-
1. 匿名 2021/06/24(木) 08:15:01
主は接客業をしています。
先日歳上部下にお客様からクレームの処理の時になぜ助けてくれなかったのかと責め立てられました。
対応出来るかどうかは判断しかねるから対応出来ない時は少々お待ちくださいと席を外し呼びに来てと何度も指導をしてきました。ですが彼女はいつもと違う態度で接客してたのだからなぜ気づいてくれないんだ!席から離れることなんて出来なかった!助けてくれないそちらが悪いの一点張りです。
実際私も別の仕事を処理しており部下の対応を見ていましたが出て行く場面でもないと思い見守っていました。
ちなみに部下は勤続10年の40代後半の人です。
私の自分に対する対応も納得出来ないと怒り狂い
他のスタッフに毎日私が謝ってもこないとグチグチ言ってるそうです。
そしてその日からそっけない挨拶をするなど子供みたいな対応をしてくる事に
私自身呆れてしまって歳上部下に対して引いている自分がいます。
なぜ自分は間違えてない!正しいと思えるのだろうと疑問に思っています。
皆さんの周りにもこんな人いますか?+57
-105
-
2. 匿名 2021/06/24(木) 08:16:08
うちの母親
どんなにこちらが指摘しても一度正しいと思い込んだらこちらの話を一切聞いてくれません+483
-4
-
3. 匿名 2021/06/24(木) 08:16:16
主のケース、正しい症候群とやら以前の問題じゃねーの
そのおばさんが変な人なだけだろ+378
-12
-
4. 匿名 2021/06/24(木) 08:16:22
人を育てるのも上司の仕事+19
-44
-
5. 匿名 2021/06/24(木) 08:16:32
ナメられてるね、部下に。+133
-4
-
6. 匿名 2021/06/24(木) 08:16:35
スミマセン…と口で言いつつ
テメーあの世まで呪うかんな!と心の中で叫ぶ+152
-10
-
7. 匿名 2021/06/24(木) 08:16:55
>>1
いるよね
認めないからどうしようもないよ
なるべく関わらない
さらっと「そっちが間違ってるんだよ」って言う程度で流すしかない
むきになったら疲れるだけ+203
-8
-
8. 匿名 2021/06/24(木) 08:16:59
年上部下ね!歳上さんかと思ったw+90
-11
-
9. 匿名 2021/06/24(木) 08:17:03
主も「自分は正しかった」って思ってるじゃん。
一緒だよ。+355
-31
-
10. 匿名 2021/06/24(木) 08:17:06
韓国の意固地なおばちゃんが浮かんだ。ヤバい奴だから正面から相手にしない+30
-9
-
11. 匿名 2021/06/24(木) 08:17:46
部下のクレーム処理は助けてあげた方がいいよ。クレームは1人で対応すると危険もあるから。+225
-10
-
12. 匿名 2021/06/24(木) 08:17:49
主もトピタイじゃない?+138
-11
-
13. 匿名 2021/06/24(木) 08:17:59
>>1
主だって自分が正しいと思ってるじゃん
クレーム処理は上司の仕事で部下をフォローできなかったあなたの判断ミスでしょ+340
-22
-
14. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:04
>>1
歳上とはいえ部下でしょ?
態度がまず非常識だから頭悪いんだろうな+9
-33
-
15. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:04
ホイホイ謝って終わりにしてる。
そんなのに楯突いても時間と体力の無駄だから。+65
-4
-
16. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:12
高齢者に多い気がする…+83
-9
-
17. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:18
うちの旦那のことかな?+26
-1
-
18. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:33
部下もちょっとすごいなと思うけど、主さんも気づかなくてすみませんくらいは言った方がいい+193
-5
-
19. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:37
「じゃあ、あなたのやり方が正解でいいんじゃない」と思って、近寄らないようにする+33
-5
-
20. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:51
主も自分が正しい!って主張してるの気づいてる??実際の場面見ないとわからないけど、クレームから逃げる上司っているから主を庇えないわ、+195
-12
-
21. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:51
主のケースは簡単じゃん
仕事だからガイドラインは決まってるわけでしよ?それがこの場合の「正しい」
相手が泣こうがわめこうが、能面顔で「こういう決まりです」でおけ+75
-9
-
22. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:51
自分が正しいと思い込まないとその人の根幹が揺らいじゃうのかな。
なんか自分の像をガチガチに固めてそう。
実は弱い人の気がする。+25
-0
-
23. 匿名 2021/06/24(木) 08:18:53
部下はヤバいけど、彼女個人の問題かと・・・
一般論で語るのは??+20
-0
-
24. 匿名 2021/06/24(木) 08:19:22
>>4
勤続10年40歳後半でまだ育てろと…+114
-0
-
25. 匿名 2021/06/24(木) 08:19:25
主がやたら歳上って強調してくるw+123
-7
-
26. 匿名 2021/06/24(木) 08:19:25
その部下は変な人なんだと思うけど年上年上って何度も書いたり基本馬鹿にしてる感じがして主も上司としてあまり信頼できなさそう+180
-10
-
27. 匿名 2021/06/24(木) 08:19:29
こうこうこういう理由で自分が出ていく程でも無いかなと判断しましたって伝えたらいいんじゃないの?+23
-0
-
28. 匿名 2021/06/24(木) 08:19:41
>>1
いろんな人生経験を積まないまま40代後半になった可哀そうな人だよ
視野が狭いんだよね。だから思い込みも激しい。いつも他人のせい。
+44
-27
-
29. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:06
>>1
主さん自身も自分は正しいと言い切ってますが・・・+195
-12
-
30. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:17
クレーム受けてる部下を気付いてるけど来てくれない上司いるよねー+123
-3
-
31. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:20
仕事で噛み合わない事あっても
あなたが間違ってるでしょ?って前提で話してくるから困る。一緒に解決とかって考えが備わってない+21
-1
-
32. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:22
>>1
部下は自分が正しい、主も自分が正しいと思ってる。
人が揉めるときってだいたいそういうことだよね。
+208
-4
-
33. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:53
部下の人おかしいかな?クレームから逃げる上司にハッキリ意見言ってるだけでしょ。+73
-5
-
34. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:55
みんな言ってますが主さんも同じですよ…+81
-10
-
35. 匿名 2021/06/24(木) 08:20:57
>>1
勤続10年でそんなこと言ってんの?
上司に対応お願いするにも、席くらい外せるスキルは持ってるでしょw+92
-15
-
36. 匿名 2021/06/24(木) 08:21:15
>>1
うまく対応できなかった恥ずかしいような気持ちの当たり所が主さんだった。
所謂、八つ当たりでしょう。+26
-22
-
37. 匿名 2021/06/24(木) 08:21:24
主さんも10年以上働いているんだから
上手くやれば?+47
-7
-
38. 匿名 2021/06/24(木) 08:21:35
主さんの方がその傾向強くないですか?
部下のことかなり見下している
+98
-9
-
39. 匿名 2021/06/24(木) 08:21:44
>>13
部下の言い方にもよる+12
-25
-
40. 匿名 2021/06/24(木) 08:21:46
その文句を部下から言われた後、主さんは何とフォローしたんですか?+43
-0
-
41. 匿名 2021/06/24(木) 08:21:48
うちの旦那だわ。
マジめんどくさい+8
-12
-
42. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:07
主さんも接客業なんだから、スルースキルあるんだし、それをその部下に適用したらいい。
「仕事だし上下関係あるし」なんてのは通じなさそうな相手には、笑顔でスルーしとけば良くない?+15
-3
-
43. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:21
完璧なマニュアルがないのがおかしいと駄駄こねる新人ならいた+8
-0
-
44. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:29
義母+2
-0
-
45. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:35
>>9
単なる水掛け論だよね!
どっちかが周りを巻き込んで、グチグチいつまでも言い続ける。+103
-5
-
46. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:36
年配に多いのかもしれないけど、うちの母も謝らないし逆ギレ。
謝ったら負けと思ってるのか絶対に謝らないよ。+35
-0
-
47. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:53
>>1
昔からいるねそういう面倒くさいおばさん
もちろん周りの社員たちからは嫌われている+14
-14
-
48. 匿名 2021/06/24(木) 08:22:55
>>1
ここは40歳後半のおばさんが多いから荒れるよ+37
-17
-
49. 匿名 2021/06/24(木) 08:23:06
新人でもあるまいし 10年勤続しててそのおばさんは何学んできたのかね? クレーム処理出来なかったのに 逆ギレ文句だけはするんだ。 10年勤めてんだからしっかり処理しろ!って言ってやりたいね。+15
-19
-
50. 匿名 2021/06/24(木) 08:23:15
>>1
何度も指導をしても部下が覚えられていないなら上司の責任でもあるのでは?
部下の能力不足を把握できてなかったことと指導不足を謝って、再度教育が必要だと思います。
つまりどっちも悪かった。+13
-25
-
51. 匿名 2021/06/24(木) 08:23:15
>>25
歳上の部下って本当面倒なんだよ
仕事出来ないくせに経験値はあると思ってるからプライドは高いし、教えてもすぐに自分流にアレンジしちゃうし+41
-17
-
52. 匿名 2021/06/24(木) 08:23:34
決まった休みをしょっちゅう振り替える後輩がいて、「そんなに毎週毎週振り替えしちゃだめだよ」って言ったら、どうしてですか?と言われ、休みの曜日が決まってるんだから、変えてたら決めた意味ないじゃん、って言ってるのに分かってもらえず泣かれた
自分が示した理由では説得力に欠けるのは分かるけど、自分が間違ってたのか今でも分からない+8
-5
-
53. 匿名 2021/06/24(木) 08:23:41
確かに部下は大人気ないしどうしようもない人っているけど、呆れて終わりでは何も変わらないよ+10
-4
-
54. 匿名 2021/06/24(木) 08:23:47
主もさクレーム来てることに気づいてたなら「クレーム大丈夫だった?ごめんね助けにいけなくて?」くらい言えばいいのに。意地悪だわ。+72
-8
-
55. 匿名 2021/06/24(木) 08:23:54
部下に謝るのも上司の仕事だよ。
実際にその部下が荒れ狂って他のスタッフに迷惑かけてるんだから、放っとかないで処理すべき。+56
-6
-
56. 匿名 2021/06/24(木) 08:24:03
んーでも実際クレームって別の人が入った方が丸くおさまる事あるからなー
部下の人を庇うわけじゃないけど、私も同じ状況になった時はやっぱり上司に助けてほしいと思うよ+72
-1
-
57. 匿名 2021/06/24(木) 08:24:06
出ていく場面でもないってことは気づいてた訳でしょ
助けて欲しかったと言われたらそれは助けなきゃいけなかったのよ。下に気を遣い上に気を遣う中間管理職ってそんなもの+57
-6
-
58. 匿名 2021/06/24(木) 08:24:09
>>1
>部下の対応を見ていましたが出て行く場面でもないと思い見守っていました。
見守っていましたって何?w
気づいてたのにただ見てただけで何もしなかったんでしょ?
助けられなくて申し訳ないくらい言ったらいいのに主も意固地になってるよね
+159
-10
-
59. 匿名 2021/06/24(木) 08:24:11
>>2
うちの母も同じ。
自分がどこかに閉まったのを忘れて私が借りたまま元に戻してないと言い張る。
借りてたら普通に返すわ!と言っても嘘つき扱いされて毎回ムカムカして終わり。毎回私のせいにされて自分の勘違いだと認めない、その繰り返し。
うんざりする。+38
-1
-
60. 匿名 2021/06/24(木) 08:24:25
>>42
お客様は一期一会だけど部下はほぼ毎日でしょうよ+4
-1
-
61. 匿名 2021/06/24(木) 08:24:35
>>13
クレーム処理、
うちは基本みんなやるよ
どうしてもなクレームは上司につなげるルール
主のとこもそうだったかもよ+25
-28
-
62. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:09
>>1
主はその部下に謝ったのかな?
謝ってないならどっちもどっちだし、部下の事をネットに晒す上司って嫌かも。+116
-6
-
63. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:10
それはガル症候群
例え間違いを指摘されても大量にマイナス喰らわせ、間違ったコメントに大量のプラスで大文字。誤りを認めると死んじゃう病?+7
-4
-
64. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:13
>>2
うちの母親もそう
常に自分が正しい
何があっても絶対謝らない+53
-0
-
65. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:21
クレーム受けた時のマニュアルとかないの?
無いなら使ればいいよ
クレーム受けたら上司に振るとか+5
-0
-
66. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:25
席から離れられなかったって本人も言ってるし、確かに上司を呼ぶ間も与えないクレーマーもいるんだから、主ももう少しフォローしてあげたら良かったんじゃない?自分も気を付けるって一言あるだけで部下の気持ちも変わるかもよ。+44
-4
-
67. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:34
>>51
本当それ、上手くいかなかったら人のせい。申し訳けございません、少々お待ち下さいって言えばいいだけなのにそれも言えないなんてどんだけだよ+18
-14
-
68. 匿名 2021/06/24(木) 08:25:54
>>5
だからと言って舐められないように、とすると怒られたーってなって更に悪化するタイプだと思う。
+17
-0
-
69. 匿名 2021/06/24(木) 08:26:22
>>49
何年勤めていようがクレーム処理はクレーム耐用や相手にとって簡単には解決できる時と拗れる時があるよ。勤続年数関係ない。だからこそ、権力と責任のある上の人間が対応すべきなんだよ。相手だって平に対応されるより責任者に対応されることを望んでる。+49
-1
-
70. 匿名 2021/06/24(木) 08:26:39
>>1
そのタイプは否定するとキレるか悲劇のヒロインになって面倒だから一度認めて次はお互いにどうしたらいいか提案しあって妥協点をさがす。
ただ一度認めたことで別の人間相手にもゴネ押しを通そうとするから面倒だよね。+7
-12
-
71. 匿名 2021/06/24(木) 08:26:40
そういう人と張り合っても自分がストレスためるだけ、…
宇宙人と考えよう。そーですねーそーですね〜で良し!+2
-8
-
72. 匿名 2021/06/24(木) 08:26:43
部下は困っていた。助けを呼びに行くこともできない状況だった。
上司は、見ていながらそのくらい大丈夫だろうと、助けなかった。
→ 部下が困っていて、助けられなかったのは事実だから、上司から一言労いの言葉があってもいいと思うけど。どっちが悪いとかじゃなくて、次に同じことが起きた時の対応を考えるのが上司の仕事では?部下が間違えてる!!と決めつける上司はちょっとなぁ。+65
-0
-
73. 匿名 2021/06/24(木) 08:26:49
>>51
くっそわかる
しかも仕事の出来もそんなよくないから結局手直し+13
-7
-
74. 匿名 2021/06/24(木) 08:27:19
>>61
「上司に繋ぎたかったが席を外せなかった」んだから気づいているのに見守る判断をした主は仕事が出来ないと思われても仕方ない+85
-8
-
75. 匿名 2021/06/24(木) 08:27:30
大変だね。
うちの子もなんか失敗したり思い通りにならないことがあると自分のことを棚に置いて、まわりのせいにして怒ってることがあるよ。成長とともに自分のことも省みることができるようになるんだろうけど。
その人は精神的に幼いんだろうね。+5
-5
-
76. 匿名 2021/06/24(木) 08:27:41
>>1
私もクレーム処理した事あるけど、上司呼びに行けるような状況じゃない時があるし少し離れてたならその場の空気分からないだろうから主が思ってたより深刻だったのかもよ。
+90
-2
-
77. 匿名 2021/06/24(木) 08:27:56
>>43
全てのケースに当てはまるマニュアルを要求されたことあるけどそれと同じかな。
覚えるのは得意だけど臨機応変な対応ができないみたいでイレギュラーが発生すると
「事前に教えてもらわないと困ります」
「マニュアルに書いていないのはなぜですか」
自分で考えて判断できない人だった。+6
-0
-
78. 匿名 2021/06/24(木) 08:27:58
>>18
これが全くないから部下も態度が悪くなってるよ。
主の「自分は正しい!」っていうムードがね。
+77
-2
-
79. 匿名 2021/06/24(木) 08:28:04
>>20
相手がどういう経験してその考えに至ってるかわからないから、たとえ相手の誤解でも、あなたの例のように上司が逃げたって思ってる場合、謝らないと余計そう思い込ませる材料になってこじれるよね
はっきりそう言わないで助けなかった!とか別の理由で怒ってるとこっちもは??って思うし
社交辞令でもいいから一言謝る方が被害が最小限に済むことはある
でも年上部下とか微妙な関係だったり、普段から舐められてる?みたいな信用ならない相手にそうそう謝れないよね。どっちか大人になって折れないと長引いてしんどい+13
-0
-
80. 匿名 2021/06/24(木) 08:28:31
あの人と一緒だね
何回も言っても分からない人は
いちから説明しても無駄だと思います
更に
自分は決して間違ってない!の意識が
間違ってることに気づけないので。
周りが主さんの味方であれば良しと
した方がいいですよ
+0
-6
-
81. 匿名 2021/06/24(木) 08:28:48
>>63
間違え指摘されて、そうなんだ、ごめんねって返す人少ないよね
ぶちギレて返信してる人はよく見る+14
-1
-
82. 匿名 2021/06/24(木) 08:28:51
>>1
年上部下が気に入らないことだけはわかった+78
-1
-
83. 匿名 2021/06/24(木) 08:29:01
いるいる。
上がそうだからやり辛い。
教わった通りにやってたら他部署から注意が入ったらしく、
そしたら自分は知らん顔してこっちが勝手な事していた風を装う。
自分だけは常に間違っていないという位置に置いておこうとするから
従う方は振り回されて混乱するばかり。
(あなたに)こう教えて頂きましたよね、と指摘したら
「そんなこと聞いたこともない」とか白を切るの、ホントやだ。+2
-10
-
84. 匿名 2021/06/24(木) 08:29:02
>>5
淡々と理論的に説き続けるしかないよ。
相手のけんまくに揺さぶられちゃだめ。+15
-2
-
85. 匿名 2021/06/24(木) 08:29:21
どっちも悪い+7
-2
-
86. 匿名 2021/06/24(木) 08:29:39
うーん
私は部下が困ってたら助けに行くし
上司に助けて貰ったことも沢山ある
そこに年齢は関係ないと思う
お客様って立場が上の人に弱いから、自分が行けば収まりやすい+42
-0
-
87. 匿名 2021/06/24(木) 08:29:43
>>1
主さんも自分が正しいって思い込んでるよね
お互いにクレーム処理に対しての相違があるんだろうからちゃんと話すべきだとは思うよ
従業員がいて店が成り立ってるんだし従業員をうまく動かすのも上司の仕事だよね
時には下手に出ることも必要だし強く出ないといけない時もある+85
-0
-
88. 匿名 2021/06/24(木) 08:29:57
>>36
わかる、子どもなんだね
+7
-5
-
89. 匿名 2021/06/24(木) 08:30:20
>>1
主の方こそ私が絶対正しい!部下が間違ってる!絶対謝らない!ってなってない?+92
-3
-
90. 匿名 2021/06/24(木) 08:30:39
>>51
このトピはこれ狙いでたてられたんだろうな
年上部下叩き+34
-3
-
91. 匿名 2021/06/24(木) 08:30:47
>>69
そうだよね、平がいくら謝っても上司出せ!って言われるし、私もクレーム対応してた時に男性上司呼びに行ったら「今出かけてて居ないって言って」って言われて心底呆れた事ある。+26
-0
-
92. 匿名 2021/06/24(木) 08:30:53
>>24
諦めるか+7
-0
-
93. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:02
>>73
わざわざ仕事を手直しする人がいますってトピあったなー。+1
-1
-
94. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:04
うちの小学生の子供みたい。
急いでノートをまとめないといけないって言ったのに1人の子だけ話かけてきて応えなかったら○○ちゃんが無視した!親にも謝ってもらう!って。
自分の状況判断が乏しいだけなのに人のせいね。
+7
-1
-
95. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:35
成長しない部下は要らない。+3
-7
-
96. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:42
クレーム処理をした部下に労いの言葉もかけられないような人間が人の上に立つ資格ないよ。+32
-2
-
97. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:48
>>1
主こそ自分の対応は間違ってないと思ってるじゃん。+73
-4
-
98. 匿名 2021/06/24(木) 08:31:58
>>52
振替で誰かが不利益を被るのですか?
だったら人に迷惑だから、で良いと思います+6
-0
-
99. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:08
「あなたなら対応出来ると思って見守ってしまった」とか持ち上げるようなこと言ったら良かったのに。勤続10年40代後半なのに対応出来ないのかって思ってるのが態度に出ちゃったんじゃない?+24
-1
-
100. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:11
>>11
だから対応出来ない時は少々お待ち下さいって待たせて呼びに来てって言ってたんじゃないの?
呼びに来ないと言う事は対応出来てるんだろうと主は思ったんじゃない?
それをお待ち下さいなんて言えなかった、助けに来なかった上司が悪いって言われてもね…って私は思ったけど。+46
-29
-
101. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:21
私の年下上司もこんな文章しか書けない。愚痴としか伝わってこないな。+18
-4
-
102. 匿名 2021/06/24(木) 08:32:27
>>2
私の家族にもいる。(弟)
プライドが高くて、間違えてることを認めないんだよね。
本当にイライラする+34
-1
-
103. 匿名 2021/06/24(木) 08:33:28
>>1
そうやって自分の居場所を確保していくタイプの人だと思う。
そういうことでしか自己主張できないというか。周囲に存在を示せないというか。
見ようによっては健気。
意地悪く言うなら、哀れ。
精神的に巻き込まれたら相手の思うツボ。
惑わされないで。+2
-23
-
104. 匿名 2021/06/24(木) 08:33:34
>>49
対面でクレーム処理しててお客さんが納得されない場合、
上司に指示を仰ぐし
最終的に上司が出てきてくれて対応してくれるよ
見守ってるだけで済むケースじゃない場合もあるよ
クレームなんて何年勤めてても受けるよ
接客のクレームは
本当に理不尽な事、言い分が多い+23
-0
-
105. 匿名 2021/06/24(木) 08:33:53
子供のケンカのような上司と部下の対立に巻き込まれてる他のスタッフが一番大変そう+13
-0
-
106. 匿名 2021/06/24(木) 08:33:59
>>4
頑張って向き合って育てようとしても、ちゃんと育つ人と一向に育たない人がいるよね、、
そんな部下をもった上司が本当に気の毒。簡単にクビにはできないし。
一度、部下の出来があまりにも悪かったから、何かプライベートで大きなストレスでも抱えて仕事どころじゃないのか?と本気で心配して職場の産業医(もともと精神科だったらしい)にかかってもらったら、適応障害との診断でした。
コミュ力とかは普通にあるし良い人なんだけど、2つ以上のことを同時に気をつけられないみたい。
どうしても育たない人って、何か原因があるのかも。+16
-3
-
107. 匿名 2021/06/24(木) 08:34:01
いい年こいて他のスタッフにグチグチ言うとか恥ずかしくないのかなそのおばさん+7
-9
-
108. 匿名 2021/06/24(木) 08:34:02
>>1
部下は10年勤続だよね?それでそこまで言うなら主さんの対応が足らなかったのでは?
主さんも責めたてられ、自分は悪くないどうして?とトピのまんま思ってそうだけどな?+64
-4
-
109. 匿名 2021/06/24(木) 08:34:40
>>1
句読点打ってくれると助かるな
頭が固くプライドの高い人には、こちらが悪くなくてもいくらでも謝っちゃう
部下だとしても気持ちよく仕事してもらいたいもんね
+27
-6
-
110. 匿名 2021/06/24(木) 08:34:58
私だったら、お客様を説得して上司に相談する。後から上司にお礼を言う+0
-2
-
111. 匿名 2021/06/24(木) 08:35:22
>>11
ね、上司なら助けてあげてよって思ったわ
クレーム受けてる最中に「ちょっとすみません」って席離れるのってすごく難しくないか?その場面見てたなら普通に主がいってあげたらよかったのにと思った
主はその年上部下がもとから好きじゃないんだよね。だから放置したんじゃないの?+95
-7
-
112. 匿名 2021/06/24(木) 08:35:50
>>1
部下でそれは珍しいね
上司には腐るほどいるよね!
誰も言い返さないから余計に自分を過信するようになる+3
-4
-
113. 匿名 2021/06/24(木) 08:35:57
>>90
そうだよね、主の一方的な話しかないから実際盛ってたりするかもしれないし。
歳上部下が荒れ狂ってるなら職場の空気も悪くなるし、ネットに愚痴らずにその人と今後どうすればいいか話し合って解決したらいいのに。+14
-5
-
114. 匿名 2021/06/24(木) 08:36:04
>>2
うちの母親もそう。
この前「お前は他人様の意見は何でもホイホイ信じるけどお母さんの意見だけは必ず間違ってると思ってるよね」って言われて
この発言で何を言ってももう無理だな〜って悟った
自分も無意識で否定的な捉え方してるかもしれないけど、
指摘しても認めないからなるべくしてなった訳で…
自分が常に正しいの最上級みたいな発言じゃん+21
-2
-
115. 匿名 2021/06/24(木) 08:36:26
>>1
自分の部下からの助けに来てくれなかったなど、いわゆる社内のクレームも対処出来ないようなら、主はお客様に対してのクレーム処理も対処出来るのか怪しく思ってしまう。
それに部下の立場ならまだ理解出来るけど、上司がそんな事を自分で解決出来ずガルちゃんに相談してるのを知ったら悲しくなる。
+63
-0
-
116. 匿名 2021/06/24(木) 08:36:27
>>111
まぁそんな強気で抗議してくる部下は好かれないだろうね+9
-23
-
117. 匿名 2021/06/24(木) 08:36:29
>>30
長引きそうな時は様子見に来たらいいのにって思うよね
上の人間(特に男)が来ることで客側も切り上げるキッカケになるのにさ
ヒラが対応するのと上長が対応するのとでは基本的に違うことがわかってない上司は無能+48
-1
-
118. 匿名 2021/06/24(木) 08:36:31
上司がそうだな
上司の指示でやったことが間違ってると「なんで気が付かなかったんだ!」もしくは「俺はそんなこと言ってない!」のどちらかで逃げる
上司の上司が「部下のせいにしない!」と叱ると渋々謝ってくるけどその後1週間は無視が続く
いわく「俺は間違った指示をしていないのにきちんと解釈できないやつが悪いんだから甘やかさない」だと
それで私の倍のお給料もらってるんだからやってられないわ+8
-0
-
119. 匿名 2021/06/24(木) 08:36:57
>>8
あ、そういうことか!
>先日歳上部下に
のところで「?」ってなって、とりあえず部下ってことでいいんだよね?と思って読み進めた。
最近、助詞や句読点を省いた文章書く人が多いよね。
「先日、年上の部下に」のほうが読みやすかったと思う。
トピズレですみませんm(_ _)m+27
-6
-
120. 匿名 2021/06/24(木) 08:37:02
>>18
謝ってこないって部下が触れ回ってるから謝罪してないんだよね。
注意だけじゃなくて「一人で対応させてごめんなさい、もし次も同じようなことがあれば呼びに来てください」って言えば丸く収まったのに。
他にスタッフいるのかな?
主さんが気付いてたのに見守ってるだけ、ってこと周りから見るとけっこう分かるよ。+65
-0
-
121. 匿名 2021/06/24(木) 08:37:04
年上の部下でしかもババア。扱いにくいね。主は大変だね+6
-12
-
122. 匿名 2021/06/24(木) 08:37:06
>>107
他のスタッフも主にチクってるし職場環境悪いのかなって思った。+5
-7
-
123. 匿名 2021/06/24(木) 08:38:49
「ひょっとしたら、代わってあげても良かったのかな」
「私、ちょっと間違ってたかな」
みたいなの、主さんには微塵もないね。
そういう「私は正しい!」っていう感じが
部下を怒らせたのかも。+32
-2
-
124. 匿名 2021/06/24(木) 08:39:10
周りというか私自身
生まれて半世紀くらいになるけど、自分に非があると思ったことが一度もない
他の人なら反省や謝罪をしたのかもな、と思う出来事もあるけど自分では悪くないと思っている
自分だけでなく他人やdramaや小説の登場人物に対しても、どうして謝るの?悪くないじゃん!
と思ってしまう
非を認めたくないのではなく、本気で自分には非がないと感じている+0
-5
-
125. 匿名 2021/06/24(木) 08:39:11
え?主さんじゃん
自分は悪いと思ってないから謝ってないんでしょ?
+18
-2
-
126. 匿名 2021/06/24(木) 08:39:35
>>18
厳密には「気づいてたけどそこまで大ごとではないと思って見殺しにしてすみません」だよね笑
まあ気付いてんならなおさら助けろや!って部下がヒートアップするのは分からんでもないよ、無能上司とみなされただろうね
その後の部下の態度は子供っぽいけど、その程度だからこそ「部下」なんだろうよ+53
-3
-
127. 匿名 2021/06/24(木) 08:39:42
>>1
そんなババアのためにトピ立てる主も暇だな+4
-9
-
128. 匿名 2021/06/24(木) 08:39:45
部下も態度に出すのも悪いけど、1からの文章で主も自分には非がないみたいな書き方してるのがなー。
せめて部下に助けれなくてゴメンねぐらい言っといたら違ったかもしれないけど。
+9
-1
-
129. 匿名 2021/06/24(木) 08:40:15
両方の意見や他の後輩の意見みないとなんとも言えないな。それにここにトピ立てて投下したとしてもスッキリしない案件な気がする。そもそも主自身が自分のこと間違ってないって言いたげな内容だし釣りにも見える+4
-1
-
130. 匿名 2021/06/24(木) 08:40:37
義父義母義姉旦那+0
-0
-
131. 匿名 2021/06/24(木) 08:40:42
>>100
そのマニュアルって平社員を守るものでもあるけど裏を返せば大きなクレームは勝手に対応するなでしょ
気づいていて助けに来ない上司ってどうなの+23
-9
-
132. 匿名 2021/06/24(木) 08:40:45
>>1
部下は対処しきれないクレームを受けていた。
それを見ていたにも関わらず出なくてもいいだろうと勝手に判断した上司の判断ミス。
その後部下に出てきてほしかった、席を立てる状況ではなかったと説明を受けても、
言いに来なかった部下が悪い、私は正しいという態度だから部下を納得させることができない。
状況説明を受けた時に、気付けなくてフォローできずに申し訳なかったと一言あればそこで丸く収まってたと思う。+72
-1
-
133. 匿名 2021/06/24(木) 08:41:08
>>1
出て行く場面ではない、見守っていた、、だけでは駄目なんじゃない?クレーム受けてる時、席外せないくらい噛み付いてくる人いるよ。周りがが先輩、上司報告してくれて対応変わりますってフォローしてくれた上司居たよ。一言声を掛けてもよかったと思うなあ。主の仕事は目の前のクレームより最優先の事なの?
+54
-1
-
134. 匿名 2021/06/24(木) 08:41:15
>>1
症候群?何でも病気みたいに言ってんじゃないよ
どっちが正しいかではなく上手く纏めんのが上司の器でしょ
ギャーギャー喚いてんだからフォローくらいしてやんなよ!
+60
-3
-
135. 匿名 2021/06/24(木) 08:41:22
ガルちゃんにいる。私は荒らしじゃないのに他の人と勘違いして叩かれた。しかも本人は自分が正義で正しいみたいな発言して本当に頭にくる。+2
-0
-
136. 匿名 2021/06/24(木) 08:41:49
>>100
主さんはその人がクレームを受けてることを認識して見守ってたそうだけど、
本人がきちんと対応できてるのか、助けを呼ぶこともできないくらいいっぱいいっぱいになっちゃってるのか
部下とお客さんの状態を見極められてなかったんじゃないかな
実際、主は大丈夫だと思ってた、でも部下は大丈夫じゃなかった、っていう齟齬が生じてるんだし+53
-2
-
137. 匿名 2021/06/24(木) 08:42:09
部下はバイト?10年働いてたらクレームの最初の対応ぐらい大体わからないのかな+1
-6
-
138. 匿名 2021/06/24(木) 08:44:05
主がその人の友達、同僚、部下とかそういう関係性なら無視しときなよって思うけど
でも歳上であっても部下だから
「じゃあ今度から同じことがあった時にどうしようか」って話をしなきゃいけない
お待ち下さいが言えなかった、言えないならどうするかって考える
助けて欲しかったと言うなら不本意でもごめんねって言う必要あると思う。「でもね今度から」って話を展開させないと周りが迷惑じゃない
部下は色々な子がいる
性格的に問題があるなと思っても対応していくしかないよ+10
-0
-
139. 匿名 2021/06/24(木) 08:44:29
>>9
こうなったら職場にいる第三者に判断してもらうしかないね+37
-0
-
140. 匿名 2021/06/24(木) 08:44:40
うちの直属上司はクレームの一次対応をしただけでありがと〜って言ってくれる。他の上司も何か違う雰囲気を感じたらすぐ出てきてくれる。それが当たり前だと思ってたけどいい職場だったんだな+14
-0
-
141. 匿名 2021/06/24(木) 08:44:44
>>100
クレーム中に席はずせるような、客やタイミングじゃない時あるよw一方的にキレてる人は言い終わるまでこっちの話聞きやしない。。
周囲が異変を察知して上司呼ぶ、上司が自ら来るとかは普通にあるけどね、、、+48
-2
-
142. 匿名 2021/06/24(木) 08:44:47
>>124
釣りかもしれないけれど。
何をもって「正しい」かというのは、難しい問題だよ。
例えば、正論で間違っていなくとも、態度が頑なで頑固で雰囲気を悪くさせていたら、悪くなくても悪かったね、と言うことで良い方向に向かうこともあるし。
生きづらくないですか?+1
-1
-
143. 匿名 2021/06/24(木) 08:44:51
>>1
この場合、部下のフォロー云々より接客業なのにお客優先で考えてないのはアウトだわ。
部下だけじゃなくお客も嫌な思いしただろうしね。
主が対応してたら状況変わってたかもよ
+47
-0
-
144. 匿名 2021/06/24(木) 08:45:03
>>1
私が困ってる時をみてフォローに入ってくれなかった上司はいないよ?
+21
-1
-
145. 匿名 2021/06/24(木) 08:45:07
詳しい状況分からないからなんとも
ただ、世の中にはやっぱり変な人がいる
うちもクレームみんなする決まりで
同僚がちょっとしたクレーム(長時間怒鳴られたわけじゃなく謝れば許して頂ける程度のクレーム)に対して
何故自分がしなければいけないのか
自分がしたミスじゃないのにとか
自分がミスしたときでも上司がすぐにくればこんな辛い思いをしなくていいのにって
騒いでたよ
もしそういうタイプなら諦めるしかない+5
-3
-
146. 匿名 2021/06/24(木) 08:45:31
主さんの対応がマニュアル通りなのかもしれないけど気づいていたなら対応してあげれば良かったのにと思う+12
-1
-
147. 匿名 2021/06/24(木) 08:46:03
>>16
頭が柔軟に働かないんだよね。こうと思ったら絶対曲げない。
40代後半から50代に多い気がするんだけど、
バブルで調子乗ってた世代なのと更年期障害のダブルで酷い事になってる。
接客業だけど、この世代は性格悪い上に非常識出気がやたらと強くて関わりたくない。+14
-7
-
148. 匿名 2021/06/24(木) 08:46:07
>>100
実際クレーム言ってる相手が「少々お待ちください」で大人しく待ってるとは限らないのよ
余計カッカして「どこ行くんだ、逃げるのか!」って怒り出す人もいる
人間相手の仕事は理屈通りには行かないのよ
ある程度の時間が過ぎてもまだ解決しないようならやはり上司が行くべき
それか周囲の人が呼んで上げるべき+51
-2
-
149. 匿名 2021/06/24(木) 08:46:46
>>107
主もネットで部下のこと愚痴ってるくらいだし、そこら辺はどっちもどっちかな。+10
-2
-
150. 匿名 2021/06/24(木) 08:47:01
>>1
部下にこんな事を言われたと不満をぶつける前に、1番大事なのはそのお客様との問題は解決出来たのか、上司ならまずそこを心配するべきじゃない?
お客様を優先に考えられないとダメだと思うけど
+30
-1
-
151. 匿名 2021/06/24(木) 08:47:50
>>9
喧嘩両成敗。
控訴裁判じゃ無いんだから、一度起こって終わった事はもう蒸し返さない方がいいと思う。
自分にとって理解できない人って、相手にとっても自分が理解できない人なんだよね。平行線。
そこで引っかかるとずーっとそのこと考えちゃうから、この世の中には理解できない人がいる!って思って次行こうって感じかな。+51
-3
-
152. 匿名 2021/06/24(木) 08:48:00
ガル民ほぼこれじゃない?+3
-0
-
153. 匿名 2021/06/24(木) 08:48:10
これは主が出てこなくなるトピだね
>>1叩かれまくってるじゃん+11
-2
-
154. 匿名 2021/06/24(木) 08:49:15
うちの夫だわー
自分が常に正しいと思い込んでて、自分は正しい立場にいるんだから、間違っている相手に対して何言っても良いと思ってる感じ。
冷静な言葉で指摘してくれるならまだしも、人格否定しながら批判してくる。
もう疲れたので別れたい。+3
-5
-
155. 匿名 2021/06/24(木) 08:49:46
部下が正しいとは思わないけど主さんが正しいとも思えない
何人か言ってるけどクレーム対応って上司とか別の人が出てくると溜飲を下げるケースが少なくないっていうのは上司なら知ってるでしょ?
長引いてるなと思ったのなら出ていって声掛けてもよかったのでは?
後日談については部下が子供っぽいなーと思うけど仕事で助けてくれない上司は嫌だよ+18
-0
-
156. 匿名 2021/06/24(木) 08:49:49
主様は「見守っていた」「出ていく場面でなかった」と書いておられますが、部下の方が助け舟を出してくれと言うような接客をしていたのなら、その変化にも気付いていたのですよね?それなら上司として出て行っても良かったのではないでしょうか?勤続年数などはあまり関係ないと思います。
主様も暗に「私の行動は間違っていない」と言っているように聞こえます。+19
-2
-
157. 匿名 2021/06/24(木) 08:49:54
>>1
主さんも自分が正しかった!年上のくせにって態度だからじゃないですか?
私も他の人のクレーム対応させられて上司が見て見ぬふりの時こんな頼りにならない上司嫌だなと思いましたよ。
自分が正しいと思ってるのはお互い様だと思います。
+48
-1
-
158. 匿名 2021/06/24(木) 08:50:03
>>141
あるある、上司に助け呼びに行こうとしたら逃げるんか!って怒鳴ってこられて怖くて席外せなかった事ある。
+19
-0
-
159. 匿名 2021/06/24(木) 08:50:08
クレーム言う人って上の立場の人間を出させたがるから上司が出たほうが解決しやすい+7
-0
-
160. 匿名 2021/06/24(木) 08:50:28
周りの人が
主さんそういうとこあるよね
って同調するかどうかじゃない?
と+3
-0
-
161. 匿名 2021/06/24(木) 08:50:30
>>120
>「一人で対応させてごめんなさい、もし次も同じようなことがあれば呼びに来てください」
プラス「みなさんもお願いします」
主さんもプライドを捨ててこれをミーティングとか朝礼の時とかに全員の前で話せば済むことなんじゃないの?部下にも非があったけど傷ついたんだろうから、痛み分けだよ。+38
-1
-
162. 匿名 2021/06/24(木) 08:50:45
>>2
母親といえども
まともに相手にしない方が
いいよね。+13
-0
-
163. 匿名 2021/06/24(木) 08:50:50
>>147
ガルちゃんはその世代多いんだからマイナス食らうよw
毎度揚げ足とって色んなコメントにつっかかってるのもその世代じゃないの?+13
-3
-
164. 匿名 2021/06/24(木) 08:51:17
40代の派遣の人が新入社員に掃除をしたか何度も確認し、その子は掃除機もかけたし窓も拭いたっていってるのになんで嘘つくの?って10回くらい責め立て結局新人さん辞めていった
ボールペンもその子が盗んだってみんなに言いふらしてたけど派遣の人のポケットにあったし何でも人のせいにして困ってる+2
-9
-
165. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:02
夫がそう。
頭の回転が早くて弁もたつから、昔はやり込められてばかりだったけど、最近は子どもが大きくなってどちらが正しいかはっきり言ってくれるようになった。
幸い子どもの言う事は信じるので、「お父さんが悪い」となった時には謝ってくれる。
ちなみに公正なジャッジなので、もちろん私が悪いとなる時もある(笑)+2
-0
-
166. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:06
>>1
よくよく考えたら、あなたは上司なんだし、人事評価落としちゃえばいいじゃん。
その時の対応というよりも、その後に拗ねてお互いの仕事をやりにくくしているって結構重大事項だもの。+3
-24
-
167. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:17
頭が悪かったり
老化だよ
見た目はどっしりしていても中身は子供
かわいいじゃん+0
-7
-
168. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:29
年上部下のアラフィフババアってめんどくさそう+4
-8
-
169. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:48
>>1
>そしてその日からそっけない挨拶をするなど子供みたいな対応をしてくる事に
私自身呆れてしまって歳上部下に対して引いている自分がいます。
なんか自分は冷静な大人ぶってるけど書いてる内容子供だよね。
状況見てみないからはっきりとは分からないけどクレーム受けてるなって雰囲気なら自分が出る幕でないにしろ、今後の為にちょっと近くに行って聞き耳立てみるけどなー、わたしなら。
客観的に見れば主の行動も上司としてどうかなと思った。
主の言ってることはブーメラン。+55
-4
-
170. 匿名 2021/06/24(木) 08:52:54
私も年下部下はいる
クレームかなと思ったら見守りつつ長引くようなら自分からそのクレームの場に行くし
出来そうな処理ならお客様にお詫びした上で
担当者に任せる
無理ならば、上司として責任とるよ
見守ってた限り大丈夫そうとかはないよ
分かりやすく激怒する人も居れば、静かに淡々とクレームする人も居るからねぇ
部下が、新人でも、同期でも、年上でも同じ
その場におらずクレーム処理出来なかったら
申し訳なかった、大変だったなって労うし
解決策を考えるけどね+5
-0
-
171. 匿名 2021/06/24(木) 08:53:04
主のこのトピ立てたきっかけって釣りでないなら年下部下批判してほしい愚痴を聞いてほしい、同士を集めて悪口で盛り上がりたいってところだろうしな。自分はどう立ち回るべきか、ならば批判はこなかったと思う+11
-0
-
172. 匿名 2021/06/24(木) 08:53:47
他のスタッフから
その人が謝って欲しいと愚痴を言っているって話が主に伝わっている
これは周りも主に対して『もう謝っとけよ』って促していると思う。どうにかしてよ、と。
だから主が何とかするしかないんじゃない?
+10
-0
-
173. 匿名 2021/06/24(木) 08:53:49
嫌いな人の行動は全て否定したいだけでは?
ここでも義母だったり旦那だったりがあがってるけど+5
-0
-
174. 匿名 2021/06/24(木) 08:54:10
うちの職場にもいる
自分は絶対正しい!って人。口調もキツいし。そんな感じだから周りも圧倒されてしまう。
その自信はどこからくるのか…といつも思う。+3
-5
-
175. 匿名 2021/06/24(木) 08:55:00
>>1
主さんはその部下に呆れてもう放置してるんだよね。似たもの同士じゃない? お互いに相手を見下してる感じがする。上司のあなたが折れないとうまくいかない場面だと思うから、それが嫌なら異動させるとか、権限を強く使うしかなさそう+23
-0
-
176. 匿名 2021/06/24(木) 08:55:09
>>30
うちの会社なんてほぼそんな奴ばっか
まずパートが電話受けて、処理しきれないのを社員で処理するんだけど、電話が異様に長引いてるとか、謝罪の言葉を言い続けてるとかで絶対わかってるのに知らん顔
やっと保留できて、こうおっしゃってらんですが、と説明すると電話変わりたくなくて「じゃあこうかえしといて」とか言って、意地でも変わらないバカすらいる
なんのために人より高い給料もらってんだよ💢+35
-0
-
177. 匿名 2021/06/24(木) 08:55:14
主に部下を持つ度量がないだけ。+5
-2
-
178. 匿名 2021/06/24(木) 08:56:06
>>120
その40歳後半のおばさんは席から離れることなんて出来なかった!ってまたグチグチ言い回るんだよ+3
-5
-
179. 匿名 2021/06/24(木) 08:56:09
>>164
それ、ワザとじゃない?
新人社員が入ってくると自分達の契約が危ぶまれるからって理由で。
私の知り合いの会社に新人社員虐めてワザと辞めさせてる古参の非正規さんいるよ。
思惑通り、新人さん辞めたらその非正規さんに頼らざる終えなくなるから、掛け合っても上司が今は仕方ないの一点張りで困ってるって。+7
-1
-
180. 匿名 2021/06/24(木) 08:56:10
自分の上司なら見守ってたから悪くないみたくクレーム対応しないのは嫌だ
歳上の人も無視したり大人げないなと思う
第三者としては、上司先輩 職場に恵まれてないと思う+5
-0
-
181. 匿名 2021/06/24(木) 08:56:15
>>1
あーあ、面倒くさいのを敵に回したね
上司に相談すればいいのに何故ここで相談する?
これをガルに晒して「その部下が悪い」って叩かせたいのが見え見えなんだけど+10
-11
-
182. 匿名 2021/06/24(木) 08:57:10
>>1
さらに上の上司はどっちも能力不足って判断しそう。+11
-0
-
183. 匿名 2021/06/24(木) 08:57:40
>>142
残念ながら本気です
そう!正論を突き通すこともあります
正論の何が悪いか分からないし、正しいことを言ってるのに謝る意味が分からない
正しいことを言ってるのに微妙な空気になる方が悪いと思ってしまう+0
-3
-
184. 匿名 2021/06/24(木) 08:57:40
>>43
うちにもいたー!
“こんな会社おかしい!”って旦那まで連れて抗議にきた
2ヶ月くらいで辞めてくれたけどw+3
-2
-
185. 匿名 2021/06/24(木) 08:57:52
>>1
>他のスタッフにグチグチ言ってる
そっけない挨拶をするなど子供みたいな対応をしてくる
部下のフォローってタイミング難しいよね。
主さんは自分の業務をしながら見守ってたようなので
特に問題無いと思う。
社会人として、陰口言っている部下の方が甘えてると思う。
おそらく他の同僚は、低次元な人だと分かってると思うよ。
社会は、人 対 人 で成り立ってるので、
相手の求めてる事と自分の判断に差異があると
こういったことになるよねー。
時間が解決すると思うので、
気に停めずスルーしたらいいよ。+8
-21
-
186. 匿名 2021/06/24(木) 08:58:13
その場にいて気づいてたなら助ければいいのに+11
-1
-
187. 匿名 2021/06/24(木) 08:59:20
>>181
主が上司に報告したら
クレーム処理しなかった事 咎められるんじゃない?自分は上司の責任とらないのに
部下の失敗 態度だけ上司に報告して
上司に何とかしてもらうとか…笑笑。+13
-2
-
188. 匿名 2021/06/24(木) 09:01:02
>>1
いつもと違うな、と感じた時点で
ちょっと失礼します、と自分のお客に謝って様子見てあげてもよかったんじゃないかな?とは思うよ
上司なんだしさ、普段から変なおばさんが嫌いだから行きたくなかっただけじゃないのか?と感じた
そうね、一度フォローに行ってあげたらよかったわね。ごめんなさいね。
ただ、経験のある貴方だからこちらに助けを求めにこないから、もう少し見守ろうと思いました。
私もいつでも目が届くわけでは無いから、次は自分の手には負えないと思ったら、遠慮なく、まず私のところに相談に来て下さい。
それが自分を守ることにも繋がるんですよ。
とこんな感じでいいんじゃない?
+18
-5
-
189. 匿名 2021/06/24(木) 09:01:46
>>164
誰も新入社員に助け舟を出さなかったの?
みんな責め立てられるの見てただけなんだ…そんな会社なら辞めて正解+9
-0
-
190. 匿名 2021/06/24(木) 09:02:09
>>20
いるいる。。
派遣さんのミスのクレーム電話を何の権利も無い私がとりあえずその場の処理を対応して、その上で上を出せって言われたから上司に変わろうとしても「え?ちょっとそのまま話して貰える?」と。。何のための立場だよ怒
まあ、でも悪く言いふらさないけど。てかそーいう対応が周りにもバレてるからその上司は嫌われまくってたから、見てる人はちゃんと見てるかな+13
-0
-
191. 匿名 2021/06/24(木) 09:02:15
>>185
歳上の人は幼稚だけど話聞いたら
見守ってるだけでフォローにはいらない
アテにならない上司
自分の時も助けてくれないんだなって思うわ+16
-3
-
192. 匿名 2021/06/24(木) 09:04:47
>>1
結局部下が自分で対応出来たんでしょ?
主さんは事前に何度も自分で対応出来ないなら呼びに来いと言ってるわけだし、客にぶつけられない鬱憤を主さんではらしてるように思う。
勤続10年と年上というプライドで振り上げた拳が下ろせないだけ。
回りもめんどくさいと思ってると思う。
+1
-20
-
193. 匿名 2021/06/24(木) 09:05:57
>>185
でも社会人として部下の悪口をがるちゃんに書き込む上司も嫌じゃない?+16
-1
-
194. 匿名 2021/06/24(木) 09:07:35
>>1
私も接客業だけど、客のクレームは程度によっては責任者が対応しないと収まらない時があるよ
バイトの立場だと謝るしか出来ないし、客からしたら責任を取ってほしいとかの要望があったりするからそうすると責任者が出てきてくれないと困るんだよ+31
-0
-
195. 匿名 2021/06/24(木) 09:07:39
>>183
空気を悪くしてしまっていることについて、謝ったりはしないの?
日本ではしばしば、正統性よりも場の雰囲気が優先されます。+2
-0
-
196. 匿名 2021/06/24(木) 09:09:09
>>153
これで主が出てこなかったら主が【自分は正しい症候群】だってことになるよね。
朝のトピだから夜に申請して今は仕事中かな?またあとで来ると思うよ。+15
-2
-
197. 匿名 2021/06/24(木) 09:09:28
>>90
これに怒り狂う40代多めのガルばあ+4
-5
-
198. 匿名 2021/06/24(木) 09:10:31
ガルちゃんで自分と違う意見の人に喧嘩腰で絡む人が本当に多いよね。
自分が経験した事がない事を書き込んでるコメントに「自分はそんな目にあったことはないからありえない!コメ主に問題があるんだろう」などと決めつけてきたり。
自分と違う意見は「そういう考え方もあるんだなー」、自分が経験した事がない事を経験した人には「そういう事があるんだねー」と柔軟に受け入れれば視野も広がるし良いと思うんだけどな。
リアルでもこういう人はいるけど疲れるし嫌な気分になるから関わりたくなくてそっと距離を置く。
だけどガルちゃんの人はほんとしつこい。
こっちが別にいいやとなってアンカーをスルーしてもしつこく鼻息を荒くして絡んでくる。+4
-1
-
199. 匿名 2021/06/24(木) 09:10:34
>>183
白と黒しかない、グレーを許さないのはアスペルガーの特性だよ。+3
-0
-
200. 匿名 2021/06/24(木) 09:11:52
ほぼ全コメ自分は正しい!あっ私もかw+2
-0
-
201. 匿名 2021/06/24(木) 09:12:22
>>111
同感。
相手が歳上であっても主は上司なんだから「何かございましたか?」と横から入ってちょっと空気変えてあげればいいのに。いつもただ見てるだけなら面倒臭いことに巻き込まれたくないのかなと思ったわ。
部下の事を勤続10年とか40代後半とか付け加えてることにも含みを感じる。+73
-4
-
202. 匿名 2021/06/24(木) 09:12:30
>>120
それだけのことをしてないからねえ。
自分は正しい!って。+4
-1
-
203. 匿名 2021/06/24(木) 09:12:40
>>1
こういう人は主が目ざとく気づいて早々に介入してきたら自分で対応出来たのにまるで仕事が出来ないかの様な扱いをされた
いつも私の事を見張っているようで気分が悪い!って言い出すよ
見える位置に居て席も外せないわけないし、外せないくらいの大クレーム受けてたんだったら主だって気づくでしょう
部下はとにかく自分の鬱憤を誰かのせいにしたいだけだよ+9
-16
-
204. 匿名 2021/06/24(木) 09:12:53
>>1
主はただの部下に嫌われてる頑固な上司だよね?
上司にそこまで言うってかなり日頃の鬱憤溜まってる時じゃない?+29
-4
-
205. 匿名 2021/06/24(木) 09:12:56
>>1
これ主もブーメランじゃん+25
-4
-
206. 匿名 2021/06/24(木) 09:13:00
主は自分が大人ぶって「言うこと聞かない年上部下困るわー」感を出してるけど、相手に対して頭にくる、プライドが邪魔して謝れない時点で十分相手と同じ土俵に立ってるのよね。+15
-4
-
207. 匿名 2021/06/24(木) 09:14:18
>>49
10年勤めようがイレギュラーなクレームってあったりするし、ベテラン上司でも会話にならないクレーマーとかに手を焼いてる姿見る事あるよ。
うちの職場は上司がすぐに変わってくれるからみんな上司の事信頼していた。+17
-0
-
208. 匿名 2021/06/24(木) 09:15:56
部下でも年上だからある程度の敬意をはらわないと。主にはそれが全く感じられない。職場の雰囲気作りも上司の仕事だよ。今は主とその年上部下が職場の雰囲気を悪くしている。仕事だと思って、このトピ読んだら部下に謝っておいでよ。+9
-4
-
209. 匿名 2021/06/24(木) 09:16:08
>>1
ゼロ百思考の人だよね?善か悪かでしか判断しない(出来ない)。グレーの部分が全くないんだよ。
例えば0から100迄の間は1~99通りの選択肢や改善方法、過程があるのにないの。
勿論、お話し合いにはならない。
むしろそういう人達は自分の事を『竹を割ったようなサバサバした』自分という認識すらある。
要は考える事を放棄した人達。
考えなければ楽じゃない?そして言い訳と責任転嫁も濃厚。頭悪いの。
自分の親が残念ながらそうなのでよくわかります。+4
-10
-
210. 匿名 2021/06/24(木) 09:16:23
>>201
勤続年数ならまだしも年齢まで書くって身バレしそうだし日頃からその部下に対して見下してたのかなって思う。+34
-3
-
211. 匿名 2021/06/24(木) 09:16:49
>>120
人の視線って分かるよねー
特に気付かない振りしてチラチラ見てる人+18
-0
-
212. 匿名 2021/06/24(木) 09:19:19
クレームってさ、
若い子が対応して「まだひよっ子だからな」って感じで許してくれる人もいるし、責任者が対応してくれたら納得する人もいるよね。
責任者でもない妙齢の女性ってクレーム処理なかなか大変だと思うわ。+10
-1
-
213. 匿名 2021/06/24(木) 09:19:21
歳上の人も挨拶しないとか拗ねた態度は
駄目だけどクレーム処理は
普段の主、上司の態度で
周りがどう捉えるか決まるよね、、、、
一言クレーム処理してる人とお客様に存在を示す事で空気変わる場合あるよ。
上手い上司はさり気なくフォローしてくれるよ
うちは大小クレーム対応何もしてくれない上司いたけど、信頼されてなかったよ
+10
-0
-
214. 匿名 2021/06/24(木) 09:19:25
>>1
年上の部下って、立場として同じ正社員なの?それともただのパートさんとか?
私パートだけど、頭のおかしい人に理不尽なクレームで怒鳴られ続けたりすると、なんで安い時給の私がこんなことまで対応しなきゃいけないんだ、給料高い社員が対応しろよって思っちゃう時ある。
大体はるか後方で気づかないふりして出てこないし。+30
-1
-
215. 匿名 2021/06/24(木) 09:20:25
>>206
周りはどっちもどっちねって呆れてるか、面白がって馬鹿にしてそう。+6
-1
-
216. 匿名 2021/06/24(木) 09:20:50
>>1
責め立てられた時に、ごめんね〇〇さんの対応なら問題ないかなって見守ってしまっていたの〜気付かなくて本当にごめん、今後の為にヘルプの合図考えようかって話はしなかったのかな?
問題は話し合いの時間を後回しにしてしまった事だと思う。喧嘩して良いからとことん話し合うべきだったかなと。+19
-0
-
217. 匿名 2021/06/24(木) 09:21:14
>>1
主さんはこの動画観て年下部下への接し方を見直した方がいいと思う「年上の部下にはどう対応しますか?」カマたく昼職時代エピソード - YouTubeyoutu.be#カマたく#かまたく【Amazonで好評発売中!】カマたくさん書籍「お前のために生きてないから大丈夫です カマたくの人生ざっくり相談室」https://amzn.to/3cFviHR「頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ」https://amzn.to/3fMK3ZqTwitterカマたく@CRAZE....
+1
-3
-
218. 匿名 2021/06/24(木) 09:21:32
>>183
わざと正論で封じ込まず、逃げ道を残しあやふやなまま丸く収める。
という方法もあります。
微妙な空気=あなたの言うことは非の打ち所がないほど正しいけど全部を100か0にしなくてもいいのよ…。という意味かと。+5
-0
-
219. 匿名 2021/06/24(木) 09:22:48
>>2
うちもそうだ
自分が知らないことや経験していないことは「そんなの聞いたことない!」と世の中に存在しないことになる
おまけに「〜〜すべきよ!」と断罪する
何の話をしていても途中でそうやって口出しするのでいつも空気が悪くなる
情報や知識の上書きできないのなんなんだろうねあれ+23
-0
-
220. 匿名 2021/06/24(木) 09:23:43
>>124
本当にそう思ってる人って、それ以外の思考の可能性すら思い浮かばないからわざわざ主張しませんよ。+1
-0
-
221. 匿名 2021/06/24(木) 09:23:54
クレーム応対中もフォローなし、
助けて欲しかった話の時もフォローなし、、
何も上司として解決する為にフォローしてないならば上司としてどうかと思う
他の人からも自分の時も助けて貰えないと思われてしまう可能性アリ、
+10
-1
-
222. 匿名 2021/06/24(木) 09:25:35
>>216
こういう対応が出来る上司が信頼を得て部下もついてくるんだよ
部下をついてこさせるのも自分の為だよ
一時のプライドで変な対応して部下が離れていったら自分が困るだけなのにね+8
-1
-
223. 匿名 2021/06/24(木) 09:25:50
めんどくさいけど
その人は要望が分かりやすいから
まだやりやすい方だよ
助けて欲しい、謝って欲しいってどうして欲しいかがハッキリしてるから
世の中にはもっともっと面倒な人いるよ~
素直で従順な部下と思って喜んでいると痛い目に合うわよ
黙っている子の方が後で爆弾投下してくることあるから+9
-1
-
224. 匿名 2021/06/24(木) 09:26:47
>>1
これ総合的に見たら主の方がどうかと思うわ
・やたら"歳上部下"って何度も書いてるあたり、部下のくせに、歳上のくせにって気持ちがダダ漏れ
まず話の内容的に年齢関係ないよね?
・主も主で自分は間違えてない、正しいと主張
・見守ってたんじゃなくて、それは放置だよ。部下をフォローできないって無能上司のやることだし、出て行く場面じゃないと思っただとかただの判断ミス
・こんな場で部下のことを事細かにグチグチ書く上司
・謝罪なし。大人なら何かしら問題があったのなら本心では違うと思っていても普通謝罪はします。職場でなら尚更重要なことだよ
勤続10年なのにそこまで騒ぐって、それだけ大きなクレームだったんじゃないの?
私もクレーム処理したことあるけど、ずっと延々怒鳴り続けてるのにあたると席外せないって普通にあるから分かるよ(私の場合は上司が割って間に入ってくれて代わってくれた)+31
-4
-
225. 匿名 2021/06/24(木) 09:27:58
第三者から見たらめんどくさそうなおばさん2人だなあ
って感じかな+7
-2
-
226. 匿名 2021/06/24(木) 09:29:34
だからと言ってその年上部下もなんで助けてくれなかったってギャンギャン言い方が嫌だね
こうだったので今度から助けていただけますかとか言えばいいのに
主が年下だからって何言ってもいいと思ってるんだろな+4
-9
-
227. 匿名 2021/06/24(木) 09:29:39
>>214
っていうパートやバイトだと決定権がないから客を収める為に例えば割引するとかサービスつけるとかも出来なくてただひたすら謝るしかないじゃん
だからなんの解決もしなくてクレームが長引くんだよね+15
-0
-
228. 匿名 2021/06/24(木) 09:29:47
普段怖い上司でも、クレーム対応の時はすぐに代わってくれて頼り甲斐があってカッコ良かったな。
逆に普段から八方美人だけど、クレームやらややこしい問題が発生した時はパートに押し付けてた人は嫌われてた。+8
-0
-
229. 匿名 2021/06/24(木) 09:30:20
>>1
やたらと年齢気にしてるあたり、あなたが部下を見下してる気持ちからそうなってるじゃん
まず社会人として、その内容で上司が頑なに謝罪もしないってないよ
謝罪がないのもだし、見下されてるとかそういうのって必ず相手も感じ取るから、その人も色んな意味で余計に怒ってるんだと思うわ+21
-3
-
230. 匿名 2021/06/24(木) 09:30:25
主も自分が正しいと思ってると思う
自分がクレームで参っていたのに
上司にその対応 態度されたら悲しくない?
私も上司の立場だけど部下の気持ちもわかるよ
拗ねたりはしないけど
上司として掛ける言葉はあると思うよ+10
-0
-
231. 匿名 2021/06/24(木) 09:30:47
>>226
助けて貰えますか?って言わないと助けてくれない上司なんて終わってるけどね+5
-7
-
232. 匿名 2021/06/24(木) 09:31:32
>>226
年関係ないと思う
年下部下でも思う事同じ+4
-2
-
233. 匿名 2021/06/24(木) 09:32:00
>>2
同じ様な母親のいる方々が結構いるんだね。
私の母親は昭和17年生まれで、未だに戦後の貧しかった時代や価値観を引きずっていて、私が選択した事に対して「食うや食わずの時代にそんなクソの役にも立たない勉強するな。普通に大学に行け」とか派遣社員なんてない時代に生まれたから「派遣の仕事はダメ」とか、その他も私が話す情報を全部そんなのウソ!!って否定する。
ネットとかも見ないし自分が一番の人だから、情報の上書きがされずずっと戦後の価値観のままです。
+15
-0
-
234. 匿名 2021/06/24(木) 09:32:38
>>225
どっちか大人になれよ。だね。
まぁ上司の主さんだよね普通は。
上司として謝るところは謝り、注意するところは注意する。
そこに個人の感情を混同しない。+12
-3
-
235. 匿名 2021/06/24(木) 09:33:01
>>231
横。
部下は指示待ちばかりしてたら評価下がるのにね。
上司はヘルプに来てもらうの待ってるだけでいいんかな。+4
-1
-
236. 匿名 2021/06/24(木) 09:34:14
>>1
◯◯って指導してるので〜って言って、イレギュラーな場面でも臨機応変に対応できない上司ってどうなの+17
-3
-
237. 匿名 2021/06/24(木) 09:34:42
>>1
その人勤続10年なら主よりその職場長いんだろうね
そういうオバサンが仕切ってる接客業の現場沢山あるよね+2
-10
-
238. 匿名 2021/06/24(木) 09:36:16
私が正しいというより、前の店長は対応してくれたのに新しい店長は対応してくれないって怒ってるんじゃ?+0
-0
-
239. 匿名 2021/06/24(木) 09:40:04
こういう人って文句ばかりで言動に現れてそう
だいたい社内でよくは思われてないパターンあるよね
そして恩着せがましい感じ+3
-0
-
240. 匿名 2021/06/24(木) 09:40:46
こういう人はどこにでもいるよ
上司が自分の思い通りに動いてるときは親切だけど、若い上司のやることが自分の意にそぐわなかったり、今までのやり方を変えられそうになると半端する
メンタルへし折ってくる人もいるから距離おくしかないよね
長く働いてる人は辞めないから
下で働いてる人からしたらそういう人が
新人の辞める原因つくってるんだけどさ+3
-2
-
241. 匿名 2021/06/24(木) 09:41:17
>>231
クレーム処理も仕事のうちじゃん
なんでも上司に甘えるなよ+5
-8
-
242. 匿名 2021/06/24(木) 09:42:07
>>30
うちの上司もそう。
それで後から「ここはこうするべきだった、あぁだった」とグチグチ言われる。
だったら見て見ぬ振りしてないで、助けてくれればいいのに。+26
-0
-
243. 匿名 2021/06/24(木) 09:42:32
主も今度からクレーム来たら率先して助けに行ってあげなよ。今回の事は主が年上部下から1つ教わったね。「○○さん、今回の件は気づきながらもフォローに入らずすみませんでした。次回からはフォロー入れます。勉強させてもらいました。」くらい部下からのクレーム処理だと思って言ってあがたら?+7
-2
-
244. 匿名 2021/06/24(木) 09:42:38
>>1
小池百合子の若い姿も見れるよ😁
全面対決! 創価学会 VS 総本山 - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp全面対決! 創価学会 VS 総本山 [その他] ようつべより。池田大作名誉会長率いる創価学会と阿部日顕法主率いる日蓮正宗、総本山の大石寺の対立と...
+0
-8
-
245. 匿名 2021/06/24(木) 09:42:57
単にその前から主さんは個人的に部下の事嫌いだったんじゃない?だからクレーム対応してる部下を見ても助けなかったのかも。+7
-2
-
246. 匿名 2021/06/24(木) 09:43:48
>>1
主が今まで気づかなかっただけで
そのオバちゃんの部下はずっと前から気分を害したら不貞腐れたり後輩に当たってる人なんだよ
+4
-9
-
247. 匿名 2021/06/24(木) 09:45:20
>>1
主、ここは特にこの時間帯は他人の力で生きてるニートか主婦ばかりだから聞いても無駄だよ笑
誰かが助けてくれて当然って思ってるやつばっかだから+5
-21
-
248. 匿名 2021/06/24(木) 09:45:24
セール中にクレームが来て30分も店頭で対応しなきゃいけないのに、傍観して助けに来てくれない上司はさすがに嫌だなとおもったことある+8
-0
-
249. 匿名 2021/06/24(木) 09:47:09
>>247
逆でしょ
困っている人がいたら助ける
それが当然だとみんな思っているんだと思う+9
-4
-
250. 匿名 2021/06/24(木) 09:48:05
>>1
人のせいにして責任擦り付けるなと言ってやれ
40すぎてバカじゃないのか
昔遊んでいた同級生がそうした人で私がいない場所で自分がしたミスを私のせいにして吹聴してたよ
自分で何も決められないくせに他人の落ち度は重箱の隅をつついても探すような嫌な人間だった
後からなら幾らでも仮定の話でこうしたら、ああしたら出来るよね
何もしない、動かない奴ほど不満タラタラで他人に自分の落ち度を擦り付けて被せてくる
頭の中身がお子様なんだよ
あまりに酷いようなら担当変えて貰って離れた方が良い
同じことが続けば相手が「そういう人」だと解るよ+3
-14
-
251. 匿名 2021/06/24(木) 09:48:36
>>247
その年下の部下がパートさんやアルバイトなら主(たぶん正社員)だったら主が行くべきだったと思う
正社員で勤続10年とかなら1人でやって貰うけど
雇用形態がそうじゃないなら主がフォロー入ったほうが良かった+10
-4
-
252. 匿名 2021/06/24(木) 09:48:59
>>241
バイトやパートは決定権がないからクレーム処理も限界があるんだよ
謝って収まってくれる客なら良いけど、『どーしてくれるんだよ!』みたいに何かしらの見返りを求めてる客だと責任者が対応しないと無理でしょ+18
-1
-
253. 匿名 2021/06/24(木) 09:49:27
その人もアナタも自分が正しいと思っているから歩み寄る事がてきないのかしらね?
+10
-2
-
254. 匿名 2021/06/24(木) 09:50:25
>>6
クレーマー対応なんて基本皆それだよね
本気で謝罪する必要あるのは
良識的な相手だけよ+8
-0
-
255. 匿名 2021/06/24(木) 09:50:47
>>241
対面でのクレームで1対1は身の危険もあるから基本的には複数で対応だよ。+10
-1
-
256. 匿名 2021/06/24(木) 09:50:52
>>226
年下上司に物言う方が周りに歳上だから年下上司に何でも言っていいと思ってそうとか、見られそうで意見するのも気を使うと思うよ
うちにも年下部下いる、言って来た時は余程のことだと思って接してる
+2
-2
-
257. 匿名 2021/06/24(木) 09:52:56
まぁわかるのは
そのオバちゃん部下は辞めるかもしれないね
今までは辞められないように上司が機嫌とってきたんだろうから
主より前の店長たちは正しくなくてえこひいきになると分かってオバちゃん特別扱いしてきたんでしょ
そのオバちゃんがいなくなってもお店が回るなら、主が正しいと思うやり方でいいんじゃない?
+4
-4
-
258. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:10
>>252
パートに新人の正社員の責任押し付ける店長もいるよね+7
-0
-
259. 匿名 2021/06/24(木) 09:54:47
>>241
そのクレーム処理が追いつかない場合
代わりにクレーム処理をするのが上司の務め
甘えではないよ
返品交換とかさ簡単なクレームじゃなくて
理不尽な対応しかねるクレームを上司に報告せずクレーム処理するのも最悪な事になる
上司として出て行けば収まることもあったよ
+10
-1
-
260. 匿名 2021/06/24(木) 09:55:20
>>9
絡んできて文句、周りを巻き込む方が問題だし同じじゃない
それだけのこと出来るなら何故仕事で発揮しないのか?
力入れる部分、完全に間違ってるでしょwww
主を下に見てるから出来るんだよ
弱いもの苛めの思考と自分に都合が悪いから他人に罪を擦り付けて私悪くない!してる
近くにいたらこれから先もソイツの失敗や都合が悪いことを擦り付け続けるから無関係になるのが一番
上役に話して担当変えて貰う方が良いよ
精神病むから+7
-12
-
261. 匿名 2021/06/24(木) 09:58:08
>>1
これさぁ
部下が「なんで助けてくれなかったんですか?」って言ったときの主対応が上司らしくない気がする
歳上でも部下なんだから終わったあとに褒めてあげないと1人で処理出来てさすがですねとか
私が行っても助けられたかわからないから○○さんももうベテランですねとか
あと1つ言うならクレーム処理が終わるまでに
上司なら責任者としてクレーム相手に挨拶いきなよ
わたくし○○の上司の主です
本日は誠に申し訳ありませんでしたって
主事態も部下に色々言う前に社会人としてちょっと変じゃない?
+45
-1
-
262. 匿名 2021/06/24(木) 10:00:19
>>247
平日、仕事休みの人だっていると思わないの?
視野が狭いね笑
誰かが助けてくれるのが当然じゃなくて
第2クレームを防ぐために上司が代わって処理するケースもあるよね
貴方こそ、社会経験とぼしいのでは?+10
-1
-
263. 匿名 2021/06/24(木) 10:02:43
>>260
どっちもめんどくさいよね
上司も上司として頼りないし
年上は面倒くさいし
責任転嫁しあってる
第三者から見たら関わりたくない笑+8
-2
-
264. 匿名 2021/06/24(木) 10:05:30
クレームの時だけ逃げる上司いたわ笑
信頼されてない、
上司より出来る人に頼ってた+14
-0
-
265. 匿名 2021/06/24(木) 10:07:35
主は上司でしょ?
上司が部下とのいざこざをガルちゃんで判断仰ぐ……ロクな会社じゃないし、出来る上司でもない。
+15
-1
-
266. 匿名 2021/06/24(木) 10:11:45
部下のその後の態度も子供っぽいけど、それだけそのクレーム対応が大変だったってことじゃない?助けてほしかったと言われたら、助けを求めに来いと一蹴するんじゃなくて、まずは労うのが上司だよね。それに、そこまで部下が怒るんだからクレーム対応の時間もそれなりに長時間だったんでしょ。それなら、途中で一緒にお話聞かせていただきますって入って行くものじゃないの?主の文章から日頃から年上のくせにってその部下のことバカにしてるのが伝わってくる。+13
-2
-
267. 匿名 2021/06/24(木) 10:13:06
ガルちゃんにもいる
色んな意見があると言いながら、自分に物申してきたり少しでも反論されるとチンピラ化して暴れ回る奴
罵詈雑言吐いて、どこまでも追いかけ回してくる+4
-1
-
268. 匿名 2021/06/24(木) 10:17:59
難しいな。
ただ、全部自分が悪いというのも損なんだよなあ。
意外と繰り返し言い訳をした人が救済されて私はされなかったというケースもあってちょっと悔しかったり…。+4
-0
-
269. 匿名 2021/06/24(木) 10:20:12
会社ごとに違うだろうけど、勤続10年って新人じゃないけどベテランでもない中堅前期って感じじゃない?年上だろうが部下なんだし、その人より管理職手当の分給料も多くもらってるんだろうし、上司らしい仕事しろよってことなんだろうね。+8
-0
-
270. 匿名 2021/06/24(木) 10:20:37
>>9
清々しいほどのブーメランww+31
-3
-
271. 匿名 2021/06/24(木) 10:22:05
>>268
言い振りって重要だよね。どんなに理不尽なことも上手い言い方すると正しく聞こえる。そういうのがうまい人っているよね。+3
-0
-
272. 匿名 2021/06/24(木) 10:24:43
>>264
うちにもいた!!
主も逃げ上司だよね
+7
-0
-
273. 匿名 2021/06/24(木) 10:25:28
>>1
「実際私も別の仕事を処理しており部下の対応を見ていましたが出て行く場面でもないと思い見守っていました。」
主は、普段からその年下部下のことを嫌いで、年下部下がクレーマーにやられてるのを遠目で見ながら、「ざまぁ」とか思ってたんじゃないの?
たぶん結構長時間になってたんですよね?「見守っていました」だから。
クレーム受けて揉めて、部下がつらい思いして、「助けてください」って言ってくるまで待ってたんでしょ。
それって、クレーマーだとしてもお客様のためにもならないし(怒りがおさまらない)、部下のためにもならない(サンドバッグになるだけ)、主が内心ニヤニヤしながら眺めてるのを楽しんでただけ。
性格悪いね。+33
-2
-
274. 匿名 2021/06/24(木) 10:27:20
主さん上司なんだよね?年下部下とか強調してるけど関係ないからね
社員なら派遣、パート、年齢関係なく指示出すし、クレーム処理もするよ
上司になったら部下の責任とるのは当たり前
クレームを把握する義務がある+10
-0
-
275. 匿名 2021/06/24(木) 10:27:34
主に批判的なコメントに-1がついてて
なんか笑う
本人かな?+8
-3
-
276. 匿名 2021/06/24(木) 10:28:16
>>251
フォローするっていう会社ルールがあるんだから主は雇用形態にかかわらずフォローすべきだと思う
その人が年上だと思って嫌ってるのが透けて見える+7
-1
-
277. 匿名 2021/06/24(木) 10:29:15
>>273
本当だ。あなたの説明腑に落ちる。
主性格わっる。+15
-3
-
278. 匿名 2021/06/24(木) 10:30:21
その場にいたなら、声掛けて見守る事もできたよね?その一言あるだけで安心感違うだろうに。。
客だって、上司が出てくる事で態度が軟化する事あるからねえ。+6
-0
-
279. 匿名 2021/06/24(木) 10:31:17
>>257
1のどこを読んだら特別扱いとかが読めるの????妄想?+1
-0
-
280. 匿名 2021/06/24(木) 10:33:03
>>273
なんか主の文章に違和感があったのはそういう事か!!
助けに行かない訳を書いてたけど上司としての行動としてなんで?と思ってたのがスッキリしたわ
だからあとから部下が文句言ってるのもわかるし、
他の社員も部下寄りだから味方欲しくてガルに投稿したのか!
273さん素晴らしい推理力+16
-5
-
281. 匿名 2021/06/24(木) 10:34:02
>>280
他にも同じこと書いてる人たくさんいるよ?+3
-0
-
282. 匿名 2021/06/24(木) 10:35:13
年上のくせに部下にしかなれないゴミィ!
文句があるなら私の上司にでもなってみなさい
って言ってやりなさい+0
-9
-
283. 匿名 2021/06/24(木) 10:38:11
>>282 今の時代は
上司が私の事をゴミと呼びました
パワハラで訴えます!!ってなるよ
+2
-0
-
284. 匿名 2021/06/24(木) 10:41:59
>>1
なんか障害あるんじゃないかな?
私の知人の元嫁は発達障害があるからこだわりが強い
発達障害の特性なんだって
とにかく謝罪しないし自分の非は認めない
自分の意見や価値観を押し付けてくる
そんな人はどこにでもいるけど発達障害は病的にそれをやる+5
-13
-
285. 匿名 2021/06/24(木) 10:44:16
>>1
うちにも似たような人がいるので、お気持ちはお察しします…。
もし自分だったら相手のお怒り度が高くて手に負えないなら、タイミングを見て「確認して参りますので…」って、あなたから誰かに応援頼みにいかないとダメな状況だったのでは?と言ってしまいそうです。
その部下の方も、相手の話を要約して事態を収拾させることがあまり得意ではないのかな?この人もいい年なんだから、察してちゃんなのはやめて欲しいですよね笑
ただこの方が一方的に悪いのではなく、主さん側としてもクレームに気付いていたなら「大丈夫ですか?」の一言があれば状況ってかなり変わっていたと思います。クレームに気付いてるのに無視してる先輩や上司も部下からすれば納得いかないところはあったのかなと思いますよ。+7
-4
-
286. 匿名 2021/06/24(木) 10:50:59
>>1
まず歳上部下とか関係ないよね+22
-1
-
287. 匿名 2021/06/24(木) 10:55:55
年上だけど部下なんだから仕方ないよw年下なら助けるの?+8
-1
-
288. 匿名 2021/06/24(木) 10:56:24
>>273
主は、普段から気に食わなかった年上の部下がクレーマーにやられてるのを遠目でニヤニヤしながら眺めてて、最後まで出ていかなかった。
部下から「どうして助けてくれなかったんですか?」と言われて、
「あなたが助けてって言わなかったからですよ。マニュアルとして、困ったら席を外して助けを求めることにしてますよね」と言い返した。
すごいねぇ…
それで主の立てたトピタイが「自分が正しいと言い張る人」か。
主の方が性格悪くておかしい。+20
-2
-
289. 匿名 2021/06/24(木) 10:56:30
>>1
なんか、この画像思い出した+8
-3
-
290. 匿名 2021/06/24(木) 10:57:47
見守っていたって思っていたのは主だけで、部下の方は見捨てられたって思ってるから不満が出てるんだと思う。
一言労いの言葉をかけるだけでも違ったと思うよ。+5
-0
-
291. 匿名 2021/06/24(木) 11:07:38
>>1
年上なのに部下って見下してる割に頼りにならないって事じゃないですか?
自分のが立場が上なら年齢関係なくフォローするべきですしできなくて文句言われたなら一言謝れば相手もそんな態度にならなかったんじゃないですかね
普段きちんと対応してればその一回だけでそこまで怒らない気もします+15
-0
-
292. 匿名 2021/06/24(木) 11:08:24
歳上部下連呼してるのって言い訳?結局歳上だから普段から自分が甘えてるんじゃん?
年下の新人なら助けるとか人見て対応変える上司は最低だと思う。ましてや、歳上だし長年やってるからいいや、って判断は怠慢でしかない。
多分部下は今回の件だけでなくチリツモだよ。+7
-1
-
293. 匿名 2021/06/24(木) 11:15:29
クレーム対応してるのを眺めてる上司って上司と言えるのかね+6
-0
-
294. 匿名 2021/06/24(木) 11:26:22
歳上部下歳上部下って何度も強調するくらい年齢と上下関係に思うところがあるなら年下上司として最低限の仕事をしてあげなきゃならなかったよね
クレームなんて上の人がさっさと出て行った方が話早いだろうに+6
-1
-
295. 匿名 2021/06/24(木) 11:28:30
市村のばばあもじゃん
でてこいや+0
-0
-
296. 匿名 2021/06/24(木) 11:30:47
義母がそう。
毎日、グチグチうるさい。
(ディズニーランドとか行っても)+0
-0
-
297. 匿名 2021/06/24(木) 11:38:03
主はもう出てこないね…+4
-0
-
298. 匿名 2021/06/24(木) 11:52:22
迷惑行為や犯罪行為をするのもこのタイプ
聞く耳持たない、自分は常に正しい、人の目を気にしない、精神が不安定になると攻撃的になる
この手のお子さんをお持ちの方はモラルや良心や常識を叩き込まないとトラブルメーカーやひどいと犯罪者になるよ
逆にモラルを身に付ければリーダーとして人から慕われる+1
-1
-
299. 匿名 2021/06/24(木) 11:53:51
>>9
それな。
自分視点で書いてる事って自分は悪くない様にしか書かないからねぇ。
アイツ悪いでしょ?私正しいでしょ?が透けて見えてる。+29
-2
-
300. 匿名 2021/06/24(木) 12:00:03
>>109
句読点というより読点だね
たまにすごい読点ばかりの人もいるけど、全くないのも読みにくいし、読み手のことを考えてないよね…+7
-0
-
301. 匿名 2021/06/24(木) 12:04:15
紫外線浴びすぎて茶色い蜥蜴みたいになって貧乳なうえ髪も太くてチリチリゴワゴワ、背も低いし頭も悪いし他人を妬んで他人に暴力、他人の物を壊す、そんな人が正しいなんてないから後々悲惨なことになるよ+0
-4
-
302. 匿名 2021/06/24(木) 12:08:14
>>58
見守るってただ見てるだけじゃないよ。
対応してる人の事も、起こりうる先のリスクヘッジもしながら自分の仕事もこなす。
何か起きれば変わって対応できるようにしておくのが見守るだと思うし、そうしてる。
何でもしてしまうと部下が成長できないから、あえて出ないで見届ける場合もある。
立場によって考え方や捉え方の違いが起きるという事を理解できない人が、自分は正しいとか言って人のせいにするの。
目に見える事だけがすべてではないよ。+5
-20
-
303. 匿名 2021/06/24(木) 12:09:36
>>1
他に上司、責任者いなかったのかな+6
-0
-
304. 匿名 2021/06/24(木) 12:18:34
普段偉そうに指示する癖に、立場が悪くなるとへこへこ助けを求めてくる年上部下が前の職場にいた。普段私の陰口を言うし大嫌いだが、一応フォローしてた。年齢は関係ない。
+1
-6
-
305. 匿名 2021/06/24(木) 12:19:51
>>1
ガル民じゃん+2
-0
-
306. 匿名 2021/06/24(木) 12:22:48
>>302
貴方はしてても、主はしてないから
部下が声をあげたんじゃない?笑+20
-1
-
307. 匿名 2021/06/24(木) 12:33:05
暴君無能年上部下とか最悪すぎる+0
-4
-
308. 匿名 2021/06/24(木) 12:57:10
ネットで部下の悪口言う上司って、どうよ…
相談するにしても、ネットじゃなくそのまた上の上司にでも相談した方がいいと思うんだけど+7
-0
-
309. 匿名 2021/06/24(木) 13:00:06
>>307
逆も最悪+1
-0
-
310. 匿名 2021/06/24(木) 13:02:05
クレームから逃げる上司いたw
当てにならないから上司より信用されてる人が活躍してたww
+7
-0
-
311. 匿名 2021/06/24(木) 13:04:23
判断しかねたんだったら、そのことについて話しておいた方がよさそう。主も「こちらで聞かせていただきます」って出ていくべきだったと思うよ。でもそこまでのことじゃないと判断したのは何故なのか、理由話した上で「一人で任せてしまってごめんなさい。今度からなるべく気付いたら行くけど、大変でも声はかけてきてね。すぐに言ってね。」と謝った方がいいよ。+3
-0
-
312. 匿名 2021/06/24(木) 13:09:34
>>1
主です。
皆さん意見ありがとうございました。
皆さんの言ってる通り私も意固地になってます。
見捨てたつもりもないし
クレーム対応の時は必ず助けるようにしてます。
困ってるなと思ってヘルプに入ればあれくらい自分で出来ますと言われたり
別の時は困ってるなと思ってヘルプに入ったのに
お礼も言われる事となくほんとあの客うざかったんですけど!ほんと嫌だったーとグチばかりで
彼女の基準値が私にもよくわかりません。
その中で今回のクレームは怒鳴るわけでもなく私の聞き取れた範囲ですがネチネチ言われてるわけでもなく大丈夫かなと思ってたらクレームされた方が帰られたあと
他のお客様がいる中で部下になぜ助けてくれなかったと怒鳴られました。
ちなみに同じ正社員で給料はかわらない。ブラックなので。
同等の責任者がもう1人いるのですがそちらには怒りは向かず私にだけ敵意を向けられてます。
+8
-30
-
313. 匿名 2021/06/24(木) 13:11:30
勤続10年ならクレーム処理をひとりでこなす努力はしたほうがいいし、無理だったなら上司が手を差し伸べてくれなかったってグチグチ言う前に、席を外せなくても手を上げてヘルプのサイン出すなりなんなりしたらよかったんじゃないかと思います。50歳目前で仕事の不満を引きずって職場の雰囲気を悪くするのもガキっぽすぎる。
うざいから、クレーム処理もできないなら任せることはできないから、次はすぐに助け求めなさいって突き放したらどうかな。+5
-2
-
314. 匿名 2021/06/24(木) 13:11:46
自己愛性人格障害+3
-0
-
315. 匿名 2021/06/24(木) 13:18:37
>>312
その部下とミーティングしたらどう?
312で書いたことを本人に伝え、今後の取り決めを二人でしたらいいのでは?
+15
-1
-
316. 匿名 2021/06/24(木) 13:27:53
>>314
同じくよぎった。同じ正社員なら、他の社員も交えてミーティングできないのかな。上司も交えて。
自己愛が相手だと個別の関わりは避けた方がいいかも。
+3
-0
-
317. 匿名 2021/06/24(木) 13:29:26
>>312
主さんの上司は相談に乗ってくれないの?
部下とのいざこざを見ててもスルーされちゃってるの?+18
-0
-
318. 匿名 2021/06/24(木) 13:29:57
>>312
後出しが多すぎて…
部下を叩いてもらうつもりが思ったより自分に批判が集まってしまいましたね+36
-5
-
319. 匿名 2021/06/24(木) 13:37:23
>>312
そりゃ主がクレーム対応してるのに気づいてたのに無視してたから主に怒りがいったんだよ。とりあえず意固地になってるってわかってるなら謝りなよ。相手が歳上なんでしょ。歳上歳上。+32
-5
-
320. 匿名 2021/06/24(木) 13:41:49
>>312
正社員で話し合いしてみなよ。それさ、主と歳上部下が犬猿な仲なだけじゃない??女の意地の張り合いごたごたに周りが巻き込まれているだけ。もう一人、冷静な人間に入ってもらって一旦人間関係リセットさせたら??周りからしたらオバサン同士のいがみ合いだよ。普段からそんな感じなのがよくわかる。+15
-0
-
321. 匿名 2021/06/24(木) 13:50:53
>>312
最後の4行が全てを物語ってるね。
そのもう一人の責任者も主のフォローしてくれなかったんでしょ?
タイトルは自分のこと言ってるのかな?
上司だっていうのならその歳上部下とうまくやる方法考えなよ。
私は悪くないじゃなくて「遠目で見て入らなくて大丈夫だと思ったんだけど入った方が良かったんだね。ごめんね」とか言ってその場をなだめてたらその部下の気持ちも違っただろうに。+22
-3
-
322. 匿名 2021/06/24(木) 13:50:55
そういう人はいるなぁ…というのはよく分かるけど、自分は正しい症候群っていうのがあるのは知らなかった…。+1
-0
-
323. 匿名 2021/06/24(木) 14:02:28
主さん謝まったら?
普通ならありがとう、とか、ごめんねーとか、クレーム対応した部下に言うよね?
部下に心地よく仕事してもらうのも上司の役目だと思うし、部下を上手く転がす器量も必要かと。+7
-2
-
324. 匿名 2021/06/24(木) 14:05:51
主さん20代半ばくらいだと思ってたけど勤続10年の正社員部下より上の立場ってことは、10年以上働いてるの?
そしたら30は過ぎてるよね
どちらももう少し大人になった方がいい+4
-3
-
325. 匿名 2021/06/24(木) 14:09:49
>>312
他の社員の人達巻き込まれて可哀想
今回だけじゃなくて元々毎日ギスギスしてそう
主さんより上の上司にどっちか異動するようにお願いしたら?+11
-0
-
326. 匿名 2021/06/24(木) 14:16:31
>>6
謝る必要ある?+8
-6
-
327. 匿名 2021/06/24(木) 14:18:15
昔の日本人の血が濃い奈良人も謝らない。
価値観が独特で自分達が絶対正しいと思ってる。+0
-2
-
328. 匿名 2021/06/24(木) 14:21:29
>>312
まあ他にお客様がいる中でクレーム受けてたら
他のお客様の手前
責任者として
私なら変わるけどね+21
-0
-
329. 匿名 2021/06/24(木) 14:28:38
>>312
フルボッコに叩かれたからって後出しやめましょうよ。しかも無意味な内容ばかり
それ書いたら味方してもらえると思ったんだろうけど
同じ正社員で給料変わらないとかまず関係ないよね。それ言うなら会社へじゃないの?
お礼言われて当然ってその感じもどうかと思う
上司が部下をフォローするのって当たり前であって、あくまで業務の一環だよね。お礼言われなかったどうのこうのを根に持つのも違うと思うよ
いくらブラックで給料同じだろうが、なんのために上と下がいると思ってるの?
あと、クレーム対応の時は必ず助けるようにしてるって書いてるけど今回の話では助けてないよね。矛盾してない?
あなただけにしか敵意が向けられないのは、単純にあなたがその人を見下してるのが相手にも伝わってるからですよ+42
-4
-
330. 匿名 2021/06/24(木) 14:31:27
>>312
読んでて、あなたにしか敵意が向かない理由わかるけどな
私は悪くない、なんで私だけ?歳上のくせに部下のくせに、私は間違ってないって本音がとても良く分かる+39
-2
-
331. 匿名 2021/06/24(木) 14:34:07
>>312
それその人の基準値がどうのじゃなくて、単に主の判断ミスの話だよね…+27
-0
-
332. 匿名 2021/06/24(木) 14:38:14
普段からバチバチしてる2人なんだろうね。主さんさ、意固地になってるってわかってるのにトピタイをなんで【自分は正しい症候群】にしたの?これは自分のことだってよーーくわかったよね?+6
-3
-
333. 匿名 2021/06/24(木) 14:38:27
>>312
怒鳴られる、ネチヌチいわれるだけがクレームじゃないよ
静かに淡々と理不尽な要求で圧かけてくる人いるよ
クレーム処理担当してたからわかる
毎回助けるのに今回は助けなかったの? 彼女の基準なんてどうでもいいんだよ
お客様のクレームを迅速に対応するかしないか
それで二重クレームになる可能性あるよ
他のお客様にだってクレーム起こす店だってイメージ悪くなるよ
もう一人責任者いるならその人にフォローするなり貴方が頼んでもよかったのでは?
お礼を言われないのが腹立つの?そりゃお礼があればそりゃいいけど、
自分の部下のクレーム処理も仕事のうちって考えないと…。
+27
-1
-
334. 匿名 2021/06/24(木) 14:38:36
>>312
主なんていうか我が強いというか自己愛強い感じだね+23
-1
-
335. 匿名 2021/06/24(木) 14:44:04
2人責任者いてどっちもクレームの対応しに来ないって終わってる。
その場で見守ってるだけって、前々からの態度、お礼がないとかが気に入らなかったからフォローしなかっただけじゃん。。
その辺割り切らないとお客が迷惑だよな。クレームしてるのに親身な対応されないんじゃね。
年齢がどう、給与が同じとか、客からすれば全く関係ない。+9
-0
-
336. 匿名 2021/06/24(木) 14:45:48
>>312
部下を責めてほしくて必死なのは伝わりました+23
-2
-
337. 匿名 2021/06/24(木) 14:49:34
>>312
主、これだけ叩かれてるのに自分に非があるとは思ってないんだろうなと文章読んでて思った
意固地になって謝らない性格なの分かるよ
でも仕事なんだし給料同じだろうがそこに上司か部下かは関係ないんだから。割り切って大人にならないと
あなたからしたら歳上のくせに私より格下の部下のくせにムカつくって見方なんだろうけど、向こうからは仕事できないのに歳下の上司ってレッテルだと思うよ
業務は割り切って行動しないと+26
-2
-
338. 匿名 2021/06/24(木) 14:50:21
勤続10年の40代後半の年上部下
同じ正社員で給料は変わらない
この情報を敢えて書き込む必要あったのかな
年上だろうと、40後半だろうと、給料変わらないとしても部下は部下でしょ+8
-3
-
339. 匿名 2021/06/24(木) 14:54:51
>>338
相手を叩いて欲しくて、自分は悪くないって感じでなんでも書いちゃってる感じ
単純に主がその人のことを嫌いなだけじゃんとしか思わない
+5
-1
-
340. 匿名 2021/06/24(木) 14:55:04
イタイ目にあわないと自分の間違いって気が付かないと思う
自分もそうだけど。+2
-0
-
341. 匿名 2021/06/24(木) 14:57:13
>>338
必要な情報だと思う。微妙な上下関係なのわかる。+2
-8
-
342. 匿名 2021/06/24(木) 14:57:55
自分では仕事できると思ってるうちの上司を思い出す+0
-0
-
343. 匿名 2021/06/24(木) 14:59:00
>>341
不要だよ
年齢も給料もこの話に一切関係ない+5
-2
-
344. 匿名 2021/06/24(木) 15:01:05
主は年下や新人が部下でも 御礼がない愚痴ばかりとか言ってそう、、誰が相手でもクレームなら
上司の自分が最終的に対応するつもりでいないといけないと思うよ
もう一人の責任者と連携して部下のサポートに回るようにしてさあ。
既出だけど他の客がいるなら尚更、早くクレーム対応した方がよかったと思うよ
助けてくれなかったと言うからにはテンパッていたのかもしれないね、、
対応が十分でないとお客がさんも思っていたかも。
下手したらもっと大きなクレームにつながるよ
第三者の上司が出る事で客も冷静になる場合あるからねえ、、
クレームに大小ないんだよ
+2
-0
-
345. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:01
>>341
上司として信頼されてなかったってことね+0
-2
-
346. 匿名 2021/06/24(木) 15:02:26
>>341
いらないよ
年齢が逆転してる上下関係なんて腐るほどあるし、給料同額だなんて会社の問題でしかないんだからそれで相手に嫌な印象もつとかまずありえない
それで微妙な上下関係とはならないよ+2
-3
-
347. 匿名 2021/06/24(木) 15:05:11
部下に怒鳴られるって、
しかもフォローしてくれないっていう理由で?
部下自身の力不足については何も思わないのかね?
部下の態度の方に問題あると思う。+3
-3
-
348. 匿名 2021/06/24(木) 15:07:06
私もそうです。以前接客業だったのでスーパーの人に「挨拶がない」「せかす対応が悪い」などクレームを言ってしまいます。+0
-2
-
349. 匿名 2021/06/24(木) 15:09:23
フォローしてもらおうっていう時点で自分より力があると
思ってるのに、
その上司自らが、自分をフォローしに来ないと怒鳴る。
信頼はしてるけど八つ当たりはしちゃう。
人事権があったらよそに行ってもらえば?
+3
-1
-
350. 匿名 2021/06/24(木) 15:12:16
>>312
皆さんご指摘ありがとうございました。
ほんと意見を読んでて自分の事をタイトルにしてるなと目が覚めました。
悶々として投稿しましたが私の方が子供だったなと知ることができました。
おかげでスッキリした気持ちで話し合いが出来そうです。
ありがとうございました。+7
-12
-
351. 匿名 2021/06/24(木) 15:18:05
>>1
こわぁ、頭おかしい奴も働きに来るから大変だなぁ+3
-6
-
352. 匿名 2021/06/24(木) 15:21:53
>>ヘルプに入ればあれくらい自分で出来ますと言われる
こういう部下にはフォローは最低限にする。
それを部下も望んでいそう
自立心旺盛なのはいいことで、その方が育つタイプだと思う+4
-2
-
353. 匿名 2021/06/24(木) 15:26:02
年齢が逆転している上司部下で、
上司はやりにくい、
部下はフォローされれば不要と言い
フォローされなければ、なんでフォローしないんだ!と怒鳴る
主さんは大変だと思う。+6
-9
-
354. 匿名 2021/06/24(木) 15:27:47
>>1
対応規準があるのにそう出来てないのが問題だし、10年もいたら此方が勝手に中に入ってクレーム対応するのは余計な事するなと言われかねないから任せる。これが研修中なら話は違うけど、その歳と経験年数考えると対処できてない方を恥ずかしいと思うべき。お前は暇潰しで働いてるのかも知れないがそれはお前の勝手な話、仕事しろ。ボランティア気分かお前は。と言うことをやんわり伝えて後はノータッチ。+4
-5
-
355. 匿名 2021/06/24(木) 15:32:05
>>346
逆転してる上下関係や給料同額だから、相手に嫌な印象をもったと
どこに書いてあるんだ?+0
-2
-
356. 匿名 2021/06/24(木) 15:33:30
義母だわ。義母。こちらに散々嫌がらせして、7年も絶縁状態なのに気持ち悪いポエム送ってくるし、子供の運動会に無断で潜入してた。警察に通報されても懲りず、粘着してくる。年賀状に「姉宅の親戚が多数氏に、多額の遺産が手に入って羨ましい」なんてこと書いてたから、他の親戚にも相手にされていないのだと思われる。+3
-2
-
357. 匿名 2021/06/24(木) 15:46:12
「感染拡大の原因になる五輪開催に反対!」と正義感いっぱいの国会前に集ってデモする人達
矛盾しすぎ+0
-0
-
358. 匿名 2021/06/24(木) 15:50:24 ID:JQ7UR1qj84
>>1
自分は正しい ← 私の会社の上司です。
感情的な話は通じないので、理論立てて冷静に説明するようにしています。
主さんの上司に相談されてはどうですか?今後の対応に重きを置く方が宜しいかと。
+1
-0
-
359. 匿名 2021/06/24(木) 15:56:21
自分は正しい、で凝り固まってる人ってガルでたくさん見るよ+4
-2
-
360. 匿名 2021/06/24(木) 15:58:53
>>350
主さんの言う『同等の責任者』の人とも話し合ってみてもいいかも。
部下の人がその責任者の人に対しては嫌な態度取らないんですよね?
だったら、一度変わってもらってみては?+6
-1
-
361. 匿名 2021/06/24(木) 16:03:46
>>201
同感です!
勤続と年齢嫌味に感じるし
結局 自分こそ全て正しいと思ってるよね+25
-2
-
362. 匿名 2021/06/24(木) 16:07:26
私が年上部下だったら主のさらに上司に助けてほしい時に放置されたと相談したくなる。そもそもトピタイトルもなんか決めつけてる。みんな部下を責めるコメントばかりになると思ってたのかな。+3
-0
-
363. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:20
主コメ
>>1 >>312 >>350
主さん自分にアンカー付けるだけで、誰かのコメントには一切答えようとしてない
自分の言いたいことだけ言って、はいさようならみたいな
ちょっと置いてきぼり感が…+24
-3
-
364. 匿名 2021/06/24(木) 16:22:24
主張しかしない人っているよね。相手の言い分を聞かない故に対話が成立しない。
対話しないと話し合いが平行線続きで、完結しないし関係も悪化するのに。
相手が悪いの一点張り。+8
-0
-
365. 匿名 2021/06/24(木) 16:29:31
>>363
主です。すみません。
今までガルちゃんは読む専門だったのでいまいちやり方がわからなくて返信を押したらアンカー?がついたので見やすいと思って自分のあげたものに返信をして他のですが
たくさん一度に返信出来るアンカーはどうやればいいのでしょうか?
自分で調べろと思うかもしれませんが今後のためにも教えていただけませんか?+1
-16
-
366. 匿名 2021/06/24(木) 16:30:08
年齢問わず上司が譲歩する以外ないのか?
困った後輩を持ったのが運の尽きだし諦めろってことか?+2
-2
-
367. 匿名 2021/06/24(木) 16:44:39
縁を切った元友人。とにかく繊細で悪いところを指摘されそうになるとヒスるしいつも被害者ヅラしてる。好きだったけど可哀想な人でした。+0
-0
-
368. 匿名 2021/06/24(木) 16:45:31
>>365
一度にアンカー付けるのは、手動でしか出来ないです
(私が知らないだけで、出来るのかも?)
アンカー付けたいコメントNo.暗記するか控えておくかして手動で書き込んでます
No.の前に >> ←さえ付ければOKです
余計なこと言っちゃったかもだけど、全部のコメントに返信しろと言ってるつもりじゃないので…ごめんなさい
+6
-2
-
369. 匿名 2021/06/24(木) 16:45:52
私は変なクレーマーに物投げつけられて裏に逃げようとしたらおばちゃん上司に鍵閉められたことあります笑
私なら年齢関係なくフォローはできる限りしたいと思いますけどね+4
-1
-
370. 匿名 2021/06/24(木) 16:49:17
>>369
想像したら笑っちゃった〜
笑い事じゃないのに…物当たらなかった?+0
-0
-
371. 匿名 2021/06/24(木) 17:03:41
>>369
年齢は関係ないけど、
フォローいらないと言ったり
フォローしなければなぜフォローしてくれないのと怒鳴ったり
そういう部下なら、フォローしない。
もう一人フォローする立場の人がいるみたいだから
その人に任せる。+3
-4
-
372. 匿名 2021/06/24(木) 17:22:44
どっちも正しいと思ってるから衝突するのであって。歩み寄るか疎遠になるかどちらかですよね。
ママ友と育児の考え方違って疎遠になったわ。
部下なら自分の対応や管理も悪かったかなと思って歩み寄るかなぁ。仕事は、はい!やめます!て訳にはいかないから。
たまに相談しに来るのに、対処のしかたアドバイスするとそうなんですねーでも私はーっていう人は何なんだろうっておもう。+2
-1
-
373. 匿名 2021/06/24(木) 17:42:49
>>371
誰の話ですか?+1
-0
-
374. 匿名 2021/06/24(木) 18:10:09
>>373
主さんと主さんの部下のはなし
312+0
-3
-
375. 匿名 2021/06/24(木) 18:38:23
フォローするときもしないときも、こんなこともできないの?って態度が滲みでてるのでは…
主さんにとってフォローすることが部下のためじゃなくて部下へのマウントになってる気がする。
相手の人もクセはありそうだけど。+6
-0
-
376. 匿名 2021/06/24(木) 18:47:13
>>2
うちも最近そう。ちょっとでも私が意見しようとすると、物凄い剣幕であんたは黙ってな!!って言ってくる。こんな毒親だったかな。年取って異常なほど頑固になったわ。+8
-0
-
377. 匿名 2021/06/24(木) 19:07:21
主みたいな上司も
年上の人も面倒くさい
ハズレ+4
-0
-
378. 匿名 2021/06/24(木) 19:15:14
>>267
いるよね
あれ、反社の893じゃない?
バカだからチンピラ止まりかも知れないけど
下品で口汚くて気持ち悪い+0
-2
-
379. 匿名 2021/06/24(木) 19:21:32
>>2
何でこんなにも同じような母親が世の中にはいっぱいいるんだろう?+10
-1
-
380. 匿名 2021/06/24(木) 19:57:06
>>16
団塊世代ほんと自己中でクレーマーが多い+5
-2
-
381. 匿名 2021/06/24(木) 20:03:50
>>368
No.の前に >>をつければいいのですね!
教えていただきありがとうございました。
気を使わせてしまってすみません。
+3
-2
-
382. 匿名 2021/06/24(木) 20:10:41
自分の思考が唯一神症候群が湧いてるね+0
-2
-
383. 匿名 2021/06/24(木) 20:16:57
子どもに関わる仕事ですが、いますよ〜。
強烈なのが!
自分のやり方(子供どもへの接し方)が200%正しくて、唯一の正解だと心から信じ込んでるらしく、あらゆる人に「あなたの接し方は間違ってる!」と説教し、自分のやり方を実演してます。
ものすごく勝ち気でテコでも折れない人なので、周囲は「触らぬ神に祟りなし」って感じでやり過ごしてます。
自己アピールは上手なので、上司からは信用されてるようです。
相手(子ども)はヒトだし、数学の方程式のように絶対に正しい答えなんかあるわけないのに、そこに気づかない事にビックリです。
+2
-5
-
384. 匿名 2021/06/24(木) 20:43:14
>>111
上司だけど、わざとそういう風にさそう人いるよね
全くたいしたことないことを尾ひれはひれつけたり
気に入らないだけでありもしないこと言ったり
単に立場を利用したパワハラだね+0
-0
-
385. 匿名 2021/06/24(木) 20:46:32
>>1
でもさ、主もそうやって部下が絶対悪くて自分が正しいって言ってるよね?
所詮、当事者しかわからない。
ガルのみんなは見てないし、主はわるくないよ!って何にも見てないみんなに肯定してもらったら満足なの?+4
-1
-
386. 匿名 2021/06/24(木) 20:48:23
トピの題名?とそうだがあまり噛み合っていない気がする。
どちらが正しいのかはわからないけど、自分は悪くないから相手が悪いと思っているのはお互い様。+3
-0
-
387. 匿名 2021/06/24(木) 20:49:27
>>364
年齢関係なく、そもそも上司に向いてなさそ+1
-0
-
388. 匿名 2021/06/24(木) 21:10:34
>>1
がるちゃんで部下の悪口いって自分を肯定させようとする上司なんて無能+2
-3
-
389. 匿名 2021/06/24(木) 21:19:13
ひろゆきのことかな。+0
-0
-
390. 匿名 2021/06/24(木) 21:24:39
>>1
そんな部下はほっとけば良いのさ。10年も働いて一人前にならない奴だって沢山いるよ。こんなところで相談する価値もない人間さ。+1
-2
-
391. 匿名 2021/06/24(木) 21:44:58
>>1
とりあえず底辺職おつ+0
-0
-
392. 匿名 2021/06/24(木) 22:13:03
主さんの気持ち分かる。
自分でも意固地になってしまってる、ってところも伝わってくるよ。>>1 の文章分かりにくいもんw
自分は悪くないと思いたいから、自分に都合の悪いところがうまく書けないんだよね。
自分も同じように思ったことあるから同情したわー。
これ、察することを求める部下も甘えてるし、部下に上司コールの基準の線引きを求める上司も甘えてるよね。
主さんは、ひとつ部下の甘えを許すと、どこまでも甘えてきそうだから、出来る限り相手にしたくない態度なんだと思う。
クレーム対応のレベル別マニュアル作れば改善されそう。ただ、ものすごくめんどくさそう。
だからお互い、こういうときはこうしてよ!っていう曖昧な言い方で不毛な争いになってるんだよね。「こういうとき」っていうのがその都度変わるから、言葉にするのがめんどくさい。
実際に起こったケースと想定ケースを洗い出して、対応方法を検討して、意見聴取してマニュアル化。マニュアル作りって、それに尽力する時間さえあればできるんだけどね。
建設的に解決しますように…。
主さん、解決方法はあるからがんばれ!+2
-0
-
393. 匿名 2021/06/24(木) 22:16:21
自分に都合の悪い存在を〇〇警察呼ばわりする人もそう。
自粛の度合いは人それぞれとは言え、知人は緊急事態宣言中の沖縄離島へ旅行してはっちゃけて、インスタにバンバン投稿してた。
顔をしかめる人がいても不思議じゃないのに、そういう人達を自粛警察呼ばわり。
しかもインスタストーリーで、嫌いなもの→自粛警察とまで。
あくまでも自分が正しくて、それに異を唱える人を〇〇警察呼ばわりするこの人。
普段は国家公務員として、外出自粛を呼びかける立場で涼しい顔して仕事してるんだから、ほんとビックリする。+1
-0
-
394. 匿名 2021/06/24(木) 22:20:51
>>2
うちの母親もそう。
絶対譲らないし、間違いも認めない。
共感性も皆無。そしてその不満を父親が私にぶつけてくる。
私が家でイライラしてしまい空気悪くして旦那と子供が居心地悪そうにするっていうすんごい悪循環になった事があった。
これはまずいと思い疎遠にしたら不順だった生理もぴったり来るようになって、ストレスだったんだなって気がついた。
もう全く連絡も取ってないし会ってない。
+3
-0
-
395. 匿名 2021/06/24(木) 22:31:18
>>1
私の上司がトピをたてたのかと思いました。
私は勤続一年で上司である店長にお客様の要望によりクレーム処理を変わって欲しいと頼まれましたがなんで俺がか変わらなきゃいけないんだ??言われてしまいました。
主さん年下部下さんがクレームで困っていたの本当は気がついていたのではないですか?でも年下部下が嫌いだからあえて助けなかった、そういうところは年下部下にも気がついているのでグチグチ言ってるのだと思います。
今からでもいいので一言フォロー出来なかったと言った方がいいですよ。+3
-3
-
396. 匿名 2021/06/24(木) 22:43:51
私もそうかも。
基本はそうだね〜って聞いてるんだけど特に昔から仲のいい子には、それが出てしまう気がする。自分の意見を喋りすぎてしまうというか。
あと、それは違うんじゃない?とかそれは一旦置いとこうよみたいな言葉を使わないように心がけてるからそれをされると何かスイッチが入って考えを曲げたくなくなる。
+0
-0
-
397. 匿名 2021/06/24(木) 22:57:15
>>1
一番嫌いなタイプかも。
自分が正しい、間違っているのはあなた、な奴!
仕事一緒にしたくない奴だな。+1
-1
-
398. 匿名 2021/06/24(木) 23:01:34
私の知り合いにもいます。30代後半女性で仕事が人の話を聞くとか、セラピー系のことやってる人。関わりたくないので、黙ってますが、相手に対して「違うよ。」で始まったり、職業柄?なのか自分が正しい、説き伏せる事多し。うざい。+0
-0
-
399. 匿名 2021/06/24(木) 23:36:18
自分は正しい症候群の人
↑
1人知っています。
恐ろしい長文書きます。😊+1
-0
-
400. 匿名 2021/06/24(木) 23:40:08
>>312
社員とパートのサラリーを金額だけで同じと考えるのは大変浅はかかと。
社員とパートは責任が違ってくるので、同じ能力を求めたり、同じ立場と考えるのは社会人として如何なものかな。
嫌なら転職なさいな。+2
-0
-
401. 匿名 2021/06/24(木) 23:44:28
がるちゃんは部下の立場の人が多いから、主や擁護コメは袋叩きだと思う。
上司の立場といえど限界もあるし好き嫌いもあるよね。でもまぁ主が意固地になってる自覚があるなら、折れて謝って諭していくしかないと思うよ。
少し落ち着いて頑張ってね。+5
-12
-
402. 匿名 2021/06/24(木) 23:47:57
仕事を必死にしてないと誤解されたんだが?
化粧する余裕があるからですか?
色目使ってるってケツフリフリ女の方じゃないんですか?
車で送ってくってタイプじゃないから怖いんですけど?
二人とか他の人との間でタイプじゃない人押し付けられてキモいんですけど?
なんで私が悪いことになってるのか納得いきません
ちなみに男上司も女に対して酷い態度とってるのにそこは問題ないんですか?
仕事なんだから友達でもホステスでもないんですけど?
+1
-3
-
403. 匿名 2021/06/24(木) 23:48:05
>>350
主さんは素直だね
自分のこと振り返ることができて素晴らしい
今回のことでグッと成長できたね
仕事、頑張れー+6
-12
-
404. 匿名 2021/06/25(金) 00:05:14
>>352
フォローじゃなく
圧の場合もあるからね
わざと横からせかしてミス誘導したり
自分アピールのために仕事させなかったり
混乱させたり
自分がされてみてどう感じるかじゃない?
+3
-1
-
405. 匿名 2021/06/25(金) 00:17:20
思念入ってる場合あるから
なんともいえないかも🤔
いいやすい人、いいづらい人いるしね
男と女でも色々違うし
+2
-0
-
406. 匿名 2021/06/25(金) 00:19:50
>>365
もうこのコメントが性格悪いのにじみ出てるし全て自分が悪くない正しいと思ってる人じゃん
誰にもコメント返さないのは今まで読む専門なのでって言い訳してるけど何にも調べないで自分擁護する前に
トピ投稿するの少し上にがるちゃんの使い方あるの見たら?
+11
-5
-
407. 匿名 2021/06/25(金) 00:23:54
ブラックで部下と給料変わらないなら
役職取ってもらったら?
立場が逆転または同じひら社員なら今回の問題も解決するよ
+5
-1
-
408. 匿名 2021/06/25(金) 02:16:14
何かといって、視野が狭いと言ってマウント取ってくるオバハン。
自分の物差しで決め付けて来るあなたはそんなに視野が広いの?と聞いてやりたい。
+1
-0
-
409. 匿名 2021/06/25(金) 02:24:05
20代から30代前半は比較的平和主義者が多い
30代半ばから40代は例外もいるけど基本難しい
50代は前半から半ばはなんか平和そうなんだけどそれ以上になるとまた意地悪な人が出てくる
ホルモンのバランスなのかなあ…+1
-4
-
410. 匿名 2021/06/25(金) 02:35:19
>>9
うん、一緒だよね
ただ主の言い分だけだと、主は心の中で自分は間違ってないと思っているだけで、怒りぶつけてる部下さんの方がちょっと性格に問題かるかな、とは思った
未だに文句言ってるなら、私が主ならそれこそ「私自分が間違えてると思ってないので謝りません」って言ってしまうかも+3
-0
-
411. 匿名 2021/06/25(金) 02:49:18
嫌がらせしてきてなにいってるの?
まわりにブスしかいないじゃん
そんなに自分がお姫様になりたかったの?
私の人生の邪魔をしないでね。
+0
-2
-
412. 匿名 2021/06/25(金) 02:52:47
男の子の方が
かわいいとかかっこいいを素直に認めるところあるけど
女の子はなかなかだね😅
フラれた腹いせに嫌がらせする男の子もいるけど😅素直に認めるのね😊+0
-5
-
413. 匿名 2021/06/25(金) 05:20:29
>>4
仕事は教えるけど、親でもないのに人格育てるとかないわ。
+2
-2
-
414. 匿名 2021/06/25(金) 06:07:38
お客様のクレームが長引いてる時に部下が席を外して助けを求められないこともあると思うけど…
言いに来なかったから放っておいたって言ってる時点でやばい
クレームが長引いてるなら普通は助けに行くだろ+7
-1
-
415. 匿名 2021/06/25(金) 06:59:57
お局
マニュアルにないことを強要する。
謎のルールを作る。
+0
-1
-
416. 匿名 2021/06/25(金) 07:03:21
>>1
クレーム時はマニュアル通りになんていかない。
こちらの出方が凄く慎重になる。
主さんは確かに「こういう時はこうする」と伝えたかもしれないが、気づいていたなら間に入ったりしても良かったのではないかな。
上司が入って担当していた者に謝らせて気が済むお客様も多いし、どちらが正しい正しくないではなくてお客様にスムーズにお帰りいただく事にポイントを置いて、臨機応変に動くことも大事かと思うよ。
+3
-1
-
417. 匿名 2021/06/25(金) 07:14:28
>>404
圧かどうかはわからないけど、
「圧」が悪いとも限らないよね
こうやればいいのにっていうのをやって見せてるとか
時間に追われて、悠長に見守れない場面もあるし。+0
-1
-
418. 匿名 2021/06/25(金) 07:17:14
>>413
人格ってほどでもないけど、こういう人間にっていうのはあるよ+2
-0
-
419. 匿名 2021/06/25(金) 07:23:44
>>416
臨機応変が難しい。フォローに行けばフォローいらなかった。自分でできたのにっていう部下で年上の10年の経験者となれば、困ってるふうがあるか見守って困ってなさそうなら行かないな。+0
-2
-
420. 匿名 2021/06/25(金) 07:30:12
>>1
心の中では、助けに来て欲しいのに呼びにこないのが悪いの一点張り。
部下と大差ない。
正論だし、言葉や態度に出すのが幼稚なのも事実だけど、
症候群じゃない皆さんは、前には呼びに来ないのに助けに入ってルールを徹底してなかったんだから、部下のいうことにも理解をしめし、あとからでも、すみませんと言えるのでは。
+3
-0
-
421. 匿名 2021/06/25(金) 07:44:19
>>409
いやいや。会社は歳を取ればとるほど厳しくなっていくんだよ。
新人さんの時が一番楽で、年々、凪から荒波津波と激しく翻弄されていって
甘いこと言ってられなくなるそうだよ。+0
-0
-
422. 匿名 2021/06/25(金) 07:49:09
>>414
上司が見てる・気づいてるっていうのはわかるだろうから
目で合図するとかできるのでは。
前回にフォローしてくれなくてもよかった発言あれば、フォローするかしないか迷う+2
-0
-
423. 匿名 2021/06/25(金) 08:01:01
>>422
そうなんだけどさ
私なら助けるかな…+4
-0
-
424. 匿名 2021/06/25(金) 08:04:04
>>350
主さんは偉いよ
ちゃんと反省出来るなんて
管理職は大変なこと多いし
歳上の部下とかも大変だと思うけど頑張ってね
私の部下は優秀すぎて凄く手のかからない人達で自分こそもっと頑張らないとって思っちゃうくらい
お互いに頑張ろうね+4
-4
-
425. 匿名 2021/06/25(金) 08:07:28
>>381
このトピで、複数のコメントにまとめて返信するために聞いたんじゃなかったのか〜
改めて見たら…確かに「今後のために」って書いてあるわ
このトピのためってことじゃなかったんだね
主だからって、返信しなきゃいけない決まりはないけど、肩透かしくらった気分
でも結局は私の早とちりだったんだけどw+2
-1
-
426. 匿名 2021/06/25(金) 08:16:36
>>11
接客業です。クレームみたいなのガンガンいわれてるときに、お客様を遮って逃げるように上司に行くことはなかなか出来ない。お客様がヒートアップしてる時に上司がどうかされましたか?と言って貰えるだけで流れが変わって助かったことは過去に何度もある。上司ってだけで態度変えたりする奴もいるから。+4
-1
-
427. 匿名 2021/06/25(金) 08:18:24
下は10代から老人まで部下を抱えてるけど
自分の部下達が優秀すぎて自分達で成長して
殆どスムーズになんでもやってくれてる上に
自分のアシストも万全なのでむしろ私の出る幕がない
うちの部下達いつも輝いてて眩しい
新しく何か事業立ち上げて自分ももっと働ける場所作ろうか悩む+1
-3
-
428. 匿名 2021/06/25(金) 08:21:40
>>426
それあるよね
上の人が出てくる効果は大きい
前にデカいホテルで他の客が煩くて何度も注意して欲しいとフロントに電話した時に支配人出てきてくれて
こんなことで下っ端に任せておかずにちゃんと出てくるんだって感心した
別に自分も強く言ったわけじゃないし支配人出てくるほどのことじゃなかったんだけどさ
部下を大切にしてることに嬉しくなった+3
-0
-
429. 匿名 2021/06/25(金) 08:24:56
>>1
主も「対応を見ていたけど出ていくまではないと思った」と言っているから、それが正しいと思ってるんだよね?
年上部下はそれが分からない(なんで来てくれなかっの?)から怒ってるのではないでしょうか?主の気持ちは伝えましたか?
そこで「でも私は対応しきれず助けも呼べなかった」と言われたら、今後そういう時にどういう対応すれば良いかを伝えてあげたらどうだろう?実際に助太刀するほどでもないクレームなら、ただの根性論ではなく対処法がわかれば良いのでは。+2
-0
-
430. 匿名 2021/06/25(金) 11:30:24
自分勝手な上司にはついて行けん。
自分の意見言うばかりで、こちらの意見は聞く耳持たず。
コミュニケーション能力に欠けているのかね。
そういう上司だと逆らいたくなる。+3
-0
-
431. 匿名 2021/06/25(金) 17:03:36
>>425
ちょっとねちっこいなー。
主さんも誉められた態度ではないかもだけど、そこまで細かく責めなくても良いんじゃない+1
-2
-
432. 匿名 2021/06/25(金) 17:37:04
傾聴出来ない上司って最悪な環境だな。+2
-0
-
433. 匿名 2021/06/25(金) 19:59:48
>>329
かっこいい!主、ぐうの音も出ないわw+0
-0
-
434. 匿名 2021/06/25(金) 20:01:19
>>350
自演臭がひどいですねw+0
-0
-
435. 匿名 2021/06/25(金) 20:05:16
>>424
給料同じなんだってさ。管理職ではないね!+0
-0
-
436. 匿名 2021/06/25(金) 22:17:50
>>419
部下のためというより、お客様とのクレームを少しでもスムーズに終わらせて帰っていただくことを優先に臨機応変に対応するのも必要ではと思ったよ。
来なくていいなどと言われた場合はその旨を教える事も大切じゃないかな。
クレームのお客様だけじゃなく周りのお客様の目もあるしね。
売り場ではお客様優先に立ち回ることが求められるよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する