ガールズちゃんねる

゙社会復帰の体験談"

147コメント2021/07/19(月) 18:12

  • 1. 匿名 2021/06/29(火) 22:07:00 

    社会復帰したいのですが、
    勇気が出ません(´・ω・`)
    そこで、社会復帰された勇者様の体験談を聞いて勇気を貰いたいです🙇
    ゙社会復帰の体験談

    +94

    -1

  • 2. 匿名 2021/06/29(火) 22:08:07 

    正社員じゃないと社会人じゃないみたいな
    風潮が弱ければ社会復帰しやすいだろうなと思う。

    +195

    -5

  • 3. 匿名 2021/06/29(火) 22:08:14 

    行ってみて嫌ならやめればいいのです。

    +128

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/29(火) 22:08:54 

    まだ再就職先きまってなかったのに辞めて
    しばらくニート
    その後、2年働いて
    今現在ニート(就職活動中)

    +87

    -0

  • 5. 匿名 2021/06/29(火) 22:08:57 

    無理しないのが重要
    頑張らない

    +90

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/29(火) 22:08:59 

    わたしも今の会社を辞めるつもりなので
    色々意見聞きたいです!

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/29(火) 22:09:17 

    専業主婦に乗っ取られるに10000ペリカ

    +16

    -11

  • 8. 匿名 2021/06/29(火) 22:09:26 

    >>2
    確かに
    特に30代以降の男性の場合はこの風潮が強いと思う

    +70

    -1

  • 9. 匿名 2021/06/29(火) 22:09:27 

    不登校も含め10年ほどニート

    20代後半にさしかかるとヤバイ!と思い旅館の住み込みで1年働く

    その後農業法人の正社員になり今に至る

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/29(火) 22:09:38 

    どういうタイプの社会復帰かな?
    ニートとか引きこもりからか、専業主婦やなんかからか?

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/29(火) 22:09:40 

    トピ画がかわいい

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/29(火) 22:10:19 

    >>2
    だよね
    自分でどんな方法であれお金を得る事が出来たら立派な社会人だよ

    +99

    -0

  • 13. 匿名 2021/06/29(火) 22:10:25 

    「しなきゃいけない」って気負わず、
    「できたらいいな」のモチベーションでチャレンジする。ダメなら無理はしない!

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/29(火) 22:11:16 

    >>1
    因みに主さんはどんな感じで何年くらいお仕事してなかったの?差し支えない範囲でいいので教えてほしいな。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2021/06/29(火) 22:12:12 

    とりあえずやってみたらいいよ!
    私は無理そうだったら辞めたらいいくらいの気持ちで復帰したらなんてことなかったよ
    ちなみに色々あって転職したけど、その時はすごい意気込んで「一生ここで働こう!」って思ったところは2年も経たずに辞めた

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/29(火) 22:13:02 

    まず日雇いのバイトから始めてみる

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/29(火) 22:14:13 

    実家があって親もいて金銭的に困ってないから親に甘えて働く事が出来ない部分があるんだけど(もちろん他の理由もある)どこか寮完備してる会社か住み込みで腹をくくって働こうと思う。

    こういうの初めてだからどうだか分かんない。

    どう思いますか?

    +6

    -4

  • 18. 匿名 2021/06/29(火) 22:15:19 

    いきなりフルタイムは辞めた方がいい
    体がもたない

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/29(火) 22:15:57 

    4月から働いてる。
    コロナで1年近くほとんど話さない生活をしていたからから、人とうまく話せない。
    でもなんとか頑張ってる。。

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/29(火) 22:16:08 

    誤魔化し利かないぐらいの空白期間だと周りから変な目で見られるからなるべく早めの方がいい、とだけ言っておく

    あと記憶力やコミュニケーション力が恐ろしく低下してるから働く前に訓練しておくこと

    +43

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/29(火) 22:16:31 

    私は数少ない友達(その友達もフラフラしてた)が誘ってくれて、テレオペの仕事に就いたのがきっかけ。
    研修を経ていざ実践してみたらやっぱり合わなくて、休みがちになったけど、事務のアシスタントみたいなのを社内で募集がかかったので、それに受かってそこで初の事務職。
    そこで2年弱働き、別のところで1年間派遣をして、また別のところで正社員になりました。
    タイミングが良かったと自分では思ってます。

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2021/06/29(火) 22:17:30 

    どこに行っても、楽しくないししんどかったけど。
    ホワイト企業に行ったら、変なイジメとかする人いないし、人も穏やかで優しい。
    ふつーに働けてるよ。

    環境はデカイよ。

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/29(火) 22:17:48 

    >>18
    うんうん
    私も2年ほどニートで当たって砕けろ!的な感じで受けた会社でフルタイム採用になって頑張ったんだけど体力的にもたなくてすぐ離脱してしまった…。
    会社にも申し訳ない事したし、私の自己肯定感や自尊心にも申し訳ない事したなと反省。

    週3日くらいの4時間くらいから始めるべし

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/29(火) 22:17:53 

    >>17
    いきなり住み込みとか私なら死んでしまうカタ:( ;´꒳`;):カタ

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/29(火) 22:18:11 

    氷河期のどん底2000年大学卒業
    就職できずにニート生活開始

    約10年そのまま引きこもり

    32歳で勇気を出して職業訓練校に通い、修了したものの職歴ないので採用されず

    ただ職業訓練校でいろんな友達、人脈ができる

    修了の3ヶ月後に、職業訓練校時代の友達が就職した所で欠員が出たので、紹介されて縁故採用

    何故か今は管理職。仕事きついときもあるけど生きがいです
    デジタルやネットの時代だけど、やっぱり人の縁って大事だなって思います
    職業訓練校で友達に出会わなければ、私は未だにニートだったかもしれません

    +90

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/29(火) 22:18:39 

    >>1
    昨年コロナ禍で復帰しました。
    専業主婦10年からの復帰がコロナ禍ってなかなかハードでした。
    消毒作業にマスク、お客様との会話は最低限、自分がいつ感染するか、他人に感染させてしまうかという怖さの中での労働。
    復帰から1年、慣れはしましたがまだ怖さはありますね。
    不安から自律神経が乱れまくって、耳や目、手足に不調が出まくって大変です。
    一刻も早くコロナが落ち着く事を願っています。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/29(火) 22:18:53 

    >>20
    どうやって訓練しますか?😭

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/06/29(火) 22:19:05 

    >>17
    ヤバいくらいのブラック企業もあるからね。逃げられないために、寮完備してたり…

    まずは近所で興味あることしてみたら?

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/29(火) 22:20:04 

    >>25
    おめでとう!!これからも良いことがたくさんありますように✨⭐️

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2021/06/29(火) 22:20:38 

    まずは短時間パートから始めてみては?

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/29(火) 22:21:16 

    6年引きこもりです。こんばんは

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/29(火) 22:21:55 

    >>25
    中途採用はコネ超大事だよね
    今はリファラル採用とも言うらしい

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/29(火) 22:22:15 

    >>24
    ありがとう
    やっぱりキツイかなぁ
    参考になります

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/29(火) 22:22:21 

    >>1
    私なんて統合失調症でもクローズで働いてんだぜ 
    あなたも頑張れ
    仕事選んだちゃダメ 
    掃除だから無口で通してる 
    仕事だけは誰にも文句言わせないように完璧にする

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2021/06/29(火) 22:22:35 

    >>1

    可愛い!天使みたい!

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/29(火) 22:22:39 

    >>27
    ボランティアしたら?
    基本優しい人たちが来てるから、受け入れてもらいやすいよ

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/29(火) 22:22:44 

    バイトを転々とし、30歳で始めたビジネスホテルフロントが合っていたのか2年続いて、契約社員→正社員になった。夜勤できる人は歓迎される。ただ、身体壊しやすいから気をつけてる。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/29(火) 22:22:56 

    >>28
    ありがとう
    あ、だから寮完備とかなのかな
    田舎すぎて近所は田畑しかないけど頑張って探してみるね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/29(火) 22:23:00 

    >>2
    私はアラフォーで一度も正社員の経験ないけどフルタイムで働いてるし、社会人じゃないとかは気にしてない
    そんなの気にしなくてわざわざ生きにくくする事ないと思ってる

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/29(火) 22:23:26 

    どこでもいじめに遭う私ですがコンビニで昼間の混む時間に1人にされたイジメは辛かったけど
    余裕でしたwって笑ってやったのは爽快だった

    +43

    -2

  • 41. 匿名 2021/06/29(火) 22:24:33 

    >>36
    ボランティアも優しい人ばっかなのかは不明だよー
    どこにでもジャイアンはいる事ない?

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/29(火) 22:24:50 

    >>38
    うんうん!!
    例えば、いらないものをメルカリで売るとか
    そーいうのも立派な労働だと思うんよね。

    体を大事にね♡

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/29(火) 22:25:14 

    バイトからの正社員のお声がかかるのが私の理想

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/29(火) 22:25:48 

    >>40
    そのいじめは店長もしてるってこと?!

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/29(火) 22:25:58 

    >>41
    一般社会よりは、まだマシじゃない?
    イヤならすぐ辞めれるし

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/29(火) 22:26:54 

    >>1
    とりあえず、派遣に登録してみては?
    面接までの段取りや希望の職種など、派遣会社がやってくれるので、その辺りのハードルが下がって仕事選びに悩まなくてよくなりますよ!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/29(火) 22:27:00 

    12歳から18歳まで引きこもり
    「この後の人生で今が一番若い、今が一番社会復帰しやすいタイミングだ」って自分に言い聞かせて、毎日泣きながらバイト探して社会復帰

    今30だけど、正社員で部下も出来た
    あの時頑張ってなかったら子供部屋おばさんになってたと思う

    +43

    -3

  • 48. 匿名 2021/06/29(火) 22:27:09 

    専業主婦からの社会復帰、なかなかしんどい。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/29(火) 22:27:10 

    >>9
    農業いいな。ちょっと興味ある。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/29(火) 22:28:01 

    >>42
    ありがとう
    なんか勇気が出たよ
    メルカリとかでもいいんだね〜

    42さんもね
    ありがとう

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/29(火) 22:28:12 

    >>36
    ボランティアにどうやって参加するのか自体そもそも知らない( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/29(火) 22:28:19 

    誰かに嫌われても仕方ない、でも普通に接してくれる人には絶対に背を向けない、これを念頭にいれておけば大丈夫。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/29(火) 22:28:36 

    こういう、採用されるかどうか分からない場に、自分の意思で投稿?してみるというその行動力がすごいなって私は思う。

    私は「こんな話したいなー」と思ってもどうせ採用されないだろうさって最初から投稿すらしてみないから。人が立てたトピックに便乗してチョロチョロなんか言って去るだけだから。

    >>1さんなら、働き始めたらきっと主体的に動いて重宝されると思う。だから、頑張らなきゃってよりむしろ無理しすぎないようにすることを意識する方が、仕事がうまく続くんじゃないかな?って思った!

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/29(火) 22:28:42 

    >>49
    女性はトマトやイチゴみたいな軽い農作物がおすすめだよ

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/29(火) 22:29:45 

    >>52
    スクショしました_( 、´-`)ノ_

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/29(火) 22:30:04 

    専業主婦からでもいいですか?
    8年のブランクを経てパートですが始めました。
    経験のある職業でしたがブランクが長く始めはドキドキビクビクでした。
    働きたくないけど子どもが小学生になり言い訳もできなくなって、仕事しなきゃ仕事しなきゃと焦りが出てきてやっとこ重い腰が上がりました。
    始めてみて、辛ければその時に考えよう!くらいの軽い気持ちで自分を励ましましたw

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2021/06/29(火) 22:30:28 

    こんなこと言ったらあれだけど…

    無職って軽んじられやすい。どこかバカにされやすい。お金もない。

    働き始めて大変だけど堂々とできるようになった。
    お金があるから、おしゃれしたり、美味しいもの食べたりできる。職場に友達もできた。

    意外とうまくいくかもよ。

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/29(火) 22:32:22 

    >>37
    追記
    ビジネスホテルは夜勤など体力勝負なせいでとにかく年中人手不足だから、早く社員にして簡単に辞めさせられないようにされる所が多いみたい。先輩もバイト→正社員の人がめちゃくちゃ多い。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/29(火) 22:32:42 

    長年のニートから頑張って今月バイト始めたけど週4で5時間。体がついて行かない
    たったの5時間がものすごく長い。前はフルタイムで働いてたのに……

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/29(火) 22:33:17 

    社会復帰に向けて筋トレやウォーキング、踏み台昇降してた方がいいよ〜

    いきなり働き始めたら体力、筋力なさすぎてすぐへばってまう

    日頃からしてたり体力に自信があったらごめんね

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/06/29(火) 22:35:30 

    ハロワって今も対面やってるのかな
    私は話しやすい職員さんを見つけて指名してた

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/29(火) 22:36:22 

    >>58
    ブサイクは論外だよね…

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/29(火) 22:36:48 

    >>61
    やってるよー

    私は嫌味言われちゃった(*ノω・*)

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/29(火) 22:37:40 

    正社員じゃなくてもいいんだよね!
    正社員にこだわる必要はない!

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/29(火) 22:38:05 

    >>62
    今はマスクしてるから大丈夫〜

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/29(火) 22:38:18 

    >>15
    同じく
    私の場合、「一生ここで〜…」って思って入った所でセクハラ受けて、何となく入った所がホワイトだったから人生って分からん

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/29(火) 22:39:28 

    近所のスーパーでバイト始めようかな…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/06/29(火) 22:40:34 

    社会復帰になるのか分からないけど、3年の産・育休を経て会社に戻った後は2ヶ月で16キロ痩せた
    元々産後太りだったから結果オーライだったんだけど、主に痩せた理由がストレスな訳だから…
    復帰する人は、復帰するってだけで大変なんだから、無理しすぎないのが一番!!!
    ゆっくり一歩ずつ、自分のペースで!!

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/29(火) 22:41:01 

    >>62
    そんなことないです。面接で演技で良いのでハキハキして体力あります夜勤できますってアピールすれば大丈夫。大学生でも定年後のおじいさんだって受かってます。落ちるとすればシフトの都合か、面接担当が個人的になんとなく自分と合わないって思った人かな。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/29(火) 22:41:14 

    人間関係で辞めたから新しい所でも同じような事になると怖いから一歩が踏み出せない
    酷い会社ばかりではないと頭では分かってるんだけど心が拒否ってる

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/29(火) 22:43:09 

    >>62
    顔より清潔感。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/29(火) 22:44:27 

    >>1
    もう暑い季節だから体調管理に気をつけて。
    メンタルが安定してても体調崩すと、私は体も弱くて休むと迷惑も掛かるしダメ人間だなぁって思ってしまうから。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/29(火) 22:45:01 

    9年くらい、ほとんど社会と関わってなかったから、働くのはは恐ろしすぎたけど「失うものなどない!全員にバカにされて当たり前だ!!」と無敵モードスイッチを入れて、突っ込んでいった。

    運よく、短期バイト→長期バイト→正社員とステップアップできたよ。

    資格勉強とキャラ作り、雑談ネタ数個は仕込んでおいて損はない。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/29(火) 22:47:29 

    >>19
    私も同じ状況。人と全く話さない生活してきたから、業務連絡もうまく話せなくて、毎日やめようと思いながら通勤してた。最近仕事にも慣れてきたのか、業務連絡もぱっと言葉がでるようになってきたよ。まだ100パーセントじゃないけどね。

    あと、まだ口の周りの筋肉や舌がうまく動かず、聞き間違えられたり、声が小さくて伝わらないことが
    ある。

    お互い頑張りましょう!

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/29(火) 22:47:39 

    >>2
    派遣だらけの世の中なのにね、考えはいまだに古い。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/29(火) 22:47:40 

    >>71
    そうそう。

    爪切ってハンドクリーム塗る。
    美容院行く。
    プチプラ化粧品でも、きれいに眉を書く。
    髪はまとめる。
    ユニクロでいいから、こぎれいな服と靴、靴下を身につける。

    これで清潔感はばっちり。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/29(火) 22:49:24 

    >>67
    近所だと知り合い来ない?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/29(火) 22:50:25 

    社会復帰できそうと思ったタイミングで、たまたま見た占いで、数年間はいい運勢だった。

    当たってないことも多かったけど、よいことは信じることにして、「絶対に悪いことなんて起こらない。今の行動はすべて正解!!」とむりやり自分を奮い立たせたよ。

    社会復帰って本当に不安だから、それくらい思い込むのも大事。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/29(火) 22:50:48 

    履歴書を郵送の場合、添え状ってつける人少ないのかな?私添え状つけて郵送したら面接担当の方に「あなただけだったから印象良かった」と言われ、その場で採用になった。2年ニートだったけど。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/29(火) 22:52:04 

    意外とブラック企業の体験談って、笑いを取れるよ。最近は、おはこのように使ってる。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/29(火) 22:52:48 

    7-8年ニートしてましたが、暇なことに耐えられなくなり社会復帰を決断。
    派遣でしか働いたことないから、派遣で探してなんとか見つかり社会復帰しました。
    そこで言われたことは、まずほんとに社会復帰する気があるのか?あるのなら、資格か何かを取ってやる気をアピールしてみてはどうか?、まずは短期の派遣から始めてみてはどうか?電車通勤になるなら、ほんとに電車で通えるのか紹介する側としても不安だから、短期の派遣してみてできるというところを見せてほしい等です。
    仕事を紹介してくれた派遣の方から言われたことは、第一印象はあーこいつ、ニートしそうな感じのやつだなと思っていたそうで、最初は紹介しようと思わなかったそうです。(緊張していた)でも、雑談とかしていくと普通に明るく話せたので、大丈夫そうだなという印象を持ってくれ、紹介することにしたそうです。
    面接緊張すると思いますが、明るく元気に対応していれば、雇ってくれるところ見つかると思います!

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/29(火) 22:53:50 

    >>77
    友達も知り合いもいないから大丈夫かも

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/29(火) 22:54:09 

    >>63
    嫌なやつに当たるとへこむよね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/29(火) 22:54:29 

    >>15
    横だけど、同じく!!
    雰囲気良さそうと入った所は、1か月で辞めたけど。なんとなく暇つぶしに受けた所で、もう10年働いてる。
    やってみないと、わからないよ!

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/29(火) 22:55:53 

    職場のいじめ、粘着クレーマー、パワハラ上司、陰湿なお局…
    皆通ってきただろうことかもしれないけど、これらが原因で他人が恐怖でしかない。
    顔色伺いすぎて、面接に挑んでも言葉が出てこない。

    結果甘えもあって2年ニート中。
    働かなきゃっていう焦燥感と面接が怖いの板挟みで社会復帰出来るかも分からないなあ…

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/29(火) 22:56:00 

    ヤングジョブパーク、オススメ。
    感じの良いスタッフさん多くて、話も聞いてくれるから心強かったよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/29(火) 22:56:06 

    >>44
    はい いじめてくる先輩の肩をもって店長もオーナーからも嫌われていました 
    でも仕事はミスなしでキッチリこなしていました
    勉強はできたので簡単な仕事ならミスなくできるタイプの発達なんだと思います

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/29(火) 22:56:42 

    >>81
    そんなこと言う言われるんだ……怖っ
    怖くて無理……

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2021/06/29(火) 22:57:56 

    >>37
    ええ凄い 
    私の働いていたビジネスホテルのフロントなんてめっちゃいじめあったよ 金が無くなったとか嘘言って新人のせいにしてたり
    掃除の立場だったけど最悪なとこだなーって見てた

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/29(火) 22:59:56 

    何で社会復帰できないかってここにいる悩んでる人は体調が日によってわるくなるからでは?
    したくてもできないよね

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/29(火) 23:00:53 

    >>70
    ギャル系アパレルを転々としてた時は呼び出されたり無視されたり煙草の煙吹きかけられたりでイヤイヤ仕事行ってたけど、男女の職場は平和で飲み会とかしょっちゅうあっても楽しかった。やっぱり女性だけだとギスギスする。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/29(火) 23:05:49 

    >>1
    しましたよー!

    なんかもう面接受けてしまって採用されたから断れず、ヒーヒーいいながら社会復帰しました。

    経験者だったのでまだ大丈夫でしたが、休まず働くのが大変でした汗

    慣れてきたらなんとか頑張れましたが。

    先ずはアルバイトとかやったことある業種とかからゆっくり始めるといいかと思います^ ^

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/29(火) 23:05:56 

    社会が怖いよぉぉおおおおぉ!

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/29(火) 23:07:07 

    >>93
    社会は怖いものだよ〜😭がんばろーぜ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/29(火) 23:07:43 

    >>15
    ヨコですが。
    私も似た感じ。
    息込んで行ったら撃沈。
    ま、いっかで始めたら長く勤めてる。
    あるあるなのかなぁ。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/29(火) 23:08:39 

    >>1
    単発派遣から始めて今はガスの検針員をしています。
    検針員は研修を終えると1人仕事なので、煩わしい人間関係が少なくオススメです。
    ただ最初はコミュ力も体力も理解力も低下していたため失敗も多く落ち込む日々でした。
    ダメで元々なのだから失敗しても誠実に謝ること、研修の復習を怠らないこと、試用期間中は諦めないことを決意して3ヶ月がんばりました。
    最初はすぐ辞めそうと言われていましたが、今では新人研修をさせてもらえるようになり、大袈裟に聞こえるかもですが、ニート時代の自分からは考えられないような毎日です(笑)
    ニートの社会復帰は周りに理解されにくいですし、人一倍エネルギーが必要ですが、自分に合った仕事を見つけることとひたむきに続けることが大切かと思います。
    長くなりましたが、陰ながら主さんを応援しています。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/29(火) 23:09:48 

    >>1
    5月に社会復帰しました
    全く新しい業種、40才でいちから…右も左もわかるずしんどい

    引き継ぎしてくれる人が同僚と仕事の話をしてるときに注意して内容を聞き、わからない単語や仕事内容があったらメモ、後でまとめて質問する
    積極的に業務について回る
    出来ることは手伝う

    バカだから色んな人に聞きまくってる
    でも闇雲に何でもすぐ聞くのは失礼だから自分なりに調べてから聞きにいってる
    快く教えてくれる人が多いから助かってるけど、やっぱり脳ミソがしんどい

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/29(火) 23:10:12 

    >>2
    でも社会が突然変わることなんて現実的にないから、
    人と同じでないことを見下されたり馬鹿にされても自分の生きたいように堂々と生きれる自分に変わりたい。自分がそういう、タフな人になりたい。そしたら、仕事以外でもなんでも生きやすくなれそう

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/29(火) 23:11:24 

    いじめする奴って自尊心がない馬鹿じゃん 
    馬鹿に馬鹿にされるのはキツいもんがあるな

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/29(火) 23:12:54 

    >>1
    24歳でパニック障害
    リスカして40入り縫う傷を作って
    親にの協力のもと本格的に治療開始

    半年で社会復帰したけど、
    正直最初は意気込みすぎてた

    でも、治療中の地獄みたいな
    日々に比べたらと思い
    最悪嫌なら辞めてしまえくらいの気持ちで
    時には派遣社員なども挟みながら
    今はアラフォーで30万円しか稼いでないけど
    正社員で続いてます

    難しいけど、いい意味で
    気楽にチャレンジしてみるのも
    必要だと感じました

    +7

    -7

  • 101. 匿名 2021/06/29(火) 23:17:07 

    早朝の仕分けバイト始めようか迷ってる。
    面接には受かってしまった。

    朝4時から8時まで。つまり3時代に家を出て歩いて職場へ行くから、犯罪的な意味で怖い。でもその時間帯の仕事なら、仕事感なく、なんか漁師を手伝うくらいの感覚で働ける気がしてる。

    ほかに、事務系の仕事を紹介してくれる派遣会社にもこの前登録した。そっちはまだ受かってないけど、紹介は山ほど来るのでどこかひとつくらいなら受かる気がしてる。そっちで一般的な仕事時間内で働くか。

    早朝バイトの返事は明日までにしないとで、悩んでる。ほぼ夜中に一人で外歩くのが怖い。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/29(火) 23:22:33 

    >>95
    川の流れと同じなのかも

    ジタバタ懸命にもがくと溺れてく
    リラックスして川の流れに身を任せてると楽に浮いてられる

    それがこの世の真理なのかも。
    とか言ってみる

    でも本当にそう思うことたくさんある。
    仕事も私もテキトーな気持ちで始めたとこの方が人が優しくて、がんばるぞ!!と意気込んで始めたところはギスギスだったり、

    あと全然関係ないけどニキビが顔や体中にボコボコできてやばかった時も懸命にあれこれケアしてた時には悪化するばかりで、諦めて放置するようになったら綺麗に治った

    少なくとも私の人生では、力を抜いた方がうまく行くのがデフォ

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/29(火) 23:23:01 

    怖いならやめとく!!
    車ならまだしも…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/29(火) 23:26:13 

    社会人1年目の終わり、風邪だと思って軽い気持ちで1日仕事休んで病院行ったら風邪ではなく大きい病気が見つかってそのまま大きい病院に搬送されて入院になって家に帰れなくなり、1年以上休職してから同じ会社の別部署に復帰しました。長期間休職からの復帰も異動も、今思うと若かったしよくわかってなかったからこそ勢いでできたんだなと思います

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/29(火) 23:27:26 

    >>101
    もう3時間後になっちゃうけど、通勤のシュミレーションでその時間に外に出て歩いてみてはどうでしょう。
    それで大丈夫なら早朝バイトをしてみて、無理そうだったら今回は辞退してみては。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/29(火) 23:31:20 

    >>101

    105ですが、”シュミレーション”表記は間違いで正しくは”シミュレーション”でした。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/29(火) 23:37:23 

    社会は怖いけど働きたい…

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/29(火) 23:40:30 

    >>102
    なるほど、しっくりきました。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/29(火) 23:48:08 

    >>2
    下にある、新卒で正社員じゃないのもったいないかっていうトピ見て絶望した

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/29(火) 23:50:15 

    >>17
    私神奈川住みだけど思い切って北海道のホテルにリザバイト行きました!!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/29(火) 23:50:38 

    >>110
    リゾートバイトです!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/29(火) 23:52:48 

    >>47
    働いていても実家暮らしならこどおばはこどおばだけどね

    +2

    -14

  • 113. 匿名 2021/06/29(火) 23:52:58 

    >>81
    ニートしそうなやつ…
    口に出されるとドキッとする

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/30(水) 00:01:44 

    ちゃんとした職歴ないし、履歴書がめちゃくちゃだよ…

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/30(水) 00:06:44 

    >>105
    ありがとうございます。
    先日3時代に起きてみたんですが、早朝というか全然夜中で真っ暗で。。
    ベランダにしか出てないのですが、、

    今日も起きて歩いてみようかなぁ、怖いなぁ、でも早朝4時間だけの仕事から始められるなら有難い気もするしなぁ( ; ; )
    もう少し悩みます。アドバイスありがとうございます

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/30(水) 00:29:45 

    >>8
    女性は結婚さえしてしまえば、まだなんとか逃げ道があるけど、男性はどこにも逃げ道ないから可哀想だよね。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/30(水) 00:30:44 

    >>96
    何歳で社会復帰されましたか?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/30(水) 00:40:35 

    >>15
    私も一念発起して気合いいれて就活して、自分の経歴にはもったいないと思うくらい条件と雰囲気がいいところに内定もらってやる気に満ち溢れてたけど、1か月もしないうちに先輩社員からセクハラにあい、この先ずっとここで働くことは無理だと思って退職した。
    アラフォーなのにショック受けて今だ動けずにいたけど、なんとなく働いてみようかなと思った。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/30(水) 01:19:10 

    >>9
    旅館の住み込みってリゾバってやつ?
    違ったらごめん

    してみたいと思ってたんだよね、コロナだから今は求人なさそうだけど

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/30(水) 01:23:07 

    >>1
    まだ社会復帰してないけど、これガルちゃんらしからぬキレイめ画像。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/30(水) 01:24:31 

    >>26
    私も専業主婦10年からパートし始めましたよ。つい同じ方いてコメントしちゃいました。私はまだ働き始めて1か月ですが、以前ブラックに勤めてて指示待ち嫌がられるのは学んだので、メモしっかりとって、流れ覚えて常に先輩の仕事見ながら働かせていただいてます。調理補助なんですが、うちにはサンクスボードがあって、そこに頑張ってたパートや社員さんにメッセージ残せるんですが、「いつも動きがいい」「丁寧で助かる」と書いて下さった方いました。小さなことでいいから、一歩踏み出す勇気は大事だと思いましたよ。元々違う専門職の正社員だから、その業界と悩んだけど近場で半日から働ける今の職場にして良かったなと思ってます。職住が近いと何かと便利だし、長く働ける気しますよね。
    コメ主さんも頑張って下さい。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/30(水) 01:28:02 

    >>114
    アルバイトなら最近要らないとこあるよ。私大手のチェーンだけど、要らなかった。FCだけどね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/30(水) 01:33:02 

    >>116

    思うけど、男で『ヒモ』として生きてる奴ってある意味で本当に凄いよね。

    男より女の方が『働かない異性』が嫌いな人の人口は多いだろうし。

    そこにおいて、『私が支えるから一緒にいたい』って思わせるって、容姿か話術が神がかってるんだろうなと思う。

    男でその路線に行ける人は少ないけど、その才能があれば生き延びれるかもねw

    ホストクラブでもキャバでもナンバーワンって結局、『その店で一番の容姿とは言えない人』であるケースが多いから、最後は話術なんだと思うよ。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/30(水) 01:41:57 

    >>70
    私も
    人格全否定されたのがトラウマ
    でもいい会社に入れたら上書きできるからそれに懸けたい
    でもいい求人がない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/30(水) 01:45:07 

    >>9
    現在はいかかですか?
    楽しいですか?仕事

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/30(水) 04:28:07 

    子供を妊娠して退職。その後2人目も産まれ育児に没頭。夫には上の子の習い事の関係で固定休を取ってもらっていたし、夜勤もある仕事なので旦那がいる時間、気晴らしにパートができないかなと思って、めちゃ探して電話したらとりあえず面接にと。面接受けたら受かった。かなり融通きかせてくれるのでありがたい!時給1200円だし週2の3時間のみ。お小遣い程度に稼げるから疲れないし、リフレッシュにはちょうどいいかな。
    私はこんな感じです。

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2021/06/30(水) 05:07:56 

    >>60
    たしかに体がついていかないのが辛い

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/30(水) 06:15:10 

    >>1
    専業主婦10年で、今年から事務パートを始めました。
    最初は何をやっても上手くいかず、毎日かなり落ち込んで帰ってきました。

    でも、週3勤務で休みの日にリフレッシュできたので、なんとか気持ちを切り替えて続けました。

    働き始めて3ヶ月で、なんとなく会社の役に立ってる実感が湧いてきて、半年で正社員登用の話をいただきました。

    ブランクが長いなら、週3、時短とかから始めるといいと思います。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/30(水) 08:15:41 

    >>88
    具体的にアドバイスしてくれるのはかなり親切だと思う。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/30(水) 08:21:20 

    >>96さん
    客観視出来てて好感がわきました。そういうことですよね!

    私は14年選手主婦からの脱出でした。よくわかります!

    パートする前の自分と、パートに出てから適応しようと奮闘する自分の違いとか差とかがんばりを
    (^O^)なかなかよくやってる❣️❣️と 緩やかでも成長していく様をワンステップ、ワンステップ楽しめる心の余裕が持てますように

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/30(水) 08:33:42 

    >>2
    クズって何でも他人のせいにするよね。
    自分が社会復帰できないのは、「風潮」のせいですか(笑)
    バイトから正社員になれた人もいっぱいいるのにね。

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2021/06/30(水) 08:45:30 

    徐々にがいいよね。理想は短時間のパートから始めて、徐々に時間伸ばしていくみたいな。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/30(水) 08:56:31 

    >>112
    いまの不景気なご時世、無理に1人暮らしして貧乏生活するより実家でお金貯めて老後に備えたほうが賢くないか

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/30(水) 09:00:28 

    >>131
    これだけひきこもりが社会問題になってるということは、何かしら社会的な影響はあるよ
    偏差値高い高校→一流大学入って大手企業に就職するべきっていう風潮が子育てに影響を及ぼすし、進学校の不登校(いじめではない)もいま増えてるんだけどね

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/30(水) 09:04:37 

    >>134
    クズって何でも他人のせいにしますよね・・・
    引きこもりが多いのは社会のせいですか・・・
    親が甘やかすからですよ

    +1

    -6

  • 136. 匿名 2021/06/30(水) 09:39:42 

    >>23
    2年もニートで自己肯定感や自尊心だと?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/30(水) 09:41:17 

    >>2
    そんな風潮に惑わされず、自分の人生の最善の選択をすればいい。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/06/30(水) 11:34:43 

    101
    焦って探すとろくなことないよ
    暗い時間バイク、車ならまだしも徒歩は危険
    世の中には想像絶するほど悪い奴がいるから

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/30(水) 11:58:18 

    >>122
    ありがとう。通勤できる範囲であるか調べてみるよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/30(水) 12:24:03 

    社会復帰の準備中です。
    精神疾患があるので、就労移行支援を利用して働く体力をつけています。
    就労移行支援はガルで教えてもらいました。
    今度面接受けてきます!

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/30(水) 14:59:05 

    >>117さん
    身バレこわいので、ギリギリアラサーとだけ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/30(水) 16:02:11 

    働きたくないけど働かないといけないので…面接も何もかも怖いけど何かしないと何も変わらないからとりあえずWeb応募しました。
    自分で応募したのに面接やらなんやらの連絡が来るのかと思うと億劫…。
    まだ面接すらしてないのに、受かるかも分からないのに、余計なことばっかり考えてしまう。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/30(水) 17:58:53 

    若いうちに仕事で結果残すようにしといたから、今は歳とっても同じ業種で在宅で仕事できてる。スキルをつけることを考えて、働いてみたらどうかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/30(水) 20:09:53 

    >>1
    身体も頭も全然動かない。知らない間にボーッとしちゃう。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/30(水) 20:35:30 

    毒親疲れで病みニート2年→ 結婚出産→単発バイト→短期バイト→今はコンサルでアシスタント(パート)。

    元々、自己肯定感低かったけど、結婚と育児で幸せ感じるようになってから自信が持てるようになりました。
    上の子が小学生になるタイミングで復帰を目指し、パソコン使う内職したり、TOEIC受けて準備していました。それらが評価されて、今の会社に採用。まあパートですが。何でもやっておけば、いつかどこかで役に立つと実感!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/30(水) 21:29:15 

    >>115
    横だけど、行くときは怖くても、帰りは皆出勤の中帰れるから気分的にはなんか特別感があって良さそうと思ってしまった

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/19(月) 18:12:10 

    >>9
    凄い!本当に成功談だ。。
    住み込みって思い切ったね。その前に何か短期バイトとかでも働いた経験はあったのですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード