ガールズちゃんねる

昔の小学生と今の小学生

859コメント2021/07/04(日) 03:38

  • 501. 匿名 2021/06/29(火) 23:04:57 

    遊ぶ場所の変化。私は中途半端な田舎で昔は田んぼやら竹藪やらが学校の周りにけっこうな広さであり、竹藪では秘密基地でイカダを作っては沈め、田んぼではおたまじゃくしを手ですくっては逃し、という遊びを17時の音楽が流れるまで同級生と遊んでた。
    今は全部住宅になってしまって寂しくなった。

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2021/06/29(火) 23:07:04 

    >>216
    私もギリギリ昭和生まれの35歳だけど、低学年のうちは2B指定だったよ。
    …でも筆圧が強すぎて、1時間目で全部へし折って使い物にならなかったので、特例でHB使わせてもらってたw

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2021/06/29(火) 23:08:07 

    >>213
    仲良くなると下の名前で呼んだりしてるから、よく出てくる子の名前は男子か女子かわかるけど、いおり、まお、とかどちらでもいける名前の子も多くてほんと分からない時多い。
    あと背の順も 体育並びというみたいですね!
    それも男子と女子関係なくごちゃ混ぜの本当の背の順。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2021/06/29(火) 23:08:54 

    ボディソープがなくなったからお風呂場においてある石鹸使いなって言ったんだけど、小5の息子が石鹸の泡立て方を知らなかった…
    確かに今はハンドソープしか使わないよね

    +3

    -4

  • 505. 匿名 2021/06/29(火) 23:09:02 

    >>209
    今はキャラもの禁止なんですね。何故ですか?トラブルになるのでしょうか、、、

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2021/06/29(火) 23:10:55 

    >>4
    小学生のキャラにわざわざ胸描く必要無いよね
    髪型とスカートだけで女の子ってわかるんだから
    ほんとキモい

    +269

    -3

  • 507. 匿名 2021/06/29(火) 23:11:23 

    >>10
    うちのは、本人のこだわりで年中半袖半ズボン。

    平成生まれの四年生

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2021/06/29(火) 23:12:19 

    >>4
    別にボケてもないな

    +27

    -1

  • 509. 匿名 2021/06/29(火) 23:14:09 

    飛び抜けたヤンチャ坊主がいない気がする。

    昔は、学校の消火器を廊下にまいてしまった子や男同士の喧嘩で歯が折れるとか普通にあった。

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2021/06/29(火) 23:15:28 

    >>5
    住宅が増えて見晴らしが悪かったりで通学路の危ない箇所が増えたし、車所有数も増加したからだよね

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/06/29(火) 23:17:15 

    >>4
    絵も嫌だけどコメントがキモ過ぎ
    アニメとはいえ小学生に対して何言ってんだろね、少しも面白くない

    +125

    -10

  • 512. 匿名 2021/06/29(火) 23:17:16 

    >>133
    頭が良いのは大変素晴らしいことだが、人間性も磨きなさいよと言いたい。

    +68

    -0

  • 513. 匿名 2021/06/29(火) 23:17:59 

    >>203
    そういうのを防ぐために、うちの学校は
    教師の学歴を教師に聞く&教師が自分から話す
    の禁止だったよ

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2021/06/29(火) 23:18:49 

    学校でおもらしした時に保健室で借りるパンツ、昔は学校の名前が大きく書かれていて洗って返す。
    今は新しいパンツを借りて新しいパンツを買って返す。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2021/06/29(火) 23:19:23 

    >>310

    ゲーム機はあったし近所の友達とメチャクチャ対戦してたね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/06/29(火) 23:19:28 

    >>301
    映画なんかで古き良き時代みたいに扱われる昭和30年代が一番少年犯罪が多かったらしいね
    公害も酷くて
    今の方が良くなってることもあるね

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2021/06/29(火) 23:20:10 

    >>114
    横だけど、マジか…
    35歳、地方の公立小中卒だけど、クーラー完備で5月〜9月にかけては水筒持参可だったよ。

    +1

    -2

  • 518. 匿名 2021/06/29(火) 23:21:04 

    >>99
    育ち悪すぎる。

    +44

    -0

  • 519. 匿名 2021/06/29(火) 23:21:19 

    >>464
    じゅじゅをジョジョと読み間違えてない?
    ちなみにじゅじゅってのは呪術廻戦ね

    +8

    -7

  • 520. 匿名 2021/06/29(火) 23:22:19 

    >>368
    映画版かテレビ版かが問題じゃないと思う

    +28

    -0

  • 521. 匿名 2021/06/29(火) 23:22:33 

    >>509
    発達障害児ですら、そのレベルの子はいないね。

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2021/06/29(火) 23:22:35 

    >>67

    親なら注意しろよ
    ヘタすると性犯罪に走りそう

    +16

    -11

  • 523. 匿名 2021/06/29(火) 23:24:48 

    >>28
    どこの田舎ですか?

    +22

    -0

  • 524. 匿名 2021/06/29(火) 23:27:53 

    >>108
    うち半ドンの日のお昼はやたら焼きそば・ラーメン・冷凍焼おにぎり・冷凍ピザ等の簡単な炭水化物料理が多かった。
    そんで午後はダッシュで友達と待ち合わせしてる公園に行く。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2021/06/29(火) 23:28:05 

    >>463
    毎日あって当たり前じゃないの?
    むしろ今の子の宿題、少なすぎるって思ってるけど。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2021/06/29(火) 23:35:09 

    >>85
    うち6B使ってるよ(笑)
    3年生
    先生に勧められて、クラスの半分は6B

    +3

    -4

  • 527. 匿名 2021/06/29(火) 23:40:59 

    >>477
    私の小学校は1日中体操着のルールだったから普通の教室の授業中もブルマだった。6年にもなると女子はそれなりに成長するからぴっちりパンツ姿の日常は確かに恥ずかしくは感じてたけど、体操着が当たり前の世界だったからそれほど大げさなこととも思ってなかったかな。今思うと慣らされて洗脳されてたんだね。笑

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2021/06/29(火) 23:48:31 

    >>258
    映画だろうとテレビだろうと
    子供向け番組で萌要素いれるのはキモい

    そういうのは深夜アニメでやってて欲しい

    +26

    -2

  • 529. 匿名 2021/06/29(火) 23:54:21 

    >>275
    埼玉低学年は
    4B3本 6B2本だったな。
    私も同じ地域出身で、硬筆はあったけど
    普段6B使ったるしてなかったなぁ。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2021/06/29(火) 23:56:19 

    >>519
    その前にジョジョって書いてあるよ

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2021/06/29(火) 23:56:49 

    >>506
    うわっ気づかなかった。うぇーやめてほしいね

    +66

    -2

  • 532. 匿名 2021/06/29(火) 23:57:25 

    >>229
    私の時は茶パツだったなwしずかちゃん

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2021/06/29(火) 23:58:10 

    >>520
    映画はほら監督とかあるしさ

    +1

    -10

  • 534. 匿名 2021/06/30(水) 00:02:46 

    >>121
    見てるこちらが申し訳ない気持ちになる。こんなクソガキの躾もせずに「地域で子育て」なんてムシのいいこと言ってんじゃないよ。

    +85

    -2

  • 535. 匿名 2021/06/30(水) 00:07:35 

    >>4
    アニメにきもいきもいって私はどうとも思わなかったけど?
    こういう人たちがしょうもないクレーム入れて、どんどんテレビをつまらなくしているって自覚してほしい。

    胸描くのが気持ち悪いってどういうこと?過剰な性意識を持ってるそっちの方がずっと気持ち悪い

    +10

    -30

  • 536. 匿名 2021/06/30(水) 00:09:15 

    >>466
    私もアラフォーだけど、うちは田舎で部活で帰り遅くなると道が真っ暗になるし、人通りも全然無いから親が心配して防犯ブザー持たされてたな。
    今の防犯ブザーの3倍くらい大きかったよw
    私の姉妹以外で持ってる子は知ってる中では誰も居なくて、ランドセルにつけるの恥ずかしかったから手提げに入れて持ち歩いてたよ。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2021/06/30(水) 00:09:40 

    >>10
    パンツが見えそうな程の半ズボンは今時いないよね
    大体ハーフパンツ

    +23

    -0

  • 538. 匿名 2021/06/30(水) 00:11:44 

    >>507
    うちの5年生の娘と3年生の息子も。
    年中半袖半ズボン。
    本人のこだわりだから、風邪引かない限り放っておいてる。
    半袖半ズボンでも風邪引くことないから、子どもってすごいなーと毎冬思う。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/06/30(水) 00:13:38 

    >>1
    昭和だからHBだった

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2021/06/30(水) 00:15:04 

    給食にクジラ

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2021/06/30(水) 00:18:21 

    >>533
    そうではなくて、映画だろうがテレビだろうがドラえもんに萌え要素はいらないということを言っているんだと思うよ

    昔のドラえもんは映画だろうがテレビだろうが違和感のある違いはなかったということ

    +23

    -0

  • 542. 匿名 2021/06/30(水) 00:18:23 

    >>505
    小学校で授業中に集中出来なくなるから、キャラ物や派手な物は禁止って説明されたよ。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2021/06/30(水) 00:20:30 

    >>88
    給食でクジラ食べた

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2021/06/30(水) 00:21:19 

    学校で集団予防接種

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2021/06/30(水) 00:21:54 

    >>9

    まさにそう
    うちの近所は親が子供に言わせるし…
    子供も幼い自分らに言い返せないだろうって顔してる
    嫌味が上手な未就学児って嫌じゃない
    でも、ズボン脱がしてチ◯こ、ウンコとかバーカバーカとか幼いとか(高学年)
    昭和ではそこまでのいなかったよ…
    40代の親も、バカ、超うざ!とか言ってればそらそうか

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/06/30(水) 00:23:18 

    自分が子供の頃、上履きは学期末だけ持ち帰ってた。今の子供は上履きを毎週末持ち帰って洗う。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2021/06/30(水) 00:24:25 

    歯磨き体操みたいなのがあった。
    運動場に全員集まって、朝礼台で先生が大きな入れ歯みたいな作り物の歯と、大きな歯ブラシを使って歯磨きの仕方を説明。
    歯ブラシの持ち方は2種類あった、第一と第二。
    音楽に合わせて全員で歯磨き練習した。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/06/30(水) 00:27:14 

    >>205
    サクマ式
    公文式
    リアス式

    式って何なん

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/06/30(水) 00:29:50 

    >>218
    デシリットルは習ったなぁー。でも習ってから一回も使ったことない!

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2021/06/30(水) 00:32:13 

    子供たちみてると全くテレビを見ません。
    ほぼYouTubeで情報を得ています。
    勉強の仕方から宇宙の仕組み、魚の捌き方、ギターの弾き方まで世界の最高レベルの人たちの情報をリアルタイムに取り込んでる。

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2021/06/30(水) 00:34:59 

    >>6
    私昭和だけど5年で覚えた。
    具合悪くて早退して寝付かれて弄ってたら気持ちよくなった。
    今はもう欲がない。月1位(笑)

    +7

    -3

  • 552. 匿名 2021/06/30(水) 00:35:28 

    >>85
    いま3年だけど他の人が書いてるように書き方鉛筆以外は2Bだったよ。4Bじゃなくて大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2021/06/30(水) 00:35:34 

    自分が小学生だった頃、横浜でしたが小学校低学年くらいだとがまんできずにおしっこを教室で漏らしてしまう子とがたまにいたけど先生も特に叱るでも騒ぐでもなく淡々と校庭の土を持ってくるように言って誰か取りに行って染み込ませてまた校庭に捨てに行くという感じでした。
    そういうことに関しておおらかだった気がします。

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2021/06/30(水) 00:35:35 

    >>506
    昔のしずかちゃんも胸あるけどね。

    +30

    -1

  • 555. 匿名 2021/06/30(水) 00:36:17 

    >>99
    どこの田舎だよ笑

    +32

    -0

  • 556. 匿名 2021/06/30(水) 00:36:58 

    >>93
    校庭で遊ぶには保護者が指定の書類を書いて放課後ひろばという施設に登録する。
    ひろばは企業や法人の委託で、そこの職員数名がついて校庭遊びをする。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/06/30(水) 00:39:40 

    吐いた子がいたら拭くのを子供に手伝ってもらってはいけない。マスクと手袋は必須。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2021/06/30(水) 00:45:39 

    遠足のおやつがない。
    今はアレルギーの子が多いので交換こして何かあったら大変なので禁止されてるそうです。
    仕方ないけど楽しい思い出だったから残念だなと思います。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/06/30(水) 00:53:59 

    >>43
    四十代だけど今と同じ牛乳パックだったから、子供の行ってた小学校が瓶でビックリした(コロナ禍だし今は違うかも)

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2021/06/30(水) 01:01:17 

    ランドセルの色やデザインが豊富
    私の時は黒と赤
    変わったデザインのランドセルの子がいると
    それだけでいろいろ言われたりした。

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/06/30(水) 01:03:59 

    見た目とか言動に子供らしさがなくて
    大人挽いてる子が増えた気がする…。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2021/06/30(水) 01:09:05 

    >>4
    ゲゲゲの猫娘もこのくらい激変したよね…

    +123

    -0

  • 563. 匿名 2021/06/30(水) 01:09:29 

    >>257
    子供連れて公園行ったら小学4~5年生の女の子のグループに声を掛けられて、「お母さんのネイル可愛いー!」ってすぐフットネイルに気付いてくれた
    子供の頃の私だったらネイルなんか興味無いし、ましてや足の爪なんかいちいち見ないから全く気付かなかったと思う
    女の子たちはTikTokかなんかスマホで撮影をしていたので邪魔しないように離れて遊んでたんだけど、3歳の娘もグループに入れてくれて遊んでくれた
    オシャレに興味津々もだけど、精神的にもお姉さんって感じ

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2021/06/30(水) 01:10:14 

    >>44
    凍らせて持って行ってた記憶があるけど…

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/06/30(水) 01:14:25 

    みんなキュロットはいてた

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2021/06/30(水) 01:22:37 

    >>542
    バブル以前の昭和より子供用品はずっと豊かな時代だし物で集中できなくなるような子供が増えたとは思いにくい
    何かイジメとかあったのかなあ

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2021/06/30(水) 01:23:35 

    >>562
    あれはもう別人
    面影一切無いw

    +56

    -0

  • 568. 匿名 2021/06/30(水) 01:32:17 

    昔の小学生は大体小汚かったけど今の小学生は大体小綺麗な見た目してる。服も髪も

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2021/06/30(水) 01:43:01 

    >>178
    うちなんて実家のニワトリを庭に離してたら、近所のクソガキがうちのニワトリにむかって石投げてたから母が注意したら、夜にクソガキの親が逆ギレして乗り込んで来たってキレてたわ。

    +37

    -0

  • 570. 匿名 2021/06/30(水) 01:46:48 

    男女問わず
    下の名前+さん呼び
    ひとり親家庭とか離婚再婚で名字変わる子に配慮なのかな

    むかしは同じ名字が複数いる子以外はみんな名字呼びで男はくんか呼び捨てで女はさんだった

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/06/30(水) 01:49:19 

    >>17
    小学生は足でペダル踏んで飲める水飲み場だったなぁ。中学で部活初めてからデカい水筒持参だった。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2021/06/30(水) 01:52:18 

    >>10
    今の子って、っていうかだいぶ前からだけど
    昔みたいな超半ズボンの子いないよね。売ってもないし。
    のび太くんとかスネ夫みたいな短くてピッチリタイプの。
    パンツはハミ出そうだし、女子のブルマ 同様に
    色々変だとは思っていたけど、あれはなんだったんだろ?
    あんなに短くする必要あったのかな?
    今は半ズボンって言ってもハーフパンツっぽいよね。

    +19

    -0

  • 573. 匿名 2021/06/30(水) 01:57:34 

    >>28
    マジか!
    早熟な子がいてもおかしくはない世の中だとは思ってたけど…

    +2

    -7

  • 574. 匿名 2021/06/30(水) 02:01:08 

    >>366
    ギャルか、そうじゃないか
    すごい分かる
    安室奈美恵→浜崎あゆみ→CanCamブームで世間的にギャル路線が台頭していたから、ティーン向けの服は露出高い
    お姉さん向けのちょっと大人っぽい服はすっぴん黒髪の野暮ったい学生には似合わないのでジャスコの婦人服コーナー行ってた

    田舎はギャルじゃない子は今みたいにユニクロやGUのような「無難なカジュアルの定番ブランド」が無かった
    強いていえばブルーグラスだったが時代的にギャル路線が多かった
    下着みたいなキャミソールドレス1枚だけ着て出かけてた昔と違って今は露出少ない服が流行ってて良いわ

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2021/06/30(水) 02:09:28 

    >>133
    なら通うなよwって話よね

    勉強すきなら先生バカにするとかあり得んわ。どうせ吹き溜まりみたいな高学歴様なんだろうね。割りと首都圏まわりでよく見るけど張り倒したくなるわ。
    毎日仕事しながら勉強してたら絶対ない。勉強すればするほど尊敬するもの。

    +22

    -0

  • 576. 匿名 2021/06/30(水) 02:13:28 

    >>1
    知恵が浅くて耳年増で傍若無人

    昔の子は不便なぶん上にいくほど工夫できてたのにな

    今の子はロジカルごとコピペ。考えて生きてないから昔より過保護なのに変な死にかたや、自分から犯罪に巻き込まれてる感が凄い

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2021/06/30(水) 02:17:21 

    >>509
    昭和60年生まれだけど中学生の時に窓ガラス割って腕が血だらけになった男子はすぐ手が出ることで有名で周りから避けられがちだったが今思うとパワー系だった
    今は発達障害について情報が発信される場が多いから検査したり療育行ったりして落ち着くからじゃない?

    高校の時に文字の読み書きがギリギリでしかもヘッタクソ、漢字も簡単なのしか読めずに教科書にふりがな振ってた子がいたけど、普段の言動もちょっと違和感あったので軽度知的グレーだったのかなと思ってる
    昔は親が気付かなくて(親もそうで)ほっとかれてそのまま育ったケースが多かったのかな

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2021/06/30(水) 02:31:25 

    >>144
    そんなことない

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2021/06/30(水) 02:36:45 

    公園で小学校低学年ぐらいの女の子が日焼け防止のアームカバーしててびっくりした。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/06/30(水) 03:04:34 

    >>4
    現在見たあとに過去見るとこれはこれで随分こざっぱりしたしずかだなと思うw
    ただ現在のしずかちゃんは本当なにかに毒されてるね

    +62

    -1

  • 581. 匿名 2021/06/30(水) 03:07:09 

    >>144
    プラスがやたら多いけどそこまで差ないと思う
    多分、既婚や子持ちを誇りに思ってる人がプラス押してるんだと思うんだけど最近の二世タレントが解りやすい例だわ
    両親共に才能の持ち主でも子どもが同レベルに受け継ぐとは限らないし並レベルな両親でも良いとこ取りの絶妙なバランスで成り立ってる子どもの方が前者よりも断然レベル高いこと多いし一概にいえない

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2021/06/30(水) 03:12:27 

    >>95
    どちらの都道府県にお住まいですか?
    教育委員会へ通報してもいい内容ですが。

    +31

    -0

  • 583. 匿名 2021/06/30(水) 03:23:37 

    >>215
    普通に出身地答えてしまいそうw
    もしそんな土地に転勤になったらどうしよう
    子供はともかく私はぼっち確定

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2021/06/30(水) 03:25:06 

    >>99
    日本語上手w

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2021/06/30(水) 03:28:36 

    >>208
    氷河期世代の独身率が高いだけではなく?

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/06/30(水) 03:30:22 

    >>88
    そりゃ時代だけじゃなく地域によるよ。
    私は海なし県だから出なかったわ。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/06/30(水) 03:41:10 

    >>49
    昔すごい筆箱なかった?
    ボタン押すと鉛筆削り出てきたり…

    +15

    -1

  • 588. 匿名 2021/06/30(水) 03:43:27 

    >>572
    ・ホットパンツやジョギングパンツなど短い丈の流行は昭和にもあった
    ・所謂お下がりだったり成長に応じて服を買い換えなかったりでパツパツになっても着てた
    (バブル以前の庶民は今ほど頻繁に服を買わなかった)
    ・子供は風の子元気な子という根性論があって真冬でもタンクトップ短パンの子がいた

    あたりが主な理由であって別にエロ目変態な大人が着せていたわけではない
    冬は長ズボンが主流だったよ
    なんでもかんでもそっちに結びつけて考えるのは良くない

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/06/30(水) 04:12:02 

    >>494
    なるよ〜
    私筆圧濃かったからすごかったよ

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2021/06/30(水) 04:19:29 

    >>6
    1986年生まれだけど、6年生の頃、男子たちがオナニー の話してた。
    社会人のお兄さんがいる子の家に集まってav鑑賞会したり、夕方に再放送してたらんま1/2が男子たちのブームになってたよ。たぶん女らんまのオッパイ が見たいだけだと思うけど。
    初体験した子はいなかったと思う。
    うちの学校の女子は真面目すぎてつまらんって言ってたし。

    +2

    -3

  • 591. 匿名 2021/06/30(水) 04:50:14 

    >>1
    息子の学校は4Bだった、書き方鉛筆以外は2BOKとかもなく4B推奨。高学年でやっと2B位。

    私の頃は1年の時がBでそれ以降HBだったかな。

    親子共に東京

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/06/30(水) 04:58:20 

    >>8
    半ドン

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2021/06/30(水) 05:08:57 

    >>17
    今の子って水道水飲まないのかな?家でも飲まないとかビックリ!うちは直接飲むのはもちろん、ご飯炊くのも味噌汁もカレーも水道水使ってる。昭和の人間だから飲み水に金かけたくない

    +20

    -0

  • 594. 匿名 2021/06/30(水) 05:11:51 

    >>4
    アニメーターの闇

    +36

    -1

  • 595. 匿名 2021/06/30(水) 05:21:19 

    >>49
    筆箱って言い方が古い。筆じゃないのに

    +0

    -6

  • 596. 匿名 2021/06/30(水) 05:24:07 

    私が子供の頃は登校班もないし、友達と遊べる場所も地域内とかではなかったけど、今は登校班で通学だし、地域内でしか遊べないし自由ではないなって思う

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/06/30(水) 05:26:31 

    >>587
    はい!
    まさにその時代でした。
    あれだったら授業に集中出来ないのもわかるけど、キャラがダメって結構厳しい世の中...。
    うちの子の学校はキャラOKです。ただ、お便りに「なるべくシンプルなデザインの物を」とは書かれてました。

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2021/06/30(水) 05:28:08 

    >>526
    手が真っ黒になりそう。
    何で6B勧めるのか謎。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2021/06/30(水) 05:33:42 

    >>32
    飲酒運転は昔より遥かに減ってるとは思う。

    +54

    -0

  • 600. 匿名 2021/06/30(水) 05:34:57 

    >>4
    なんかどんどん性的になっていく。鬼太郎の猫娘も。今の女子だって昔と何ら変わらないのに男どもが改変してるのがよくわかる。

    +123

    -3

  • 601. 匿名 2021/06/30(水) 05:37:36 

    >>83
    普通に落ちて頭切って医者で縫ったりしてたな。
    中学に入ると男子は坊主頭で、ケガの跡がハゲてる男子ばっかりだったわ。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2021/06/30(水) 05:45:15 

    >>3
    私は中学までHBが普通だと思って使い続けてたけど、美術の授業とかをきっかけにBを使う様になったな。今思えばあんな使い辛いもん学生時代の半分近い間よく使ってたなと思うよ。

    +2

    -1

  • 603. 匿名 2021/06/30(水) 05:47:03 

    >>16
    そして相場が五万…
    昔はそんな高かったっけ?

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2021/06/30(水) 05:48:54 

    >>27
    保育園だけど、物を大事にさせるために毎年変わるプリキュアやら戦隊ものが禁止だった、その他のキャラも巻き添えで禁止

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2021/06/30(水) 05:50:56 

    >>36
    そして帽子の後ろにピロピロが付いている

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2021/06/30(水) 05:51:53 

    >>45
    連絡網が無いから低学年は待ち合わせに苦労してる

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2021/06/30(水) 05:53:23 

    昔の小学生と今の小学生

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2021/06/30(水) 05:54:44 

    >>66
    マイナスだけどこれはスマホを持ってる子は早い気がする
    親が気を付けなければ

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2021/06/30(水) 05:59:30 

    >>44
    喉かわいたら、水道で蛇口上向にして、水道水ゴクゴク飲んでた!

    +21

    -0

  • 610. 匿名 2021/06/30(水) 05:59:45 

    >>83
    ((( ;゚Д゚)))コワー

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2021/06/30(水) 06:19:30 

    >>191
    上智と関関同立はだいぶレベル下がる

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2021/06/30(水) 06:23:18 

    >>562
    わかる
    プリキュアみたいな頭身になってるしね

    +17

    -0

  • 613. 匿名 2021/06/30(水) 06:33:59 

    子供(高学年)の友達にBL好きな子がいて驚いたよ…
    私はそもそもBLというジャンルの存在すら高校生まで知らなかったのに

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2021/06/30(水) 06:39:32 

    昔の小学生は、可愛かった。様変わりにビックリ。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2021/06/30(水) 06:42:33 

    >>613
    中学の時に漫画描くのが好きな子がいてそれ経由で知った
    でもBLなんて言ってなくて801って言ってたな〜

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2021/06/30(水) 06:54:11 

    >>45
    うちの小学校、2年前に体操服のゼッケン廃止になったよ。
    防犯を考慮して、らしい。
    運動場の外から児童に声かけたりとかあったし、遠足の時は体操服だから保護者から意見があったそう。
    標準服の小学校です。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2021/06/30(水) 07:07:28 

    >>522
    皆経験している。
    つまり、正常に育っているということ。


    +5

    -6

  • 618. 匿名 2021/06/30(水) 07:09:03 

    >>4
    緑の巨人伝の時のしずかちゃんだね。懐かしい。
    作画はこの頃が1番萌に近かったけど翌年からは違うようになってるよ。子どもと毎年見てたから覚えてる。

    +11

    -0

  • 619. 匿名 2021/06/30(水) 07:17:45 

    >>541
    でも、私もいらないと思ってるよw
    しかも、ドラえもんで...


    ゲゲゲの鬼太郎もね😵

    +8

    -2

  • 620. 匿名 2021/06/30(水) 07:19:39 

    >>4
    男を覚えたって文がいやだ

    +97

    -1

  • 621. 匿名 2021/06/30(水) 07:19:46 

    >>562
    鬼太郎はそのシリーズ毎の「現代」に舞台を合わせてて、猫娘はねずみ男とともに一番、その時代に合ったキャラになってるからね
    最新(6期?)の猫娘のビジュアルを見た時は私もびっくりしたけど、本編観たら過去シリーズイチ強い武闘派猫娘でこれまでのシリーズのなかでもかなり好きなキャラになったよ

    +9

    -4

  • 622. 匿名 2021/06/30(水) 07:20:54 

    >>617

    正常じゃなく異常
    そもそも勉強したり友達と遊んだりする時期にオナニーしてる時点で哀れ

    +6

    -11

  • 623. 匿名 2021/06/30(水) 07:33:01 

    >>4
    過去のしずかちゃん清々しい

    +24

    -0

  • 624. 匿名 2021/06/30(水) 07:43:00 

    >>175
    学童行ってる子が多いのでは

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2021/06/30(水) 07:45:06 

    >>40
    1年生のときはキャラクター禁止だから無地が多いけど、
    学年が上がるにつれてキャラクター物使ってる子たくさんいます。

    一応毎年先生がチェックするようですが、さすがに買い換えるようには言われません。
    ただ必要ないもの(息子は付箋を筆箱に入れてましたがダメ)は持ってこないように言われます。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2021/06/30(水) 07:48:01 

    >>52
    住んでる地区・自治会によるようです。
    我が家のところは、1回しかありません😂
    そしてその一回に参加するとお土産がある。

    ラジオ体操やる場所がなくてそうなったようですが…

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2021/06/30(水) 07:52:43 

    >>246
    子供ならわかるけどママから見てもこれオシャレなの?

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2021/06/30(水) 07:53:21 

    >>18
    女の子で黒のランドセル選んでた子がいるんだけどステッチがパステルカラーの可愛い色ですごくおしゃれだった!お母さんは心配してたけどかっこいいなーって思ったよ。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2021/06/30(水) 07:56:46 

    授業中の発表の仕方が変わってびっくりしたよ!
    昔は挙手だったのに、今は「言います」とか「言っていいですか?」って立って言って発表するんだって。
    同時になった場合は譲り合うみたい。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2021/06/30(水) 07:58:15 

    >>26
    わかる。
    知り合いの子、まだ小2なのに誕生日プレゼントはブランド物のカバンを買ってあげたんだって。
    帽子や筆箱、お洋服、靴代が半端じゃないって嘆いてたわ。

    +1

    -3

  • 631. 匿名 2021/06/30(水) 08:01:12 

    自治体によるかもしれないけど、学期ごとの時間割表がない。
    毎週時間割や持ち物が変わるから週プログラムというプリントが週末に配られ、それ見て準備する。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2021/06/30(水) 08:05:25 

    >>43
    幼稚園の頃は牛乳もヨーグルトも瓶だったけど入学してから三角パックの牛乳になった記憶。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2021/06/30(水) 08:06:13 

    >>609
    昔は駅や街中にも水道あったよね!

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2021/06/30(水) 08:11:37 

    海外コンプレックスがない
    昔の小学生と今の小学生

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2021/06/30(水) 08:15:33 

    体育の時間に肌着禁止の学校がもしあるなら自治体の教育委員会に抗議の電話をかけて下さい
    体育で「肌着禁止」の指導、川崎市立小の34校で判明。「今後は肌着の着替えなどをご準備いただく」と市教委
    体育で「肌着禁止」の指導、川崎市立小の34校で判明。「今後は肌着の着替えなどをご準備いただく」と市教委girlschannel.net

    体育で「肌着禁止」の指導、川崎市立小の34校で判明。「今後は肌着の着替えなどをご準備いただく」と市教委 (以下抜粋) 市教委側は肌着着用禁止の理由について「運動後の汗などによって、体を冷やさない等の児童の健康面や衛生管理面の配慮から、主に低学年の...


    +3

    -0

  • 636. 匿名 2021/06/30(水) 08:16:41 

    >>277
    子供のお菓子も値上がりした上に税金かかるしね。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2021/06/30(水) 08:19:49 

    内容紹介

    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    昔の小学生と今の小学生

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/06/30(水) 08:19:54 

    >>175
    うちのマンションの子達も特定の子しか外で遊んでないなー。
    ほとんどの子は習い事で不在か、家でゲームしてるらしい。
    うちの子も外で遊んだりもするけど、今日は疲れたとか言って家でゴロゴロしてたりする。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2021/06/30(水) 08:21:43 

    >>14
    今でも、学年もしくはクラスに1人は真冬でも半袖半ズボンの子いるよ〜!
    都内です

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2021/06/30(水) 08:34:40 

    >>46
    旭川のいじめ事件のようにSNSを介したエロ系の問題、いじめも増えてそう

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2021/06/30(水) 08:36:38 

    >>6
    幼少期に性被害にあった子の手記で7歳でよく分からずオナニーしてたと書いてた

    +0

    -6

  • 642. 匿名 2021/06/30(水) 08:42:12 

    >>506
    灰原さんとかも小一なのに胸あるよねw

    +33

    -0

  • 643. 匿名 2021/06/30(水) 08:46:25 

    >>351
    私も!
    大阪で25だけど、鯨出たし牛乳も瓶だった!

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2021/06/30(水) 08:47:07 

    >>175
    近所の公園は午後はちらほら小学生いるけど昔に比べたら少ないよね。親御さんが働いてて学童に行ってる子もいるしうちの自治体だと親が働いてなくても学校内で子供を預かってくれるサービスがあってそれを使ってる人も多いよね。学童もその預かりサービスも使ってない子は習い事って感じだよね。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2021/06/30(水) 08:51:30 

    >>1
    うちの子達、全部前者の方だよ。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/06/30(水) 08:55:11 

    >>14
    半ズボンにベルトしてたよね!ビニールの

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2021/06/30(水) 08:59:39 

    >>105
    事故があった千葉県八街市在住だけど
    別に車なくても普通に生活できるところだよ
    駅が2つあるし、北部・中部であれば自転車さえあれば別に何とかなる
    南部は知らないけど

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2021/06/30(水) 09:00:09 

    昔はブルマもパンチラしそうなスカート当たり前だったけど、今はロリコンの存在が周知されているせいかミニスカかと思ったらキュロット、下にレギンス、小学生でもロングスカートやワイドパンツのようなガードの固い格好の子が当たり前になった。

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2021/06/30(水) 09:05:10 

    >>28
    変態ロリが投稿している、騙されないで

    +18

    -0

  • 650. 匿名 2021/06/30(水) 09:06:16 

    >>477
    運動会の時は家から体操着だったけど、変質者が出るからと学校で着替えるようになった。

    名札は学校のみつける。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2021/06/30(水) 09:06:17 

    >>34
    そう?
    歩いてたら知らない小学生から挨拶されたことある。

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2021/06/30(水) 09:06:33 

    >>11
    小学生ってだいたいみんなそうだよ。
    中学高校なると胴が伸びてほとんどが案外昔と変わらなくなる、O脚出てきたりね。たまに男女ともにすごいスタイルいい子はいるけどそれも昔もそうだよね。

    +27

    -1

  • 653. 匿名 2021/06/30(水) 09:06:58 

    >>255
    この間子供が公園で缶蹴りしてたら、隣の中学校から先生が出てきて、怒って缶回収されたと言っていてびっくりしました。

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2021/06/30(水) 09:07:28 

    >>414
    26歳瓶でした!
    今もその中学は瓶です
    隣の学区はパックなので地域によると思いますよ!

    +3

    -1

  • 655. 匿名 2021/06/30(水) 09:21:19 

    >>89
    ごめん文章下手すぎて、、

    +21

    -1

  • 656. 匿名 2021/06/30(水) 09:24:12 

    >>11
    >>652
    たしかに自分の昔の写真見たら足は長いし小尻だしめちゃスタイルいい。
    今の子供とほぼ変わらないと思う。
    しかし高校2、3年くらいからケツがデカくなり足首がなくなりズングリしてきてる笑
    これは骨格の成長なのかホルモンの関係なのか。
    女性は成人するとだいたい標準体型になるよね。

    +19

    -1

  • 657. 匿名 2021/06/30(水) 09:25:57 

    >>246
    きっつー!特に右上

    +0

    -2

  • 658. 匿名 2021/06/30(水) 09:26:07 

    >>652
    そうなんだよね。あと体つきがまだ棒みたいだから足が細くてより長く見える。
    実際に成長し終えた時の差はあまりない。顔は小さくなってるとは思うけど。
    日本人の平均身長は低くなってるらしいし、小学生時代が急に大人っぽくなってるという不思議。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2021/06/30(水) 09:27:47 

    >>4
    いやこれ、映画版じゃん。映画版の作画ってちょっと変やんな。

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2021/06/30(水) 09:33:30 

    >>4
    過去しずかの持ってるお人形の頭が無いんだけど💦

    +9

    -1

  • 661. 匿名 2021/06/30(水) 09:46:04 

    昔はブルマはいてるか、パンツが見えたりしたけど、今は1分丈パンツとか履いてるから下着見えないからいいよね!!

    滑り台とかでも見えないしね。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2021/06/30(水) 09:48:19 

    >>169
    連帯責任もあったよね。
    クラスの一人が悪いことすると、なぜかクラス全員が怒られる。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2021/06/30(水) 09:49:26 

    >>4
    なんのシーンこれ

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2021/06/30(水) 09:49:27 

    >>256
    映画とあまりかわらないよ。
    しずかちゃん普通に可愛いよ。
    見ればわかる。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2021/06/30(水) 09:53:01 

    >>663
    これアフリカのジャングルでドラえもんにトイレ行きたいからどこでもドア出してってお願いするシーんんでジャイアンが怒る。
    なんとか大魔境ってやつ。

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2021/06/30(水) 09:59:53 

    >>33
    雪降ってるのに薄着!
    ダウン着てる子いないね

    +22

    -0

  • 667. 匿名 2021/06/30(水) 10:00:44 

    >>438
    以外と高校の選択肢が少ないんだよね
    交通の便もあまり良くないから選べない
    つくばって中学までは教育充実してるけど、高校以降はまだ田舎の教育環境を脱しきれてないなって思う

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2021/06/30(水) 10:08:58 

    >>135
    あった!
    レモン石鹸の香りを嗅ぎながら飲まないといけなかったよね。
    途中で冷水機が設置されてからは 5分休みに長蛇の列ができてたけど 5人目くらいからぬるくなってた。

    +9

    -1

  • 669. 匿名 2021/06/30(水) 10:09:06 

    >>108
    私の小学校(もしかしてこの自治体)は、半ドンだけど牛乳が出たよ。
    早く帰りたいから牛乳なんて要らないのにと思った。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2021/06/30(水) 10:10:17 

    今の小学生は身長が高い子が多いと思う。
    時代を感じる……。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2021/06/30(水) 10:16:35 

    >>665
    トイレだから恥ずかしがってるんだ
    ありがとう

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2021/06/30(水) 10:20:33 

    >>83
    この中で生き残れる気がしない

    +20

    -0

  • 673. 匿名 2021/06/30(水) 10:22:17 

    ブルマで下校したことがある
    有りか無しかで言ったら有りだった昭和50年代前半
    今考えたら裸で歩いていたようなものかも💧

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2021/06/30(水) 10:22:27 

    >>666
    これがアラフォーならありえる
    都内だけど、小学校のとき薄着しろ薄着しろとやたら先生に言われた

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2021/06/30(水) 10:25:15 

    >>45
    子どものクラスに転校生が来てもお便りに記載なし。うちの子そういうこと言わないタイプなので、親は知らないまま。

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2021/06/30(水) 10:35:57 

    >>33
    女の子は赤い服率高かった。平成10年くらいまで。ユニクロ出てきて変わった??

    +15

    -0

  • 677. 匿名 2021/06/30(水) 10:37:34 



    昭和…そろばんの授業があったけど
    今…タブレット使っての授業

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2021/06/30(水) 10:37:45 

    >>83
    怖いよ

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/06/30(水) 10:39:14 

    >>155
    ナニクソ精神ないよね〜
    なんかダラダラぐちぐち言ってやる気ない感じ。
    挨拶もまともにできないし

    +13

    -1

  • 680. 匿名 2021/06/30(水) 10:40:47 

    >>662
    終わりの会という名の学級裁判あったわ…

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/06/30(水) 10:42:14 

    >>33
    懐かしい
    今の45、6の人の小学生時代じゃないかな
    私はアラフィフなので、もう少し古い感じかも
    これをアジアのどこかと悪気ないっぽく書いてる人がいるのが衝撃w

    +31

    -0

  • 682. 匿名 2021/06/30(水) 10:42:17 

    >>16
    同じく思いました。
    赤と黒以外ってだけでとやかく言われていた世代だったので、ジェンダー云々ではなく、単純にその風潮がなくなっているなら良い傾向だなぁと思います。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2021/06/30(水) 10:44:14 

    >>181
    義母が嫁を不快にさせたら、全て義母が悪い、みたいな風潮好きじゃないです。嫁の立場ですが。

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2021/06/30(水) 10:48:07 

    >>458
    田舎の挨拶は牽制みたいな感じもややある。子供の方も住民もじっと観察してきたりするよ。普段と違いがないかに敏感。

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2021/06/30(水) 10:49:32 

    昔は上下ジャージとか、ジャージ➕トレーナーが多かったけど、今はジーンズとかオシャレな服装で学校行ってた

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2021/06/30(水) 10:50:32 

    >>9
    大人に注意されても響かなくなったよね。保育士も教師も親戚も強くでれないから。

    +18

    -1

  • 687. 匿名 2021/06/30(水) 11:00:37 

    >>71
    そういえば部活中なかなか水飲めなかったけど、今は熱中症対策で飲めるんだもんね。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/06/30(水) 11:01:07 

    小学生の時、学校の外で飴細工?(ウサギの形とか)を売ってるおじさんいたな。今もいるのかな?

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2021/06/30(水) 11:02:00 

    英語やパソコンまで習ってる
    代わりに何の授業が減ってるんだろう

    というか、文法分からないのに疑問文とか習って意味あるのかな~

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/06/30(水) 11:04:43 

    >>7
    昨日缶蹴りならぬ、水を入れた「ペットボトル」蹴りで、公園の小学生が盛り上がってたよ。

    微笑ましかった。別のグループは花いちもんめやってたし。

    地方都市の街中です。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2021/06/30(水) 11:06:43 

    我慢を強いられない 
    ゆとり

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2021/06/30(水) 11:10:01 

    >>34
    変質者扱いされるから挨拶しないでいると、たまに向こうからくる小学生集団が挨拶してくれる…
    何か挨拶しない自分が情けなく感じた(⊃-^)

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2021/06/30(水) 11:17:43 

    >>198
    統計では、今の子よりアラフォーの年代の方が足が長いって結果だけど?

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2021/06/30(水) 11:20:02 

    >>11
    中学生になると一気に普通の日本人体型になるよ。
    制服着てる学生を見れば一目瞭然でしょ?
    ウエストは細いけど、足は太めで短めな子がほとんどだもん。

    +19

    -0

  • 695. 匿名 2021/06/30(水) 11:22:54 

    >>361
    なんでみんな赤ら顔で眉毛下がってんの
    萌えは本当可愛いと思わない

    +9

    -1

  • 696. 匿名 2021/06/30(水) 11:22:59 

    私の時代は高学年になると男女別で遊んでたけど、今の子供は高学年なっても仲良く男女で遊んでる。
    今は男女区別なく学校で対応してるからだろうな~

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2021/06/30(水) 11:24:55 

    >>184
    つくばには都内から引っ越してきた金持ちも多いんだよね。見下した感じの人とか多いらしい

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2021/06/30(水) 11:26:40 

    >>363
    目指してる子は減ったとしても、みんなやっぱり大好きだよね

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/06/30(水) 11:26:54 

    >>651
    田舎の人かな?
    元田舎の小学生で、今、都会の小学生の母だけど、
    田舎は知らない人にも全員挨拶するのが常識だったけど、
    都会だと人多過ぎで、知らない人には挨拶しないよ。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/06/30(水) 11:30:27 

    >>4 男どうこうは置いておいて、今の小学生って昔に比べてこのくらい頭身あってスタイルいいよね!

    +3

    -4

  • 701. 匿名 2021/06/30(水) 11:33:47 

    >>33
    脚長い…

    +19

    -0

  • 702. 匿名 2021/06/30(水) 11:35:09 

    >>121
    昔からいたよそういう子。以前同窓会やった時に、昔の子供は単純でよかった的なこと言ってた人いたけど、陰で手を回してみんなを操る子いたのに、美化されちゃってるなーと思ったよ。

    +13

    -0

  • 703. 匿名 2021/06/30(水) 11:36:47 

    >>121
    あなたが何歳か知らんけど、昔でも全く知らない人に叱られる機会なんて基本なかったけどね、田舎だったけど。顔見知りの近所の人だけだよそういうの。

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2021/06/30(水) 11:38:22 

    >>43
    田舎育ちアラフォーだけど昔から紙パック牛乳だったよ。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2021/06/30(水) 11:42:54 

    >>15
    70のうちの親が脱脂粉乳の世代でとにかく不味かったらしいんだけど、そこまで不味いってどんな感じなのか少し興味ある(笑)

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2021/06/30(水) 11:43:08 

    >>123
    そうなのよね
    早熟なのかな?私の頃(アラフォー後半)
    ですがグラスにはそんなにいなかったかもしれないです。あくまでも予測です。
    私も姉も中学生になってからでした。
    娘2人は共に6年生でした。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/06/30(水) 11:50:57 

    今はランドセルがカラフル
    アラフォーの私のころにもピンクとかあるにはあったんだけど、実際に持っている子はひとりもいなくて、女子はみんな赤だった

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2021/06/30(水) 12:04:49 

    >>216
    うちは鉛筆の濃さの指定さえもなかったわ 笑。
    自由(適当とも言うか)な小学校だったのかも。
    筆箱も自由。
    土曜の半日だけはナップザックで行ってた。
    後の平日は6年間ランドセル使った。
    逆に6年間大事に使って偉いでしょー!
    みたいな感覚で、みんな最後まで背負ってたよ。
    昭和です。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2021/06/30(水) 12:05:57 

    男女関係なく、さん付けで呼ぶとか。
    キャラクターグッズ、メモ帳、シール持ち込み禁止。
    私が子供の頃は無かったルールだなー

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2021/06/30(水) 12:07:17 

    >>216
    娘が小6だけど、Bか2B指定。
    シャーペン禁止だけど、見た目鉛筆のシャーペンをこっそり使って先生が近くに来ると本物の鉛筆に替えて、また先生が離れるとシャーペンに替えてる子も半分くらい居るって娘が言ってました。
    娘はいちいた替えるのが面倒なのと、シャーペン買い与えてないから鉛筆オンリー。
    筆箱も自由だよ。

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2021/06/30(水) 12:10:45 

    服装が大人が着ても違和感ないデザインのが多い気がする。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2021/06/30(水) 12:13:40 

    >>43
    ライオンとかウサギとか動物の絵が書いてある四角いパック牛乳でした!
    300mlぐらいの!
    なぜかライオン人気だった!

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2021/06/30(水) 12:14:13 

    >>382
    懐かしいですね。私は不器用だったので毎回7番でした(笑)ハート型に折れる人が羨ましかった。

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2021/06/30(水) 12:15:05 

    >>145
    もうすでに存在してる。

    注意した位で病みましたとかいちいち被害者ヅラされてたら仕事になんないから一応ボイスレコーダーもってるし日記もつけてる。

    +10

    -0

  • 715. 匿名 2021/06/30(水) 12:27:17 

    >>710
    もう生理はきましたか?

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2021/06/30(水) 12:38:23 

    >>472
    砂糖入れたらいたむよ。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2021/06/30(水) 12:39:46 

    >>311
    逆に親の質が悪い地域に見えてしまうね。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2021/06/30(水) 12:44:33 

    >>8
    3時間授業があって途中から無くなった!

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2021/06/30(水) 12:48:10 

    小学生でも皆んな脱毛いってる
    自分が生理とかもだったけど成長が遅かったから、小学生で毛なんて気にした事なかったけど確かに脇毛生えてたから通わせてる

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2021/06/30(水) 12:52:33 

    >>188
    底辺の中でも上の人やバイタリティーのある人が結婚してるんじゃない?
    子どものクラス写真とか見ると、全体的なルックスは上がってるようにみえる。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/06/30(水) 12:53:49 

    女の子の生理も早いけど
    男の子の声変わりも早くなっている。
    息子2人は6年生の時に声変わりしました。

    +4

    -1

  • 722. 匿名 2021/06/30(水) 12:54:43 

    >>33
    40代です。着てる服に髪型が本当に懐かしい、この頃にまた戻りたい笑

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2021/06/30(水) 12:57:48 

    >>45 クラスのお便りに写真載せてくれてるけど、あえて荒い画像にしてるからか、何のこっちゃよく分からない。笑

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:19 

    >>4
    きっしょいな…なんで頬を染めてんのよ。
    きっしょいな…

    +10

    -2

  • 725. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:25 

    >>26
    親がオシャレだったり、親子で褒めあったりしてるのかな?可愛い。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2021/06/30(水) 12:58:54 

    >>688
    昔は運動会の日は水飴のおじちゃんが来てたの思い出した~
    100円だったかな。割りばしの先に水飴つけてくれて、ネリネリしながら帰ったなー。

    今は子供が小3だけど見たことないなー。
    教室の案内の封筒配ってる人は見たことある。

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/06/30(水) 13:02:35 

    >>1
    高学年になると
    中学で内申点を稼ぐ方法をみんなあれこれ知ってる

    私が中学に入った時代なんて
    不良に目を付けられない方法ばかり考えていたけど
    今はヤンキーがいない

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2021/06/30(水) 13:03:56 

    フォートナイトに夢中で外に出ない

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:34 

    校門がいつも閉められてて、下校時に先生が立って挨拶したりしてる。
    親もピンポン押して名乗って入ったり。
    参観日なども名札を首からふらさげてる。
    運動場開放も基本的にしてなくて、決められた曜日のみ、遊べるのは3年生からなのはうちの小学校だけかな?

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:40 

    >>45
    今って修学旅行の写真(同行したカメラマンが撮ったやつ)とかも事情がある子は写らないんだってね。
    昔は廊下に貼り出して好きなの注文しろーって感じだっからびっくり。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2021/06/30(水) 13:04:59 

    通知表が手書きじゃない

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/06/30(水) 13:08:25 

    1年生の娘は6Bを指定されてますが、もう手は真っ黒!腕は真っ黒!冬は袖が真っ黒!ほんとに嫌になります。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/06/30(水) 13:22:59 

    >>408
    出てた理由が違うかも
    昔の給食を再現メニューとか

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/06/30(水) 13:23:34 

    みんな黒パン履いてるよね。
    パンツのままの子って珍しいんじゃない?
    昔はスカートめくりとかあったし女子高生もスカート押さえながら階段登ってたものだけど、今は皆揃って黒パン。
    大人もペチパンツ履いてるしね。

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2021/06/30(水) 13:26:23 

    女の子の服装がとにかくオシャレ。ジャージ登校は体育がある日だけだからみんな子ども服のブランドばかり。たまにCHANEL身につけてくる子までいるからね。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/06/30(水) 13:30:00 

    >>721
    チン毛も生えるの早いのね

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2021/06/30(水) 13:31:12 

    昔は、カバン自由だったから、大抵高学年からは手に提げるバッグ使ってたけど、今は高学年もランドセルじゃなきゃいけない感じ…

    地域によるのかな?

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2021/06/30(水) 13:32:32 

    >>12
    大人になったら本当に大変だと思う。
    頑張れよ。世間は厳しいぞ。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/06/30(水) 13:34:23 

    >>729
    名札を下げるのは、多分、先日もトピに上がった

    「池田小児童殺人事件」

    があってから、防犯に厳しくなったと思うよ。
    うちは長野だけど、やっぱり保護者用の名札下げてる。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/06/30(水) 13:34:54 

    >>526
    6Bって3歳くらいの子が線引いたり、ひらがな練習する濃さだよ

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/06/30(水) 13:35:28 

    >>469
    私は昭和61年産まれだけど、缶蹴りはやった事ない
    ゴム跳びはやった事あるよ

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2021/06/30(水) 13:36:47 

    >>488
    そうそうそれ!Fで合ってたか。
    硬くてうっすい字しか書けないやつw
    今の子供達HBとか書きにくいって思うのかなー

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/06/30(水) 13:37:27 

    >>699
    651さんではないけど、小中学生に挨拶されたりするよ。今はコロナだし登下校時あまり会わないけど。田舎です。全員ではないけどね。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2021/06/30(水) 13:46:58 

    >>253
    赤が女の子、黒が男の子ね。模様も何も無い。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/06/30(水) 13:51:48 

    >>42
    いや、うるべき。避妊なしでやるよ。

    +2

    -3

  • 746. 匿名 2021/06/30(水) 13:52:23 

    今の小学生って、小学生の頃から彼氏、彼女作りするって本当ですか?(勿論、名前だけの関係で深いことはしないと思いますが)

    自分が中学の時は、学年に1組か2組くらいカップルができた噂が流れただけで騒ぎになってた(昭和63年生まれ)

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2021/06/30(水) 13:56:19 

    >>4
    今のキャラデザの方が藤子絵に寄せてんだけどね
    昔の小学生と今の小学生

    +7

    -8

  • 748. 匿名 2021/06/30(水) 13:59:20 

    >>190
    わかるわかるw
    住んでる地域とか年代も違うはずなのにそういう認識が一緒って面白いね

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2021/06/30(水) 14:03:04 

    昔→「やーいやーい、こいつ学校でうんこしたんだぜ!」
    今→「は?うんこしたくなったらするの当たり前だろ。」

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2021/06/30(水) 14:03:59 

    今は水色は女の子の色。赤は男の子の色。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2021/06/30(水) 14:06:42 

    >>17
    そういや、水道水飲んでわ。

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2021/06/30(水) 14:10:08 

    >>22
    逃走中は人気みたいだよ

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2021/06/30(水) 14:16:49 

    >>17
    32歳だけど水筒持って行ってた。なくなったら水道の水!水筒に氷沢山入れて貰えてた子が羨ましかったな〜

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2021/06/30(水) 14:19:50 

    >>9
    わかるー。児童館で働いてたんだけどオモチャを乱暴に扱ってたので注意したらフッみたいに小馬鹿にしたような笑み浮かべる子が結構いる。
    なんて言うんだろう。それ以上は怒られない、手は上げられないってわかってるから勝利的な笑みなんだろうねと職員と話してた。

    +30

    -1

  • 755. 匿名 2021/06/30(水) 14:33:45 

    >>4
    こんなに目キラキラしてたっけ?

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/06/30(水) 14:34:18 

    >>55
    うちは市が管理して校庭開放してるよー!

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2021/06/30(水) 14:36:15 

    >>3
    30半ばだけど私の時もみんなHBかBだった。
    2B以上を持ってるのは本格的に絵を描いてる子だけだったなぁ。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/06/30(水) 14:36:33 

    鼻水出てる子今あまりいないけど昔いた

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2021/06/30(水) 14:37:14 

    男の子の女の子に対する接し方?みたいなのの差が激しい
    パンツ見えてるー!!って声出して喜んでる男の子もいる中、
    そんなこと言うなよ!って中学年くらいからでも注意してる子がいて、
    親の意識が違うんだろうな〜と思う

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2021/06/30(水) 14:38:43 

    >>7
    つい先日けんけんぱしてる小学生がいて衝撃だった。うちの息子もどこで覚えたのかワレワレハ宇宙人ダとか知ってたし。こういうのって小学校で代々伝わってるのかな?

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2021/06/30(水) 14:38:57 

    >>747
    どうしてさん付けなんだろう
    昔から違和感

    +14

    -1

  • 762. 匿名 2021/06/30(水) 14:43:27 

    >>595
    じゃあ何て言うのさ?

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2021/06/30(水) 14:44:50 

    昔の小学生…外に出て、日が暮れるまで遊んでたっけ。
    今の小学生…Nintendo Switchやらプレステやら、果てはスマフォやオンラインゲーム…
    とにかくゲームしている子が多い。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2021/06/30(水) 14:44:53 

    >>747
    きゃーのび太さんのGUCCIー!

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2021/06/30(水) 14:45:24 

    >>191
    関関同立まで入れるならMARCHとほとんどの国立も入れてあげてw

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2021/06/30(水) 14:46:10 

    >>196
    50%の日本人は駒大に落ちる学力だってね

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2021/06/30(水) 14:48:35 

    >>133
    親戚の息子がかなり優秀で担任から東京の大学を勧められたけど経済的負担を考えて地元の国立を出た
    日立に就職して茨城に住んでるけどもしかして学歴のことでバカにされてるんだろうか

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2021/06/30(水) 14:50:09 

    >>125
    死者数は医学の進歩が大きいのでなんとも
    昔なら死んでた人が手術で助かったけど、重い後遺症を抱えることなったとか

    >>51
    事故件数は1982年頃と同じくらい発生してるみたい
    2000年代をピークに減ってきてる
    昔の小学生と今の小学生

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/06/30(水) 14:50:19 

    花粉症が蔓延してるのに、鼻を随時垂らしてる子が居ない。

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2021/06/30(水) 14:52:58 

    >>133
    茨城大学って私も知らなかったので、単純に認知度が低いから、遠くから来た人が『はぁ?』ってなるだけなんじゃないかな。
    実際どれくらいの難易度か知らんけど。

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2021/06/30(水) 14:53:55 

    >>36
    昔より明らかに暑いから仕方ないよね
    30年前は真夏でも30度なんかあんまいかなかったし

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2021/06/30(水) 14:54:39 

    >>191
    東大、京大、早・慶 ←ここまで。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2021/06/30(水) 14:55:26 

    >>10
    こんな小学生見ないな‥
    昔の小学生と今の小学生

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2021/06/30(水) 14:56:34 

    学校に毎日水筒持ってく
    私が子どものときは、遠足くらいしか使わなかった
    小学生の子がいない私には謎

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2021/06/30(水) 14:59:14 

    >>1
    子供の頃は毎日帰宅すると家の前に出て近所の子達でボールや縄跳び、鬼ごっことかしてたけど、今は外遊びは「道路族」とか言われて毛嫌いされるのでできなくなった。なので数週間に一度公園に行くだけの娘の運動神経の無さに驚愕してる。仕方ないんだけどね・・・。

    公文やピアノには小1から子供だけで自転車で通ってたけど、今は親の送迎必須。終わる頃に公文から電話が来るのでお迎えに行きます。

    あと周りの子の8割は英語習ってる。しかもかなり本気で、週3〜8時間勉強してる子もザラ。小2で英検2級の子も数人いる。

    中受する子なんて私の頃は学年に数人しかいなかったんだけど、今は小2で10人位サピに通ってる子がいる。早いよね。

    今も昔も東京在住ですが、豊かになったのか貧しくなったのか、ちょっと複雑です。

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2021/06/30(水) 15:01:17 

    >>225
    おそらく親もお年寄りをバカにしたりしてるんだと思われる。そりゃ子供も年長者をバカにするようになるよね。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2021/06/30(水) 15:02:17 

    >>311
    関係ないけど、つくばナンバーの車って運転ひどいの多い

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2021/06/30(水) 15:02:41 

    >>746
    彼氏彼女が普通かどうかは分からないけど、この間公園に行ったら小3〜4位の女子がブランコ乗りながら「○○達もはっきりしないよね」「もう2人ともお互い好き何だからさ、早く付き合っちゃえばいいのに」「私達が手伝う?」「でも私たちも彼氏いないのに、人の世話焼いてる場合?」って話してて驚愕した。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/06/30(水) 15:03:46 

    >>54
    9時近くとかに帰ってくるような子達は大人より拘束時間長いよね。好きでやってることならまだしも。

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2021/06/30(水) 15:04:54 

    ウォーターサーバーがある上に、校庭にはミストシャワーみたいなのまであって驚いた。

    ちなみに公立小です。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2021/06/30(水) 15:07:02 

    >>61
    たぶん金次郎が一番びっくりしてる。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/06/30(水) 15:07:41 

    >>735
    小1からブランドの話とかしてるよね。あと女の子のイラストとか描くときに、バッグにHマークやシャネルマークつけてる子がいてびっくりした。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/06/30(水) 15:10:19 

    >>516
    差別、窃盗、暴力が当たり前だったとも聞くよね

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2021/06/30(水) 15:11:08 

    >>401
    人口あたりの発生率も下がってきてるよ
    理想を言えばゼロになってほしいけどね

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2021/06/30(水) 15:16:37 

    >>26
    最近の公園で遊んでる子とか見ると最初から垢抜けすぎててびっくりする。
    私が小学生の頃全くファッション興味なくて親がヨーカドーで買ってきたシャツとかジャージとか着てた

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2021/06/30(水) 15:16:38 

    >>133
    つくばの子は羽振りが良い。旧○○村地区じゃなく学園都市住み限定で。
    コロナ前に行ったラーメン屋(1杯¥800程)に小学生同士で来ていてびっくりした。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/06/30(水) 15:19:48 

    >>72
    ネットで普通の掲示板とか、YouTube見ててもガッチリセックス描写のある広告が出てくるからね〜、知らないでいる方が難しいと思う

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/06/30(水) 15:24:16 

    >>204
    でも格段にコンパクトで軽くなってる。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/06/30(水) 15:28:23 

    >>414
    名古屋は今も瓶牛乳だよ笑

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2021/06/30(水) 15:29:38 

    >>5

    高齢者の運転が増えたからね。
    あと昔はマニュアル車が多かったので
    アクセルとブレーキの間違いもなかったでしょ。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2021/06/30(水) 15:29:52 

    >>1
    4Bだと手が汚れて長袖だと袖が汚れるね。
    筆圧の問題なんだけどね。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2021/06/30(水) 15:41:18 

    >>216
    ごめん、何で甘やかされてる事になるのかよく分からない

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2021/06/30(水) 15:41:39 

    >>33
    すっごい寒そうだけど、誰もダウン着てないね(笑)
    今の子供は暑さ寒さに弱いよな、真夏の暑さは違うにしても。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/06/30(水) 15:51:38 

    >>775

    うちの娘も、道路で遊ばない→じゃあ公園で、ってなるんですが、外遊びの経験がめちゃくちゃ少ないと思います。

    まず、帰宅してから誰かと公園で遊ぼうと思っても、みんなそれぞれ学童や習い事に行くので、遊べない。一人で公園に行ってもつまらないし、防犯的に危ない。
    今はコロナなので、子ども同士で勝手に約束して相手の親御さんに迷惑かけるといけないというのもあります。

    結果、運動神経が壊滅的になっています。
    逆上がりできない、縄跳び上達しない、ボール遊び(ドッジボール等)上手くならない…。
    時代なんですかね、私もどうすればいいか考えてしまっています。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2021/06/30(水) 15:54:54 

    初潮が始まる時期が全体的に早くなってるけいか、女子トークが恥じらいなくあっぴろげらしい。
    私は小5の時に始まったけど、周りにほとんどいないせいか恥ずかしくて話せなかった。
    たまーに始まったかどうか聞かれるくらい。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2021/06/30(水) 15:56:59 

    >>374

    あったあったwww
    このコメント見てなかったら一生思い出す事なかったと思うwなんだかありがとう。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2021/06/30(水) 15:57:27 

    先生の生徒に対する呼び方が変わった。
    男子も女子も○○さん。
    名前順も男女混ぜ混ぜ。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2021/06/30(水) 16:01:10 

    >>590
    女子下げ発言する男子が嫌だな

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/06/30(水) 16:08:53 

    ランドセルの色かな。
    アラフォーの私が小学生の頃は女の子が赤、男の子が黒って当たり前だったしピンクのランドセルなんて学年に1~2人しかいなかった。今はカラフルだし女の子で黒いランドセル背負ってる子も多いよね。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2021/06/30(水) 16:10:31 

    >>32
    昔の小学生と今の小学生

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2021/06/30(水) 16:10:59 

    >>761
    一周回って現代風、さん付け

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2021/06/30(水) 16:11:26  ID:eSClDrP4SL 

    >>17
    子供らは水筒持っていってるけどあまり飲んでない
    学校まで徒歩5分位だし

    私は通学路が3キロ弱あったけど、水筒持っていったら駄目だったから夏とか脱水なりかけながら帰ったのになあ

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2021/06/30(水) 16:14:56 

    >>1
    鉛筆は基本HBだったなぁ~、別では2Bだったたまに使わされるやつ。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2021/06/30(水) 16:19:57 

    >>747
    小5とかそれぐらいの設定だから胸あるの無茶ではないけどやっぱりなんかな

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2021/06/30(水) 16:22:06 

    >>736
    早かったよ。
    うちはオープンだったからタオルとかで隠さず発毛してからも隠さず部屋を歩いてましたよ。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/06/30(水) 16:22:15 

    >>33
    加工かと思うほど揃いもそろって脚長いね。うらやましい。現代は女の子は長いけど男の子は短くなってるんだっけか

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2021/06/30(水) 16:23:48 

    発育が良い(早い)のは安い肉(ホルモン剤とかで早く成長させてる)を食べてるからって本当なのかな

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2021/06/30(水) 16:24:49 

    >>807
    根拠なし

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/06/30(水) 16:27:36 

    >>83
    左で登った所で話してるだけっての…?
    この遊戯のポール部分が意味不明

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2021/06/30(水) 16:29:55 

    >>721
    20年前も声がわり2割位は小学校でとかそんなもんだったけど、もっと増えたの?

    +0

    -1

  • 811. 匿名 2021/06/30(水) 16:31:51 

    昔の子はお年玉3千円だったけど、今の子は1万円。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/06/30(水) 16:31:53 

    >>50
    いや、かえってダサいぞ

    親のセンス次第よな

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2021/06/30(水) 16:33:38 

    そんな事知らんわ

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2021/06/30(水) 16:34:00 

    >>53
    私も同じ年代で持って行ってた!
    たまに友達と交換したりして。
    蛇口からは男子しか飲んでなかったな。

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2021/06/30(水) 16:34:48 

    子供のパンツ買うとこんなに脚長く作られてる?大丈夫?って驚くけど普通にピッタリ。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2021/06/30(水) 16:35:17 

    >>1
    えー!逆に厳しくなってんだね意外
    シャーペン禁止だったけど今は当たり前にOKになってそうだと思ってた

    さすがに遠足のおやつが300円まで、はなくなってそう

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2021/06/30(水) 16:35:51 

    >>179
    それは書き方の授業の時だけ。

    +1

    -2

  • 818. 匿名 2021/06/30(水) 16:36:15 

    >>116
    子供は今も昔も基本的に足が長いんだよ。
    胴の成長はいちばん後だから。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2021/06/30(水) 16:38:27 

    >>28
    巣に帰れよ 

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2021/06/30(水) 16:39:07 

    >>216
    >>792
    私もなんで甘やかされてることになるのかわからない笑
    HBの方が手に色も移らないしキレイに書けて好きだった

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/06/30(水) 16:39:43 

    >>229
    声に関しては、今は今で良いと思うけれど・・・別に違和感ない

    どうして昔の方がいい、今はひどいって言う人が多いんだろう


    +5

    -1

  • 822. 匿名 2021/06/30(水) 16:40:42 

    >>1
    子供の小学校は入学時に配られた鉛筆が2Bだったから特に指定ないけど2Bつかってる!
    筆箱はキャラOKだけど鉛筆削り付きはダメだったから鉛筆削りだけ取り外した。
    防犯ブザーをランドセルの指定の場所につけるのが決まりなのが自分の頃とかわったかなぁ?

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/06/30(水) 16:41:34 

    >>33
    確かにダウン着てる子居ないし、冬だからって着込んでる感じもない。ヒートテックもない時代なのにね。昔の子供はたくましかったのかな。

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2021/06/30(水) 16:42:09 

    HBとか2Bとか濃さだと思ってた…柔らかさなんだね。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2021/06/30(水) 16:43:10 

    >>486
    6Bじゃない?書写とかで使うやつ。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/06/30(水) 16:44:48 

    >>821
    みんな年齢的に先の事を考えて勇退したのにね。だから新しい声優も当時30いかないぐらいの若い人ばっかりにしたんだと思ってた。ジャイアンなんか中学生だった

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2021/06/30(水) 16:49:13 

    >>582
    それは困りますね

    担任の先生がきちんと性教育してくださったことに、感謝している保護者もおりますので…

    +0

    -2

  • 828. 匿名 2021/06/30(水) 16:52:38 

    姉のお下がりが当たり前だったから、ファッションが大人と同じで驚く。シースルーのロングスカートや襟を抜いた着方の子までいる。それを着こなしてるから凄い。個人的にはTシャツにパフェやドーナツや恐竜の小学生が可愛い。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/06/30(水) 16:57:37 

    >>121
    そんなこと繰り返してると、いざという時に助けてもらえなくなるのにね。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2021/06/30(水) 16:59:47 

    貧乏人がいない
    実際はいると思うんだけど、服や物が安くなって安くても新しい物を持ってる
    自転車もゲーム機もスマホも持ってる
    持ち家や車も持ってる
    子供の貧困が増えているって言うけど、見た目じゃわからない

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2021/06/30(水) 17:04:31 

    今の小学生はスマホでかなり過激な性的な情報を手に入れてる。
    これはかなり問題。
    ペアレンタルコントロールしない親が案外いるんだよね。。。
    そういう親には刑事罰を与えても良いと思うわ。

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2021/06/30(水) 17:05:00 

    >>345
    なんか私にすごい似てる顔がいる!!
    何県の人?

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/06/30(水) 17:05:23 

    >>741
    同じ生まれだけど、どちらもしてた。
    缶蹴りはクラス全員遊の日、担任の先生も一緒になって昼休みに良くしてた!
    地域差があるのかな?

    +0

    -1

  • 834. 匿名 2021/06/30(水) 17:08:24 

    >>5
    車の量が格段と増えたからだと思う

    +0

    -1

  • 835. 匿名 2021/06/30(水) 17:09:20 

    >>33
    右から二番目昔の私にめっちゃ似てる

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/06/30(水) 17:10:09 

    >>64
    えっ!チャイムないの?!
    駅のホームみたいな音楽とかなるの?

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2021/06/30(水) 17:12:42 

    >>33
    46歳、まさにこれw
    6年生スキー旅行の集合写真て感じ

    +8

    -0

  • 838. 匿名 2021/06/30(水) 17:13:39 

    >>666
    ダウンなんてあんまり売ってなかったよね!
    母たちも真冬でもウールのコートきてたなぁ。
    52年生まれの私の小学生時代はまさにこんな感じ。
    右の女の子みたいな格好だったな。
    真冬でもパンツじゃなく膝丈のスカートにソックス。
    今のキッズはアグのブーツとかオシャレだし暖かそうだなぁと思う。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/06/30(水) 17:13:55 

    水筒持っていっていつ飲んでもいい
    絵の具セットがかわいい
    昭和一桁の先生が竹刀とか持ってない

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2021/06/30(水) 17:16:22 

    >>830
    貧乏な子は足がダニに噛まれた後だらけでいつもボリボリかいてた。あと靴下のゴムが伸びきってていつも下がってた。
    今ダニ跡だらけの子っていない気がするなぁ

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2021/06/30(水) 17:16:37 

    >>83
    真ん中こわ…
    登り棒とかガンガン登ってたけど今見たら下半身震えまくりだと思う
    絶対無理だし危ないよね

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2021/06/30(水) 17:17:56 

    >>9
    うわぁ・・・老害

    +1

    -2

  • 843. 匿名 2021/06/30(水) 17:20:35 

    集団行動が出来てハキハキしていれば良しとされていた。発達障害やHSPなんて全く浸透してなかったので、とにかく生きづらく苦痛だった。

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2021/06/30(水) 17:21:21 

    >>268
    私もー。なんのマイナスか分からないけど、時代関係なく少数派なんだろうな。

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2021/06/30(水) 17:26:26 

    >>731
    これ1年生でビックリした

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/06/30(水) 17:27:29 

    生理が早いせいか
    体育の時間に休む子が多い

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2021/06/30(水) 17:32:59 

    >>33
    女の子が隅っこと後ろばっかだね…。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/06/30(水) 17:41:47 

    小学生の頃、仲間はずれにされてた。
    先生にも両親にもあなたが性格が暗いから、のけ者にされるんだと言われた。
    誰にも頼れなかった。
    今はそんな事言われないし、いじめの相談できるところもいっぱいあるし、いいなと思う。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/06/30(水) 17:43:12 

    >>759
    娘が小6の時
    付き合ってる子と手を繋いで帰ってきてたんだけど

    必ず彼が車道側を歩いてくれたらしい
    親御さんが教えてるのかな?
    優しい男の子が増えましたよね

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2021/06/30(水) 17:47:22 

    >>4
    胸の膨らみとかリアル…

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2021/06/30(水) 17:58:52 

    修学旅行や野外学習の班決め。

    昔は、女子がなかなか決まらなくて、あーだこーだしてた。
    今は、男子のがなかなか決まらないらしい。

    この○人が離れるのは嫌だとかそういう理由でね。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2021/06/30(水) 18:19:11 

    >>155
    遅刻頻繁にしてくるし、荷物ロッカーに入れずすっぴんのまま駆け込み出勤してタイムカード切ってから化粧しにトイレ行くから注意したら、時代が違うとかパワハラって言われたわ。

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/06/30(水) 19:49:03  ID:UBDZKhdlQC 

    >>458
    田舎では誰もが誰かの親戚か知り合いだからとりあえず感じよくする
    私も嫁に来てから、そのへんの農道とか走ってて誰かいたら、相手が知らない爺さん婆さんでも会釈する
    自分が知らなくても、相手が家族の知り合いで、何故かこちらを認識しているパターンが多発してるから

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2021/06/30(水) 20:31:33 

    >>715
    小5の冬にきました。
    今の子は早いから4年生でなる子もいるみたい。
    でも私も小5にはきてたから、親子で似たのかも。

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2021/06/30(水) 21:29:26 

    >>854
    今どきの子どもは早熟ですよね(笑)
    うちの子も2人共に小学生でした。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2021/07/01(木) 10:38:22 

    >>121
    そのクソガキはだいぶうざいけど6時で遅いからってゆうのは時間的にまだまだ明るいからちょっとなんだこの人は!?って思われたのかも…

    冬の話ならわかるけど!

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/07/01(木) 14:14:49 

    >>184
    つくば出身の友人達に聞いたけど、いじめもタチが悪いみたい。
    子供増えすぎて教師の目が行き届かない、教師をなめてる、ずる賢い子が一部にいるせいで陰湿ないじめ方するらしい。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2021/07/01(木) 22:41:35 

    今は他の子供と少し違うとすぐに発達障害と言われる。
    例えば小学生になってもしょっちゅうお漏らしすると、昔なら何も言われないのに、今はすぐに発達障害があると言われる。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/07/04(日) 03:38:53 

    普通に男女仲良くて一緒に遊んでる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード