ガールズちゃんねる

無知・無教養な人と会話してて疲れたことありますか?

5002コメント2021/08/07(土) 16:20

  • 2001. 匿名 2021/07/08(木) 02:03:24 

    >>2000
    その上司のことが嫌いなことはわかった

    +2

    -0

  • 2002. 匿名 2021/07/08(木) 02:03:55 

    このトピある語彙を知らなかっただけで無教養と決めつけて相手を蔑むひとが多いな。自分は知識というより会話内容やリアクションで相手の教養をなんとなく把握する。自分の常識を相手が持っていないだけで否定するのは頭の硬い(頭の悪い)人間なのでは…。教えてあげればいいのに。ツリツモのストレスなら知らん。

    +10

    -1

  • 2003. 匿名 2021/07/08(木) 02:04:16 

    >>8
    子供もいる40代の女性が、銀行の振り込みが出来なくて、「今までやったことがない」って言ってた。
    貯金とか無さそうと思ってしまった…😓

    +7

    -18

  • 2004. 匿名 2021/07/08(木) 02:04:59 

    >>66
    うちの高校、進学校で野球部の後輩がスポーツ推薦(スポ推じゃないと入れないレベルのバカ)なんだけど、そのまま大学も野球で有名大に行って、就職も野球で某製作所(この木何の木)に入ったものの野球部退部
    本人の野球の努力はあるけど、それ以外の教養の部分は全く努力してなかったから野球だけで得してる人生だなと思った

    しかし、本人は結婚したものの本人も不倫三昧、嫁もアル中かつ子供を親に預けて相席屋に通ってる模様

    結局こういう所で教養って出るんだなと思った

    +36

    -3

  • 2005. 匿名 2021/07/08(木) 02:05:24 

    根拠を示して、統計を出して。
    そう言ってるのに〇〇はこう言ってた!
    って返す人。
    他人じゃなくて聞きたいのはあなたの考えなのに。

    +4

    -0

  • 2006. 匿名 2021/07/08(木) 02:05:47 

    美容室で一時期流行った子供のキラキラネームの話になったときに、美容師さんが「星という字が付く名前」だと思っていたときに何も言えなかった。

    +3

    -1

  • 2007. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:07 

    >>1964
    そやって…

    +9

    -1

  • 2008. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:23 

    >>1226
    横だけど
    本来は恙虫(つつがむし)の被害に遭うこともなく平穏無事に過ごせて良かったねーみたいな意味なんですよね

    +13

    -0

  • 2009. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:32 

    >>1974
    私はフリクションを強要されたことがある

    頭はおかしかった
    寝泊まりしてでも仕事する!!お前も付き合え!!という、時代錯誤なパワハラ先輩(と言っても3つ上で、まだ当時30代)だった

    時間外労働多すぎたし(できてるのに待たされた挙げ句、やっぱり私まで回せないから、遅い時間になり、帰っていいと言われること山のごとし)

    休日出勤も強要されたし、されたのに本人が寝坊して待ちぼうけさせられたしで、結果的にパワハラで相談する羽目になった

    ある意味会話成り立たないのは成り立たないかな諸々無知なわけだし
    仕事の仕方が昭和

    +3

    -1

  • 2010. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:36 

    >>1974
    うちの職場の子も同じw
    外回りでお得意さんから聞いた発注とかクレームに関する覚え書きをフリクションペンで書いて、しかもフリクションのスタンプで仕分け?マーク付け?してたらしく、「なんで消えてるの!一生懸命書いたのに!」って自分の手柄が消えたことを騒いでた。
    その騒ぎを見て、その子の直属の上司は即座にフォローすべく手土産の手配して外回り先に再度お伺いする連絡とお詫びをしてた。
    根本的に気にしなきゃいけない部分が間違ってて、自分の教育担当じゃなくて良かったと思ってしまったよ。

    +5

    -0

  • 2011. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:40 

    >>1961
    疲労困憊が通じない人割といる

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:44 

    教養と学歴は比例しないけどね

    +9

    -0

  • 2013. 匿名 2021/07/08(木) 02:06:50 

    たまたまだろうけどツムツム?をやってる人は話が噛み合わない人がおおかった

    +6

    -1

  • 2014. 匿名 2021/07/08(木) 02:07:14 

    >>2003
    お金に困ってない証拠
    多分だけどあなたよりある

    +31

    -3

  • 2015. 匿名 2021/07/08(木) 02:07:27 

    元カレとの会話がいつも噛み合わなかったの思い出した‪w
    もう話してると終始ストレス溜まる。

    おまけに常識もズレてた。食べてる時に平気で唾飛ばしながらベラベラ喋るの注意してもやめないし、テレビ見てる時に話し掛けると絶対キレる。
    2つを同時に出来ない人だから、私が話し掛けるとテレビの内容が分からなくなるらしい

    小さい事だけど、私がご飯作ってよそるのを元カレにお願いしたときに自分のだけ具材多く取ったり、さっさと自分だけ早食いして食べ終わって食器は放置したりが続いた。

    極めつけは歯を磨かないこと。そして虫歯が増えてるのに歯医者に行かない。
    それで喧嘩になって、もうあまりの子供っぽさに呆れて別れた

    わたしだって特別成績良かったわけじゃないし、むしろ自分で抜けてるなって思うこと多いんだけどね。
    会話が合わない人は価値観も合わないんだろうな

    +2

    -0

  • 2016. 匿名 2021/07/08(木) 02:08:12 

    >>80
    地元に「月極(げっきょく)組」っていう小さい暴力団事務所があって、中学生になるまでは近所の「月極モータープール」って書いてる所は全部月極組が経営してる駐車場と思ってた汗

    +64

    -0

  • 2017. 匿名 2021/07/08(木) 02:08:46 

    >>2009
    フリクションを強要する意味がわからないから戸惑っただろうね。
    話の通じない人って、会話で説明せずに強引にゴリ押しで通すから本人だけが何が問題かわかってないことが多い。
    苦労しちゃったね。お疲れ様。

    +3

    -0

  • 2018. 匿名 2021/07/08(木) 02:09:13 

    うちの旦那。時事ネタに全く疎い。何かの事件や話題について軽く話そうと思うと、事件のあらましについて一から話さないといけない。そして、話が長いとか話し出したら止まらないとか言われる理不尽。しかも、話したい部分に入る前の説明段階で、「これってどういう事?」とか聞いてきてさらにその説明までする羽目になる。

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2021/07/08(木) 02:09:25 

    >>2002
    私はがるちゃんで汚い言葉で罵る、自分に間違いがあると論点ずらす、負け惜しみで煽る、マイナスが多いと反対意見に粘着する、みたいな人を頭よくない人だと認識してる。
    違う意見を取り入れたり間違いを訂正したり反省できたりする人がいいよね。自分もそうありたい。

    +8

    -0

  • 2020. 匿名 2021/07/08(木) 02:09:36 

    ある、だんだんとこちらが疲弊してきて自然と会わないようになるし連絡もしなくなるよね
    宇宙人と話してるの?ぐらい通じないと、ねえ……

    +5

    -0

  • 2021. 匿名 2021/07/08(木) 02:10:17 

    >>1698
    な、なに?みんな何の話をしているの?

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2021/07/08(木) 02:10:23 

    >>445
    今でも十分いやな感じですよ。

    +15

    -0

  • 2023. 匿名 2021/07/08(木) 02:10:26 

    >>2011
    困憊をコンペイと言い張ってた上司いたw
    誰も訂正できなかった…

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2021/07/08(木) 02:11:07 

    >>2013
    え、なんで?私の周りもそうなんだけどたまたま?

    +4

    -0

  • 2025. 匿名 2021/07/08(木) 02:11:25 

    >>1953
    最近だと、ワクチン接種の予診票をフリクションで書いた人がいたらしいね
    神戸であったとニュースになってた
    会場が用意したのか、予め書いてきたものなのかは伏せられてたけどさ

    +6

    -0

  • 2026. 匿名 2021/07/08(木) 02:11:28 

    知識が無いのも呆れるけど、本気のバカだと何かする度に失敗したり準備が足りなかったりで足引っ張られる
    フォローもめんどくさいし、バカだと分かった時点で距離置くようにした

    +1

    -1

  • 2027. 匿名 2021/07/08(木) 02:11:28 

    >>2023
    方言じゃない?w

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2021/07/08(木) 02:12:17 

    >>870
    ただのデブが何言ってるんだか

    +2

    -2

  • 2029. 匿名 2021/07/08(木) 02:12:27 

    「こいつら馬鹿じゃねガル民頭悪いwww」と思った瞬間に我にかえることならよくあるよ。

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2021/07/08(木) 02:12:36 

    >>2013
    私の周りも!何でだろう?パズルゲームだし一応頭使うよね?

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2021/07/08(木) 02:13:30 

    >>1
    いちいち人を見下すのって疲れませんか?優越感に浸れるかもしれないけど。
    適度に距離を置いて話題を選べば別に疲れませんし、楽しく会話できますよ。

    +3

    -8

  • 2032. 匿名 2021/07/08(木) 02:13:44 

    >>356
    ら抜き言葉ってある意味妥当なのでは?らる/られるって自発可能受身尊敬の用法あるけど、尊敬と可能紛らわしいし、そりゃ変容するなと思うけど。日本に限らずあらゆる国の言語学の教授で言葉の変容について論じる人多いけどみな寛容なイメージ。寛容的な人の意見取り上げると目立つからメディアがよく取り上げてるのかもしれないけど。自分はら抜き言葉を気になっちゃう人の方が視野の狭さを感じるな。

    +5

    -0

  • 2033. 匿名 2021/07/08(木) 02:14:36 

    >>24
    うり坊の件は笑っちゃったけど、他もあまりにも知らなくてちょっと不気味だった。普通に日本で暮らしてたら聞いたことぐらいあるはずってことも知らないようだったから。

    +67

    -0

  • 2034. 匿名 2021/07/08(木) 02:15:30 

    >>1948
    同じ世代
    6大学野球とか無くなったんだろうか?
    子供いないので余計知らないこと多いわ

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2021/07/08(木) 02:15:36 

    >>1998
    著作権侵害、肖像権侵害って知ってるよね?
    編集してるなら尚更だよ

    +1

    -3

  • 2036. 匿名 2021/07/08(木) 02:16:06 

    女と話すと大体疲れる
    基礎的な一般知識も無いし理解力も無い

    +0

    -1

  • 2037. 匿名 2021/07/08(木) 02:16:21 

    >>2019
    違う意見を取り入れられる人は好奇心が無くとも自然と教養が身につきそうな頭のいいひとだよね。

    +2

    -1

  • 2038. 匿名 2021/07/08(木) 02:16:21 

    >>578
    私の夫も一般常識レベルの話を知らないと開き直ったので情けなかった。「今まで生きてこれたし」って。義両親好きだけど、育て方に疑問を抱いた。これはいけないと考え直してニュース観てくれよ、本読んでくれよ。成長しようとしてくれ。

    +6

    -1

  • 2039. 匿名 2021/07/08(木) 02:17:08 

    >>2002
    がるちゃん民がここぞとばかりにマウントとって気持ちよくなれるトピだと思ってた

    +6

    -0

  • 2040. 匿名 2021/07/08(木) 02:17:26 

    >>2035
    自分用だから問題無いのでは?それをsnsに散布するならアウトだけど

    +7

    -1

  • 2041. 匿名 2021/07/08(木) 02:17:48 

    友達と海外旅行に行った時にどれだけ噛み砕いて説明しても足し算と引き算しかできないから現地通貨を円換算できなかった
    興味ないから自分が来てる国も世界地図のどこにあるかわからないし、歴史も興味無いからその国の歴史的建造物も知らないし、なんで海外行こうと思ったんだ?!って思った
    通訳も私、切符とかを買うのも私、友達が迷子になった時ホテルに帰れる用に現地語・日本語・英語の指さし会話帳も作って渡したんだけど、これじゃ私ただのガイドじゃん!と思ってもうやめた

    +7

    -0

  • 2042. 匿名 2021/07/08(木) 02:18:02 

    >>1720
    もしかして私の姉妹?

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2021/07/08(木) 02:18:40 

    >>1639
    私恥ずかしながら知らなかったから即ググッたんだけど、多分所謂無教養と言われる人って知らない事を知りたい。ってい欲求や知的好奇心がない人が多い気がする。私も人の事言えないけどw

    +14

    -0

  • 2044. 匿名 2021/07/08(木) 02:19:36 

    >>2039
    正解
    みんなストレスが溜まってるんだね

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2021/07/08(木) 02:19:36 

    >>1985
    同じフランス人擁護の辻仁成先生も擁護しようとして「口が悪いのはフランス人の特徴」ぐらいの勢いで「これは普通の悪口」って言っててかなり頭悪そうな人になってる。
    辻先生の恐ろしいところは小説家の先生なのに日本語がボロボロのまま発信しちゃうところ。
    どうしても名誉フランス人になりたいんだろうなと思ったわ。

    +22

    -1

  • 2046. 匿名 2021/07/08(木) 02:21:07 

    >>1661
    余裕でマーチ以上の学生だが知らぬゾ?

    +3

    -0

  • 2047. 匿名 2021/07/08(木) 02:21:40 

    うちは夫が語彙や社会情勢なんかに疎くて私が一般社会や生活や娯楽に関して無知な割れ鍋に綴じ蓋夫婦。
    教え合ったりそこから調べて報告しあってみたり、ささやかに補い合って暮らしとりますです。

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2021/07/08(木) 02:22:33 

    >>2028
    僻みっぽい貧乳体現してて草

    +3

    -1

  • 2049. 匿名 2021/07/08(木) 02:23:42 

    >>2041
    わかる。職場で仲のいい子に分数が出来ない人がいて、30過ぎた大人に必死に分数の計算の仕方を教えたことがあるわ。
    仕事で分数とかパーセントがわからないと困るから教えてたんだけど、最終的に諦めた。
    3ヶ月後ぐらいに職場に分数とパーセントの早見表みたいなものが貼り出されて、分数が出来ない人が一定数いることに衝撃を受けた。

    +8

    -0

  • 2050. 匿名 2021/07/08(木) 02:23:55 

    ネット検索すれば瞬時に何でもわかる時代に、無知というのはありえない。知らないのはそのことにまったく興味がないからだと思う。

    会話が噛み合わなかったり、変な受け取り方したり、話が全然通じない人のほうがよほど問題。

    +3

    -0

  • 2051. 匿名 2021/07/08(木) 02:24:28 

    >>2040
    複製、コピーすらアウトだよ
    ジャニオタは法律を知らなさすぎる

    +0

    -7

  • 2052. 匿名 2021/07/08(木) 02:24:32 

    >>1509
    「お持ち帰りですか?」
    「はい、持って帰ります」
    でいいんだよ

    +21

    -0

  • 2053. 匿名 2021/07/08(木) 02:24:35 

    >>2046
    就活で知るでしょう

    +0

    -1

  • 2054. 匿名 2021/07/08(木) 02:24:42 

    >>2045
    上品に暮らしてるフランス人に失礼すぎwww

    +7

    -0

  • 2055. 匿名 2021/07/08(木) 02:24:46 

    自分が妊娠した時、部署の40代の女性から「臍の緒ってどうなってるの?引きずったりしない?」って聞かれた。
    まじで意味がわからなくてよく聞いてみると、臍の緒は母親の臍(外側)からチューブのように出ていて、それが股に入って赤ちゃんと繋がってると思っていたらしい。
    子宮の中に胎盤っていうのがあって、そこと赤ちゃんの臍が繋がってるんですよと教えたら、胎盤って何!?と。
    そこからは、赤ちゃん産まれて臍の緒切ったら股から臍の緒垂れたままじゃない!?とか質問攻め。
    40年生きてきて、保健体育の授業とかで出産や胎児の成長についてとか学んだことなかったのか?とまじで不思議だった。

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2021/07/08(木) 02:25:47 

    >>2017
    いい歳して自分のキャパもわかってないから大変なことになるし、その上も指導できてないのも大問題だよね
    経験者だから大きな案件任されてはいたけど、体力も精神もやられただけの会社だった

    女なのに風呂もシャワーもないのに泊まりまくってて臭いし、白髪も多いのにそのまま
    大きなお取引先が来る時も、そのままで素っぴん

    そんな生活だから、何も気にすることなくぶくぶく太ってた
    わたしはダイエットと体調管理のために、10分でできる簡易お弁当を持参してたんだけど
    「作る暇があるなら寝て買え」と、頓珍漢だし、まぁパワハラ発言もされた

    わざわざ買いに行く時間考えたら変わらないし、なんでコンビニ飯強要されなあかんの?
    お金くれるのー?
    料理もできないんだろうな

    +2

    -4

  • 2057. 匿名 2021/07/08(木) 02:26:05 

    >>773
    バリバリ広島人ですが。この場合「行かれない」と使いますね。口語では「行けん」「行かれん」「行けれん」使うけど、行けれないって聞いた事ないですわ。

    +3

    -1

  • 2058. 匿名 2021/07/08(木) 02:27:23 

    >>2051
    無知・無教養な人と会話してて疲れたことありますか?

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2021/07/08(木) 02:28:16 

    >>2023
    シュウペイでーす🤷と間違えたんじゃない?(笑)

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/07/08(木) 02:29:40 

    無知・無教養側の人間だからこのトピ見るの辛すぎる
    勉強しよう…

    +5

    -0

  • 2061. 匿名 2021/07/08(木) 02:32:18 

    >>1433
    自分も「あの人は○○に明るいよ」って言い方したら「明るい??」て不思議そうな顔されて
    あれ?私言葉の使い方間違えてるのか?て一瞬自分を疑ってしまった

    +16

    -0

  • 2062. 匿名 2021/07/08(木) 02:32:39 

    >>1887
    確かにそれはある

    教育免許なんて国家資格ではないし、逆に保育士、幼稚園教諭は国家資格という理不尽さ

    整体関係でも、もっと認められるべきジャンルがあると思ってる
    国家資格系に行っても全然良くならない

    +4

    -7

  • 2063. 匿名 2021/07/08(木) 02:33:43 

    >>1495

    >>12
    素晴らしいじゃなく、こういう会話の事ですよ。

    +13

    -1

  • 2064. 匿名 2021/07/08(木) 02:34:03 

    JRと私鉄の違いが分からず切符の買う場所が違うことにオタオタ。案の定乗り間違えてて、目的地に着くも改札で出られず「なんで?なんで?」とオロオロ。
    簡易書留をかんえき書留と読み郵便局で連呼。
    「かんい書留ですね」と局員さんに優しく正されるも気付かず。「ハーイ!かんえきでお願いしまーす」と難しい手続きを終えたつもりで恍惚の表情。
    全部過去の私や!生き恥野郎!!

    +12

    -0

  • 2065. 匿名 2021/07/08(木) 02:34:49 

    >>2006
    それは最近出来た言葉だし知らない人もいそう
    学校で習うような言葉が分かっていないのはヤバいと思うけど

    +5

    -0

  • 2066. 匿名 2021/07/08(木) 02:35:00 

    >>1614
    恥ずかしながらこの鑑みてって言葉を去年初めて知ったわ
    コロナで結婚式中止の連絡を受けた際に言われて自分も最初読めなくて慌てて調べた
    アラサーのいい年なのに語彙力なくて本当に恥ずかしい…

    +9

    -5

  • 2067. 匿名 2021/07/08(木) 02:35:21 

    >>1963
    私の美容師さんも地頭はいいし、くだらない笑える話から、ちゃんとした話もするよ
    髪のケアもそうだけど、経営の話などもするし

    あと、とある事件で捕まった美容師の話をめっちゃ教えてくれたw

    +14

    -0

  • 2068. 匿名 2021/07/08(木) 02:35:52 

    >>2055
    職場での妊娠マウンティングうざいw

    妊娠・出産したことがなければ、へその緒や胎盤を知らなくても別におかしくないけど?

    +4

    -8

  • 2069. 匿名 2021/07/08(木) 02:36:03 

    >>2023
    こんな夜中に大爆笑してもたやん
    家族起きるわww

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2021/07/08(木) 02:36:33 

    定年退職の上司に贈る寄せ書きに、ご苦労様でしたって書いた50歳派遣女性。ご苦労様って目下の人に対して言う言葉だよって説明したが、多分目下の意味もよくわかってなかった。

    +6

    -0

  • 2071. 匿名 2021/07/08(木) 02:36:46 

    友達に"荒療治"って言葉を使ったら
    「難しい言葉使うのやめてくれる!?頭痛くなってくるんだけど!」ってキレられたことある
    怖いから小学生でもわかる言葉を選んで会話してた

    +14

    -0

  • 2072. 匿名 2021/07/08(木) 02:37:21 

    >>2064
    そこを開き直らず今に生かしてるからバッチリだと思うんですがね

    +4

    -0

  • 2073. 匿名 2021/07/08(木) 02:38:28 

    >>773
    関西の人は「今日行ける?」「行けれない」って言いますね。

    +2

    -3

  • 2074. 匿名 2021/07/08(木) 02:38:40 

    知識、教養、学力、知性、思慮
    全部別物だし
    これらのどこを見て「頭がよい」と感じるかは人それぞれ

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2021/07/08(木) 02:38:41 

    >>2061
    それ私も知らなくて病院についてだったんだけど照明は暗めな感じですかねって言ったら「違うよ~」って教えてもらいました

    +4

    -1

  • 2076. 匿名 2021/07/08(木) 02:40:09 

    昔ならヘキサゴン、最近ならトリニクは何のにく?とか家族に付き合って見ていたら腹が立ちすぎて自室に行っていたなぁ‥
    おかげさまですっかりテレビ離れしました。

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2021/07/08(木) 02:40:23 

    >>750
    一流商社に勤めててもオフモードになってると中学生みたいな下ネタで笑ってたりするから中卒の自分でも何とかなってたなw

    +12

    -0

  • 2078. 匿名 2021/07/08(木) 02:40:42 

    >>2064
    可愛い

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2021/07/08(木) 02:40:59 

    >>1981
    私は一等地と言われる高級クラブでバイトしてたから、お酒と店の違いはわかるけど、嫌煙家だから煙草の銘柄なんて知らんよ
    その3つなんて、普通に生きてたら知らなくてもいいようなものだよw

    芸能人も実際会ったことある人がヤバすぎて本気で嫌いだから、最近の人は知らないわ

    +25

    -1

  • 2080. 匿名 2021/07/08(木) 02:41:38 

    >>1196
    なるほど

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2021/07/08(木) 02:41:58 

    >>1919
    いやいやそうだとは思いました。
    そんな人がいるのね、ヤバイw

    +35

    -0

  • 2082. 匿名 2021/07/08(木) 02:45:18 

    >>1136
    合ってるよ!
    サツマイモみたいな大きさで、小さくて可愛いよね

    +38

    -0

  • 2083. 匿名 2021/07/08(木) 02:45:20 

    >>2058
    この流れワロタw
    知ったかぶりが被せてきてやっと😂

    私的利用の場合に問われるのは、使う素材の入手方法だけだね

    +2

    -2

  • 2084. 匿名 2021/07/08(木) 02:45:24 

    >>2076
    この前初めて鶏肉ってなんの肉を見たけど、途中でしんどくなってチャンネル変えたわ!
    誤答の内容とか言い訳の意味不明さに腹立つレベルだった。

    +2

    -0

  • 2085. 匿名 2021/07/08(木) 02:47:54 

    会社の同期で、パッと見美人でサバサバしてて
    モテそうだったけど、語彙力がヤバイバカだった。わからないことを恥ずかしいとおもわなくて、まっすぐなんだよねー。堂々としたおバカちゃん。
    「私って竹を割ったような性格なんだって。意味わからないけど」とか平気で言ってたなー。

    +4

    -0

  • 2086. 匿名 2021/07/08(木) 02:48:12 

    >>2076
    それぐらいで腹立つとは生きづらそうですね

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2021/07/08(木) 02:49:29 

    >>71
    ここに書き込んでる人のほとんどがソレと思われる

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2021/07/08(木) 02:49:46 

    >>11
    私は昔いい感じだったJリーガーがタージ・マハール知らなくて、即効サヨナラしたよ。

    +0

    -5

  • 2089. 匿名 2021/07/08(木) 02:50:25 

    上司に「了解です!!」と言い、
    取引先に「拝見していただけましたか?」という馬鹿女

    仕事はできないくせにタゲったら嫌がらせしまくりで、普段もいろいろと人間的にヤバすぎて、ソイツのせいで退職者続出レベルだったんだけど


    アムウェイやってた
    馬鹿がはまるんだな

    +3

    -1

  • 2090. 匿名 2021/07/08(木) 02:52:22 

    >>2068
    わたしも産んでないけど、義務教育で教わったはずでしょ。って話では
    習ってるはずだし

    +3

    -0

  • 2091. 匿名 2021/07/08(木) 02:53:18 

    >>1935
    言葉では聞いたことある。詳しくは知らないけど。
    でも「どうして敦煌に魅力を感じるの?」「どんな処か教えて?」と返せる人なら気にならないんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 2092. 匿名 2021/07/08(木) 02:53:45 

    >>545
    わかる
    私の方が学歴低くて相手の方が大卒で学歴いいのだけど
    通名を通り名でしょ!って笑われたり
    眼病って言ったら、眼病って何?目の疾患でしょって言われたりして疲れた
    元彼の女友達だったのでマウントとりたかったのかもしれないww

    +7

    -0

  • 2093. 匿名 2021/07/08(木) 02:54:06 

    >>114
    24歳だともはや歴史上の出来事なんだね

    +49

    -2

  • 2094. 匿名 2021/07/08(木) 02:55:03 

    >>2068
    出産・妊娠経験なくても、成人するまでには自然と知識として身につかない?
    学校でも教わるし、テレビ見てても目や耳に入ると思うけど。
    特に女性なら知っていて当然と思っていたけど、そうでもないのかな。

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2021/07/08(木) 03:00:36 

    ゆうって書く人イライラする
    小学一年生で習う日本語だぞ?
    これこそ無教養

    +3

    -2

  • 2096. 匿名 2021/07/08(木) 03:00:54 

    あるよ。自分の無知と無教養を棚に上げて、全部説明しろ!だの、他人に頼ってうるさかったな。
    そんなのが大卒でびっくりした。
    ちなみに、臨機応変を強いるわりに、本人が臨機応変に対応できない奴で引いたわ。

    +0

    -2

  • 2097. 匿名 2021/07/08(木) 03:00:59 

    >>136
    田舎の人は電車苦手よ
    ホテルも出張しない人や旅行しない人は分からないのは仕方ないよ

    代わりにあなたが知らない事を知ってたりする
    生活環境が違えば得手、不得手はある

    +36

    -5

  • 2098. 匿名 2021/07/08(木) 03:01:53 

    >>2002
    専門分野が何であれ、ある程度のレベル日本は必要でしょう

    で、つりつもってなに?

    +1

    -2

  • 2099. 匿名 2021/07/08(木) 03:04:30 

    >>2053
    理系で院海外予定だからどうだろ〜

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2021/07/08(木) 03:05:16 

    >>1979
    好きw

    +1

    -3

  • 2101. 匿名 2021/07/08(木) 03:05:48 

    >>2026
    だけど馬鹿って本人は自覚ないから、回りが疲れるだけでストレスなさそうだよね
    羨ましいわ

    +4

    -1

  • 2102. 匿名 2021/07/08(木) 03:06:04 

    >>1975
    若い男にも人気よね。
    ひろゆきは20代で社会を知らないうちに成功しちゃって一部からは崇拝されちゃうわ周りは曲者ばかりだわでそのまま来たから、空っぽだけど自分の空っぽさに気づかないままおじさんになっちゃった感じ。
    割と分かりやすく頭悪いと思うんだけど、分かりやすいハリボテすら区別できない頭の悪い人には偉大な人物に見えちゃうんだろうね。
    マルチとか自己啓発本とかにハマる層が憧れるんだと思う。

    +23

    -4

  • 2103. 匿名 2021/07/08(木) 03:06:54 

    >>2087
    がるちゃんだもの

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2021/07/08(木) 03:08:15 

    >>2083
    ジャニーズって、昔から素材を勝手に使うなって言ってるようや

    +0

    -1

  • 2105. 匿名 2021/07/08(木) 03:08:53 

    理系の職が全く知らない地方の高卒

    大学院卒の工場勤務がいる事すら知らない。
    作業服着て年収1000万以上がいる事すら知らない。
    高卒と大卒は同じ企業でも仕事内容が
    全く違う事すら知らない。
    エンジニアが何かすら知らない。
    説明したく無い位の無知、無教養。

    +7

    -1

  • 2106. 匿名 2021/07/08(木) 03:09:50 

    >>1
    いっぱい教えてあげられる=いっぱい話せていいじゃん
    無駄に知識や強要がある男は知識のひけらかしや自慢ばっかで自分ばっかり話しまくりこっちの話は聞きやしない

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2021/07/08(木) 03:10:40 

    >>1739
    中学から?ならわからないでもないけど

    進学校から音大だった私は、普通にどちらも知ってる
    やったことはないけど単語は何度も聞くよ

    +1

    -0

  • 2108. 匿名 2021/07/08(木) 03:12:09 

    スマホ持って家電使って車乗って家建てて
    その技術者は全部理系の大卒、大学院卒の
    人達なんだけどね。
    想像力の欠如だね。
    頭腐ってる。

    +1

    -3

  • 2109. 匿名 2021/07/08(木) 03:12:22 

    >>55
    あり得るかも。
    同僚がわりと有名大卒なのにそのレベルの日本史知らなくて、びっくりしたら在日の人だった。
    大学時代に日本国籍取ったから会社も知らないんじゃないかなと思う。
    学校で日本史習わなかったのかも。
    (あ、それなら履歴書に学校名書くから会社が知らないって事はないか)。

    +26

    -3

  • 2110. 匿名 2021/07/08(木) 03:12:24 

    >>188
    ひろゆきの配信作業用BGMとしてたまに聴くけど、質問者の突破な内容がおもしろすぎるからそれは好き。空虚な理屈人間ってその通りだと思う。でもそれが彼の長所で抱えすぎて前が見えない人間と見る視点が違うから斬新で明快なアドバイスができるんじゃないかな。ほぼエンタメだけど。

    +15

    -0

  • 2111. 匿名 2021/07/08(木) 03:14:38 

    >>1085
    広○かな?

    +6

    -2

  • 2112. 匿名 2021/07/08(木) 03:15:09 

    確かに私より偏差値低い人と話したときに無理ってなった
    話が支離滅裂っていうか、一貫性がないっていうかあまりにも噛み合わない
    学力もあるかもしれないけど人柄とか個人の人間性も違いすぎてマジでないなと思った

    +4

    -0

  • 2113. 匿名 2021/07/08(木) 03:15:16 

    >>1986
    そんなにお馬鹿認定してるのに、なぜいいなと思ったの?
    まったく意味不

    顔だけで選んじゃうお馬鹿タイプ?
    でも馬鹿って馬鹿そうなのがだいたい顔に出てるよ

    +2

    -1

  • 2114. 匿名 2021/07/08(木) 03:17:48 

    >>2105
    流れ作業? ベルトコンベアー?

    +0

    -2

  • 2115. 匿名 2021/07/08(木) 03:19:09 

    >>2083
    噛み付いてくるなら最低限の事は調べなよねww

    +2

    -0

  • 2116. 匿名 2021/07/08(木) 03:19:18 

    >>61
    これは本当にそう。
    無知な人は周りも無知だから、自分の無知さに気づいてない。
    無知コミュニティの中でちょっと聞き齧った事言うだけで賞賛されるからむしろ自分は物知りくらいに思ってる。
    自称「知識は豊富な方」「雑学王」は怪しい。

    本当に教養ある人は、充分な教養を身につけてても、周りに更に凄い人がいるから、「この程度の知識をアピールするのは恥ずかしい」って思ってる。

    +46

    -0

  • 2117. 匿名 2021/07/08(木) 03:20:31 

    >>2098
    ちりつものミス
    塵も積もれば山となるの略

    ある程度のラインがみんな違うからそこを配慮できる人間になりたいよね

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2021/07/08(木) 03:22:38 

    >>2112
    性格もだし、グレーか診断出てないだけで下手したら障がい持ちの可能性もあると思った

    久々に正月に同級生が集まった場で、よくわからないことでキレ出した人がいた

    いや、正月早々やめてよーみんな固まってるけど…外部の嫁さん(予定)連れてきてる人もいた。

    こんな時にやらかしたらどうなるか、周りの人たちに気を遣えない?? ってなった

    所謂、空気読めない人も多い

    +3

    -0

  • 2119. 匿名 2021/07/08(木) 03:23:31 

    >>2116
    これは真

    +18

    -0

  • 2120. 匿名 2021/07/08(木) 03:26:00 

    >>2104
    それが法的に認められるかはまた別

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2021/07/08(木) 03:27:09 

    >>2115
    笑うw
    私は義務教育中に先生からも習ったよー😂

    +2

    -1

  • 2122. 匿名 2021/07/08(木) 03:31:42 

    というか、会話してても全部の内容が質問なんだよね。それに社会常識も欠落していて段々とその子の親もこんな感じだろうなと分かってくる。そして、この子はもう手遅れで哀れに思えて、30歳超えてるおばさんなのに学生と同じ対応してる自分。その癖、自分が馬鹿にされてると気付くと仕事放棄して無断欠勤と早退遅刻を繰り返す。

    +3

    -1

  • 2123. 匿名 2021/07/08(木) 03:32:52 

    雑談中「偽善者」が通じないことあったな…
    その人には後々告白されたけどお断りした

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2021/07/08(木) 03:33:34 

    >>2105
    極論を言うとラインであっても担当業務に従事することが仕事で、エンジニアを尊敬することは職務ではないのよね
    気を使うという意味では上も下に気を遣わなくてはいけないし、命令系統であれば下は上の指示には従わなくてはいけない
    1000万以上とか関係ないよ

    +3

    -2

  • 2125. 匿名 2021/07/08(木) 03:33:36 

    >>2117
    え!同意してないのに通じてないwww
    ちりつもなんて遣わないし

    +0

    -1

  • 2126. 匿名 2021/07/08(木) 03:39:36 

    医学論文の不正捏造ランキングは日本人がぶっちぎりの上位。ネットだけだよ学歴差別は。
    大卒だからとか高卒だからとか関係ない。
    与えられた嘘に踊らされているだけ。

    +0

    -2

  • 2127. 匿名 2021/07/08(木) 03:39:40 

    >>4
    わたし底辺の高卒なんだけど、大卒の旦那と話のレベル?というか言葉を選ぶ感覚みたいなのが合わない時があって疲れる
    話題の書籍やふとした時にことわざや慣用句を口にする程度のたわいもないことを会話しても「なにそれ?」っていちいち聞いてくるからめんどくさい
    例えば「死体に鞭打つ」や「泣きっ面に蜂」とか今まで聞いた事ないしそんなこと口にするやつが俺の周りにいないと断言されてしまう
    さすがに伍子胥まで知らなくていいけど、一度くらい聞いたことあるだろうに

    旦那は口語&ネットスラングが基本だから私の言葉の言い回しが回りくどくて嫌なんだそう
    スピーカーを吹聴と表現するだけで「好きだよね~吹聴、吹聴」と何故か茶化してくるのでイラッとする
    いや普通に辞典に載ってるし

    +14

    -5

  • 2128. 匿名 2021/07/08(木) 03:41:06 

    >>1998
    編集って専用ソフト?
    まさかスマホアプリではないよね?

    +0

    -1

  • 2129. 匿名 2021/07/08(木) 03:42:25 

    >>2121
    同じ人がコメしてバカにして楽しんでますなぁ。まぁ、所詮ジャニヲタよね。

    +1

    -2

  • 2130. 匿名 2021/07/08(木) 03:43:13 

    >>2052
    「お持ち帰りですか?」も違和感ずっとあったわ
    「一万円からお預かりします」と同じ感じ
    電車の「お乗り換えです」も日本語知らないなと思ってしまう

    +2

    -16

  • 2131. 匿名 2021/07/08(木) 03:43:40 

    無知・無教養な人と会話してて疲れたことありますか?

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2021/07/08(木) 03:44:17 

    >>59
    1mmも逡巡せず習ったことないって言うよね。
    ナゾの“ 知らない=教わってない ”という確信。

    今日新卒にif関数教えようとしたんだけど
    新卒「アイエフ…ですか?」
    私 「アイエフじゃなくてイフだよ、もしのif」
    新卒「いふ……?」
    私 「英語のif、もしのifだよ」
    新卒「もしのいふ……?」
    私 「??中学から習うよね??ド忘れしてるかな?」
    新卒(まったくピンとこない顔と間)
    私 (え……?ど…どういうことだろ)
    新卒「自分は習ってないと思いますね(真顔)」
    私 「え!絶対習ってるよ!!」
    新卒「習ってないです。住んでる場所に寄って違うんですかね」
    私 「義務教育にそんなバラつきないよ」
    新卒「世代が違うからですかね」
    私 「5年差で?そんなバカな」
    新卒「や〜、でも、、、自分は教わらなかったですね。なんでですかね。自分の学校ではやってなかったです。茨城ではやらない。」
    って、会話にならなかったよ。
    これで4大卒なのがまた不思議。

    +87

    -0

  • 2133. 匿名 2021/07/08(木) 03:46:15 

    前の職場の正社員の男子と話していて(私は派遣)イギリスの正式名称の話になり、「北アイルランド及びグレート~」を言うと、スンゴイ馬鹿にした口調で「はぁ!?なんじゃそら!そんなんあるわけないやろ!バカか」と言われました。
    目の前のパソコンで調べろや!
    なんでこんなことも知らない人間が正社員なの?!と思いました。調べもせんと腹立つ!

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2021/07/08(木) 03:49:43 

    両方とも当てはまらない人と話しても疲れるよ。一般常識ない人いるんだもの。

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2021/07/08(木) 03:54:18 

    >>380
    うちの旦那もちょっと主語抜いたらわからなくなる
    ちゃんと関連した話してるのに
    なんで主語言わないの?教養ないよねって言われる

    +11

    -2

  • 2136. 匿名 2021/07/08(木) 03:55:01 

    >>2007
    だからさ、わざとって言ってるの分かんないのかなー。

    +0

    -8

  • 2137. 匿名 2021/07/08(木) 03:56:09 

    >>1739
    横だけど私もホントに子供の頃に親と将来の職業の話してて、女も手に職をつける(職業をもつ)べきと弁護士、司法書士、教師、歯科医、公認会計士、看護婦(当時)、助産婦…と色々言われて
    高校も普通科だけでなく商業もあり簿記が学べる(事実かは不明)で聞いたぐらい
    学校生活で耳にしたことはなかった

    +3

    -0

  • 2138. 匿名 2021/07/08(木) 03:56:41 

    >>2040
    素材ってどうやって入手してますか?教えてくださーい

    +0

    -1

  • 2139. 匿名 2021/07/08(木) 03:57:03 

    隔週を各週と勘違いされたことあるけどこれは知らない人も案外いるよなと思ったことはある

    +0

    -1

  • 2140. 匿名 2021/07/08(木) 04:00:08 

    >>2136
    読点がもうポップさを打ち消している
    ただ口で言っいるのを書いている感じを受けたよ(横)

    +7

    -0

  • 2141. 匿名 2021/07/08(木) 04:00:13 

    >>2125
    オブラートにあなたの意見を批判しているのが伝わらなかったかな?

    チリツモ自分らは使うけど、使わないならそれはそれで。年齢や環境の違いもあるだろうし。

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2021/07/08(木) 04:01:16 

    知識に頼りたくないとか言って知識吸収しないことを正当化しようとするよね

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2021/07/08(木) 04:02:29 

    >>1274
    検索する気があるだけまし
    ひどい場合は検索すらしようとしない

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2021/07/08(木) 04:02:58 

    >>2139
    日本語は同音異義語が多いから、本当に教養ある人は、書き言葉で「隔週」と書いても、話すときは「2週間ごとに」と言うよ。

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2021/07/08(木) 04:03:49 

    >>1188
    それ幸若舞(敦盛)の歌詞で、信長が作った言葉じゃないよ。

    +14

    -0

  • 2146. 匿名 2021/07/08(木) 04:06:24 

    >>1909
    知らないことより知らないことにあからさまに無関心なのが問題
    興味の幅が狭い人は同じ境遇の人としか交われない
    学歴や育った環境が違う者同士を結びつけるのは好奇心と想像力と思いやり

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2021/07/08(木) 04:06:29 

    小学生でもわかるような言葉すら理解できない人との会話は大変だね

    +3

    -0

  • 2148. 匿名 2021/07/08(木) 04:09:08 

    >>2064
    局員と言えてるよー
    どこからどこまで局員さんと呼べばいいのか悩むわ

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2021/07/08(木) 04:10:04 

    >>2133
    北アイルランド及び~じゃなくてグレートブリテン及び北アイルランド連合王国じゃないの?これは前後入れ換えちゃいけない気がするけど

    +3

    -0

  • 2150. 匿名 2021/07/08(木) 04:12:00 

    常識知らずの人の会話のレベルに合わせるのは大変

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2021/07/08(木) 04:13:14 

    >>2128
    ITって言葉出すくらいだからPCソフトなんじゃないの?

    +5

    -1

  • 2152. 匿名 2021/07/08(木) 04:16:47 

    >>2060
    勉強しようって思えるのは良いこと

    そんなの勉強しても意味ないじゃんって思っちゃう人もいる

    +5

    -0

  • 2153. 匿名 2021/07/08(木) 04:18:04 

    クイズ番組に笑えないむしろドン引きするくらいのバカ出すのはやめてほしいよね。

    +2

    -0

  • 2154. 匿名 2021/07/08(木) 04:18:11 

    >>1009
    映画で知ったよ
    Mr.&Mrs.Smith

    +6

    -0

  • 2155. 匿名 2021/07/08(木) 04:19:10 

    頭悪い人って言葉遣いや振る舞いも下品だったりするからね…

    +3

    -0

  • 2156. 匿名 2021/07/08(木) 04:21:37 

    そういう人がよく使う言い訳
    「そんなこと知らなくても生きていける」

    +8

    -0

  • 2157. 匿名 2021/07/08(木) 04:21:46 

    >>2140
    スマホ入力もまともにできないおばさんはよ寝な

    +0

    -8

  • 2158. 匿名 2021/07/08(木) 04:24:21 

    >>2136

    貴方と会話を真剣する気はないよ〜って時はギャルみたいにポップで砕けた日本語を使うし、語彙や言葉の扱いでマウントや揚げ足を取りたがる人には堅い日本語で自分の教養をアピる。ただそれだけ。ネットに求めるもの人それぞれだし、言葉遣い云々で他人言う人はそれで人を見下したいだけなのかなと思うよ。大体そう言う人って親からある意味過剰な日本文化の洗脳を受けてしまってる気がする。

    +2

    -5

  • 2159. 匿名 2021/07/08(木) 04:24:46 

    時代かもしれないけど、新卒の子がアナログ時計分からないって言われた時は引いた
    家でもスマホもデジタルだから読み方知らないらしい

    +2

    -4

  • 2160. 匿名 2021/07/08(木) 04:24:49 

    >>191
    優しい人もいるんだな。広い心を持っていて素晴らしいな。と思ったのに返信はどれも酷いものだわ。
    悲しい。

    +5

    -3

  • 2161. 匿名 2021/07/08(木) 04:26:26 

    ありえないレベルのおバカさんを見るとムカつくとかじゃなくて単純に引く。

    +5

    -1

  • 2162. 匿名 2021/07/08(木) 04:27:14 

    >>2160
    マウントトピだから仕方ない

    +2

    -2

  • 2163. 匿名 2021/07/08(木) 04:27:29 

    >>1226
    てんが…?

    +0

    -0

  • 2164. 匿名 2021/07/08(木) 04:27:41 

    >>2151
    その言葉、誰でも使うよ

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2021/07/08(木) 04:28:53 

    >>1523
    いいね
    高校時代、クラスにメンサの子がいたけど性格キツすぎて関わりたくなかった

    +20

    -1

  • 2166. 匿名 2021/07/08(木) 04:29:20 

    >>191
    教えてあげればいいっていうけど無知な人ってたいていハイハイ知識のひけらかしご苦労さんみたいな対応してくる

    +26

    -0

  • 2167. 匿名 2021/07/08(木) 04:30:43 

    47都道府県がちゃんと言えない人とかね…

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/07/08(木) 04:31:21 

    >>2164
    だったら何?ジャニヲタの低レベルさを明らかにしたい人の追及にしか思えない。どうしてそこまで嫌悪するんだろ?

    +3

    -2

  • 2169. 匿名 2021/07/08(木) 04:32:41 

    >>1998
    ジャニオタをバカにされたからといって、そんなにムキにならなくてもいいからさ。沸点低いわね。

    +4

    -3

  • 2170. 匿名 2021/07/08(木) 04:34:19 

    東大行くような人って勉強以外の雑学もいっぱい知ってたりするから尊敬する
    知識を吸収する意欲がすごいんだろうな

    +3

    -3

  • 2171. 匿名 2021/07/08(木) 04:34:30 

    >>41
    ネットがあるからMARCHもニッコマも知ってる。
    ネットがなければ一生知らなかったと思う
    こちらでは関関同立って言うので。
    単体の大学名ならわかるけどランク、詳しい偏差値なんて知らなかったと思う

    +8

    -0

  • 2172. 匿名 2021/07/08(木) 04:36:24 

    無知、無教養の人と喋るのは疲れるけど、それに全く気付いてない高学歴でありながら
    無知無教養の人はもう……地獄よ

    うちの会社のエンジニアに多いんだけど、一般社会での教養は全く無く「聡く」無いのよ、賢くてもね
    女性で感情的な人がたまに居るけど、男性版の感情的プラス頑固(意固地)入って、もうどうしようも無い。
    部署内の同僚全員が「コイツ、独立とかしないかなぁ」と、本気で思う……

    +11

    -0

  • 2173. 匿名 2021/07/08(木) 04:37:35 

    オレはなんにも知らないから邪念がなくて無敵なんだみたいなこと言ってる男性がいた
    でも正直無知なままだと引かれるだけだと思う

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2021/07/08(木) 04:39:23 

    長年無知なままで過ごしてきて学習意欲もない人に今更知識つけろって言うのも難しいよね。

    +3

    -0

  • 2175. 匿名 2021/07/08(木) 04:40:00 

    >>408
    つつがなくなんて今の今まで聞いたこと無かったわ。
    私慶應卒(一般入試)で、漢検1級は高2で取ったのに。

    +1

    -37

  • 2176. 匿名 2021/07/08(木) 04:41:05 

    >>2167
    私じゃん
    小3まるまる入院したから

    +0

    -1

  • 2177. 匿名 2021/07/08(木) 04:41:53 

    初めての子育て、
    疲れて育児相談したのに、
    なんでそんなに詳しいんですか?
    どうやって勉強されてるんですか?と
    質問攻めで疲れたよ。

    傾聴という言葉を知らないのだろうか。

    電話口で、
    私「初めての子育てで相談したいことがあって 
    お電話しました」
    相談員「出産おめでとうございます!!女の子ですか?」
    私「はい、2ヶ月の娘です。」
    相談員「女の子なんですか!それは可愛いですね!よく笑いますか!?そうそう、うちの地域では今こんなことをしていて、隣の区だと・・・」

    とりあえず、相談内容聞いてよって
    思ってしまった(´-﹏-`;)





    +8

    -1

  • 2178. 匿名 2021/07/08(木) 04:42:16 

    >>1859
    実際美容師は下手くそで頭弱いのが多いんだから仕方ない。

    +3

    -12

  • 2179. 匿名 2021/07/08(木) 04:43:09 

    小学生の頃にためになる本や教養系の番組に触れていたかどうかでも変わってくると思う

    +3

    -0

  • 2180. 匿名 2021/07/08(木) 04:43:12 

    >>2127
    自身の学歴コンプなのかと思ってたけど、
    大卒が見下してそういう風に言ってくる時あるよね
    私もすっぱいぶどうとか、立ってるものは親でも使えって言ったら小馬鹿にされた

    +14

    -2

  • 2181. 匿名 2021/07/08(木) 04:44:10 

    >>6
    800程度なら学はなくても手に職あれば稼げるもんね。自営の親戚が以前言ってたわ。
    額があればもっと稼げるよ、と心の中で思ってる。口には出さないけど。

    +16

    -21

  • 2182. 匿名 2021/07/08(木) 04:44:40 

    自分の興味ない分野の話は知らなくても仕方ないってのもわかるけど興味なくてもこれくらいは知っててほしいなってラインはあるよね

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2021/07/08(木) 04:45:03 

    >>1926
    リーマンショックは30〜34。30手前はむしろ売り手市場だったよ。

    +34

    -1

  • 2184. 匿名 2021/07/08(木) 04:46:46 

    普段小説全く読まない私でも夏目漱石や川端康成の名前は知ってる。そういうのも知らないのはちょっとね…

    +2

    -0

  • 2185. 匿名 2021/07/08(木) 04:48:30 

    >>2177
    傾聴ってワード知ってるのは相談職のみ

    +0

    -9

  • 2186. 匿名 2021/07/08(木) 04:49:49 

    今まであった出来事を纏めます
    ●横浜を横浜県と言ったアラサーの先輩。
    ●小口現金を「しょうこうげんきん」と言った
    ●まりもで有名な阿寒湖を知らなかった


    下2つは同じ人です。もちろん良い大人です。
    私も頭が良くないので、
    必要最低限の知識はつけないといけないといけないと思った出来事でした。

    +3

    -2

  • 2187. 匿名 2021/07/08(木) 04:50:18 

    >>2175
    自分は聞いたことあるよ
    たまたま出逢わなかっただけじゃない?
    慶應蹴り中二漢検三級落ちだけど

    +4

    -0

  • 2188. 匿名 2021/07/08(木) 04:51:41 

    >>2178
    美容師って、偏差値38くらいの高校から美容専門学校に行った人のこと。
    アホに決まってる。

    +4

    -12

  • 2189. 匿名 2021/07/08(木) 04:52:32 

    >>2187
    すごいね!

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2021/07/08(木) 04:54:08 

    進学校から大学に行ったけど
    合コンで知り合った自分より下の偏差値の大学の男とは会話まったくかみ合わなかった
    異次元かと思った
    同じ高校ではなく、あまり偏差値のよくない女子高に行った友達とも
    18歳を超えた頃から話が合わなくなった・・・・
    ニュースみないし時事情報しらないし、芸能界とか化粧の話ばっかりでうんざりだった

    +5

    -4

  • 2191. 匿名 2021/07/08(木) 04:58:11 

    >>31
    IQ高い人は低い人に合わせた会話も出来るんじゃない?
    疲れるだろうけど。

    +15

    -0

  • 2192. 匿名 2021/07/08(木) 04:58:32 

    >>2156
    あともうひとつ追加お願いします。
    「俺(私)そんなに深く考えたことないから分からない」

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2021/07/08(木) 05:00:34 

    >>2014
    そうかな?
    旦那が管理してて通帳触らせてもらえないと予想する
    亭主関白なのかその人の金銭感覚のなさがヤバイのかのどちらかだと思う

    +3

    -8

  • 2194. 匿名 2021/07/08(木) 05:02:29 

    お悔やみの席で赤飯入りのお弁当を出す義理母にビックリしました。
    最近はお肉やお魚など、現代に合う料理になってきているとはいえお赤飯は…いいんですか??

    +0

    -2

  • 2195. 匿名 2021/07/08(木) 05:02:37 

    >>50
    夫もそんな感じだわ

    +5

    -0

  • 2196. 匿名 2021/07/08(木) 05:05:41 

    >>1968
    就職浪人いっぱいいましたよ

    +13

    -1

  • 2197. 匿名 2021/07/08(木) 05:05:44 

    なんか話しててえ、なにそれー?とか言う子がいるんだけど、話す気なくなる

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2021/07/08(木) 05:06:27 

    >>2190
    時事ネタは敢えて避けてる人もいるからあまり話題にしすぎは逆に注意よ。

    +7

    -0

  • 2199. 匿名 2021/07/08(木) 05:06:50 

    >>467
    高卒を下に見てその内容を投稿するなら「大目に見てる」と書いて欲しかったな

    +5

    -0

  • 2200. 匿名 2021/07/08(木) 05:08:48 

    >>2185
    きっとコメント主さんの言いたいことは、 
    傾聴という言葉を知らないのだろうか
    →本当に傾聴(けいちょう)という言葉知らないの??と聞いているのではなく、 

    まずは人の話に耳を傾けるという姿勢を
    知らないのでしょうか?と
    言っているんだと思ったよ〜

    よくある文章で、
    「クレーム対応において、
    ひとまず謝るって言葉を知らないのだろうか」
    とかね。

    「〜って言葉を知らないのだろうか」とか
    ニュアンス的な意味合い・表現だと思う。

    +6

    -0

  • 2201. 匿名 2021/07/08(木) 05:10:00 

    >>608
    元上司がそれでした、自己愛性人格障害。
    周りに理不尽とハラスメントを振り撒いて生きていました。
    英語が話せる年下の女性社員に嫉妬して酷いハラスメントをしていた情けないやつ。

    日本の果てみたいな離島で働いていた時の事ですが。そういう場所でしか生きられないであろう人でした。

    +14

    -4

  • 2202. 匿名 2021/07/08(木) 05:12:46 

    >>2177
    わかるよ。
    傾聴って言葉そのものを知っているかを
    問いてるわけじゃないんだよね。

    自分も頭悪いから人の事言えないけど、
    もっと頭悪い人って、言葉尻りだけで
    話を展開するから、頭悪い私は対応に不慣れで疲れる。

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2021/07/08(木) 05:13:24 

    >>1992
    このトピで言われてる無教養の人そのものだなw

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2021/07/08(木) 05:17:58 

    >>1465
    ググるって何?

    +1

    -8

  • 2205. 匿名 2021/07/08(木) 05:18:32 

    >>1968
    こういう発言するのが高卒

    +10

    -6

  • 2206. 匿名 2021/07/08(木) 05:19:11 

    >>1834
    なんで人に聞いてばかりは嫌われるんですか?

    +2

    -16

  • 2207. 匿名 2021/07/08(木) 05:21:05 

    >>1899
    ガルちゃんらしい発言だけど、本当に論点はそこではないんだよ

    +11

    -2

  • 2208. 匿名 2021/07/08(木) 05:21:13 

    >>2206
    横 他人に迷惑をかけている自覚がないから

    +16

    -1

  • 2209. 匿名 2021/07/08(木) 05:21:19 

    >>1296
    頭の良い悪いより、利用した事ないと視界に入った事がなかったとか、そういう問題もあるよね。

    +29

    -1

  • 2210. 匿名 2021/07/08(木) 05:23:29 

    >>21
    耳遠くて、小さい声の人には聞き返してしまうわ〜

    +16

    -3

  • 2211. 匿名 2021/07/08(木) 05:24:41 

    >>1515
    天皇てそいやよく聞きますが誰なんですかねー。顔わかりません、
    て感じでした

    +1

    -0

  • 2212. 匿名 2021/07/08(木) 05:24:49 

    >>2204
    えっとこれマジレスして大丈夫なやつ?
    自分で調べてね、という意味

    +14

    -0

  • 2213. 匿名 2021/07/08(木) 05:25:57 

    >>1507
    おそらく学校の授業はスルーしてニュースは見てないんだと思います
    天皇て言葉は知ってるけど、それが誰でどんな存在なのか知らないて言ってました

    +6

    -0

  • 2214. 匿名 2021/07/08(木) 05:26:21 

    >>1289
    すみません
    私はそんな崇拝してないので

    +4

    -15

  • 2215. 匿名 2021/07/08(木) 05:30:08 

    >>105
    ロマンチスト~!

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2021/07/08(木) 05:31:13 

    >>24
    ウリ坊私もフルーツバスケットで知ったくらいだったよ
    普段使わない単語だから

    +9

    -1

  • 2217. 匿名 2021/07/08(木) 05:31:46 

    知り合いに東大出がいるけど、さすがに仕事続かない人で年収ショボいフリーターは、かなりおバカになってるよ。社会全く知らない無知。
    大学から遊んでショボい仕事してると一流大卒も
    バカになってる。

    +5

    -0

  • 2218. 匿名 2021/07/08(木) 05:34:22 

    話していて、上長に質問したら想定外の答えが返って来た時。結局、答えが間違っていた。
    間違っていても謝ることもなかった。
    申請の事だったが、そんなの申請しないでしょとか
    笑ってたし。
    他部署上司から、これは申請内容だから該当してるから申請して下さいと返答来たよ。
    面談しますとか回数が多くて、間違ってる答えとか平気であったし、部下から相談聞いてるから人望があると勘違いしてるところがある。
    知らないことは、笑って全否定しないで。確認してから答えてほしい。

    +0

    -0

  • 2219. 匿名 2021/07/08(木) 05:37:39 

    悪いけど高卒の人って親も高卒だし親類も
    高卒だらけで親族一同無教養だよね。
    だからくだらない価値観のまま生きてるし
    大学は偏差値高い東大しか認めないとか
    大卒の仕事内容すら親族一同で理解出来て
    いない。
    大学の単位の取り方すら分からないし
    数え方すら分からない。

    +1

    -10

  • 2220. 匿名 2021/07/08(木) 05:37:51 

    >>2060
    勉強しようと思えたのなら素晴らしいことですよ。
    このトピ見てて、自分より下の人間を見て自分はマシだと満足して停止しちゃってる人は危険だなと思う。
    人生は学びの連続だし、私も今の自分に満足してはならないなと思った。たくさん学んで常に自分をアップデートしていかねばですね…!

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2021/07/08(木) 05:38:55 

    学歴厨が沸いている

    +3

    -1

  • 2222. 匿名 2021/07/08(木) 05:39:39 

    私も決して常識のある方ではありまんが、私の幼なじみがそう感じます。やはりそういった方は遺伝や環境からくるものだと思います。

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2021/07/08(木) 05:40:25 

    >>148
    世の中いろんな人がいますよね。

    +20

    -0

  • 2224. 匿名 2021/07/08(木) 05:40:29 

    >>2194
    地方によってはお悔やみの席でもお赤飯あるよ
    長寿の場合だけど
    それとは違うの?

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2021/07/08(木) 05:40:33 

    >>2206
    聞いた人が何か他の事やっていたりしたら、あなたの為に手を止めなくちゃならないの。
    手間掛けさせてる自覚はないかな?
    少し調べればわかる事をすぐに他の事人に聞いた場合はほぼ全員が「これくらいの事自分で調べろよ」って思うよ。それが続けば確実に嫌われる
    それに自分で調べた方が人に聞くよりちゃんと覚えられるんだよ。

    +16

    -1

  • 2226. 匿名 2021/07/08(木) 05:44:27 

    >>2225
    マジで意味分かんない
    もう寝るおやすみね

    +0

    -17

  • 2227. 匿名 2021/07/08(木) 05:44:45 

    >>2003
    ん?預け入れはしたことがある、
    他の通帳から通帳へ、または現金で口座振込み送金の意味で振込みしたことがないと言ってるのでは?そういう人ならわかる。

    +10

    -0

  • 2228. 匿名 2021/07/08(木) 05:45:51 

    話をしているはたから、勝手に憶測推測を始めて検討違いの言葉を挟む人
    聞いていないどころか、物語を創作し出すから手に負えない

    +7

    -0

  • 2229. 匿名 2021/07/08(木) 05:47:53 

    >>408
    悩ましいって言ったら友達に笑われたわ。それは悩むなぁという意味で会社では普通にみんな使ってるんだけどな。

    +31

    -1

  • 2230. 匿名 2021/07/08(木) 05:49:55 

    >>1
    無知・無教養な人は、結論出すときに自分の主観が入りすぎていることがよくあるから疲れる。というか自然と疎遠になる

    +11

    -0

  • 2231. 匿名 2021/07/08(木) 05:51:15 

    >>2206
    それこそあなたが無教養だよ。

    +17

    -0

  • 2232. 匿名 2021/07/08(木) 05:51:26 

    同僚が、年上で先輩ではない。
    話していて、都合が悪くなるとわからないんだけどって何度も言ってくる。同僚に取って都合が悪いと思うと打ち合わせしても、目がにらんでくるから会話していても疲れがたまる。

    席も離してもらったしほとんど仕事中、会話しない
    疲れるから。



    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2021/07/08(木) 05:53:16 

    >>4
    Lサイズの人がいつもラージって呼ばれるの、可哀想じゃない?たまにはLをMと呼んで、MをLと呼ぶ時があってもいいと思うの、
    とかいうのをずっと言って来て疲れた事はある。

    +19

    -0

  • 2234. 匿名 2021/07/08(木) 05:56:07 

    >>17
    決め台詞は、本当に頭の良い人はバカにもわかるように話します!

    +15

    -1

  • 2235. 匿名 2021/07/08(木) 05:57:06 

    経験、経緯度外視でよく分からない結果論だけの人
    肝心な物事を見落として上から目線でズカズカ踏み込んで来るので話にならない

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2021/07/08(木) 05:57:08 

    夫。精神年齢低すぎる。なんらかの発達障害疑ってる。すぐ物に八つ当たりするし何するにも音が大きい。

    +6

    -2

  • 2237. 匿名 2021/07/08(木) 05:57:55 

    失礼な言動を指摘したら
    そんなこと言ってないよ!って返ってきた
    言葉や行動に現れてるよって言いなおしてあげたら黙ってた

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2021/07/08(木) 06:00:22 

    >>1510
    人に教えるの好きって人もいるからなぁ

    +3

    -2

  • 2239. 匿名 2021/07/08(木) 06:00:29 

    >>38
    この対談は酷かった。
    ひろゆきがよく使う、わざと極論を持ち出して2択にし、質問を投げかけて自分のペースに持ってくやり方が全く通用しなくてちょっと憐れだった

    +27

    -1

  • 2240. 匿名 2021/07/08(木) 06:02:48 

    >>49
    まあ、算数も奥が深いけどねぇ。

    +4

    -1

  • 2241. 匿名 2021/07/08(木) 06:03:09 

    そもそもアホは話を聞いていないので何度説明をしても意味は無しというのをTwitterで見たけど、正にだな、と。
    話が聞ける人とは対話になるし、落とし処を掴めば理解し合える。

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2021/07/08(木) 06:03:19 

    無知なのか同期でない同僚。
    受け取らないといけない書類を
    同僚が勝手に見て、突き返そうとしてた時。
    それも私、担当の内容。

    耳澄まして会話聞いてたから、突き返えしも
    防いだが、それで間違って突き返そうとしたことすら
    同僚、謝らない。
    迷惑かけてるのに知らなかったからとも言わない。

    疲れるよ、無駄な突き返しとかしようとしているんだから。
    知らなかったら勝手に判断して突き返そうとする前に
    担当に確認しないところがある。








    +1

    -0

  • 2243. 匿名 2021/07/08(木) 06:06:04 

    >>380
    うちの夫もそうです。
    ちょっとした話をした私に「もう1回言って!」と何度も言います。
    それ見てとっくに理解した子供(小5)が「パパめんどくさっ!!」と言ったときは嬉しかったです。
    逆に夫の話は家族みんな「?」です。
    自分の説明が下手で、理解能力が低いのかと思ったこともあったけど子供の成長ではっきりしました。

    +26

    -0

  • 2244. 匿名 2021/07/08(木) 06:09:42 

    >>2231
    どうしたら教養をつけられますか?

    +1

    -4

  • 2245. 匿名 2021/07/08(木) 06:10:08 

    >>2219 当たり前じゃない。そういうあなたも各専門職のこと知識すら知らないでしょ。そういうことと同じ。あなたも頭が悪いよ。無教養とマウントの区別もわからない時点で。

    +7

    -0

  • 2246. 匿名 2021/07/08(木) 06:10:54 

    >>2219
    無教養の意味理解できてから言いなよ。草

    +5

    -0

  • 2247. 匿名 2021/07/08(木) 06:11:45 

    >>1465
    あなたは石坂洋次郎さんのこと知ってますか?

    +3

    -1

  • 2248. 匿名 2021/07/08(木) 06:12:59 

    >>3
    もともとの頭の良さとはちょっと違って、勉強が足りない事を無教養という。だから教養は頑張れば身につく。私は相手を思いやる事も教養だと思う。本当に教養がある人は自分が相手より物知りだからって馬鹿にしたりしない。

    +57

    -1

  • 2249. 匿名 2021/07/08(木) 06:13:55 

    >>2104
    横だけどジャニーズのサイトにさえ「私的使用の範囲を越えて」の使用はダメって書かれてるんだから、元のコメ主は私的使用でOKでしょ?そこで双方終わればいいのになんで煽り合うの
    ジャニオタがどうのと揶揄したり知ったかぶりと嘲笑ったりどっちもどっちや

    +6

    -0

  • 2250. 匿名 2021/07/08(木) 06:14:40 

    >>2219 こういう思考の人がそう。

    話をしているはたから、勝手に憶測推測を始めて検討違いの言葉を挟む人
    聞いていないどころか、物語を創作し出すから手に負えない


    +7

    -0

  • 2251. 匿名 2021/07/08(木) 06:15:42 

    >>1207
    ご入用でしょうか?に対して
    「ご入用です」って答える

    またお越しくださいませに対して
    「またお越ししますね」って答える

    ジジババ世代に多いように感じる

    +4

    -17

  • 2252. 匿名 2021/07/08(木) 06:15:57 

    私の行ってる美容師(55才)がそうです。私も無知ですが、私以上にえって?!なり疲れます。
    孫の初節句で男の子は鎧兜を贈るみたいね。という話をしてたら、
    鎧ってなに?戦国時代に着ているあの服?
    向こうから話かけてきて、こちらが返すといつも何?何?と聞かれ説明ばかり。
    話も本題に入るまでに前置きが長すぎて何を言いたいのか分からない。
    昨日買い物に行く途中に雨が降って、いや違う、その時は降ってなくてあとから降ってきて、それでイヤと思ったけど行って…。みたいな話を延々と喋る。その下りいる?会話にならずどっと疲れます。

    +12

    -1

  • 2253. 匿名 2021/07/08(木) 06:17:15 

    >>2242
    2219. 匿名 2021/07/08(木) 05:37:39 [通報]

    悪いけど高卒の人って親も高卒だし親類も
    高卒だらけで親族一同無教養だよね。
    だからくだらない価値観のまま生きてるし
    大学は偏差値高い東大しか認めないとか
    大卒の仕事内容すら親族一同で理解出来て
    いない。
    大学の単位の取り方すら分からないし
    数え方すら分からない。


    無知なのか同期でない同僚。
    受け取らないといけない書類を
    同僚が勝手に見て、突き返そうとしてた時。
    それも私、担当の内容。

    耳澄まして会話聞いてたから、突き返えしも
    防いだが、それで間違って突き返そうとしたことすら
    同僚、謝らない。
    迷惑かけてるのに知らなかったからとも言わない。

    疲れるよ、無駄な突き返しとかしようとしているんだから。
    知らなかったら勝手に判断して突き返そうとする前に
    担当に確認しないところがある。


    これ二つとも同一人



    無知無教養の意味履き違えてるよ



    +5

    -0

  • 2254. 匿名 2021/07/08(木) 06:18:44 

    無教養とかより察しが悪い人と話したくない
    例えば、〇〇県出身の人がその輪の中にいるのに知らずに〇〇県の悪口を言ってる人がいて、他の人が同調せず話題変えようとしたり、目配せで話題変えろと伝えてるのに、気付かずそのまま話し続ける人

    +20

    -3

  • 2255. 匿名 2021/07/08(木) 06:19:05 

    >>2253
    もともとの頭の良さとはちょっと違って、勉強が足りない事を無教養という。だから教養は頑張れば身につく。私は相手を思いやる事も教養だと思う。本当に教養がある人は自分が相手より物知りだからって馬鹿にしたりしない。

    +13

    -1

  • 2256. 匿名 2021/07/08(木) 06:21:18 

    >>87
    ほーんと、誰かを無知無教養呼ばわりしてる奴だって誰かに同じように陰で言われてるわ。
    結局人は自分の尺度でしか人をはかれない。ある欠けた一面を見て無知だなんだと決めつける奴は浅はかね。

    +28

    -0

  • 2257. 匿名 2021/07/08(木) 06:21:51 

    >>2250
    そもそも根本から 無知無教養の意味を履き違えてるよね 笑

    +3

    -0

  • 2258. 匿名 2021/07/08(木) 06:21:55 

    >>391
    他の事に気を取られてたとか、耳が聞こえにくいとかでは無いですか。もともとなら良いけど、今までそんな事無かったなら何か心配事があるのかとか、体調に変化があったのか注意して見てもよいと思う。

    +10

    -0

  • 2259. 匿名 2021/07/08(木) 06:23:36 

    >>2255
    ほんと。無知無教養の意味が履き違えてるよね

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2021/07/08(木) 06:29:11 

    >>2254
    うちの子がそうなんだけど、小さい頃から色々検査してて、動作性IQというのが低いんだよね。
    目で見たものを判断する力が低いんだって。
    口は達者なのに、口ほどには色々できません、という考察でした。

    +13

    -0

  • 2261. 匿名 2021/07/08(木) 06:30:53 

    >>21
    母と姉がそれ。
    何度も聞き返すから聞こえてないんだと思ってたけど、違うんだよね。
    言葉の意味が理解出来なくて何度も聞き返す、もしくは理解したふりをして話を適当に流したり、変な所で笑ったりするし、話の内容も覚えていない。
    母は勉強以外の事はまるでダメ、姉はIQが低いです。

    +25

    -1

  • 2262. 匿名 2021/07/08(木) 06:32:35 

    >>1110
    うわぁー!いらぁー!!!

    +26

    -1

  • 2263. 匿名 2021/07/08(木) 06:32:48 

    >>2108
    如何なる輩が居り候か、然程にお腹立ちの由に候共、我等卑しき文系の者共常日頃超高学歴理系の皆々様方に置かれては重々感謝の上生活致して居候間、頭の腐りたるなどと下劣為る御言葉にて揶揄候上は蟻程の知性も蚊程の品性も御座無く候に付、御使用為される御言葉に付ても幼児ほどの気遣をば御持ち候様御願申上候

    +1

    -1

  • 2264. 匿名 2021/07/08(木) 06:35:02 

    >>1085
    はぶてる、に親近感

    +8

    -4

  • 2265. 匿名 2021/07/08(木) 06:35:08 

    >>2185
    相談職じゃない普通の会社員だけど傾聴は知ってる。コミュニケーションについての研修で学んだ。
    それに傾聴ってワードを知ってるかどうかの問題じゃなく「人の話をまず聴くことを知らないのか」ってことを言ってるんでしょ。

    +3

    -0

  • 2266. 匿名 2021/07/08(木) 06:36:28 

    「今の若い者は~」とか老害みたいなこと言うつもりないけど、今の若い人って、スマホのGoogleで検索すれば何でも出てくる、百科事典を常に携帯してるようなものなのに、その割りには、知識豊富な人が増えたという形跡は全くないよね。昔は、何か調べるためには、図書館へ行ったりしなければならなかった。

    知識を得る機会は、昔とは比べ物にならないぐらい備わってるのに、無知な者は相変わらず無知だよね。

    +8

    -0

  • 2267. 匿名 2021/07/08(木) 06:40:46 

    無知な人は、絶対にパートナーに選んではいけない。これは話が噛み合わずイライラするというだけでなく、無知な人は、疑ってかかる頭脳を持ち合わせてないから、詐欺師などの言葉を鵜呑みにしてしまう。

    詐欺師やねずみ講、宗教団体などが、世間知らずな主婦や、判断力弱った高齢者を標的にして、口車に乗せるでしょう?

    +4

    -2

  • 2268. 匿名 2021/07/08(木) 06:41:37 

    介護現場で働くババーと話してると
    本当に疲れる。
    仕事じゃなくてただのおしゃべり。
    訪問介護員とか無駄に我が強くて
    頭おかしいなばかり。
    でも介護って誰でもつける仕事なのよね。
    それで全てが納得。
    そんな人たちと働くのだから憐れみの心を
    もって接してあげないとだね。

    +3

    -6

  • 2269. 匿名 2021/07/08(木) 06:41:55 

    このトピをみてわかったこと。無知・無教養の意味がわかってない人がいる。

    無知、無教養の人と喋るのは疲れるけど、それに全く気付いてない高学歴でありながら
    無知無教養の人はもう……

    +7

    -0

  • 2270. 匿名 2021/07/08(木) 06:41:57 

    >>2127
    ご主人、ガリ勉タイプだったのかな?
    ネットに毒されすぎだよね。知人の息子がネットで主婦叩きにはまったらしくて知人にそういう言葉遣いするらしいわ。夫婦だろうと馬鹿にする言い方良くないよね。叩き直せ。

    +18

    -0

  • 2271. 匿名 2021/07/08(木) 06:42:33 

    職場で、プラン会議をしてた時
    上司「AとBだったらAの方が無難だね」
    あ、上司はA案推しなのねと思った瞬間、同僚が「わかりました Bですね!」

    私が「ん?Aでしょ?」と聞き返すと同僚は不思議そうに重ねて「え?Bでしょ?たった今言われたでしょ?」
    ひょっとして同僚、無難の意味知らないのか勘違いしてるのか。皆の前でどういう言い方で指摘すればいいだろうと一瞬迷った隙に、上司がストレートに

    「え?◯◯さんひょっとして無難を知らないのか 参ったなあ。これはガル子さんの言う通りA案の方が良いって意味だよ?後で自分で意味を調べなさいね」

    同僚は真っ赤になり、何故か私を睨んでしばらく口をきいてくれなかった。そんな 私に怒らないで

    +10

    -1

  • 2272. 匿名 2021/07/08(木) 06:44:19 

    >>1921
    読んでてぞわぞわする。
    句読点なし、口語、いちよなどの間違いが小学校低学年レベルに見える。

    +5

    -0

  • 2273. 匿名 2021/07/08(木) 06:45:26 

    >>2132
    これなんか笑った。マンガになりそう笑

    +35

    -0

  • 2274. 匿名 2021/07/08(木) 06:46:05 

    >>21
    高齢にWi-Fiとかスマホとか説明するとそうなる。
    通信速度遅くなると故障だと勘違いして、説明してもわかってくれない。
    もうどうしたら良いのか、こっちが分からない。

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2021/07/08(木) 06:47:39 

    >>1125
    うちの母もそうだけど、周りの親切な人達に支えられて生きてきたんだろうな。

    +9

    -0

  • 2276. 匿名 2021/07/08(木) 06:47:45 

    >>2149
    正社員男が北アイルランドに思い入れのある人間なら過剰な反応にも納得いく

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2021/07/08(木) 06:48:50 

    >>2255
    本当に学歴は関係ないと思う
    最終学歴がどうであれ仕事でも人格についてもダメな奴はダメ。せめて周りに迷惑かけないように生きる努力をしろと

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2021/07/08(木) 06:50:49 

    >>380
    結婚を機に新しい土地でバイト始めようとした個人店のおっさんが正にそれで
    指示が分かりづらくて、相性とかもあるんだろうけど速攻辞めました。

    いつも求人出てるわ…

    +15

    -0

  • 2279. 匿名 2021/07/08(木) 06:51:44 

    経理課所属なのに、消費税を割り出す方法が分からないらしい…
    「分数で算数を脱落したんです〜」ってあっけらかんと言われたけど、分数って小学校3年辺りの問題だし、それ分からないとその後に習う問題も訳分からなくない?と思って衝撃的だった。

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2021/07/08(木) 06:52:13 

    >>1
    ある。
    旦那が結構ソレ。
    自分の興味があるものは深掘り博識だけど、一般常識が抜けてて、困る。
    四字熟語とか比喩も中高生レベルを身につけてない
    なんで結婚しちゃったかなー

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2021/07/08(木) 06:52:53 

    無知で知識が欠けていたとしても、知ったフリをして
    判断したり周りの妨害みたいなのは、周りが困る。
    知識経験が少なかったとしても、考えてわからないことは、判断に困った時は、素直に周囲に遠慮なく聞いたらいいと思う。



    +3

    -0

  • 2282. 匿名 2021/07/08(木) 06:53:17 

    >>1188
    人生五十年、じゃないよ
    それに信長が言い出した言葉でもない
    逆に恥かくよ

    +13

    -0

  • 2283. 匿名 2021/07/08(木) 06:53:30 

    >>2219
    「高卒の人は」って主語がデカい所、「〜だよね」って断定系で言ってるのすごいな。
    自分が見聞きした程度の情報なら「一部の高卒の人は」とか、個人的な考えにすぎないなら「〜だと考えられる」って書くべきだと思うのだけど。
    こういう文の書き方してて大卒…?

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2021/07/08(木) 06:55:07 

    でも若手の俳優でいるじゃない
    キラキラNの本名にヤンキー臭の
    目つきの悪い子
    きっと話したら教養も無ければ
    品も無いわ ぜんぜん惹かれない
    親も鳶とかやってそう

    +1

    -4

  • 2285. 匿名 2021/07/08(木) 06:57:05 

    >>2144
    イントネーション違うから普通は間違えないけどね。雨と飴みたいな。仕事で伝えるときは間違えないような言い方をするかもしれない。

    +4

    -1

  • 2286. 匿名 2021/07/08(木) 06:57:30 

    >>372
    大体の人が明智光秀っていう語幹や響きでまず耳が覚えてると思う。
    歴史を頭に入れることが無理とわかって歴史の授業も耳offでずっとサボってたらもしかしたら明智光秀レベルでも覚えてないのかもしれない。。

    +10

    -0

  • 2287. 匿名 2021/07/08(木) 06:58:14 

    SF映画の話をしていたら、
    途中から会話が噛み合わなくなりました。
    どうやら相手は、
    地球以外の星と地球とでは時間軸が違うという事を知らなかったようで、それを知ったときは疲れるというより
    『お、おぅ、知らない人もいるのか…』ってちょっと衝撃でした
    ま、知らなくても良いのかもだけど

    +0

    -1

  • 2288. 匿名 2021/07/08(木) 06:58:31 

    本人が楽しければ良し。
    ただただ、疎遠にする。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2021/07/08(木) 06:59:43 

    >>2274
    かみ砕いて説明するしかない。高齢になると人間生理現象で理解力が衰えてしまうから、これは仕方がないこと。今後教養に身につけることでいいんじゃないかな。育児のように大変だけど。

    +7

    -0

  • 2290. 匿名 2021/07/08(木) 07:00:43 

    >>2254
    わざとかもよ
    A型なの知ってて、A型はバカだから〜
    とか悪口言いまくる女いたからな

    +3

    -1

  • 2291. 匿名 2021/07/08(木) 07:01:36 

    >>2188
    知能が低い人間は差別するってことが解明されつつあるらしいから気をつけて!

    +12

    -0

  • 2292. 匿名 2021/07/08(木) 07:01:57 

    >>2284
    きっととかやってそうとか、憶測だけで他人のこと馬鹿にする方がよっぽど品がないわ

    +7

    -0

  • 2293. 匿名 2021/07/08(木) 07:03:17 

    >>2283ほんと。無知、無教養の人と喋るのは疲れるけど、
    それに全く気付いてない高学歴でありながら
    無知無教養の人はもう……これこそ疲れる。

    +6

    -0

  • 2294. 匿名 2021/07/08(木) 07:04:44 

    >>2194
    義母に尋ねなかったの?
    わざわざ赤飯炊いてるならそちらの風習じゃないの?

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2021/07/08(木) 07:06:02 

    >>2048
    モデル体型と言いたいのかしら?
    どうもありがとう

    +4

    -1

  • 2296. 匿名 2021/07/08(木) 07:06:07 

    >>2201
    同情はするが離島を馬鹿にするな

    +11

    -0

  • 2297. 匿名 2021/07/08(木) 07:06:51 

    ワクチン反対派の兄(ア●ペ)
    接種した人をバカにしてる
    その割には自粛もせず遊び放題で対策何もしてない

    +3

    -0

  • 2298. 匿名 2021/07/08(木) 07:07:37 

    >>2205
    倍率低い受験で大卒になった人もこのタイプにはいる

    +8

    -0

  • 2299. 匿名 2021/07/08(木) 07:07:38 

    >>2108
    ?それに全く気付いてない高学歴でありながら
    無知無教養の人はもう……地獄よ

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2021/07/08(木) 07:09:14 

    >>1176

    国公立ってフィルターではじかれるレベルなのに、田舎は低レベル無知が多くて、変な言い方する人いる。関西も大学・企業は関東からすると低い、いろいろ。無知だから平気で抵抗してくるけど。外資金融は理系も多いけど、東慶ばかり、とか職域と教育水準を知らない人多い


    (42校)【学歴フィルター42校】

    北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州

    一橋、東京工業、筑波、お茶の水女子、東京外国語、東京医科歯科、首都大学東京、東京農工、横浜国立、電気通信、横浜市、千葉、埼玉

    早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、学習院、中央、法政、明治、芝浦工業、青山学院、立教、国際基督教(ICU)、名古屋市立

    神戸、大阪市立、大阪府立、大阪外国語、奈良女子

    関西、関西学院、同志社、立命館

    ーー学歴フィルター①(大手企業&都市部有名企業)ーー

    +0

    -3

  • 2301. 匿名 2021/07/08(木) 07:09:16 

    相手のレベルが低くてびっくりしたって書き込みばかりで相手のレベルが高くて呆れられたって書き込みは皆無。
    人間都合のいいように感じながら日々生きてるんだなぁと感心する。

    +8

    -6

  • 2302. 匿名 2021/07/08(木) 07:09:54 

    >>2254
    それSだよ

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2021/07/08(木) 07:10:14 

    >>365
    わたしクレーマーだから「次からあの人の担当かえてください」と言い放つよ
    もーしわけございませーーん!! となるはずだけれど
    金払ってマウント取られて意味分からないよ そういう所って対価払って満足を買う所だと思っている

    +27

    -0

  • 2304. 匿名 2021/07/08(木) 07:10:32 

    コンサルは怪しい会社と思われた。その無知すぎた

    【投資ファンド:アドバンテッジパートナーズ2020】
    ・代表:慶應法、ハーバード・ケネディ院
    ・新代表:東大経、UCLAMBA
    ・(経営幹部)東大9、慶應6、京大2、一橋1・早大1


    【投資銀行:ゴールドマンサックス・ジャパン 取締役】 2020
    慶應2名、東大1、外国人2

    【戦コン:BCG幹部】 2020
    東大18、慶應9、一橋・外国大7、京大6、早大・東工大3、阪大1

    【Bain & Company - partner 】2020
    東大8名、慶應・京大・早大・ICU 各2

    【Mckinsey(日) 経営幹部 】 2018/12
    東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名

    +0

    -8

  • 2305. 匿名 2021/07/08(木) 07:12:06 

    >>2254
    目くばせで相手が理解すると期待することも相当察しが悪いかなー

    +5

    -1

  • 2306. 匿名 2021/07/08(木) 07:14:01 

    私が無教養無知で色んな人から叱られる
    でも、叱る側の人が笑いながら飲酒運転の話ししたり
    常識ないなと思うこともある

    私は私で常識守って頑張るから
    イライラするなら近寄らないで欲しい

    +13

    -0

  • 2307. 匿名 2021/07/08(木) 07:16:27 

    理解力が欠けていたというより、漢字の意味の取り違えから来た事からの誤りとかは、
    周りがなその部分は考え方や受取方の思考の話なので、フォローが難しい。
    そもそも、日本語の事なのに一部分だけみて違った判断をしないでほしいと思う。知識がないから答えられなければ一旦預かって調べてから答えたらいいと思う。

    +5

    -0

  • 2308. 匿名 2021/07/08(木) 07:16:29 

    私の直属の上司。
    まん防知らんかった。

    +2

    -0

  • 2309. 匿名 2021/07/08(木) 07:16:38 

    >>2305
    空気読めない人?

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2021/07/08(木) 07:16:53 

    高校生の時に観てた大河ドラマかなんかで、あの時代の人って凄いよね〜!でもあの人最近どっかで見た事あるんだよなぁ、って話してる同級生がいてなんの事か解らなかったんだけど、また別の日に話してたら大河ドラマとかは本当にその時代に撮った物を流してると思っていたらしい。
    江戸時代とかにカラービデオがある訳無いんだけど、皆たまたま撮影した物だと思ってたって…。
    因みにサウンドオブミュージックも本当に第二次世界大戦中に隠し撮りした映像だと思ってた。面倒だから訂正しなかったけど。
    偏差値58の、普通の学校だし本当びっくりした。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2021/07/08(木) 07:18:10 

    >>11
    でも万里の長城の正しいアクセントを殆どの日本人は知らない
    万里の頂上になってる

    +7

    -0

  • 2312. 匿名 2021/07/08(木) 07:19:03 

    いろんな職場を渡り歩いてきた経験から、ヤバい職場は同レベルのヤバい人たちで構成されているな、ということを実感。歴史上の人物を知らないのはもちろん、都道府県の場所とかもあやふやな感じだった。だからそういう職場では一般教養が問われるような話題を極力出さないようにしてたわ。怖くて。そして、そういう人たちが一番興味のあることといえば、職場の誰かの悪口や噂話ってのが鉄板。

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2021/07/08(木) 07:19:09 

    いいお嫁さんになれそう

    ????

    がるちゃんでも、いいお嫁さんになりそうって書いてる方、何歳なんだろう

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2021/07/08(木) 07:19:36 

    >>2301
    相手のレベルが高くて私に合わせてくれてるんだろうなって人はいたけど、見下す態度は幸い取られたことがない。内心疲れさせてたかもしれないけど。
    優しい人ばかりでありがたい。

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2021/07/08(木) 07:19:50 

    (自分から見て)無教養の人と話すのはそんなにしんどくない、しんどいのはヒステリックだったり高圧的だったりする人

    +8

    -0

  • 2316. 匿名 2021/07/08(木) 07:20:53 

    >>2301
    相手に呆れられたとしても、相手が気を遣って大人の対応してくれて、こっちは気付かなかったってケースだってあるし、もしそういう経験があったとしても、自分の恥をわざわざ書きたくないかも知れないし
    あんまり意地悪言うなよ

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2021/07/08(木) 07:21:32 

    >>1629
    たまぁに低学歴で自分が頭いいと思い込んでいる人がいる
    底辺ヤンキー校で生徒会長やるようなタイプみたい
    やたら自己肯定感が高いのに四字熟語も横文字も歴史も知らない
    でも教え口調で話してくる なんなんだろう

    +15

    -0

  • 2318. 匿名 2021/07/08(木) 07:21:43 

    >>2305
    横だけど目配せする人ってドラマとか漫画以外で見たことないんだけどリアルでもいるの?私が察し悪いだけ?
    中学の時とかは目配せし合ってニヤってしながらその場にいる子の悪口を名前出さずに言い合う人たちはいたけど。

    +1

    -1

  • 2319. 匿名 2021/07/08(木) 07:22:14 

    >>2301
    ちょっと遡ってみ
    自虐書き込みあったよ

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2021/07/08(木) 07:23:50 

    >>2309
    相手に伝わってないということは説明したことになりませんよ
    って上司は教えてくれなかったのかな?
    訴訟に気をつけてね あの人がちゃんと説明してくれなかった ってなるよ
    仕事ならねー

    +1

    -4

  • 2321. 匿名 2021/07/08(木) 07:24:19 

    >>2320
    は?

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2021/07/08(木) 07:25:53 

    >>2301
    トピタイが「無知・無教養な人と会話して疲れたことがあるか?」だから、相手側が賢いパターンはトピズレじゃない?

    +9

    -0

  • 2323. 匿名 2021/07/08(木) 07:26:15 

    >>2305
    相手が理解すると期待する場面以外のどこで目配せするのか

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2021/07/08(木) 07:26:23 

    >>2305
    目配せで相手が理解するわけないわー 偕老同穴の夫婦じゃあるまいしー

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2021/07/08(木) 07:26:58 

    >>2091
    ここにいる自称教養ありの人たちなら、自分で調べてほしくて、会話疲れるから嫌なんじゃないの?
    こういう記者のような質問してほしいの?

    +1

    -3

  • 2326. 匿名 2021/07/08(木) 07:27:17 

    >>2320
    その人の前でちゃんと説明しなきゃわからない?
    他の人が話題変えようとしたり雰囲気悪くなってるのに「あ、この話題変えた方がいいのかな」とか思わないんだ。
    そもそも仕事の話出す意味がわからない。
    友達いる?空気読めてる?

    +0

    -1

  • 2327. 匿名 2021/07/08(木) 07:27:30 

    >>2323
    どこでするんだろうねー
    眼をバチバチするのかね? 
    埃でも入ったん?と言われておしまいだよねー

    +0

    -2

  • 2328. 匿名 2021/07/08(木) 07:27:50 

    >>2311
    うちは無アクセント

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2021/07/08(木) 07:28:13 

    >>2301
    このトピも見ていて、コメしてる本人も無教養そうな人いるわ
    人のこと言えるのかっていう

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2021/07/08(木) 07:29:22 

    >>2326
    相手が説明しなきゃ分からないならちゃんと説明すればいいのではないかね?
    類友だから相手もきっとあなたのこと「察しの悪い女だなー」「気の利かないヤツだなー」と思っていると思うよ

    +1

    -1

  • 2331. 匿名 2021/07/08(木) 07:31:20 

    >>2328
    正しくは平板だよ
    でも正しい方を使うと日本放送協会でも通じない人もいるので頂上であきらめているみたいよ

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2021/07/08(木) 07:31:24 

    >>2130
    それとこれとは違くない?笑

    +9

    -0

  • 2333. 匿名 2021/07/08(木) 07:31:42 

    頭の良い人って相手に合わせて話す事が出来るから
    無知な人にはそれなりの対応が出来るんだよね
    中途半端な知能同士が苦労するのかな

    +2

    -1

  • 2334. 匿名 2021/07/08(木) 07:31:46 

    >>1753
    無知なんて言葉が使えるなんて、親に感謝するんだねw

    +1

    -3

  • 2335. 匿名 2021/07/08(木) 07:32:05 

    取引先に電話したら担当者が席を外していて、部下の若い子がたまたま出たんだけど

    「〇〇さん、今外していらっしゃいますので
    戻られましたら折り返しお電話して頂きますね。」

    って言ってた。全部アウト!!

    +6

    -0

  • 2336. 匿名 2021/07/08(木) 07:32:15 

    なんか会話のキャッチボールできない人が踊ってるね

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2021/07/08(木) 07:32:16 

    >>262
    トピズレなんだけど、ネイサンチェン文武両道ですごいなと思って調べたら、アメリカのスポーツ選手って結構そういう人多いらしい。
    女子フィギュアスケートでオリンピック出た人がその後医師になってたり。
    飛び級とかの制度も関係してるんだろうな。

    +23

    -0

  • 2338. 匿名 2021/07/08(木) 07:33:15 

    >>2330
    一から十まで説明しないとわからない人と会話するのめんどくさい。
    子供と話してるわけじゃないんだから。
    世間はあなたのお母さんじゃないよ。

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2021/07/08(木) 07:33:21 

    >>2091
    詳しく知らない人に説明するの疲れる
    携帯でその場で調べてから質問すればいいと思うよ

    +3

    -4

  • 2340. 匿名 2021/07/08(木) 07:34:35 

    >>2329
    知性、知識、教養、品性、理性や人間性それらの度合いはスペクトラムだからこのトピも色んな人が入り乱れてるんだよね
    私も然り

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2021/07/08(木) 07:35:24 

    友達とかなら、心根が優しい人であれば教養のあるなしを求めないけど、パートナーとなる男性にはかなり求めてしまうかもなー。気を遣って会話のレベルを落として話さなきゃいけないのツラいし、いい歳して無教養だと尊敬できなくなりそう。

    +5

    -0

  • 2342. 匿名 2021/07/08(木) 07:35:34 

    >>2338
    自分に自信がありすぎるんじゃない??
    人前で悪口を平気で言うような無神経な人が目配せ如きで改めると思う浅はかさよ
    ル・イ・ト・モ♪

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2021/07/08(木) 07:36:49 

    >>2331
    言葉足らずだった
    こちらの地域は無アクセントなので頂上も長城もアクセントによる弁別はしないんだ
    あなたの話は分かるよ、後半が下がるのがおかしいって話だよね

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2021/07/08(木) 07:36:58 

    >>614
    リーマンショックだったけど、奨学金もあったし就職したよ。それこそ100社は受けた

    無知を装って嫌味いわれたんじゃない?

    +17

    -1

  • 2345. 匿名 2021/07/08(木) 07:37:12 

    >>2301
    え?
    だってトピがそういうトピだからでしょ?

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2021/07/08(木) 07:37:13 

    >>1012
    あの人じゃないけど、日本人なら知らないって驚く

    +9

    -3

  • 2347. 匿名 2021/07/08(木) 07:38:26 

    >>2341
    それは絶対にそうだ 毎日アホと話したくない
    TVによく出ている東大卒で高卒と結婚した女性
    子供が母親に勉強見てもらってて会話が母子だけになりそうだなと思ってみている
    インタビューきいていても明らかに語彙が違うんだもの
    でもそれも含めてバランスのとれた幸せな御夫婦ですよ

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2021/07/08(木) 07:38:53 

    >>1724
    うん、スタバの甘いやつはあんまり興味ないんだよね。

    +4

    -0

  • 2349. 匿名 2021/07/08(木) 07:39:05 

    >>994
    ほんとそれ!知らないくせにちょっとこっちが説明すると「あ〜あれね!」って如何にもまえから知ってましたよ今思い出しましたよ的なノリ無理。深く話すと結局知らんっていう。潔く知らないと認めた方がまだ良い。

    +8

    -0

  • 2350. 匿名 2021/07/08(木) 07:39:58 

    >>2033
    ねえ。でも男の人ってお菓子なんかには疎いよ。フィナンシェやダックワーズとか知らないのが普通。女性はスポーツの技やメカニカルな常識に疎いから、性別や年代によっても知識の壁はあるよ。

    +20

    -1

  • 2351. 匿名 2021/07/08(木) 07:41:12 

    >>1003
    ここ最近1番驚いたんだけど、友達の彼氏(29)が転職しようとしてて、薬剤師給料高いから薬剤師にでもなろうかな〜って発言したこと。さすがに引いた。

    +45

    -1

  • 2352. 匿名 2021/07/08(木) 07:41:17 

    職場の60代のおばちゃん
    お昼はNHKを観ながらご飯食べてるんだけど、大統領選の仕組みを知ってなかったし、政治経済の話になると黙り込む

    反面、どこどこに強盗入っただとか、地元のニュースになるとイヤに食いつく

    年なのに哀れだなって思った

    +2

    -5

  • 2353. 匿名 2021/07/08(木) 07:41:19 

    >>1593
    確かにね〜
    相手や周りが明らかにつまらなそうにしてたらサッと話題を変えていくのも教養の1つかも

    +15

    -0

  • 2354. 匿名 2021/07/08(木) 07:41:28 

    >>2335
    そりゃ社員教育がなっとらんな・・・

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2021/07/08(木) 07:41:34 

    無知、教養がない、とは思はないけど、
    美容師の人と話してると会話が成立しないことが多い…

    +6

    -1

  • 2356. 匿名 2021/07/08(木) 07:41:44 

    >>1967
    泣ける。
    ありがとう、仕事頑張れそう!

    +8

    -0

  • 2357. 匿名 2021/07/08(木) 07:42:13 

    >>1120
    そういうことじゃなくて、相手が薬学部が6年制って知らなかったってことでしょ

    +12

    -0

  • 2358. 匿名 2021/07/08(木) 07:42:51 

    >>1721
    わざと誤字を仕込むなら、徹底して欲しかったよね。
    脇が甘すぎリーダーさんw

    +1

    -1

  • 2359. 匿名 2021/07/08(木) 07:43:01 

    >>179
    でもさ、こっちは避けてるのに向こうから質問攻めにされない?しかもこちらはなるべく顔に出さないよう気遣ってるのに、勝手に劣等感持って怒ってるから、最悪。職場のオッサン。もちろんみんなじゃないし、物知りの人もいるけど。

    +16

    -0

  • 2360. 匿名 2021/07/08(木) 07:43:05 

    >>2351
    ガル民でユーキャンで薬剤師の資格取れると思ってる人がいたわ

    +34

    -1

  • 2361. 匿名 2021/07/08(木) 07:44:16 

    >>1588
    頭悪いことに徹したなりふり構わずの釣りだねーw

    +0

    -0

  • 2362. 匿名 2021/07/08(木) 07:44:32 

    >>1101
    よこ
    これが一番いい返しだ
    どうして赤は甘いそうに見えるんだろうね? どうして蜜柑はオレンジのネットに入れるんだろうね?
    白い苺って食べたことないんだけれど甘そうに見えないんだよね なんでだろ?
    ここまで言えば薀蓄さんは黙るやも?笑

    +9

    -0

  • 2363. 匿名 2021/07/08(木) 07:44:36 

    直接の知り合いではなく、お客様なんだけど自分の名前の漢字が説明できない人がいたよ。
    1文字ずつ説明してもらうんだけど「『のり』は『けい』と書く」としか言えない。「けい」と読む漢字、数限りなくあるんですが。

    説明の仕方を家族に聞いて、やっとこっちもわかったけど。よく人名で使われる漢字なんだよ。自分の名前だろ、と思った。

    +4

    -0

  • 2364. 匿名 2021/07/08(木) 07:44:55 

    >>2351
    ドラッグストアの求人で、
    子どもの病気で薬に詳しくなったから、レジや品出しじゃなくて薬剤師の方をやりたいです
    っていう問い合わせがあるんだってね

    +31

    -0

  • 2365. 匿名 2021/07/08(木) 07:45:55 

    >>1169
    もちろん私も一般常識と言われてることを知らない可能性もあるから自分を棚に上げて言えないけど、多分イライラするレベルの常識って、もっと低レベルですよ。例えば小学生でも知ってるレベル。(今の総理大臣は誰かとか、四国に何県があるかとかw)さすがにそのレベル知らない人との会話を続けるのはイライラしませんか?(^_^;)

    +6

    -1

  • 2366. 匿名 2021/07/08(木) 07:46:35 

    >>2329
    パーフェクトなんて人はいないからね。自分も色々思われてるんだろうし。結局人なんてそんなもんだよ。

    +4

    -0

  • 2367. 匿名 2021/07/08(木) 07:46:40 

    職場の人でも「この人何だったら知ってるのだろう…?」と思うことが良くあります。共通の話題が出てもその人だけ毎回「え!知らない!なにそれ」と言うけど、自分で調べたりしないので毎回「え!知らない」のループです。

    +4

    -0

  • 2368. 匿名 2021/07/08(木) 07:47:20 

    >>2322
    ですね。逆に「自分が無知・無教養なせいで、会話して疲れさせてしまったことがあるか?」ってトピなら、それはそれで皆んなエピソード持ってると思うわ笑

    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2021/07/08(木) 07:48:24 

    >>2352
    地元のニュースは大事だぞ
    それを哀れみでカバーしつつバカにするのは低レベルだぞ

    +8

    -0

  • 2370. 匿名 2021/07/08(木) 07:48:50 

    >>2357
    和田も知らなかったけど、普通の女性や真面目そうな男性に5年生と言われたら、ああ薬学部も6年間なんだ、と思うわ。チャラそうな女やさえない男なら留年と思うけど。

    +0

    -7

  • 2371. 匿名 2021/07/08(木) 07:49:33 

    >>1446
    それたまにある!
    心の中で無駄に言い訳してるわw

    +27

    -0

  • 2372. 匿名 2021/07/08(木) 07:49:42 

    ブユに刺されたと言ったら「ブヨだろwww」と小馬鹿にしてきた人(どっちでも合ってる)
    他にも同じようなことがあったけど
    私じゃ入れない進学校の出身だった
    これはもう性格の問題かな
    本人が持ってるはずのスペックと言動が合わなさすぎてその時はドン引きした

    +0

    -1

  • 2373. 匿名 2021/07/08(木) 07:50:32 

    >>967
    歴史に興味ない人はそんなものかと
    私の友人(新潟県出身)は上杉謙信の事誰?って言ってたから、
    その存在すら認知してない様子だったし

    まぁ私は私で数学が大の苦手&全く興味なくて、
    算数レベルもかなり怪しいし、
    学校で習ったから知らない・出来ないのはおかしいって訳じゃないとは思う

    +3

    -3

  • 2374. 匿名 2021/07/08(木) 07:51:22 

    介護の仕事だけど、本当にそう思う。常識が職員に伝わらない。トイレ行けるのに
    人いないからオムツで。とか。

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2021/07/08(木) 07:52:10 

    >>55
    名前はさすがに知ってるけど何をした人かは知らない。というか忘れた?

    +22

    -2

  • 2376. 匿名 2021/07/08(木) 07:52:12 

    >>2193
    よその家庭のお金事情を勝手に妄想して旦那は亭主関白だとかなんとか言ってるのすごいね。
    品や知性のかけらも無い。

    +6

    -3

  • 2377. 匿名 2021/07/08(木) 07:52:28 

    >>2201
    自己愛男女は、デキるキャリアウーマンとか
    頭のいいしっかりとした感じの人にキモい嫉妬を
    向けるのはあるある笑笑

    +13

    -0

  • 2378. 匿名 2021/07/08(木) 07:52:36 

    >>2301
    成人でウリ坊を知らないならびっくりするよ。でも常識をすべて知ってる人なんていないから、それだけならたまたまかな?と流せるけど、かなりの確率でウリ坊を知らない人はイルカが哺乳類だと知らないと思うよ。

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2021/07/08(木) 07:52:47 

    >>2363
    慶かな

    +0

    -0

  • 2380. 匿名 2021/07/08(木) 07:53:16 

    >>2370
    私は外見で人を差別します、まで読んだ

    +7

    -0

  • 2381. 匿名 2021/07/08(木) 07:53:17 

    >>2301
    トピたてたら?

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2021/07/08(木) 07:53:50 

    無知=かわいい。と思ってる人は付き合いきれなかったです。保育園で一緒だったママさんは強烈でした。「分かんなくてぇ」しか言わない。本当に理解できてない。お金の計算できない。まともな会話が成り立たない。どうやって生きてきたんだろう。

    +7

    -0

  • 2383. 匿名 2021/07/08(木) 07:55:08 

    >>13
    知らない言葉を笑ったり怒ったりする人見たことある。

    同僚女性が、あの担当者、なしのつぶてで~、と、言ったとき、同僚男が、なにそれ!何言ってんの?キモい!って言った。

    あと、別の日に派遣さん達が話してて、◯◯さんはウエブデザイナーの仕事に戻るのかな?って話になったら、はあ?なにそれ!あんたたち何言ってんの?バカなの?って怒ったおばさんパートさん。

    +15

    -0

  • 2384. 匿名 2021/07/08(木) 07:56:02 

    >>2374
    それ無教養とかじゃなくて、トイレに連れて行く人手がないから仕方なくオムツさせてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2021/07/08(木) 07:56:16 

    >>2368
    ここの8割くらいの人は自分はそうじゃないって思ってそうだから過疎りそう。こういう無教養という言葉にかこつけてその人の悪口をただ言いたい人ばかり。

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2021/07/08(木) 07:57:10 

    >>2383
    > なにそれ!何言ってんの?キモい!
    どうしてそんな喧嘩腰なんだろうね。俺の知らない言葉を使うなってこと?

    +8

    -0

  • 2387. 匿名 2021/07/08(木) 07:57:48 

    >>2372
    調べたらブユって言い方もするんですね。恥ずかしながら知りませんでした。私は関東でブヨなんですが、どこの地域の方ですか?
    関西も言い方が違うみたいでひとつ勉強になりました。ありがとう!! 

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2021/07/08(木) 07:58:24 

    >>2373
    よこ
    滋賀の人に
    琵琶湖って急がば回れのですよね
    と言ったら知らなかったよ

    鳥取の人に
    砂丘を守るために県民一人当たり4円なんでしょ?
    と言ったら知らないっていわれたよ

    岐阜の人に
    杉原千畝記念館あるんですよね
    と言ったら知らなかったよ

    ちなみにわたしは滋賀も鳥取も岐阜も行ったことありません

    でも茨城の人に
    寄生虫館に行きます
    と言われて 
    なにそれ?
    と言ったのはわたしです

    +3

    -3

  • 2389. 匿名 2021/07/08(木) 07:59:02 

    >>5
    教養と会話のセンスはまた別の話だと思うけどね。
    教養があっても高飛車だったり、価値観を押し付けてくる人は話していて疲れる

    +32

    -0

  • 2390. 匿名 2021/07/08(木) 07:59:35 

    >>2357
    実は昔は4年制だったはず。在学していた時期が6年制に切り替わったばかりなら知らなくてもしゃーないと思うが、元コメの書き振りからしてそうではなさそう。

    +10

    -0

  • 2391. 匿名 2021/07/08(木) 07:59:44 

    電話で「一度伺いたいのですが、今お出かけ中ですか?」と聞かれて「はい今お出かけ中です」と答えた旦那。隣で赤面した

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2021/07/08(木) 07:59:46 

    >>1110
    私と上司の会話まんま

    +14

    -2

  • 2393. 匿名 2021/07/08(木) 07:59:49 

    >>2370
    そもそも留年した人って5年生とか言わない気がするわ。今在籍してる学年を言うんじゃない?
    5年生って言うってことは通ってる大学に5年次があると解釈する。

    +8

    -0

  • 2394. 匿名 2021/07/08(木) 08:00:49 

    >>2382
    あなたがそうだとはいいませんが
    マウント体質の人に絡まれたら無知のテイでやり過ごします
    早くリリースして欲しいです

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2021/07/08(木) 08:02:16 

    >>1458
    たぶん義妹はADHDだと思う。
    私の友達もこれで、これだけならいいんだけど承認欲求が強くて会話が疲れる。何もしない人の何かを褒めなきゃいけないって、こちらの脳がフル稼働するわ。そちらと同じく話の要点が毎度さっぱり分からず、要点を教えてほしいようなことを言うと、感じが悪いとたぶん負の感情を持たれて会話の仕返しをされたりする。

    +6

    -1

  • 2396. 匿名 2021/07/08(木) 08:03:40 

    >>2188
    進学校から美容師の専門学校に行った知人、話のレベル合わなさすぎて苦労してた。
    しかも頭良い人ぶってるって虐められたらしい。

    +8

    -1

  • 2397. 匿名 2021/07/08(木) 08:03:42 

    >>2394
    持ち家や税金の話になると
    無知を装う人は多いよね

    +7

    -0

  • 2398. 匿名 2021/07/08(木) 08:03:50 

    >>1926
    リーマンは2008年秋
    2008年に大学4年生だった今年35歳の人は内定切りに遭い
    大学3年生だった今年34歳の人は大幅な採用減

    私は今年34歳で就職浪人した友達もいたけど
    一番可哀想なのは就活中は売り手市場だったのに切られてしまった一つ上の代かなと思う

    +15

    -1

  • 2399. 匿名 2021/07/08(木) 08:03:51 

    >>2391
    一度伺いたい ←これも変じゃない?
    お互いものすごく丁寧って事で逆にありに思えてしまった。

    +1

    -4

  • 2400. 匿名 2021/07/08(木) 08:04:13 

    >>1003
    別に、6年制なので留年してるわけでは無いんですよ。って言えば良くない?
    昔は確かに4年で卒業できてたし
    全員が医療に関心あって志してるわけじゃないんだから
    素直に教えてあげたら良いのに、留年って言葉がどうしても許せなかったんだね

    +18

    -9

  • 2401. 匿名 2021/07/08(木) 08:05:09 

    知識の差ってそんなにかにはならないかな、知的ボーダーのような障害スレスレでもない限り
    ある分野では私の方が詳しいし、別の分野では相手の方が、なんてよくある事だし。
    話してて疲れるのは病んでる人だと思う、攻撃的だったり支離滅裂だったりする人とか。

    +6

    -0

  • 2402. 匿名 2021/07/08(木) 08:05:30 

    >>2393
    留年の場合、5年生、2回目の4年生、単に4年生と言う、どのパターンも珍しくないと思うよ。比率まではわからないけど

    +1

    -2

  • 2403. 匿名 2021/07/08(木) 08:05:48 

    >>1
    市長選の時、候補者や議員さんの事を○○さんって呼んで話してたんだけど、えー?私知らないよ、お友達なの?って言った50代後半の人。
    前々から話合わないなって思ってた人。
    市長の苗字も知らないなんて…

    +7

    -0

  • 2404. 匿名 2021/07/08(木) 08:06:20 

    >>2397
    根掘り葉掘り聞かれたくない人や自慢と捉えられてしまいそうな時は、無知を装うよね
    貯金ないふりしたりね

    +7

    -0

  • 2405. 匿名 2021/07/08(木) 08:06:59 

    「うちの夫はバカなのかなと思った出来事」で「夫がとらやの羊羹を知らない」「白い恋人を知らない」とコメントに大量プラスだった。
    それってバカだからではなくて、興味ないから知らないだけでは?逆に奥さんが知らなくて夫が「こんなことも知らないのか」と思ってることだって結構あるのでは?と思ってしまった。

    +15

    -0

  • 2406. 匿名 2021/07/08(木) 08:07:01 

    >>1714
    こういうトピのときだけ、すごく言葉遣いに厳しい人でいっぱいになる
    不思議ながるちゃん

    +13

    -0

  • 2407. 匿名 2021/07/08(木) 08:07:05 

    >>2351
    引くよね。。。
    学費とか年数とか知らないんだね

    +21

    -0

  • 2408. 匿名 2021/07/08(木) 08:07:19 

    >>10
    旦那が東大で私があまり賢くない私大の女子大なんだけど、旦那がレベル合わせてくれるから会話できる
    こちらが伝えたいこと大幅に言葉が間違っててもピタッと伝わる
    相手の話は丁寧に教えてくれるから理解できる

    +59

    -0

  • 2409. 匿名 2021/07/08(木) 08:08:04 

    国立大学の文化祭に子供と行った。

    学生さんが、体験できる機械を面白そうに説明してくれて、
    わからないことを噛み砕いて話してくれた。
    機械トラブルで、えっ??ってなったとき、
    学生さんたちが集まって、なんでかな?こうかな?って、
    図面にグラフや式を書きはじめて、面白そうに解いてるの。

    頭の良い人たちって、わからないことを面白がるんだなって感心した。

    偏差値ド底辺の高校の文化祭で、学生さんに質問すると、
    わからない、何でですかね、知らないって言うだけ。
    早くこの質問から逃げたいって顔。
    あとはギャーギャー騒いでるの。

    人間は学歴関係ないってことはないって思った。

    +7

    -2

  • 2410. 匿名 2021/07/08(木) 08:08:14 

    >>153
    カルピス?ピクルス?
    初耳です!

    +3

    -6

  • 2411. 匿名 2021/07/08(木) 08:08:53 

    >>1981
    それは一般常識なんだろうか
    知らなくていいことだと思うし親も知ってほしくないから絶対教えない

    +24

    -0

  • 2412. 匿名 2021/07/08(木) 08:09:11 

    計算とかもパソコンだと関数使ったりしてるんだが
    ある時、報告書を相手に送信したら指摘が文章で間違ってますよと来たわけ。
    計算間違えしてる人、呼ばわれされてると文章から
    そう感じた。
    そんなわけないと自信を持って相手側の別担当者に確認したわけ。
    そしたら報告書何も違っているとこありませんって
    別担当から返答きたわけ。
    何をもって、指摘なのか何をもって書類をやり直しをさせようとしていた意味がわからない。
    このような事がないようなお詫び来たけど。
    確認とかメールやら電話で不要な時間取られたわ。
    いろんなツール使えば便利な時代になってるよ、計算は念のためでも再計算とかで確認してほしいし思い込みや勘違いって減らしてほしい。
    思い込みや勘違いって減らそうと思えば減らせるし、無知無教養ってそもそも、根本的な思い込みとかは急にどうにかならないし。
    基礎的な計算すら人によっては、間違ってるよ疑いの呼ばわれの元になるからな〜。
    基礎的なパソコンの使い方とかも話していて、私ではないが関数使えてないとか関数の選択してるとこすらズレて違ってるとこもあるのもらったシートで関数違っているな発見する事もあるし、関数直して
    正しいのに直してあげてとか他の人の戻した事もあるし、とりあえずアップデート出来る事はさらに調べたりするし自主的に学ぶって事にしてるが、周りの方のしなくていいフォローに時間が取られるのは何か疲れる。

    +0

    -9

  • 2413. 匿名 2021/07/08(木) 08:09:33 

    テレビはイライラするわw

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2021/07/08(木) 08:09:52 

    >>2349
    私もあれはムリ。

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2021/07/08(木) 08:09:54 

    >>2405
    私は野球のルールをほとんど知らないし、夫はコンシーラーが何か知らない。
    だけどそれはバカとかでないよね。

    +17

    -0

  • 2416. 匿名 2021/07/08(木) 08:10:50 

    >>2385
    まぁでもトピタイの「疲れたことありますか?」の時点で悪口トピになりそうなことは予感できるから、そういうのがイヤな人はこのトピに近寄らないんじゃないかな。ガルちゃんの悪口トピは伸びるから、運営も採用しがちだし。

    +5

    -0

  • 2417. 匿名 2021/07/08(木) 08:11:41 

    >>50
    わかるなー。頭の良し悪しの問題じゃなくて知らないことを知ろうとする努力をしないで生きてきた結果なんだよね…。うちの夫がそれだわ。

    +9

    -1

  • 2418. 匿名 2021/07/08(木) 08:11:58 

    >>2404
    わかる。「貯金いくらある?」「旦那のボーナスいくらだった?」と聞いてくる人がいて、「夫が管理してるからよくわかからない」とはぐらかしてたら、「貴女もお金の管理した方がいい。他力本願は駄目よ」と言われた。苦笑。

    +14

    -0

  • 2419. 匿名 2021/07/08(木) 08:12:00 

    >>7
    世代じゃないと知らないって言う人多いけど、ニュースとかでよく出てくるのにね。
    詳しくは知らなくても名前と概要は常識レベルの事だと思ってたけど違うのかな?
    大学生以上なら知ってるのが当たり前かと。

    +10

    -5

  • 2420. 匿名 2021/07/08(木) 08:12:41 

    >>2234
    吹いたw
    開き直りすごいんだね

    +8

    -0

  • 2421. 匿名 2021/07/08(木) 08:12:50 

    >>18
    知的レベルもそうだけど、話が長くてそれも自分語りor自分の友だちの話ばかりでオチがない話を永遠聞くのもしんどくて会いたくなくなる。

    +13

    -3

  • 2422. 匿名 2021/07/08(木) 08:13:18 

    >>2362
    マツコさんも物知りだけど、専門家ではないから具体的な数値とか医学的根拠の話はしないけど、こうやってちょっと脱線させて会話を繋げたり盛り上げてる印象がある
    こういう人の方が教養ありそうだなって思ってしまう

    +17

    -0

  • 2423. 匿名 2021/07/08(木) 08:13:42 

    >>1
    なにかというと、ワイドショーで見たネタを話す人。
    しかもそれが政府の陰謀説だったり。
    野党と話してる気分になって、胸糞悪くなる。

    自分でものを考えない人って簡単に染まる。
    そのくせプライドだけはやたらと高くて
    日常の話でも、マウント取られたみたいに反応してくる。

    単純に自分に自信が無いだけなんだろうけど、
    副作用がたくさんありすぎて、色々めんどくさい。

    +10

    -0

  • 2424. 匿名 2021/07/08(木) 08:14:51 

    >>2418
    そしてガルちゃんに「良い歳して自分の貯金額も知らない人がいた。ATMの使い方も知らないらしい」と書き込まれる笑

    +8

    -0

  • 2425. 匿名 2021/07/08(木) 08:15:14 

    自分的にはごく普通の事なんですが、数年前にあった池袋母子事故死の件で裁判のことをニュースでしてました。裁判関連の事をしており気になっていたので見ていたら、夫がこの事件は何?と。
    10数年前にあった大阪の小学校に不審者が侵入し最悪なことになった事件も知りませんでした・・・。確か当時リアルタイムでニュースが出ていて私の世代は学生でしたが知っていましたし。
    同じくらいの我が子もいるし、なぜ毎月学校で訓練があるのか考えないのかなぁと。
    あまりにも知らないことが多い人だと、諦めというか情けないというか・・・・。

    +8

    -0

  • 2426. 匿名 2021/07/08(木) 08:15:20 

    >>2418
    そういう知識の情報交換は頭良さげな吹聴しなさそうな人とは話したいんだけど、みんなそれは自分も言わず、相手にも聞かずに税率や節税方法を話してくれるから助かる。

    +3

    -0

  • 2427. 匿名 2021/07/08(木) 08:15:29 

    >>16
    うちも義母
    ・終戦記念日っていつだっけ?
    ・袱紗ってなに?
    ・内祝い??
    って言ってたあたりでドン引き、他にも無教養さ爆発させてる
    ・フェルメール知らない
    ・ショパン知らない
    ・世界地理全然知らない

    +36

    -2

  • 2428. 匿名 2021/07/08(木) 08:15:36 

    >>269
    お土産買ってくる常識はあるんだなって微笑ましく思った(笑)
    勉強は苦手でも世渡りは上手なタイプそう。

    +9

    -2

  • 2429. 匿名 2021/07/08(木) 08:16:50 

    >>66
    わかるわかる。あと、教養とは少し違うんだけどスポーツ選手で10代から海外いったり、学校の行事参加せずスポーツの大会出てたり…の人って、日本人の大半が当たり前に経験してきたことを知らないから一緒にいてもどこかずれてる。修学旅行したことない、大勢の飲み会で割り勘したことない…など小さなことの積み重ねで、「なんか噛み合わないな」って思う

    +14

    -1

  • 2430. 匿名 2021/07/08(木) 08:17:15 

    知識がないだけで話してて疲れるとかは無いなぁ。
    でも知識がないが故に、一つの意見を盲信してる人は疲れる。
    茶道の世界で裏千家をちょっとかじった様な人が、表千家の作法に「それ、間違ってるよ?」とか言っちゃう様な、、、。

    +6

    -0

  • 2431. 匿名 2021/07/08(木) 08:17:35 

    >>1110
    いやむしろ、係長まで行けた理由が分からない

    +45

    -0

  • 2432. 匿名 2021/07/08(木) 08:18:04 

    >>1 
    働いていてよく思うのですが、読書の習慣があるかどうかはかなり大きいと感じます。
    特に30代以上になると本当に誤魔化せない。読書している人は明らかに語彙、表現力、分析力、要約力が違い、その切れ味の鮮やかさにハッとすることがあります。そして何事に対しても客観性や距離感を持てる人が多いのでお喋りしていて「楽しいな」と感じることが多いです。

    +23

    -1

  • 2433. 匿名 2021/07/08(木) 08:18:58 

    >>1827
    うち夫は、引っ越し後1年経っても住所・電話番号覚えてなくて、本気で引いた。
    それ以来彼を見る目が変わった。

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2021/07/08(木) 08:19:33 

    >>2424
    ウケるw

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2021/07/08(木) 08:21:17 

    >>1842
    例をあげたらキリがないわ。思い出すのも悍ましい。

    +0

    -2

  • 2436. 匿名 2021/07/08(木) 08:21:35 

    >>1441
    じゃ疎遠にすればよくない?お互いストレス発散のための付き合いなのかな?

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2021/07/08(木) 08:22:18 

    >>2427
    その教養のないお母さんが育てた息子を選んだのはあなたでは?

    +7

    -7

  • 2438. 匿名 2021/07/08(木) 08:22:59 

    >>1148
    めんどくさ😅

    +4

    -0

  • 2439. 匿名 2021/07/08(木) 08:23:13 

    >>1905
    キチガイww

    +7

    -0

  • 2440. 匿名 2021/07/08(木) 08:23:21 

    >>66
    うわぁ超わかる。
    同じくプロアスリートと付き合ってた時イライラすること多かった。
    一般常識はないのにプライドだけはすごく高い。
    無駄に性欲強い。
    そのスポーツをやってる時しかソイツは輝いてない。

    +43

    -0

  • 2441. 匿名 2021/07/08(木) 08:24:27 

    >>47
    でも説明してると相手もイライラするらしく、しつこいって怒り出すよ。
    こっちはもう嫌たと思うけど、向こうは思わないらしく、また同じ事を
    質問してきたり。
    馬鹿なのか故意にやってるのかわからなくなるよ。

    +11

    -1

  • 2442. 匿名 2021/07/08(木) 08:24:30 

    >>9
    親もその持ち方だったみたい。
    だから、それが常識だと思ったんじゃない。

    +28

    -0

  • 2443. 匿名 2021/07/08(木) 08:24:50 

    >>2430
    確かに
    それなら「それって何?」って素直に興味を持ったり疑問に思って聞いてくれる人の方が全然害ないよね
    間違ってることを正しいと思い込んでる方が疲れそう

    +6

    -0

  • 2444. 匿名 2021/07/08(木) 08:25:30 

    >>2436
    疎遠にしててもガンガン連絡してくるんですよ。いきなりぶつ切りするわけにもいかないし。

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2021/07/08(木) 08:26:17 

    >>1012
    ウシジマくんを見てたらウリボウっていう単語が出てきた?とか書いてたような記憶🤔

    +2

    -1

  • 2446. 匿名 2021/07/08(木) 08:27:06 

    >>8
    私の親が亡くなった晩にケータイでゲラゲラ笑ってたから「今日ぐらいは大人しくしとこうよ」って言ったら
    夫「別に良くない?自分の親が亡くなっても同じ様に過ごす」と言われた。
    どう育ったらそんな思いやりのない人になるのか不思議だったな。

    +68

    -0

  • 2447. 匿名 2021/07/08(木) 08:27:07 

    >>2431
    うちの会社、中途の経験者採用だと、
    係長スタートだったんですよ。

    今はその制度は廃止されましたが。
    人事部も思うところがあったみたい。

    +14

    -1

  • 2448. 匿名 2021/07/08(木) 08:27:31 

    >>586
    それは無教養じゃなくてちょっと天然入ってるおもしろい人だよ。

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2021/07/08(木) 08:29:42 

    >>9
    学校とか友達に何も言われなかったのかな!?

    +31

    -1

  • 2450. 匿名 2021/07/08(木) 08:31:20 

    >>2146
    でもさ、全然好みでもないどちらかと言えばブの男に、自分語りされてそれに関心持ったり話が繋がるように会話しようと思う?
    相手が知らない話を分かるような話に切り替えられない人っていう印象あるわコメ主

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2021/07/08(木) 08:31:23 

    30代で訃報を読めない男がいた。

    +6

    -0

  • 2452. 匿名 2021/07/08(木) 08:31:30 

    教養はなくてもいい、でも常識がないのは困る

    +8

    -2

  • 2453. 匿名 2021/07/08(木) 08:32:03 

    美容院行った時、私以外にお客さんが2名いたんだけど、そのお客さん2名とそれぞれ担当してた美容師さんとの会話があまりに対照的で面白かったな。1組は政治経済の話を意見を言い合いながらポンポン話してたんだけど、もう1組はお客さんの家族自慢だか、お金持ち自慢⁇みたいな話で「へ〜」「そうなんだ〜」のループだったw美容師さんも色々なお客さんに話を合わせなきゃいけないから大変だろうな〜とパーマ温めながら思ってたよ

    +12

    -0

  • 2454. 匿名 2021/07/08(木) 08:32:34 

    >>2412
    データは合ってて添えた文章がおかしかったってことない?
    あなたの文章読みづらかったから

    +7

    -1

  • 2455. 匿名 2021/07/08(木) 08:32:52 

    >>2444
    お互いバカにし合うのが楽しいんじゃなくて?
    忙しいって返信して既読スルーでいいよ。

    +0

    -0

  • 2456. 匿名 2021/07/08(木) 08:33:17 

    >>2363
    口頭で説明しづらい漢字や誰でも解らない漢字を、名前につけない方が良いいね。

    +2

    -2

  • 2457. 匿名 2021/07/08(木) 08:33:31 

    >>1110
    signという中学レベルの単語がわからないことよりも、
    サインの意味を勘違いしてることよりも、

    自分の無知を棚に上げてキレてるところが、
    バカなんだなぁ…って思う。

    +48

    -0

  • 2458. 匿名 2021/07/08(木) 08:33:31 

    四日市市が何県かわからなくて恥かいた

    +3

    -1

  • 2459. 匿名 2021/07/08(木) 08:34:18 

    夏目漱石がさって言ったら誰それって言われた時はさすがにびっくりしちゃった。普通どこかで名前は見かけるよね。

    +6

    -0

  • 2460. 匿名 2021/07/08(木) 08:34:30 

    海外大に留学してたとかで、自分の知性に絶大な信頼があるのか、何かにつけて、これはこうだよあれはこう、でも、それは違うみたいに、私がいうことなすこと全部にケチ付けてくる人ならいた

    なんか例えば、「仕事って、貢献が大事だよね。いくら頑張ってても、成果を上げて、他者に貢献してなければ…」みたいなことを私がSNSに書いたら、「アフリカの恵まれない子供達にもそれを言うんですか?なんちゃらかんちゃら〜(難しい専門用語)」みたいに、突っかかってくる

    いやいや、今そんな話してないじゃん!って感じで、いちいち、世間話程度の話題を社会問題と関連付けて、議論ふっかけてくる感じで、疲れた

    もう、そういう話したいなら、ディベートとか、自分でブログでも立ち上げて、論文でも書いてろよ!って気になる
    毎回毎回、私のツイートに書いてくるな!と思う
    かまってちゃんすぎる

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2021/07/08(木) 08:34:53 

    >>2227
    預入金できても、送金の扱い方を知らない人が居てもおかしくないよね。
    頻繁にするものじゃないし。

    +10

    -0

  • 2462. 匿名 2021/07/08(木) 08:35:27 

    >>179
    昨日旦那にさ、野球のコーチがまた失踪してるって話したら、ん????って反応だったから、前失踪しちゃってニュースになってたけど知らない?って聞いたら、知らない!コーチなにしたの?!って食いついてはくれるんだけど、疲れててそこまで説明するのは面倒臭かったから、知らないなら話にならないからいい。ってつっぱねちゃった。
    逆にあんまり話題にはなってないけど私が気になった時事ネタとかは説明してあげられるんだけどね…

    +2

    -23

  • 2463. 匿名 2021/07/08(木) 08:35:58 

    かつての上司がそうだった。いつまでも自分の常識だけで仕事をするから、周囲も段々相手にしなくなってた。取引先からも「あの人に説明してもねぇ…」なんて言われてた。終わってんなと思った。

    +1

    -1

  • 2464. 匿名 2021/07/08(木) 08:37:25 

    日本語で書いてあるのに、これは当てはまらないとかって人によって日本語の意味を違う見解で判断される事かな。
    基本は、こうだけど例外もあるよねの。
    例外が理解できてないとか。

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2021/07/08(木) 08:37:26 

    夜中にLINE電話でギター弾き語りしてくる男友達がいた。
    「夜なのに大丈夫?」と聞くと
    「大丈夫!何も言われたことないから!」
    と、、。新卒一年目のアパート暮らしの子だったから防音がしっかりしてるとも思えない。

    異様に学歴が低いうえに「都内の高校生ってみんな遊んでそー。」って馬鹿にされたり。
    「また電話で歌をきいてほしい」
    って言われて未読スルーして別れた。

    +4

    -0

  • 2466. 匿名 2021/07/08(木) 08:37:43 

    >>179
    他人との話なんて挨拶と天気の話くらいよ
    親しい人除いて
    他人に求めすぎじゃない?

    +28

    -2

  • 2467. 匿名 2021/07/08(木) 08:37:59 

    >>2116
    疎遠にした友人がそうだったな。私のことさんざんバカにしてたくせに私がパソコンで友人が出来ないことやってたら黙り込んでた。

    なんかコンプレックスで「教養」に重きを無理矢理置いてる感じ。
    ピアノ、英会話、お茶、経済、どれも不自然で
    「知ってる自分」「評価される自分」を作り上げてた。

    とにかく不自然なんだよなぁ。

    +17

    -0

  • 2468. 匿名 2021/07/08(木) 08:38:04 

    >>2455
    そうね。家電教えなくて本当に良かった。

    +2

    -2

  • 2469. 匿名 2021/07/08(木) 08:38:23 

    >>1012
    知らない人がいるんだってびっくりした。って書くとたくさんマイナスつくんだろうな。
    世代?

    +3

    -2

  • 2470. 匿名 2021/07/08(木) 08:39:00 

    >>2453
    最近はコロナと美容の話ばかりだわ
    どう思われてるんだろ
    しかし政治の話を持ち出すお客さんもちょっと不用意だと思う

    +15

    -0

  • 2471. 匿名 2021/07/08(木) 08:39:16 

    >>1
    なんでそんな無教養な人とお付き合いしたの?
    普通の人は無教養な人と接点がないんだよね
    Fラン大学に通っているか、零細企業にお勤めとか?

    商業高校行ってた知り合いが、「男はバカばっかり」って言うけど、それは貴女がバカだから周りにはバカな男性しかいないだけだよね、っていつも思う。

    バカな男性とお付き合いしたり結婚したりしてる女性は間違いなく馬鹿だよね(笑)

    +7

    -5

  • 2472. 匿名 2021/07/08(木) 08:40:05 

    離婚経験者で協議離婚の意味がわからない会社の女の人がいたよ。30後半で仕事がわりとできる人だったからびっくりした。

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2021/07/08(木) 08:40:18 

    >>7
    リーマンショックって10年くらい前かぁ。24ならくわしくしらないこがいても仕方ない気もするな

    +20

    -2

  • 2474. 匿名 2021/07/08(木) 08:40:42 

    >>2423
    まん中の文章だけ同意。
    騙されやすい人って変な宗教やマルチに誘われたりマインドコントロールされやすい。プライドの高いところをくすぐられてその気になる。そのせいか突然変な事を言いだしたりする。

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2021/07/08(木) 08:41:24 

    >>1565
    私愛知なんだけど、大村さんが名古屋市長で、河村さんが県知事だと思っている人と話してて疲れたのを思い出した。大村に対してブチ切れてるんだけど、なんか言ってることがおかしいなと思ったら、逆に思ってた…他県の人ならわかるけど、その人ずっと愛知にいるのに。

    +21

    -0

  • 2476. 匿名 2021/07/08(木) 08:41:40 

    >>2462
    それは旦那可哀想だな
    興味なくても聞いてきてくれるんだからさ
    説明すら面倒くさいゴシップなんか疲れたときに話題にしない方がいいよ

    +36

    -1

  • 2477. 匿名 2021/07/08(木) 08:42:02 

    >>695
    だいたい一番上の例で使うのって「日常茶飯事」じゃなくて「朝飯前」じゃないの?

    +46

    -0

  • 2478. 匿名 2021/07/08(木) 08:42:33 

    >>2466
    挨拶と天気の話だけして生きていけないでしょ、社会生活において…
    その場合のこと話してるの💦

    +14

    -3

  • 2479. 匿名 2021/07/08(木) 08:42:41 

    >>251
    面白くて好きだけど、で、質問の答えは!?って毎度思うw話すり替えて終わらせるから結局何だったのか分からない。

    +10

    -0

  • 2480. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:03 

    >>46
    それは2コメにこだわりのある人種だから
    2コメに命かけてるのよ。

    +16

    -0

  • 2481. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:18 

    >>1495
    そうそうw
    あなたみたいな人のことよw

    +10

    -2

  • 2482. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:28 

    >>2451
    トホウ、と読む人を見たことがある

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:49 

    自分が知ってることを相手が知らないだけで無知とか教養ないとか、、、

    かなり極端な話しだけど、文系と理系が話したらお互いバカだと思ってそう。みたいなクダラナイ 悪口トピ。

    +13

    -0

  • 2484. 匿名 2021/07/08(木) 08:43:57 

    >>2453
    美容院で政治経済の話するほうがアレな感じするわ〜。ご法度だと思う。後者の適当な話題が無難だよ。知識があるない、の問題ではないね。

    +15

    -0

  • 2485. 匿名 2021/07/08(木) 08:44:18 

    >>1380
    友達なんだ。
    友達ってもう一人の自分だよ。

    +4

    -0

  • 2486. 匿名 2021/07/08(木) 08:44:44 

    >>46
    ガルちゃんの2コメはわざとやってる人が多いから。
    あんまり本気で受け取らない方がいいよ。

    +19

    -0

  • 2487. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:12 

    >>2462
    失踪コーチの話題はマイナーだな😅
    例えば今回大規模土石流被害があった場所を知らないとかさ💦

    +24

    -1

  • 2488. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:23 

    何を持って無知と考えるかだよね、個人的には無知で教養が足りないも確かに会話が面倒だけど、まだ聞いて覚える知る気があるならいい。一番は自身を天才で周りは愚か者だと思い込んで、自身の考えを絶対に曲げる事が出来ない自身の過ちを認めない自称、天才と話す事程ムダな時間はありません。自身は無知だ世界には秀才は沢山いる事を感じてる人はまだマシです。

    自身の意見は絶対に正しい間違っていない、という決めつけがある人を個人的に無知な人と考えます。

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:23 

    >>1
    心臓がお腹にあるって思ってたっていう元彼には驚愕した。お腹がよくビクンビクンなるからって

    +3

    -1

  • 2490. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:27 

    >>109
    それうちの母。
    ニュースやワイドショー見るたびに何も知らないくせに言ってくる。
    ほんとイライラするよ。

    +18

    -0

  • 2491. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:37 

    >>2
    母親がそういう人ばかりとつるむ。
    電話で「アンタそんなことも知らないの!?」って言ってばかり。多分それが楽しいんだろうな。
    クソ恥ずかしい親。

    +35

    -2

  • 2492. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:37 

    >>2458
    よくある

    +1

    -1

  • 2493. 匿名 2021/07/08(木) 08:45:40 

    分かる。
    旦那の友達ですごくバカな人がいる
    その人と喋ってる内容聞くだけでイラッとしてくる

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2021/07/08(木) 08:46:12 

    >>2478
    あなたが求めるような環境に身を置いたら良いのでは?

    +8

    -5

  • 2495. 匿名 2021/07/08(木) 08:46:46 

    テレビの内容ばかり信じてる人は心の中で「ああ」と思ってしまう。

    +1

    -0

  • 2496. 匿名 2021/07/08(木) 08:46:50 

    >>1502
    人によっても違うよね。
    私、日本人の平均的なレベルだと思ってたんだけど、旦那からするともっと勉強したほうがいいレベルらしい。
    中東の紛争の話をしててあの辺の関係性がよくわからないって言ったら、もう少し新聞読んだ方がいいよって言われた…みなさん、説明できますか?私が非常識なんだろうか。

    +12

    -1

  • 2497. 匿名 2021/07/08(木) 08:46:54 

    >>2482
    子供の頃私もとほうって読んでたw

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2021/07/08(木) 08:47:18 

    >>2
    直接の会話もそうだし、LINEとかも気を使うよね。
    この漢字読めないかもとか、この言い回しだと難しいかもと思って、変に気を使っちゃう。

    +25

    -0

  • 2499. 匿名 2021/07/08(木) 08:47:43 

    >>2405
    自分を棚にあげるのはがるちゃんではいつものことよ。

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2021/07/08(木) 08:47:52 

    >>2482

    2451です

    びっくりですよね笑

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード