-
1. 匿名 2021/07/17(土) 16:44:18
元々勾玉には興味が無かったのですが、縄文時代からある日本古来のアクセサリーだと知ってから気になりだして、獣型勾玉の存在を知りプリミティブな可愛さに惚れました
勾玉は縄文時代に生まれたもので、翡翠や瑪瑙で作られたものが主流でした。翡翠は中国で人気ですが宝石として使い始めたのは日本の方が早いそうです。朝鮮半島にも輸出されていたそうです
起源としては、動物の牙を象った説、耳飾りの再利用説、月を象った説、胎児の形説などがあります。ついでに陰陽モチーフとは無関係だそうです。翡翠製が多いそうですが、嬰児をみどりごと読むイメージで緑色の翡翠と結び付けられたからという説もあります
勾玉にも時代や地域で特徴があり、縄文時代のものは穴が大きいものが多いそうです。
中には角がついたデザインのものや子持ちデザインのものもありなかなか可愛いです
勾玉を語りませんか?
ついでにトピ画は糸魚川産翡翠からできた獣型勾玉です。のそのそ歩きそうで可愛い+205
-0
-
2. 匿名 2021/07/17(土) 16:44:41
トピ画、かっさに見える+104
-3
-
3. 匿名 2021/07/17(土) 16:45:53
胎児みたいに見える+141
-0
-
4. 匿名 2021/07/17(土) 16:46:22
ペイズリー?+6
-1
-
5. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:02
さっきジュエリーのアルコール消毒について調べてたら翡翠はアルコールあんまりしない方がいいらしいよ。
へぇと思ったらトピたってたから言いたかった。+100
-0
-
6. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:04
獣型の勾玉なんてあるんだね。初めて知った。翡翠ととメノウ以外にはどんな材質があったんだろう?+54
-0
-
7. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:15
八尺瓊勾玉+7
-0
-
8. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:17
翡翠 ヒスイっていう音の響きが好き
英語のjade(ジェイド)もカッコいい+109
-3
-
9. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:29
おばあちゃんちが糸魚川だから、海で懸命にさがしてたわ+49
-0
-
10. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:32
トピ画かわいい
歳とってから惹かれるようになってきた
親も好きだったなぁ+63
-0
-
11. 匿名 2021/07/17(土) 16:47:34
そうかよ+0
-8
-
12. 匿名 2021/07/17(土) 16:48:20
卑弥呼様も美しく着飾ったのかしら💎✨+34
-1
-
13. 匿名 2021/07/17(土) 16:48:34
中国で翡翠と呼ばれているものは軟玉翡翠で、鉱物名はネフライト。糸魚川の翡翠は硬玉翡翠。+49
-0
-
14. 匿名 2021/07/17(土) 16:48:35
昔の人ってすごいよね。翡翠見つけてそれを胎児みたいな形にして首にさげてるんだから+80
-2
-
15. 匿名 2021/07/17(土) 16:49:06
御統(みすまる)とか勾玉を使った古代のアクセサリーは魔除けの意味で付けられてたんだよね
+27
-0
-
16. 匿名 2021/07/17(土) 16:49:17
>>8
正確には別物だけどね。+2
-0
-
17. 匿名 2021/07/17(土) 16:49:42
>>6
水晶のが出土してる+13
-0
-
18. 匿名 2021/07/17(土) 16:50:02
昔の技術で、どうやって加工したのか謎だよね。勾玉+59
-0
-
19. 匿名 2021/07/17(土) 16:50:10
>>3
勾玉って胎児を表してるって説もあったような
獣勾玉ってのは初めて見た
なんか可愛い+67
-0
-
20. 匿名 2021/07/17(土) 16:50:11
小学六年生で初めて京都に行き新京極でみんなで1個500円の勾玉(ネックレス・キーホルダー)買ったな
今思えばなんであんなのわざわざ京都で買ったんだろうw
小学生のお土産代のうち500円って結構なウエイトなのに+47
-0
-
21. 匿名 2021/07/17(土) 16:50:38
剣勾玉鏡
一番上が鏡
勾玉は二番目に位置するからね
何気に剣は一番くらいが下
天皇陛下は勾玉は身に付けている+16
-0
-
22. 匿名 2021/07/17(土) 16:51:03
翡翠でも私はこっち派!+37
-9
-
23. 匿名 2021/07/17(土) 16:51:12
蛇を象ったんだよ
縄文時代は蛇信仰が盛んだったから+6
-0
-
24. 匿名 2021/07/17(土) 16:51:25
三種の神器は?+5
-0
-
25. 匿名 2021/07/17(土) 16:53:52
緑色や赤色の碧玉でも作られています。+6
-0
-
26. 匿名 2021/07/17(土) 16:54:10
真が魂
大昔の人も獣さばくように人体を腑分けしたのかな?+8
-0
-
27. 匿名 2021/07/17(土) 16:54:53
私はエヴァの使徒の赤ちゃんみたいな奴に見えた+4
-0
-
28. 匿名 2021/07/17(土) 16:54:57
>>22
こっちもね+20
-3
-
29. 匿名 2021/07/17(土) 16:55:12
>>6
主です
土器や水晶、琥珀、鼈甲などで作られたのもあったそうです
縄文時代のアクセサリーは赤(漆)、緑(翡翠)が人気だったそうです+38
-0
-
30. 匿名 2021/07/17(土) 16:55:13
>>5
教えてくれてありがとう(^^)+20
-0
-
31. 匿名 2021/07/17(土) 16:56:03
>>13
硬玉はヒスイ輝石+4
-0
-
32. 匿名 2021/07/17(土) 16:56:13
意外にも日本は縄文時代からガラスは製造されてたんだよね+13
-0
-
33. 匿名 2021/07/17(土) 16:57:57
>>21
穢れに近いほど遠ざけられる⁉+2
-0
-
34. 匿名 2021/07/17(土) 17:00:43
瑪瑙は水晶の仲間よね
水晶と翡翠は硬いけどどうやって加工したんだろう
+9
-0
-
35. 匿名 2021/07/17(土) 17:01:08
>>18
磨いたんじゃない?+8
-0
-
36. 匿名 2021/07/17(土) 17:01:46
三内丸山遺跡の翡翠大珠きれいでした。+4
-0
-
37. 匿名 2021/07/17(土) 17:02:45
>>1
ハガレンのエンヴィーの本体みたい+17
-0
-
38. 匿名 2021/07/17(土) 17:03:02
>>26
主です。縄文時代は動物の内臓を魂が宿る清らかなものと捉え狩猟の神に捧げていたそうです
ついでに翡翠の女神は狩猟の男神のお母さんです
縄文時代にはよく切れる刃物は無いから切腹は無かったとされてますが、製鉄法が広まりそれが腹に魂が宿るという縄文文化と混ざり切腹になった説もあります。『日本人はなぜ切腹するのか』という本に書いてありました+28
-2
-
39. 匿名 2021/07/17(土) 17:10:04
>>24
八咫鏡、天叢雲剣、やさかにの勾玉だよ。+12
-1
-
40. 匿名 2021/07/17(土) 17:11:41
>>1
主さんへ糸魚川の長者ヶ原遺跡へ是非行ってみてください。縄文時代に翡翠を加工していた集落跡です。考古館でその様子や出土品が展示されています。+20
-0
-
41. 匿名 2021/07/17(土) 17:12:19
本土で廃れた勾玉が琉球王国時代の沖縄で現役だったのが面白い+15
-0
-
42. 匿名 2021/07/17(土) 17:14:45
>>29
縄文時代や弥生時代に、南海産の鼈甲が使われてるのには、驚きますね。少なくとも沖縄辺りとは当時から交易してたんだ・・+11
-0
-
43. 匿名 2021/07/17(土) 17:16:19
玉造に行ってみよう+10
-1
-
44. 匿名 2021/07/17(土) 17:16:20
>>42
縄文人めっちゃアクティブだよ+12
-0
-
45. 匿名 2021/07/17(土) 17:16:58
勾玉も翡翠も好き
勾玉は翡翠のもの、アベンチュリンのものを持っていて、どちらかを毎日首からぶら下げてます。
+12
-0
-
46. 匿名 2021/07/17(土) 17:18:06
>>38
黒曜石を刃物がわりにしてたような
黒曜石って石というよりガラスだからかなり鋭いよ+23
-0
-
47. 匿名 2021/07/17(土) 17:19:09
縄文時代、翡翠にあれだけきれいな穴をどうやってあけたのか不思議です
ガタガタしてなくて、スパッと機械であけたような穴だから+29
-0
-
48. 匿名 2021/07/17(土) 17:20:10
青銅と鉄は紀元前1000年あたりに大陸から伝わったらしいけど用途は儀式くらいで、鉄製品も5世紀になるまでは専ら輸入に頼っていたみたい
三種の神器は銅の鏡、鉄の剣、石の玉で、錆びない石の玉でできた勾玉が、当時の姿を保ったまま残っているんですね……+8
-0
-
49. 匿名 2021/07/17(土) 17:20:12
ろうかん翡翠美しい🟢
お値段8百万円なり
九州の古代遺跡から出土した勾玉は佐渡の竹を使って穴を開けたと言われてる
九州と佐渡は古くから繋がりがあったらしい。佐渡の竹の質が凄く良くて、勾玉にアナを開けるのに最適だったとか。+34
-0
-
50. 匿名 2021/07/17(土) 17:23:06
>>41
民俗学者の柳田邦男の説だったかな?辺境には古俗が保存されるという話を読んだ覚えがあります。
後進的で時代遅れであるが故に、中央では廃れた古い文化や言語が残りやすいのだとか。
11世紀くらいの中国では、既に中国では失われていた書物を日本からわざわざ輸入していたそうです。+15
-0
-
51. 匿名 2021/07/17(土) 17:23:32
>>3
昔の人が胎児の形なんて知ってたのかな?って思ってたんだけど、流産した時に手術前に出てきちゃって、本当に勾玉みたいな形してたんだよね。
昔の人も経験しただろうから、供養なのか、神聖視されてたのか、その形を象ったのだろうな。+41
-0
-
52. 匿名 2021/07/17(土) 17:26:58
翡翠と言えば奴奈川姫だな
あと出雲大社の糸魚川の翡翠勾玉は重要文化財だし+12
-0
-
53. 匿名 2021/07/17(土) 17:36:01
>>1
この形は本当に胎児みたいだね
翡翠大好き
字面もキレイよね+22
-2
-
54. 匿名 2021/07/17(土) 17:36:14
勾玉って昔からロマン感じます。
ずっと魂の形だと思っていました。
10月に出雲に行くので翡翠勾玉をかいたいな〜+27
-0
-
55. 匿名 2021/07/17(土) 17:41:37
糸魚川翡翠が長い間歴史のなかから消えていたのが謎。
昭和初期まで日本人は日本で翡翠が採れることも忘れてて、遺跡からでる翡翠の勾玉すら中国産のものだと勘違いされてたんだよね。
実際は中国の翡翠とは鉱物的に別物なんだけど。
実は地元の詩人が地域に伝わる神話に注目したことが糸魚川翡翠を「再発見」のきっかけになったらしい。ロマンがあるなぁ。+23
-0
-
56. 匿名 2021/07/17(土) 17:42:31
東京の翡翠原石館に行ったことある、楽しかったよ
勾玉も勿論沢山展示してあった
小さい勾玉を買いました+6
-0
-
57. 匿名 2021/07/17(土) 17:46:10
可愛いよね〜
児童書の勾玉三部作読んで猛烈に勾玉欲しくなって自分で玉の御統作ったなぁ+11
-0
-
58. 匿名 2021/07/17(土) 17:48:28
>>38
ありがとうございます
命を育む女性が根源としての尊きもの、対象になっていくのではないかと、何んとなく理解しているのですが…
男神の正当性を保つために、あえて女神を上位に置いているように感じるのですが、いかがでしょうか?
拙い文で失礼します。+4
-0
-
59. 匿名 2021/07/17(土) 17:49:55
古代の装身具文化が、その後は廃れてしまったのが凄く残念。西洋式ジュエリーとはまた違う、日本独自の装身具の発展が見たかったなあ。+22
-0
-
60. 匿名 2021/07/17(土) 17:52:23
翡翠とか真珠って、上品な感じがして好き
控えめな綺麗さというか
高いものは買えないけど、ペンダントとかピアスを大切に使っています。+16
-0
-
61. 匿名 2021/07/17(土) 17:53:02
>>55
そうなんですか驚きです!
連綿と続いてるものと思ってました+4
-0
-
62. 匿名 2021/07/17(土) 17:54:56
>>55
明治維新の負の遺産なのかな?+0
-0
-
63. 匿名 2021/07/17(土) 18:00:07
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E6%97%97#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AFlag_of_Saitama_Prefecture.svg
我が埼玉県章は勾玉16個。
さきたま古墳公園にあった売店が火事で全焼してしまったが、ネット通販を開始したと聞いて、応援を兼ねてアベンチュリンの勾玉を買ってみました。他にも色んな勾玉を集めてみたくなりますね!+10
-0
-
64. 匿名 2021/07/17(土) 18:14:32
>>49
穴はどうやって開けてるんだろうって思ったら竹なんだね
労力すごいわ、そりゃ権力いるわ
漫画日本の歴史とかで、けっこうその辺のモブキャラも勾玉つけてた印象あるけど、翡翠は無理だったかもね
一般人は牙とか骨とか木とかだったのかな
+17
-0
-
65. 匿名 2021/07/17(土) 18:15:27
>>1
みどり児、みどりの黒髪
趣があって素適な言葉!!!+8
-0
-
66. 匿名 2021/07/17(土) 18:15:41
小学生の時、専門の講師が来て勾玉作りの授業があったよ。作った勾玉はネックレスにしてたよ。楽しかったなぁ。+9
-0
-
67. 匿名 2021/07/17(土) 18:18:28
中国人の彼氏に貰ったけど翡翠って結構高いんだよね!偽物も多いから注意+6
-0
-
68. 匿名 2021/07/17(土) 18:39:30
>>1
可愛いよね!
興味あります。+2
-0
-
69. 匿名 2021/07/17(土) 18:41:19
>>1
分かる!
この形なんだか可愛らしいよね
この形ではないけど両端が丸い出雲型の白い糸魚川翡翠の勾玉持ってます
元々は何の形を型どったんだろうね
私は出雲型は胎児かなーとずっと思ってるけど+12
-0
-
70. 匿名 2021/07/17(土) 18:42:44
>>67
中国で出回ってるのはネフライトが多いんだよね
柔らかくて繊細な彫刻にも向いてる
日本でとれるのはジェダイトだよね+6
-1
-
71. 匿名 2021/07/17(土) 19:03:22
勾玉については詳しくありませんが
出雲大社の勾玉のストラップを
お土産でいただいたのでスマホにつけてます。
緑色がきれい!
+3
-0
-
72. 匿名 2021/07/17(土) 19:07:33
>>1
勾玉好きなら糸魚川のフォッサマグナミュージアム楽しいと思う
同じ市内にある奴奈川神社も
奴奈川姫伝説も興味深いよ
+8
-0
-
73. 匿名 2021/07/17(土) 19:29:30
>>1
世界ふしぎ発見で越後の火焔土器が紹介されてたけど、新潟って縄文時代の遺跡多いよね。
トピ主さんのコメ読んで翡翠に興味湧いてきました。+15
-0
-
74. 匿名 2021/07/17(土) 19:33:02
>>72
フォッサマグナって色々謎なことが多いよね。
新潟はフォッサマグナもあって地震が多いけど+6
-0
-
75. 匿名 2021/07/17(土) 19:35:03
かわいい
勾玉って丸い部分はヒモ通す穴だと思ってた
獣型とかあるんだねー+8
-0
-
76. 匿名 2021/07/17(土) 19:59:33
翡翠って日本の国石って知ってから興味がわきました。+13
-0
-
77. 匿名 2021/07/17(土) 20:01:22
主です
コロナ明けたら糸魚川行きたいです
勾玉可愛いの沢山あるけど個人のサイトが多いから絵を描いてみました
角があったり、たてがみみたいなのがあったり、たらこ唇?っぽいのがあったり個性的で可愛いです
+37
-1
-
78. 匿名 2021/07/17(土) 20:07:33
>>70
調べたら古代中国で好まれた和田玉もネフライトだそうです。昔の中国は今みたいにジェダイトが沢山入るまでは淡い色のネフライトの方が人気だったそうです
いまでも細工が凝った和田玉は結構値がはりますね
+4
-0
-
79. 匿名 2021/07/17(土) 20:11:14
>>60
縄文人は貝殻をアクセサリーに使ってましたが、真珠もアクセサリーにしてたそうで見つかってます
おしゃれですね+13
-0
-
80. 匿名 2021/07/17(土) 20:12:22
勉強になるな
専門家?のガルちゃん民がいるところがいい+13
-0
-
81. 匿名 2021/07/17(土) 20:18:45
>>57
もしかして空色勾玉ですか?
氷室冴子がオススメしていたな。+5
-0
-
82. 匿名 2021/07/17(土) 20:22:29
>>43
島根県の玉造温泉に行ったことあるよ。
勾玉の形した橋があった。
出雲大社が近いし、昔はあの辺りが栄えていたのかな?+8
-1
-
83. 匿名 2021/07/17(土) 20:41:07
>>8
英語だと総称はそうだけど、翡翠は硬玉だからジェイダイトね。+9
-0
-
84. 匿名 2021/07/17(土) 20:44:11
>>49
このお店大好きです。お気に入り登録するぐらい。すごく目の保養になります。+1
-0
-
85. 匿名 2021/07/17(土) 20:44:49
>>82
糸魚川の奴奈川姫が
出雲王の大国主命の嫁ってのも
面白い
因みに2人の息子は諏訪大社の建御名方命
+11
-0
-
86. 匿名 2021/07/17(土) 20:46:14
>>77
右下のヘビみたいなの、カワイイですね!+2
-0
-
87. 匿名 2021/07/17(土) 20:46:28
>>58
主です
専門家ではないから親子関係の意図はわかりませんが、縄文時代の交易ルートは狩猟神を祀る長野の諏訪が中継地として栄えていたから、糸魚川の神様と親子なのも納得です
前に猟友会の人から聞きましたが、猪や鹿は普通は大腸は食べませんが長野は食べる人が多くて驚いたそうです
武士の文化と縄文、狩猟文化を結びつける説はたまにありますが、家康を支えた三河武士は長野から南下した一族が多かったそうです
狩猟には剣鉈という尖ったナイフを使いますが、中には樋という窪みがついたものがあり、明治になり日本刀を作らなくなった刀鍛冶が日本刀のデザインを組む入れたものだそうです
+11
-0
-
88. 匿名 2021/07/17(土) 20:53:03
>>57
読みました!
そして島根県で勾玉買いました!+5
-0
-
89. 匿名 2021/07/17(土) 22:17:04
翡翠 カワセミって翡翠と書くねー+18
-0
-
90. 匿名 2021/07/17(土) 22:33:38
>>87
いろいろ詳しくありがとうございます!+5
-0
-
91. 匿名 2021/07/17(土) 22:34:34
>>89
可愛いーチュン+7
-0
-
92. 匿名 2021/07/18(日) 03:12:43
>>77
胎児の成長過程みたい+4
-0
-
93. 匿名 2021/07/18(日) 08:16:45
>>89
近くの川に住んでますよー
宝石が飛んでるみたいで本当に綺麗です✨⌒(ё)⌒+4
-0
-
94. 匿名 2021/07/18(日) 08:18:54
このトピ見てたら勾玉欲しくなってきた。オススメのお店あったら教えていただければ幸いです。
あまり遠出したくないので出来ればネットのお店が良いです(*^^*)+5
-0
-
95. 匿名 2021/07/18(日) 09:09:19
>>62
主さんとは別人ですが
古墳時代後期、継体天皇の大陸への憧憬により、翡翠は中華や朝鮮で珍重された金製品やガラス加工品に取って代わられ、翡翠の需要が一気に下がります。飛鳥時代に仏像の装飾品として使用されたのを最後に、宝飾品としての翡翠の価値は消えてしまいます。
そのため、その頃から昭和まで忘れられた存在だったようですよ。+6
-0
-
96. 匿名 2021/07/18(日) 09:46:52
>>94
主です
個人的に、糸魚川ヒスイの店(楽天市場)がおすすめです。トピ画の勾玉もここで買いました
ここは昔ながらの勾玉が沢山ありますし、デザインバリエーションも豊富で値段も品質相応だと思います。糸魚川翡翠は偽物が多いから糸魚川翡翠にこだわるならここがいいです
縄文時代の勾玉は穴が大きいものが多いですがここは穴が大きい勾玉も結構ありそこが個人的に気に入ってます。ただ、穴が大きいのは作るのが大変だから値もやや張ります
古墳時代になると金製、銀製の勾玉も登場したそうで、好きな時代で考えてみてもいいかもしれませんし、誕生石でも面白いかもしれません。扱いは他の店になりますけど
あと、画像はひかえますが水晶の勾玉に縄文模様を刻んだものなど、現代だからこそできるのも可愛いです
前に金とダイヤモンドを使った小さな勾玉を沢山連ねたネックレスをジュエリー店で見つけたことがあり、50万円超えでした。もちろん買えなかったけど、日本の装身具の歴史が中断されなかったらこういうデザインが流行ってたのかもと想像しました
+7
-0
-
97. 匿名 2021/07/18(日) 10:43:50
>>96
ご丁寧にありがとうございました!
お店見に行ってみますね!
若い頃から水晶、翡翠が大好きです(若い頃言ったら地味と言われた💧)
コロナ前に海外に行って韓国のお店を経営してる女性と話たんですが、中国の翡翠はとても偽物が多いらしいですね。鑑定証があってもその鑑定証が偽物だとか。
前に展示してある高価な翡翠を誤って落として割ってしまい、高額な弁償をさせられたニュースがありましたね。中国人観光客の女性、500万円の翡翠のブレスレットを試着しようとして落として割ってしまい、ショックで失神する(画像) … ブレスレットの店側「弁償は腕輪の原価だけでいい」 : にわか日報niwaka2pow.blog.fc2.com中国人観光客の女性、500万円の翡翠のブレスレットを試着しようとして落として割ってしまい、ショックで失神する(画像) … ブレスレットの店側「弁償は腕輪の原価だけでいい」 - にわか日報 - ネットで話題になっているニュース等を紹介しているブログです
+3
-0
-
98. 匿名 2021/07/19(月) 02:01:28
>>49
横だけど
タイタニックのお婆ちゃんが最後海にポトリした伝説のダイヤモンド💚に似てる⁉+3
-0
-
99. 匿名 2021/07/19(月) 14:29:44
>>95
ありがとうございます
そんなに古くからだったとは…
継体天皇は意味深です。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
E0040417 水晶勾玉 - 東京国立博物館 画像検索 水晶勾玉画像番号:E0040417撮影部位:表面列品番号:J-5788出土・国:山口県下関市大字綾羅木[元 豊浦郡豊西下村(大字綾羅木字)上ノ山]559他(字上の山)_上ノ山(上の山)古墳出土日本時代:古墳時代_6c形状:長3.1-2.2_幅2...