- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/26(土) 10:14:35
幼稚園年少の子がいます。
担任から気になる所がいくつかあるため市の発達相談を薦められました。
今まで我が子にそのようなことを感じたことがなかったのでとてもショックです。
同じような方いますか?
相談に行った後はどうでしたか?
いろいろ教えてください。+537
-21
-
2. 匿名 2021/06/26(土) 10:15:09
具体的にどういう所を指摘されたの?
集団行動できないとか?+428
-3
-
3. 匿名 2021/06/26(土) 10:15:19
>>1
どのようなことを指摘された?集団行動が苦手とかかな。+320
-10
-
4. 匿名 2021/06/26(土) 10:15:54
その先生、もし発達障害じゃなかったら失礼じゃない?+30
-447
-
5. 匿名 2021/06/26(土) 10:16:05
ショックだけど相談に行くしかないと思う+704
-7
-
6. 匿名 2021/06/26(土) 10:16:21
>>2
3です。内容かぶりましたね…すみません+158
-17
-
7. 匿名 2021/06/26(土) 10:16:23
うち指摘されてた幼稚園時代。
たしかに手先は不器用なんだけど、六年生のいま
成績は学年で1番くらい+51
-185
-
8. 匿名 2021/06/26(土) 10:16:45
親もその傾向があると気づきにくい+905
-8
-
9. 匿名 2021/06/26(土) 10:16:47
〜ここまでトピ文を理解している人がいません〜+47
-60
-
10. 匿名 2021/06/26(土) 10:16:54
保育の先生がいうなら疑いはあるのかもしれないけど誤診断もあるから行くなら複数回った方がいいと思う+651
-4
-
11. 匿名 2021/06/26(土) 10:17:00
自分が幼児園の頃発達で指摘されたな。
なわとびをみんなでやっているのに、隅っこで砂遊び。
靴を踏みまくって注意される。
やたら多動で部屋での遊戯がろくにできない等。
立派な無職になりました。+764
-27
-
12. 匿名 2021/06/26(土) 10:17:01
>>4
難しいけどそればっかり気にしてたら重大なこと見落とすかもしれないし
違ったらよかったねでいいじゃない+539
-14
-
13. 匿名 2021/06/26(土) 10:17:50
>>7
すごいじゃないですか!その時はめちゃくちゃ心配しただろうけど、勉強が出来るなんて素晴らしい+34
-67
-
14. 匿名 2021/06/26(土) 10:18:21
>>4
ということを言われるから、先生も指摘しにくいじゃないかな。
発達にも程度があるから、診断が下りるかどうかは医者と福祉の視点での区切りがあるけど、幼稚園内での活動を進めるのに園が困ってるのなら、親として対策をしなきゃいけないよね。+688
-7
-
15. 匿名 2021/06/26(土) 10:18:36
小学校で言われたわ。
土日にわざわざ電話してきたわそいつ。
で担任に授業中奇声あげたり席を離れたりするのか聞いたら無いと。
何をもって言ってきたのかさっぱり分からず医者に行っても何も無かった。
少し下級生をいじめた事があってそこから、担任に障害者扱いされた気がする+14
-740
-
16. 匿名 2021/06/26(土) 10:19:37
>>15
えっ下級生いじめてたとか、サラッと言うのが怖い。+914
-12
-
17. 匿名 2021/06/26(土) 10:19:41
ちょっとキツイこと言うようだけどご容赦くださいね
担任から指摘され、なおかつ親が気づけないのは、親本人も同じ傾向がある可能性があるからです。
自分が生きてきたのと同じように、子供が育っているため気づけないのです。
勿論、単に可能性です。
その可能性も含め、まず相談することをおすすめします。+1562
-29
-
18. 匿名 2021/06/26(土) 10:19:48
>>4
でも担任が指摘してくるなんてよっぽどのことだから、発達障害の可能性が高いんじゃないかな。
保育者もなかなか指摘できるもんじゃないんだよ。+1238
-8
-
19. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:05
>>7
どんな点を指摘された?その指摘されてたところは改善したということかな+160
-7
-
20. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:06
園からの指摘ではなく、私(母親)の違和感で発達相談を受けました。今時は「差別!」「失礼な!」と保護者から言われる可能性があるから、発達障害っぽい子への指摘がない園もあります。そのリスクがある上で、主さんに発達相談を勧めた園は誠実だと思いますよ!発達相談行ってみてプロの見解聞くのは無駄じゃないです。市の相談だと専門家ではない保健師に「様子見で」と言われることも多いので、それだけを信用せずにしっかり子供さんの様子見てあげてください。+919
-3
-
21. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:18
>>4
先生1人の独断ではないと思うよ。
主任や副園長、園長、居れば看護師や保健師にも相談してるはず。
年中のときには5歳児検診を園でするし。これは地域によるかもだけど。+635
-5
-
22. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:23
>>16
思った。
それの何が悪いのかわかってなさそうなのが余計に怖いよね+387
-3
-
23. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:27
病院を受診した方がいいでしょうかと保育園に聞いて、様子みてくださいと言われ、結局病院いって発達障害の診断されたけど、様子みないですぐ病院に行く判断をすれば良かったなと自分の判断を悔やんでいる。+371
-8
-
24. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:47
+139
-3
-
25. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:51
>>7
知能に問題無い発達障害は普通にあるからね。
コミュ力に問題無くて、本人が生きにくく無ければ大丈夫だけど。+397
-4
-
26. 匿名 2021/06/26(土) 10:20:57
>>1
教えてくれたってことは主さんがちゃんと動いてくれそうな親だと園側は認識してるってことだよ
療育させるにしろ専門家に繋がるにしろ、子供が小さいほうが後々助かること多いからね+749
-8
-
27. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:00
>>9
主さんが期待してるのは多分、一度は指摘されたけど今は大丈夫って話だと思うよ
それはわかってるけど、ネットで見たこともない子のことで無責任なことは言えないよね
あえて主さんの期待に沿わない人もいると思うよ+186
-7
-
28. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:08
>>15
こんな親だからじゃない?そいつって誰のこと?
そいつ呼ばわりするのが信じられんわ。
+591
-3
-
29. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:30
うちも指摘されましたよー
うちの地域は年中から通級に行けるので、療育ではなくそっちに行くことになり、小学生になった今も通級に行ってます
ほっといても良くなることはないので、まずは言われた通り相談に行くのが一番だと思います+404
-7
-
30. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:46
>>1
うちの子も指摘されました。たくさんの子どもたちをみてきてるからこその気づきだろうから、児童発達の専門外来がある病院へ行きました。結果保育士さんの指摘は当たっていて療育に通っています。+672
-3
-
31. 匿名 2021/06/26(土) 10:21:48
>>15
こんな人が親だなんて…+442
-3
-
32. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:10
>>15
先生も大変だ+477
-0
-
33. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:28
うちの兄夫婦は、男の子3人いて、そのうち2人がそのような指摘があったようです。ちょっと遅れてるみたいな。
わたしの会ってるときは、そんな事思わなかったけど、やっぱり保育園や学校だと先生方は気づくのかな?
今は小学校で授業中は、担任以外に補助の先生が1名ついてくれてるみたい。
わたしも詳しく兄夫婦に聞くことはしないから、向こうから話してきた内容ですが。
中学、高校くらいになれば、どうなるかもわからないし、昔はちょっと変わってるくらいに思われてた子が今は発達かもと言われる時代だから、相談しながら見守っていくしかないのかな。
+286
-6
-
34. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:39
>>10
見落とされる場合もあります。+20
-3
-
35. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:40
>>7
勉強ができるから大丈夫ってわけではないけどね
+329
-4
-
36. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:41
>>15
あなた自身生き辛さを感じていませんか?+341
-3
-
37. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:44
>>15
イジメをする側がカウンセリングするのはいい傾向だと思う+562
-2
-
38. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:45
私の弟は、保育園の先生から両親にその可能性があると伝えられたにも関わらず、両親はなんの対応もせず、みんなと同じように過ごさせたため、まともにコミニュケーションを取れなくなっています。話し方も独特だし、THE 変わった人 です。ちなみに家族とは距離をとっており今はどこで何をしているのかも不明です。
せめて療育だけでも受けさせるべきです+537
-6
-
39. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:51
>>4
沢山の子供みてきた人なら何となくわかるって、10年保育士やってる人が言ってた。
早く知れたらラッキー、違ったらほら見ろ!でよくないかな?
ただね、うちの子は誰にも見破れなかったw+606
-7
-
40. 匿名 2021/06/26(土) 10:22:54
>>15
子は親の背中を見て育つって言うよね+293
-0
-
41. 匿名 2021/06/26(土) 10:23:25
>>15
なんか、いじめを軽く考えてるよね
いじめた側の親が少しって表現するあたりが…
しかも、先生をそいつ扱いとか+524
-3
-
42. 匿名 2021/06/26(土) 10:23:30
>>15
下級生をいじめたってさらっと書いてるけど
悪いと思ってないように感じる+449
-1
-
43. 匿名 2021/06/26(土) 10:23:31
>>1
先生は沢山の子供達をみているから大体わかるのだと思う。発達障害と言っても重度〜軽度(グレーゾーン)等幅広いので自分の子がどの位置位なのか知る事はとても大切だと思います。
その様な事を言われてショックかもしれませんが、大切な子供の事です。しっかり向き合って市の子育て担当に相談した方が良いと思います。
+506
-5
-
44. 匿名 2021/06/26(土) 10:23:48
>>26
これ。
早い段階で動いておけば小学校以降色々と対応しやすくなる。
一番怖いのは何も対策取らずに小学校→周りに馴染めない、勉強出来ないで孤立したりいじめられる事。+506
-1
-
45. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:06
>>27
ごめん、私が言いたかったことそうじゃない+4
-35
-
46. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:20
>>4
むしろ言いづらいのに伝えてくれて有り難いと思う。
早めの療育でその後が全然違ってくる。
最初はとてもショックだけど、療育でできることが増えたり、同じママさんとの情報交換とかプラスになることがたくさん。
周りの目なんかよりも自分の子のために気づくきっかけだと思ってほしい。+491
-5
-
47. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:29
>>5
本当そうだよ。
相談に行ってなんともなければ安心できるし、やはり発達に何か問題があったとしたなら早めに療育にかかれるに越したことないよ。
だから相談に行って損はないから気持ち切り替え行ってみて!+303
-5
-
48. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:29
>>7のお子さんは違うかもしれないけど。
協調性運動障害だと不器用だったり運動苦手といわれるね。
あと、思春期から不調が出る場合もある。
+169
-3
-
49. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:30
>>4
そうやって幼稚園からの指摘を「失礼」と言う親がいるから、幼稚園のほうはそういう指摘には慎重だと思う。
厳しい事言うけど、私の周りで「幼稚園から指摘された」という子は、周りから見てもそれなりに理由あるように見えるよ。
年少ならまだ入って間もない頃だと思うけど、それで指摘されたのなら親御さんが気付かなくてもプロから見たらはっきりとした傾向があるんだと思う。+440
-9
-
50. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:31
>>1
とまぱんで検索してもブログ読んでみてー+15
-12
-
51. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:37
>>7
発達障害がある=勉強ができない ではないよ
私、中学校の教員やってたけどいざ働いてみると仕事全然できなくて死にたくなるくらい落ち込むことが増えて親に心療内科勧められて(鬱だと思われてた)行ったらADHDだったよ。
今までずっと気づかなかったのが謎だったけど、診断されたら確かに当てはまること多いな〜って納得して教員の仕事辞めたよ。
あなたのお子様を障害があるって言いたい訳では無いけど勉強ができる、できないだけで判断するのは良くないかも。+326
-2
-
52. 匿名 2021/06/26(土) 10:24:55
>>15
いじめはアウトじゃん。
それも自分よりも下の子って。+311
-1
-
53. 匿名 2021/06/26(土) 10:25:39
担任からすすめられたということ?
だとしたら確定なんじゃない?明らかに違う空気、雰囲気や、言い方は悪いけど迷惑行為があるのでは?
何人もの生徒を見てきて、何か違う…と思うからいってるんだとおもう。
基本担任からは言わないし親が気にしてても、個人差のあることなんで〜とスルーすることが多いんだけどね。+37
-23
-
54. 匿名 2021/06/26(土) 10:25:47
保育士や幼稚園教諭は多数の幼児を見てるから、何となくこの子普通と違うかもって気づくんだよね。
私も以前ちょっと違和感があった子がいたけど結局3歳の検診で引っ掛かったと言っていた。
もしそうなら早い治療が良いと思うから念の為病院に行ってみたほうが良いと思う。
違ったならそれで良かったと思うし。
+210
-0
-
55. 匿名 2021/06/26(土) 10:26:30
>>4
言われた親もなんとなーくは思ってたりしてるんじゃないかな?第三者から見てあれ?って思うくらいなら。+62
-2
-
56. 匿名 2021/06/26(土) 10:26:34
>>4
いきなり言われるものなの?
園でこういうことがあったんですが、家ではどうですか?みたいな探りをちょこちょこ入れてる先生がほとんどだけどな。+164
-3
-
57. 匿名 2021/06/26(土) 10:26:41
>>11
自分で自覚してるなら大丈夫じゃない?分からないまま大人になる人が多いでしょ?+203
-4
-
58. 匿名 2021/06/26(土) 10:26:42
年少の頃癇癪が酷くなり、先生に通院を勧められた。
でも発達検査は問題なく、むしろかなり出来が良くて
お医者さんに「環境や先生の対応が原因の場合もよくある」と言われました。
確かに日々の保育で思うところがあり
担任に話をしましたが、納得せず…。
結局先生の問題だったらしく進級したらコロッと落ちついた。+190
-20
-
59. 匿名 2021/06/26(土) 10:27:11
>>4
失礼より、発達障害なら早く診断しもらえるほうがいいんじゃない?親はその子しか見てないから普通、個性の範囲だと思ってるかもしれないし、第三者の目って必要だと思う+197
-0
-
60. 匿名 2021/06/26(土) 10:27:54
>>16
つりだと思う+56
-0
-
61. 匿名 2021/06/26(土) 10:28:04
>>15
あんたのサイコが子供にも遺伝したってだけじゃないかな???+240
-2
-
62. 匿名 2021/06/26(土) 10:28:07
>>15
親に似たんだろうね+235
-1
-
63. 匿名 2021/06/26(土) 10:28:22
落ち着きがないと保育園から話があって、病院いったら発達障害。でも何かおかしいと思って脳外科で頭蓋骨の異常がわかって手術したら、だいぶ落ち着きのなさやこだわりはなくなった。
おそらく、頭蓋骨の異常からきてた脳の障害だっただろうと言われて、今、発達障害の診断はない。+246
-2
-
64. 匿名 2021/06/26(土) 10:28:24
>>1
幼稚園教諭や保育士がはっきりわかるほどのものは黒だと思う
でも幼稚園教諭や保育士がグレーと思う子には白の子が多いと思う
(過剰に反応するので)
幼稚園教諭や保育士は沢山の子達を見てるけどはっきり言って素人です
まずもってそこを理解してない安易な人達が多い
発達学の知識さえわかってない人が沢山います
保育士としてそう思います
専門家も少ないですが親御さんがしっかり調べて相談見極めが必要だと思います+217
-155
-
65. 匿名 2021/06/26(土) 10:28:25
>>45
横
アドバイスや意見じゃなく経験談を話せって事かね+6
-2
-
66. 匿名 2021/06/26(土) 10:28:51
>>55
横だけど、知り合いのママがお子さんが小学生になってから
「うちの子担任の先生から小児精神科に行くよう言われた(怒)授業中ちょっとウロウロするとかよくあるよね?!」
って怒ってたから、気付かない親は気付かないと思う…。+334
-4
-
67. 匿名 2021/06/26(土) 10:29:24
うちの次男が指摘された。年少の時に周りにおとなしい子が多くて悪目立ちしてた。
習い事とかでは指摘された事なかったし、長男の時には活発な子多かったから正直これくらいの事で?と思った。
言葉も遅かったから一応相談に行ったら、特に何も言われず、年齢の範囲内と言われた。三才で聞き分けよい子が多いのもある意味心配だよ。幼稚園の方も発達障害が認知されるようになってから過剰では?と思うくらい気にしてる。やはり後からもっと早く療育行ってればと言われるのを恐れてるんだろうね。
+24
-57
-
68. 匿名 2021/06/26(土) 10:29:31
>>4
発達障害の可能性があるのに黙っていたらまずいよ。
そのまま普通学級に入って、ついていけなくなったらどうするの!+186
-4
-
69. 匿名 2021/06/26(土) 10:29:34
>>1
うちは0歳児で指摘と言うか、他の子と違ってこうでした〜的な世間話をされ
それが気になって色々調べてもらい4歳児の今、ギフテッドか2Eと言われてる
一緒に調べたら私もそうで、生きにくい理由が解ったし、対処の仕方も判明して楽になったからお勧めするわ
+187
-4
-
70. 匿名 2021/06/26(土) 10:29:37
>>45
ハッキリ言えば?なんかネチネチした性格だね。+62
-4
-
71. 匿名 2021/06/26(土) 10:29:38
>>7
それは知的障害がないってだけでは
あなたの子がどんな感じかは知らないけど人間関係がうまく行かなくて生きづらかったりその他色々問題がある子もいるから成績がいいとかは関係ない+122
-1
-
72. 匿名 2021/06/26(土) 10:29:55
>>16
普通の子はイジメしたりしないよ+189
-1
-
73. 匿名 2021/06/26(土) 10:30:18
>>51
むしろ高学歴の人って結構発達障害の人いるような気がする。高学歴だから目立つだけなのかもしれないけど、というかむしろ勉強しかできないパターン。就職とかアルバイトとかし始めてようやく違和感に気づくことが多いらしいし+253
-5
-
74. 匿名 2021/06/26(土) 10:31:02
>>1
具体的にわからないからなんともだけど、発達相談進めるなんて失礼じゃない。
普段の状況伝えるだけならともかく、発達かどうかの判断をして相談するのは親なんだから。+4
-106
-
75. 匿名 2021/06/26(土) 10:31:11
>>67
療育も身にならないとこもめちゃめちゃ多いのにね
逆効果だよ!ってツッコミたくなるようなとこもある+8
-25
-
76. 匿名 2021/06/26(土) 10:31:17
色々話題を引き起こしたマスパセも幼少期に色々やらかしてはいたが「ちょっと変わった子」で片付けられてしまったからね。
ちゃんとした療育受けていたら犯罪者にはならなかったかもしれない。
指摘されたなら動くのは早い方がいいよ。+7
-3
-
77. 匿名 2021/06/26(土) 10:31:24
幼稚園の先生から「◯◯ちゃんと目が合わない!私と目を合わせようとしない!発達障害じゃないか?」というのを遠回しに言われ、病院で診断してもらったら小児精神科医の先生から「よく発達障害の診断で目が合わないっていう項目があるけど、それは親と目が合わないかどうか。他人と目を合わせないのは性格の問題。」って言われました。結局娘は発達障害ではなく、ただその先生が嫌いなだけでした。幼稚園の先生はたくさんの子供を見てるけど、診断する上ではプロではない(お医者さんじゃない)から誤判断もあるよ。心配なら小児精神科医のいる病院にいくことをお勧めします。+241
-5
-
78. 匿名 2021/06/26(土) 10:31:57
>>26
近所で絶対に認めない4人の子持ちのお母さんいたなぁ。私の子供と歳が近かったからよく話を聞いてたけど「うちの子は絶対おかしくない。ただ発育が他所の子より遅いだけ。他の3人と何も変わらない」「ママ友にうちの子おかしいか?って聞いてもみんな普通だよって言う」っていつも言ってた。
途中で引越して話をする事はなくなったけど、結局小学校へ上がる時に支援学級へ進み、中学校も支援学校へ通ったと人づてに聞いたよ。+221
-4
-
79. 匿名 2021/06/26(土) 10:32:12
私はショック受けたしすんなりは受け入れられなかったけど、色々調べて考えて早めにわかって良かったと気持ちを切り替えて、療育したり自分自身本を読み漁って勉強したりしたよ
ショックを受けてる暇があるなら少しでも知識をつけて子供に何をしてやれるのか勉強しようと自分を奮い立たせたよ
同じく発達に怪しいところがあるけど保護者が受け入れられずそのまま放置で高学年になった子は問題行動を起こしたり不登校になったり弊害が起きてる
医療機関や行政の発達相談はどこも混んでいて何ヶ月も待たされるから、悩んでないでとにかく予約を入れた方がいい
もし何もなかったらそれはそれでいいじゃない
親であるあなたがどう思うかどう感じるかはとにかく置いておいて、子供の発達の為に出来る事だけ考えて頑張れ!
うちは高学年になったけど殆ど普通級で過ごせるほど落ち着いて過ごせているよ
療育と通院を早めに決断して良かったと思ってる+201
-2
-
80. 匿名 2021/06/26(土) 10:32:32
親が毎日きちんと関わっていて、気付かないレベルでの発達障害ってどんな感じの子ですか?
目が合わない、笑わない、それなりの年齢になってもお友達とうまく遊べない、他人を意識してないとかは想像つくんですが、普通に他人とのコミュニケーション良好でも指摘される子もいるのですか?
集団行動が出来ないとか?+84
-0
-
81. 匿名 2021/06/26(土) 10:32:33
>>66
きっとそれを聞いて、うん、あるよ!って言われて安心したいのかな?と思った。
+94
-4
-
82. 匿名 2021/06/26(土) 10:32:57
>>1
ショックなのはすごく分かる。
でも早いにこした事はないよ、最初は気軽な気持ちで行ってみて欲しい。
発達疑いなんて大勢いるし、療育通ってその後ずーーっと普通級のお子さんも多いし。
そんな特別なことじゃないよ
子供のIQ知れるかも、ぐらいのノリで行ってみて欲しい+313
-2
-
83. 匿名 2021/06/26(土) 10:32:57
>>44
うちの幼稚園にも発達障害の疑いがある子がいて、加配の先生つけるために一度発達相談に行ってくださいと園からその子の保護者に提案したみたいだけど、保護者は断固拒否でそのままだわ…
その子は落ち着きなくて常に歩き回っているんだけど、愛嬌があって優しい子だから、適切な支援を早く受けさせてあげて欲しいなって思ってる+225
-0
-
84. 匿名 2021/06/26(土) 10:34:09
>>1
私も指摘されました。全く無知で教えてくれた先生に高齢出産だから障害がって泣き事言ったら「もしも診断されても個性だからね。個性を生かしながら生活しやすくするための支援がたくさんあるから」って言われてこの子のためには相談に行った方がいいと思って行きました。
今は週に3回療育を受けています。+306
-1
-
85. 匿名 2021/06/26(土) 10:34:15
>>64
私もそれは常々思う
保育士さんや教員は、経験から何となくその傾向があるなーってのはもちろんわかるだろう、
でも医師気取りで断定する人は信用ならないわ
主さんのケースみたいに、ちょっと疑わしいから相談おすすめします、くらいが保育士さんの立場だよね
何が勘違いしてる保育士さんて、いる。+237
-16
-
86. 匿名 2021/06/26(土) 10:34:58
今時の幼稚園すごいね、発達の知識ある先生が多いんだね、高校生親だし地方で全然指摘されずに逆に苦労したから
年いった先生の中にもグレーっぽい人がいそうだけれど、自覚あった上で受け持ちの子供の発達指摘出来るのかな+11
-10
-
87. 匿名 2021/06/26(土) 10:36:02
こだわりが強いとかないかな?
癇癪。説明が伝わりづらい。音に敏感。目から入る情報に強い。
女の子だと尚更わかりづらいって言うね。知的が入ってないなら文字の読み書きは問題ないから見分けつかないかも。+56
-2
-
88. 匿名 2021/06/26(土) 10:36:21
>>1
専門機関に行って最初は心理士さんの面談、発達テスト受けたり、言語聴覚士さんに聴力テストしてもらったり、作業療法士さんに遊びながら体の動きとか見てもらったり
で、結果がまとまったら医師の診察(赤ちゃん時代からのこと聞かれたり、子供とちょっと話したり)と診断がおりて、じゃあこういうところが苦手なのでこういうことしていきましょう、と方向性が決まります
あとは指示された頻度でお稽古に通う感覚でした+98
-3
-
89. 匿名 2021/06/26(土) 10:36:43
指摘されて最初は戸惑ったけど気持ちを切り替えて療育通ったよ
指摘された子供は今のところ問題なく小学生で
その後下の子が発達障害な事に気づくのが早かった+62
-1
-
90. 匿名 2021/06/26(土) 10:37:26
>>67
私が書いたのかと思うくらい同じ内容!
燃焼で指摘されて子供の発達専門のところへ何度か通院したけど普通だと言われて終わったわ
今小1だけど学校の先生からは「なんの問題もないし良い子で頑張ってますよ」って言われた+43
-4
-
91. 匿名 2021/06/26(土) 10:38:05
年少さんってことはまだ入園して2カ月ですね。
それまで主さんが一緒に過ごしてて特に違和感なく子育てしておられて、集団に入れて間もなく先生から言われたということは、集団の中で少し先生からみると気になるお子さんという事なのかな?
+57
-1
-
92. 匿名 2021/06/26(土) 10:38:10
>>1
年少でまだ6月なのに指摘されたってことは、かなり目立つ特徴のあるお子さんなんだと思いますよ
年少はまだ赤ちゃんみたいな感じで、先生たちもおおらかにみてるし、1学期で判断して相談をすすめるのは珍しいかも
まだどのお子さんも集団生活はこれからっていう段階なので
指摘後は、療育をしてみたら定型レベルに落ち着く子もいるし、普通学級に就学が無理な子もいたし、色々です+281
-3
-
93. 匿名 2021/06/26(土) 10:38:13
>>1
うちも年少で言われて先生が専門医に一緒に行ってくれました。
ADHDでした。
20歳になりますがいまだに薬を飲んでいます。きちんと普通高校も卒業して就職もして自立できてます。
あの時先生に見落とされていたらもっと生きづらい人生になってたと思うので今では感謝しています。+335
-1
-
94. 匿名 2021/06/26(土) 10:38:15
障害のある子どもが既にいるせいか、特性のあるお子さんはなんとなく目に付く
担任の先生も個別に発達障害児向けの対応をしていて園側としてもそういう認識なんだと分かった
しかし親御さんには発達については言っていないようで、親御さんは困ったーと言いつつ全員に配られる相談の案内もスルーしていた
就学時検診をすり抜ける程度だと、小学校入学後に問題が目立つので、できれば療育は未就学児のうちに始めたほうがいい
園も親の反応を考えると言い出しづらいと思うので、逆に言ってくれるところは親切かも+85
-0
-
95. 匿名 2021/06/26(土) 10:38:21
>>53
何をもって確定としてるかわからないけど、幅が広いからグレーという言い方もされてるんだよ。
医師が診断をして初めて病状が確定です。+43
-0
-
96. 匿名 2021/06/26(土) 10:38:26
>>83
初めから普通学級に行かずに支援級とかで学んでいると進学や就職もそちらの枠で行けるし。
職場研修とか行かせてくれる所もあるから、早い段階で確定してしまった方が将来のためなんだよね。
療育が必要な子が何もせずに普通学級に行って周りとトラブルになってしまうのはお互い良くない。+143
-2
-
97. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:05
とても器用で賢い子だけどみんなと離れた所にいたり、合わない子とは喧嘩ばかりしている子がいた。幼稚園3年間普通に登園してきてたけど勝手ながら心配してた。
小学生になりクラスや先生とうまくいかずトラブル絶えず不登校でようやく相談に行ったらしい。
実は年少の時に指摘されてたんだって。でもそんな事ない大丈夫って親は拒否。後悔してたよ。就学前なら療育にも時間かけられたのにって。+162
-1
-
98. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:08
>>45
じゃあ何が言いたかったの
偉そうに人を批判するのに自分からは説明できないのね+51
-2
-
99. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:23
>>82
私もそんな感じで発達相談行ったけど、子供が何ができて何ができないのかハッキリ分かって良かったよ。
ここはできないから補助してあげて、ここはできるから伸ばしてあげようって将来の見通し立てられたし。
早めに分かって自分自身も気が楽になった。+152
-0
-
100. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:26
>>95
そういうことでなく、何か違う、という教育者側の違和感は確定なのでは?と言ってます。+11
-3
-
101. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:29
>>84
なんかいい先生に出会えてよかったですね。
+177
-0
-
102. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:36
>>15
一定数いる関わってはいけない人+219
-0
-
103. 匿名 2021/06/26(土) 10:40:59
>>74
失礼だろうが親が気づいてない、または気づいてるけど行動にうつせてないなら言ってもらったほうが子供にとってはいいことだと思う。親からしたらショックだし失礼っていう人もいるかもしれないけど、先生達は下手したら親より接する時間多いし言いづらいことを言ってくれたことに感謝することはあっても文句言ったりは違うかなと思う。失礼って思う人は子供よりじゃなく自分よりの感情かなと思うよ。+140
-1
-
104. 匿名 2021/06/26(土) 10:41:34
>>73
偏差値まあまあの学校に通わせていますが、発達多い様です
お医者様の家庭だけでも2例知っています お一人は女医ママ家庭ですが、勝ち組アピールが凄くご本人も相当癖がありますが、一切気づいていない様子なのも凄いです+125
-6
-
105. 匿名 2021/06/26(土) 10:41:42
>>51
小学校の療育の教室に回されて来る教員は、
発達障害を疑うような教員が多いと聞きました。
学級崩壊を繰り返して担任が出来ないとかで。
だからトラブルも多いみたい。
+5
-55
-
106. 匿名 2021/06/26(土) 10:41:43
>>64
私は自身の子どもが発達障害のある保育士ですがそう思います
やたら慎重にすすめたがる先生がいますが、卒園後に小学校で困るのは子どもです
通常級での学習が困難になりますよ
早めに発達検査促して療育やSSTを受けたりできるようにしないと親もキツイです
今は検査結果出るまでに初診、検査諸々で3ヶ月はかかりますしね+104
-12
-
107. 匿名 2021/06/26(土) 10:42:38
義弟は幼稚園年長のときに児童相談所に行くように幼稚園の先生に勧められたけど義母は行かなかった。成績はずっと良くて大学もいいところだけど、友だちはいなかったらしい。でも頭が良すぎて妬まれて友だちができないという謎理論で義母は何とも思わなかったらしい。そして就職→コミュ障で仕事で失敗ばかり→鬱で引き篭もり20年目だよ。私はたまたま発達障害児の療育の仕事してるけど、義弟も児童相談所に行ってたら引き篭もりにはならなかったと思う。ほっとかれて集団にも入れずつらい思いをしてきたんだろうなと。+175
-1
-
108. 匿名 2021/06/26(土) 10:43:19
>>102
親みたら、あーこの子の親って感じ。
のパターンあるよね+139
-2
-
109. 匿名 2021/06/26(土) 10:44:21
何歳検診で、絵を見せてキリンを指させるか、積み木を積めるかとかあるけど、例えばだけど、もしキリンを以前に見せてなくて知らなかったり、積み木を触ったこともない子もいるはずで、その場合はできないと思うけどそれでもやはり発達引っかかるのかな?+12
-5
-
110. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:17
>>92
私もそれを思いました
この時期に言われるってよほど顕著なんだろうなって
それと同時に主さんが全くそういうことを気にならなかったってのも気になりました
公園や児童館などで周囲の同年代の子と比べて違うかな、みたいなこと、何もなかったのかな?+135
-4
-
111. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:27
>>57
まあね。
ただ発達障害は0.7掛けが実年齢って言われるくらい精神の発達も遅いから、子供のころや思春期の頃に性質を自覚させようとしても無駄で、社会に出て自滅して気づくことが多い気がする。+79
-2
-
112. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:34
>>64
けど、グレーでも白でも、集団生活で保育士の手に余るお子さんだから、相談してくださいって指摘されてるんだもんね
発達障害の特性なのか、親の甘やかしなのか(不適切な養育)、微妙な部分はあるから、やっぱりそこは専門家に診断してもらわないとね
発達障害じゃなくても、愛着障害で発達障害っぽい子もいるし、専門家でさえ判断が難しくて、結局発達障害じゃないからまともな対応してもらえない子もいるし、難しいよ+132
-3
-
113. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:38
>>70
ネチネチしてるのはお前だろ+0
-43
-
114. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:50
>>11
特別支援学校に行けていれば職業訓練→障害者雇用の流れがあったとは思いますが、ボーダーだとこの流れに乗れず、結果無職にならざるを得ないケースもありますよね。+275
-2
-
115. 匿名 2021/06/26(土) 10:45:55
>>102
同じクラスに絶対なりたくないよね+68
-0
-
116. 匿名 2021/06/26(土) 10:46:10
>>98
え?トピ文読んでないの?読んだらわかるじゃん
+3
-28
-
117. 匿名 2021/06/26(土) 10:46:14
>>1
ショックなのは分かるけど
早い段階で指摘されるのはむしろ有り難いと思うよ。
うちの場合は赤ちゃんの頃から私にしか感じない?違和感があって、1歳半検診で療育機関紹介して貰ってしばらく通ってる。今3歳でまだ診断はついておらず「発達グレー」の状態だけど、もし将来何もなければそれはそれで良かったと思うし、診断が付いても納得出来るし、どちらにせよ専門の機関で見て貰えるのは有り難いと思う。
+204
-2
-
118. 匿名 2021/06/26(土) 10:47:07
>>65
そうそれよ+3
-11
-
119. 匿名 2021/06/26(土) 10:47:17
幼稚園から集団行動の苦手さ、空気の読めなさ、切り替えの悪さなどを指摘されて保険センターや小児科に連れて行ったけど問題なし、で板挟みになったことならある。+47
-1
-
120. 匿名 2021/06/26(土) 10:47:44
>>44
近所の子の2人兄弟がいる家があってママさんと仲がいいんだけど、上の子は保育園の頃にADHDと診断されて小中学校と支援学級に進み、放課後や土曜日もデイサービスを利用して勉強をみてもらったらしてたみたいだけど、下の子が今中2で最近発達障害の診断を受けたって言ってた。もう勉強がついていけなくて不登校気味になってるらしく「もっと早くに診断を受ければよかった」ってママさん後悔してたわ。
+133
-3
-
121. 匿名 2021/06/26(土) 10:47:55
>>109
たぶんみてるのはそれだけじゃないと思う。+48
-0
-
122. 匿名 2021/06/26(土) 10:47:55
>>1
4歳くらいなっても人の話理解できなかった。自分でもうまく伝えられないから泣く暴れる。本当に大変だった。小学1.2 年生の時は常に椅子ガタガタしたり授業中走り回ったりで検査したほういいと言われたが異常はなくグレーでした。6年生になった今、成長が遅いって感じで、やっと小学生と会話してるって感じになりました。成績はほぼ100点ですが…。いずれ治るかもだしそのままかもだし、気持ちは分かりますがあまり悩まないほうがいいと思います。+10
-56
-
123. 匿名 2021/06/26(土) 10:48:14
>>87
目から入る情報に強いと発達傾向高いの?
世間的にも目派、耳派でわかれてるなーと思ってたけど…+31
-1
-
124. 匿名 2021/06/26(土) 10:50:31
>>20
たしかに。
今どきはクレームを恐れて園から指摘することはあまりないのかと思ってた。
私も子供が年少の時に自ら検査受けて担任に報告したら、「言ってくれてありがとうございます。こちらからは言えないので…」と言われたし。
私はもし自分が気付いていなかったら先生に指摘してほしいと思うけど、そうじゃない保護者もいるんだね。+190
-0
-
125. 匿名 2021/06/26(土) 10:50:31
>>1
具体的に主さんが気にされてることはどんなことですか?
座らないとか、話が噛み合わないとかですか?
それとも、物を投げたりたたいたりとか、(言い方がすみません)他害を伴うようなものですか?
後者であれば、園の先生が発達について相談や提案をしてくるのも当然のように思います。園は集団生活なので…
主さんが、きちんとされてそうだから、先生も言いにくいことだけど伝えているのだと思います。
年少ということは、まだ集団生活始まって2ヶ月くらいですよね。コロナもあって全部登園とか出来てないかもしれない。
それまでの環境は分かりませんが、上に兄弟がいたり、お友達が多く入園前もよく遊んでいた子なら集団慣れというか友達が嫌がることはしてはいけないというある程度の空気を読むということはできるかもですが、家族だけの世界で生きてきた子が急に集団に馴染むのは大変なことです。+97
-1
-
126. 匿名 2021/06/26(土) 10:50:36
>>1
不安や戸惑い、まさか、
など気持ちは当然ですが
キッカケを与えてくれてることに感謝して
相談に伺って下さい
私の子供は10代ですが
幼稚園時の先生からの気づきを深く捉えず
今、本当に本当に可哀想な思いをさせています
専門の養育を受けさせてあげれば
今の苦しみは無かったのかもと後悔ばかりです
+143
-4
-
127. 匿名 2021/06/26(土) 10:51:20
>>80
そもそもの親が発達障害という例が多いと思う。私生活にさほど影響がないレベルの人はたくさんいるので。同じレベルでも人によって感じ方も違う。環境にもよる。私は発達障害は遺伝してると思ってるので。+109
-2
-
128. 匿名 2021/06/26(土) 10:52:11
>>11
文章まともだしガルちゃんやれてるから大丈夫+178
-10
-
129. 匿名 2021/06/26(土) 10:52:23
>>109
うちの子、検診で積み木も絵本も何もかも無反応だったからその場で母子共に別室へ連れて行かれて、相談員(診断士?)に改めてみてもらったよ。ただ発育が遅くてぽや〜っとした子だねって言われたけど、幼稚園上がるまで何かしらの検診があるたびに診てもらってました。+52
-0
-
130. 匿名 2021/06/26(土) 10:52:50
>>105
子供が支援級ですが、支援の先生方皆様良い先生ですよ。地域によって違うのかもしれませんが、誤解を生むコメントだと思います。因みに子供の小学校は支援級でも普段は普通級で過ごし、必要な科目のみ支援級でというやり方です。+99
-2
-
131. 匿名 2021/06/26(土) 10:53:05
>>63
すごい。脳外科に行くように誰かに言われたんですか?+150
-1
-
132. 匿名 2021/06/26(土) 10:53:38
>>87
貴方が述べてること全てに当てはまるわ。ちなみに男児、自閉スペクトラム症グレーゾーン。
知的があるとハッキリ分かるのかな?
うちは知的に問題なしだからグレーゾーンの診断つくまでにすごく時間がかかった。+18
-0
-
133. 匿名 2021/06/26(土) 10:53:53
>>126
やはり専門家の言うことは正しいってことですよね。
親は認めたくないってのもありますし、、なんとかなるだろうみたいに思ってしまったり。+74
-3
-
134. 匿名 2021/06/26(土) 10:54:04
>>1うちの子も幼稚園で指摘されて相談に行きましたが特に問題無くて。取り敢えず滑舌悪いので積極的に話せないのかも?と言われ療育センターで取り敢えず滑舌のみ指導してもらいました。
その後何事もなく小学生になりましたが、都心から田舎への転校で小学校の先生から指摘。先生から指摘の取り消し。
小学校高学年で中学生になるにあたってもう一度検査したほうが…みたいな話になり、専門病院受診、療育センターへ。そっからの異常なし。
10年以上迷走しています。勉強の方は上の下くらい。
どうしたらいいのか悩ましいです。
+103
-4
-
135. 匿名 2021/06/26(土) 10:54:09
>>58
うちも同じような感じ。
マイナスつくかもしれないけど、先生が言うことが全てじゃない。
だからこそちゃんと相談に行った方がいいよ。
私は2人の心理士の方に診てもらって大丈夫と言われたと伝えたら「そう思ってました!長い目で見ていきましょう!」なんて言われたよ。+135
-3
-
136. 匿名 2021/06/26(土) 10:54:26
>>1
診察して貰って何もなければいいと思う
20歳超えてからの申請は大変ですよ。自分がそうなので半年以上通い、やっと申請が出来ます。この辺は病院によるかも知れないが
+71
-2
-
137. 匿名 2021/06/26(土) 10:54:35
>>109
1歳半で絵を見ての指差しと積み木の検査あるけど、それだけじゃないよ。
普段の生活の中で親の簡単な指示「絵本持ってきて」「いただきますするよー」って言ったら手を合わせる、みたいなのができるかどうかの親への聞き取りも含まれてる。
言葉は出ないけど親の言ってることが分かるなら様子見になることがほとんどだと思う。+67
-0
-
138. 匿名 2021/06/26(土) 10:54:48
>>113
そういう性格だからダメなんじゃない?親じゃないよね?子供もそうやってネチネチ言われてたら可哀想+19
-3
-
139. 匿名 2021/06/26(土) 10:55:11
年少・年中と園側からの要請で個人面談をし、言語発達の遅れを指摘されました。
その後、市に相談をして発達外来に予約出来たのが約7ケ月後。来月2日に行ってきます。事業所見学・通所場所決定、療育手帳発行までもうしばらく時間掛かりそうです。+22
-0
-
140. 匿名 2021/06/26(土) 10:55:32
>>128
がるちゃんにこういう人多そうだよね+26
-2
-
141. 匿名 2021/06/26(土) 10:55:41
>>111
うちのアスペルガーの中2も同級生と比べて精神的に幼いなーと感じるけど、ちょっとずつ自分の不得意なところは自覚して気を付けられるようになってるよ
うちもまだまだ子育て途中で、成功してますとか言えないけど、やっぱり小さいうちに親が気づいてケアしてると、本人の自覚のもとで社会に出るまでにだいぶ準備はできると思う+71
-2
-
142. 匿名 2021/06/26(土) 10:55:49
>>110
そうそう
まだみんな何もできない時期だからね
集団生活に馴染めないってレベルなら言われないと思う
でも主さんみたいに全く気づかないお母さんは結構いるよ
年少で石を拾って食べる(異食)のに、あらあら〜って対応で、幼稚園からお子さんの様子を実際に見てくださいって言われて、うちでは預かれないって遠回しに言われても知らんぷりなお母さんとか
逆にダメなことをダメって子供に言わないから、発達障害みたいな言動になってる子とかいるし
お母さんにはあまり客観的な視点は期待できない人の方が多い+134
-0
-
143. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:02
>>112
〉結局発達障害じゃないからまともな対応してもらえない子もいるし、難しいよ
そもそもの枠組みが間違ってるから集団行動に問題があると見なされる子達がいるんです
日本の幼保教育は根本が間違ってる場合も多いんです
そこを考えず全て子供のせいにしても駄目だし過剰診断でおかしくもなりますよ
現場で感じるのはその基準がわけわからないほど混沌してると思いますね
うちの保育園は療育と連携してますが発達障害児は絶対来ないほうが良いと思いますから+18
-2
-
144. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:11
>>138
ネチネチしてるのだれだろうね…
しかも子どものことまで言うとか結構最低だと思う+1
-23
-
145. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:14
>>105
結局は慣れた先生に任せるんだと思うよ。
先生も毎年希望はだすけど、支援級は何年も同じ先生になること多いし。
知り合いの子供も支援級2年目だけど、教員なる前から障害がある子にスイミング教えてたり関わったことがある経験あるし。
+12
-2
-
146. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:30
>>138
通報しました+1
-17
-
147. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:42
>>106
追加。
通常学級で困難でも診断おりて通級利用できれば本人が教室から離れてクールダウンしたり、苦手な科目は通級へ行くこともできます。
友達関係の悩みを相談できる先生がいたりするのも大事です。+46
-1
-
148. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:52
>>138
横だけど荒らすのやめてくれない?みぐるしい+19
-2
-
149. 匿名 2021/06/26(土) 10:56:59
>>122
心配です。お友達とのコミュニケーションは取れていますか?周りはかなり大人っぽくなってくる頃です。
この勉強ができる、ほぼ100点というのをよく聞くんです。それで親は少し安心してしまうんです。でもこれから本人が生きていく上で必要なスキルは他にもあります。+80
-1
-
150. 匿名 2021/06/26(土) 10:57:00
>>74
親も発達だから判断出来ないんでしょ+33
-1
-
151. 匿名 2021/06/26(土) 10:57:18
>>106
知人の子も保育園の時発達を疑って市の保健師だか相談員に見てもらったけど多動気味だけど大丈夫って見解でほっといたら高学年で不登校になって診断ついた。
専門の医者と心理士に診てもらうの大事だね・・
+108
-0
-
152. 匿名 2021/06/26(土) 10:57:58
>>98
普通にトピ主のコメント読まずにただ発達!療育!って決めつける人ばっかりだからでしょ
トピ主が聞きたがってるのそれじゃないよね+4
-41
-
153. 匿名 2021/06/26(土) 10:58:10
>>105
そういう先生がゼロとは言いませんし自治体によると思いますが、特別支援教育の資格を持つ教師が主任をすることが多いですよ
特別支援クラスに入る児童も増え専門知識が必要なので、私が見た中では発達障害を疑うような先生はいなかったですね
+46
-0
-
154. 匿名 2021/06/26(土) 10:58:19
>>119
結局どうなりましたか?+7
-2
-
155. 匿名 2021/06/26(土) 10:58:24
>>18
そうそう
先生たち保護者から見ててえっ!って思うような子供でもすごい許容してできる限りその子に向き合ってやってるよ
普通の子供に接するのはもちろん問題ありな子の対応を見てるとプロってこういうことだなと日々感心する
その先生たちがお手上げということはよっぽどってことだと思う+208
-2
-
156. 匿名 2021/06/26(土) 10:58:47
>>20
絶対に指摘しない保育園が近所にあって、入学してから転校する子が割といる。周りの保護者から見て明らかに普通の学級は無理そうだなって分かってるのに。入学式しても数ヶ月で転校させられるなら、最初から言ってあげたらいいのに。+123
-1
-
157. 匿名 2021/06/26(土) 10:58:49
>>105
支援学級の担当するには資格がいるよ。教員誰でも出来るわけじゃない。+59
-2
-
158. 匿名 2021/06/26(土) 10:59:39
>>16
このお母さんもおかしいけど性格腐ってるガル民が普通語っててワロタ+4
-32
-
159. 匿名 2021/06/26(土) 10:59:58
>>45
めんどくせー+24
-0
-
160. 匿名 2021/06/26(土) 11:01:32
>>64
もう本当にその通りだと思います。
ここを見ていても、保育士が言うなら間違いないみたいなコメントばかりで…+8
-41
-
161. 匿名 2021/06/26(土) 11:01:41
>>152
色んな意見があっても別に良くないか?ガルちゃんだよ?+25
-0
-
162. 匿名 2021/06/26(土) 11:01:45
>>4
うちの子も年少の時に言われた。言いにくいだろうに教えてくれてありがとうって思ったよ。園に発達の専門の先生が来て見てくれて、結局診断はつかなかったけど娘用に少し特別なカリキュラム作ってくれた。
今、小学校高学年。どちらかというと成績も良く学校にも馴染んで楽しくやってる。特性は変わらないけど、親の関わり方とか参考になったし、何より子供自身が自己肯定感をちゃんと持ててるところがありがたい。発達障害の子は怒られたり劣等感を持ちやすいから、周りがはやく気づいてあげることが大切よ。+128
-0
-
163. 匿名 2021/06/26(土) 11:02:44
>>161
トピ文読んだ?+2
-12
-
164. 匿名 2021/06/26(土) 11:04:11
ショックですよね。
うちにはasd.adhdの5歳児がいます。
集団生活で子ども自身が困っている様子を、先生は沢山見ているんじゃないかと思います。
一度専門機関に相談に行くことは、そんなに悪いことではないと思いますよ。
・行政の相談機関や発達センター
・普通の小児科ではなく、児童精神科医や小児神経科の先生がいるクリニック
に行ってみるといいと思います。
【療育のメリット】
遊びながら人とのやりとりを学ぶから楽しい
沢山褒めてもらえる
知育的な教材に触れられる
親も接し方の勉強になる
今は民間の療育も無料で通える
目を背けて様子見を続けたくもなりますが、子どもの成長に良い選択ができた方が長い目でみて収穫が大きいんじゃないかと思います。+45
-0
-
165. 匿名 2021/06/26(土) 11:06:51
幼稚園や保育園で指摘じゃなくて悪いんだけど、うちの子は1歳半検診で落ち着きのなさや言葉が少ないって事で、月に何回かある親子教室に通って、そこで定期的に心理士さんに見てもらったりしたよ!
今は年少で、保育園だと今のところ問題なく生活できてるみたいです。今度懇談会あるから、何か言われるかもだけど、本当にびっくりするくらい変わった!
こうやって落ち着いたのも親子教室のおかげだなぁと、最近やっと実感してる。+55
-0
-
166. 匿名 2021/06/26(土) 11:08:14
>>1
年長の娘が去年から、年少の息子がこれからですが、市の支援を受けて療育事業所に通ってます。
正式な病名はもらってません。
私もフルタイムをやめて通ってるので、行かない子と比べて少しでも効果が出てほしいと思ってます。+118
-1
-
167. 匿名 2021/06/26(土) 11:09:01
>>8
これだ…
Wショック🥺+260
-3
-
168. 匿名 2021/06/26(土) 11:09:04
>>144
自分が傷つくのは嫌なんだ。自分中心の子供みたいだね+15
-1
-
169. 匿名 2021/06/26(土) 11:09:07
>>15
中学に寄生とか走り回ったりはしないけど皆んなを虐める子が居て腹違いの子供3人産んで2人施設に入れて1人は死なせた。今思えば発達だったな。+121
-0
-
170. 匿名 2021/06/26(土) 11:09:28
>>163
読んだからここにいる+9
-0
-
171. 匿名 2021/06/26(土) 11:09:45
>>15
担任をそいつ呼ばわり
下級生を虐めたことを悪いと思ってない
障害者扱いされたとキレる
親がもう問題あり過ぎてなんと言っていいのか…
親子揃ってカウンセリング行くか今までの事反省して悔い改めて欲しい+234
-1
-
172. 匿名 2021/06/26(土) 11:09:50
早い段階で気付けることは大事ですよね。
娘が幼稚園で指摘されました。
そこから支援センターに行ったり自分なりに調べたりたり動き始めました。
小学校入学前にいろいろと準備ができていたので、今1年生ですが周りのサポートを受けながら楽しく通っています。
先生に感謝しています。+31
-1
-
173. 匿名 2021/06/26(土) 11:10:55
>>149
ヨコですが。
うちの子も似たような年齢で、似たような感じです。
勉強以外に生きていく上で必要なスキルがあることは、もう痛くて痛くてたまらないくらい身に沁みて分かっています。
勉強ができるから安心しているわけではなく、もうそこを伸ばすしかないんです。
友達とコミュニケーション取れるようになってほしい…と心の底から願っていますし、小さい頃から療育はもちろん、習い事やイベントなどで人との関わりを意識してきましたが、持って産まれた特性は変わりません。
コミュニケーションを諦めた訳ではないけど、もうこのまま突っ走って、変わった学者や研究者を目指したらと思っています。+94
-2
-
174. 匿名 2021/06/26(土) 11:11:11
>>141
それはあなたの育て方が上手いですよ。
ADHDと違ってアスペルガーは社会で生かせられる技能があるから、得意なことを伸ばしてあげてください。+60
-1
-
175. 匿名 2021/06/26(土) 11:11:56
>>66
男の子だと、ちょろちょろするの普通って思う方は多いよね。
うちの娘は年少で療育初めて、年中の時に診断下りて、支援学級にいて、普通級と交流もしてるけど、立ち歩いたり教室から出て行く事はなく、離席もせず授業受けられてる。
でもずっと見過ごされて、就学してから教室から脱走したり、奇声上げる子も何人かいる。
色々話聞くと、ママさんも小さい頃はよく分かっていなくて、こんなもんだって思っていて2、3年になって児童精神科で相談してみては?って指摘があるってパターンが多いなって印象です。+96
-1
-
176. 匿名 2021/06/26(土) 11:12:06
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
指摘内容は主にお友達に手が出てしまうです。
友達関係の中でうまく自分をコントロールできないのでは…?という内容です。
あとは落ち着きがない部分があるなどです。
入園までは子育て支援センターに頻繁に行ったり同世代の子達と公園で遊ばせていました。
年齢も年齢なのでもちろん友達と取り合いや喧嘩になってしまう場面もありましたが、頻繁ではなかったです。
ショックですが集団生活の中でご迷惑を掛けてしまっているので発達相談に行く予定です。+113
-3
-
177. 匿名 2021/06/26(土) 11:12:11
>>164
児童発達支援は無償化されたんですよね
所得制限に引っかかる世帯には出費なので無償化されてよかったですね(放課後デイはいまだありますが)
診断がついていなくても療育が受けられると知らない人もいると思うので、もっとハードルが下がればいいと思います
+37
-0
-
178. 匿名 2021/06/26(土) 11:12:12
>>152
欲しい意見のみしか受け付けませんとかも書いてないしいいじゃん。+30
-0
-
179. 匿名 2021/06/26(土) 11:12:13
>>149
病院では診断付きませんでした。友達は沢山います。中学になってからイジメられないか心配ではありますが…。例え障害であったとしても受け入れる覚悟はもう十分ついてます(^_^)+9
-2
-
180. 匿名 2021/06/26(土) 11:13:45
>>152
主のコメント見なよ。ありがとうって言ってるよ。+40
-0
-
181. 匿名 2021/06/26(土) 11:14:55
幼稚園教諭です。
こちらから療育を勧める子はいます。入園して3ヶ月じっくりと様子を見て、区の循環の方にも見てもらい、保護者とある程度の信頼関係が作れるようになったいまの時期に話すことが多いです。
医者でないのに診断は出来ないとよく言いますが、その通りでだから「お子さんはADHDです」とかは言いません。ただ毎年毎年いろいろな子どもたちを見ているので、療育が必要な子はすぐにわかります。
個性だとも言いますが、人の助けを借りなければ生活に困り感が出るのは個性とは言い切れません。
「家では出来ます」「厳しく言えばわかります」とよく言う保護者も多くいますが、怖さで支配するのはその場しのぎで、それが通用しなくなった時に初めて後悔している人を何人も見てきました。家庭と集団での姿はまた違うのです。
親の見栄だけで、大丈夫と決めつけ何もしてあげないのは子どもが可哀想だなと思ってしまいます。
療育というと障がいなんだと思ってしまいますが、その特性はそれぞれ。
きちんとテストしてどこを補ってあげたら、その子が生きやすくなるかを一緒に探していきます。
長くなりましたが、主さんもし悩まれてるなら一度行かれたほうが良いと思います。+161
-0
-
182. 匿名 2021/06/26(土) 11:15:01
大切なのは発達障害かどうかじゃなくて、子供が精神的に安定して楽しい毎日が送れること。
うちもおそらくグレーな4歳児(3歳の時に検査受けたけど問題なし)がいるけど、不安になる時は先生から言われたこの言葉を思い出してます。+77
-3
-
183. 匿名 2021/06/26(土) 11:15:38
>>128
発達障害は知的障害じゃないですから、多少はね。
しかし人並みに文章は書けますが、社会では半人前です。
注意力散漫なADDでは、現代のマルチタスクが重要視されている社会をやっていくのは厳しいと感じます。+115
-3
-
184. 匿名 2021/06/26(土) 11:15:52
>>80
うちの弟は発話がほとんどないことを幼稚園教諭と他の保護者から指摘されて、発達相談いくように勧められたよ。普通に相手の話は理解しているし、性格も極々穏やかだったと思う。今思うと、別に言語発達が少し遅かっただけ、または幼稚園では話さず静かにしてただけな気がする。発達は正常と判断されて発達の教室は終了、今も普通に働いてる。
今もそのこと母親は「騒ぎ立てられた、うちのこは普通だったのに」と言っているけど、そういう気づきで救われる子供も大勢いるよね。+125
-1
-
185. 匿名 2021/06/26(土) 11:18:13
>>64
保育士は見立ては出来ても診断は出来ない
素人だけど子どもの専門職として
無知ではない
色んな機関との連携や情報で知識はあると思います。+109
-3
-
186. 匿名 2021/06/26(土) 11:19:02
>>84
わたしも似たようなこと医師に言われたけど、そんな個性なんていらないですって号泣しながら言った。+107
-4
-
187. 匿名 2021/06/26(土) 11:23:44
>>176
お疲れさま!
+22
-0
-
188. 匿名 2021/06/26(土) 11:25:22
>>37
ミステリと言う勿れのセリフで日本はいじめられた人がカウンセリングはおかしい、海外はいじめの加害者がカウンセリングをするのにっていうのを思い出した+103
-1
-
189. 匿名 2021/06/26(土) 11:25:23
通ってた幼稚園は幼稚園側からは言えない規則らしく、遠回りに言われても頑なに発達相談に行かなかった保護者さんいたよ。
家は市役所から発達相談を進められる。
発達支援は全然問題ないと言われる。
息子はグレーゾーンで、ある意味板挟みでしたが、「一年生になったときに一人でできるようにしてみては」と市役所の相談員に言われ、はっと思い発達支援に通って良かった思いましたよ。
+17
-0
-
190. 匿名 2021/06/26(土) 11:30:16
ちょうど昨日、幼稚園の担任の先生から指摘があり今日の午後小児科受診予定です。
好き嫌いが激しくて嫌いなものや初めて見るものは手をつけない事を入園前に伝えていましたが、案の定給食に全く手を付けないらしく‥‥。
お弁当の日は好きな物だけを入れてるので完食するのですが、こだわりが強いのかもしれないとの事。
園児同士とのコミュニケーションは問題なく基本的には何でもこなせるらしいのですが、たまに急に歌い出して自分の世界に入り込んでしまう事もあるそうです。
正直今不安と、早めの対処で今後の子供の生きやすさが変わるかもしれないという焦りや期待で胃が痛いです‥‥。+72
-0
-
191. 匿名 2021/06/26(土) 11:31:49
>>170
ええ!?じゃあ経験談をどうぞ+1
-9
-
192. 匿名 2021/06/26(土) 11:31:57
>>116
うわあ、、、結局説明できないんだ。ヤバイ+13
-0
-
193. 匿名 2021/06/26(土) 11:32:05
>>168
うわあめちゃくちゃネチネチしてる
+2
-7
-
194. 匿名 2021/06/26(土) 11:33:18
相談に行くだけでも違うと思う。
そこから療育に繋がるかどうかは保護者次第。
療育って聞くとハードル高く感じるけど
折り紙だったり散歩だったり幼稚園でやることと似てるよ。ただ本人の主張(集団遊びをやらないとか)を否定しない。無理にやらせない。自己肯定感を高めてあげる。んで段々できるようになる。そんな感じだよ。+31
-0
-
195. 匿名 2021/06/26(土) 11:33:52
>>159
わざわざ突っかかる方がね+1
-10
-
196. 匿名 2021/06/26(土) 11:34:28
うちの子も保育園の時に指摘されてめちゃくちゃショックだったけどとにかくどうにかしなきゃと焦りましたがその保育園の系列の療育施設が近くにあったのですんなり入れてラッキーだったのかも知れません。仕事で行けない時もありましたが療育の先生ってとにかく褒めてくれて優しくて、怒られる事が多い子供の自己肯定感を高めてくれて認めてあげようみたいに感じました。
私の主観ではありますが小さい時から療育に通った方が落ち着くのも早いと思います。
小学校高学年とかそれ以降にどうしようもなくなって支援学級に来る子もいましたが馴染めたり本人がそこで楽になったと思えればいいけど、支援学級自体を拒否する子もいると思うのでそうなると不登校などに繋がってしまうかも知れないので出来れば早ければ早いほどいい気がします。+50
-0
-
197. 匿名 2021/06/26(土) 11:34:44
逆に心配してるけど全く勧められない。
何故?+8
-0
-
198. 匿名 2021/06/26(土) 11:34:52
>>176
困らせるようなことをする子の方が、実は困っている子ってこともあるんですよと幼稚園の先生に伺ったことがあります。
口で自分の気持ちを伝えるやりとりが、できるようになるといいですね。
まだ3、4年しか生きてないないから、伸びしろは沢山あります。
発達相談でいいアドバイスがもらえますように。+140
-2
-
199. 匿名 2021/06/26(土) 11:35:15
>>1
うちの場合は入園前ではありますが、3歳児検診の時に言葉の遅れで丁度会場にいらっしゃった市の臨床心理士さんに自ら相談に行き、その後半年ほど診て頂きました。検診自体では引っかかりはしなかったのですが何となく心配だったので(^_^;)
結果、定型発達の子よりも一年ほど言葉の遅れは見られるが意思疎通はしっかり出来ているので、一旦通院は終了にして様子をみましょうと言われました。
臨床心理士さんからも通う予定の幼稚園に注意点を伝えて頂いたりフォローしてもらい、4歳の今は普通に毎日通園してます。
結構3歳児検診の時に「うちの子は引っかからなくてよかった!」と言ってる方を見かけますが、少しでも心配な点があるなら早めに対処した方が子供の為になりますし、主のお子さんもまだ幼稚園児ならむしろ早く見つかって良かった!とプラスに考えて良いと思います。
まずは役所の子育て支援科等に相談に行ってみては??+74
-0
-
200. 匿名 2021/06/26(土) 11:37:37
>>192
説明説明って読んだらわからないの?(笑)
どんだけ説明されたいの(笑)
読解力なさすぎ+2
-16
-
201. 匿名 2021/06/26(土) 11:38:01
>>4
決めつけで言ってるわけじゃないよ。
専門機関で見てもらえば例え違ってもその子に合う対応を教えてもらえるから損することなんて全くない。+51
-0
-
202. 匿名 2021/06/26(土) 11:38:12
>>192
説明おばさんうざいから消えてください
あなたが一番やばいよ+9
-5
-
203. 匿名 2021/06/26(土) 11:41:34
>>191
読んだら経験談書かなきゃいけないルールあるっけ?+9
-2
-
204. 匿名 2021/06/26(土) 11:43:23
>>151
保健師はあてにならないというのは定説+80
-2
-
205. 匿名 2021/06/26(土) 11:43:35
>>80
家庭の中だと多くても両親と兄弟の世界で、1日の生活もある程度決まってるから問題行動が分かりづらい。それに初めての子どもとかだと、子どもってこんなものかなーって感じで見つけにくいこともある。集団になると、周りからの視覚聴覚への刺激が強くなるから、何かをしてても目に付いたものに飛びついて行ってしまったりする。
+68
-0
-
206. 匿名 2021/06/26(土) 11:44:28
>>1
義姉が保育士す。
沢山の子供たちをみてるので
この年齢だったら当たり前のことだとか色々教えてくれる。
念のため調べてみるとよいのでは?
+68
-0
-
207. 匿名 2021/06/26(土) 11:46:13
>>1
私は10上の兄、8上の兄、5上の姉から指摘されましたよ。きょうだい歳離れてるから鮮明に覚えてると言ってて、お前が小さいときと全く違う、相談してこい、普通の子と違うってズバズバ言われ行きましたら発達でした。育てにくいけど赤ちゃん、子供だからこんなもんかと思ってたけど違ったみたい。
今時言わないところが多いと思いますが早めに気づけてよかったと思います。+110
-2
-
208. 匿名 2021/06/26(土) 11:46:44
>>4
療育って早くやらないと手遅れになるからね
逆に健常児に療育しても問題ない(むしろ知育になる可能性すらある)から、療育に早く繋げるに越したことない
今コロナだからなかなか療育も難しいんだけどね
うちも言葉遅かったから療育受けたかったのに、発達は問題なしになって受けられなかったわ+95
-2
-
209. 匿名 2021/06/26(土) 11:47:36
>>203
はいはい
ならもういちいち突っかからないでください+2
-9
-
210. 匿名 2021/06/26(土) 11:48:27
>>105
そういう先生もいるかもしれないけど、わざわざそんな返信するのってどうなの?+16
-1
-
211. 匿名 2021/06/26(土) 11:49:16
>>168
おまえがだろ
精神年齢低いおばさん+2
-13
-
212. 匿名 2021/06/26(土) 11:49:41
言われならたら素直に行けばいいのにと思ってしまいます。専門機関で診てもらって違うなら違うでいいし、そうならそうで子どもを支援する。
親が園や学校からの指摘を拒否する否定する気持ちってエゴだと思います。もしかしたら支援が必要な子かもしれないのに。1番困るのは他でもない子ども自身なのに。
私の周りにもいますが親がうちの子は普通よ!って突っぱねることでその期間ムダに子どもがしんどい思いをするとは思わないのだろうかと不思議です。
発達相談の専門機関への受診もすごく混んでるから予約しても半年後とかになっちゃう場合も多いし早めに予約したらどうでしょう?
その診察日までに気持ちの整理をしてみては?
+61
-2
-
213. 匿名 2021/06/26(土) 11:50:01
>>186
いいことも悪いことも紙一重だもんね。
私でもあなたと同じ気持ちになるけど、
どうせ一緒に病気と生きていかなきゃだめなんなら少しでも前向きになれるといいよな+92
-1
-
214. 匿名 2021/06/26(土) 11:52:42
こういう指摘を受けて自分がショック受けて「家の子供はマトモだ!」って検査受けに行かない人は子供の人生を自分のプライドで潰してることに気がつかないのかな+78
-2
-
215. 匿名 2021/06/26(土) 11:54:45
>>92
1歳から同じクラスの子で、
1歳の時は自なんも思わなかったけど
2歳からはその子を見る度に他の子とは違うなって思ってた。
年少クラスになった今、やっぱりあの子ちょっと違うなと確信に変わった。
年少になってすぐにその子のお母さんと立ち話になったんだけど、
2人目の下の子がまだ生まれて数ヶ月なのに
もう仕事に戻りたい、家にいたら疲れると言ってて
下の子が半年になったと同時に保育園に預けて働き出した。
やはり育てにくさを感じているのかなと勝手に思った。+97
-7
-
216. 匿名 2021/06/26(土) 11:57:15
保育士は医師ではないので、「診断」は絶対にしてはならない。この子はこうだと決めつけるような発言はしてはならない。と、保育士の勉強をしている時に講師に言われました。
園での行動をありのままに伝えたり、保護者も気にしているようだったら、一度見てもらうよう助言してみたり…です。
保育士ですけど、明らかにあれ?と思う子でも保護者に伝えるのはかなりタイミングや言葉を選びます。やんわりでもクレームに繋がる事があります。保護者と信頼関係がしっかりできている状態でも、この件に関してはかなり慎重になります。
以前、発達が気になる子がいたので、園での健診の際に小児科医に相談しました。医師から見ても、おや?と感じる部分があったようで、「「今日の健診で医師がこう言ってました」と自分が言ったことにしていいよ」」と言ってくれたので医師の力を借りて伝えた事もあります。
それでもうちの子は違います!大丈夫です!とおっしゃる方もいます。
診断しようとする保育士はダメだけど、園での様子を聞いてこんな傾向があるよと伝えられたら、なんでもなければそれはそれでいいし、一度見てもらってほしいなと思います。その子の為にも。+72
-0
-
217. 匿名 2021/06/26(土) 11:58:05
>>176
先生からお話を受けてショックでしたよね
でも、少し考え方を変えましょう。
主さんのお子様のケースで言うなら
お友達に手が出てしまう
まだ言葉での表現、コミュニケーションが難しい年齢でそうなりやすいです。
手が出てしまうことでお友達を泣かせてしまって周りに叱られてしまうなどの状況なら1番困っているのはお子様ご本人です。
行動の意味を探ったら仲良くなりたくても楽しくても怒っても手が出てしまっていることもあります。
発達相談は障害をあぶり出す嫌な所ではなく、場面に適した行動をするための相談もできますし
お子様がどのように手助けしたら集団で楽しく過ごせるか探っていく時間だと思うと
とても有意義な相談になると思います。+108
-0
-
218. 匿名 2021/06/26(土) 11:59:13
>>142
横だけど、
石を食べるっての、まさにそれ+54
-0
-
219. 匿名 2021/06/26(土) 11:59:46
先生から言われたらとりあえず
相談しに行くわ!
自分よりいろんな子供見てる訳だし
知識もあるだろうし
誤診なら誤診でまだ小さいしそんな事も
あるだろうと思えるし
相談もいかずに私の子供なんともないです
って親はいくらでも言えばいいけど
苦労するの子供だよ?+52
-0
-
220. 匿名 2021/06/26(土) 12:00:10
>>84
でもその軽いノリで行っていくら軽度だとしても発達障害と診断されたら、その後保険とかも加入できなくなるんでしょ?
これから一生発達障害として色眼鏡で見られて、就職も結婚もできないかもしれない。
親が気付かないくらい軽度なら、ちょっと変わった子として生きていった方が子どものためになるんじゃないかと思ってしまう。+11
-40
-
221. 匿名 2021/06/26(土) 12:01:46
うちの園に、年長さんで明らかに自閉症で軽度ではない知的障害のお子さんがいるけど親が凄くポジティブで、3歳半検診で指摘されたのも、他の子よりゆっくり成長してるみたいです。と前向きだった。
パニックになる事や給食は白ごはんに水道水をかけたものしか食べられない事、何でも食べてしまう(石、玩具、絵の具で製作した時バケツの水を飲んだことも)など、伝えてもうちの子バカですよねー。ホントに。って笑ってる。
事実を受け入れられないのか、本当に普通だと信じてるのか分からないけど、保護者から困ったの言葉が聞かれたり、専門機関に行った方がいいか?と相談があるまで、こちらからは療育に行ってくださいって言えない事になってるから、毎日もどかしいし、もちろん加配もつかないから目が離せなくて疲れる。+110
-1
-
222. 匿名 2021/06/26(土) 12:03:36
保護者の反発を恐れてなのかはっきり勧めない先生も多いと聞きました。現場の先生が提案してくれたのなら、一度相談したらいいと思います。
うちは年中の時に相談→検査→療育となり、そちらに通い始めてから園生活が劇的に良くなったので、年少の時に相談に行っておけばよかったと子供が小学生になった今でも後悔しています。+23
-1
-
223. 匿名 2021/06/26(土) 12:05:02
>>220
どっちがいいか分からないですよね。
診断がおりるってことは、ある程度自分の不得意な事も分かるだろうしそれを理解して改善させる事も出来るかもしれない。けど色眼鏡で見られるかもしれない。
変わった子として生きていても周りの人に恵まれないと本当に辛い人生を歩む事になるし。
+27
-2
-
224. 匿名 2021/06/26(土) 12:05:27
なかなか直接言われないよ?
逆ギレしてくる人もいるから
私も療育や子供の病院通ってるけど
その都度ご主人は理解ありますか?
って聞かれる
自分の子供がってのを認めたくない人
いるんだと思う+44
-1
-
225. 匿名 2021/06/26(土) 12:13:33
我が家の娘ですが、赤ちゃんの頃からネットで見るADHDの特徴にものすごく当てはまっていて凄く悩んでいて。
こちらで何回か相談した時は、絶対そうだ!と言われてました。
幼稚園の先生からは個性です!相談の必要はありません!と言われてモヤモヤしてましたが。
小学生になった途端に落ち着きました。
幼稚園の同級生で、見た目には普通の子は先生に指摘をされて障害がわかったようで。
やはりプロは違うんだなと思った一件でした。+28
-10
-
226. 匿名 2021/06/26(土) 12:13:40
>>185
実際は知識は無知な人のほうが多いですよ
なんとなく感覚で覚えてる感じなので当たらずとも遠からずな事はありますが
理論より感情論
好き嫌いも大いに入ります
現場で感じる問題は多々ありますね
+24
-1
-
227. 匿名 2021/06/26(土) 12:14:39
>>1
ショックかもしれませんが、せっかく気がついたことを教えてくれたのですから一度行ってみても良いと思いますよ。
小学生に入ってからだと環境も変わって大変になるかと思うので。+66
-0
-
228. 匿名 2021/06/26(土) 12:15:21
>>1
はい。
私も息子の発達が気になっていた時に保育園の先生にも言われた事があったので行ってきました。
結果、進級して環境が変わりストレスからくるというもので今は普通に過ごせています。+41
-1
-
229. 匿名 2021/06/26(土) 12:16:34
>>195
全部に返信してるあたり、あなたかなり気にしいでしょ?他人に否定されるのが嫌でたまらないって感じね。+10
-1
-
230. 匿名 2021/06/26(土) 12:19:25
>>3
集団行動が苦手だと発達障害の可能性があるのでしょうか?
三歳年少の娘が未だに幼稚園を嫌がります。
お友達と○○して遊んだと本人からはよく聞くのですが、担任曰く集団でゲームをする時などは輪に入れてないようで補助の先生と一緒にゲームに参加しているようです。
不安になってきました。+151
-4
-
231. 匿名 2021/06/26(土) 12:20:28
>>1
うちは年長の時、自治体がやってる巡回指導員が園での活動視察→担任経由で伝えられました
自分でもちょっと思うところがあったから(3歳時検診で相談しても問題なしと言われてた)その後療育とかの支援に繋がって本当に良かった
診断は受けてないけど(軽度で支援が受けられるならあえての診断は不必要との相談した医師の判断)その療育から色々情報得られたし、小学校に入学してからも普通級に通いながらの通級や担任の先生からも丁寧に目をかけてもらえた
おかげで高学年の今は問題を起こすこともいじめられることもなく平和にやってます+56
-0
-
232. 匿名 2021/06/26(土) 12:23:08
>>220
保険会社によるけど、通院が5年以上開いてれば加入できます。と言われました。+20
-2
-
233. 匿名 2021/06/26(土) 12:23:22
>>1
年少さんなら発達の個人差も大きいしお母さんが気づかないのは良くあると思います。
年少くらいで「あれ?」って軽く違和感。年中になって「そうかもしれない」と診断を受けに行ったという話を聞きます。
まだ幼いし、その子にあった子育てのコツを教えてもらえるかも。くらいの気持ちで診断を受けに行ったらよいと思います。+60
-1
-
234. 匿名 2021/06/26(土) 12:24:36
うちは何も指摘されなかったけど私が違和感覚えて行ったらやっぱりそうでした
指摘してくれるならいいよ
違ってたらそれで良いんだし+18
-0
-
235. 匿名 2021/06/26(土) 12:24:41
>>1
もう何十年も前ですが 今ほど発達なんて言葉も聞かなかったなあ
上の子を園に送り迎えに行き来しだして 弟さんがどうも???な感じ
周りではあの子???だよねと話していました。
今度その子が園にあがり数日したらヘルメットを付けている。
えっどうしたん?と聞くと先生がつけて下さいと言ったと。。。
保育士さんから言われるまで分からなかったと言ってたわ。
周りの者が気づいてたのになあ。親戚や祖父母は気づかなかったのかな?
+7
-26
-
236. 匿名 2021/06/26(土) 12:25:08
長文失礼します
年長の息子は、4月に担任の先生から就学相談を受けることをおすすめされて、申込むことにしました
今まで息子に違和感はありました
こだわりが強く、嫌いな食べ物が多い、手先が不器用、失敗することを極端に嫌がるなどです
それでも年少、年中の担任の先生に相談しても診断を受けるほどのことではないし、成長しているから大丈夫と言われ、息子の問題をなあなあにしてしまいました
就学相談を勧められた理由は、息子の園でのルーティーンがきっちり決まっていること
その為、イレギュラーなことが起きるとパニックになってた泣いてしまうとのこと
このままだと小学校に通えなくなるのではという先生方の判断からです
恥ずかしながら、就学相談というものがあるとは知らなかったので、正直安心しました
その後、すぐに病院の発達外来の予約を取りましたが、予約がいっぱいで診察を受けるのが12月になってしまいました
もっとしっかり息子の問題に向き合わなくてはいけなかったと反省と後悔ばかりです
まだどうなるか分からないですが、私と夫は言い難いであろうことをしっかり伝えてくださった先生方に感謝しています+74
-0
-
237. 匿名 2021/06/26(土) 12:25:31
>>102
一定数いるね。本当に。+41
-0
-
238. 匿名 2021/06/26(土) 12:27:32
>>204
保健師が診断するわけじゃないからね
窓口の機能してくれたらそれでいいのにね
+48
-0
-
239. 匿名 2021/06/26(土) 12:28:57
吉濱ツトムはIQ160のアスペ+2
-0
-
240. 匿名 2021/06/26(土) 12:30:07
>>235
親戚や身内がそっち側もしくは当事者を養育していて麻痺しているから気づかないんだと思う
気づいてしまったら自分を否定されたのと同じだから+6
-0
-
241. 匿名 2021/06/26(土) 12:31:07
私は園から直接指摘を受けた訳ではありませんが、入園式の様子を見たり担任から子供の普段の過ごし方を聞いて発達検査を受けることにしました。
その後発達障害の診断が下りましたが、ほっとしました。子供が起こす行動には理由があって、これから対応を考えていけると思ったからです。そう思えるぐらい心身ともにドン底にいました。
園長先生から発達検査を受けて、障害を受け入れたことに感謝されました。先生が指摘しても「うちの子は普通です!」と検査を受けない方も多いそうです。
ただの杞憂だったならそれでいいと思うし、何かしら引っ掛かったなら早めに対応した方がいいと思います。療育は少しでも早い方がいいというので…。
長々とすみません。もちろん主さんのお子さんがそうだというわけではなくて、一応念のためという感じで受けてみるのをおすすめします。
先生の言うことを突っぱねることなく悩んでる主さんは、お子さんのことをとても考えてると思います。+42
-0
-
242. 匿名 2021/06/26(土) 12:31:22
>>44
身内の話ですが 社会人になって難儀していますよ。
親が死んだらどう生きて行くんだろうと思っています。
私からしたら 園のころ違うコース選んでいたらもっと生きる道があったと思っています。
今も大事ですが ずー――と先の事も考えて上げて下さい。
+66
-2
-
243. 匿名 2021/06/26(土) 12:31:22
>>1
受け止めきれない気持ちもあると思うけど、みんなが言うように早めに相談したほうがいいと思います。
地域によっては療育も順番待ちだったり、診断の先生の予約も半年待ちなところもあります。
昔と違って親御さんがネットなどで情報を集めやすいからか、我が子のためにできることをどんどん取り入れてる感じです。
例えば視覚優位なお子さんは指示を出すとき、耳からでなく絵カードを使ったり、時間の切り替えに視覚タイマーを使ったり。
そういった知らなかったことややり方を教えてくれるのも相談先やその後の療育だと思います。+52
-0
-
244. 匿名 2021/06/26(土) 12:34:25
>>230
色んな要素があると思う
言葉の理解が不十分
コミュニケーション自体が困難
他人に興味がない
目の前のことに過度に集中してしまう
周り刺激に過度に敏感、一人の空間を望む
これらそれぞれに診断つくわけだから、素人にはどこに相談すればいいのかわからないでしょ?
だから発達外来で専門の診断つけることが大事だと思う+126
-0
-
245. 匿名 2021/06/26(土) 12:34:56
>>74
いいえ有難いことですよ
親は甘いから まさかまさかで時を逃がすから。+29
-1
-
246. 匿名 2021/06/26(土) 12:35:16
現役の幼稚園教諭です。
まだ幼いので判断は難しいと思いますが、療育やら行くなら早い方が絶対に良いと思います!
うちの園にもグレーな子がいますが、その子だけに付きっきりにはなれませんし、集団行動が出来ないので本当に"居るだけ"になっちゃってて、その子の為になっていないだろうな…と思っています。
その子の親御さんは聞く耳を持たず、という感じなのが辛いです。+49
-0
-
247. 匿名 2021/06/26(土) 12:35:48
私もショックだったけど旦那が市役所行って予約取ってきてくれた。幼稚園で療育して小6の今はだいぶマシになった。療育は数回しただけで今は2年に一度発達検査に行ってる。とりあえず療育して良かった。友達もできたし。+48
-0
-
248. 匿名 2021/06/26(土) 12:37:20
>>220
親が気付かない=生き辛さがない
ではないからなんとも言えない。
下手したら不登校や引きこもりとか二次障害につながる可能性もあるから。
+49
-0
-
249. 匿名 2021/06/26(土) 12:37:25
>>38
ご家族に頼らず生きておられるなら、自立しているということでしょうか?それは良いことですが、ご家族としては心配でしょうね。+70
-0
-
250. 匿名 2021/06/26(土) 12:40:05
>>212
ほんとにそれ!
小学校に脱走を繰り返す子(高学年)がいます。授業中も廊下をウロウロしてるけど普通級とのこと。親がその気になって動かないと、診断もつかずに放置。周りも迷惑だけど、その子も将来困ることになるよ。
逆に療養受けてる子でも「どこが?」というくらい普通にクラスに馴染んでいる子もいる。お母さんが言うには着るもの等の拘りが強くて大変みたいだけど、お勉強も友達関係も良好。+49
-0
-
251. 匿名 2021/06/26(土) 12:40:56
>>92
かなり目立つくらいなのに、親が今まで気付かないとかってありえることなの?
集団生活と親との一対一の関わりでは全然違うってこと??+29
-2
-
252. 匿名 2021/06/26(土) 12:44:23
>>126
今お子さんどんな感じなんですか?
よければ教えていただきたいです。+18
-1
-
253. 匿名 2021/06/26(土) 12:45:42
>>96
同意!!同意です。今まさにそう思います
身内にすれすれの子がいて普通級に入れたことを喜んでいた。今どうなってると思う
25歳位かな
ホント難義していますよ。父親も???と思うことがあった。
あの子親が死んだらどう生きて行くんだろうと思うわ。友達も一人もいない
違う道に進んでいたら 仕事もそういう関係があったと思う
病院や公園施設の掃除とか管理者がついてくれて。
子の将来を考えて決めて上げないと駄目ですね。
+85
-5
-
254. 匿名 2021/06/26(土) 12:45:55
>>74
こういう反応の方がおられるから、うちの子の通ってる幼稚園では、懇談の際に、物凄く遠回しにやんわり言うらしい。
賢い親は察して、検査とかするらしいけど、全く受け入れない親御さんもおられるみたい。
幼稚園がちゃんと伝えてくれるって、子供のことをちゃんと考えてくれてる良い幼稚園なんだと思う。+78
-4
-
255. 匿名 2021/06/26(土) 12:48:21
>>204
本当にそうだと思います。
見る人によって言うことがバラバラ。+35
-1
-
256. 匿名 2021/06/26(土) 12:49:33
>>225
発達障害の診断が正式にできるのって3歳くらいじゃないと出来ないっていうからそれ以下の年齢だとよっぽど特徴が顕著に表れてないがぎり分からないんだよね
うちの子言葉の発達がゆっくりで一歳の間は2単語くらいしか話せなかったしクレーン現象も出てて心配してて、ある時ネットで一歳半からできる自閉症チェックリストってやつをやったら自閉症の傾向がありますって結果が出てマジでうちの子発達障害かも・・・って心配してたんだけど2歳前に発達を見てくれる小児科の先生に見てもらったら「発達障害の可能性は低いでしょう」って言われた
もちろん今そうでももう少し大きくなったときにやっぱり発達障害でしたってなる可能性もなきにしもあらずだから療育してもらいつつわたしも注意深く見ているけどやっぱり専門の人に見てもらわないと分かんなかったりするよね+19
-0
-
257. 匿名 2021/06/26(土) 12:49:33
>>220
障害者用の保険もあるよ+8
-0
-
258. 匿名 2021/06/26(土) 12:52:12
>>4
うちの子も年少の時に言われた。言いにくいだろうに教えてくれてありがとうって思ったよ。園に発達の専門の先生が来て見てくれて、結局診断はつかなかったけど娘用に少し特別なカリキュラム作ってくれた。
今、小学校高学年。どちらかというと成績も良く学校にも馴染んで楽しくやってる。特性は変わらないけど、親の関わり方とか参考になったし、何より子供自身が自己肯定感をちゃんと持ててるところがありがたい。発達障害の子は怒られたり劣等感を持ちやすいから、周りがはやく気づいてあげることが大切よ。+35
-3
-
259. 匿名 2021/06/26(土) 12:52:57
>>4
もう9年前になるけど家の下の子が指摘されたよ
私は3歳児検診でも入園する時もずっと保健婦?さんやら先生に
「この子は何かある気がする!上の子とは違う何となくだけど何か違和感がある!何かあるなら早く知りたい!」
って言ってたけど結局その時は
「性格でしょう」
で済まされて卒園間近の個人懇談で
「本当に本当に何もありませんか?」
と聞いたらやっと
「今はこういう事をお伝えすると怒り出したり人格否定だ何だと騒がれる保護者の方がとても多くいらっしゃるのでかなり慎重に何人もの先生方と話合いを重ねてお伝えするか判断してきたんですが…」
とそれまでの園生活で気になった子供の様子を便箋3枚にビッシリ書かれた物を渡されたよ
今の時代なんてモンペみたいな保護者が多いから尚更慎重に伝えるか判断してるだろうから、よっぽど他の子とは違う気になる事があるんだと思うよ
多少の違和感では絶対に伝えないと思う+101
-2
-
260. 匿名 2021/06/26(土) 12:57:04
>>17
今は一方的な見方をするけど親だから違うかどうか一時的かどうかとか気づく事もある、ハッキリ言って先生もその傾向あるんじゃないかな?という人はいたよ。
+4
-90
-
261. 匿名 2021/06/26(土) 13:00:51
うちの子は発達障害ありで知的はグレーだけど奇声も他害も多動もないしおしゃべり上手、勉強も国語が苦手で算数は得意。
よく関わらないと気づかないタイプ。
発達障害を疑ったのは幼稚園の先生で字がなかなか書けないこと。
ウィスク受けたら模写力、不器用、図形の苦手さが際立って低かった。
最初はショックだったけど、療育でどんどんできることが増えてきたよ。+45
-0
-
262. 匿名 2021/06/26(土) 13:03:11
>>210
それこそ先生だからってほっといて迷惑かけられるのもおかしいと思う
結構いるよ変な先生。+4
-1
-
263. 匿名 2021/06/26(土) 13:05:21
自分の子どもではないけど、息子の保育園で先生が気づいて、発達相談行ったら診断して出たという子がいて、今までの行動とこれからも周りに理解してほしいと言う親御さんの意向で、懇談会で話をされた方がいました。
小学校中学年で同じクラスになりましたが、普通級で普通に過ごしていて、中学校でも普通級です。
程度によると思うから安易に言えないけど、きちんと受け入れて適切な指導を受けたら普通に生活できるようになるんだなと、その親御さん凄いなと思いました。
自分だけでは判断しかねるので、プロの意見は助かりますね。+29
-1
-
264. 匿名 2021/06/26(土) 13:06:46
>>8
発達障害の子の親は、高確率で話が伝わりにくい。
傷つけないよう遠回しに伝えると、自分の都合の良いように曲解するか逆ギレが多いです。
苦しんでるのは親じゃなくて、子ども本人なのに。+312
-10
-
265. 匿名 2021/06/26(土) 13:09:37
>>4
保護者に発達面について相談するって相当だよ。少なくとも担任の一存ではない。
主任や園長と何度も話し合ったり他の先生とその子の様子を情報共有したりして保護者に声を掛けたほうがいいと判断した場合にお話する。+50
-3
-
266. 匿名 2021/06/26(土) 13:10:48
>>114
うちの身内はこれですわ。親や祖父母は普通級に入れて喜んでいたけど
たんまに会う私でさえこの子???と思ったのに。
今難儀していますよ。+84
-0
-
267. 匿名 2021/06/26(土) 13:12:02
>>20
親とのトラブルを絶対に避けるような方針の園だと、発達障害の指摘はしません。
卒園後、「あの子、無事に小学校行ってるかな?心配なんだよね」なんて当時の先生が言ってました。
親との衝突を覚悟して伝える園は、子どものことをよく考えてる良い園です。+159
-4
-
268. 匿名 2021/06/26(土) 13:15:51
昔ママ友がそれ言われてブチ切れてた…
自分の子は親が1番分かってるって。
確かにショックだろうけど、先生はたくさんの子ども見てるしね。+45
-0
-
269. 匿名 2021/06/26(土) 13:17:21
>>21
発達障害を伝えるときは、園全員で会議にかけます。
親の性格、話す時期、親の理解が得られそうなのは父なのか母なのか。
話し方まで、協議します。
軽いタッチで話すように見えても、それで親の出方を探ります。親が悩んでる素振りを見せたら、面談に踏み切ります。
伝えるときは、園も真剣です。+195
-2
-
270. 匿名 2021/06/26(土) 13:17:41
>>23
園側も難しいししょうがないというか、、こればかりは親の判断で動くべきだと思う。
園からすると提案は出来るけど行ったほうがいいとか行ってくださいと強制することは出来ないんだよ。感染症の疑いがあっても受診するか否かは親の自由。定期の予防接種ですら打ってくださいと言えない。+73
-0
-
271. 匿名 2021/06/26(土) 13:19:41
>>80
うちは、癇癪、手先不器用、運動苦手、集団行動で遅れをとりがち。先生の指示が通らないなど。
色々なタイプ居るよ~。親子教室通ってたけど、普通ってなんだろう?って分からなくなった。
でも、発達テストすると分かるよ。ガタガタだから。ある項目は突き抜けてて、ある項目は、平均値より下とか。多分普通の子は、平均値にちゃんと収まってるんだろうと思う。
+57
-0
-
272. 匿名 2021/06/26(土) 13:20:17
>>262
そういう先生もいるかもしれないけど、51さんにわざわざそんな返信するのってどうなの?と思ったわ。+5
-0
-
273. 匿名 2021/06/26(土) 13:21:14
>>1
癇癪がひどかったので、面談時に半信半疑で「発達障害かも」と相談しました。待ってましたと言わんばかりに、先生から「気になる所があります、専門機関につなげましょうか」と提案されました。先生からはやはり言いにくかったようです。ショックでしたが、子どものためになるならと気持ちを切り替えて、現在専門医に通院中です。+129
-2
-
274. 匿名 2021/06/26(土) 13:22:44
>>230
年少で幼稚園を嫌がるのは普通と思うよ?
まだママといたくて泣いてる子たくさんいる。
輪に入れてないのがどのくらいかにもよると思うけど…+174
-6
-
275. 匿名 2021/06/26(土) 13:25:23
>>43
市の療育や保健所、保育園は連絡取りあってます。
まず、話すのはどんな親かってこと。
親が協力的でないと療育勧めても、喧嘩して帰ってきたり、うちの子には必要ないって言って続かない。
成長できるかは親が親になりきれるかどうか。+64
-1
-
276. 匿名 2021/06/26(土) 13:29:07
>>229
ブーメランすぎるわ+1
-9
-
277. 匿名 2021/06/26(土) 13:29:09
>>10
未就園児で気づく場合は、発達が重いということ。
軽度だと、受験や就活のときに問題が発生して幼少期の違和感にやっと思い当たる。
でも、指摘されたってことは、何が発達のデコボコがあるはず。周りの支援でかなり改善されるってことが広まればいいのに。+73
-1
-
278. 匿名 2021/06/26(土) 13:36:38
受け止められなくて相談に行ったり出来てない子どもさん知ってるけど、本人もまわりもしんどそうだよ。+6
-0
-
279. 匿名 2021/06/26(土) 13:40:28
うちは年中で自閉症診断された現在支援学級の小1男子なんだけど、自閉症児の親だからこそ分かる感覚で「あれ?」って思う子が普通級に2人ほどいる…先生がめちゃくちゃ大変そう…+52
-2
-
280. 匿名 2021/06/26(土) 13:40:58
主治医の先生が言ってたけど、学校や園生活で気になることがあっても学校の先生はなかなか気軽には助言できないみたいと言ってた。発達相談の先生が来項する日を個別に案内してみただけでもクレームがきたりするらしい。どこの学校の先生も苦慮してるって。
+17
-0
-
281. 匿名 2021/06/26(土) 13:41:38
年少の時は何も言われなかったけど、転勤で年中の時に転園したら『発達の事を前の幼稚園で言われたことありますか?』って幼稚園の先生に言われたよ
『言われたことないけど、先生方から見て発達障害の症状があるならいつでも検査しに行けるし、診断されたら療育園に転園出来ます』って言ったよ
転園したばかりでキョロキョロしてたのがそう見えたみたい
今は慣れて他の子と同じ様な感じらしいけどね
療育って発達障害の子だけじゃなくて、症状ない子もすごく伸びるっていうし、診察受けて自分の子の特性しるのも今後の教育にも役立つと思うよ+36
-0
-
282. 匿名 2021/06/26(土) 13:45:41
>>8
そんなことないよ
家では普通(慣れた場所で親が子供を察して先に行動するなど)だけど
集団行動の場では特性出る子もいる
子供によって違うから、すぐにわからなくてもおかしくない+20
-34
-
283. 匿名 2021/06/26(土) 13:46:31
>>120うちの子がそれ。幼稚園、小学校で先生にこれくらいは大丈夫と言われてきた。でも中学に上がり思春期と反抗期で大暴れ。中学から勉強が難しくなりついていけず遅刻は日常、テストも遅刻して受けない指導受けまくり。ウイスクしたらグレー。家族に反発がすごく大変過ぎます。高校に行っても辞めるのは目に見えてる。+81
-0
-
284. 匿名 2021/06/26(土) 13:46:51
>>1
保育園で同じような指摘があり、区の療育相談したよ
その後、疑いが濃厚になり療育センターで診断を受けた
自閉症でした+57
-2
-
285. 匿名 2021/06/26(土) 13:47:40
>>69
とても賢いのですね!
どんな事が得意なのですか?+38
-0
-
286. 匿名 2021/06/26(土) 13:51:45
ショックは大きいけど、指摘してくれる人が居てくれたのは幸運なことなんだよ。
我が子は5歳年長。
3歳で異変感じて相談→発達検査→自閉スペクトラム症だったんだけど、あの時気付いてなかったら、、と思うとゾッとするよ。
息子の場合、誰にも指摘されたことなく、私が気付かなきゃ誰も気付かなかったレベルなんだけど(幼稚園でも問題行動なし)親の勘は当たるんだなぁ、と。
この2年間の療育で親子ともに成長した。
障害あってラッキーとはもちろん思わなかったけど、早目に気付けて本当にラッキーだった。
あの時相談してなかったら、息子とどう向き合えば分からなかっただろうし、何より息子自身が理解されなくて辛かったと思う。
相談行って何もなければそれでいいんだし、是非行くだけ行ってみて。+33
-2
-
287. 匿名 2021/06/26(土) 13:51:56
>>230
これは性格か発達障害かわかりにくいよね。
うちの子は正にコメ主さんと同じ様な感じでした。むしろ、酷いかなってくらい。
年長になっても自分が嫌な事には輪に入れず、年少の時なんてずーーーっと1日話さず、トイレも我慢して、給食も食べずが半年くらい続いてたよ。
クラス写真なんてみんなの輪から離れて、行事に参加できない事が多かったからその時は心が痛くて買えなかったな。
他の子と違い過ぎるから何かしらあるんじゃ…
と思って相談したけど、何もなくただ本人の性格だった。すごく頑固だよ!
今、小学生だけどびっくりするくらい普通に生活できてるよ。
あの時の悩んでた自分に言ってあげたいくらい。+170
-0
-
288. 匿名 2021/06/26(土) 13:54:19
>>82
IQテストって皆さんどこでしてもらうの?
病院と療育で聞いてみたけど、どちらも就学前にすると言われたよ。
どういう事が得意で苦手なのか知りたいんだけどなぁ。+18
-1
-
289. 匿名 2021/06/26(土) 13:55:38
ウチの園は指摘してくれないよ〜。
問題になるらしくて、保護者も気付いてない。+2
-0
-
290. 匿名 2021/06/26(土) 13:57:41
>>288
ウチは発達検査3回受けてるけど、3回とも市から指定された療育やってる病院。
今はそのままその病院で療育行ってるよ。
本当に子供の得手不得手が分かる。
IQも知れてよかった。+37
-1
-
291. 匿名 2021/06/26(土) 13:59:55
こどもが赤ちゃんの頃、母から「この子は障害があるだろうから、覚悟しておきなさい」と言われて、「なんでそんなこと言うの?」と傷ついていた。
そして幼稚園に入園してから、集団行動ができず、何度も園から脱走したり、幼稚園バスに勝手に乗り込み運転しようとしたり、何回も呼び出された。
園長からは転園を促された。
結局自閉症、ADHD、IQも75ということが分かった。
+38
-1
-
292. 匿名 2021/06/26(土) 14:00:45
>>230
年少はめちゃくちゃ微妙なラインだよ〜
まだ入って3ヶ月くらいだよね?
私の娘も今年少。
色んな子がいるよ。
2学期からガラッと変わったりするかもしれないから、もうちょい様子見かなぁ。
どうしても心配なら個人懇談の時担任の先生に相談して、発達外来受診してみたらいいかも。
+102
-1
-
293. 匿名 2021/06/26(土) 14:01:18
ただの2児の母親ですが、あっ…(察し)って感じのお子さんがいます。
ママ友や子供から聞く限り、無闇矢鱈になんても破壊する、お友達に暴力・特に女の子に暴力と噛み付く、集団行動しない、先生の言うことを聞かない、給食をひっくり返す←今年5歳。
この子、運動会も発表会も毎年ぶち壊すんです…。
もうこれは個性とは言えない気がするのですが、発達の指摘はされてないのでしょうか。
何故かうちの子がお世話係のように必ず同じ班や2人組にされて、いくら子供のすることといえ正直しんどいです。
頬、耳、腕を思いっきり噛まれたり突き飛ばされたり、給食を息子めがけて投げたりされます。
先生は止められなくてすみません。としか言いません。
+63
-5
-
294. 匿名 2021/06/26(土) 14:01:36
全く知らない人に抱きつく、物事へのこだわりが強くて中々先に進めない、多動って結構特徴出てて
親も困ってる様子で何度も伝えてきてたから、園での困りごとと一緒に専門機関への受診もひとつですよと説明したら
それは必要ないです!って突っぱねられて
そうですか、、ってなったよ。
本人も困ってると思うし他人との距離の取り方も学んでいくべきだと思うけど
まぁ親が向き合わないなら仕方ないよね+22
-1
-
295. 匿名 2021/06/26(土) 14:02:57
>>291
お母様は何かを感じたんでしょうね。
私の母も、長男が赤ちゃんの頃に、ん〜、この子は、、と言っててイラっとした。
+36
-2
-
296. 匿名 2021/06/26(土) 14:04:51
指摘してくれたことを良い機会だと思われたほうがいいです。何かしら気になる点があるから言ってきてくれたんですし。
年長の娘のクラスにものすごく暴力的でたくさんの被害者を出している、奇声を発する、お話聞く時間もおとなしく座っていられない男の子がいます。
その子の親御さんは全然気にしていないようで、私ら保護者側がその子を警戒してしまっている。本人のためにも受けられる対処法があるなら受けさせてあげて。+23
-0
-
297. 匿名 2021/06/26(土) 14:05:23
親が幼少期に気付き、きちんと障害に向き合うこと。
これが1番大事。
なかなか受け入れれることじゃないけど、親が目を背けてしまったらお子さんが不幸になるよ。
目を瞑ってる親はたくさん、たくさんいる。+35
-0
-
298. 匿名 2021/06/26(土) 14:06:02
園から指摘されて診断受けに行くのは気が重いかもしれないけど
診断受けた方がその後、対応が楽になるよ
私は診断受けて良かったと思ってる
苦手な部分をフォローするのに、園も協力してくれるし
子供もストレスなくなったようで、出来る事が増えた!+18
-0
-
299. 匿名 2021/06/26(土) 14:06:02
>>230
息子も年少から年中までずっと保育園を嫌がり、友達の名前も話に出ず、みんなが外で遊んでいる時一人部屋で一人遊びをしている、輪に入れない(入りたがらない)等があり相談に行きました。
結果、問題はないとの事で、今小4ですが友達も多くクラスのムードメーカー的な存在になって楽しく学校に通っています。
あの時相談して良かったと思ってますよ。不安もなくなり親としてもうまくサポートできるようになったと思います。
あと一番息子に良い影響を与えてくれたのは年中時の担任の先生です。相談にも同席してくれて、園でもうまくサポートしてくれました。息子も今の自分があるのはあの先生のお陰だと今でも言っています。+98
-5
-
300. 匿名 2021/06/26(土) 14:08:46
>>176
そうか、何でこんなに早い時期に?と思ったけど、他のお子さんに手が出ちゃうんですね…
他害を放置するとお子さんも親御さんも辛いことになるので(お子さんは友達に避けられる、お母さんは他のお母さん方に悪く思われてしまう)、先生方もそこを見越してお伝えくださった思います
他害の原因が分かれば徐々に落ち着く可能性もあるので、今回の件は前向きにとらえたらいいと思いますよ+109
-1
-
301. 匿名 2021/06/26(土) 14:11:23
>>293
お子さんに迷惑がかかっているなら正直に言っていいと思います。加配をお願いするとか。+78
-1
-
302. 匿名 2021/06/26(土) 14:11:40
>>1
うちも正に同じ状況です。
入園して2カ月で?とかなりショックでしたし、何より今まで子供に対して発達障害を疑った事がありませんでした。
市の検診も毎回問題なし、育てにくいと感じた事がありませんでした。
来月、市の発達支援センターに行って検査の予定です。
結果がどうであれ、子供は子供。
心が折れそうですが、子供がこの先、自分らしく生きていけるようサポートに徹します。
診断出るまで毎日不安ですが、お互い頑張りましょうね。
+88
-5
-
303. 匿名 2021/06/26(土) 14:15:26
>>293
それは教頭や校長、それでもダメなら市の教育委員会に相談してもいい案件では…
お子さんの学校生活を奪われてますよね…+64
-2
-
304. 匿名 2021/06/26(土) 14:21:06
>>117
私も母親の勘?のようなものがあり市の無料の療育に通いました。夫も両親も大丈夫だよーと言っていたのですが。施設の方から母の勘で相談に来ました、って方は珍しいです。と言われました。
年長の時に本格的に検査して発達グレーの診断がつき、施設から入学に向けて小学校に手紙も出してくれました。
小3で再検査、診断は解除となりました。
中学生になった現在は、元気に生活しています。+68
-2
-
305. 匿名 2021/06/26(土) 14:21:18
>>58
うちもこんな感じだった。
担任に言われたからほぼ確定、ではないと思う。+43
-1
-
306. 匿名 2021/06/26(土) 14:24:32
幼稚園教諭ですが、早めに療育に通っていた子とそうでない子はその後の成長度合いにかなり差がありましたよ。個人差はあるので絶対とは言えないですが…。
年少で入園してきた時は集団行動全く出来ない、すぐ癇癪を起こす…という子がいましたが親御さんがとても熱心な方で、すぐに療育へ通い自宅でも色々親御さんなりに試行錯誤取り組んでいて、卒園時は他の子と同じように行動出来る様に。小学校も普通学級へ行ったはず。その子は元々知的の遅れは無かったのもありますが…
+65
-0
-
307. 匿名 2021/06/26(土) 14:28:51
>>55
常に一緒にいるママなら気付くかもしれないけど、仕事をしているママだと気付かないかも知れない+7
-1
-
308. 匿名 2021/06/26(土) 14:41:42
七人家族の真ん中で のブロガーさんのバニラファッジさんが、お子さんのお話を書いていらっしゃいます
早期の段階で療育に行かせなかったことを悔やまれてもいるそうです
+5
-3
-
309. 匿名 2021/06/26(土) 14:41:49
保育士です。
集団行動ができない気になる子。
お絞りの蓋がないのを何ヶ月もそのまま持ってきたり季節外れの服を着ていたりすることが多々ある。
親が発達障害の傾向があって遺伝してるんだろうと勝手に思ってる。もちろんそうじゃないこともあるけど持ち物が適当な子はその傾向があるように感じる。+74
-1
-
310. 匿名 2021/06/26(土) 14:50:11
>>29
通級って何ですか?+10
-0
-
311. 匿名 2021/06/26(土) 14:52:01
>>38
コミュニケーション+8
-8
-
312. 匿名 2021/06/26(土) 14:54:36
>>310
自分でネットで調べなよ
匿名の掲示板で聞くよりわかりやすく説明されているよ+14
-14
-
313. 匿名 2021/06/26(土) 15:05:42
去年年少で指摘されました
すぐに診てもらったけど今のところ大丈夫そうって事で様子見してます
私は少し多動だと思っていたので先生から園での様子を聞きながらもう一度診てもらうか決める予定です
+11
-1
-
314. 匿名 2021/06/26(土) 15:28:10
>>287
うちも一緒!
みんなと給食も食べたくないって言って、初めの1ヶ月は職員室で食べてたし笑
遠足の集合写真も先生の横で手を握られて写ってて、本当に複雑でしんどかった
今でも頑固だし気は強い方だと思うけど、どこにでもいる女子小学生って感じです。
今悩んでいるお母さん達に、こういうこともあるんだよって伝えたい。
当時の私は激痩せして眠れなかったくらい悩んだな。+90
-0
-
315. 匿名 2021/06/26(土) 15:33:54
>>63
うまれたとき大泉門がなかった気がしていて、帝王切開だったのに頭の形は赤ちゃんの頃から悪い4歳児がいます。発達障害の疑いで療育中ですが、何か違う気がしています。
下の子がうまれて頭の状態の違いにびっくり。
ダメ元で相談してみようかな。+102
-0
-
316. 匿名 2021/06/26(土) 15:34:48
>>7
うちの兄、勉強はできるから東大行ったけど協調性なくて就職活動上手くいかない発達障害だよ
知的障害が必ずしもあるとは限らないんだよ+120
-0
-
317. 匿名 2021/06/26(土) 15:42:57
>>197
うちも。幼稚園で指摘されることもなく小一になったけど、遠回しに言われてたのに気づかなかっただけとかかな+13
-1
-
318. 匿名 2021/06/26(土) 15:43:01
>>230
私自身の事ですが、幼稚園の年中の時場面緘黙症で誰とも話さなかったし、友達の輪に入ることも出来ず一人で教室の端っこに立って周りのみんなのする事を見ていました。
先生も特に友達の輪に入るよう促した訳でもなく1年間ずっと一人で過ごしていたと思います。
周りから見たらちょっと変わった子と思われていたかもしれません。
小1で環境が変わり場面緘黙症も無くなって普通に友達も出来、大人になりました。
友達と関係が持てないからといってすぐに障碍に結びつけるのも良くないので、まずは母親が心配なら園に見学に行って様子を見に行って自分の目でどうなのか見たほうが良いと思います。
+23
-4
-
319. 匿名 2021/06/26(土) 15:47:59
>>254
物凄く遠回しにやんわりってどんな風に言いますか?
私遠回しな表現がわからないので気づけないかもしれないです+33
-0
-
320. 匿名 2021/06/26(土) 15:48:03
ちょっとやそっとじゃ担任から指摘されないみたいよ。たいてい親が全く気づいてなくてショック受けるんだけど、結局その親も発達障害っていうパターンよく見聞きする。何か自分の子はおかしいと思う人と、個性って捉えて気にしてない人がいる。大人の発達障害も自身で気がついて受診する人がいる一方、子供が診断されてもしや自分もとはじめて意識する人がいたりするよ。保育園児か小学校低学年で療育受けてる子けっこう多い。時代だね。+10
-2
-
321. 匿名 2021/06/26(土) 15:49:51
>>5
自治体にもよるけど、今って療育はどこも混んでるから相談まで数ヶ月待ちや実際通えるようになるのはさらに先になったりするよ。
私は半年悩みに悩んで相談したけど、もっと早く行動していればと後悔した。あの悩んでいる時間で早く療育受けさせてあげたかったな。
先生は沢山の子供を見ているプロだよ。うちの子は集団行動が苦手だったんだけど、自閉症スペクトラムという診断でした。+54
-0
-
322. 匿名 2021/06/26(土) 15:54:51
>>251
同世代の子と集団で過ごしてみなきゃ分からないこともあるんじゃない?+34
-0
-
323. 匿名 2021/06/26(土) 16:10:15
私事で申し訳ないのですが、療養の先生方の言うことを信じ、夫婦で真剣に療育に取り組む事が大事だと皆さんのコメントを見て思いました。
3歳6カ月の男の子がいるのですが、歩いたのが1歳10カ月と目安より遅れていて、発語も無かったので、去年、療育で診察を受けたところ2歳2カ月で自閉スペクトラム症と診断を受けました。
現在、幼稚園は年少組で週4、療育センターは週1で親子通園しています。幼稚園の先生によると、先生達の言ってる事は理解しているし、理解力は早い方なので、本人が喋ろうとするまで待つしか無いと言われました。
未だに何も言葉を発しない子どもと、幼稚園バスが一緒の「赤い車来たね」と言う年少の女の子を比べて、落ち込んだりしていますが、言葉が出るのを信じて頑張るしかないと思いました。+59
-2
-
324. 匿名 2021/06/26(土) 16:13:21
>>303
今年5才とあるから幼稚園だと思いますよ。+21
-0
-
325. 匿名 2021/06/26(土) 16:22:00
>>5
私もそう思う。
もしも発達障害だったら…と不安になるだろうけど、相談にも行かず療育できる期間を逃したら困るのは子どもだよ。+80
-1
-
326. 匿名 2021/06/26(土) 16:26:48
幼稚園教諭です。私も今すごく気になる年中児がいて発達検査をどのように勧めたらいいか悩み中。
多動気味で不注意も多く他の子供とのトラブル多数。
学習障害もある傾向。
保護者にそれとなくトラブル面は伝えているけど『習い事では賢い子なのに』と毎回言われてハッキリ発達検査を勧められず…。
愛嬌もあって可愛いし大好きだからこそ、小学校行くまでになんとかしてあげたい気持ちがある。
でも親の理解って本当に難しいから毎日悩んでる。+54
-1
-
327. 匿名 2021/06/26(土) 16:35:45
>>326
園長先生や主任先生は何と仰ってますか?担任の先生一人の言葉では受け入れられなくても、複数の先生(特に保護者が上だと思ってる地位の先生)の言葉なら何か心を動かせるかも入れないと思いました。+20
-0
-
328. 匿名 2021/06/26(土) 16:37:03
>>18
現役保育士です。保護者にお伝えするのは、子供の最善の利益を考え、何度も職員数会議を通し、その後の親御さんへのフォローも視野にいれています。つまりよほど疑いが濃厚だということ。
療育や投薬が早い段階なら、効果も期待できますし、思わぬ才能が見つかる場合もあるので、違えばそれですむ話ですから、是非、受診をお勧めします。+234
-2
-
329. 匿名 2021/06/26(土) 16:39:28
>>260
他の子供達と比較して、明らかに違和感があるから教師も指摘するんだと思うよ
それに親の目は我が子可愛さにフィルターがかかるからね+76
-2
-
330. 匿名 2021/06/26(土) 16:40:08
>>64
元保育士です。
別にその子を障害児にしたい訳じゃない。
今手厚い手立てをしてあげたら、その先困らず過ごせるようになるかもしれない。今園で困ってるから声がかかるんですよ。来年支援がついても、再来年はずれる事もある。
その子が何が得意で何が困っているのか具体的に分かるから検査をすすめます。拒むのに担任1人に手厚いフォローを望むのは無理があります。
拒む人ほど子供が困っていく事に気づいて!!
この時期に声がかかるのは早いので、本当に何か子供が困ってるんだよ。
支援計画書くとか懇談するとか検査立ち会うとか、仕事は増えるけどそれでも子供のためにと考えています。
検査受ける事が障害じゃない。+155
-5
-
331. 匿名 2021/06/26(土) 16:43:43
>>63
違っていたら申し訳ないですが、頭蓋骨の異常って三角頭蓋と呼ばれるやつですか?
ネットでは頭蓋骨の形が発達に影響するのは本当だ!嘘だ!と情報が交錯しているので、どちらなんだろう?と以前から気になってて…+30
-1
-
332. 匿名 2021/06/26(土) 16:48:28
園から指摘されて相談に行ったら「見る限り幼稚園とお子さんの性格が合ってないだけだと思う。」て言われて、とりあえず経過観察になった友達がいる。
同じように園から指摘されて相談にいったら、療育を勧められた友達もいる。
そして我が子は、幼稚園では全く問題がなく良い子だと言われてるけど、実は軽い自閉気味で現在経過観察中。(軽いのであえて幼稚園にいう必要はないと医者から言われてます)
色んなケースがあるし、専門家に見てもらうこと自体は子供のことや発達を勉強できるいい機会なので、これをきっかけに相談だけでも行ってみたらいいと思いますよ。
+13
-8
-
333. 匿名 2021/06/26(土) 16:55:21
>>1
上の子が自閉症だから毎回検診の時に大丈夫か聞いて心配していたから「面談の時によく指摘してくれた!ありがとう先生!」と思ってすぐ保健師さんに連絡して発達検査の予約をした。笑 発達検査をしたら引っ掛かったので再び療育へ通ってるよ。
コロナで検診内容が省略されてる所もあるらしいから早めにわかって本当に良かったと思ってる。遅ければ遅いほど親も大変になるから、指摘されたら素直に検査しておく方が後々楽だと思う。検査して引っ掛からない可能性もあるからそんな心配しなくても大丈夫だよ。引っ掛かってもそれはそれで今わかってラッキーよ。+39
-0
-
334. 匿名 2021/06/26(土) 16:59:10
>>301
我が子が発達障害だと保護者が理解して受け入れないと、加配の先生つけるのもスムーズにいかないよね
医師の診断書があって初めて行政から補助金もらえるからさ
補助金もらわないと新しく加配の先生雇えない
+30
-0
-
335. 匿名 2021/06/26(土) 17:00:12
>>330
そういう事ではない
保育士が困るから
集団から外れるから
その枠組みがおかしい事に気付いてない保育士が多すぎる現状を指摘しています
脳科学、発達学にきちんと照らし合わせていますか?
大人側の思考が間違ってる故の判断があまりに多すぎませんか?
ってことですね
漏れは少なくなるかもしれませんがとにかく指摘すればいいわけでもありません
診断を下す医師でさえ専門外が沢山関わっているのにおかしくなりますよね
あと大人中心で考え過ぎです
+9
-71
-
336. 匿名 2021/06/26(土) 17:01:32
うちも年少で勧められてすぐに行った。
元々言葉も遅かったし違和感はあったので、相談しようか迷っていたところだったので。
私はちゃんと伝えてもらえて良かったです。
療育と言語療法に通って支援級から
3年生で普通級に移りました。
勉強はそこそこですが、集団行動もお友達とも上手くやれているようですが、高学年になったらどうなるか心配はあります。+10
-0
-
337. 匿名 2021/06/26(土) 17:02:12
>>330
私が指摘している問題は専門の児童精神科医も指摘しています
保育士がそれを知らないと駄目です
+2
-28
-
338. 匿名 2021/06/26(土) 17:13:17
年中の子供、幼稚園から指摘ありました!
集団行動が苦手(周りに合わせる事が苦手)で、こだわりが少し強いかなという感じです。
少人数や家では問題なく過ごせていますが、大人数になると…目立ってしまうみたいです。
私や家族、周りの保護者の方は気付いていませんでした。
すぐに療育センターに相談しました。
診断はグレーですが、声掛けの仕方を変えるなど、アドバイスを実践中です。
幼稚園でも馴染み始めたようで、相談してみて良かったなと思っています。
最近相談数多いそうで、初回の面談が出来たのが1ヶ月後。
予約だけでも早めにした方が良いかと思います!+17
-0
-
339. 匿名 2021/06/26(土) 17:21:28
うちも一歳半の時保育園から落ち着きがなく周りのこと同じように集団行動できないと言われた
田舎だからちゃんとした療育みたいなの無くて、3ヶ月に一回40分のカウンセリングみたいなのに通うことになったけど大して意味ないと思う
保育園の先生は他のクラスに通ってる子いてすごい効果ありますよ!って言ってたけどイマイチ信じられない+1
-4
-
340. 匿名 2021/06/26(土) 17:23:29
>>7
うちも夫は高学歴でエリートに入りますが、
発達障害を持っていますよ。
+39
-2
-
341. 匿名 2021/06/26(土) 17:25:42
私adhdだけど中学受験して中高一貫出て偏差値60台の大学進学したよ〜
小学校は公立だったけどテスト100点連発してた
本人の努力次第だけど発達だから勉強が出来ないとかはないよ!(学習障害以外
ただし私の場合は気が散りやすいし授業中は上の空、
先延ばし癖がすごいから、高3は受験に焦りまくって
危機的状況に陥った時のadhdの脅威の集中力で乗り越えた
多分世の中adhd.asd結構いるんじゃ無いかな+29
-1
-
342. 匿名 2021/06/26(土) 17:26:27
>>329
上の子が発達障害で発達障害の知識があるのに、
下の子の発達障害の指摘を無視した人がいた。
我が子可愛さに冷静に見れないんだろうね。
あと親としてのプライドとかあるのかも。
+47
-0
-
343. 匿名 2021/06/26(土) 17:35:11
>>126
同じような状態です
今困っていることを教えてもらえると嬉しいです。+3
-2
-
344. 匿名 2021/06/26(土) 17:38:56
>>264
うちの姉だ
姪っ子が発達系の専門医見てもらって初診で自閉症の可能性指摘されてるのに、二度目の診断行かなくて「もういいかなって」「就職不利になったら困る」「忙しい時間ない」と言い出して、困るの姪っ子本人だと伝えてもキレてくる
本人も多分発達なのに、指摘されると猛烈にキレだす+113
-6
-
345. 匿名 2021/06/26(土) 17:42:23
>>8
わかる。自分がそうです。我が子の発達障害が見逃されたと言われました。+54
-0
-
346. 匿名 2021/06/26(土) 17:44:45
>>20小学校とか特に大丈夫ですよ〜。とかあきらかににおかしい子でも言いませんね。我が子も含めてそうでした。
+28
-0
-
347. 匿名 2021/06/26(土) 17:47:33
>>4
指摘されるってよっぽど何かが重なって協議した結果だと思うよ。ちょっとどうかなぁくらいじゃ絶対言わない。少しこういうことが苦手なタイプですね程度で終わるよ。+7
-3
-
348. 匿名 2021/06/26(土) 17:51:08
>>335
横ですが、同意です。
私も元保育士ですが、保育士が困るから、園が決めた時間割に遅れるからという理由で発達外来を勧めることに疑問を持っています。
保育園も小学校もやることが分刻みで山盛りで、大人だっていっぱいいっぱいですよ。昼食や更衣の時間なんて本当に短くて、ここは戦場か?ってくらいです。むしろ高校や大学、社会に出た方がある程度らくになる場合もあると思います。
あの詰め込み具合、なんとかならないものでしょうかね。+21
-23
-
349. 匿名 2021/06/26(土) 17:52:59
>>327
ありがとうございます。先日主任も交えてお話ししたのですが、同じようにまた『習い事(幼児教室)では賢い!』と言う話をされました。保健師さんとの連携は取れているのですが、親が同意しない限りやはり発達検査は難しいので難航しております。+17
-0
-
350. 匿名 2021/06/26(土) 17:53:16
私も毎日のように息子が2歳の頃担任の先生に
他の子と比べて出来ていないや
散歩に連れて行っても木ばかり見ていて進まなかった
など言われて落ち込んでいましたが
市の検診に行って、相談会みたいなのに行きましたが
何も問題なくて逆に先生が気にしすぎなんじゃないですか?と言われて心が軽くなりました。+6
-1
-
351. 匿名 2021/06/26(土) 18:04:41
物凄く数少ない稀な例かもしれないのですが。
うちの年中の息子、去年の年少の時の担任から「◯◯くん検診でひっかかってないんですか?えー…?実はお着替えが遅くて他の子はできてるのに…あとはお片付けの面でも、他の子はさっさとしてるのに息子くんは…」
って指摘されまくって、これまで検診でも引っ掛からず、特に育てにくさも感じてなかったからびっくり。ちなみに指摘してきたのは30過ぎの10何年目かの先生。そうか、先生がそういうからよほど園では着替えやお片付けとかできないんだな、家でも着替えはなかなか集中しないし、私が全部やってあげてたな、と反省していろんな機関に相談しまくったり、いろいろと勉強したり、家でも良い、と聞く方法はなんでも取り入れてきた。ちなみにどこに相談行ってもこの状態なら全然問題ない、様子見で…と言われてばかり。相変わらず担任からは他の子はこうなのに、息子くんは全然出来なくて…他の子は、他の子は、って指摘されてばかり。親としてできることはやり切ったのに、そんな指摘されてもどうしようもないよ…と少し病みかけてた状態で今年、年中に上がり担任も変わった途端、あんなに息子くんはできないできない、って言われてた部分が嘘みたいに改善して、他のお友達となんら変わらないと、昨日個別面談でお話しいただけました。
いや、だからと言って今後も何か障害や問題がまったくなく育つとは断言できませんが、息子の場合環境が合う合わないもあったのかな…と思う部分もあります。先生に発達の遅れか問題を指摘はされましたがこんなパターンもありました。ちなみにうちの園では保護者に指摘する際はそんな園全体で討議もせず、担任の判断のみで伝えるそうです。
+53
-3
-
352. 匿名 2021/06/26(土) 18:08:25
>>230
慣れてないだけかな?問題ありかな?ってのはみんながお遊戯中全く違う事して遊んだりその場にすら居なくなってしまう子供+33
-0
-
353. 匿名 2021/06/26(土) 18:11:42
>>351
覚えるのが鈍臭いタイプの子もいるからね。
どこから障害っていうのか、明確な基準がないからね。+12
-2
-
354. 匿名 2021/06/26(土) 18:11:42
私は、私達の言葉を理解できてない。と言われて療育センターを勧められた。しかも面談で。+7
-0
-
355. 匿名 2021/06/26(土) 18:25:00
>>211
根に持ちすぎw精神的にやばww+1
-1
-
356. 匿名 2021/06/26(土) 18:25:56
>>276
哀れww+2
-1
-
357. 匿名 2021/06/26(土) 18:29:57
>>355
しつこいなあ
いつまでやってるの?+2
-2
-
358. 匿名 2021/06/26(土) 18:30:11
>>356
荒らさないでください+4
-0
-
359. 匿名 2021/06/26(土) 18:31:58
>>1
あまりにも気づいてないから言われたんだろうね
うちの幼稚園にも何人かいたけど、全く気づいてない人いるからびっくりする。
療育通うことは本人のためであり、親が行きたい行きたくないじゃないからね。
厳しい事言いましたが発達外来で働いている看護師なので言わせてもらいました。
大変だけど頑張って+88
-19
-
360. 匿名 2021/06/26(土) 18:32:06
>>1
年中の女の子がいます。
私もつい最近保育園から指摘され、懇談を希望されました。ひとつひとつの行動はできるけど、自分で考えて動く事ができない。これから就学に向けて練習しないと追いつかないと言われました。
7月に入って園と懇談のち市の担当の方と面談です。何を言われるのかすごくドキドキしますが、子どものためにも向き合わないとですよね。
お互い頑張りましょう!+53
-1
-
361. 匿名 2021/06/26(土) 18:45:43
>>344
正論でお姉さんを追い詰めてませんか?(涙)
お姉さんも苦しんでるかもしれないです。
正論だけでは人は動けないです。
わたしも子供の障害を受け入れてきたつもりだけど、苦しみながら泣いたり笑ったり、頑張れたり頑張れなかったり色々です。
家族はなにも言わずにただ子供に愛情を注いでくれます。
ここでは親が逆ギレとか、認めないとかありますがすぐに受け入れられる親ばかりじゃないことを理解してほしいです。もちろん早期の療育が大事なのはわかってます。+104
-16
-
362. 匿名 2021/06/26(土) 18:48:02
>>1
幼稚園教諭の友達から聞いたけど、この子もしかして…?って子にはすぐに親御さんに指摘せず、園に専門家に来てもらいその子の様子から判断してもらい、何らかの遅れが感じられた場合だけ親御さんに連絡するって言ってたよ。
幼稚園の先生の考えだけで伝えると怒ったり泣いてしまうお母さんがいるからって。
入園間もなくて言ってくるのは先生の直感だけな気もする…+49
-2
-
363. 匿名 2021/06/26(土) 18:50:00
>>311
コミニュケーションであってるよ+5
-15
-
364. 匿名 2021/06/26(土) 18:51:42
>>252
先生のお話や授業を理解出来ません
移動教室など準備が時間内に出来ません
文章問題(算数、国語)が理解出来ないので
解けません
暗記系(理科社会)も暗記するのに
かなり時間がかかります
低学年時はお友達は待ってくれたり
助けてくれましたが
高学年になると
余裕のある心優しいお子さんしか
話しかけてくれないので
ほとんど一人で過ごしています
その手の子にイラつく教員からは
怒鳴られたり罵声を浴びせられます
検査していれば違った学校生活を
送らせてあげられたのになと
後悔しています
レッテルに関して思うのは
結果が出ても検査しないで
私の子のような状態でも
お友達や同級生は違いに気づき
受ける対応は同じような気がします+76
-0
-
365. 匿名 2021/06/26(土) 18:55:47
>>343
364に書きました
宜しければ…+5
-0
-
366. 匿名 2021/06/26(土) 18:59:02
保育園によってかなり対応違いそう
息子は自閉症スペクトラム傾向ありと診断されてから入園(2歳半)
入園前に相談すると「色んな子がいますからお任せください、サポートしますよ」って感じの反応
通い出すと子どもに対して保育士さん少なくて超忙しそうだし、連絡が超アバウト
言わないだけなのか、本当に問題起こしてないだけなのか不明で園での様子がわからなくて困ってる…+12
-1
-
367. 匿名 2021/06/26(土) 19:15:38
幼稚園のお友達が絶対発達ってみんな怪しんでるのに指摘されない子がいる…。
5歳。
コップのお茶をお友達の頭に全部かける
毎日おねしょ
思い通りにいかないと泣き喚いてお友達を殴る蹴る
その後も手がつけられない
お友達が使っていても横取り
+32
-3
-
368. 匿名 2021/06/26(土) 19:16:14
>>8
幼稚園の親子面談で私の前の親子が発達障害っぽいなと思ってました。
親子面談なのに、まず子供を連れてきていない。
1つ1つ先生がどういう行動が発達障害にあたるかもと説明してましたが、でもですねと全て反論。結局面談予定時間は10分予定でしたが、25分もかかってました。先生が何度も切り上げようとしてましたが言う事を聞きませんでした。
面談で説明する先生も大変だろうと思います。
親に、あなたは発達障害ですか⁇とは絶対に聞けないだろうし。+192
-10
-
369. 匿名 2021/06/26(土) 19:17:13
>>362
ママ友は指摘されて怒って幼稚園転園した。
その子は療育にも連れて行ってもらえない。+44
-3
-
370. 匿名 2021/06/26(土) 19:18:17
乳児の頃から私だけが感じている違和感があり、1歳で保育園に入れた時から担任の先生に相談していました。保育園に年に一度訪問する巡回の発達支援の先生にも担任を通して相談することもありました。
昨年、年少時にその巡回の発達支援の先生から発達相談の受診を勧められて、行動に移しました。偏食、社会性が乏しい、指示が通らない、癇癪を起こす...などが気になるとの指摘でした。
それを伝えられた時は、自分で違和感を感じていていたにも関わらずかなりショックを受けましたが、知人の小学校教員から『今から療育をすれば、就学時検診までに、他の子との差を埋められることが多い。就学時検診の時点で引っかかり、支援学級の話題を出される方がよっぽどショックが大きい。個性だから長所はそのまま伸ばして、短所を目立たなくする訓練だよ。』と後押しされ、受診しました。
結果は発達は遅れてはいるが障害はないとのことで、隔週で作業療法に通っています。現在、通院して半年ほどですが、以前より格段にコミュニケーションが取りやすくなり、私自身も気持ちが楽になったのと、子ども本人も以前のように指示が通らないことが少なくなったので、怒られたり注意されることがなくなり、ストレスが減ったようでのびのびしているのが感じられ、受診してよかったと思っています。+32
-0
-
371. 匿名 2021/06/26(土) 19:19:30
>>1
気付かない親っているよね。
+12
-4
-
372. 匿名 2021/06/26(土) 19:24:11
>>348
年齢、発達に沿わないことをさせているのに気付いてない人沢山いますよね
幼稚園教諭も保育士も教師も
無駄に子供を困らせているような人ほど力量の無さを補える子を求めているんですね
+14
-18
-
373. 匿名 2021/06/26(土) 19:34:18
>>332
園と子供の性格が合ってない、そりゃ幼稚園は長くて3年しかいない所ではあるけど、はたしてそれでいいのだろうか?最初からピッタリ合う子もいるのかもしれないけど、ほとんどの子は幼稚園に入って先生やお友達と一緒に過ごしてここはこういう所なんだと学んでいくんだよね?
小さいなりに集団で合わせていく事や先生の教えてくれるルールを守る事がみんな身についていくんだよね。
指摘されるという事は、みんなそれなりに出きてきているのに明らかなズレがあるわけで、幼稚園と合わないだけってのはけっこう危険な考えじゃないかね。学校の先生なんてもっと癖ある場合も多いし。+24
-2
-
374. 匿名 2021/06/26(土) 19:41:24
>>331
私も気になっていた、それ+6
-0
-
375. 匿名 2021/06/26(土) 19:50:02
>>9
ドヤ顔して書いてそうだけど、自分の方が的外れなコメント+8
-2
-
376. 匿名 2021/06/26(土) 20:08:35
>>1
園側もミーティングを重ねたうえで保護者の方にお伝えしているかと思います。
私は小学校関係ですが保育園や幼稚園の頃から療育に通っていた子は、必要だったのでは?と思われる通っていなかった子に比べて学校生活に上手く適応できているなと思います。
療育については積極的でない・必要だとしても話すらしない園も多いので、先生側から少しでも話があれば話を聞くだけでも行くほうが子どもの今後のためにもいいかなと思います。+56
-0
-
377. 匿名 2021/06/26(土) 20:30:13
>>15
土日に電話してきたと言うことは、平日に仕事で?連絡の取れないあなたに、休日出勤してまでかけてくださる、熱心で良い担任だと推測できます。
こんな言い方しかできない親に育てられたら、子供もそうなるよね。子供が被害者。
しかし、家の子がこんな親に育てられた子供にいじめられたら、どうしたら良いのだろう…。
怖いわ+164
-0
-
378. 匿名 2021/06/26(土) 20:33:50
>>58
だって障害の専門家じゃないからな…。無駄に自分の経験に自信あって断言する保育士多いけど専門外のことを安易に断言するのと経験に頼りすぎるのは愚か者のすることだよ。+22
-2
-
379. 匿名 2021/06/26(土) 20:40:13
>>1
うちの息子も年中で指摘されました。夫婦で幼稚園に呼ばれて園長先生とベテランの先生と担任の先生に囲まれて重々しかったです。集団行動が出来ないのと記憶力が良すぎる事、絵が細かいなど指摘されました。ベテラン先生にこれからとにかく大変よとかなり脅されました。発達のテスト受けて幼稚園の間小児科と療育に通いました。今、小学校高学年ですが集団行動も出来るごくごく普通の少年になりましたよ笑 でも小児科の先生や療育の先生と話すと子育て気楽にやろうみたいに言ってくれるからそれが救いで私も行くの楽しんでました。+64
-0
-
380. 匿名 2021/06/26(土) 20:41:23
>>1
私自身の話じゃなくて申し訳ないのですが、友達の子供も幼稚園でそういった指摘を受けて病院を受診しました。
結果、その子に合う幼稚園に転園していましたよ。
指摘された内容はいくつかありました。
すごく過敏(園庭で裸足でみんなで遊ぶ時に裸足で砂を踏む感覚がどうしても苦手で歩けないなど)
こだわりが強すぎて授業に集中できない(制作活動授業で終わりになっても自分の気が済むまでいつまでもやり続けてやめられない)
など言われていました。
転園して専門の幼稚園に行ったところやはり先生の教え方、対応が適切で家でも親がどう教えて良いかわかり、子供本人も気持ちの伝え方がわかり育てやすくなったと話していました。
先生に言われて驚きと悲しみがあったかもしれませんが、適切な教育が受けられれば生活がお子さんも楽になると思います。
前向きに頑張ってみてくださいね。+40
-0
-
381. 匿名 2021/06/26(土) 20:41:58
>>1
うちも年少の下の子が指示に対しワンテンポ遅く行動することを指摘されこの前検査行ってきた。
我が家の場合、上の子が自閉症スペクトラムだったためすぐに行動は起こせたけど…初めて言われたら何がなんやらって感じだよね。
下の子は境界域で早生まれの現在3歳5ヶ月なので療育を受ける必要は今はないと言われました。
発達障害の上の子と比べて知的面は少し幼いかな?と思うぐらいだったけど療育が必要なら早めに行動を起こさなくては!と思い相談→検査→診察まですぐにやりました。
不安だろうけど、お子さんが成長できる場を増やせばぐんぐん伸びると思いますよ。+25
-0
-
382. 匿名 2021/06/26(土) 20:45:25
>>363
なんで嘘つくの?+8
-0
-
383. 匿名 2021/06/26(土) 20:45:48
私幼稚園行くの嫌いな子供で、ごっこ遊びも嫌いだし、一人遊びの方が好きだった。
発達障害疑いの年少の娘も1人遊びの方が好きみたいで自分と重なる。私の場合は徐々に周囲とも関わるようになったけど。
大きな問題はないけど、本人にとってはストレスなんだよね。私がそうだったから娘には同じようなストレス抱えて欲しくないし、自己主張下手だから今後いじめや鬱等二次被害に発展したらどうしようと心配。
今のところトラブルないし迷ってたけど、民間療育行く予定。+11
-0
-
384. 匿名 2021/06/26(土) 20:46:21
>>1
うちの子は年少のみ幼稚園、年中から保育園に行きました。
幼稚園の時は何も言われず、何の問題もありませんと言われてきましたが、保育園に入ったら落ち着きがない、じっとしてられないと言われ、発達相談を勧められました。
発達相談に行き、検査をしてもらうも全て満点で何しに来たの?と相談員さんに不思議がられ、療育は必要ないと言われて帰ってきました。
たしかに落ち着きはないと思うのでその点も含め本当に何もないのかと相談し詳しく話を聞くと落ち着きがないと言うより興味がすごいと言われました。+26
-2
-
385. 匿名 2021/06/26(土) 20:50:03
>>351
ダメな所ばかり指摘してくる先生っているよね。
うちの担任もそう。
1週間のうち殆どが難なくみんなと同じように過ごせてたとしても、そのことには言及せずに、ダメだった1日を強調して伝えてこられる。
もちろん問題があった日の事を伝えてもらえるのはありがたいけど、何でできた日のことについては褒めて貰えないんだろう。
子供のいい部分に目がいかない先生なのかなと思うと、預けててなんだか不安になる。+52
-1
-
386. 匿名 2021/06/26(土) 20:54:45
>>363
コミュニケーション
ググってみたら?恥ずかしいよ。+17
-2
-
387. 匿名 2021/06/26(土) 20:55:06
>>1
上の子が指摘されて発達相談と臨床心理士との面談に行ったけど、はっきりとこれは発達障害ではなく個性の範囲ですねって言われたよ
実際小学校に上がると今までのは何だったの?ってくらい落ち着いたし、小学生からの息子しか知らない人は全然想像出来ないって言われる
下の子は発達障害ではないけどある病気を疑ってて、何軒か病院を回って診断が出た時は腑に落ちたというかこれからこうしようって覚悟が出来たからモヤモヤするくらいなら行ったみたほうが気持ち的にスッキリするよー+24
-2
-
388. 匿名 2021/06/26(土) 20:58:15
>>119
まさに今子供がそんな感じです。
その後どうですか?+7
-0
-
389. 匿名 2021/06/26(土) 20:59:10
>>1
うちも年少で先日指摘されました。レポート4枚分くらいを読み上げられて、入園すぐに窓を登ってママーと大泣きしたのが3日くらい続いて担任がこの時から違和感を持ってたみたいです。
友達の積み木を崩したり、友達の椅子を引いてしまったり、給食のデザートを食べるのをまだまだ?とずっと聞いてくるので、デザートを上に隠して全部食べてからだよと言い聞かせてるみたいです。
朝のお支度では、帽子を置きリュックを置き手を洗うまでに寄り道をして一筋縄でいかなかったり...
その為補助の先生をつけていましたと言われました。
何月何日にこういう行為が何日続いたまで報告され唖然としました。
家では、言うこと聞くし通ってる週一の療育では
毎週問題なしと言われるし、友達に悪さもせず会話もできるしという感じだったので、私もショックを受けました。
家と療育と幼稚園では、違う顔があり受けました親自体が全く気づかなかったのも落ち込みました。
来週、発達支援室という市の相談センターがあるので予約しました。専門の先生が幼稚園と連携を取って
相談出来るところです。病院に行く前そのような所で相談したら、病院に行くまでの手順とか色々教えてくれます。紹介状がないと病院では検査して貰えないので来週小児科で紹介状を書いて貰います。
まだ入ったばかりだから出来ない事もあるんじゃないか?とか、ふざけてしまっただけじゃかいかな?とか昔だったらそんな子普通にいなかったっけ?
とかやっぱり色々信じたい気持ちもあるけど、1度見てもらおうと決めました。なかなか決断するまで気持ちが整理できないですよね。頑張りましょう😭!+69
-0
-
390. 匿名 2021/06/26(土) 20:59:53
園で保健師さん派遣してくれるとこ羨ましいなと思った。
子供が二人とも引っかかった人いるけど、接し方など専門家に教えてもらって親は楽になるし、子供がどうしたいかがわかるようになったとよろこんでだよ。
療育行った子は早くしれてよかったとしか聞かない。+6
-0
-
391. 匿名 2021/06/26(土) 21:01:10
うちもこないだ言われた
落ち着きがない
みんなと同じ行動ができない
友達とのつきあい方や距離感がわからない
特定の一人にだけ手が出る
人のことばかりみて自分のことは見えていない
などなど
家にいると一人っ子でわからないことも多かったし、先生に指摘してもらってよかったよ
もちろんショックだし、療育も予約がいっぱいで秋まで待たなきゃいけないけど、子供が心地よく過ごせるならいいと思います😊+23
-0
-
392. 匿名 2021/06/26(土) 21:12:39
>>82
私の子は極低体重児なのでずっと発達検査に通ってます。3歳で完全においつきました。
病院の発達検査でiqわかるし得意不得意わかるので、こんなのただで受けれてラッキーと思ってます。+19
-0
-
393. 匿名 2021/06/26(土) 21:15:53
>>1
うちの子も幼稚園入園前からいわゆるそういう子が集まる施設でお世話になってました
最初は惨めで孤独な気持ちもありましたが
指導員の方がこういう施設の指導は健常の子でもそうでない子でもやって意味のある事です
どんな子であっても良い成長が少なからずあるし早ければ早いほうがいいですよ
といわれ前向きに療育に積極的になれました+21
-0
-
394. 匿名 2021/06/26(土) 21:16:37
>>351
ウチの息子の幼稚園の担任の先生もそんな感じです。
ダメなところばかり指摘してきます。
今日はこういう所が気になった、こういう所が集中できてなかった、こういう所が困っちゃうです、その他諸々…。
最初は、そうかぁ、じゃあどうしたらいいかな、何か家でできることはないかな、どういう風に言って聞かせたらいいかな、と旦那と話し合ったりしてましたが、毎度毎度ダメだったところばかり指摘されるので、気が滅入ってきてしまい、先生からの話を素直に受け入れられなくなってきてしまいました。
息子は、今日もそんなにダメなところばかりでしたか?
息子は、先生をそんなに困らせる存在なのですか?と悲しくなってきます。
気になるところがあったらもちろん教えてほしいのですが、でも今日はこういう所が良くできましたよ、頑張っていましたよ、と一言褒められポイントも言ってもらえたら、心持ちが違うと思います。+45
-0
-
395. 匿名 2021/06/26(土) 21:18:34
幼稚園教諭です
うちの園では担任がちょっとおかしいなと思うお子さんがいたらまず主任や園長に相談して普段の保育中の色々な場面を見てもらい職員会議で話し合います
最近は発達グレーのお子さんも多いのでそういった専門家の先生の講演会や勉強会にも参加したり少しでもお子さんが楽しく過ごせるように支援したいと思っています
もし園内でグレーかなと思ったら勿論ご両親にお話します
ご両親もちょっと気になっていた場合なんかは話はスムーズですが、やはりなかなか受け入れられない方もいらっしゃいます
過去うちのクラスにいた保護者の方はとても真面目な方で薄々気付いていたのもありすんなり相談に行き療育に通い始めました
そこでどう対応したらお子さんが無理なく過ごせるようになるか療育の先生と連携を取り幼稚園でも同じようにやってみたり声掛けを工夫をしました
また、診断がついた為クラスに補助の先生も入ったのでそのお子さんが皆と一緒が難しい時は対応してもらいました
これはお子さんにもマンツーマンで対応出来るので本人も困ったり泣いたりする事も減ったし凄く過ごしやすくなり自分も皆と出来ている、流れに入れている事が自信になると思います
年少から療育に通い他のお子さんより少しゆっくりでしたが年長では出来る事も増えて小学校は普通級に進学出来ましたし、中学も普通級、高校も公立校を受験し受かって次は大学受験を目指しています
今でもお手紙や年賀状をくれるので成長が凄く嬉しいです
一方認められなかったご両親のお子さんの方は末っ子で皆から甘やかされ大丈夫大丈夫と相談すら行かず、お子さんはどんどん皆から置いていかれるような感じに
自分の思い通りに出来なかったり突発的な事があるとパニックになって暴れたり他のお子さんに手を出すようになり怪我をさせ問題にもなりました
周りのお友達は皆その子を恐がり距離を取っていました
担任始め、色んな先生が対応し最後には園長が付きっきりで対応しましたがその子は凄く苦しかったと思います
それでもご両親は全く対応せず、小学校に進学する時は小学校の方からこちらには対応出来ないので通えませんと言われ養護学校に進学しなくてはならない…となった所でご両親大パニックです
そのお子さんは今でも色々と生きづらい思いをしています
両極端な話ですが初期対応をしっかりしお子さんと一緒に頑張ればその後一生が変わってきます
先生の指摘が間違えであればそれでもよくないですか?ご不快な思いをされたと思いますがなんだ違ったんだで済みます
しかし診断がついた場合早めの対応が必要です
お子さんもご両親もその後の人生が変わってくると思います
もし診断された事をご両親から報告されたら私なら幼稚園の方でも出来る限り対応させて頂きたいですしお子さんが楽しく通えるようにしたいその後の人生も幸せになって欲しいです+34
-4
-
396. 匿名 2021/06/26(土) 21:20:00
>>230
うちプレで私と一緒じゃないと体操に入れなかった時、でもちゃんとみんな何してるか見てるねって先生に言われた
その場にいてもしらんぷりで自分の遊びをしてたりしたら気になるかも+17
-2
-
397. 匿名 2021/06/26(土) 21:26:49
>>351
担任の当たり外れがありますよね
子供との相性もあるだろうし+6
-1
-
398. 匿名 2021/06/26(土) 21:30:38
>>339
それ行くことによって親の声かけとか対応が変わったら効果出るんだろうね+0
-1
-
399. 匿名 2021/06/26(土) 21:30:47
複数人の先生から指摘されるならほぼほぼそうかと。近所の息子さんも保育園で指摘されたものの、なんだかんだと友達はいて小学校は上手く行ってたみたい。ただ人間関係が複雑になる中学、高校から色々と難しくなりだして今は無職。人との対話や距離感の計り方が全くわからないそうでバイトも難しいとか。身内に同じ様な特性の叔父さんがいるから遺伝だろうなっていつもため息ついてるよ。
幼少期からなら療育でマシになる場合もあるみたいだし早めに行かせた方がいいと思うよ。+7
-1
-
400. 匿名 2021/06/26(土) 21:31:10
私の子供は幼稚園の先生からの指摘と言うより親の私が何か落ち着かないと感じてて担任に相談を何回かしました。
幼稚園の先生や園長は別に大丈夫と言うてくれましたが気になり小児科の先生に相談→紹介で市の発達相談へ行きました。
結果、可能性有と出ました。
主さんもショックだとは思うけど相談してもらうのが良いよ。
早いうちから療育とかしとけば子供さんも楽になる事もあるよ。
+6
-1
-
401. 匿名 2021/06/26(土) 21:31:12
うちも先日指摘されました。
年少、4月生まれの4歳。
物事の切り替えが苦手でなかなか次の行動にうつせないそうです。
自分で調べて発達相談予約したけど2ヶ月先…
園に紹介して貰えばもっと早く診てもらえる所があったりするんでしょうか…。+22
-2
-
402. 匿名 2021/06/26(土) 21:36:41
>>293
この手の激しい子の親御さんって両親ともに診断つくんだろうなって方が多いから、園から言ってもピンときてないか無視を決め込んでるんだと思うよ。言ったら悪いけどほぼ遺伝だからさ。マトモな親を期待しない方がいい。園か市に直談判ぐらいしないと一生ものの怪我させられて泣き寝入りになりますよ。+38
-5
-
403. 匿名 2021/06/26(土) 21:38:04
>>7
勉強できるからから発達障害では無いと言いたいのかな?だとしたら、うちは発達専門の医師に「知的に高い自閉症」と言われましたよ。言葉も遅れ無しでした。
所謂アスペルガーに当たるんだと思う(今はアスペルガーという括りが無い)。+56
-1
-
404. 匿名 2021/06/26(土) 21:38:26
>>119
年少の長男も今まさにそれです!
保育園からは気持ちの切り替えが苦手、集団指示が通りにくい、など。
医師の診断は性格の問題では?
STも年齢相応。
3語文話しますが内弁慶で保育園だとベラベラしゃべるタイプではありません。
療育でも、他の方から必要なの?と言われます。+13
-1
-
405. 匿名 2021/06/26(土) 21:40:30
>>344
親も発達だからそういう言動になっちゃうのかな?
そうなると親に一任するのもどうなんだって話になるよね…。
まともな判断ができないんだから。+49
-4
-
406. 匿名 2021/06/26(土) 21:42:35
うちの年少の息子も、この前個人面談で担任に色々指摘されました。発達相談までは勧められなかったけど、気になるから自主的に病院の予約取ってみました。
指摘されたのは、朝の会でじっとしていられず窓の方見たりしていること、箸を使えない、「〜したいんだよなぁ。」などと言って大人に察してもらおうとして、「〜したいので〜してください。」と言えない。あとは、みんなで模造紙に地図を書こうとしていたとき、先生がまずある園児の家と幼稚園を四角で書いて、それに道をつけてつなごうとしていたのに、横から割り込んできて紙の余白に太いペンで線をびーっと書いてしまった。そして他の子に、なんでそこに書いたの?!と怒られて、ケンカになった。こういう空気の読めない行動がある、と言われてしまいました。本人としては、その余白部分にも道路があっても良いと思ってやったらしいのですが…。
ショックだけど、本人が生きやすくなるように病院で相談してきます。+31
-0
-
407. 匿名 2021/06/26(土) 21:47:25
やはり大勢の子を見ている先生だからこそ、ただのやんちゃな子なのか、少し疑いがある子なのかわかると思います。
うちの子は早産で脳出血をし、右側麻痺が残っているので赤ちゃんの頃から療育始めていました。
なので、私も色々な子を見ている中少し疑いがある子はわかります。
病院の先生が言うには、それを受け入れて小さい頃から療育センターや民間の施設でその子の不得意のことを少しでもできるようにするか、受け入れられず小学校も普通学級でと過ごさせる親御さんのお子さん達の発達経過は小3くらいからはっきり出てくるそうです。
今は地域によっては療育センターも民間の施設もいっぱいで、入りたくても入れない子も多いです。
なので、言いにくい事をおっしゃってくれた幼稚園の先生のアドバイスを受けて、お子さんのペースで療育できるといいなと思います。+23
-1
-
408. 匿名 2021/06/26(土) 21:54:36
>>209
精神科行きなよ。本当にヤバいよ+13
-1
-
409. 匿名 2021/06/26(土) 21:57:13
私の母は、60歳過ぎのベテランの幼稚園教諭です。
やはり長年見ているとわかるものだそうですが、なかなか受け入れないお母さんたちも多いそうです。本人のためにも、早いうちから行動を起こしてもらいたいから、ズバッとキツイことだけど伝えるようにしているそうです。
母たち幼稚園教諭、保育士は発達障害の専門家でもなく、医師でもないですが、子供達の教育に携わる専門家ですので、辛いでしょうが、先生たちの話に耳を傾けてもいいのかなと思います。+36
-6
-
410. 匿名 2021/06/26(土) 21:58:59
>>1
周りの子には絶対迷惑をかけないでください+2
-20
-
411. 匿名 2021/06/26(土) 22:01:40
うちの子の場合はまず一歳半健診で言葉でひっかかっていて療育的な所にも行っていたので、それを幼稚園に入る時に伝えていました。
幼稚園での初めての面談の時に、やはり教室から出ていったりお友だちの遊んでいるものをとったりしますと…そこからまた療育開始、結果年長で自閉症スペクトラムの診断がおりました。
ただ療育のおかげか年長の今はお友達とのトラブルもなくなり言葉も話はじめ、幼稚園は本人も楽しんで行ってます。診断がおりるおりないは別として幼稚園での困り事など療育センターに相談しにいくのおすすめします!何もないならそれでいいですし。+10
-0
-
412. 匿名 2021/06/26(土) 22:10:27
>>408
お前がな
あ、もう受診していたかなあ+0
-11
-
413. 匿名 2021/06/26(土) 22:14:48
>>332
園に言わないの?何で?
過剰に関わられるのがイヤなの?
先生から見てこの子気になるわ〜って思う子、詳しく聞いたら引っかかってる事があって、正直、やっぱり!ってなる事が多い。でも聞かずに様子見てるだけの子もいる。
園で困ってるかもしれないのに、、
園と合わない?じゃあ園変えたらいい。
先生と合わないなら自宅で見たらいい。そんな訳いかないよね?せっかく通うなら合わせてもらおうよ!子供が可哀想!貴重な園生活だよ?取り返しつかない!
先生に言ったら、様子を気にかけたり支援の先生がついて手厚く見てくれたりするのに、、。お子さんが可哀想。
そもそも、私たちが通う園は検査する子はコーディネーターとか保育養育系の専門の先生がいて、医者とは別でから、園の様子知らないお医者さんの言う事が全てじゃないと思ってる。園に話したら、その子の見方が色々変わってあなたのお子さんが過ごしやすくなるかもしれないのに、、。
元幼稚園教諭より。+9
-1
-
414. 匿名 2021/06/26(土) 22:17:32
>>220
どっちがいいのかはわからないよね
私もおそらく軽度のADHDだけど、ただの変わった子として育った
当時は発達障害なんて言葉なかったし
勉強が得意だったこともあり、自分の変わり者の部分を、むしろ私は凡人とは違う特別な存在と思っていて、自己肯定感がめちゃくちゃ高かった
その自己肯定感の高さもあり、高学歴高年収となりまあまあ幸せに暮らせてる
今になって思えば、発達だから生きづらかったんだなと冷静に判断できるけど
多感な学生時代に発達障害と診断されていたとしたら、この自己肯定感の高さを維持できたとも思えないし難しいところだよ
診断されたところで、生きやすくなるわけでもないしなぁ+51
-2
-
415. 匿名 2021/06/26(土) 22:18:14
今の子って早期から療育受けられて良いよね
自分が子供の頃は障害認定されてなかったから健常児に虐められて学校は辛いだけだったな+27
-2
-
416. 匿名 2021/06/26(土) 22:21:12
今2歳3ヶ月で、保育園に入って約1ヶ月経ったんだけど、家と保育園での態度が違うから、もしかして発達障害があるんではないかと思ってる。
発語もたまに単語言うくらいでほぼ無いし、先生に何かを指摘されるのがこわい。
家では超わがまま
保育園では気を遣っている感じなんです
外と家で態度をかえるのは発達障害とか聞いたことがあるので、、、
+2
-12
-
417. 匿名 2021/06/26(土) 22:23:22
>>18
発達の園児1人あたり園に補助金がでるので、すぐに発達認定しようとする園もあります。
少し騒がしい子とかは週に何度か療育園に行ってもらった方が保育士も楽なので…
結構ブラックな園も多いから(金儲けや楽さ優先)
いつも見ている親の判断で良いと思います…
+20
-28
-
418. 匿名 2021/06/26(土) 22:24:18
指摘されるのってだいたい何歳くらいが多いんだろう?
一歳~二歳とかでは幼すぎるし個人差も激しいから、先生が、あれ?この子なんか変かもと思っても指摘はできないのかなあ?+0
-0
-
419. 匿名 2021/06/26(土) 22:25:59
>>385>>394>>397
>>351です。そう、ほんと、できない部分、マイナスばかり指摘してくる先生でした…。短い限られた時間の中、園での様子を事細かに書いてくれなんてまったく思いませんが、連絡ノートに書くことといったらアレが入ってなかったとか、コレができてなかったとかダメ出しノート化してました笑 こっちから、最近◯◯できてますか?とか聞けばよかったんでしょうけど、基本ダメ出し。単純に合わなかったんだろうな、と思います。まあ、指摘するのは勇気いることだっただろうし、確かに着替えの部分は時間かかるし親が全部やってしまっていたと気づくきっかけになったし、その辺は感謝してます。
子供でも人間だから合う合わないあるでしょうね、環境にしろ、対人間にしろ。今の担任はまだ5年目くらいの若い先生ですが、とても相談しやすいし、色々と配慮してくれてましたし、◯◯できるようになりましたよ!と逐一報告してくださります。療育行くにしろ、通常の園にしろ、子供に適した環境ってあると思います。+14
-1
-
420. 匿名 2021/06/26(土) 22:27:52
お友達の年少男児。
バスなどで他害があって、しばらく席を離されています。教室からも抜け出しているようです。
お兄ちゃんが居ますが、お兄ちゃんも年少の頃他害がありました。(しばらくしたら落ち着きました)
今は小学生ですが、勉強についていけてないそうです。
これって発達障害でしょうか?+6
-7
-
421. 匿名 2021/06/26(土) 22:28:55
>>20
療育の担当の方と面談した時に、やっぱり保育園側は疑いがあっても言いづらい親だと言わないそうです。指摘されたのは逆に良かったですねって言われました。言われない子はやっぱり小学校入ってから苦労するそうです。当時はたくさん悩んだけど、今思えば指摘してもらえて良かったなと思います。+53
-0
-
422. 匿名 2021/06/26(土) 22:31:42
>>351
子ども病院で働いてたときに、担任から指摘されて来ましたって親が持ってきたメモ(保育士が書いたもの)を見たけど「ただこの子と相性が悪くて出来ないことをツラツラ書いたんだな。八つ当たりに近いな」って思うようなことがあった。
もう本当多くて細かくて覚えてないんだけど「スプーンを右手で持てない」とかそんなレベル。
いち保育士の価値観で見てることは多々あります。+42
-1
-
423. 匿名 2021/06/26(土) 22:34:15
>>7
私の中学時代の同級生それ。頭はいいけど、話すと皆んなの癇に障り嫌われて不登校。持ち直して進学校行ったと思ったら無職。天は二物を与えず。油断は禁物。+31
-0
-
424. 匿名 2021/06/26(土) 22:34:36
保育士や幼稚園教諭が発達障害を指摘することはないと思うけどなー
親に気がついてもらうために遠回しに言うことはあるかもしれないけど、あくまで親が自主的に相談に行ったってしないとクレームこない?+0
-9
-
425. 匿名 2021/06/26(土) 22:38:59
>>401
ないです!
園からの紹介と言っても療育先にこんなとこありますよって教えるくらい+7
-1
-
426. 匿名 2021/06/26(土) 22:41:46
>>251
うちは診断はついていないけど、家での姿と保育園では全然違うよ〜💦発語は遅れ気味だけど家ではよく話してノビノビして子供らしい子供だと思うけど、保育園では友達と手を繋げなかったり、電車ごっこも気分でできる日とどうしてもやりたくない日とかあるみたい。
ちなみに買い物中、私とは手も繋げるし電車ごっこも普通にやってくれる。
ただ家でグズられるとつい私も「あー今日はこれで遊びたくなかったのね〜」って子供に合わせちゃうし気づかなかったよ。+26
-0
-
427. 匿名 2021/06/26(土) 22:42:23
>>1
年中の時に保育園の先生から市の発達相談の担当の方が園に来られるので(半日くらい園での様子を見てもらえる)申し込んでみては、と提案されました。
その後正式に発達検査や、言語聴覚士・作業療法士さんの検査を経て、療育の必要はないが、本人が力を発揮しやすいこと苦手とすること、親が気をつけるべきことや取り組むこと、園の先生にお願いすることなど細かくアドバイスしていただきました。
色々な気づきもあり、本当に有り難かったです。
園での生活も順調で、この1年で成長を感じることは多かったです。
今は小学校に上がるにあたってまた不安がないわけではないですが、何かあれば相談して下さいと言われているので、この過程は無駄ではなかったと思っています。
家庭での様子と違うところを指摘されると戸惑いますよね。 けど、私は子どものことをより多く、そして客観的にも知りたいと思ったので、わりと受け入れるのは早かったです。
今はコロナで面接の日程確保するの大変なんで、ひとまず早めに幼稚園の先生と改めて相談なさってはいかがでしょうか?+5
-0
-
428. 匿名 2021/06/26(土) 22:49:30
>>424
うちの姪っ子は年中の時に保育士からの指摘で専門機関に紹介を受けてADHDの診断がついたよ。
親もまさかって感じで個人懇談?で担任の先生と話したみたいだけど、普段の様子とかビデオカメラで録画してくれてて、それも参考にしがてら説明があったみたいだよ。多分年少から1年様子見てくれての指摘だと思うんだけど・・結構先生たちから医療機関に繋げてくれるのは珍しくないと思う。+5
-0
-
429. 匿名 2021/06/26(土) 22:49:36
>>295
実際はなにもなかったの?
実の娘だから遠慮なしに言ってきたりするのが傷付くよね+2
-0
-
430. 匿名 2021/06/26(土) 22:49:45
3歳の息子がいます。幼稚園の先生に発達の指摘を受けました。発達面で心配してたのでやっぱりなっと思いながらも家で泣いてしまいました。病院も療育も思ってた以上に混んでて大変なので心が折れそうだけど頑張ります。+14
-1
-
431. 匿名 2021/06/26(土) 22:52:40
私が働いていた保育園では、年に1~2回療育センターの先生がその療育に通ってるお子さんが園でどんな様子かを見にくることがあったので、その時に園側で気になっているお子さんの様子も一緒に見てもらうようにしてました。
「結構シビアな状況なので、早めに保護者に伝えてください」と言われたこともありましたが、その際に「私たちが見たと言うと個人情報等で問題になるので、あくまでも園での生活の中で気になったとして伝えてください」と言われました。
珍しいケースなのかもしれませんが、そんな流れでお伝えする場合もあります。+12
-2
-
432. 匿名 2021/06/26(土) 22:55:07
>>326
はっきり「こういう事で困ってる」って言った方が伝わりやすいんじゃないかな?あと深刻そうな表情をするとか…私が子供の様子で指摘されたのは、「先生が話していても飾りものに集中してしまうから外してる」「活発な子が出ていくとつられて出ていってしまう」とかかな。(出ていく子も検査したほうがいいんじゃ?)と思いつつも、上の子が発達障害を持っているし、迷惑を掛けてると思ったから発達検査を即した。検査前に園に行って様子を見てくれた保健師さん曰く、園の先生に「いいお母さん」と褒められてたらしくてビックリしたよ。障害のない子の親御さんなら「成長してから変わるかな」と思うけど悠長に言ってられないよね。結局クラスで療育へ行ってるのは私の子だけだよ。+6
-0
-
433. 匿名 2021/06/26(土) 22:55:53
これちゃんと指摘してくれるって親切だよね。グレーっぽい子小学生多いのに支援に行ってなくて勉強は全くできない、コミュニケーションも取れずに孤立して周りからは馬鹿にされたり無視されたりでかわいそう。
親が気づいて基本的な習慣身に付けてから一般の子と交われるようにしないと荒波に放り込まれてるようなもんだよ。+25
-0
-
434. 匿名 2021/06/26(土) 22:59:47
元幼稚園教諭です!
ある年中の男の子がADHDぽくて、ママさんも大変そうだったから主任とも相談して「保健師さんと相談してみては?」って伝えました!そしたら後日「旦那が必要ないって言ってるので大丈夫です!」って言われました!
人より長けてるところもたくさんあって、基本的生活習慣が身についてるから大丈夫って思うのかな…
ショックなのも分かりますし、何をするんだろうって不安ですよね💦
私が見学させてもらったところでは遊戯室みたいに知育おもちゃとか置いてあるところで保健師さんと遊びながら会話していってその子の様子を見るって感じでしたよ!
+17
-0
-
435. 匿名 2021/06/26(土) 23:00:50
3月末産まれの発達グレー年中の娘、幼稚園入りたては周りに迷惑かけまくりだった。
2歳の頃に2度発達検査を受けていて、3歳なりたてから療育に通えるよう繋げた上で入園して、初めての面談ではそれはもうコテンパに言われて泣いた。
普段の私生活から酷い癇癪、奇声、言葉の遅さに悩んでいたけど、改めて『普通から外れてます』『(今後予定している)行事は参加出来ないと思う』とはっきり言われた時はショック過ぎて、うちの子そこまで酷いんだと思った。
だけど入園してから言葉もぐんぐん増えて、運動会や発表会も意外とちゃんと参加出来ていて、問題行動も少しずつ落ち着いて、先生から注意されることも段々減り、年少の最後の面談では『この1年で一番成長を見せてくれた』と言ってもらえた。
ただ、まだ指示が通りにくいところがあるようで、年中から加配の先生をつけてもらっているけれど、集団生活もちゃんとやれているようです。
年中になって更にぐっと成長したみたいで、担任からはいつも『特に問題とか一切ない』と言ってもらえるようになりました。+26
-0
-
436. 匿名 2021/06/26(土) 23:02:24
>>220
診断がおりる時点で一般的な環境下では軽度ではないんだと思う。診断がおりたほうが生きやすい子と判断されてるのではないかな。
身近な話では知能が高いけど他害の恐れがある子は指摘されてた+14
-0
-
437. 匿名 2021/06/26(土) 23:09:30
>>434
うちの主人も最初は「え〜 そんなん大丈夫でしょー」って呑気な態度でしたけど、園の先生と発達センターの方との面談も、センターでの検査も有休取らせて全部一緒に行ってもらいました。
結局お母さんが全部抱え込んでしまうことにならないといいですね。
先生も、伝え方とかすごく気を遣って寄り添っていこうとされてるだろうから、そんな簡単に切ってしまうなんて・・と思ってしまいます。
+15
-1
-
438. 匿名 2021/06/26(土) 23:12:47
>>434
ぶっちゃけ療育園も保育園とそんなに変わらないな〜って印象だった
言語聴覚士とかもいたけど、家や保育園でもやるような事ばかりだし
療育園に行って“伸びた”って言う人もいるけれど、
ただ単にその子の成長が追いついただけだと思うんだよね+2
-17
-
439. 匿名 2021/06/26(土) 23:12:55
>>15
私は子供の発達を指摘されるより下級生をいじめてることを担任から言われた方が遥かにショックをうけるわ。いじめはぜったいダメな上に弱いものいじめしてるなんて立ち直れなくなる。+105
-0
-
440. 匿名 2021/06/26(土) 23:20:06
多動ってどういうのを言うんですか?公園行って好きなところ行くけど、たまに親のところに戻ってくるのは多動じゃない?散歩してても好きなところ行くけど、おいでと言ったら戻ってくる。それとも多動じゃない子はずっと親の側を歩いてるの?+0
-1
-
441. 匿名 2021/06/26(土) 23:20:33
児童発達支援で働いていた事もある幼稚園教諭ですが、年少やそれ以前から療育を受けていた子と、年長から初めて通う子では明らかに違いがありました。
早い方がいいと思う。
幼稚園で指摘されてモメる話も山ほど聞きました…
担任1人の考えで話していないので、ショックを受けるでしょうがお子さんのために話を聞いて欲しいなと思います。+20
-1
-
442. 匿名 2021/06/26(土) 23:28:52
>>11
私もウサギ小屋にこもっていた超問題園児だったけど今は一応ペットショップの管理職ついてる+92
-1
-
443. 匿名 2021/06/26(土) 23:32:34
>>1
冬生まれの男の子(ひとりっ子)家庭です。
1歳半検診で言葉の遅れあり、幼稚園の2歳児保育時に教室内をずっとぐるぐる走り回ると指摘があり、年少時に教室からの脱走(お花や魚、小動物を見に行ってる)や集団生活に支障ありと指摘がありました。
2歳児保育前に市の発達相談窓口に問合せして、療育に行きました。
発達検査は3歳0ヶ月で自閉症スペクトラムの域(グレーゾーン)でしたが、一年後に数値上はグレーゾーンから抜けました。今は小学校中学年です。生活面も勉強面も問題なく過ごせています。
息子は気持ちの切り替えが苦手、視覚優位、ルーティンワークなど慣れるまでに時間がかかるのが問題でした。園からの指摘もあり内容はすぐ把握できたので、療育先でどの様にサポートしたらいいかを教えてもらえてとても助かりました。
ちなみに脱走は本人なりに気持ちの切り替えをするべく騒がしい場所(教室)から気持ちを落ち着ける場所へ移動していたようです。集団からはみ出た行動をしていても、本人なりの理由があるからと園の先生方は怒らずに優しく誘導したり見守ってくださいました。
大なり小なりあるとは思いますが、療育や先生方、親の頑張りで数年後子供の姿は変わってくると思います。+28
-1
-
444. 匿名 2021/06/26(土) 23:34:01
うちも年少で指摘された。テストや療育開始、ドクターの検査、様々受けたけど、どこも予約や申請に数週間〜数ヶ月かかったりしたので、本当に早め早めに進めた方がいいと思います。+9
-0
-
445. 匿名 2021/06/26(土) 23:36:37
>>330
綺麗事。
保育士が困ってる、加配つけたい、それだけでしょ。
何も無かったらそれでいいって、免罪符みたいにして。
何もないなら言わないで欲しいよ。それで親にどれだけ負担が行くと思ってるの。
大人の都合に合わせられない子をすぐ発達扱いする今の風潮は少しおかしい。+13
-49
-
446. 匿名 2021/06/26(土) 23:36:37
>>293
相手のお子さんの実際の行動を見ていないので偉そうなことは言えませんが、書き込まれた一連の行動を読んで明らかに…と思わざるを得ない気がしてます。
実際にお子さんに怪我の実害があるようですし、関わることを負担に思っているような発言がもしあるのなら、担任の先生に相談されてもいいと思います。担任の先生が頼りないとかなら、主任か園内の信頼できる先生に…。
発達障がいをもつお子さんは、実際の集団生活で見ていないと分かりづらいことが多いので、親御さんへの進言も慎重になりますが、その年齢での行動ではあり得ないことをしていると感じるので…。
園側が、相手の親御さんへの助言、加配の相談、保健婦さんや市への相談…園内で何かしら対策取ろうとしてることを願うばかりです。+6
-0
-
447. 匿名 2021/06/26(土) 23:38:25
>>409
認めない人多いよね。
大丈夫ですって言ってくれそうな病院を探していく人もいた。
専門の医師じゃないと分からないのに、専門外の医師に行っても仕方がないのに。
でも、結局、子供が不登校や問題を起こして
いずれ、認めることになってるし、
遅れた分、取り返しにつかない状態の子もいた。+19
-0
-
448. 匿名 2021/06/26(土) 23:38:41
>>1
我が家は年少の時、保育園の園長より集団での個人的な行動が目立つと言われ、発注医療センターへ相談に言ってみて下さい!
と紹介されました。
その時に話した園長が言った一言
「コンビニに寄る感覚で気軽に行ってみて」
と。
初めはこの言葉に
「そんな気楽に行く所じゃないやん」
と腹が立ちましたが
結局、多動性との診断結果が。
いわゆるグレーゾーンですね。
特徴としては興味のある場所や物に目が行きやすく、メリハリをつけるのが苦手、目からの刺激が強い。
です!
月一で外来保育、OTと通っております。
(外来保育はコロナで去年から行けてませんが)
今1年生で来週最後のOTなのですが
保育園、幼稚園、小学校とそれぞれの先生方に
親身になっていただけたり
わが子に寄り添った保育、教育を実践していただけてます!
多動性と診断され
いつの間にか多動症と名前が変わってましたが
そんな事ももう割りきれるぐらい
私も肝が座りました!笑
そして、わが子の特徴を上手く説明できたり
事前に注意するポイントを教えれたりと
私自身がお勉強させてもらってるような気持ちでやってます!
発達テストでは
「そんな事がわかるんかい!」
と、プロの凄さにびっくりしました!笑
年少の頃に発注医療センターを紹介された時は
まさか我が子が、、、と涙した日もありましたが
私1人の力ではここまでよりよい環境での教育が
できなかったのではないかと
思っております!
今も我が子と日々格闘しておりますが
ふとした瞬間の成長は嬉しいですね!
個性として伸ばして行きたい部分を大切に
頑張る部分は日々コツコツと!
すぐに結果が見えないのが辛いですが
可愛い我が子が今楽しく学校に行けているのは
年少の頃より発達障害を受け入れ
個人に合わせた保育や教育が本当に大事な事だったんだなと思います♡
長々と
下手な文章で失礼しました(´∀`)
+28
-1
-
449. 匿名 2021/06/26(土) 23:39:52
>>446
すみません。お子さんのへの怪我の実害ではありませんね。失礼しました。+1
-0
-
450. 匿名 2021/06/26(土) 23:41:01
私の身内の子が保育園である先生から発達を指摘され
母親がブチギレして相当文句言ったらしく
結局その先生を泣かせてしまった
その後はどうしたかはよく知らないけど定期的に診察はしてもらってるらしい+10
-0
-
451. 匿名 2021/06/26(土) 23:41:07
低学年で指摘され、通級に3年通い
高学年でかなり落ち着きました。
通級の先生からも、卒級して落ち着いた理想的な姿、成功例と言ってくださいました。
親子で泣きながら頑張りましたよ。+30
-1
-
452. 匿名 2021/06/26(土) 23:42:07
>>21
園にもよりますよ。
うちはゆっくりな子供で、他の保護者にも聞こえる場所で立ち話でギャグっぽく言われたので頭にきました。お笑いのモノマネでいわれました。
私から幼稚園へ反発等はせず(心の中ではかなり怒ってましたが)、特別な施設に通ったりはせず、普通に過ごしました。
結局、小学校2年くらいで普通のスピードになり、ホッとしました。今、高学年で、受験勉強中です。
うちが通った園は保育しずらい子供はみなさん言われていたみたいです。参考まで。+30
-11
-
453. 匿名 2021/06/26(土) 23:43:07
>>438
療育と保育園の経験がありますが、
母子通園だと、子供の問題点も見えてくるし、
課題がわかるので、家でも取り組めます。
保育園は、預けるので、課題も分からないし、
やっぱり、違いますね。+18
-2
-
454. 匿名 2021/06/26(土) 23:45:05
>>438
同じような活動なのですね!でも療育園ではその子に個別の対応とか親へのアドバイスがあったと思うので、ただ単にその子の成長が追いついたってのは違うと思うなー…
保育園では遅れている子や手が掛かる子に合わせて保育が進められなかったりするから大変な思いするのはその子どもと保育園の先生だよ+9
-1
-
455. 匿名 2021/06/26(土) 23:48:02
>>1
幼稚園教諭しています。
幼児期は確かに、発達の成長段階なので
難しい部分もあります。主さんのお子さんの
先生は沢山、悩んで保護者様に伝えたかも
しれませんね。私達は医者ではないので
診断名などは言えません。出来る事は一つ
子どもと保護者ために何が出来るか?を考え
少しでも、子どもが楽しく過ごせるよう
保護者様の悩みが解決できるよう、道を沢山
作ってあげるサポートをするのが保育士の役目だと
考えています。不安な事も沢山あると思います。
でも、一人で抱え込まず、周りの人や担任を頼って
下さいね。長文失礼致しました。+25
-1
-
456. 匿名 2021/06/26(土) 23:50:30
>>434
夫が認めない人もいた。
昼間いないから、こどものことを分かっていないのかな?
夫が発達障害があって、理解できないのではって思う人もいた。+36
-1
-
457. 匿名 2021/06/26(土) 23:50:40
弟が保育園の時から場面緘黙だったんだけど
小学校入学後に担任の先生から自閉症の可能性があるから療育に行っては?と指摘されたらしい
うちの親は「うちの子は外では話さないけど
家では話すし普通の子だ!そんなこと言うなんて
失礼な教師だ!」って感じで療育など行かず。
結局小学中学と不登校。
高校は訳ありの子が行くようなところにどうにか入学。
ずっと場面緘黙は治らず20歳すぎてようやく親が病院に連れて行き自閉症と診断され手帳持ってる
もっと早く対処していれば弟の人生も違っていたかもと思うと親が憎い+64
-0
-
458. 匿名 2021/06/26(土) 23:50:46
園からの紹介で発達専門医にかかって問題なしと言われたんですが、安心して良いのか不安な日々です。
園からは、口には出しませんが、本当に?異常なしなの?と言わんばかりの雰囲気を感じます…。+7
-0
-
459. 匿名 2021/06/26(土) 23:52:24
>>287 >>314
今、春から通園し始めた娘が全く同じ状態で、毎日毎日すごく悩んでます。
性格なのか発達障害なのか場面緘黙症なのか…
元々人見知りもあり、引越し、コロナで母娘でほとんど生活をしていた状態からの幼稚園。
家では明るく元気なのですが、幼稚園では中々馴染めないようです。
お弁当も食べてこず、トイレも我慢しております。
とても理解のある優しい先生で、少しずつ慣れていきましょう!と言って下さり、ここ最近やっと泣かずに登園できるようになりました。
幼稚園も楽しい、と本人は言ってますが、集団での体操などにはまだ参加出来ていないようです。。
いつまで、この状態が続くか分からず毎日モヤモヤしてましたが、投稿を見て、救われました。
本当にありがとうございます、、
もう少し様子を見て、サポートしていきます。+46
-0
-
460. 匿名 2021/06/26(土) 23:57:16
>>448
発達医療センターって書いた所が
2箇所とも発注医療センターってなってたw
書いた本人ですが恥ずかしい~~~w+2
-4
-
461. 匿名 2021/06/26(土) 23:58:08
>>458
知り合いで明らかに発達障害のこなのに、問題なしって言われた子がいます。
どんな診察の仕方かにもよります。
一番信用できるところは
丸一日かけて、マジックミラー越しに子供を医師が観察してくださるところですが
人気が高く、待ちがありました。
母親とのやり取りだけで診断名をつける医師は
母親の言うことに影響されるので、
間違って誤診のこともありました。+17
-1
-
462. 匿名 2021/06/27(日) 00:08:49
>>82
うちの息子も 乱暴でとんでもない幼稚園児でしたが、療育でIQがかなり高く、この子は将来人の役に立つ職業につけますよ、と言われ、その言葉を支えに小学校では通級に通いました。
中3の今では、お友達もたくさん、スポーツもでき、県内トップ高校を塾にも行かず受験予定です。
ただ、つい信用のおける人に漏らしてしまった以外を除いて、息子の事については、周りに言いませんでした。
実母には言いましたが、義実家には言っていません。
IQが高く、一般社会で 生きていかなければいかないからです。また、今の状況を想像して、いろいろなトラブルにも頭を下げてきました。
園長先生は、みんなに公表しましょうと仰っていましたが、絶対に息子には不利益でしかないと、拒否しました。
習い事感覚で、楽しく療育・通級に通いました。無料なのに、息子のレベルに合わせて高度な勉強も教えてもらえました!+4
-47
-
463. 匿名 2021/06/27(日) 00:10:21
>>1
うちの子は今年の4月から保育園通い出したけど帽子や鞄離さないし脱ぎません
保育園での様子の写真を見たのですがすぐにうちの子発見できます
遊戯室で遊ぶときも鞄持って走るから先生が鞄置こうねといったら怒ってたみたいだしまだ3か月しか行ってないのにボロボロです
いつかなにか言われそうでドキドキですがこんな方いらっしゃいますか??+19
-0
-
464. 匿名 2021/06/27(日) 00:12:19
>>128
女子だと言語IQのみ高めで、他は低い凸凹の発達多い傾向にあるから、会話や文書能力は高い人多いみたいよ。+27
-0
-
465. 匿名 2021/06/27(日) 00:12:24
受け入れるのは勇気が要るし、難しいんだろうな。
知り合いが入園前のプレで指摘されてた。
発語無し、椅子に座れない、指示が通らない、他害有り。
でも、受け入れなくてその幼稚園のプレにしがみ付いてる。+20
-2
-
466. 匿名 2021/06/27(日) 00:20:34
早生まれの年長ですが今まさに悩んでいます。
これまでの先生にはマイペースだけど理解力あるので大丈夫ですよーと言われていましたが、年長の先生には指示に対して行動が遅い事を怒られているようです。情緒面も幼い。でも知能面は高い方。
マイペースは言い訳なのかな。+5
-0
-
467. 匿名 2021/06/27(日) 00:22:23
>>1
うちも年少で指摘されました。
それ以前に健診で引っかかり、様子見の教室に通っていたので、当時の人に相談して発達相談と検査にいきました。
うちは結果軽度の発達障害でしたが、相談したことにより理解と指導力のある先生を年中から小6まで付けてもらえました。
ことばの教室や通級指導教室にも通いました。
早めに指摘されたので、早めに支援が受けられました。
相談に行って個性の範囲と言われても、その後卒園まで気にかけてもらえますので、一度相談に行って検査とかされてみてもいいかなと思います。+11
-0
-
468. 匿名 2021/06/27(日) 00:22:50
幼稚園教諭です。私のクラスにも発達がかなりあやしい男の子がいて、クラスの状況とその子の状況を伝えていっています。
早く専門機関と繋がって欲しいのですが、まだ入園されて2ヶ月で子どもとも保護者とも信頼関係を築いてる最中なので、ハッキリした話をしていません。
また私の園で明らかな発達の子がいた試しがないらしく、先輩先生達からの理解もないのが現状です。行事に向けて取り組むときにはクラス運営がかなり困難な感じです。
+8
-0
-
469. 匿名 2021/06/27(日) 00:23:31
>>391
難しい線引きですよね。うちも先生に言われなかったら普通の子となんや変わりないと思っちゃいます。最初は、ハッキリという担任に失礼だなぁと思い悲しみや怒りが正直ありました。でも、診断してもらわないゃと決断してからは今気づいて良かったかなと思っています。どんな結果であろうとしっかり子供をサポートしなきゃと思ったら余計に我が子が可愛く見えてきました。+4
-0
-
470. 匿名 2021/06/27(日) 00:25:16
>>468
私の子の担任かな..と思ったドキッとしてしまった+8
-0
-
471. 匿名 2021/06/27(日) 00:30:05
>>8
本当にそう。親が極端に空気読めなくて、トラブルまで行かなくても周りを困惑させるようなことが多い。
あと子供に何かあっても「私もそうだったけどちゃんと育った。問題ない!」っていうパターンも多い。(周りからみたら「ちゃんと」とはちょっと違うんだけど、気づいてない)
もう入園時、入学時に親子で発達検査受けるの義務にして欲しいよね。
あと発達障害の療育や、特殊学級への編入に親の許可なんかいらないと思う。これは医師の判断で良いよ。素人の親の間違った判断で困るのは、周りの健常児と、当の障害児なんだから。
日本は法的に「犯罪者の権利」重視で「被害者の権利」を蔑ろにするけど、学習面でも同じだと思う。発達障害で加害者になってる子の権利と同等以上に、周りの健常者が「発達障害者に学ぶ権利を阻害されない権利」を重視しないとダメだと思う。+98
-11
-
472. 匿名 2021/06/27(日) 00:33:05
>>368
どんだけ聞き耳立ててるのよ+14
-12
-
473. 匿名 2021/06/27(日) 00:33:32
>>471
発達障害は遺伝するので、
親子や兄弟で発達障害の人も多いですよ。
療育に行くと、母親も明らかに発達障害だなって思う人も結構います。
本人は気づいていないかも?
その人が子供を産むと、次の子も発達障害の子という場合も
ありましたね。+49
-4
-
474. 匿名 2021/06/27(日) 00:33:50
>>470
468です。
きっといろんな幼稚園や保育園の先生たちが今、同じような感じに思っている時期だと思います。
私はあなたのお子さんの担任ではないと思いますが、うちの子もしや…?と思われているなら、担任へ相談されるなり、家庭でのお子さんの気になる行動や様子を伝えて貰えると参考になると思いますよ。
+3
-0
-
475. 匿名 2021/06/27(日) 00:37:11
>>468
差し支えなければ、どのような特性で怪しいと感じられたのでしょうか?+1
-1
-
476. 匿名 2021/06/27(日) 00:41:11
>>417
これって本当なんですね。噂かと思ってた+3
-5
-
477. 匿名 2021/06/27(日) 00:41:14
>>472
まぁ15分もオーバーしてたら気になるよね。コロナで窓もあけてるだろうし+38
-1
-
478. 匿名 2021/06/27(日) 00:43:01
>>466
知的に問題ないならとにかくそこをのばしてあげる+5
-0
-
479. 匿名 2021/06/27(日) 00:50:42
児童ディで働いていますが、私は逆でしたよ。20歳の息子が幼稚園、小学生の頃はまだ発達障がいの知識も浸透してなくて、先生にウチの子どうでしょうと何度も聞きましたが、誰一人として、疑ってもらえませんでした。高2で大爆発して、心理検査受けたらグレーだと。小さい頃なら確実に診断されていたと言われました。そうかもしれないと思って関わって来たので、よかったと思いましたが、今仕事をしていて、小さい頃からの関わり方で、変化が必ず出ます。指摘された気持ちもわかりますが、チャンスかもしれないですよ。高校生になってからではなかなか難しいです。+13
-0
-
480. 匿名 2021/06/27(日) 00:55:45
>>429
いや、3歳半で検査したら発達障害だった。
1人目だったし、やたら手がかかるけど子育てって大変だな、と私もノイローゼ気味だった。
そんな時に母のあの一言は刺さった。
+17
-0
-
481. 匿名 2021/06/27(日) 00:57:08
>>66
例年、年少さんの発表会でウロウロしているのは1~2人。他のみんなはじっとしています。小学校で注意されてもウロウロするのは…+32
-1
-
482. 匿名 2021/06/27(日) 00:59:21
>>440
ずーっと止まらない勢いで動いてるからすぐ異常だとわかるよ。
お子さん声かけに反応してるなら大丈夫じゃないかな?+4
-1
-
483. 匿名 2021/06/27(日) 01:04:01
>>15
いじめ加害者の親ってこんなんばっかりだよね。
他人様の子供にこれ以上迷惑かけないように、もう一度医者行ってもらいたいわ。
どうせ担任に指摘されたこと隠してはなしてないでしょ。+67
-0
-
484. 匿名 2021/06/27(日) 01:04:22
通常学級行って、普通の子供だったじゃん!って期待された子の立場が一番辛いよ。+4
-0
-
485. 匿名 2021/06/27(日) 01:10:12
>>1
学童に勤めていたときに、会話のキャッチ
ボールが出来ない子がいました。小声で
ブツブツ何か言ってたりトイレの個室に
入って何か喋ったり…
当時小学2年で、保護者にはもちろん、
学校の担任の先生にも伝えましたが、
担任から「あの子はまだ幼いんですよ〜。
逆に何が気になるんですか?」と言われ…
保護者も、うちの子おかしいんですかね〜
あはは〜的で、学校の担任も何も思って
ないんじゃこれ以上は…でそのまま…
私も学童を辞め、数年後にアスペルガー
だったと聞き、やっぱり…という経験が
ありました。
全ての学校の先生が…というわけではない
ですがわからない先生が多いかもしれま
せん。だから、幼稚園園児の今こそ、
相談を受けるべきだと思います。
すごいショックなのはわかりますが
ちょっとお話が…というような気持ちで
行かれてみてはどうですか?+13
-0
-
486. 匿名 2021/06/27(日) 01:11:02
>>1
主さんがトピをたててくれたおかげで、助かってる人多いと思います!
全てにコメントはできなくても、+が「がんばってるね」って意味だと勝手に思って押してました。+25
-0
-
487. 匿名 2021/06/27(日) 01:15:33
>>406
家ではどういう声かけをしてるんですか?
クラスに療育を勧められた子がいるんだけど、お父さんお母さんともにめちゃめちゃ優しい。
優しすぎて、叱らない。子どもの言うことを全て受け入れてて砂を投げたり、意地悪しても、危ないことしてもニコニコしてるの。
だからしつけの問題じゃ…と内心思ってるんだけどどうなんだろう?
そういった特性があるから、こういう対応してるのか謎だからなんともいえないんだけど。+16
-0
-
488. 匿名 2021/06/27(日) 01:18:17
>>457
知能はどうなの?+0
-0
-
489. 匿名 2021/06/27(日) 01:23:34
>>1
小学校5年になった娘は、同じく年少の時に通っていた園長先生からお電話で話がありました。
同じところをひたすらクルクル回っていたり、教室から出て行ってしまう、自分が通りたいと思った道しか通らない、みんなが静かに見ている時に立ち上がって大きな声を出す、ということがあったそうです。
それまでずっと育てにくい子だと思っていて(夜泣きや癇癪がひどかった)、市の保育士さんや、幼稚園の園長先生などに相談していたので、やっぱりそうか…と思いました。
それから療育に行って診断をお願いしたら発達グレー。
そのまま半年は療育に通い、予約待ちをしていた精神科のある小児科に行ったらADHDだと診断されました。
ADHDに関する書籍を読みながら、精神科の先生のアドバイスを3ヶ月に1回受診して受け、たまに幼稚園にも様子を見に行きつつ、無事に卒園しました。
小学校に入学する書類には、ADHDの診断がおりたことや、特性などを細かく書いて、担任の先生と面談したり、スクールカウンセラーの方に何回も相談させていただき、4年あたりにはかなり落ち着いたように感じます。
こだわりが強いところや、自分の気持ちをうまく説明できないことなどはありますが、学校では周りに合わせられているようですし、仲の良いお友達もできています。
診断されたことで、親である自分も対処の仕方を勉強できたし、子供がどんな時に辛いか、どういった行動するかなどがわかって良かったです。
お住まいの地域にもよりますが、療育も精神科も初診予約がいっぱいで何ヶ月か待たないといけなかったので、早めに予約されると良いと思います。
教えてくださった幼稚園には感謝しています。
それまでわからなかった対処の仕方がわかったし、必要以上に自分を責めることもなくなりました。
診断を受けた時はショックな気持ちも少しありましたが、然るべき場所に相談されることは、お子さんだけでなく親である主さんの安心にも繋がると思います。
参考になれば幸いです。+20
-0
-
490. 匿名 2021/06/27(日) 01:30:36
>>39
気付いてても失礼だと思って言わなかっただけかもよ?
他人の子供に、障害の可能性あるんじゃ無い?ってなかなか言えないよ+18
-3
-
491. 匿名 2021/06/27(日) 01:33:00
>>7
学歴高くても障害ある人いるよ。しかも、学年で1番って自慢するあたり親もコミュニケーション相当苦手なんじゃない?+19
-4
-
492. 匿名 2021/06/27(日) 01:35:04
>>319
254 さんではないですが、うちの園では
面談の最初は褒めておいて、途中から「ただ、ちょっとみんなで歌を歌うときに他のことしてしまったり、集中が途切れるときあるんですよね」「今日は、あることがきっかけで、一人だけお遊戯に参加出来なかったんですよね」など。
本当は全く興味を示さず、脱走して大暴れ、、、とは言えないので。
それを聞いて親が何を言うかで、明暗がわかれる感じです。
+15
-0
-
493. 匿名 2021/06/27(日) 01:36:17
>>384
3歳半男児怪しいなと思ってるんですが、すごく似た感じです(来月の検診で相談予定)
理解力はある方だと思うのですが、とにかく落ち着きがなくじっとしてないです。集中力がないのか幼稚園の工作の時間などすぐ飽きてしまう。興味がすごい、というか色んな所に意識が飛び飛び。この場合だと何も療育受けられないって感じなんですかね…療育ってどんなことするのかよくわかってないですが、ひとつのことをじっとやらせるみたいなのは親が教え込まなくてはいけないのかな…+13
-0
-
494. 匿名 2021/06/27(日) 01:39:43
幼稚園教諭ですが、伝えるのは確信をもった子にしか言わないと思います。すぐわかります。でも受け入れられないまま小学校に上がり、大変な思いをする子もいます…。+15
-0
-
495. 匿名 2021/06/27(日) 01:54:13
保育士です。
在籍しているお子さんの発達に遅れが見られるため、1年以上かけて様子を見て、記録をつけて、慎重にお母さんにお話ししていますが“個性”を主張して聞き入れてもらえない状態が続いています。
保育士は発達障害の専門家ではありませんが、子どもの発達の目安は知っています。もちろん個人差があり、個性の大切さも大いに理解しています。
そのお子さんは特徴的な姿が顕著に見えているので、早いうちに適切な支援を受けてもらいたいと願っています。
後々困るのはお子さんであること、お子さんの将来が生きやすいものとなる様、専門の方に見てもらって支援をしてもらう大切さを伝えているのですが…。
認めたくないお気持ちも重々承知していますが、どうか、日頃のお子さんの姿を見ている保育士や幼稚園教諭の話に耳を傾けて、お子さんの未来のためにできることを見つけてほしいと思います。
+26
-0
-
496. 匿名 2021/06/27(日) 01:55:15
>>73
とは言っても、高学歴の場合は発達障害でも得意分野の職業につけば才能が活かされたりするからね
自覚があって対処法が分かれば元々持ってる能力である程度補うことができる+23
-1
-
497. 匿名 2021/06/27(日) 01:57:47
幼稚園の頃、指摘されて
発達相談に連れて行ったら
自閉症のグレーゾーンだと言われた
泣くほど悩んだけど
支援センターなど行かず卒園
今小学生になったけど
発育も発達も問題無し。
学校、病院からも指摘された事無し
周りに馴染んで普通に遊んで過ごしてる
保育園、幼稚園だと
人見知りとか個性もあるような
気がします
+6
-17
-
498. 匿名 2021/06/27(日) 01:58:53
>>413
横ですが、「幼稚園と合わない」と言われたのはコメ主の友達の話で、コメ主の子供は「自閉気味で経過観察中だけど幼稚園では問題無く良い子に過ごしてると言われてる」と書いてありますよ。
+4
-0
-
499. 匿名 2021/06/27(日) 02:04:33
子供が同様に発達すると思ってる
ここのママさんたちの普通信仰のほうが怖い+3
-0
-
500. 匿名 2021/06/27(日) 02:12:25
>>8
ホントこれ…。だから親がムキになって認めないんだよね。子どもにとってはつらい。ちゃんと子どもの個性にあった環境にいかせてあげて。+18
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ブログ「7人家族の真ん中で。」管理人