ガールズちゃんねる

今日も朝から子供を怒鳴ってしまった。

490コメント2021/07/13(火) 20:43

  • 1. 匿名 2021/07/06(火) 09:47:36 

    我が子は可愛いです。
    ご機嫌でニコニコしてくれると本当に癒されます。
    それこそ親バカで世界一可愛いと思う時もあります。
    が、本当に育児のストレスがひどいです。
    グズグズの時や悪さばかりされると本当参ります。
    特に朝幼稚園に2人共送り出す時がしんどいです。
    本当は笑顔で送り出したいのですが、毎朝結局イライラしています。
    うちは3歳の男の子と6歳の男の子です。

    子供たちを送り出した後の数時間のパートが、子供に邪魔をされない解放された時間となっています。

    みなさんは朝はどうですか?
    笑顔で送り出せていますか?

    +716

    -35

  • 2. 匿名 2021/07/06(火) 09:48:19 

    朝はみんなそんなもんだよ

    +970

    -18

  • 3. 匿名 2021/07/06(火) 09:48:26 

    毎日毎日お疲れ様です。
    よし今夜はデリバリーにしちゃおうぜ!

    +541

    -29

  • 4. 匿名 2021/07/06(火) 09:49:16 

    朝は戦争ですよ。。
    ドッと疲れてまだゴロゴロしてる。
    洗濯しなきゃ。。

    +615

    -14

  • 5. 匿名 2021/07/06(火) 09:49:20 

    朝頑張ったからもう手抜きでいいよ!

    +321

    -4

  • 6. 匿名 2021/07/06(火) 09:49:24 

    >>1
    今日も朝から子供を怒鳴ってしまった。

    +164

    -6

  • 7. 匿名 2021/07/06(火) 09:49:38 

    >>1
    パートまで出てるの???
    そりゃ疲れるわ、自分の時間なんて実質ないじゃんね。土日も育児と家事に追われるだろうし。
    私は専業主婦だけど、子どもが学校にいく時間に心の洗濯がやっとできる笑

    +765

    -74

  • 8. 匿名 2021/07/06(火) 09:49:46 

    毎日このトピたってない?

    +35

    -13

  • 9. 匿名 2021/07/06(火) 09:49:58 

    >>1
    セクロスレスですか?

    +1

    -50

  • 10. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:06 

    本当、朝から疲れるよね。会社来るとホッとするわ

    +274

    -2

  • 11. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:14 

    同じです。
    三姉妹、登校前に同じ時間帯に洗面所を使うので毎朝揉めます。
    「早くどいてよ」「そっちの方が長くいるじゃん」「邪魔なんだよ」…毎日毎日。
    うんざりして朝から怒鳴ってしまう。
    3人のいざこざと私の怒鳴り声、近所に丸聞こえだろうなぁ。

    +507

    -6

  • 12. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:21 

    小学生になった今、だいぶ余裕出てきました。
    出発時間まで座って待ってるぐらい。

    +137

    -9

  • 13. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:21 

    根底はもちろん大好きだけど毎日怒らない日はない

    +151

    -5

  • 14. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:22 

    もう少ししたら落ち着くよ
    うちは8歳と5歳、8歳くらいになると聞き分け本当に良くなるから楽になる
    今はそういう時期と割り切ろう

    +156

    -31

  • 15. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:23 

    急いで!とか早くして!とか言っちゃう…
    そんなに怒るなら、自分が早く起きて支度すればと夫に言われた。
    毎日5時に起きてるんだけどさ。
    子どもたちの寝起きが悪くて







    +394

    -2

  • 16. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:29 

    >>8
    うん、昨日も見たよ

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:41 

    そんなもんよ…で後から後悔。その繰り返し…小学高学年になった今じゃ懐かしい話。

    +80

    -4

  • 18. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:50 

    >>3
    こんな事言ってくれる旦那が欲しいや!

    +186

    -5

  • 19. 匿名 2021/07/06(火) 09:50:50 

    分かってはいるんだけどイライラしてキツイ口調になってしまう。
    でも、自分が仕事をしていなければもっと時間に余裕があるんだろうなぁと思うと結局自分の都合を子どもに押しつけているんだと思うと申し訳なくなる。

    +173

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/06(火) 09:51:28 

    お疲れ!
    幼児期男子の兄弟なんて、ザ・そんなもん

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2021/07/06(火) 09:51:43 

    >>14
    うちは思春期の今が一番キツイ💦

    +95

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/06(火) 09:51:46 

    怒ってばっかだよ

    でも、本当に嫌な例えで申し訳ないけど 交通死亡事故のニュースとか見る度 怒ったまま送り出すと 取り返しのつかない後悔をしてしまう可能性もあるなと反省する

    +377

    -5

  • 23. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:11 

    >>1
    毎日お疲れ様です。

    うちも主さんと同じ年齢差の子供がおります。
    一番大変だった頃な気がします。

    私は子供に「お母さんは、今本当に大変だから助けて欲しい。」といっていました。
    怒るより、頼る?方が言うことを聞いてくれた気がします。

    +171

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:14 

    うちは小学生だけど夜は、早く寝なさい!朝は、早く起きなさい!って毎日朝晩イライラしてるよ

    +183

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:34 

    家出る10分前までゲームやってるけど、ガミガミ言わず最近放っておいてる。
    遅刻しても自己責任って分かれば自然に動き出すことを期待したい...
    未就学児時代とはまた別のイライラがあるよー

    +111

    -7

  • 26. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:34 

    このトピを見て、子供に怒鳴らない日ってあったかな?と考えてみた。
    無いわ…

    +143

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:34 

    >>7
    仕事してる時間が息抜きになってる人も多いですよ。私は正社員だからボーナスが生きがい
    お金も貰えるし一石二鳥だと思ってる。

    +315

    -9

  • 28. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:36 

    気持ち分かります。
    朝からぐずぐずで、つい大きな声を出してしまいます。
    でも、どんなに怒ってもイライラしても「いってらっしゃい」や「気をつけてね」だけはちゃんと落ち着いて言うって決めてます。

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:57 

    ちゃんと出来ないと自分まで遅刻するって焦ってるのかな。
    私は睡眠時間まで削られるのが我慢できなくて夜に怒りやすくなる。子どもが寝ても夜中に泣き出したら結局起きることになるから常に眠りが浅いのもあって。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/06(火) 09:52:58 

    >>7
    子どもが幼稚園行ったら時間出来るし働いてる人なんて沢山いるよ。

    +163

    -16

  • 31. 匿名 2021/07/06(火) 09:53:07 

    >>8
    昨日の夜にも似たのあったね。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/06(火) 09:53:15 

    >>1
    私が育休になって、時間を細かく気にせずにいられるようになってから笑顔でいられるようになった。うちは4.6歳だけど、長男は聞き分けよくなったし、たまに次男も行きたくないと言い出すけど、自転車に乗りながらチューペット食べれることにしたら「行くよ!」と声かけると冷凍庫にそそくさと行く姿が可愛い。

    +37

    -10

  • 33. 匿名 2021/07/06(火) 09:53:18 

    >>27
    私も。仕事してないと余計イライラすると思う。

    +82

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/06(火) 09:53:21 

    反抗期の娘が偉そうにいつも言ってる。
    朝怒っても起きてこないから
    あまりに腹が立つから
    娘の部屋のベットに潜り込んで
    髪の毛をくしゃっとして

    ○○ちゃーん、朝だよー

    って言ってやったら
    秒で起きてきた笑

    今の反抗期のこと考えたら昔の小さな頃のちょっとしたワガママなんて可愛いもんだよ。

    +97

    -4

  • 35. 匿名 2021/07/06(火) 09:53:21 

    >>1
    中学1年男子ですが、ダラダラするので「もう!早く準備して!」って毎日怒ります。でも、遅れても自分が走って学校に行くだけだし。
    高校生の娘は全く手がかからないし。幼稚園や低学年のうちはしんどいですね。

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/06(火) 09:53:22 

    うちも幼稚園児いるけど、何も手伝わない旦那にイライラするわ。
    ベッドでYouTube見たりゲームしてて、子ども送り出したら起きてきやがる。

    +148

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/06(火) 09:53:39 

    >>15
    旦那さん どんな激務か知らないけど 5時起きで頑張ってる妻にその言葉はないよね

    +529

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/06(火) 09:54:03 

    よそのお母さんてみんな上手くやれてるように見えるよね。
    ニコニコしてオシャレで。
    こんなに疲れた顔してボロボロなの私だけって思う。
    ここ見ると少しホッとするわ。

    +250

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/06(火) 09:54:07 

    全然穏やかに送り出せる時の方が少ない
    仕事してる方がメンタル的に楽

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/06(火) 09:54:07 

    >>1
    わかるよわかる。
    朝怒鳴らない日は一年に数回だよ。
    奇跡の日と呼んでる。
    ああーふらりといなくなりてーーぇーーとたまに妄想して放心状態となることもあるよーー。

    +169

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/06(火) 09:54:15 

    >>7
    学校なら夕方まで帰って来ないよね。逆に暇じゃないの?

    +20

    -32

  • 42. 匿名 2021/07/06(火) 09:54:49 

    主さん、お疲れ様です

    私も寝る時、明日は怒らないこう、怒鳴らないようにしよう!
    朝起きた時もそう思うけど、結局朝から怒鳴ってる…

    2歳の女の子、来年からの幼稚園が不安でしかない

    同じように悩んでる人がいるってだけでも、ちょっとは心が落ち着つきました
    何の解決にもならないかもしれないけど、皆そんなもん!と割りきってやり過ごしましょう!

    +79

    -6

  • 43. 匿名 2021/07/06(火) 09:54:52 

    穏やかなママさん見たらこの人は子供に怒鳴ったりしないんだろうな~って思って自分が惨めになる。

    +107

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/06(火) 09:55:03 

    >>7
    私も専業で子供が出たあとほっとするけど、仕事してる方がいいって人もそこそこいるよ。
    近所の人は、もう早く産休明けて仕事行きたい。ってよく言ってた。

    +174

    -6

  • 45. 匿名 2021/07/06(火) 09:55:07 

    >>7
    自分のことが一番大事な人は逆に専業主婦をするよね。自分時間が一番大事〜って。

    +14

    -28

  • 46. 匿名 2021/07/06(火) 09:55:17 

    わかる
    私も朝飯のろのろ食ってる娘に「さっさと食え、学校遅れるだろーが!」って怒鳴ってしまった
    一瞬かわいそうかなと思ったけど、そのあと娘けろっとしてるし全然懲りてない
    ガキって案外ひきずらないもんだから大丈夫だと思う

    +22

    -32

  • 47. 匿名 2021/07/06(火) 09:55:23 

    >>25
    うちも放置したいけどつい口出しちゃう。。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/06(火) 09:55:45 

    理想は朝から栄養満点の朝食を家族5人優雅に食べてみんな笑顔で今日も1日頑張ろうね!行ってきます!いってらっしゃい♪!
    …だけど現実はねw

    いつまで寝てんの?!!遅刻するよ?!
    忘れ物は?してない?ハンカチティッシュ持った?!
    今日プールじゃん!!!
    もう出る時間ー!!!早く早く!!!
    いってらっしゃい!ほら!行ってきますは?!
    挨拶は基本!家族でもちゃんとする!
    ほら行ってらっしゃい!!

    私1人だけテンションが異次元www

    そんな私もそろそろ仕事に行ってきますw
    ガルの皆さんも今日も一日頑張ろうね(T ^ T)!

    +197

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/06(火) 09:56:05 

    3歳の双子。
    朝食食べた後なんやかんや喧嘩してる‥
    歯磨きするよ!トイレ行くよ!と、促してもだらだら〜おしっこ出ない〜とかウダウダ。
    いざ家出る!という時に限ってうんちでる!とか言い出す。
    トイレ行ってるともう片方が邪魔してくる。
    この毎日でイライラしない日はない😊
    頑張ろう主さん‥😭

    +101

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/06(火) 09:56:27 

    >>15
    旦那さんイラっとする

    +296

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/06(火) 09:56:37 

    >>3
    それができれば理想だけど、本当にやったら食費が10万オーバーする。

    +49

    -17

  • 52. 匿名 2021/07/06(火) 09:56:44 

    朝ごはん食べるのに1時間かかって着替えはテンションあがって遊びながらで今日も怒りましたー!

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/06(火) 09:56:47 

    >>7
    外に出てる方が気分転換なるんじゃないかな
    私も、今見知らぬ土地で住んでて知り合いほしくて今の仕事見つけてパート先で年下の友達できたから楽しいよ
    でも専業でゆっくりしたいなーって思う時もある

    +91

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/06(火) 09:56:54 

    >>38
    外用の私と家用の私が存在してるよ。
    まわりは幸せに見えるよね~

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/06(火) 09:56:55 

    思い通りにいかないからイライラする
    だから最初からこうしてほしい・こうなったらいいなっていう理想を持たないようにしたら落ち着いた

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/06(火) 09:57:40 

    私も怒ってばっか

    一緒にいってるお友達に迷惑かけたり 登校ラッシュ過ぎた時間に一人ポツンと歩かせるのは心配だから 遅刻しても自己責任!とは割りきれない…

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/06(火) 09:57:53 

    怒る事は減ったけど、朝自分で起きないから自分とあまり変わらない体格の子供をベッドから引きずり出すので朝はもうクタクタ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/06(火) 09:57:55 

    >>1
    毒親。私の母のよう。もちろん縁も切りました。私は年収が良い男性と結婚しましたが、母にはもちろん一切仕送りやお世話はしません。どんなに困っていようが、知りません😊

    +3

    -42

  • 59. 匿名 2021/07/06(火) 09:57:58 

    度合いによるんじゃない?
    必要なら仕方ないし、
    何かと怒鳴る親は反抗期にお返しされるだけ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/06(火) 09:58:15 

    中学生女子、不登校に片足突っ込んでる反抗期
    学校行くのに車で送って行ってっていうから、朝起こしたのに不機嫌に暴れ散らかして結局学校休んだ
    どう扱っても気に入らないみたいで、まるで地雷原でもう疲れた…

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/06(火) 09:58:18 

    >>7
    子どもが小さい人の専業は手掛かるしまぁわかるけど小学生なら手掛からないよね?夕方まで何してるの?
    ゴロゴロするの?

    +12

    -25

  • 62. 匿名 2021/07/06(火) 09:58:31 

    毎日怒ってるよ…でも悪いことした時ならともかく 遅いとかだけで怒っちゃうから自己嫌悪になることもある。子供からしたら早くしなさいって言われてもだよね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/06(火) 09:59:28 

    >>1
    朝のバタバタ時間に怒鳴っている自分が嫌なのか、
    怒鳴って子供に対して申し訳ないと思っているのか。

    自分が子供のときに置き換えて考えてみたら、
    しょっちゅう怒られてたかもしれないけど記憶がない笑
    たぶん、幼稚園・保育園・学校へ行ったらもうそっちの事でいっぱいだから怒られたこと自体を忘れて、
    また繰り返すんだと思う。

    だから朝からバタバタしながら怒る=親にとっても子供にとってもそれが『ルーティン』
    あまり気にする必要はないと思う。

    +35

    -3

  • 64. 匿名 2021/07/06(火) 09:59:45 

    雨続きで長靴だのレインコートだの傘の準備、自分も自転車の時はレインコート着こんで完全防備
    本当に疲れるよねぇ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/06(火) 09:59:49 

    2歳の子が居て専業主婦だけど毎朝イライラしてしまう
    理由はごはんを食べるのが本当に遅いから。
    量もかなり少なくしているし食べやすいように一口でパッと口に入るようにしてるけど遅い。
    小麦アレルギーの負荷試験をしているから毎朝決まった量のパンを食べさせなきゃいけないんだけど全然食べてくれなくて、でも食べさせないと病院でキツく言われるしそれがプレッシャーになって食べない子供にイライラしてしまう。
    イライラしても一日中ずっと子供と一緒だし、イライラしてても構わずまとわりついてくるししんどい。
    朝子供のことでイライラして、さらに働きに出ているお母さん偉い。イライラのパワーで一日分疲れてしまって私は動きたくなくなっちゃう。

    +72

    -4

  • 66. 匿名 2021/07/06(火) 10:00:05 

    >>11
    年の離れた四人姉妹の末っ子だけど、毎朝そんな感じだったわ。私は遠巻きに見てただけだけど、おかげで「おしゃれするって戦いなのね」とか間違った認識が育ったわw
    遅くなった解決策として、ドレッサーを洗面所から離れた所にひとつ増やして、ドライヤーとヘアセットを置いてたよ。

    +92

    -1

  • 67. 匿名 2021/07/06(火) 10:00:07 

    >>11
    それもいい思い出になるんだよなー。
    ちゃんと家族のコミュニケーションとれてますね!

    +61

    -2

  • 68. 匿名 2021/07/06(火) 10:00:08 

    >>1
    お疲れ様です😭
    それくらいの年齢、元気いっぱいでママも体力的にも気力的にもしんどいですよね…きっと。

    自分も、もうすぐ2歳の娘が1人。
    最近、イヤイヤ期に入り始めて拘りが強い。
    一筋縄ではいかず、付き合ってる時は白目むいてるし、ストレスで禿げるのが止まらない……😂
    怒鳴っても仕方ないから、怒らないけど、言葉わかるようになったら、もっと強く言ってしまいそう…

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/06(火) 10:00:08 

    >>8
    今日も
    て言ってるから同じ人かな?

    +8

    -7

  • 70. 匿名 2021/07/06(火) 10:00:39 

    >>47
    口出す回数とか言い方をおさえ目にするとか?
    いっそ大遅刻して先生に怒られろ!と思ってます。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/06(火) 10:00:49 

    >>15
    毎朝早起きお疲れ様です
    もし旦那は自分の支度しかしないならひどいね
    朝からイライラした妻見たくないってだけの自分勝手

    +236

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/06(火) 10:01:21 

    >>1
    わかるよ~~~~!!!!私も朝めっちゃ怒った日は職場で解放されてる!
    怒る日もある、笑う日もある!!
    主さんお疲れ様!!一息ついてね!
    今日も朝から子供を怒鳴ってしまった。

    +45

    -2

  • 73. 匿名 2021/07/06(火) 10:01:26 

    >>58

    これで毒親?みんなそんなもんでしょ。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/06(火) 10:01:45 

    >>51
    わかるよ。食費がかさみだしたら更にストレス増すという悪循環。

    +69

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/06(火) 10:02:05 

    うちはもう中学生になったから朝は自分達で勝手に用意して行きますが、保育園の頃は朝は本当に戦いでしたよ。
    職場に向かうまでの運転中の20分が唯一の一人の自由時間でした。

    子育てって大変な時期ってあるよね。
    でも今振り返れば楽しかった思い出しか思い出せない!
    でも今、子育て真っ最中の人はいっぱいいっぱいだよね。でも本当に嘘みたいに楽になって暇になって自分の時間が出来て振り返ったら楽しかった〜ってなるから!!!
    頑張って下さい!
    手抜き出来るとこはとことん手抜いてお互い頑張りましょー(*^^*)

    +15

    -3

  • 76. 匿名 2021/07/06(火) 10:02:08 

    >>60
    私もそんなかんじで物壊したり学校行かなかったり暴言吐いたりでしたが、次第に落ち着いていきましたよ。
    当時自分でも何が起こってるかわからなかった。
    大人になって心理学の本を読んだら、14歳頃がホルモンバランスの乱れピークと書いてあって納得した。感受性が高まるぶん、その年齢で観たテレビや聴いた音楽が深く刻み込まれるとか。

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/06(火) 10:02:11 

    >>73
    なあに?私が嫌だと思ったら毒親でしょ。子供の嫌がることを普通しないでしょ?あんたも予備軍か😊

    +1

    -34

  • 78. 匿名 2021/07/06(火) 10:03:21 

    >>1
    お疲れさまです!わかるよー!
    私も、今朝もだった。腹から声出てたわ。
    そして、その後やってくる自己嫌悪がまたつらいんだよね…。

    後ででもいいから謝るのは子どもの心に響くと聞いて、おやつや夕飯やお風呂の時などに「今朝はママ怒り過ぎちゃったね」「大きい声出してごめんね」と、ちゃんと子ども達に伝えるようにしているよ。
    私の母は絶対に謝らない人だったから、ちゃんと非を認めて謝ってくれることは、子ども側にとっても悪いことじゃないと思う。
    自分の気持ちも救われる。

    ギリギリ余裕があるときは、寸前に切り替えて、「朝からガミガミしてごめんね!大好きだよー!!いってらっしゃい!」と全力で笑顔で見送ってる。

    あとは、朝はいろんな行動を多めに見ることにするとか、朝やることを簡素化したりもいいよね。
    朝着ていくTシャツは、前夜のお風呂上りにパジャマ代わりに着てそのまま寝てるよ。朝は下だけ着替えればよいw

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/06(火) 10:04:15 

    朝は仕方ない
    大丈夫。わたしもめちゃくちゃ親に怒られながら送り出されるタイプだったw
    それで親を嫌いになったりしないから

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/06(火) 10:05:13 

    >>72

    未就園児がいて今は専業なんですが
    働きに出ている方が気持ちは楽ですか?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/06(火) 10:05:15 

    >>61
    想像力皆無すぎて。
    夏休みはどうするの。働きたいときだけ働かせてくれる場所があるなら働きたいよ。

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/06(火) 10:05:24 

    >>11
    大丈夫。
    聞こえたとてどこも同じようなもん。
    むしろホッとするw

    怒り文句が秀逸な時は思わず「ナイス!今のめっちゃよかった!わかるわー」って言いに行きたくなるくらい。
    行かないし、言わないけどもw

    +132

    -5

  • 83. 匿名 2021/07/06(火) 10:05:34 

    怒らない方が少ないですよ

    うちなんかご飯食べるの遅いし
    着替えるのも遅いし
    何から何までグズグズやってるから
    早くしなさいの連呼ですよ

    着替えるの手伝ってると夫が
    いつまでも手伝ってたら一人で
    着替えられないのになんて
    言ってくる事があった日は
    夫の事も怒りたくなります

    怒らなくなる日なんて来るのかしら?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/06(火) 10:05:41 

    >>1
    園に行く年長の子の方は聞き分けいいけど、下の3歳を徒歩通園につき合わせるのか一苦労。

    朝は機嫌悪く、「行かないっ!!」とギャーギャー…。家においていくわけにも行かず。
    上の子はせっかくちゃんと用意してるのに、下の子に私が怒るせいで、上の子を朝から嫌な気にさせてるのが、申し訳ない…。

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/06(火) 10:05:54 

    もう高校生になったけど、小、中学生の時はいつも声かけないともちろんダラダラしてた。

    今はお弁当とかない日に、朝、私が起きれない時は自分で朝ご飯食べて勝手に行ってくれるようになって、逆に起きもせずにごめんって思ってる。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/06(火) 10:05:59 

    >>8
    子どもに怒りをぶつけるママさん達でいっぱいのガールズちゃんねる

    +14

    -9

  • 87. 匿名 2021/07/06(火) 10:06:11 

    主さんと同じ3歳と6歳がいます
    毎日のことなのになんで身につかないかなって思う
    6歳の方は6時から起きてるくせに身支度は遅いし
    3歳はなかなか起きてこない+少しでも気に食わないとすぐ泣くし
    プラス0歳児もいるから朝はカオス
    車で送ってるからとりあえずイラつく前に早く家を出ることを目標にしてる

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/06(火) 10:06:18 

    >>8
    それだけ育児奮闘してる母がいるんや。

    +31

    -4

  • 89. 匿名 2021/07/06(火) 10:06:41 

    >>77

    トピ主はあなたの親ではないんだから勝手に毒親認定するのはおかしい。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/06(火) 10:07:09 

    幼稚園に通うようになった途端イヤイヤ期始まった。世のお母さんが言ってるのはこれかーって驚いてる。そして朝からぐったり。帰ってきてからも手洗いイヤイヤ、おやつ食べない(やっぱり食べるー泣とのセット)。もう疲れすぎて、帰ってきてからは「じゃあもういいわ」って放置してる。けど朝はそうもいかないもんね。やっぱり怒っちゃうよ。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/06(火) 10:07:15 

    >>80
    よこ
    人による

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/06(火) 10:07:47 

    >>1 子供の数に関わらず登園・登校前は大変。
    子供の体質もあるから、上の子に朝はどんな感じがいいのか聞いてみるのはアリかも。
    ギリギリまで長く寝たいなら、起床時間をずらす代わりに朝の支度を超テキパキする。朝ボーッとしてから支度したいなら、その時間分早く起きることなど。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/06(火) 10:07:56 

    >>77

    マイナスしかついてないことで自分がおかしいと気付いた方がいいですよ😊

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2021/07/06(火) 10:08:00 

    >>27
    仕事でも家事でも趣味でも、人間の脳にとって没頭することってこういうこと快感なんですよね
    目隠しして不規則に顔に水滴を垂らす拷問というのが存在するらしいのですが、集中させてもらえない、予測できないタイミングで刺激を与えられるって育児中のストレスと同じような気がする
    育児ノイローゼの原因のひとつなんじゃないかと思う

    +88

    -3

  • 95. 匿名 2021/07/06(火) 10:08:05 

    >>89
    なんなの?客観的に見ても毒親です😊

    +0

    -18

  • 96. 匿名 2021/07/06(火) 10:08:09 

    >>86
    怒りをぶつけるって、子供本人がしてることに対してなら普通だよね?八つ当たりしてるわけじゃあるまいし。

    +4

    -9

  • 97. 匿名 2021/07/06(火) 10:08:15 

    上の子が今年小学生になってだいぶ楽になってきた。
    二人とも幼稚園だった時は 行く直前までケンカしたりで毎日おこってた。
    朝のバタバタは変わらないけど、上の子が学校に行ったらケンカ相手がいないので大人しくなる。
    でも幼稚園児。うちは女のコなので行く直前に「この髪型は嫌だ」とか「この靴下じゃ嫌」「私が先に出るんだった!!」などなど面倒な事が沢山。時癇癪起こすので怒って幼稚園へ送り出す事も多い。
    それでも成長とともに 癇癪の頻度は減ってきてるような気はする。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/07/06(火) 10:08:28 

    >>11
    私自身三姉妹だったけど、毎朝支度の時に同じようなやりとりしてたわ…
    お母さん頑張ってください!

    +54

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/06(火) 10:09:15 

    >>93
    私は周りになんか流されないので、大丈夫です。無駄な忠告ありがとう😊

    +0

    -19

  • 100. 匿名 2021/07/06(火) 10:09:46 

    >>81
    夏休みは学童保育行ってるよ。下は幼稚園だから預かり保育利用してる。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/06(火) 10:10:23 

    >>1
    男の子3人子育て中

    行動の中に「怒鳴る」って選択肢がないから怒鳴らないわ
    怒るけどね
    「怒鳴る」になっちゃうのはそういう癖があるからだと思うから直すのは難しそう

    +4

    -19

  • 102. 匿名 2021/07/06(火) 10:10:38 

    >>1
    子供送り出すのもそうだけど、

    たま〜〜に子供がいる時間に起きて来て、自分のことだけしかしない旦那に横から「もっと早く起こしたら」とか「朝は笑顔で」

    とか言われるのが何より腹立つ

    +88

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/06(火) 10:10:43 

    朝はほんと戦争だわ!
    一回で聞いてくれたらこっちも
    イライラしなくて済むのに

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/06(火) 10:10:44 

    >>81
    登録制のバイトは出勤自由ですよ。
    私は自分のゴロゴロする暇な時間が勿体無いから登録制で働いてる。派遣にもそういう働き方が出来る物があるよ

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2021/07/06(火) 10:10:51 

    朝テレビ付けずにいたらダラダラせずに行動してくれないかな?
    幼稚園の日はテレビ付けずに先に自分の用意は済ませてから起こすようにしたら出るまで怒ることもなく時間に余裕もあって絵本とか読んでから送っていくみたいにできるようになったよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/06(火) 10:11:03 

    疲れたなぁ
    旦那も毎日遅いし休日も仕事や出張に行くし。パートもできやしないよ。ほんと疲れた

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/06(火) 10:11:17 

    朝怒鳴ったわ。年長の長男に
    朝ごはんが気に入らない様で態度に出てたから

    そもそも出されたもんに態度出すなよと思いました。
    長女はそんな事なかったのに

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/06(火) 10:11:19 

    >>80
    職種と職場の雰囲気による!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/06(火) 10:12:07 

    >>102
    朝は笑顔でww
    それ腹立つね!

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/06(火) 10:12:11 

    私はご飯のリミットを出発の15分前に設定して アラームなるようにした。
    食べてる途中でもそこで打ちきりだし、今朝はダラダラ着替えてて設定時間になったから朝ごはん抜きで行かせた

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2021/07/06(火) 10:12:33 

    >>32
    それはちょっと行儀が悪いな~
    あと歯磨きはどうするの?

    +11

    -5

  • 112. 匿名 2021/07/06(火) 10:13:17 

    >>7
    まあ朝から自分の身支度とか自分の仕事のことまで考えながら準備や出勤しなくていいのは、専業主婦の最大のメリットよね。

    +106

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/06(火) 10:13:25 

    >>95

    全く怒らずに子供育てているの?どうやって気持ちを落ち着けているの?コツがあったら是非教えて。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/06(火) 10:14:10 

    >>101
    ヨコだけど私「怒ったり」したことないなぁ。
    子育てしてて感情に任せて「怒ったり」してるの?

    私は「叱る」ようにしてるなぁ。
    怒るのも怒鳴るのも同じことだと思うわ。
    人間性って直すの大変よね。

    +2

    -21

  • 115. 匿名 2021/07/06(火) 10:14:14 

    >>107
    それなら食べなくていい!って言っちゃう。
    うちは食に興味ないから、朝ごはんだよ!夕飯だよー!って声掛けるだけで嫌な顔してくる...イライラが募りますよね。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2021/07/06(火) 10:14:45 

    >>113
    子供を怒るのは良くない。単純にそれだけ。どうしてわからないのかな?😊

    +1

    -21

  • 117. 匿名 2021/07/06(火) 10:14:58 

    わかります。朝はバタバタで大変ですよね…
    うちは小学生がいるのですが、どんなにイラッとしても朝だけは怒らない、喧嘩しないようにしてます。朝怒ってしまうとその後自分も1日モヤモヤしますし、この間の小学生が亡くなった事故を考えると…せめて朝は笑顔で送り出さなきゃなと思ってグッと堪えてます。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/06(火) 10:15:16 

    母ちゃん業皆様お疲れさま

    皆同じなんだと元気でたよー⭐︎

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/06(火) 10:15:21 

    >>80
    コメ主です
    職場も一長一短ですが、リフレッシュにはなっています。
    家でイライラしたら職場でのランチは好きなもの食べに行ったりしてます😆

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/06(火) 10:15:29 

    >>15
    旦那は
    「俺に何か手伝える事はないか?」
    って言わないと!怒💢

    +224

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/06(火) 10:15:59 

    >>45
    仕事が好きな人は仕事するのが自分のためになる人もいるよ
    逆にそれが嫌な人もいるし人それぞれじゃない?

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/06(火) 10:16:16 

    >>114
    “私は叱ってます!”のつもりでも、はたから見たら怒ってるように見えると思うけど。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/06(火) 10:16:57 

    >>105
    うちTV付けてないけどそれでもなんやかやダラダラされるw

    でも付けるか付けないかだったら付けない方が絶対的に楽だと思う。(準備早くなる)

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/06(火) 10:17:06 

    >>102
    よそのご主人だけど蹴り飛ばしたい!
    朝は笑顔でって言う腹立つわw

    +30

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/06(火) 10:17:12 

    >>107
    うちも以前食べなかったことあったので、もう毎日同じメニューです。食べられそうな物だけ出してます。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2021/07/06(火) 10:17:44 

    >>15
    5時に起きてるなんてすごいよ!!!
    子どもの寝起き悪いのめちゃくちゃ面倒だよね。うちもなので分かる。毎朝毎朝ゴチャゴチャ言ってないでサッサと起きろー!
    というか旦那さん、じゃああなたが寝起きの悪い子どもたちを起こして準備させる係してください

    +185

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/06(火) 10:17:50 

    >>7
    私は専業だけど仕事が楽しくて息抜きになる人もいるよ
    なにが息抜きになるかは人それぞれ
    主はパートが息抜きになってるから良いと思う

    +12

    -6

  • 128. 匿名 2021/07/06(火) 10:17:50 

    >>116
    何しても怒らないの?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/06(火) 10:17:51 

    >>15
    5時より早く起きればって…いつ寝ればいいと思ってるんだろ

    +170

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/06(火) 10:18:12 

    >>122
    114だけど、ゴメン嫌味で書いたw

    子育てしてたら怒鳴ることも怒ることも叱ることも普通にあると思う。
    なんなら怒鳴らなきゃいけない場面もふんだんにあるよね。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/06(火) 10:18:15 

    >>1
    うちは朝じゃない。
    朝はまったくグズグズしない。
    帰宅後にグズグズ。

    朝に強い子、お腹すいたらぐずる子。
    夜に強い子、いろいろだね。

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/06(火) 10:18:31 

    >>114
    叱ると怒鳴るってほぼ同じじゃない?
    怒鳴らないなら叱ってるってことでは
    揚げ足取りみたいだし言い方もなんか嫌味ったらしいな
    そんな言い方を子供にもしてるのかな

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/06(火) 10:19:47 

    >>58

    毒親スレでどうぞ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:03 

    >>58
    普通にある話。これだけで毒親って言うのはちょっと酷すぎ。
    あなたみたいな人が世の中の母親たちを苦しめる。

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:10 

    >>114
    怒鳴らないなら「叱る」じゃないの?
    怒ると叱るを同じ意味で使う人って多いけど
    ねちっこい言い方の自覚がなさそうだからあなたの子供が心配よ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:31 

    >>114
    絶対ネチネチ怒ってそうw

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:31 

    >>128
    怒ると遠慮しがちな人間になってしまうわよ。男の子ならなよっとしてる感じの。そんな子貧相でしょう?あなた、男の子と女の子どちらがいるの?

    +1

    -15

  • 138. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:37 

    ただでさえ遅刻しかかってるのに さぁ出発!ってなってもランドセルや水筒、靴などをチンタラ身に付けてるのを見るとイラッとする
    急いでる姿勢を見せてほしい

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:58 

    >>114
    理屈っぽそうなお母さん

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/06(火) 10:20:59 

    カーッとなって、履きたくないと脱いだズボンを3回くらい床に投げつけてしまった。他の子はみんなこうしてたよとか、息子だけギャーギャー言ってたよとか、つい言ってしまう。子のメンタルに影響してしまうだろうか。こんなんじゃダメなのに、切り替えがうまく出来ない。

    +22

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/06(火) 10:21:03 

    >>1
    男2人な時点で絶望感

    +3

    -10

  • 142. 匿名 2021/07/06(火) 10:21:08 

    >>1
    逆に怒らない
    冷めた目で見てママ知らない
    みたいに放置
    ヤバい!となり言う事きく

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/06(火) 10:21:21 

    中学男子
    二人いるけど長男が毎日朝から怒鳴られる
    脱いだら脱ぎっぱなしとか片付けない、夜洗濯するから朝使ったバスタオルは部屋に干しておくのに床に生乾きのまま置いたり
    下の子は言われても一回で聞くのに上の子は何日何週間言われても床に脱いだズボン置きっぱ、机ゴミだらけ
    しまいには、うるせーなって逆ギレ
    自分の部屋ならまだしもリビングでもそうだから腹立つ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/06(火) 10:21:35 

    >>22
    分かる分かる。
    私も朝から「早くしなさい!」「遅刻するよ!」って怒鳴りまくりだけど、いざ送り出す時になると「車に気をつけるんよ」「ふざけながら行ったらいけんよ」「寄り道せんで帰って来るんよ」ってしつこく言っちゃう。
    そして下校してきたら「早く宿題して!」「家の中で走らんよ!」「早く風呂入って、歯磨きして!」「早く寝なさい!」って毎日繰り返してる‪w

    +140

    -2

  • 145. 匿名 2021/07/06(火) 10:21:36 

    >>116
    朝から酔ってる?
    変ですよ、あなた

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/06(火) 10:22:10 

    >>76
    あなたのように落ち着く日が来るとよいのですが…💦
    今は先が見えないトンネルの中にいるようです
    ホルモンの乱れは確かにあるでしょうね
    あああ難しい年頃です…

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/06(火) 10:22:21 

    >>132
    育児本でも感情的に怒鳴らず目線を合わせて説き伏せましょうみたいに書いてるけど
    それじゃ全然伝わらない場合どうしたら、、って感じだよ。
    叱る=落ち着いて諭す という認識なんだけどそれでわかってくれる子って相当育てやすくないか?小さい内はとくに。
    それならそもそもイライラしたりしないし。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/06(火) 10:22:44 

    >>1
    皆そんなもん。家は中学生男子だけどもう10年朝のバトルが続いてるわ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/06(火) 10:22:51 

    >>132
    >>135
    元コメ「怒る」を使ってるから嫌味で書いたよ〜

    トピ主さん、怒鳴ったり怒ったりすることで自己嫌悪になっててみんな普通にあることだと思うのに、>>101のコメントが嫌な感じしたからより嫌な感じで書いてみた

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2021/07/06(火) 10:23:19 

    >>95
    あなたのコメントの+−を見てみて
    客観的には毒親って思ってる人の数はどれくらいかな?

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/06(火) 10:23:40 

    小学生の長男
    小言言うことなく今日は笑顔で送り出せた

    幼稚園の次男、三男
    バスくるよ!!早く早く!!ねぇ、早くってば!!
    急き立てて送り出した

    あーあ今日もやっちまったなと思いながら、長女の授乳をしつつポテチ食べてガルちゃんしてる

    朝はにこやかに送り出したいのに
    なかなか理想通りにはならん

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/06(火) 10:23:57 

    >>114
    >>101ですが怒ると叱るを同じ意味で使ってます
    子供に何か言うときに「それやったらお母さん怒るよ」とは言いますが、「お母さん叱るよ」とは言わないので
    感情的にならないから怒鳴らないんだけど、怒鳴らずに感情的になるってどんな感じなんだろう??

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2021/07/06(火) 10:23:58 

    >>8
    育児大変だけど頑張ってるママさん達がたくさんいるってことだよ
    みんなお疲れ様

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/07/06(火) 10:24:16 

    みんな怒る時はちゃんと怒っててえらいなと思う。
    私は怒ったら無言になるタイプだから
    ダメなことはダメって強く言うのも疲れる。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/06(火) 10:24:31 

    私もそうだよ!6歳、4歳、5ヶ月の三姉妹がいるけど、次女が保育園行きたくないって泣かれて説得してもダメで結局私が負けて休ませたよ。
    日中上の子にいられると5ヶ月の子は眠れなくてグズグズしちゃうから行って欲しいのに…ほんと毎朝辛い。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/06(火) 10:24:49 

    >>45
    自分が1番でもいいじゃんー母親が人生に満足してるほうが子供に接するときも余裕があっていいと思うけど

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/06(火) 10:25:13 

    >>1
    とってもよくわかる。バスに乗せて行ってしまう瞬間に、あぁ、優しくすればよかったな、私がもっと早起きすればよかったな、っていつも後悔します。
    そして園から今日は落ち着きがなかったとか、お友達を叩いた、というのを聞くと、私が荒れてたからだな、と反省します。

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/06(火) 10:25:19 

    昨日もイヤイヤ期の子どもにイライラしてしまった…。まだ火曜日ということに朝からショックを受けています…1週間長過ぎるぜ

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/06(火) 10:25:21 

    >>137

    やってはいけないことしても怒らないの?
    怒られずに育って善悪のわからない子にならない?
    やみくもに怒るのは違うけど。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/06(火) 10:25:38 

    >>149
    私も怒鳴っちゃうタイプだから「癖」と言われて腑に落ちた
    直すのは難しいからいちいち自己嫌悪に陥らず、楽な気持ちでいよう、癖を出さないようにしようって思えた
    普段から嫌味を言う人ほど他人の言葉を嫌味として受け取りやすいらしいよ

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/06(火) 10:26:06 

    >>137
    怒ると遠慮しがちな人間になる?なんだそれw

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/06(火) 10:26:22 

    >>49
    うちの双子も!めっちゃ分かるw
    「いま、トイレ行こうと思ったのに〇〇ちゃんが先に入ってる〜」
    「じゃあ先に顔洗ったらいいじゃん」
    「いやだ〜」
    で、洗面所でまた喧嘩。
    なんで同じ時間に同じ事をしたがるのか…苦笑

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/06(火) 10:27:05 

    >>155
    ちゃんと休ませててえらい

    私は抱きかかえて先生にお願いしますって押し付けちゃうわ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/06(火) 10:27:39 

    >>1
    昨日も同じようなトピあって書いたけど、わたしも毎日怒鳴ってしまうよ...
    年長の娘、眠くて機嫌悪くて物に当たったりしてたから、「昨日早く寝ないからでしょ?朝から機嫌が悪いのを見るとみんな嫌な気持ちになるからやめなさい」って怒った。
    朝は優しく諭したりできないよね

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/06(火) 10:27:44 

    >>160
    そうなんだね、人によって受け取り方・感じ方違うよね〜

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/06(火) 10:27:56 

    >>51
    わかる!!!!
    そんな日は手を抜こう!とか優しく言葉をかけられてもこんなん毎日だから毎日手を抜くわけにはいかないのよ…はぁ…って心の中で思うのよね…
    私の性格が悪いだけかもしれん

    +57

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/06(火) 10:28:12 

    怒鳴らない日などない。
    中1になってもふざけたことばかりよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/06(火) 10:28:50 

    >>161

    それなら世の男のほとんどがなよなよだよね笑

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/06(火) 10:28:56 

    >>1
    ちゃんと向き合ってるからこそ怒りモードになるんだから、頑張って子育てしてると思う

    子供は今が全てみたいな感覚あるから、そんなに気にしないで!その時はその時!お母さん自身も切り替えないと心が持たないよ!
    別の所ではハグしたりして愛情表現したらオッケー

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/06(火) 10:29:17 

    >>147
    落ち着くのは必須だと思うけど口調とか目力とかは意図的に変えてるかも
    激しく詰め寄ることに慣れちゃうといくら怒っても効かなそうだから、レベル1〜レベル5の怒り顔、課長を用意して都度使い分けると子供も察するようになった
    それまでは結構大変だったよ



    >>149
    >>101です
    癖だから気にしてもしょうがないし、直すのは難しいから気にすんなって伝えたかったんだけど、嫌な言い方だと思ったのならごめんね
    あなたの反応にびっくりしたけど気をつけるわ

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2021/07/06(火) 10:29:41 

    >>137
    あー。怒らない育児ね(笑)

    子供が遠慮がちね〜。
    他人に迷惑かけてないならいいけど。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/06(火) 10:30:13 

    >>165
    横だけど精神荒れてますなwあなたが感情に任せずコントロールできるなんて信じられない笑

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/06(火) 10:30:14 

    >>1
    私もあります。ものすごく怒ってからあんなに怒ることなかったのに、思う事。
    子供達に怒っても、大切に思っている事が伝わってほしいですが、自分に余裕がない時だったり、ちゃんと育ってほしい気持ちが強いとついつい言い過ぎちゃいますね(。•́︿•̀。)

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2021/07/06(火) 10:30:35 

    朝イライラするよね、わかるよ
    子供だけでなく夫にもつい冷たくなっちゃう
    でも散々自己嫌悪重ねて
    「せめて朝だけは自分はニコニコしていよう」
    と頑張ってます。
    保育園毎日小さいのに頑張って行ってくれる娘に感謝するの忘れないようにしようと思ってます。

    なかなか難しいけどばっちりできた日は自己嫌悪大分減ります。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/06(火) 10:31:09 

    私も今日叫んでしまった。
    子供たちほんとに可愛いから大声出したくないのに。
    どうしたらやめられるんだろう
    怪我で3ヶ月旦那が帰ってこなくてもう限界だよ
    1歳3歳しんどい

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/06(火) 10:31:14 

    >>172
    お察しの通り感情的な人間ですw
    精神荒れてるかはわかんないけどw

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/06(火) 10:31:15 

    >>76
    娘さんにとって、無茶苦茶言えるお母さんが心の頼りになってると思う。良いお母さんですね。必ず報われる日が来るからね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/06(火) 10:31:19 

    お母さんだって人間だもの。
    激怒する日もあるし、うまーく叱れる日もある。
    いつもニコニコ神様仏様ではない。
    365日24時間一緒にいたら色々あるさ。フォローを大事にすれば大丈夫だと思ってる。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/06(火) 10:31:26 

    >>166
    週末に焼肉しよ!うぉぉぉ頑張る!!で乗り切る。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/06(火) 10:31:41 

    >>15
    仕事もしてないのに、いつも子供と同じ時間に起きて急いで急いでと言って、1番近所の幼稚園に行かせてるのにバス通園させてる私が反省して7時前に起きて、余裕持って準備することにした!って旦那にイキって報告したら、すごい!!尊敬する!!!と言われたよ

    +91

    -19

  • 181. 匿名 2021/07/06(火) 10:31:44 

    >>155
    私も休ませた事ある。そんな日もあるよね…って思ったの。
    そしたら旦那にお前は甘すぎるって。こんなんじゃ社会人になった時に会社も平気で休む人になってしまう、と。

    私がパート休みだったから、私が病院行ってる間だけ実家に預けて見てもらったんだけどね。
    そのあと、めっちゃモヤモヤしたな。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/06(火) 10:33:11 

    >>1
    男の子って本当に可愛いよね
    うちの子もニコニコしてると可愛くて可愛くてだけど、やんちゃで困る時がある…
    もう注意するのも疲れちゃって

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2021/07/06(火) 10:33:15 

    >>151
    そんな年近そうな子が4人も

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2021/07/06(火) 10:33:26 

    >>171

    違う畑の人間だったね。でも怒らない育児でどれだけ立派な人間が育つのか興味あるわ〜

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/06(火) 10:33:50 

    >>1
    途中どんなけイライラしてても送り出す時に母親の笑顔いっぱいの「行ってらっしゃい!」で子どもは1日健やかに気持ちよく学業に専念出来るんだって!
    役員の活動でセミナーに参加した時に脳と心のセラピストさんが言ってたよ!
    朝からすっごく腹立つしイライラしてるけど送り出しだけは気をつけてる!

    ちょっとトピずれかな?

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2021/07/06(火) 10:33:54 

    >>1
    絶対怒らないようにしてる。朝のスタート怒られることから始まると大人だってテンション下がるやん?
    もし何かあって叱ることがあったとしても、送り出す時は絶対笑顔で!!って決めてる。
    完璧な親じゃないけど、それだけは絶対自分の中で決めてること。

    +4

    -7

  • 187. 匿名 2021/07/06(火) 10:34:18 

    >>14
    小学生くらいが一番平和かも。
    うち上が中学生で、朝からイライラしてるし、遅刻しそうで注意するとケンカになるし、時間無いのに鏡の前で髪型直すの長いし、毎朝疲れるわ…

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/06(火) 10:35:11 

    >>45
    母親になったら自分を大事にしちゃいけないの?
    自分を大事にするから心に余裕ができて子供にも良い影響があると思う

    +24

    -2

  • 189. 匿名 2021/07/06(火) 10:35:38 

    >>163
    私もそうしたかったのですが…今下の子の育休で家にいるので先生にお願いしづらくて辞めました💦
    明日は行こうねとお約束させて休ませましたが…休み癖がつきそうで怖いです。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/06(火) 10:35:40 

    >>176
    つハーブティー

    こういうところで人に絡むと気持ちにも影響が出て回り回って身近な人との接し方も変わってきちゃうよ
    顔の表情もヤバくなるし、数ヶ月、数年続けると表情筋とシワで刻み込まれてしまう
    口角を上げるだけでもポジティブな精神状態になるから鏡見て笑って落ち着いてね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/06(火) 10:36:02 

    >>3
    専業だからなかなかそれができないんだよなー。
    特に言われないけど、よく思ってないかなって考えちゃう😭

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/06(火) 10:37:09 

    >>177
    涙出ました…ありがとうございます😭

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/06(火) 10:37:25 

    >>90
    余裕ないのもわかるけど、子供も慣れない幼稚園で必死に頑張ってきてるんだからほっとかないで優しくしてあげてほしいな。
    園でも頑張って家でも頑張って、どこで休めばいいの?
    お母さんも突然のイヤイヤ期にまだ免疫ついてないんだろうけど、1日べったりのイヤイヤ期じゃないんだし...14時頃までは離れてられるんだから気持ち入れかえてこ!
    子供の精神的ストレスが出てきてからじゃ後悔するよ。

    +4

    -6

  • 194. 匿名 2021/07/06(火) 10:37:44 

    悪さし始めたらお茶でも飲みながら
    幼稚園に行かないなら行かないでいいよ
    ママは○時から仕事に行くからお留守番しててね
    って穏やかに言ってみたら?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/07/06(火) 10:37:50 

    高校生なのに毎日よ。

    昨日のお弁当箱そのまま置いていきやがった💀

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/06(火) 10:37:59 

    >>44
    仕事していた方がメンタルは楽かも。
    気持ち切り替えれるから。
    今三回目の育休中だけどこれ本当思う。
    仕事してると体力は使うけど。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/06(火) 10:38:22 

    うちもですよ。0歳4歳6歳三姉妹。
    毎晩明日は起こらないぞ!と寝顔を見て思うのに朝から怒ってしまいました。すごくのんびり屋さんの長女、ふざけてばかりの次女、寝起きで機嫌悪いから抱っこ出来るまでずっと泣いてる三女( ; ; )

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/06(火) 10:38:38 

    >>155
    わかるわかる!
    うちは年長で活動もたくさんあってなかなか休ませられないから、そういうときはごはんの前にお迎えに行くねってしてるよ。
    朝から泣かれるとこっちも気が滅入るよね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/06(火) 10:38:57 

    >>181
    そうだったのですね…それはモヤモヤしますね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/06(火) 10:39:12 

    >>184
    私が知ってる怒らない育児の子供、親の知らないところで色々やってる。
    親に言ってもそーなのー?くらい。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/06(火) 10:39:39 

    >>1
    皆んなそんなもんだよ!
    世の中に笑顔で優しく怒らずに朝からキラキラしてるお母さんなんてインスタの中にしかいないよ!

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/06(火) 10:40:09 

    >>45
    私は子供だけの人生は嫌だなーって思ってる。子供いるけど。

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2021/07/06(火) 10:40:27 

    それに加えて過干渉な他人が近くにいるとイライラ増す。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/06(火) 10:40:58 

    >>164
    何で早く寝ないの?保育園?昼寝あるの?

    +0

    -5

  • 205. 匿名 2021/07/06(火) 10:41:51 

    >>137
    つり?????(笑)

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/06(火) 10:43:07 

    >>7
    完全に仕事覚えたり人間関係構築できてるお仕事は楽しいよ

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/06(火) 10:43:12 

    >>198
    それで納得して登園してくれるなら凄いですね!!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/06(火) 10:43:21 

    私も今日の朝、子供が準備遅くて
    行くよ!と言ってもちっとも動かない。
    先に靴穿いて待っててねと言っても全く履かずに遊んでたりで
    もう怒ってしまった。
    子供にママ、何でそんなにイライラしてるの?と言われてしまいました

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/06(火) 10:43:31 

    >>137
    怒らない育児の人ほんと迷惑
    普段から空気読めてないしみんな嫌ってる
    だって、悪いことしてもニコニコしてるんだもん

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2021/07/06(火) 10:44:27 

    >>116
    頑張ってるんだね。かなりストレス溜まってそうだけど大丈夫?子供に怒鳴るのも良くないし、ネットで赤の他人に八つ当たりするのも良くないよ?駄目な事は駄目ってわかるし我慢できるよね?頑張ってね。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/06(火) 10:44:41 

    朝は怒らないようにしてる
    どうしても朝から叱ることがある場合も、
    頭から怒ったりいやな言い方にせず
    やわらかい言い方にしてる

    朝気持ち良く送り出してスタートさせたいから
    八街の事故を見て思うけれど、怒って送り出して
    あんなことになったら一生後悔すると思うから

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/06(火) 10:44:53 

    >>146
    兄弟はいますか?
    わたしは姉の反抗期がすごすぎてほんとに家にいるのが地獄でした。
    反抗期が落ち着いても姉のことがまったく受け付けなくなって、いまは結婚して家を出て一切会っていませんが、あのときは思春期だったからね〜って流してる母にも少し不信感があります。
    わたしはいまでも心の傷が残ってるのにそんなに軽く考えるのかーって。
    母のことは大好きですけどね。
    兄弟がいるなら、そちらのフォローもしてあげてほしいです🥲

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/06(火) 10:44:57 

    >>151
    4人も育てて偉いよ!
    頑張ってる〜!

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/06(火) 10:46:23 

    >>9
    したらまた子供生まれてエンドレスじゃん

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/06(火) 10:46:29 

    >>207
    みんなに羨ましがられるから早帰り大好きなんです😂
    迎えに行ったときもドヤ顔ですw
    結局、行っちゃえば楽しいんですよね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/06(火) 10:46:29 

    >>137
    確かに怒らない育児の子供遠慮しないわ。
    真夏に自分の水筒ないからって人の水筒のお茶聞きもせず勝手に飲むのよ。
    親に言っても水筒持っていくように本人にいっておくねーだって。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2021/07/06(火) 10:46:51 

    >>70
    でもさ、連絡帳に先生からのお叱り書かれると余計にイライラしない?

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2021/07/06(火) 10:48:14 

    >>204
    幼稚園だから昼寝ないよー。
    毎日遅く寝るわけじゃないけど、テンション上がっちゃってなかなか寝ない日ってない?
    毎日きちんと早く寝るお子さんなら羨ましいです...

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/06(火) 10:48:20 

    >>7
    返信みんなパワフルだね
    私も家事育児して仕事までするなんてすごいと思う
    仕事が息抜きなんて思ったことない
    家計的に子育て一段落ついたら働くだろうけど、宝くじでも当たって余裕があるなら働かないもの

    +133

    -3

  • 220. 匿名 2021/07/06(火) 10:50:16 

    >>60
    家が居心地いいならある意味救われてるわ
    私は家より学校の方がまだマシだったから、家に居なくて良い理由付けの為に学校行ってた

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2021/07/06(火) 10:50:26 

    >>215
    うちは
    「もっとテレビ見たかった」と言われるわ
    5時からテレビタイムらしい

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/06(火) 10:51:22 

    >>120
    あー、手伝える、じゃなくて
    自分のすること、だろそこはって思ってしまう私は。笑

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/06(火) 10:52:23 

    >>11
    ドレッサーを別途導入して、水を使う作業以外の人はここ!みたいに工程ごとに移動してもらうのはいかがかな
    三面鏡になってるやつなら二人くらいは同時に使えそう。

    +16

    -2

  • 224. 匿名 2021/07/06(火) 10:52:55 

    思春期男子だから息子は常に不機嫌。時には朝から言い争いになることも。けど送り出すときは必ず呼吸を整えて笑顔で『行ってらっしゃい』と言うことにしている。それが当たり前になってるから息子も必ず『行ってきます』と言う。(仲直りの挨拶。小さな頃から、もうお互いそれが癖になっている)

    いつ何があるかわからない、これが最後、なんて時があるかもしれないから。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/06(火) 10:53:21 

    >>217
    連絡帳に先生から遅刻のこと書いてあったよ!明日から気を付けようね!って言えるからいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/06(火) 10:54:04 

    ガールズちゃんねるじゃなくて鬼婆ちゃんねるに変えるべき

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2021/07/06(火) 10:54:16 

    日による、
    余裕があるときは笑顔になれるし、反対にバタバタの日はバタバタしてイライラ口調。
    見送るときは、意識して笑顔でいってらっしゃいしてるよー‼︎そしてそのあとフィードバックして反省したりも。

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2021/07/06(火) 10:54:45 

    >>217
    分かる。
    もう放っておくかって思うんだけど、やっぱり先生に迷惑かけるのは申し訳ないから急かす→叱る→動かない→怒鳴る
    になっちゃうよね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/06(火) 10:55:04 

    >>219
    全く同じ意見です。
    天職を探して右往左往してきたけど、仕事することに向いていない人間なのだと悟ってしまった。
    仕事大好き、出世してます!って人は羨ましいけど、自分もそうなりたいとはもはや思えない。

    +39

    -1

  • 230. 匿名 2021/07/06(火) 10:55:30 

    >>25
    何歳ですか??お子さん

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/06(火) 10:56:05 

    >>212
    下に妹がいます
    おっしゃる通り、我慢させていることも多いんだと思います
    私自身、癇癪持ちの反抗期のひどい姉を持っていました
    だからこそ下の子の気持ちがわかります💦
    貴方のお母さんと同じように、私の母親がそうだったように、私も上の子に振り回されています…
    余裕がなく辛い思いをさせているかもしれません…
    ご指摘されてハッとしました、下の子にも十分気をつけていきます
    ありがとうございました

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/06(火) 10:56:28 

    >>81
    夏休みあるから働けませんは言い訳でしょ。今は昔と違って学童も預かり保育も充実してる。
    働きなくないだけじゃん。

    +2

    -12

  • 233. 匿名 2021/07/06(火) 10:56:39 

    >>2
    昭和の日常だったよね

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2021/07/06(火) 10:56:39 

    >>27
    それがストレス発散になってるならいいけど、ワンオペフルタイムで発狂しそうな人がガルちゃんによくいる。
    あれは子供がかわいそうだと思う。

    +18

    -7

  • 235. 匿名 2021/07/06(火) 10:56:40 

    ママ友に放置のママがいるけど、確かに子供さんは自立してる。私が助け過ぎなのかな?と…どこまで手助けしたらいいのやら

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/06(火) 10:57:21 

    >>22
    私もコレ!
    送り出す時だけは絶対に怒らずに見送る。
    それまでは怒れていたとしても、
    必ず無事に行って帰って来ますようにと祈りながら念を送って?笑送り出す。
    子供に限らず家族みんなにはそうしてる。
    最近の事故の悲しいニュース見てると余計にね。

    +50

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/06(火) 10:58:44 

    >>101
    たぶんお子さん3人いい子なんじゃない?
    我が家は男2人だけど腹から声出さないといけないくらい騒いでるから怒鳴るしかない。地声もでかくなった。大きい声出すのも疲れるから笛でも買おうかと本気で悩んでる。

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/06(火) 10:59:29 

    子供の癇癪?キーキー声っていつおさまるのかな?
    自分のしたいことができないときに、ただ泣くのじゃなくて、キーみたいな声です

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/06(火) 11:00:31 

    小2息子に朝いつもキーキーいっちゃう。
    やってねって言ったこと全然進んでなかったり、
    ごはん食べるの遅かったり、、
    昨日言ったよね?!とか。
    なんか怒るのも疲れるから怒りたくないのに
    言わざるを得ないのよね。
    1日ニコニコ平和に過ごしてみたいよ〜

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/06(火) 11:02:02 

    >>61
    別に昼ゴロゴロしててもよくない?
    昼ゴロゴロして体力温存して、夕方から子供の勉強見たり、送迎したり、夜遅くまでフル稼働または朝早くから稼働してるかもしれないじゃん。
    その家なりの合理的な役割分担ってあるじゃん。

    +34

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/06(火) 11:02:10 

    >>220
    マシなんですかね…
    このまま本気で引きこもりになったら…などと一抹の不安がよぎります…

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/06(火) 11:02:34 

    朝もだけど子供達帰ってきてからも習い事の送迎、宿題させながら晩御飯作って食べさせてお風呂入れて怒涛だよ。ゆっくりできるのは幼稚園と学校行ってる間と子供達が寝静まってからのみ。

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/06(火) 11:02:59 

    >>32
    チューペットとは言え棒状のものって怖くない?喉に突き刺さりそうで。
    棒つきキャンディとか食べながら自転車乗ってるの見るとハラハラする

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/06(火) 11:03:12 

    >>45
    自分のキャパを把握してる。
    体力も臨機応変力もないから専業してる。

    でも専業合わない人もいるよね。
    女性はたくさん喋ることでストレス発散できたりするし、他者に感謝されて心の栄養になる人もいるよ。

    どちらも自分に合ってれば良いんだと思う。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/06(火) 11:04:45 

    >>122
    その演技分けができればアカデミー賞もらえると思ってる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/06(火) 11:05:04 

    うちも毎朝そんな感じだよ。
    上の子小一で下の子未就園児だけど、学校に送り出した後は下の子とずっと一緒だから1人になる時間がない。
    早く幼稚園始まってほしい。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/06(火) 11:05:12 

    >>100
    学童は夏休みだけは無理でしょ。
    普段預ける必要ないのに長期休みのためだけに毎月月謝払うとかパートする意味なくなるよ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/06(火) 11:05:21 

    >>201
    私は子供が聞き分けいいからか、怒鳴ったことないよー
    こればかりは子供の聞き分けの良さと、母親の性格によるね

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2021/07/06(火) 11:06:47 

    >>220
    自称毒親持ちってなんでも自分よりマシって絡むのね…

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/06(火) 11:06:56 

    >>232
    そこまで切羽詰まってないんだよ。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2021/07/06(火) 11:08:21 

    >>247
    横。うちもこのパターン。夏休みは仕方ないって割り切ってる。
    悪いけどそんな事言ってたらいつになっても働けない。他の月はしっかり貯金してる。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/06(火) 11:12:34 

    >>234
    ワンオペって旦那さんは何してるんだろう?
    うちは共働きだから家事は半分だし、子供のお世話を旦那がしたがるから任せてる。一人で全部するなら専業主婦になるかな。

    +25

    -2

  • 253. 匿名 2021/07/06(火) 11:14:10 

    >>231
    同じ環境だったんですね😭
    わたしも当時泣いている母を何回も見ていたので姉が落ち着いて仲良くできるようになって嬉しい母の気持ちもわかるのですが、ずっと反抗もせずに大人しくしていたわたしの気持ちは...?ってなってしまって...いまさら姉と仲良くして欲しいみたいな空気を出してくるのも困ってます。
    231さんは素敵なお母さんですね!
    お子さんの反抗期が早く落ち着くように祈っています。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/06(火) 11:14:56 

    うちも朝子供がグズグズしてるからいつもプンプンしてたけど、先日の事故のニュース見てから、送り出す時だけはなるべく頭なでたりギュッとしたりするようになった

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/07/06(火) 11:15:02 

    >>1
    そのイライラも自分で作り出したんだから仕方ない。数年の我慢だよ。

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2021/07/06(火) 11:15:13 

    余裕があったら子供たちが喜びそうなおやつ買ってみんなで一緒に食べて「朝いつも怒鳴ってばかりでごめんね、でもお母さんもいっぱいいっぱいなんだ」と話して、子供たちの話しも聞いてあげよう。そんなささいな出来事を子供でも覚えてることもあるもんだよ。特に上の子は。お母さんだって人間だ。弱くていいんだよ。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/06(火) 11:17:24 

    >>61
    私子供いないけど専業主婦wゴロゴロしたり筋トレしたりアマプラ見てるよ!何か問題ある?

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/06(火) 11:18:37 

    子供の幼稚園9時から。
    私8時に起きる。
    子供8:15に起こす。
    徒歩3分。
    めちゃくちゃ朝弱いというか、病気。
    主さんは素晴らしいよ。。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/06(火) 11:18:38 

    >>15
    同じく!
    朝五時に起きて
    洗濯、化粧、朝ご飯作りをしてますが
    子供たち全然起きないし
    起きてもダラダラご飯食べるのもダラダラ
    準備も言わないとしないので
    全然時間がありません。
    小3と小1です。

    「急いで!」「何やってるの!」と
    急かしてしまう。
    朝は気持ちよく送り出してあげたいけど
    無理です・・・

    +84

    -1

  • 260. 匿名 2021/07/06(火) 11:19:08 

    >>11
    みんな学校行くのに同じ時間に起きればそうなるの当たり前だよね。トイレも。

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/06(火) 11:19:40 

    朝イライラしないように全て準備して寝るけど、結局イライラしている私が通りますw。
    最悪パジャマで朝ごはん持たせてきても大丈夫って言ってくれる園だけど、生活リズムのこと考えるとね…

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/06(火) 11:20:22 

    >>1
    小さい頃は言うこと聞かないのが男の子だと思って育ててたなあ。男は自分で失敗して学ぶよね。
    ウチは前日とかに約束させた。明日は早くやろうね。とか
    外食とかは行く前に静かに食べようね。とか。
    時間に追われこっちがワーワーやってると、ママの目がないからここぞとばかりに脱線する。
    女の子は今これやったらママ怒るだろう。と幼いウチから察する力があるから助かる。しかし思春期くっそめんどくさいよ。
    男の子は後が育てやすいよー。ママが面倒くさくなりそうだってわかると、はーいごめんなさい。やります。ってなるよ。3歳6歳かあ大変だけど、一番かわいい盛りだね。
    うらやましい。後数年もしたら、口数減ってくるよ。



    +9

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/06(火) 11:20:46 

    >>25
    朝からゲームさせてるの?甘いね〜

    +9

    -10

  • 264. 匿名 2021/07/06(火) 11:23:30 

    >>58
    変な子。主さん普通だと思う。育ててみればわかると思うよ。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/06(火) 11:23:33 

    >>15
    お母さんがいくら早起きしたって子供には関係ないのにね
    お母さんが早起きしたら子供も早起きになるんなら世のお母さんみんな早起きで解決じゃん
    旦那さん分かってないねー
    とりあえず旦那さんに子供の朝準備してもらって体感してもらお

    +113

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/06(火) 11:26:12 

    >>215
    素敵です!!うちの子にも効果があるといいなぁ…明日泣かれたら試してみようと思います!!
    行くまでが…ってとこでしょうね…。大人でも仕事行くまでしんどいけど、行ったら行ったでそこまで〜って感じですもんね!!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/06(火) 11:26:18 

    朝から怒鳴るって近所迷惑とかではないの?
    怒鳴るお母さんに限って窓開けたがるしエアコン嫌がる

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2021/07/06(火) 11:27:21 

    >>15
    口出しするならお前がやれ!
    やらないのなら口出しするな!

    +102

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/06(火) 11:27:29 

    >>221
    わかるー!

    もっと園庭で遊びたかったのに〜!明日はもっと遅くきてよ!ってしょっちゅう言われてた…w

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/06(火) 11:27:37 

    >>257
    横。子なし専業とか寄生虫じゃん。気持ち悪い。

    +1

    -15

  • 271. 匿名 2021/07/06(火) 11:30:03 

    >>111
    歯磨きって、夜だけなんだけど、何歳から朝もさせるようにしてますか?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/06(火) 11:31:23 

    >>111
    歯磨きした後、自転車で食べてるんだから何か問題ある?

    あなたはおやつの後も必ず歯磨きさせてるの?
    ちょっとクッキーひとつ食べただけでもさせてるってこと?

    +4

    -7

  • 273. 匿名 2021/07/06(火) 11:36:16 

    >>268
    まじにこれだよね。これ言うと黙る。

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/06(火) 11:37:31 

    >>270

    そんなに働いて子どもがかわいそうとか言う人もいるし、外で働いてない人をダメ人間扱いする人もいるけど、どっちもおかしい。
    そもそも人のライフスタイルにケチつけるなんて図々しいよ。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/06(火) 11:40:35 

    >>271
    固形物食べるようになったら朝晩じゃない?

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2021/07/06(火) 11:41:47 

    >>271
    夜だけで大丈夫?
    一歳位から朝も磨くよ。
    園では昼も磨いているでしょ?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/06(火) 11:42:45 

    >>12
    めちゃくちゃえらい

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/06(火) 11:44:31 

    >>181
    そういうときもあるよね。
    そんなこと言うなら、自分が仕事に
    行くときに連れてけって思うわ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/06(火) 11:45:42 

    >>253
    貴方を下の子と、そして過去の自分と重ねて見ると、本当に悲しく切ない気持ちになります
    貴方は良い子だから、貴方は我慢強いからと私もよく母に言われました💦
    同じことを繰り返さないようにしなくてはなりませんね
    253さんの幸せを、私もお祈りしています!

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/06(火) 11:46:00 

    >>272
    歯のためってことより、お出かけ前に綺麗にして出て行くっていうマナー問題なんじゃない?
    あと自転車で飲食が行儀わるいかな?っていう。
    テーブルの前ではなく、ながら食べとか、歩き食べみたいなもんで。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2021/07/06(火) 11:47:35 

    思春期の男の子は呼び掛けるんじゃなくて無言で添い寝したら飛び起きるって聞いたけど本当かな。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/06(火) 11:49:27 

    >>155
    うちの幼稚園の先生は、できるならそういう時は潔く休んで、たっぷり一緒にいてお家時間を満喫させて、って言ってたよ。
    また安心して外の世界へ出られるからって。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/06(火) 11:50:22 

    >>267
    暑いから怒鳴ってる可能性すらある。あとエアコンつけてたら窓を閉めるから聞こえにくくなるだけ。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2021/07/06(火) 11:52:45 

    >>8
    この類のトピしょっちゅう見る。子どもへイライラすることを正当化し、傷の舐め合い。
    過去に虐待された人や毒親に育てられた人からのやめた方がいいという話はマイナスの嵐。大体この流れ。

    +6

    -7

  • 285. 匿名 2021/07/06(火) 11:54:19 

    >>61
    何しててもいいじゃん。そんなに気になるかな。これリアルで言っちゃダメだよー。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/06(火) 11:57:05 

    >>284
    イライラして怒ってしまったことに落ち込んだりするんだよね。心底子供が憎いわけでもない。
    毒親は子供に何しようが何を言おうが全然なんとも思ってないし、それが暴言だとも気づいてない。

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2021/07/06(火) 11:58:54 

    うちも朝からガミガミよ。双子なんだが2人揃ってグダグダしたときはチンピラの如く叫んでるわ。
    こないだ玄関開いてて(網戸)にしてあったら、怒鳴りすぎたのが隣まで聞こえてきたみたいでお隣さんが、心配して 大丈夫ですか〜?て様子見にきたw
    恥ずかしい

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/06(火) 11:59:40 

    >>281
    思春期期入りたての年齢だけど、子供はエアコン効かせて薄い布団かけてるから、明け方寒い寒いって逆に潜り込んでくるんですけど。
    しかも、自分いつからここにいたの?って聞いてくる。寝ぼけてる。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/06(火) 12:02:20 

    >>272
    子供小さい時はそういうのあったよ。飲食店とかで持ち込んでやってるのはお行儀悪いと思うけど、自転車や自家用車はいいと思う。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2021/07/06(火) 12:02:44 

    私なんて子供起こしたけどボーっとしてて、着替えも遅くて家出る時間迫ってて、ねえ!ママ仕事遅刻するんだけど~お願いだからちょっとは早く動いてよ~って言っちゃった。てか毎朝早くして!遅刻する!って言ってる。朝ごはんにおにぎり握って車の中で食べさせることもしばしば…
    朝は本当に戦争。会社に着いたらホッとする~~~~

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/06(火) 12:03:55 

    >>1
    朝グズグスしてる小さい子にさ怒鳴って送り出すってその子の心ボロボロのまま幼稚園行くんだよね?
    ちょっと抱っこして心満たしてやればいいだけの事なのに
    大人になっても朝辛い時あるのに怒鳴りつけて受け止めてもやらないで
    自分のパート癒やしだわぁ
    グズグスして怒鳴ってやったわ
    って悪いけど最悪だね
    私も二人育てたしそのあとフルで仕事行ってたけど朝は笑顔で送り出さなきゃその日一日子供は頑張れないから気をつけてたよ
    なんかさ子育て大変殴りたくなる怒鳴って当たり前みたいなのに同調してる人達も恥ずかしいと思わないと
    そんなの当たり前じゃない母親になったら自分の感情我慢して子供の気持ち先だとも思えないって終わってる
    良い子を育てたいなら自分が良い親になれば?
    なんでこんな風に育ったって親いるけど全部貴女の責任です

    +6

    -23

  • 292. 匿名 2021/07/06(火) 12:05:41 

    YouTubeで
    親力チャンネル、見てます!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/06(火) 12:06:22 

    1歳10ヶ月のイヤイヤ期娘。まだ言葉も宇宙語で、朝の支度も家事も何もさせてくれない。一緒に二階行って体使って遊ぶか、外に行くか、テレビでYouTube、Eテレなどを見せるまで泣き続ける。ダメだよなと思いつつ、週2くらいでいないいないばあ等を一日つけっぱなしの日があります。でないと何も出来ないご飯も食べれない。まともに一つ一つ相手してたら精神病む!全部自分で出来る6歳の息子が天使に見えてくる時がある(笑)

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/06(火) 12:07:21 

    そんなもんだよ
    送り出す時に「行っといで、気を付けてな」が言えればとりあえずオッケーということにしてるわ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/06(火) 12:07:30 

    >>116
    たぶんお子さんいらっしゃらないのかな?
    育ててみないと本当に分からないよね、
    私も子どもいない頃は世のお母さんたち見ていろいろ思うことあったけど、今はあんなこと思っててごめんなさいと思うよ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/06(火) 12:07:49 

    >>94
    それ同じに語るのはどうかと
    そもそも育児がしんどい事は分かって生んでるよね
    拷問は自分の意思関係無い

    +2

    -26

  • 297. 匿名 2021/07/06(火) 12:14:25 

    3歳と6歳でもなのか(泣)
    うちは3歳と1歳で、同じく朝の登園がカオスで。まぁ、もう少しの辛抱か〜と思ってたけどまだ数年の忍耐が必要なのか、、、。
    参考になりました!ありがとう!!!(泣)

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/06(火) 12:16:53 

    >>7
    私は働いてる方が向いてた(笑)
    家にいたら家のことやらなきゃ〜って逆に落ち着かなかった。
    それぞれの性格だよね〜
    働いてたらお金になるし家事より満たされる

    +39

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/06(火) 12:22:42 

    >>32
    そういうのアリだと思う
    今だけだし
    うちも帰りだけどフルタイムで迎えに行くのも遅くなるのでいつも後ろでお菓子食べてた機嫌よかったよ

    +15

    -1

  • 300. 匿名 2021/07/06(火) 12:30:20 

    たしかに多少イライラするけど怒鳴るはないかな
    男の子だけど一人っ子だから兄弟ケンカないしね
    暴れることもないし
    今は小学生で穏やかに接してられるけど思春期になったらわからないよね
    思春期恐怖

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/06(火) 12:31:21 

    >>46
    内容はまだ良いとして言葉遣い…

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/06(火) 12:33:15 

    >>248
    マウンティング笑

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/06(火) 12:36:47 

    朝から怒ると疲れるから怒るの辞めた!

    4歳保育園児と7歳小学生がいるけど朝は順番に抱っこして起こしてる。
    なんなら寝室からリビングまでおんぶして移動させてる。
    たまに着替えも手伝うこともある。

    5:00~6:00までに自分の支度を終えて
    6:00~7:00までに晩御飯の下ごしらえ(米洗うくらい)と朝食(パンかおにぎり、フルーツ)と保育園と学校の中身チェック、自分だけ先に朝ごはん食べ終わる。

    7:00に子供起こして30分までに朝ごはんを終わらせる。(早よ食べや~の連呼)

    7:45 上の子小学校へ出発。
    8:00 下の子連れて保育園へ出発。

    18:00 お迎え。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/07/06(火) 12:39:26 

    うちは子ども1人だから楽なほうだけど、私のキャパが狭いからイライラしちゃうよ。
    幼稚園に送って、そのままパートに行くからこちらも時間の都合があって、ついつい早く早くって急かしちゃう。
    頭ではダメってわかってるけど。
    私はせっかちなのに、うちの子はなにをするにも人一倍時間がかかる子だから余計に、遅刻するんじゃないかって気が気じゃない。
    ただ、朝から怒ると機嫌損ねて休みたいってなる方が困るから、なるべくおだてるようにしてるw

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/06(火) 12:39:50 

    もしかしたら、送り出したあともう二度と帰ってこないかもしれない。
    という気持ちでイライラしても朝は
    「いってらっしゃい、気をつけて!大好きだよ」
    と言う。
    最後の会話が怒鳴り声とか悲し過ぎる
    毎日元気に帰ってきてくれるのは奇跡。

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/06(火) 12:42:37 

    >>248
    それはあるかもね
    別にキラキラはしてないけど子供も普通に何回か言えば聞いてくれるし
    年いってからの子だったので溺愛してるのもあるけど
    ずーっと働いてて仕事のムカつきに比べたらかわいいもん
    もっと若くで産んでたらわからないけど

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/06(火) 12:43:18 

    >>46
    いや言葉遣いやばいよ!!

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/06(火) 12:49:00 

    とにかくめちゃくちゃ早起きさせる
    時間があるから、用意もできる限り自分でさせる。夜は早く寝てしまうから親は楽ちん。デメリットは休日もめっちゃ早い時間に起きてしまう事かな、でも休日に朝6時とかから出かけて、昼間激混みの人気の公園の遊具独り占めできるよ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/06(火) 12:49:05 

    >>96
    たぶんあなたは子供いないだろうけど絶対子供作らないでね

    +1

    -4

  • 310. 匿名 2021/07/06(火) 12:55:03 

    >>271
    夜だけでもフッ素入歯磨き粉使ってしっかり磨けてるなら良いのでは?
    それより、甘い物をなるべく少なくする方がいいって私のかかりつけ歯科医は言ってたよ。 

    歯磨き嫌がる子は、磨けてるんだかどうだか分かんないくらいにしかさせてくれなかったりするしね。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/06(火) 12:55:25 

    >>100
    うちの学童、夏休みだけ預かりしてくれないよー
    うらやましい。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/06(火) 12:56:04 

    >>1
    疲れるよね
    うちも2歳児がいて、いつもは割と良い子なんだけど、朝イヤイヤ言われてチャイルドシート拒否!のときは本当に1日が疲れる。
    夜ドラマ見るのが楽しみなんだけど、疲れて寝落ちしちゃうくらい、あのイヤイヤで神経削られてクタクタになる。

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2021/07/06(火) 12:59:12 

    >>311
    夏休みは塾の夏期講習フルに入れて乗り切ってるよ
    いま小2だけど電車で行けるからワクワクしてる

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2021/07/06(火) 13:04:47 

    >>83
    そうそう、子供にイライラしてるのは半分は夫が何もしない・又は余計な事を言ってくるからなんだよね。子供はまぁまだ分かっていない事も多いし未熟だからこちらも我慢できるけど、
    本来2人で子育てするはずの夫がまるで他人事だったり、妻のやる事にケチ(自分はしないくせに)付けてきたりするからイライラMAXになるんだよ。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/06(火) 13:06:31 

    >>48
    わかりすぎる🤣笑

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/06(火) 13:14:36 

    >>7
    純粋に羨ましい。
    うち一人っ子だけど、幼稚園に送って行ったらそのままパートだわ。
    お金があるっていいね。私も家でのんびりしたい。

    +46

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/06(火) 13:16:56 

    >>293さん
    うちの1歳8ヶ月の二女も全く一緒です…。
    最近本当にイヤイヤがひどくて一緒にいるのが嫌になります。
    雨だから公園行かなくなったら昼寝なくなって、私の休憩時間も同時になくなりました、、、
    ひたすらテレビで時間稼いでます。
    上に5歳の女の子がいるんですが、本当に天使に見えます。なんなら私より下の子の扱い方がうまくて、こんな母で申し訳なくなる。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/06(火) 13:19:59 

    >>1
    上4歳下1歳だけど、とりあえず朝ごはん手抜きしてる。パンとバナナとヨーグルトとかおにぎりと目玉焼きとか。
    食べたら歯磨きして着替えまで終わらせてバスまでEテレ観てもらってる。時計見て時間教えたり。
    自分は立ちながらメイクしたりご飯つまんで下の子連れてバスのお見送り。朝からすでに汗だくです。
    でも行ってらっしゃい、気をつけてねと言ってタッチは毎日してるよ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/06(火) 13:20:22 

    >>287
    笑ってる場合じゃないよ
    近所迷惑

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/06(火) 13:21:41 

    >>1
    怒った後に自己嫌悪
    でもまたその繰り返しの無限ループ

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/06(火) 13:32:25 

    出発時間5分前、準備終わってないのにふざけてるから叱ったら、紙と鉛筆を取り出して「ママバカ」って書いてた。朝から疲れる。。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/06(火) 13:32:30 

    >>88
    >>153

    石田さん家大家族特番毎日見たい?

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2021/07/06(火) 13:33:42 

    >>284

    相棒の再放送毎日見過ぎで飽きた感じだよね。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2021/07/06(火) 13:34:05 

    あ、私だけじゃないのね…ホッとしたー
    2歳だけど今朝はたまらず怒鳴り散らしてしまった…ごめん我が子

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/06(火) 13:47:40 

    6年生だから朝は近所の1年生の子と分団の集合場所に行くんだけど、もううちに来てるのに全然急ごうとしないから怒って急かしてる。
    人を待たせてるのに何故急がないのか。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/06(火) 13:52:24 

    >>237
    笛いいアイデアですね!買っちゃいましょう!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/06(火) 14:01:38 

    >>30
    うん。だから?

    +26

    -8

  • 328. 匿名 2021/07/06(火) 14:03:03 

    >>284
    よく見てるんですね!

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2021/07/06(火) 14:17:27 

    まさに今日、というか毎日毎日、朝から怒ってばかり、何度言ってもわからないし、繰り返されると段々許せない気持ちになって、怒りまくって疲れて悲しくなる。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/06(火) 14:24:13 

    >>249
    読解力!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/06(火) 14:28:10 

    >>257
    最&高👍

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/06(火) 14:37:42 

    >>214
    避妊するけどww

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/06(火) 14:37:53 

    毎日怒鳴ってるよ。
    ご近所さんも、窓開けてると毎朝、怒鳴り声聞こえてくるから、みんなそんなもんだと思ってる。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/06(火) 14:40:06 

    >>65
    私も子供が卵アレルギーでプチノイローゼだったわ。
    必要な試験だけど、毎日毎日お世話しているお母さんのことも考えてほしい。
    毎日毎日で長期戦だと親は徐々に追い込まれると思う。
    親のフォローもせずに強めに指導するところが多いと思う。
    治療が高度に複雑になっているから、お世話する親に求めるレベルも上がってきていると思う。
    ぜひ看護大学で研究してほしいですね。家族看護で。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/06(火) 14:42:56 

    >>3
    ピザ頼みてぇぇぇえぇ

    けどダイエット中なので我慢する。笑

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/06(火) 14:50:59 

    >>276
    園で磨いてくれるの?初めて聞いた。
    うちの園では歯磨きタイムはないよ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/06(火) 14:51:05 

    >>1
    子供に八つ当たりしないで
    自分の機嫌は自分でとりなよおばさん

    +0

    -5

  • 338. 匿名 2021/07/06(火) 14:55:21 

    朝から怒るエネルギーがないし6歳なので手がかかることもないのでマイペースにしてます
    7:00には起きて50分でご飯と身支度して保育園送り出してパートに出ます

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2021/07/06(火) 15:32:02 

    >>15
    朝五時に起きてるのに こんなこと言われたらイライラするわー
    旦那さんの夕飯、白米とお味噌汁と沢庵だけでいいよ!たまにはこっそりハーゲンダッツとか食べてね!

    +48

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/06(火) 15:35:53 

    >>248
    子供は何歳なんだろう。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/06(火) 15:37:08 

    うちも…

    私も夫も、朝は寝起きは別に機嫌悪くないのに、娘は誰に似たのか、超不機嫌で朝からイライラさせる時も…。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/06(火) 15:45:01 

    朝怒りながら送って行き、帰ってきてからばぁーばと帰ると車から動かずまた怒ってしまいました。
    毎日ばぁーばばぁーばで疲れました。

    今日はじゃあばぁーばの所に行って帰ってこなくていいよと着替え渡してしまいました。(ばぁーばの家は真横です)

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/06(火) 15:50:45 

    怒られたり躾されていない子供の害悪さに比べたら、怒られて目にかけられている子供の方がきちんとしてる。

    怒るのはその子と周りのためでもあると思う。
    やり過ぎとか躾以外は良くないけどね。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/06(火) 15:51:40 

    >>61
    私はむしろ小学生になってからフルの仕事辞めたよ。まっすぐ家に帰る友達を知ることになるし、宿題が案外多いのと、今生活の基本を大事にしたかったのでやめて良かったと思ってる。
    2、3年は専業がいいや。半日で週三くらいのパートがあればいいけどそんな都合よく行かないだろうしね。。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/06(火) 15:52:13 

    >>104
    どんな仕事してますか?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/06(火) 15:53:08 

    >>19
    辞めればいいじゃん

    +0

    -15

  • 347. 匿名 2021/07/06(火) 15:55:24 

    >>34
    中学生か高校生か知らんけど、そんなのほっとけばいいのに。お母さんに甘えきってるんだよ。私は親に起こされたことなんてないや。

    +0

    -5

  • 348. 匿名 2021/07/06(火) 15:55:27 

    小学校の説明会の時に、校長先生から言われました。
    「朝、登校前はバタバタするでしょうが、どうか怒らんといてあげてください。登校前に親御さんに怒られると、その日1日ブルーで過ごすことになるので。」と。
    なので、気をつけているつもりですが、ついつい怒ってしまいます。
    子どもが登校してから反省、帰ってきたら優しく労ってあげようと思うものの、帰ってきたら帰ってきたで、「宿題まだせぇへんのか!?」と怒ってばかり。
    そして子どもが寝てから反省して、「明日の朝は…」と思う。
    その繰り返しで6年たちました。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/06(火) 15:55:35 

    >>1
    うちのことかと思いました!
    うちも6歳3歳で男の子と女の子だけど毎日どちらかがグズって時間に間に合わないからかなり怒ってる。
    送り出すだけで疲れますよね。
    私もパートをはじめて延長保育が嫌みたいでそれも嫌がってて本当に参ってるよ。
    大好きだし本当に可愛いけど、ママ辞めたいって思うもん。辞められないからやるしかないんだけどね。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/06(火) 16:02:37 

    >>343
    怒る必要のない聞き分けの良い子もいるんですよー
    母親が怒ってばかりの親子って品がない

    +0

    -6

  • 351. 匿名 2021/07/06(火) 16:15:02 

    >>61
    そうでえす

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/06(火) 16:16:22 

    >>65
    わかりみが深いです。私だけじゃないんだと思えたよ。ありがとう。お疲れ様です。

    +4

    -4

  • 353. 匿名 2021/07/06(火) 16:17:19 

    >>309
    あなたにそんな事言われる筋合いは無いです

    +1

    -5

  • 354. 匿名 2021/07/06(火) 16:18:11 

    >>1
    気持ちわかります。うちは私はA型でみんなO型でマイペース。子供たちも朝がのんびりしてるからついつい怒ってしまいます。
    上の子が下の子を怒った時が私の怒り方と似てて気をつけないとな…と感じました。
    独身時代そんなに怒ること無かったけど今こんなに怒ってばっかりで自分ってこんなに短気なんだ…って思いました。
    良くないですよね。怒らなくていいなら怒りたくないんですけどね…

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2021/07/06(火) 16:19:08 

    >>1
    可愛いよね。しかしグズっぷりにイライラする
    邪魔されない、解放された時間が癒し。。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/06(火) 16:19:35 

    >>296
    子育て中の方ですか?本当に意味がわからないのですか?

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/06(火) 16:22:24 

    >>237
    うちも100均でカウベル買うか迷ったわ。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/06(火) 16:30:17 

    >>350
    聞き分けのいいことが長い目で見て良いことばかりであるかはわからないよ。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/06(火) 16:48:06 

    中1女子。
    部屋のカーテンも開けず、脱いだ服はぐちゃ。机の上ぐちゃぐちゃ。使ったティッシュが床に落ちてて。

    プツっとなにかがきれました笑
    一生懸命建てたおうちなんで、汚く使うなら出て行けと。

    で、怒ったあとに思う。自分が中学の時はできてなかったなと。

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/06(火) 16:48:47 

    みんな苦労してますよね。

    子どもが4、5歳くらいの時は朝からグズグズされて怒鳴っていたこともありました。
    フルタイムで仕事しているので、仕事に遅れる!と毎日毎日慌てて仕度をして保育園に送っていってました。

    今は小学生。
    とても繊細に育ち、機嫌悪くなって学校行かないと言い出しかねない子です。
    子どもが機嫌良く学校行けるように、面白いこと言って子どもに笑ってもらえるよう毎朝頑張ってます。
    怒鳴らなくても、これはこれで気を遣ってて疲れる…

    ほんと、子育てっていつまで頑張ったらいいの??
    小さい頃から今まで、ずっと大変!

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/06(火) 16:53:29 

    >>237
    ヨコですが、子どもが育てやすい子かどうかってあるよね。
    怒られるようなことしない子っているもん。
    ぐずらない子とか。
    男の子でも穏やかな子っているよね。

    関係ない話だけど…
    職場の先輩の娘さんの話聞いてると、娘さんは小さい頃から愚図ったりしないようで、自己主張も激しくないようだった。
    育てやすい子なんだろうなぁ、と。
    先輩は離婚、からの再婚したけど、再婚する時も特に反対せず、「なんでもいーよー」って言ってたと。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/06(火) 16:58:43 

    障害がないだけ幸せなのに、何をグダグダ言ってるんだろう。

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2021/07/06(火) 17:33:38 

    >>14
    9歳男児ほんとしんどいっす
    ちょい反抗期きてるし勉強やらせるの大変すぎ
    サボるズルする嘘つくもうやだ

    +34

    -1

  • 364. 匿名 2021/07/06(火) 17:50:27 

    >>347
    だから反抗期なんじゃない?
    反抗期は最後の親に対する甘えっていうよ。大人になるための必要な道のり。
    甘えてるから反抗期あるし、
    そんな娘さんわかって起こしてるお母さんの気持ちもわかるよ。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/06(火) 17:54:54 

    朝からご飯が気に入らない、靴下が気に入らない、髪型が気に入らないとかでグズグズ、グズグズ、グズグズ…
    髪の毛を2回やり直したから時間ないのに、なぜかおもちゃたくさん出し始めて、片付けてって言っても片付けない

    もうキーーーッてなって近所中に響き渡るレベルで怒鳴り散らしてしまった…
    外に出たら隣のおばさんが「ママを困らせないようにね〜」って。
    聞こえてましたよねぇ
    恥ずかしいし疲れるしほんとにしんどい
    まだ火曜日かよ…

    +25

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/06(火) 17:56:16 

    >>347
    親に甘えてこないと、こうやって冷たい人間に育つんだろうな

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2021/07/06(火) 18:07:07 

    基本的に出がけの喧嘩はしない。
    もちろん怒鳴るのも。

    不吉な考えだとは思うけど、でも万一の時は後悔したくないからね。
    この前のトラックの事故や土石流みたいなことがいつ起こらないとも限らないし。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/06(火) 18:33:17 

    >>356
    はい、絶賛子育て中で毎日苦しんでます
    育てにくい子供達の上、一番上の子は発達っぽいですし

    +5

    -4

  • 369. 匿名 2021/07/06(火) 18:33:58 

    >>364
    幼稚園児みたいに起こしてあげないといけないの?何で?目覚まし掛ける知能ないのかな?

    +0

    -6

  • 370. 匿名 2021/07/06(火) 18:35:55 

    コップを雑に持ってたので注意したあと30秒くらいで落としてお茶びしゃー!!
    これで怒鳴らない親がいたら見てみたい

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/06(火) 18:36:10 

    >>362
    本当にね。生まれたときは健康に育ってくれたらそれで良い!みたいな気持ちだったと思うんだけど。

    2歳の子が食べるの遅いとか、生まれてまだ2年ぽっちだよ。卒乳してからの咀嚼はまだまだ初心者じゃないの。

    +3

    -3

  • 372. 匿名 2021/07/06(火) 18:49:10 

    >>1

    ウチも同じく3、6歳男児です。
    もー毎朝パート行く前からしんどいです。
    笑顔で送り出せることなんて月1あるかないかです笑

    我が子はとっても可愛いけど、パートに出ている時が静かに一人になれる憩いの場でもあります。

    毎日大変ですががんばりましょうね。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/06(火) 18:58:05 

    >>25
    朝からゲーム⁉️凄い‼️
    そんな余裕があるんだね。
    うちは土日にそれぞれ1時間だけだよ。
    小学4年だけど、朝はテレビもやめてたまに図書館で借りた本を読んでる。毎朝でもしてほしいけど、無理に言ってもね。。

    +5

    -4

  • 374. 匿名 2021/07/06(火) 19:40:31 

    上2人の時は仕事も無いのにバタバタイライラしてた
    3人目は仕事してても全然余裕でイライラしない
    毎朝笑顔でバイバイする
    慣れかな?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/06(火) 19:53:46 

    分かる分かる分かりすぎるー
    小6息子は起こしたら機嫌悪いのか知らんけど階段ドスドスでムスッとした顔&ダラダラ〜&出る前何かしら忘れてる
    小5娘はまだしっかりしてるけど食べるの遅いから髪の毛に時間かかる時あるし
    3歳息子は朝からギャーギャー泣き叫ぶ
    毎日毎日同じことで私もガミガミ怒ってるよ。笑

    それプラス今日は洗濯機にティッシュ事件あるわ…下の子のおねしょあるわ…
    もういつもの朝以上にくっそイライラでしかなかった。笑

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/06(火) 19:56:06 

    >>193
    そうですね。土日はわりと落ち着いてるから、やっぱり幼稚園で我慢してるんですよね。そう思って優しくするんだけど、ずーっとそんな調子だと「もうええわ!」となってしまう・・。反省。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/06(火) 20:05:56 

    >>350
    そりゃ、子供によっては聞き分けの良い子はいるだろうけど 品がないって…。

    小さくても 親の前だけの聞き分けの良い子もいるからね。
    親は他人に迷惑かけてると気付いてなくて うちの子は聞き分けがいいとか言ってる。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2021/07/06(火) 20:07:48 

    本当朝イライラする
    今日は特に急いでてさぁ行くよと玄関を開けて先に一歩出た所で、わたしが扉を開けたかった!!と言い出して出てこず…
    また戻って閉めて開けるという…急いでるんだよ〜〜!!!!!幼稚園のバスくるから!!!

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/06(火) 20:07:48 

    >>42
    煽りでなく本気で教えて欲しいんだけど二歳児相手に怒鳴るってどんな内容なの?

    +0

    -9

  • 380. 匿名 2021/07/06(火) 20:09:22 

    >>379
    2歳児なんてイヤイヤ期真っ盛りなんですけど…

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/06(火) 20:09:30 

    2、4歳男児です。
    前日夜からできるだけ準備して、朝早く起きてるのに
    バタバタになります。
    また上の子は発達障害の疑いありで意思疎通がしにくく
    朝も急かしたり、外でも兄弟並んだだけで喧嘩になったりとコラ!と叱ってしまうことが多く、、、
    その声が原因なのか、知人から近隣の人に虐待してると疑われてるよ。と今日教えてもらいました。
    どうしたら良いんですかね、、、

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/06(火) 20:29:27 

    >>263
    横だけどやることやって準備終わったらうちも許可してる
    朝遅いから30分もできないけどね

    帰ってきたら宿題、習い事とかであまりやる時間ないし寝るギリギリまでスマホされたくない

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/06(火) 20:33:20 

    >>350
    親の前でいい子すぎる子こそ、外で何やってるか分かんないんだよね。
    いじめする子ってだいたいそんな感じ。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/06(火) 20:36:46 

    朝出かける前、ご飯中、夜寝る前には怒らない方がいいってテレビでやってたけど、イライラして色々と言ってしまう、、、寛大な母になりたい。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2021/07/06(火) 20:36:49 

    前日しっかり準備してもっと早く起きな!

    +0

    -3

  • 386. 匿名 2021/07/06(火) 20:37:30 

    >>1
    私もですよ。
    私なんて保育士9年目で、いろんな子どもの対応してきて、職業柄上手いことできるし沸点も低いし子どもの気持ちにも優しく寄り添える。
    でも!!!
    やっぱりどうにもならないときもあって、自分の心に余裕がない時とか自分が体調悪い時とか、一度怒ってしまうと止まらなくなる時あります。自己嫌悪になります。本当にごめんねって。。

    +5

    -2

  • 387. 匿名 2021/07/06(火) 20:38:28 

    私も今朝から怒鳴ってしまった。いつも穏やかでいたいのに。
    夜も訳のわからない難癖をつけられてイライラしてしまい、また怒ってしまった。自分が嫌になる。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/06(火) 20:39:49 

    >>2
    そうだよね
    子どもが複数人いればしんどさも倍増。
    息子二人いる私が楽になったのも最近だよ。
    中学生の次男には遅刻しないよう忘れ物ないように朝にうるさく言うけど、高校生になった長男には何も言わない。
    遅刻しようが忘れ物しようが自己責任。
    義務教育じゃないんだから嫌なら学校辞めて働けってスタンス。
    昼ご飯持って行くの忘れてコンビニ行く時間もなく学校の小さな売店でスナック菓子買って食べたとか。
    毎日、最寄り駅まで走って行ってる(笑)
    10分早く起きれば走らなくていいのに。


    +9

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/06(火) 20:41:03 

    シングルマザーです。小学校6年の娘が最近は言う事を全く聞いてくれなくなりました。お風呂に入る、宿題をするなど当たり前の事です。学校にも行かずTVばかり見ていたのでリモコンを取り上げると殴られました。
    来週ADHDの診断に病院に行ってきます。毎日辛いです。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/06(火) 20:49:50 

    >>3
    うちは宅配もウーバーも届かない、大分の田舎です。
    宅配範囲内のお宅がうらやましい。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/06(火) 20:51:21 

    >>157
    ウチのことみたい!全く一緒だわ。
    冷静になっていつも反省するのよね。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/06(火) 20:51:48 

    >>265
    そう!!お母さんがいくら早起きしたって、準備できることには限界がある!!
    うちの旦那は朝は割とゆっくりめで、自分だけゆっくりご飯食べながら子どもに「早く用意しろよ〜」なんて言ってて、その姿見てるとマジギレしそう。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/06(火) 20:53:38 

    >>7
    うち保育園だから当然のようにその後9時間労働、お迎え、家事寝かしつけ、明日のご飯の用意だわ。パートにまでって…専業と兼業、理解し合えるはずないわ。

    +17

    -6

  • 394. 匿名 2021/07/06(火) 20:54:15 

    >>12
    うちは年長だけど、あと一年でそうなる気が全くしない…

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/06(火) 20:57:33 

    >>15
    うちも旦那に「朝から何をそんな怒ってるん?」って言われます。いやいや、自分の用意しかしてない人に言われたくないわ。
    こっちは5時から起きて仕事行くまでにすでに、一仕事してるんや!って思います。

    +71

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/06(火) 21:00:12 

    みなさん朝が戦争なんですね。
    私は仕事帰ってから、寝かせるまでの方が戦争です。

    ご飯食べさせて宿題等やらせて、お風呂入って21時までにベッド!っていきたいところだけど、結局21時半とかになる。。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/06(火) 21:25:31 

    >>395
    これめっちゃわかる

    大変な時間帯に関わってなくてしんどさわからない人に言われたくないよね

    +29

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/06(火) 21:27:11 

    >>2
    そもそも保育園や幼稚園始まる時間早くない?
    と思ったら、会社の始業時間が早すぎる。
    フルタイムが5時間だったらいいのに。

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2021/07/06(火) 21:27:32 

    >>380
    >>379だけどうちは3歳児5歳児男女がいるけど怒鳴ったことないからさ
    イヤイヤ期はあったけど怒鳴るほどのことなんてなかったから気になった
    もちろん、良くないことをしたら普通にきつく叱るよ

    子供によって性質は違うってわかってるけど、それでも怒鳴るほどのことって意図的に暴力ふるったり物を壊したり十回言っても直らないっていうレベルじゃないの?
    それってもう療育案件だと思うけど

    単なるイヤイヤに対して怒鳴ってるなら、まあキャパが狭いお母さんなんだなとは思う

    +1

    -24

  • 400. 匿名 2021/07/06(火) 21:37:17 

    >>7
    そりゃ、子持ちで仕事してたら疲れるけど、
    仕事してたほうが生活リズム出来るし、気分転換になるので。
    仕事して人と関わってたいし、何もしないでずっと家にいるのは嫌だから

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2021/07/06(火) 21:38:12 

    はよ食べて!それはいいから食べて!


    朝から食べて連発してるわ、毎日。

    +12

    -1

  • 402. 匿名 2021/07/06(火) 21:38:31 

    >>363
    同じく9歳に間もなくなる男児。
    宿題しなさいっ!って半ば強制的にさせるとずっと不機嫌。言わなければ宿題しないし。。
    かと思えば寝る前に甘えて来たり扱いが難しいです。

    +27

    -1

  • 403. 匿名 2021/07/06(火) 21:59:20 

    >>399
    療育案件とかキャパが狭いとか言い方がキツイと思いますよ。
    上辺の文章だけ読んで、そんなキツイ言い方すると相手が傷つくと思います。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/06(火) 22:02:16 

    >>359
    でも怒られないと、それがダメな事なんだって分からないよ。
    私放置されてきたから、家ぐちゃぐちゃでも気にならないし何とも思わない

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/06(火) 22:05:18 

    4歳のお兄ちゃんの私への執着がすごいです。
    4歳になったときに妹がうまれ、いま6ヶ月。
    何するにもママ、ママ。
    寝かしつけも、娘に授乳して寝せたい時なのに、わたしを引っ張りママがぎゅーしてくれないと寝れないと愚図ります。
    可愛いんだけど、娘はおっぱいじゃないと寝ないし、先に寝せないとお兄ちゃん抱っこできないし、でもそんなの知ったこっちゃないお兄ちゃんはいじけるし。
    パパじゃだめ、ママじゃなきゃだめなときはもうパパも諦めちゃいます。

    もっと心をひろくしないとって思っても、ちょっとしたことでイライラしちゃって、イライラの沸点が2人目生まれてから極端にさがっちゃったように思います。
    こんな母親でごめんねって、寝顔みては思います。
    お兄ちゃんになってから10円はげもできちゃって、まだはえてきません。
    こんは母親だめだと思いながら、変われない。
    どうしたらいいでしょうか。

    長文すみません。

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/06(火) 22:06:31 

    ついさっき「まだ寝てないの!?」と怒鳴ってしまった

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/06(火) 22:14:44 

    >>399
    怒鳴らなくて済んだのお子さん達の気質のお陰かもよ?
    怒鳴ってるかーちゃんなんてゴマンといること子育てしてたら分かりそうなのに。
    治療案件て・・2〜3歳は、なんでもペラペラ話せて平仮名も読める子からようやく少し話せるようになった子まで一番差が大きい時期よ。
    伝えたいことがうまくいかなくて親を叩く(意図的に暴力)、物を投げて結果壊れるってよくある話じゃん。
    普段はガマンできていても疲れ果ててる夕方とか朝出掛ける前とかに癇癪起こされたら怒鳴りたくなる気持ちくらい分からない?
    私は保育士してたんだけど二歳児〜年少くらいは子供の気質・性質によって親御さんも全然育児の内容が違うだろうなって思うよ。
    うちの子たちも1人目はイヤイヤ期でもひっくり返らない、泣きわめかない、ひたすら我を通しめ言葉で訴えるタイプだったからそこまで大変じゃなかった。
    2人目と3人目は言葉が遅かったせいか3歳過ぎくらいまで1日の半分は泣いてるか怒って叫んでるかでこっちも怒鳴りつけたり無視したり悲惨だった。
    それでも小学生になった今はヤンチャで騒がしいけどそれなりに勉強もしてなんとかまとまりついてきたよ。

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2021/07/06(火) 22:15:01 

    本題からずれるかもですが、、

    イライラがひどく、子供に対する怒り方もひどくなってしまったと同時に生理が重くなったので婦人科受診したら子宮内膜症と言われました。
    イライラするのも症状な1つだよと言われて処方された薬を飲んだらイライラも収まって子供達への怒り方も以前よりは和らいできたかなと思います。

    もちろん疲れとか、四六時中お子さんと接していると余裕がなくなったりしますが、こういった病気のせいでイライラすることもあるようです。

    自分語りすみません。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/06(火) 22:22:05 

    >>281
    喜んでくっついてくるよ

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/06(火) 22:22:32 

    >>45
    自分時間が一番大事じゃない人もいるの?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/06(火) 22:22:50 

    >>405
    お兄ちゃんも辛いけどお母さん辛いよね。
    まだ下の子が半年なら泣くとほっとけないもんね。
    うちは上が3歳半で下の子産んで、やっぱり最初の数ヶ月は赤ちゃん返り激しくて病んだ。
    めっちゃイライラしちゃうよね。
    まだホルモンが戻ってないだろうし赤ちゃんを守る本能だから仕方ないよ。
    具体的に私がしたことは、上の子に「あなたが一番可愛い!宝物!ママの初めての子だから特別だよ」って毎日言うのと、スーパーに買い出しに行くときとか下の子を旦那に頼んで上の子と二人で出掛けたりしてた。
    二人の時はとことん甘やかしてジュース買ったりガチャガチャやらせたりしてた。
    もうやってるかもしれないけど参考までに。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/06(火) 22:26:01 

    >>46
    残念だけど、ガキは引きずらないと思ってるの親だけだよ
    よく考えないと娘さんとの関係、大人になるにつれてこじれると思う
    私の親はあなたみたいな人だったから

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/06(火) 22:28:43 

    >>1うちも一緒だよ😨朝からこれやりたい、あれがないとか言われたりバタバタしてそんな怒ることじゃないのに怒って…送り出してから可哀想だったなと思って😢
    毎日お疲れ様🤗

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/06(火) 22:29:38 

    >>237
    わかります。男児が複数いると、ほんとにうるさいし、調子に乗ってこちらの話なんか聞かない。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/06(火) 22:30:05 

    >>7
    なんだろ、すごいマウントに感じるのは…(笑)

    +7

    -5

  • 416. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:05 

    もう4年生なのに、病院で大人しく座っていてって言ってるのに横に倒れたり、小声で話したり。家でも、静かにしてってお願いしてるのに、おもちゃでカタカタ遊んでたりするんだけどこんなもの?病気じゃないかって心配で怒ってしまうんだけど…

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2021/07/06(火) 22:37:09 

    >>15

    自分は早く起きても子どもの寝起きの悪さはどうにもならないですよね。
    私もどんなに早く起きても子供達の準備がグズグズで進まなくて予定通り家を出れません…夜はできる限り早く寝かせてるけど限界…
    朝から怒鳴りたくないのに。「早くして!」しか言ってないです。
    お互い辛いですが、いつか手が離れるまで頑張りましょう!

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/06(火) 22:39:23 

    >>414
    うちは姉弟だけど弟が生まれるまではおっとりだった娘が息子のイヤイヤ期あたりからはっちゃけ出して今では怪獣2匹状態‥
    二人で雄叫びあげながら家中走り回ってる。
    うるさくて毎日げんなり。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/06(火) 22:42:23 

    ここを見て、自分だけじゃないんだと少しだけど気持ちが楽になった。
    明日からも何も変わらないけど頑張ります。

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/06(火) 22:45:11 

    >>365
    こういう隣人最悪。余計ストレス溜まっちゃう。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2021/07/06(火) 23:07:58 

    寝る前に頭踏まれて滑って髪の毛数本抜けた。
    さすがに何してんのー!って怒ってしまった。
    はぁ。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/06(火) 23:09:01 

    >>12
    うちもそう。
    朝のうちにタブレット学習し終えてあとは宿題だけーと喜んでる。可愛い。

    +4

    -2

  • 423. 匿名 2021/07/06(火) 23:12:02 

    子どもは寝起きわるいから、朝は疲れる。
    自分の時間をしっかり取ってバランスを取らないと下手したら発狂するわ、私。
    家族が出発したら自由を満喫しているよ。

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2021/07/06(火) 23:21:46 

    >>102
    じゃあ明日からはお前が起こせよ、
    笑顔でな(^ ^)

    って言っちゃうわ!

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/06(火) 23:25:07 

    >>236
    そっか、気をつけよっ!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/06(火) 23:33:21 

    >>399
    普通にキツく叱った後の子供達はどんな感じなの?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/06(火) 23:33:45 

    >>45
    働く必要ないから専業主婦なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/06(火) 23:34:34 

    >>21
    私も言い返すのが達者になってきて‥
    頭痛くなるからもう聞き流してる‥
    兄弟喧嘩も毎日うんざり。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/06(火) 23:36:12 

    年中、小1
    がいるけど今思えば朝は全然バタバタしてない。
    ただ、帰ってからが問題
    宿題しても片付けない
    お菓子のゴミそのまま
    テレビ消さずにご飯食べはじめる…
    ゲームYouTube取り合い
    一回や二回でやってくれないから、何回も何回も同じことで怒ってる。
    うんざりする

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/06(火) 23:36:41 

    >>399
    療育案件って、男女1人ずつ数年育ててるだけで子供の事何でも分かってる風なのが嫌だな。専門家の方じゃないよね?

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/06(火) 23:42:37 

    もうすぐ夏休みがやってきますね‥
    頑張って乗り切らないと

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/07(水) 00:03:39 

    自分で産んだんだから
    もう産んでしまったら何もかも受け入れなきゃならないよ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/07(水) 00:05:39 

    私も更年期かな?ってくらいイライラしてて悩んでた。
    叱り飛ばすようにキレてる。
    私も母にされて嫌だったのに。
    虐待。だよね。
    怒る前にチョコレートやアイス食べると冷静になれるよ!

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2021/07/07(水) 00:14:16 

    >>22
    わかる!
    私も毎朝イライラマックスで送り出すけど、
    玄関出ていく直前はちゃんと
    いってらっしゃい!って言うようにしてる。
    何事もないことを祈りつつ後悔はしたくない。
    そして夫の出社の場合玄関まで見送らないw

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/07(水) 00:14:20 

    >>1
    更年期障害

    +1

    -5

  • 436. 匿名 2021/07/07(水) 00:14:21 

    >>346
    それで解決出来ないから言ってんでしょ、アホ

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/07(水) 00:15:22 

    >>2
    女なんてみんなヒス起こすもんだよ

    +3

    -5

  • 438. 匿名 2021/07/07(水) 00:17:27 

    幼稚園時代はイライラしまくりましたよー

    仕事もされてるなんて、時間との戦いだから帰ってきたらまたイライラしますしねー

    しかも男の子は毎日朝から晩まで怒ってると聞いたりしましたよ。我が家は男女です。

    激しいし疲れると聞きます

    小学校まで頑張って!
    いってらっしゃいと送れば最後

    私も2人が小学校行きだしてから、やっと、やっと
    落ち着きましたー

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/07(水) 00:18:25 

    >>405
    ママさん大変だよね・
    でもやっぱり4歳の息子君の気持ちを思うと切ない・・・。
    月並みだけど、出来る限り優先してほしいな。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2021/07/07(水) 00:20:37 

    >>80
    横です。私は働きはじめて後悔したな。新しい人間関係で新しい事を覚える中、子供の体調が崩れて呼び出しばかり。職場の関係築く前に子供使ってズル休みしているだの仕事できないなんて噂流されていた…

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/07(水) 00:40:48 

    >>46
    けろっとして懲りてないのは慣れてしまってるから。

    娘さんもきっとそんな言葉遣いしてるんだろーなー

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2021/07/07(水) 00:43:34 

    上が2歳4ヶ月の男の子で、弟が産まれました。
    2歳過ぎくらいからイヤイヤ期が酷く、
    弟が産まれてからはイヤイヤ期に加えて
    わざと怒られる事をするので
    上の子に怒ってばかりです…
    可愛い寝顔を見て反省する毎日です。
    今まで自分中心の世界だったのに
    みんな弟に構ってばかりだったりで
    2歳なりにもきっと悩んでるんですよね。
    理解してあげて明日はもう少し
    優しくしてあげたいです。
    皆さん毎日お疲れ様です。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/07(水) 01:13:00 

    >>1
    今日も朝から子供を怒鳴ってしまった。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2021/07/07(水) 02:04:17 

    >>291
    すごい語る人だね。
    押し付けがましい。
    あなたはそれでできたかもしれないけど母親だって人間。
    綺麗事だけで育児はできません。

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2021/07/07(水) 02:10:22 

    >>444
    悪い事を正当化するのはやめた方がいいよ
    自分甘やかして逃げてるだけでしょ

    +2

    -4

  • 446. 匿名 2021/07/07(水) 02:17:05 

    >>445
    悪い事?正当化?
    >>291さんの考えが正しい子育てなんて全然思わないし、子供を怒って反省して一生懸命育ててる母親を見て悪い事してるなんて思わないけど。


    正当化させてんのどっちだよ。

    +4

    -3

  • 447. 匿名 2021/07/07(水) 02:50:03 

    >>291
    マイナスくらうと分かった上での叱責ありがとう、反省しました
    そもそも親の私がだらけた人間で、誰か立派な大人に1日行動チェックしてもらったら朝から晩まで叱られると思う
    怒られまくる毎日…恐怖だわ
    いちいちイライラするの止めるよ

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2021/07/07(水) 05:05:56 

    >>219
    私もお金に困らないなら働かない。
    仕事は緊張したり、ミスすれば落ち込みます。
    あとちょっと対応に困る方を接客するとストレス。
    息抜きではないかな。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/07(水) 05:52:22 

    >>7
    この方に、みんなすごく必死に返信してるけど、
    この方は労ってくれてるのでは?

    「そうなんです!!子ども送った後はそのままパートに向かわなきゃ行けないから余計に焦るんです。」くらいの気持ちで受け止めたら良いのに。

    私もパートが休みの日は、パートがある日よりも余裕があるから子どもの支度は気持ち的に余裕ありますよ。
    そう言う意味では、やっぱり専業主婦のほうが送迎に関しては余裕持ってできるんじゃない?

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2021/07/07(水) 05:55:37 

    >>291
    その通りだと思います。
    私も良く朝から親に叱られたり喧嘩して、
    そのまま学校に行かなきゃ行けない時は泣きながら行ってたし、その日1日ブルーでした。
    ほんとは朝に限っては親がもう少し考えて準備とかスムーズにいくように配慮するべきかも。

    そんな私は全然できてないので反省です。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2021/07/07(水) 05:58:39 

    >>80
    私は家で子ども見るのがしんどくてパートで働き始めました。仕事がリフレッシュというより、
    休みの日もあるので、仕事してる日より、その休みの日が自分のリフレッシュです。
    正直朝はバタバタします。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/07/07(水) 05:59:16 

    子供のことは大好きなのに
    3歳と1歳の子を感情的に怒鳴ってしまう。
    夜勤ありの正社員の仕事と、家事、、、おもに料理つくるのとお皿洗いが大変。そのあと、早く子供を寝かせてと、、、何かに追われてる感じがしてイライラが止まりません。
    旦那は料理や洗濯に関しては一切やってくれず。
    最近本当に病んでました、消えたかったです。そんなときは、不謹慎だけど実際に起こった虐待事件の漫画読んで、、、本当に子供だけが可哀想で、、、自分の子供大切にしなだめだなと思います。
    虐待事件の漫画読むとか自分病んでます。

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/07(水) 06:07:18 

    >>416
    止まったら死んじゃうマグロか何かだと思うしかないよ。うちの娘小2もそんなかんじ。喋らないと死ぬんだと思うわ。仕上げの歯磨きしてる3分ですらお喋りやめないもん。歯が磨けない!と毎日何年も怒ってるけどなおらない。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/07(水) 06:48:35 

    怒る前に一旦深呼吸しよか。

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2021/07/07(水) 06:57:02 

    >>453
    止まったら死んじゃうマグロ…笑いました、ありがとう。心配だったけど453さんの読んで少し安心しました。うちも歯磨きの時も喋ってます…

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/07(水) 06:59:08 

    朝はとにかく忙しいですよ!

    うちは2歳半の子供ですが朝ご飯なかなか食べないし
    着替えも進んでしない!
    わたしも家事して自分の支度しないと行けないからほんとバタバタ。
    毎朝、憂鬱な気持ちになる時もあります。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/07(水) 07:10:05 

    >>41
    その暇な時間が好きなんだ。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/07(水) 07:11:15 

    >>453
    わかるー!
    なんで歯磨きしてるのに喋るのって怒っちゃう。
    でもこんなことできるのもあと数年だよね。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/07(水) 07:20:16 

    笑顔で見送ったのでさぁもう一寝入り!

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2021/07/07(水) 07:21:04 

    ピラミッド社会崩壊しないかなー

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2021/07/07(水) 07:58:54 

    >>1
    頑張ってるね。頑張ってるから大変なんだよ。
    自分のこともめちゃめちゃ責めてるね。
    それは辛いと思うよ。
    私も経験者だからよくわかる。

    働いてないなら園サボったり、
    パートならいっそ専業になるという手もある。
    子供はグズグズするものだよ。時間の枠を決めてるのは大人だもん。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/07(水) 08:03:07 

    3歳の幼稚園児一人だから意外と余裕。
    二人以上だと怒鳴ってそう
    私のキャパがないの分かりきってるから、一人っ子の予定〜

    +1

    -7

  • 463. 匿名 2021/07/07(水) 08:20:22 

    >>263
    早起きしたら良し!!にしてから、
    朝早起きするようになったよ。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/07(水) 08:30:51 

    うちの弟、高校生になっても一度も自分で朝に起きられなくて毎日毎日母親が部屋に怒鳴り込んで無理やり起こしてたよ
    もちろん登校の支度も一切出来てないから、提出物忘れて成績もボロボロ。最終的に進級出来なくて留年した
    当時は朝必ずキレてて頭ハゲそうなほど悩んでた母親を見て辛かったなー
    ちなみに弟は18歳の時に発達障害の診断下りました

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/07(水) 08:33:24 

    うちもです。
    2月に壊されて買い替えたばかりのテレビをモノを投げつけられてまた壊されました。男の子2人。もうやってらんない!
    修理に出してます買っても10万以上かかるとかほんと泣きたいです。

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2021/07/07(水) 08:42:32 

    >>232夏休みとかまで学童行かせて…という事考えると😞って感じかな。子どもの性格によるんだろうけど、うちは性格的に無理だから今は働きたいけど、我慢してるよ。
    内職しようと思うけど、今内職も結構希望者多いみたいだね

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2021/07/07(水) 08:57:17 

    >>394
    うちもそうだったし、暴れん坊な男の子二人だからはいって素直に言うこと聞く日は一日たりともこないと思ってたけどきました。基本的には聞かないことが多いけど、びっくりするくらいスムーズに進む日もあります。めっちゃ褒めてママほんと助かるーっていってたらいい子にしてくれる日が増えてきました!

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/07(水) 09:03:52 

    2歳すぎの息子。
    毎朝、自転車乗るのイヤ、降りるのイヤ攻撃。。。
    今日なんて雨降ってるし保育園までが辛かった。

    乗せる時暴れるから足をパチンと叩いちゃって、自己嫌悪。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/07(水) 09:22:48 

    >>404
    怒られてきたけど大人になるまで片付けしなかったよ。
    ぬいぐるみ燃やされた事もあった笑
    大人になると色々困る事が出て来たから片付けるようになったけど。
    片付けない子は怒られてもしない

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/07(水) 09:24:37 

    >>1
    まさに今日の朝もそうでした。ほとんど毎日です。3人目去年生まれて育児休業してるのに心に余裕なくて、怒ってしまいます。仕事復帰が10月なのでそろそろ笑顔で送り出す練習をしていますが、毎朝バタバタで大変です。私は0.4.6歳の子供で男男女なので上の男2人がもう大変笑男の子のママしてる方で、準備早くして欲しいときなんて言葉かけますか?何分までね、とか、どっちが早くできるかなと言ってましたが、もうそれは効かないです('・_・`)

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2021/07/07(水) 09:25:00 

    >>395
    分からず屋の旦那さんにそのまま言ったれー!

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/07(水) 09:28:13 

    幼稚園バス待ってるときにごみ収集車が来るときがあるんだけど、息子にとってヒーローだからそのまま追いかけて道路に出そうになって(車が来てるのに!)怒鳴った。普段は手つないでるけど、今朝は荷物持って傘さしてたから繋いでなかった。バスが行ってからの罪悪感よ・・。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2021/07/07(水) 09:33:18 

    >>446
    私は別人だけど、一生懸命やってれば良い母親ってわけじゃないでしょう
    怒りまくって反省して毎日それをアホみたいに繰り返すのは正した方がいいよね普通に

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2021/07/07(水) 09:36:21 

    >>13
    うちは最近子供に「ママいつも怒ってるー」って言われてちょっと凹んだ。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/07(水) 09:50:01 

    小学生2人。小学校は更に朝早いしホントに起きない!早く寝せたいのに宿題山ほどで終わらない!何度起きろと言う事やら着替えもやっと。靴下さえ言わないと履かない。とにかくずっと言い続けないと自分で動かない。トイレすら連れてってその後また寝ようとするから私も怒り毎日ハンカチティッシュ!マスク!取りやすいように玄関にあるのにそれでも持ってかない!玄関に水筒は忘れていくしもう毎朝クタクタです。その後仕事へ私は看護師だけど救急車の患者見てる方がよっぽど楽だよ。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/07(水) 09:55:16 

    >>465
    保険の中に子どもがテレビ壊しちゃった時におりるやつとかさり気なく入ってたりするよ!見てみて!

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/07(水) 09:57:55 

    >>373
    とても躾ができているんですね。周りでは居ない頭良くなりそう。そんな男子羨ましい。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/07(水) 10:37:59 

    >>363
    9歳、聞き分けいい部分も出てくるけど、反抗してくるし、イラッとするからうちも毎朝、ガミガミ怒っててほんと疲れるわい。
    なんせ行動が遅いのよ。はよ歯磨きしいや!→うん。からなかなか動かない!!!

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/07(水) 10:40:11 

    >>22
    本当に朝からガミガミ怒った日は、それだけが気がかりで送り出すことになるから、だめだな〜笑顔でいってらっしゃいしないと!って思う。けど、できない日もあって、だいぶへこむ。その日ちゃんと帰ってくるまでいつもよりソワソワする。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/07(水) 11:20:36 

    >>470
    センズという名のラムネやグミでつってる。
    虫歯も気になるけど…下の子はこの作戦。
    上の子はひたすら指示してる、、テレビは全部準備してから!早く準備したらテレビ見る時間増えるよ!とか今ならお着替え手伝えるよ!今しないなら自分でやってね!とかも言ってる
    効くか効かないか性格にもよるよね

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/07(水) 11:28:22 

    分かる…
    学校に行ってから
    また今日も怒っちゃったって落ち込む。
    職場に来るとホッとするし。笑
    旦那!あとはよろしく!って放棄して寝室に引きこもる時あるよ😂

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/07(水) 13:06:59 

    >>358
    >>377
    >>383
    親が高圧的で子供が萎縮して外で発散してる場合もあるだろうけどうちは違うかな
    感情的になることなく子供のトラブル解決できるってだけ
    子供と普段からコミュニケーション取れてて信頼関係があるから言うことも聞いてくれる
    3、4歳くらいまでなら思うようにいかないことも多いだろうけどだからって対処はできるはず
    それができないで親が怒鳴ったり感情的になるのは能力がないだけだと思うんだ

    +0

    -2

  • 483. 匿名 2021/07/07(水) 20:19:44 

    >>362

    言ってる事はわかるしその通りだけど、論点がちがわない?

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/08(木) 00:18:38 

    >>65
    うちも本当にのろのろ〜。
    特にパンはスーパーの食パンはお気に召さないらしく全く減らない。最近は早く起きて食べてくれるための朝食作り始めたよ。日替わりで変えると結構食いつき良くなる。
    ハムとチーズでくるくる巻いてくるくるパン、ミミだけをカリカリに焼いてながながパン、星形に抜いたパンでピザトーストにしてお星さまパン。
    ごはんの時もミニミニチーズ焼きおにぎり、たらこ焼きおにぎり、枝豆挽肉焼き飯、炒飯。お魚ごはん。
    もうネタ切れだわ。明日の朝食どうしよう…

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/08(木) 00:35:23 

    >>169
    別の所ではハグしたりして愛情表現したらオッケー

    そうやって聞くけど、それって本当ですか?
    一応愛情表現もできるだけしてるけど、それを上回るくらいに毎日怒ってるので、将来がもう不安で仕方ない。
    性格歪んだらどうしようと反省しながらも、怒るときはそんなの忘れてまた怒ってしまう。
    もう自分がヤダ。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/08(木) 00:37:47 

    >>262
    女の子の思春期どんな風になっちゃうんですか?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/08(木) 10:09:38 

    >>472
    命に関わること、危険なことは怒っても仕方ないわよ~。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/11(日) 16:43:59 

    いつも怒鳴ってると本当に強く言って聞かせたいときに
    子供は慣れ切って耳貸さなくなるんじゃないかなぁ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/13(火) 14:41:46 

    割合としてガミガミ怒ってることのほうが多くて、ただそのぶん時折ハグして愛情表現って…なんだかDVによる依存状態に追い込まれた人と通じる部分がある
    子供がその追い込まれた人側ね
    怒られた時に子供自身が納得できなかったり理不尽さを感じていたりすると、目の前の光景は今がすべてで消え去るけれど、どこにもぶつけられない子供自身の気持ちはずっと心に残るよ
    残るというか、突き刺さったままになる

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/13(火) 20:43:18 

    >>365
    めっちゃ分かる!なんでこのタイミングでおもちゃ?ってなる。私も朝から久々に怒鳴って喉痛いよ。怒ると自己嫌悪もするし。子育てって思ってたのと違う!笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード