- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/06/20(日) 17:12:12
神道(しんとう、しんどう)は、日本の宗教。 惟神道(かんながらのみち)ともいう。 ... 神話、八百万の神、自然や自然現象などにもとづくアニミズム的・祖霊崇拝的な民族宗教である。 自然と神とは一体として認識され、神と人間を結ぶ具体的作法が祭祀であり、その祭祀を行う場所が神社であり、聖域とされた。
Wikipediaより
日本人は、宗教には入ってないと言う方も少なくなくありませんが日本の、生活に染み付いている部分もありますよね。
そんな神道についてはなしませんか+328
-3
-
2. 匿名 2021/06/20(日) 17:12:53
まずは祝詞を覚えよう+65
-16
-
3. 匿名 2021/06/20(日) 17:13:14
ただの民話+8
-92
-
4. 匿名 2021/06/20(日) 17:13:30
>>2
正式なお参りは鳥居をくぐる前にも祝詞を奏上するんだよね+113
-10
-
5. 匿名 2021/06/20(日) 17:14:12
衆道かと思った+5
-50
-
6. 匿名 2021/06/20(日) 17:14:42
ご縁があるようにお賽銭は5円とかありえないから
5円で人の願い事聞いてあげようとか思う?+24
-76
-
7. 匿名 2021/06/20(日) 17:14:46
天皇陛下万歳🙌+378
-31
-
8. 匿名 2021/06/20(日) 17:15:30
戸建てを買ったので氏神様に挨拶してきました。
そこで自宅に神棚作りたいんだけど洋室にも馴染むのってありますか?
和室がなくて方角的にリビングのテレビの上に飾ることになりそうで。+51
-18
-
9. 匿名 2021/06/20(日) 17:15:45
大泉洋の実家が神道だって親がテレビで見て言ってたな
よくわからないけどさ
神社にお参りにいったり、神棚置くのとはまた違うのね+168
-5
-
10. 匿名 2021/06/20(日) 17:16:03
ガチガチの神道の上司がいる
なんかお金送ってるよ+9
-13
-
11. 匿名 2021/06/20(日) 17:16:33
>>6
金額の多寡で動く神様なんて嫌すぎ+229
-15
-
12. 匿名 2021/06/20(日) 17:16:36
>>8
テレビの上って低すぎると思う
立った時に自分の顔より上になるようにして+55
-25
-
13. 匿名 2021/06/20(日) 17:16:55
>>6
私、そのとき財布に入ってる一番大きな額の硬貨入れてるよ!+58
-5
-
14. 匿名 2021/06/20(日) 17:17:01
よくわからないけど、ラノベ風の古事記日本書紀は読んでておもしろかった
個人的に木花咲耶姫が好き、初詣も木花咲耶姫いる浅間神社へ行く+135
-8
-
15. 匿名 2021/06/20(日) 17:17:31
神様の話詳しくないけど、調べたりしてると楽しいよね+177
-3
-
16. 匿名 2021/06/20(日) 17:17:41
>>11
地獄の沙汰も金次第+49
-7
-
17. 匿名 2021/06/20(日) 17:18:10
属性ってなんなの?
なんとなく調べたら好きな寺社が相性悪かったみたいで地味にショック、行くと気持ちがスッとするんだけどなぁ+78
-5
-
18. 匿名 2021/06/20(日) 17:18:38
神社にいけない人多そう+17
-9
-
19. 匿名 2021/06/20(日) 17:18:43
>>4
そもそも「正式なお参り」って何?神社庁がアナウンスしてるの?+90
-2
-
20. 匿名 2021/06/20(日) 17:19:00
本当に怖いよ。私は家庭崩壊されたよ。
御朱印とか流行ってけど
信仰宗教より悪どいのあるからね。
うちは数千万やられたから。+11
-89
-
21. 匿名 2021/06/20(日) 17:19:14
>>7
うちの祖父は敗戦になっても昭和天皇を崇拝していて、扉付きの額に入れて高い場所に飾ってあったな
一回だけどんな写真か見せてもらったわ+160
-3
-
22. 匿名 2021/06/20(日) 17:19:28
+81
-5
-
23. 匿名 2021/06/20(日) 17:19:37
実家が近所の神道の教会の信徒で、普通の神棚以外に、コップの水と盛り塩をお供えしたり、子供の頃からお守り持たされたり、お正月にお参りしたり、伊勢神宮に団体でお参りしたり、と今思えばいろいろやってた。
今はその教会はもうなくなってて名前でググっても何も出てこない。なんだったんだろう。+26
-10
-
24. 匿名 2021/06/20(日) 17:19:45
>>12
いえ、方角がテレビの上になる(目立つ)という意味なので、高さはもっと高いですよ。
椅子に乗らないと手が届かない高さです。+90
-1
-
25. 匿名 2021/06/20(日) 17:20:21
>>20
なにそれ
神道を語った新興宗教だよね?
怖い+177
-4
-
26. 匿名 2021/06/20(日) 17:20:27
旦那が亡くなったのですが神道だと知らずに
仏壇と位牌を買ってしまい
神棚にしたいけどどうして良いか分からない
誰が教えて下さい+68
-5
-
27. 匿名 2021/06/20(日) 17:20:38
姉妹が結婚して○価に入り鳥居をくぐらなくなった。生まれた子供にも鳥居をくぐらせない。物心ついた時からお正月も七五三も人生の節目はいつも家族で参拝してきたのに。日本の文化なのに。頭がおかしくなったと思ってる+338
-7
-
28. 匿名 2021/06/20(日) 17:20:39
>>18
そうかそうか+93
-3
-
29. 匿名 2021/06/20(日) 17:20:40
上司親のお通夜に行った時、神道だと知らずに御霊前の香典袋を持って行きちょっと焦った
親類でもないし、知らなかったから仕方ないけどね+117
-2
-
30. 匿名 2021/06/20(日) 17:20:50
京都の伏見稲荷は神社庁に属してない独自の宗教法人+29
-0
-
31. 匿名 2021/06/20(日) 17:21:11
神道には哲学がない。仏教やキリスト教にはあるけど。+9
-58
-
32. 匿名 2021/06/20(日) 17:22:16
>>26
慰霊社の事言ってるの?+4
-0
-
33. 匿名 2021/06/20(日) 17:22:19
>>16
神道に地獄があるかよ+42
-4
-
34. 匿名 2021/06/20(日) 17:22:27
日本人がぬいぐるみやゆるキャラ好きなのは根元に神道の「万物に神が宿ってる」という思想?が染み付いてるからという話を聞いたことある+173
-5
-
35. 匿名 2021/06/20(日) 17:23:29
>>20
神道でそんなのあったっけ?聞いたことがないな。+81
-2
-
36. 匿名 2021/06/20(日) 17:23:35
>>6
そもそもお願いごとを聞いてもらうためにお賽銭入れるわけではなくなかった?+111
-1
-
37. 匿名 2021/06/20(日) 17:23:59
櫻井よしこの顔がチラつく+8
-22
-
38. 匿名 2021/06/20(日) 17:24:25
日本人は仏教が主流だもんね
いただきます、って言葉も仏教用語
神社とかは願望を叶えたい時に行く用で
日本人は基本的には仏教の思想が刷り込まれてると思う+3
-76
-
39. 匿名 2021/06/20(日) 17:24:28
夜の神社落ち着くって友達に言ったら、神様だって寝てるのに可哀想だよって言われた…
初詣やお祭りのとき以外は夜行っちゃダメなのかな+124
-3
-
40. 匿名 2021/06/20(日) 17:25:02
鳥居は日本列島の身体で言えばツボに建てられているそうな…。+38
-2
-
41. 匿名 2021/06/20(日) 17:25:05
田舎だから持ち回りで神社当番みたいなのがあって近くの大きな神社から神主さん呼ぶんだけど、態度デカすぎてムカつく+82
-2
-
42. 匿名 2021/06/20(日) 17:25:14
>>39
賽銭泥棒と間違えられないようにね+62
-0
-
43. 匿名 2021/06/20(日) 17:25:20
島根県民とか詳しそう
+25
-0
-
44. 匿名 2021/06/20(日) 17:25:35
>>35
あるんだよ。本当に怖い。わたし、呪いかけられてるんだよ。悪い妻ってね。現在進行形で。+5
-48
-
45. 匿名 2021/06/20(日) 17:25:38
>>37
神社に住んでるの?+11
-2
-
46. 匿名 2021/06/20(日) 17:26:10
>>40
風水の考えで行けば日本の一番良い場所は国会議事堂と皇居+82
-6
-
47. 匿名 2021/06/20(日) 17:26:30
>>39
夜の神社は魔物の時間と言われてるからあまり行かない方がいいらしいよ+238
-1
-
48. 匿名 2021/06/20(日) 17:27:08
>>47
丑の刻参りは NG って言うよね+81
-1
-
49. 匿名 2021/06/20(日) 17:27:19
>>42
私が好きな神社は神田明神でラブライバーのスポットになってるし夜中も割と人がいるので間違えられることはないと思う+44
-3
-
50. 匿名 2021/06/20(日) 17:27:25
>>2
後ろに参拝者いると祝詞まで思い出すのに時間かかって、せかせかしてしまう…とりあえず覚えます!!+44
-0
-
51. 匿名 2021/06/20(日) 17:27:34
>>38
いただきますが仏教用語なんて聞いたことない。どこの宗派?+26
-1
-
52. 匿名 2021/06/20(日) 17:27:47
日本で1番押し付けがましくない宗教
お金をせびらない宗教
そこに当たり前のようにある自然と共にある宗教+225
-7
-
53. 匿名 2021/06/20(日) 17:28:30
>>50
神棚があれば神棚お参りする時の祝詞もね+9
-0
-
54. 匿名 2021/06/20(日) 17:29:08
神社や祠、山、狐につままれた話などが一番怖くて鳥肌が立ちます、大好きです😍このトピ伸びてほしいナ!+51
-1
-
55. 匿名 2021/06/20(日) 17:29:22
>>52
逆にカネを要求する宗教があれば、それがおかしい。+105
-3
-
56. 匿名 2021/06/20(日) 17:29:47
>>26
お仏壇とご位牌は、どうせ魂も入ってないんだから普通に処分業者に連絡して引き取ってもらう
神棚は、義実家に相談しないと無理なんじゃない?
どうして良いか分からないっていうことは、義実家の世話にはならずに自分だけで供養したいの?+65
-1
-
57. 匿名 2021/06/20(日) 17:30:10
>>53
年末の大祓も覚えよう+9
-1
-
58. 匿名 2021/06/20(日) 17:30:11
>>2
かしこみ〜かしこみ〜
職業柄何件か地鎮祭に立ち会ったけどこのフレーズしか覚えていないわ…+62
-0
-
59. 匿名 2021/06/20(日) 17:30:23
>>1
「いただきます」
食べ物への感謝の気持ちです。 これは神道でなく仏教の教えからきます。 生き物を殺して、その命をいただくことに感謝すること、そしてそれを調理してくれた人に感謝すること。 またこうして食事を一緒にできる家族や友人に感謝するという意味なのです。+83
-1
-
60. 匿名 2021/06/20(日) 17:30:34
>>55
そんなもんじゃね。
私ある宗教に騙されて連れて行かれて
やすいけど金払わされた+4
-0
-
61. 匿名 2021/06/20(日) 17:30:39
>>44
え!?
横だけど個人的に気になるから差し支えない程度に詳細聞きたい。+47
-2
-
62. 匿名 2021/06/20(日) 17:31:28
ネトウヨのせいで印象悪くなった。文学部で古事記勉強してて、好きだったんだけどな。+4
-34
-
63. 匿名 2021/06/20(日) 17:31:33
>>58
もうさくぐらい出てきてほしかった(笑+1
-5
-
64. 匿名 2021/06/20(日) 17:31:46
七五三とかも神道だよね。
バチが当たるとかさ。
+31
-0
-
65. 匿名 2021/06/20(日) 17:31:52
>>1
神道は自然崇拝、祖先崇拝、「思いの象徴」が主だったけど
国家鎮護の仏教、民衆救済の仏教との混淆
儒学、朱子学の混淆の国学を基にした国家神道まである
宗教論理が「都合に合わせ」て飛躍してしまう ← コレがちと
各地の町村の鎮守さまには参拝するけれど国家神道は苦手
+34
-2
-
66. 匿名 2021/06/20(日) 17:31:59
変に思われると思うんだけど、たまに神社に呼ばれる?ことがあるよ。+63
-2
-
67. 匿名 2021/06/20(日) 17:32:32
>>55
仏教ってめっちゃお金取るよね?+70
-0
-
68. 匿名 2021/06/20(日) 17:32:38
私は宗教とか入ってない。
神道も入ってない。+3
-7
-
69. 匿名 2021/06/20(日) 17:32:41
>>51
親から教えて貰ってないの?
教養ないね+2
-25
-
70. 匿名 2021/06/20(日) 17:33:17
>>59
仏教は殺生禁止でしょ。
なんでありがたがってんのよ。親鸞聖人でも言わんわ。+4
-10
-
71. 匿名 2021/06/20(日) 17:33:31
>>62
ネトウヨなんて気にしたこともなかった
無視すればいいよ+25
-2
-
72. 匿名 2021/06/20(日) 17:34:01
>>6
5円は語呂合わせもあるけど穴が開いてるから先が見通せるって意味もあるよ
逆に500円は硬貨の中で一番大きい額だからこれ以上効果(硬貨)がないって言われて避けるように祖母に教わった+90
-4
-
73. 匿名 2021/06/20(日) 17:34:10
>>67
いい神社のすごいお坊さんだと戒名が500万とか600万とか
高い方が死後すごいところに行けるとか+3
-33
-
74. 匿名 2021/06/20(日) 17:34:11
無宗教の人って先祖のお墓無いの?+8
-0
-
75. 匿名 2021/06/20(日) 17:34:43
>>69
いただきますが仏教用語だってことをあなたは親から教えてもらったの?
なんかコワ+17
-4
-
76. 匿名 2021/06/20(日) 17:34:57
>>72
あなたなら5円と500円貰うとしたらどっちがいい?
+7
-21
-
77. 匿名 2021/06/20(日) 17:35:05
>>62
その言葉使うのも嫌いだけど、その人達は元から別に印象良くない
その人達の印象が良くないからって日本の土着信仰そのものの印象が悪くなることなんてない+32
-0
-
78. 匿名 2021/06/20(日) 17:35:30
>>1
実はユダヤ教(イスラエル)と共通点多数
+30
-3
-
79. 匿名 2021/06/20(日) 17:35:36
>>67
お金かかるよ
しかもお坊さんにもよるしね
仏像つくるけらお布施くれ~とか色々とくる
パワースポットブームにのっかってるし、墓じまいしたいけど、がめつそうだから高くふっかけられそう
先祖代々のお墓で田舎だしキツいわ
独身だから早いうちにきれいにしたい+33
-0
-
80. 匿名 2021/06/20(日) 17:35:36
>>64
お天道様とかもね。
いろいろなものに神様がいるんだよね。
+67
-0
-
81. 匿名 2021/06/20(日) 17:35:57
>>73
神社じゃなくてお寺だよね?
神社は神主さん+69
-0
-
82. 匿名 2021/06/20(日) 17:36:43
>>1
神道と宗教は全然違うものですよ。+26
-3
-
83. 匿名 2021/06/20(日) 17:36:43
>>31
マイナスついてるけど、実際哲学はないよね
日本列島に生きてきた人たちの原始信仰を集めたモノが連綿と生き続けてきてるような感じだから、仏教やキリスト教と同じ列に並べるのはなんか違う
開祖もいなけりゃ教義もない
数千年前にムラの婆様が童どもを集めて物語っていたであろう神語りを今も信仰対象にしてるってなんか良いやん?+67
-4
-
84. 匿名 2021/06/20(日) 17:36:57
>>69
両親がキリスト教で、大学は仏教系だけどそんなこと習ってない。民俗学でも聞いたことない。+18
-0
-
85. 匿名 2021/06/20(日) 17:37:17
>>16
ぶっちゃけお金は神社の運営管理費だけどね。+59
-0
-
86. 匿名 2021/06/20(日) 17:38:18
>>75
私はキリスト教だけど、そんな知識もないのにあなたよくここのトピ覗いたね+0
-21
-
87. 匿名 2021/06/20(日) 17:38:36
>>72
大喜利か+29
-0
-
88. 匿名 2021/06/20(日) 17:39:01
>>23
神道の教会って何?
神社とは違うの?
教会とか信徒ってキリスト教っぽい気がするのですが、氏子とは違うんでしょうか?
うちの父も氏神さまの氏子総代やってた時に各神社の総代達とバス仕立てて伊勢神宮に団体で参拝はしてましたが…+47
-1
-
89. 匿名 2021/06/20(日) 17:39:29
>>76
え、もしかして神社の中の人!?+9
-3
-
90. 匿名 2021/06/20(日) 17:39:31
>>33
根の国 底の国?
+8
-1
-
91. 匿名 2021/06/20(日) 17:40:05
>>70
私が聞いたことあるのは天台宗とか禅宗とかの修行のときの食事の挨拶
生き物を殺したから感謝じゃなくて、とにかく自分が口にできるものに全部感謝みたいな文言を唱えるよ+17
-0
-
92. 匿名 2021/06/20(日) 17:40:17
>>1
日本人は、宗教には入ってないと言う方も少なくなくありませんが日本の、生活に染み付いている部分もありますよね。
日本人は無宗教の人が割といるけど、宗教は生活に染み付いている。
って意味ですか?4回くらい読んだけど、意味が分からなくてすみません。
そして、そもそも仏教などは「入りまーす!」って入信ものではなく、ご先祖さまから受け継いでいるものですので完全無宗教の方って、そんなにたくさんいるんでしょうか?
+25
-7
-
93. 匿名 2021/06/20(日) 17:40:19
>>73
よこ
「神社のすごいお坊さん」はないでしょ
一応、戒名(ほとけ様のお弟子になった名前)
○○院殿は専用のお寺を建ててくれた人の戒名
大名クラスは院殿、一般民衆は居士大姉
だから家建てる費用はいただきますよってこと
+30
-1
-
94. 匿名 2021/06/20(日) 17:40:30
入る入らないじゃないからな。
神道は。日本人なら普通に受け入れてるイメージよ+91
-1
-
95. 匿名 2021/06/20(日) 17:40:38
>>75
大丈夫。
私も親にはご飯の前にはいただきますって言うんだよ、くらいしか教わってないよ+19
-2
-
96. 匿名 2021/06/20(日) 17:41:41
>>79
瀬戸内寂聴とかめっちゃ良い暮らししてるもんね笑+26
-0
-
97. 匿名 2021/06/20(日) 17:41:52
>>1
家の母方の家系が神道です。
厄払いや星祭り、夏山、一心様など1年にたくさんの行事がありお供えとして一万、1人千円だったりとお金が取られます。
変わったことと言えばお守りが2×4cmほどの18金で出来ていて名前、血液型、教会の名前が掘られています。+7
-15
-
98. 匿名 2021/06/20(日) 17:42:10
ツクヨミは影が薄すぎ+21
-2
-
99. 匿名 2021/06/20(日) 17:42:57
>>91
それだと家族や友人に感謝じゃないし、料理作るのも自分たち坊さんだよね。
なんか、怪しげなネットコラム鵜呑みにしてそう。+3
-10
-
100. 匿名 2021/06/20(日) 17:43:01
>>94
そうだよね
神道を語って何かの宗教勧誘してくるなんて有り得ないから
このトピで騙されてお金取られたって人がいて驚く+35
-1
-
101. 匿名 2021/06/20(日) 17:43:38
>>78
共通点なし
日猶同祖論はコジツケ
ムー愛読者、陰謀論者には好評みたいだけど+19
-12
-
102. 匿名 2021/06/20(日) 17:43:45
>>91
横だけど私もそれ知ってる。
われ今(いま)幸(さいわい)に、仏祖(ぶっそ)の加護(かご)と衆生(しゅじょう)の恩恵によって、この清き食(じき)を受(う)く。つつしんで食(じき)の来由(らいゆ)をたずねて、味の濃淡(のうたん)を問わず。その功徳を念じて品(しな)の多少をえらばじ。いただきます。
だよね?
忍たまのキャラも似たようなの言ってた。+19
-0
-
103. 匿名 2021/06/20(日) 17:43:47
>>29
ご霊前は許容範囲だと思ってたけど違うのかしら
+76
-0
-
104. 匿名 2021/06/20(日) 17:44:22
>>92
ご先祖から受け継ぐものがあることは幸せなことだけど、それを持たなかった人を「そんなにたくさんいるの?」って存在を疑問視するみたいな考え方はどうかと思う+8
-1
-
105. 匿名 2021/06/20(日) 17:44:24
お金ないから無宗教です〜!
父親長男だけど祖父亡くなっても仏壇とかも買ってないよ!お葬式もしてないしお経も読んでない
神社も行くことない
たまに行ってもお賽銭投げずに願い事はするよ
無宗教だからね+3
-17
-
106. 匿名 2021/06/20(日) 17:44:40
>>92
そんなに難しいこと?キリスト教じゃないけとチャペルで結婚式する人もいるし、別に無宗教でも初詣行ったりクリスマス祝ったりしますよね。そのようなことを言いたいのでは?+24
-0
-
107. 匿名 2021/06/20(日) 17:44:49
>>88
うん、教会っていうのがなんか違和感…
多分それ新興宗教な気がする+81
-1
-
108. 匿名 2021/06/20(日) 17:45:08
戒名は一文字いくらの世界よね
田舎のお寺がわざわざ宗派の始まりのお寺の位が高いお坊さんに戒名考えてもらうから高いわ
そこで考えてくれって思ったわ
ちなみに宗派は浄土真宗
+2
-0
-
109. 匿名 2021/06/20(日) 17:45:09
>>105
自分が子供の時に七五三とかは?+1
-0
-
110. 匿名 2021/06/20(日) 17:45:23
>>27
親がそれだった。悪いこととおそわってお祭りにも行けず。
今は、自由だからお守り買ったりお賽銭あげたりしてる。+57
-1
-
111. 匿名 2021/06/20(日) 17:45:50
>>26
形式にこだわる必要ないと思う。
そもそも仏壇を用意しない人もいるくらいだし。+42
-0
-
112. 匿名 2021/06/20(日) 17:47:02
日本人は無宗教って言うけど仏教だからこそキリスト教がやるクリスマスやらも柔軟に何でも取り入れてるだけで、完全に無宗教の人なんていないよね+5
-2
-
113. 匿名 2021/06/20(日) 17:47:09
>>99
家族や友人に感謝なんて言ってないけど…+1
-0
-
114. 匿名 2021/06/20(日) 17:47:20
>>26
神道ってさあの神様だめ!とかそういんじゃない気がする。神様は全て受け入れるみたいな。+140
-3
-
115. 匿名 2021/06/20(日) 17:47:47
>>102
よこ
五観の偈ですかね+0
-0
-
116. 匿名 2021/06/20(日) 17:47:57
>>100
多分何も知らないんだと思う+5
-0
-
117. 匿名 2021/06/20(日) 17:48:05
>>109
お金ないからしてないよ!
する必要ないよね+0
-0
-
118. 匿名 2021/06/20(日) 17:48:08
>>93
神道だとお墓に○○奥津城になるし
戒名じゃなくて諡を年代性別にあわせて
●3歳まで→[男性]嬰児(みどりご)、[女性]嬰児(みどりご)
●6歳まで→[男性]稚児(ちご、わかいらつこ)、[女性]稚児(ちご、わかいらつめ)
●15歳まで→[男性]童男(わらべ)、[女性]童女(わらめ)
●19歳まで→[男性]彦、郎子彦(ひこ)、[女性]姫(ひめ)
●40歳まで→[男性]郎男(いらつお)、[女性]郎女(いらつめ)
●70歳まで→[男性]大人(うし)、[女性]刀自(とじ)
●70歳超→[男性]翁(おきな)、[女性]媼(おうな)+21
-2
-
119. 匿名 2021/06/20(日) 17:48:08
>>109
七五三こそ、お金が無ければできない宗教行事の最たるものじゃないですか+5
-3
-
120. 匿名 2021/06/20(日) 17:48:15
もうすぐ夏越の祓えですね+18
-1
-
121. 匿名 2021/06/20(日) 17:48:49
>>114
よこ
いや、それが不寛容な神道もあるんですよ実際
+17
-0
-
122. 匿名 2021/06/20(日) 17:48:53
神道は自然や土地、万物に宿るものに畏敬の念を払うものだと思う。私たちが住んでいるこの日本の土地、太陽、地球、などなど。
だから生まれたらお宮参りに行くし、住んだら氏神様に挨拶をする。
宗教は人が生きる上での哲学的なものだと思っている。宗教は勧誘するものでもなく、一人でするものだと思う。+75
-0
-
123. 匿名 2021/06/20(日) 17:49:06
>>89
どうしたらそういう発想になるのか分からない+9
-4
-
124. 匿名 2021/06/20(日) 17:49:07
>>119
別に私服で神社行って頭下げてくるのもいいじゃない。横だけど
今や逆に、わざわざ着物着て写真だけ撮るわけわからない人もいるけど+26
-0
-
125. 匿名 2021/06/20(日) 17:49:16
ちょっとズレるんだけと。
悩み事により金曜に神社2ヶ所に本当久しぶりに行ってきてちょっと清々しくなってたんだけど。
その後のこの週末本当に眠くて、ずっと眠りこくってた。眠気と神社ってなんか関係ある?+12
-1
-
126. 匿名 2021/06/20(日) 17:49:27
旦那の実家が代々続く神道協会。家を絶やしてはならぬと養子や婿養子して繋いで来たけど、みんな親の愛に飢えた人々で毒親になる。旦那も鬱で暴言吐きまくり。自己肯定感低い人々にお寺の子や神官の子は無理。自分らしく生きられない。東京の富岡八幡宮の事件もわかる気がする。+25
-1
-
127. 匿名 2021/06/20(日) 17:50:02
>>124
無宗教なら神社行って頭下げるとかもしないでしょ+0
-3
-
128. 匿名 2021/06/20(日) 17:50:05
>>119
家族で普通にお参りに行くだけでもいいんですよ+12
-0
-
129. 匿名 2021/06/20(日) 17:50:16
>>121
そうなんだ。
神道って私は神道ですってよりは
生活のや習慣によりそうイメージだったけど
田舎とかだともっと、『宗教』って感じなんかな?+16
-0
-
130. 匿名 2021/06/20(日) 17:50:48
>>112
今ある仏教が道教やら何やらのハイブリッドだしね。お地蔵さんは道教。+7
-1
-
131. 匿名 2021/06/20(日) 17:51:09
>>127
お金って書いてあったから。ごめんなさい😔+1
-0
-
132. 匿名 2021/06/20(日) 17:51:26
アルバイトで巫女さんしてました
いつもは売店で御神籤や御守り売ってたけど、たまに神主さんの横でそれっぽい役回りしたり+8
-0
-
133. 匿名 2021/06/20(日) 17:51:40
>>110
うちはおばあちゃんだった…
それも結構大人になってから知ったんだけど、おばあちゃんと行った温泉旅行で近くの神社行こうとして「階段登るのしんどいから無理だわ」って断られて。
じゃあお守り買ってくるからここで待ってて、って言ったら「お守りいっぱい持ってるからいらないよ」って言われて。
後ろで様子を見てた母親に夜呼び出されて真実を知った。
ネットで○ウカの悪評知ってたからまさか自分のおばあちゃんが!?と衝撃的だった…+57
-0
-
134. 匿名 2021/06/20(日) 17:51:42
神道のお葬式って不思議な雰囲気だっだよ。
お葬式の例えとして良くないけのかもしれないけど神々しい雰囲気というか。
+15
-0
-
135. 匿名 2021/06/20(日) 17:51:56
八百万の神って考えが好き+70
-0
-
136. 匿名 2021/06/20(日) 17:52:42
>>121
お守りも色んなもの持ってると神様が喧嘩するとかはあるよね
喧嘩するとかちょっと可愛いって思ってしまう笑
+9
-6
-
137. 匿名 2021/06/20(日) 17:53:23
>>8
今、結構モダンなやつ売ってるよね出典:media-01.creema.net+123
-1
-
138. 匿名 2021/06/20(日) 17:54:26
>>105
無宗教なのに誰に向かって願い事をしてるの?+14
-0
-
139. 匿名 2021/06/20(日) 17:54:34
>>129
宗教っていうより、実際の人間関係みたいなものでとらえたりするんじゃない?
姉弟神だからつながってるとか、高天原を追われた神様だから恨んでるとかそういうやつ+1
-0
-
140. 匿名 2021/06/20(日) 17:54:47
>>134
うち代々神道です。葬式も神式です。最初びっくりしたんだけど、尾頭付きの立派な鯛をお供えするんだよね。+22
-0
-
141. 匿名 2021/06/20(日) 17:55:42
>>120
少し早いけど今日みなづき食べたよ
健康で夏を越せるといいですね+13
-0
-
142. 匿名 2021/06/20(日) 17:55:46
>>6
竹田恒泰が同じこと言ってたね+9
-0
-
143. 匿名 2021/06/20(日) 17:55:49
>>44
思い込まされてない?
リアルの信頼できる人、第3者に相談した方がいいかも。+35
-2
-
144. 匿名 2021/06/20(日) 17:56:08
>>11
お玉串も、神様に対しての誠を表す一部だから、流石に5円でご利益が無いと言っていたら違うとは思うよ。
実際の感謝の祈りと、自分だけで無くて周りも幸せになる様なお祈りと、ある程度のお玉串は必要だと思う。
実際に神様の為に神域を清めたり、ご祈祷や神祭りをする為のご神職の生活もあるし、修復とかをするにも必要。+34
-1
-
145. 匿名 2021/06/20(日) 17:56:16
神道の起源は非常に古く、日本の風土や日本人の生活習慣に基づき、自然に生じた神観念である。このためキリスト教、仏教のような開祖が存在せず、縄文時代を起点に弥生時代から古墳時代にかけてその原型が形成されたと考えられている
古いんだね。興味湧いた。+24
-0
-
146. 匿名 2021/06/20(日) 17:56:32
実家が某大社です。神道には聖書のような教えがありませんが祖父や父からは神様は神社にも天国にもいない。それぞれの心の中にいると教えられて育ちました。+91
-0
-
147. 匿名 2021/06/20(日) 17:56:42
うち神棚あるよ。商売人だから。
割と身近に神棚あるものだと思ってた。
身近(自宅・実家・職場等)に神棚ある人→➕
ない人→➖+73
-7
-
148. 匿名 2021/06/20(日) 17:56:51
神社は儲からないから神主さんは大変だとおもうよー。神社でぬくぬくとか本当に僅かだとおもう。
財務財務で宗教で私服を肥やしているカルト多いけれど、宗教に課税しないのはそのあたりなんだと思う。+29
-1
-
149. 匿名 2021/06/20(日) 17:58:38
>>146
へえー!面白いね。それは素敵な考え方だと思うけど、神職の方ってみんなそういう考え方なのかな
それとも、例えば鏡とか刀とか岩とか、その神社ごとでお祀りされてるものの中に絶対に神様はいる!っていう考え方もあるのかな+6
-0
-
150. 匿名 2021/06/20(日) 17:58:48
>>29 ご霊前は肉体がなくなって仏様になってから。法事等で使う。お通夜ということは肉体がまだあるのでご霊前ではなく、お香典が一番無難だと思う。もちろんこれは仏教の話ね。
で、神道の場合は玉串料と表書きするの。ちなみにキリスト教はお花料ね。+10
-13
-
151. 匿名 2021/06/20(日) 17:58:48
創価の人は通れないってやつ?
修学旅行とか悲惨だね+7
-0
-
152. 匿名 2021/06/20(日) 18:00:17
あまりにも神社、神社と騒いでる人はちょっとヤバい人が多いと思う。+5
-10
-
153. 匿名 2021/06/20(日) 18:01:02
厨二病のとき神道に興味持ったことあったな
まぁすぐ飽きたけど今はたまに行くくらい
高校の日本史で地獄の授業を聞いてそこからは仏教にはまった+2
-2
-
154. 匿名 2021/06/20(日) 18:01:49
>>43
生活に馴染んでます+10
-0
-
155. 匿名 2021/06/20(日) 18:02:03
>>151
創価でも厳しい考え方の人たちは、確かに未だに神社とか他宗派の寺を避ける。ゆるやかに信仰してる人は、他人と無駄に軋轢しないようにある程度の付き合いはするよ
逆に、自分の中に信仰心もないのに、学校行事で大騒ぎして神域を荒らすような人の心の方が悲惨だと思うけど+9
-1
-
156. 匿名 2021/06/20(日) 18:02:52
>>155
そもそも何で鳥居をくぐっちゃいけないの?+7
-0
-
157. 匿名 2021/06/20(日) 18:03:16
創価の友達と一緒に京都で神社仏閣巡りしたよ
だめなの?+2
-2
-
158. 匿名 2021/06/20(日) 18:03:41
>>129
神道は宗教というより「さまざまな思い」の集積所感
しかし、仏教と儒学朱子学と混淆するうちに
江戸時代に儒学朱子学の理屈で大きく変形、
真偽あいまい善悪あいまいなところが白黒ハッキリさせてしまい
ムチャクチャ排他的な神道までできた+15
-0
-
159. 匿名 2021/06/20(日) 18:04:10
>>149
実際そうなんだよね。
ほかのいわゆる宗教みたいな堅苦しいものじゃないんだよね。
、よこ+2
-0
-
160. 匿名 2021/06/20(日) 18:04:23
>>30
動物系はちょっと違うんだと思う。護国神社の禰宜さんが稲荷神社には行かないって言ってた。+18
-1
-
161. 匿名 2021/06/20(日) 18:04:41
>>110 憎んだりすり寄ったり 本当に身勝手で強欲だよね。この宗教は+40
-0
-
162. 匿名 2021/06/20(日) 18:05:22
全国各地の色々な神社の由来を調べると楽しいよ+7
-0
-
163. 匿名 2021/06/20(日) 18:05:51
日本人の7〜8割は仏教でしょ?
キリスト教もいれば信仰宗教の人もいるし
無宗教なんて感じたことないけど?+5
-0
-
164. 匿名 2021/06/20(日) 18:06:01
>>107
天理教かな+19
-0
-
165. 匿名 2021/06/20(日) 18:06:14
>>67
坊主丸儲け。
ルイヴィトンにベンツって言われてたよね。+32
-1
-
166. 匿名 2021/06/20(日) 18:06:52
>>134
実家が神道です
お葬式では神主さんだか宮司さんが故人の生い立ちを言ってくれるのが好き
〇〇でガル男とガル子の長男として生まれて〜みたいな
仏教と比べると質素だけど気に入ってる+46
-0
-
167. 匿名 2021/06/20(日) 18:07:48
>>14
名前が綺麗だよね+27
-0
-
168. 匿名 2021/06/20(日) 18:08:13
>>163
日本人の宗教人口は五億人だとかw+2
-0
-
169. 匿名 2021/06/20(日) 18:08:23
神道って1番日本の伝統的な宗教だと思ってるけど、仏教がスタンダードだから新興宗教と勘違いされることもあって悲しい+21
-1
-
170. 匿名 2021/06/20(日) 18:09:24
キリスト教は給料の1割毎月寄付するよ
うちの父はそうしてた
宗教ってお金かかるよね
神社もお賽銭入れないといけないんだよね
お金出さないと救いの手なんてないんだろうか?+1
-8
-
171. 匿名 2021/06/20(日) 18:10:04
上賀茂神社の神馬の神山号7世に今日会いに行って来ました
画像は上賀茂神社のFacebookのものを借りました+45
-0
-
172. 匿名 2021/06/20(日) 18:10:21
>>170
えっそんなに?
モルモン教とかエホバとかでもなく?
大変だな+3
-0
-
173. 匿名 2021/06/20(日) 18:10:46
>>146
神道の家で育ったけど、仏教と違って故人は冥界に行かずにその家の守り神になると教えられました
ご先祖さまが見守ってくれてるみたいで嬉しかったな+46
-0
-
174. 匿名 2021/06/20(日) 18:11:02
>>166
めちゃめちゃ褒めるよね。うちの父のときも、神主さんが夜通し考えてくれた文章を読み上げてくれたとき、もう悪い所も全部、むりやりポジティブに解釈してあって、兄と一緒に肩揺らして耐えた。+41
-1
-
175. 匿名 2021/06/20(日) 18:11:47
>>160
よこ
護国神社は国家神道、明治国家プロジェクトの新興宗教
もともとあった神社とは全く違います+20
-0
-
176. 匿名 2021/06/20(日) 18:12:48
>>170
仏教は葬式や法事にお金かかるくらいだからそう考えたら仏教安いな
1番安上がりなのは神道かな
結婚式もめちゃくちゃ安いよね+4
-0
-
177. 匿名 2021/06/20(日) 18:13:47
>>149さん
146です。神職も十人十色ですね。祭事を毎日するのが父の仕事で深いことは聞いたことはないけど、信仰されてる方からはとても慕われています。
物心ついた時から、神様は自分の心の中にいるからもし道を踏み外しそうになった時は自分の心の中にいる神様と対話しなさい。必ずストッパーになって下さるといつも話してくれました。+31
-1
-
178. 匿名 2021/06/20(日) 18:13:49
お賽銭、祈祷料とかをパチンコに使いはたしてる宮司さん知って、その人が担当してる所は行くもんかって思った。+8
-0
-
179. 匿名 2021/06/20(日) 18:13:59
八百万の神様を奉るのが日本の神道じゃないかな。
宗教戦争無くやってこれた日本は、一神教が多い世界中の国から見て、とても異質だと思う。
でもお陰で日本は多様性があり、女性も大切にされてきた。
自然全てに神様が宿り、それによって生かされているという考え方は、自然が厳しく、島国で逃げ場の無い日本人にとっては良い意味でとても都合の良い考え方だと思うし素晴らしい知恵だと思います。+65
-3
-
180. 匿名 2021/06/20(日) 18:14:51
>>165
檀家の数と地区によるよね。儲かってないお坊さんは教師を副業で(どっちが副業かわかんないけど)やってる人結構いる。
ベンツに乗ってるお坊さんは儲けてる。ベスパに乗ってるお坊さんはたぶん副業必須。+15
-0
-
181. 匿名 2021/06/20(日) 18:15:27
>>2
大祓詞は意味もしっかり理解したいが奥がとても深い。
月末の大祓式まで、少しでも勉強したい。+24
-2
-
182. 匿名 2021/06/20(日) 18:16:19
>>180
良いクルマに乗ってないと檀家に舐められるから無理して維持してるって話を聞いたことがある+3
-5
-
183. 匿名 2021/06/20(日) 18:17:56
+28
-0
-
184. 匿名 2021/06/20(日) 18:19:33
>>170
まあでも、神主さんでも坊さんでも神父さんでも、人間だから生活しなきゃいけないし、妻子は養わないといけないし、建物の維持管理や事務費やら、どうしてもお金はかかるよね。その分はしょうがないよ。質素にやってくれてるなら。+21
-1
-
185. 匿名 2021/06/20(日) 18:24:15
>>144
1円でも要求する時点でダメでしょ。日本人ってやたらボランティア活動を嫌うけど、ほんと遅れてるよね。+1
-19
-
186. 匿名 2021/06/20(日) 18:25:14
+46
-1
-
187. 匿名 2021/06/20(日) 18:25:50
>>179
え?比叡山焼き討ちは?キリシタン迫害は?廃仏毀釈は?+2
-11
-
188. 匿名 2021/06/20(日) 18:28:12
>>182
舐めるとか舐めないとかの世界なのか、仏教大変だな+14
-0
-
189. 匿名 2021/06/20(日) 18:29:24
>>185
何いってんのこいつ+21
-1
-
190. 匿名 2021/06/20(日) 18:30:31
>>179
親なるもの断崖とか声なきものの唄とか読んでみてほしい。+5
-4
-
191. 匿名 2021/06/20(日) 18:30:51
オーストリア人の神主さんがいる
+26
-1
-
192. 匿名 2021/06/20(日) 18:31:31
何かギスギスしてるね。
もっとのんびりしたトピだと思ってた。+35
-0
-
193. 匿名 2021/06/20(日) 18:32:24
>>179
農家の嫁とか一日中働かされて奴隷扱いだったんですがそれは+5
-13
-
194. 匿名 2021/06/20(日) 18:33:31
こんな講座が
+8
-0
-
195. 匿名 2021/06/20(日) 18:33:44
>>173
そうなんだ
私は仏教だけどその考え方のほうが好きかも+2
-1
-
196. 匿名 2021/06/20(日) 18:34:07
>>190
知らない本だったから検索してみたけど、このトピでこんなもの読めって言われても…
氏神さんの鳥居の前に慰安婦像置かれたみたいな気分+6
-3
-
197. 匿名 2021/06/20(日) 18:34:07
>>192
そりゃガルちゃんだもの+13
-0
-
198. 匿名 2021/06/20(日) 18:34:31
>>165
私の実家に来てたお坊さん、黒塗りベンツ乗り回して自費でCD出してたよ
自分のお寺にポスターまで貼ってたよ
ベンツは実家の真ん前に幅寄せしない(関西で輩停めとか言われてる)で停めてた
子どもながらにこの人胡散臭いわーって思ってた+18
-2
-
199. 匿名 2021/06/20(日) 18:36:02
>>196
それがあなたの感想ならそれでいいと思うよ。+2
-4
-
200. 匿名 2021/06/20(日) 18:36:43
>>197
神道は日本固有のものだから叩きたい勢力がいるんでしょう+22
-2
-
201. 匿名 2021/06/20(日) 18:37:55
東日本大震災のとき各宗教がやったこと
寺:避難所運営
教会:チャリティーバザー
モスク:炊き出し
神社:賽銭箱に監視カメラ設置+6
-26
-
202. 匿名 2021/06/20(日) 18:39:31
お寺に行くと、「お釈迦様、これからもよろしくね」って感じだけど、神社に行くと神様にそんな軽口叩けないって気持ちになる。「来させて頂きました。ありがとうございます」としか言えない。+9
-3
-
203. 匿名 2021/06/20(日) 18:40:03
神道って実は明確な教えがないんだよね。仏教なら教典、キリスト教なら聖書、イスラム教のコーラン。日本的だなと思う+19
-0
-
204. 匿名 2021/06/20(日) 18:41:05
>>194
気になったので内容も見てきた。
古神道・神道の知識と精神、神職必須の「作法」「祝詞」「装束」を学ぶ講座です、とのこと。
誰でも受講できるんだって。初級、中級、上級、専攻とあって、どこまで受講するかは自由に選択できるんだそう。神職養成講座のご案内 - 神道神祇本廰(神道神祇本庁)jinngihonnchou.jp神職養成講座のご案内 - 神道神祇本廰(神道神祇本庁) 神道神祇本廰は古来の“祭祀”を継承して神社の興隆を図り、新たに団体・職域の神社を建立し、時代に即した“祭事”を創出します。神職養成講座・伯家神道講座 開催。神道神祇本庁出張祭祀相談。大祓 毎年6月/12...
+5
-0
-
205. 匿名 2021/06/20(日) 18:41:56
いろんな宗教あるけど、貧乏神という神様がいるのは神道だけだと思う+13
-1
-
206. 匿名 2021/06/20(日) 18:46:12
>>9
大泉家は神道
おばあちゃんが亡くなった時に香典を包むのに御霊前でもいいのか大泉洋の親戚が勤めている職場で困ったと言う話を聞いた
+44
-0
-
207. 匿名 2021/06/20(日) 18:46:54
性行為とか性器がぜんぜん禁断のものじゃないというのも、なかなかめずらしい宗教かも。
かなまら祭りとか。古神道では男女の営みが神前で捧げものとして行われたりもしたと聞いた。
人間と自然が自然のまま生きるって感じ。+9
-1
-
208. 匿名 2021/06/20(日) 18:47:23
>>183
前にツイッターで見たけど、少額の貨幣を大量に入れられると手数料がかかって逆に大変らしいね+24
-2
-
209. 匿名 2021/06/20(日) 18:47:33
>>28
ガルちゃんで創価って言われてた芸能人は神道らしいから創価ではないよね?+4
-0
-
210. 匿名 2021/06/20(日) 18:50:34
大人でも神社とお寺をごっちゃにしてる人多いよね…
神社にお坊さんがいるとか言う人。
あと毎年神社に初詣に行くのにあそこお寺だよね?って言ってた人いたからびっくりした笑+20
-0
-
211. 匿名 2021/06/20(日) 18:50:56
キリスト教でもイスラム教でも仏教でも、神様と人間はきっちり違う存在だけど、神道は人間が死んで神様として拝まれたり神社ができたりする。神道の神様は日本人の先祖だからね。そういうところも珍しい宗教かも。+0
-0
-
212. 匿名 2021/06/20(日) 18:51:37
>>207
うちの近所に、性を扱ったオブジェを蒐集するのが趣味だったお金持ちがいて、亡くなって、ちょっとした敷地のお社ができて、御神体は大きな男性器の形の置物
多分普通に弔うには業が深すぎて、親族で相談した結果なんだろうけど、こういうのもいつかいっぱしの神様として信仰される日が来るのかな?と思ったら面白い+11
-0
-
213. 匿名 2021/06/20(日) 18:52:47
>>201
笑ってしまいました
神道って民衆救済の考えは確かにない
「思いを神さまに伝えます」「思いを寿ぎます」だけ+4
-4
-
214. 匿名 2021/06/20(日) 18:53:50
>>210
ゆく年くる年がお寺だから、ごっちゃになるのかな?+5
-0
-
215. 匿名 2021/06/20(日) 18:54:06
>>6
金は、流通や価値バランスの手段として人間が採用してるもの。
別に神は金を必要としないのでは?
金に貨幣価値や時間概念があんの?
金が必要なのは運営してる家族でしょ。+13
-1
-
216. 匿名 2021/06/20(日) 18:54:21
古事記読んでると、最初のあたりは、どの神様が最初にいて、その子どもがだれだれで、そのうちの誰それが誰それと結婚してその子供の神様が何で・・・ってもう延々と話がつながって、だんだんごちゃごちゃになってわけわからなくなる。+21
-0
-
217. 匿名 2021/06/20(日) 18:55:04
>>213
確かにね
でも今回のコロナでは、八坂さんとか春日大社さんとかが色々お祓いしたりとかニュースには出てたよね+7
-0
-
218. 匿名 2021/06/20(日) 18:55:29
>>215
訂正
×金に貨幣価値や時間概念があんの?
〇神に貨幣価値や時間概念があんの?+0
-0
-
219. 匿名 2021/06/20(日) 18:56:49
>>210
私は札所参りがライフワーク化してるんだけど、結構年配の人でも観音様の前で、柏手打つ人が結構いるよ。
お寺とお宮さんがごっちゃになってんだろうね。+7
-0
-
220. 匿名 2021/06/20(日) 18:59:11
>>216
ちゃんと読んだことはないけど、聖書なんかも、ヤコブの子ヨセフが…みたいなことを延々書いてるんじゃなかったっけ
全然関係ないけど指輪物語のホビットたちも、どこそこ家の誰がどういう親戚関係で…って全部言えないとホビットじゃないっていう描写があった
昔は、宗教抜きにしても、血縁とかの繋がりが一番大切な情報だったのかな+7
-0
-
221. 匿名 2021/06/20(日) 18:59:34
>>187
それは宗教を利用した政治活動+19
-1
-
222. 匿名 2021/06/20(日) 19:00:01
>>196
横
女性は大切にされてた、と訳分からんこと書いてたからでしょ。
確かに、女の子が産まれると将来女郎に売れるからと喜ばれてたけどね。+2
-16
-
223. 匿名 2021/06/20(日) 19:00:29
>>219
思わず笑っちゃったよ
いるよいるいる+1
-0
-
224. 匿名 2021/06/20(日) 19:01:08
>>219
柏手は日本人の遺伝子に書き込まれてるんじゃないかってくらい、つい自然にでちゃう行動だからねえ。昔付き合ってた彼氏は、雑誌のハイレグ水着のおねえちゃんの股の拡大写真に柏手打ってたよw+2
-0
-
225. 匿名 2021/06/20(日) 19:01:33
>>219
二礼二拍手一礼なんかでも、そんなもの教えられたことがない、最近になってマナー警察が言い出したものだ!って主張している人もいるぐらいだから、お参りの作法って土地土地で全然違うものだったりするのかな+6
-0
-
226. 匿名 2021/06/20(日) 19:01:36
>>215
運営する人がいなければ神社は成り立ちません+7
-0
-
227. 匿名 2021/06/20(日) 19:02:11
>>216
渡鬼より複雑だよね+0
-0
-
228. 匿名 2021/06/20(日) 19:04:17
因幡の白兎の話好き。大国主の尊のお兄さんの神様たち、ひどいよね。
+9
-0
-
229. 匿名 2021/06/20(日) 19:05:20
>>224
女陰を観音様に例えたり、女性器があらわになることをご開帳っていう言い方したりもするから、そういうものに有り難みを感じてつい柏手打っちゃう人は一定数いるのかもね+13
-0
-
230. 匿名 2021/06/20(日) 19:05:26
>>206
御霊前はキリスト教ですら使えるオールマイティじゃないの?うちの県だけ?+39
-3
-
231. 匿名 2021/06/20(日) 19:06:34
>>210
廃仏毀釈って維新の志士とかいう連中がイキった人が多い地域に偏在
その他は神仏混淆
明治政府に入り込んだ神官が主導して殆んど分離させたけど
神社仏閣は同じと思っている人も多い、これが現実
京都なんて天皇のお膝元なのに長年ずっと葬式は仏教だったし
あいまいなままだった+9
-0
-
232. 匿名 2021/06/20(日) 19:10:38
>>228
海水で消毒しなさい、という意味だったと。別にうさぎイジメした訳じゃないよ。+6
-2
-
233. 匿名 2021/06/20(日) 19:10:55
>>219
神社で般若心経唱えてるおじさんがいた。本当に驚いた。+6
-0
-
234. 匿名 2021/06/20(日) 19:11:43
>>219
よこ
魏志倭人伝(卑弥呼の初出誌)でも
倭人は偉い人に柏手を打つ、ってくらい古くからある風習+8
-0
-
235. 匿名 2021/06/20(日) 19:12:09
>>225
二礼二拍手一礼は、本来神職の人が玉串をささげる際に行うしきたりだったようだ。それも戦後になって一般化したもので、神社によってもしきたりが違うんだって。
一般人が参拝のときに行うようになったのは最近のことだそう。
拝礼の作法は神社や地域によって特色があり、厳格な決まりはないとのこと。
ウィキのこの記載面白い、めっちゃ拍手してる。
↓
拍手は、桓武天皇の時代まで元旦の儀式で用いていたが、その儀式に渤海人を陪席させるにあたって用いなかったことがあり、それ以来長くこれを廃するようになり、神事にしか用いなくなった[8]。拍手の数は「八開手」といって、8回拍手するのを一段とした。最大で四段、すなわち32回拍手するのを究極とした[9]。
+7
-0
-
236. 匿名 2021/06/20(日) 19:13:09
>>233
私の住んでる地域では、般若心経はオールマイティで、神棚に対しても仏壇に対してもお墓でも唱えていいことになってる+5
-3
-
237. 匿名 2021/06/20(日) 19:13:33
>>232
そうなの? 最初に海水で消毒したあと、「真水で洗ってガマの穂を・・・」のところを説明しなかったのか。それもいじわるいじゃない。+6
-0
-
238. 匿名 2021/06/20(日) 19:14:58
>>107
教会って言うんです。
○○教会って名前があります。お山とかに登ると小屋やお札がありますよ。+5
-3
-
239. 匿名 2021/06/20(日) 19:15:34
>>170
給料の一割はプロテスタントでも新興宗教系の宗派が義務付けるのです。同じプロテスタントでも伝統宗教系の宗派では義務付けません。
ちなみにカトリックではそんな話を聞いたことすらありません。170さんのお父さんのように安定した収入のある男性でも月に五千円程度でしょう。+7
-0
-
240. 匿名 2021/06/20(日) 19:15:40
>>237
私の読んだ童話の本では、お兄さんたちは海水で洗うことを勧めて、素直に従った兎が痛みに嘆き苦しんでるのを放置して大笑いしながら去っていく描写があったから、やっぱりいじわるだと思う+20
-0
-
241. 匿名 2021/06/20(日) 19:16:08
>>150
仏になったら御仏前では?
仏になる前(49日前)が御霊前
つまりお通夜は御霊前
仏教も宗派によって違うけど
+28
-1
-
242. 匿名 2021/06/20(日) 19:16:24
>>233
それ珍しくない+1
-2
-
243. 匿名 2021/06/20(日) 19:16:49
>>184
神職さんと坊さんは女房子供をやしなわなきゃならないけれど、神父さんは出家しているので家庭を持たない。よって扶養すべき家族はいない。+6
-0
-
244. 匿名 2021/06/20(日) 19:17:52
>>240
悪いことをするとバチが当たるって教えなの+3
-0
-
245. 匿名 2021/06/20(日) 19:18:00
>>118
やべ。40過ぎたら刀自なのか。
昔の小説でおばあさんを「刀自」と呼んでるけど、他人事じゃなかった。+13
-0
-
246. 匿名 2021/06/20(日) 19:18:22
+0
-0
-
247. 匿名 2021/06/20(日) 19:18:55
>>241
死んだ瞬間に仏になるって考え方の宗派だとお通夜の時点で既に仏様だよね
でも今どき、他人の家がどこの檀家かなんて葬式行ってみないと分からないし、御香典御神前御仏前御霊前って帯を全部持っていってその場で替えかえるしか無いのかな+5
-1
-
248. 匿名 2021/06/20(日) 19:19:06
>>234
私、お寺で朝の勤行に参加させてもらうことがあるんだけど、僧侶やご住職が観音様やお大師さまの前で柏手打ってるの見たことないですよ。+3
-0
-
249. 匿名 2021/06/20(日) 19:19:29
>>178
もしもし、北朝鮮の拉致問題に取り組んでいるのが、神道の団体だったりするんですが?
私の知っている神職は、蓮池さんの講演会をやっています。
だめでしょ。パチンコなんかやっちゃ。神道に関係あろうがなかろうが。人間として絶対にやっちゃだめ!+4
-2
-
250. 匿名 2021/06/20(日) 19:19:38
>>243
よこのよこ
神父は生涯独身
牧師は結婚している人多い+13
-0
-
251. 匿名 2021/06/20(日) 19:20:10
>>244
なるほど。ワニをからかった兎にバチを当てただけだからいじわるではないということか
日本の神様らしいよねえ+6
-0
-
252. 匿名 2021/06/20(日) 19:20:59
>>182
それは反対ですよ。高級車に乗っていると反感を買うから絶対に大衆車という人が大半。+14
-1
-
253. 匿名 2021/06/20(日) 19:21:20
>>239
私もカトリックだけど、受洗の時に任意の金額だった。ぶっちゃけ100円でもいい。もちろん、無職無収入ならちゃんと神父様に話せば免除してくれる。+0
-0
-
254. 匿名 2021/06/20(日) 19:22:02
>>190
読みましたが、一部をとって話しても仕方ないでしょ。全ての女とは言ってないし、なら全ての男はああなのか?との問いにはどう返す。+6
-1
-
255. 匿名 2021/06/20(日) 19:24:29
>>252
寺格によるんじゃないかな。由緒正しいお寺の檀家で院号もらわなきゃ成仏できないって年寄りがうようよいるような村だと、自分とこの住職が貧乏くさい車に乗ってたらみっともないってうるさく言う+8
-0
-
256. 匿名 2021/06/20(日) 19:24:42
>>245
よこ
聖徳太子の妻は刀自古郎女+6
-0
-
257. 匿名 2021/06/20(日) 19:24:50
神道っていうか宗教も、人間の想いが神を作っていて、想いが集まるともう、そこに神が生まれて存在するみたいな世界観を抱いてしまう
みんな人が神を作って育ててるし、日本は八百万の神様を作っては育てて、自然の恵も動物も不幸な死を遂げた尊い人もわらじの中にも神様はいるよね
神道は神社仏閣になるのかな?+12
-1
-
258. 匿名 2021/06/20(日) 19:24:52
>>230
ご霊前は肉体が亡くなってからしか使えないので、オールマイティってわけにはいかないんじゃない?+1
-6
-
259. 匿名 2021/06/20(日) 19:25:38
>>252
家の近くはスーパーカブに乗ってるよ+8
-1
-
260. 匿名 2021/06/20(日) 19:25:59
>>233
般若心経はインドのサンスクリット語だから、神道で唱えるのは違うと思うけど、それぞれの地域の教えがあるからね。+5
-0
-
261. 匿名 2021/06/20(日) 19:26:37
>>187
キリシタン迫害についてはよく調べると色々意見があります。日本人はヨーロッパで奴隷にされるところだったのかもしれません。教えられる事も自分で調べることも大切で、
一方からの見解は危険です。
私はあくまでも全体を見たときにの話をしています。+14
-1
-
262. 匿名 2021/06/20(日) 19:27:55
>>258
うちの方はお通夜も御霊前だよ。ご仏前は仏式で火葬場行った後らしいけど。+12
-1
-
263. 匿名 2021/06/20(日) 19:27:57
>>187
神仏戦争はあったでしょうが今では共存してます。+5
-0
-
264. 匿名 2021/06/20(日) 19:28:41
白い着物を着た白いひげのおじいさんが杖をもって雲に乗ってる、っていう漫然とした神様のイメージはどこから来てるのだろう。
+12
-0
-
265. 匿名 2021/06/20(日) 19:28:49
>>257
ちと
ガルちゃんには重すぎるかも+0
-3
-
266. 匿名 2021/06/20(日) 19:28:54
>>118 神道の葬式に出たことがある。故人は80すぎていたが「俗名+刀自命」になっていたよ。+7
-0
-
267. 匿名 2021/06/20(日) 19:29:06
>>193
それはの続きは?+1
-1
-
268. 匿名 2021/06/20(日) 19:29:07
>>207
もともとインドの信仰だよね。リンガとか。
七福神も恵比須様以外インドの神々だし、大黒天もマハーカーラ(シヴァ)が日本に伝わって、語感の似た大国主神と習合された。
神道も日本独自って訳じゃない。+8
-3
-
269. 匿名 2021/06/20(日) 19:30:41
>>260
よこから関係なくてすまんけど、サンスクリット語が理解できるインド人からすると、インドから遠く離れた日本で、日本人たちがなまったサンスクリット語を唱えている姿はとっても不思議に感じるらしい。+10
-0
-
270. 匿名 2021/06/20(日) 19:30:53
>>264
中國の道教+1
-0
-
271. 匿名 2021/06/20(日) 19:32:27
>>245
刀自という言葉は昔は「家刀自」といって主婦という意味で使っていたとか。+5
-0
-
272. 匿名 2021/06/20(日) 19:32:33
>>261
いや、明治時代になっても浦上崩れやってたろ。まだ奴隷売買してたの?時間止まってんの?+0
-5
-
273. 匿名 2021/06/20(日) 19:33:34
>>257
そうやって精神の安定が保てたならそれで良しと思う。
良いも悪いも正しいも間違いも全て人間目線の勝手なものだろうしね。+4
-1
-
274. 匿名 2021/06/20(日) 19:35:24
>>272
そうですねー。+0
-0
-
275. 匿名 2021/06/20(日) 19:36:51
>>245
折口信夫の死者の書は耳面刀自だったな
+3
-0
-
276. 匿名 2021/06/20(日) 19:36:53
>>270
そうなのか。ありがとう。+0
-0
-
277. 匿名 2021/06/20(日) 19:41:11
>>255
よこのよこのよこ
お寺、神社の格を落ちるのは赦せないって
檀家総代とかが張り切るんですよ、諸葛亮気取りで
似た事例は幾つも挙げられるけどトピズレに為るからやめときますが
参謀気取りで寺社格(贅沢)煽る人が結構いるんです+6
-0
-
278. 匿名 2021/06/20(日) 19:42:01
>>264
それな、北朝鮮の子供向けドラマでもほぼ同じなんよ笑+1
-0
-
279. 匿名 2021/06/20(日) 19:42:45
>>272
宗教を利用した政治活動っていう意見に対してはどういう見解なのか知りたい
宗教戦争が無かったかどうかはよく分からない+0
-0
-
280. 匿名 2021/06/20(日) 19:43:39
大本教+0
-0
-
281. 匿名 2021/06/20(日) 19:46:20
>>14
木花咲耶姫は姉のイワナガヒメと一緒にニニギノミコトの所へ嫁に行くけど、姉のイワナガヒメはブスだから送り返されるんだよね。
しかも木花咲耶姫は一夜で妊娠したからニニギノミコトはワシの子供ではないと疑うんだよ。
大昔の男神も勝手なの多い。+53
-0
-
282. 匿名 2021/06/20(日) 19:46:38
>>254
女性は大切にされてきたって書かれてたから、あの漫画の存在は知ってるのか読んでみてほしいと書いただけです。
知ってるのならそれで終わりな話ですよ。
さっきもそれがあなたの感想ならそれでいいと思うと書きましたがそれが本心です。
あなたの言葉を批判する気持ち、議論する気持ちは一切ありません。+2
-8
-
283. 匿名 2021/06/20(日) 19:47:26
お気に入りの稲荷神社がある。
稲荷神社は怖いイメージだったけど、
どうしても叶えてほしいことがあってからの付き合い。
饅頭を持っていくと喜んでくれるのがわかる。
ある夜、ベッドで布団に入ったら、
足元に何かが乗った。くるっと回って座った感触があった。
飼い犬かと思ったけど、犬はいなかった。
しばらくして、稲荷神社の狐さんが来たんだとわかったけど、
不思議と怖くなかったよ。
これ誰にも話してないけど、このトピの人なら、
わかってもらえると思って書きました。+23
-1
-
284. 匿名 2021/06/20(日) 19:47:41
>>51
よこだけど
ご飯の時にいただきますと言いながら手を合わせる仕草の地域分布は浄土真宗の信仰が篤い地域と重なるってデータ、学生の時に見た事があります
いただきます単体は知らないけど手を合わせる仕草とセットになるのは浄土真宗の影響らしい
仏教には宗派によって食事(じきじ)作法が色々あるからそこから来てるのかもね
長くなってごめん+16
-3
-
285. 匿名 2021/06/20(日) 19:49:18
+25
-0
-
286. 匿名 2021/06/20(日) 19:51:28
>>284
面白い!そんな研究があるんだね+8
-0
-
287. 匿名 2021/06/20(日) 19:53:27
宗教の定義って、
・経典があること
・教祖がいること
なんだよね。
その意味で神道って、宗教じゃないと思ってる。日本人の精神性というか、世界観というか。+19
-0
-
288. 匿名 2021/06/20(日) 19:53:56
うち神道
お葬式はお線香じゃなくて榊を備えるよ
昔は神社の神主してた一族らしいけど、お金が立ち行かなくなって近所の大きい神社に管理を譲渡したとかなんとか
神道って基本的にお金を納めるシステムがあんまり無いから人気神社以外は基本的に儲かりはしないみたい+13
-0
-
289. 匿名 2021/06/20(日) 19:56:29
>>2
神道系大学を卒業して神社で働いてたけど、無知な人ほどパフォーマンスが好きな印象
祝詞奏上するのは勝手だけど他者にそれを指導したりしないでほしい
+65
-0
-
290. 匿名 2021/06/20(日) 19:59:34
>>289
Twitterで神職の人をフォローしてて読んだんだけど、祝詞って神主がその都度考えるものだって本当?
一応テンプレみたいなのがあるの?+6
-0
-
291. 匿名 2021/06/20(日) 19:59:49
>>279
宗教戦争はあらゆる意味で政治活動、人間による権力争いだろ
なんか、イエスキリストがキリスト教始めたとか思ってそうだね+2
-0
-
292. 匿名 2021/06/20(日) 20:01:13
>>284
ぶった斬るけどそれはない。浄土真宗でそんな迷信じみたことしないよ。+5
-1
-
293. 匿名 2021/06/20(日) 20:02:07
>>283
コロナ疲れで精神科のお世話になる人が増えてるらしいね。+0
-11
-
294. 匿名 2021/06/20(日) 20:04:48
>>6
お金をたくさん出してくれた人には、態度を変えるってことか。
神様って、意外と心が狭いんだね。
婚活での金持ち大好きな女みたい。+4
-11
-
295. 匿名 2021/06/20(日) 20:08:19
>>121
不寛容ってネガティブな言葉使わないで欲しいな
せめてこだわり、って表現して欲しい
+1
-2
-
296. 匿名 2021/06/20(日) 20:09:44
>>294
仏教やキリスト教みたいに「困っている人は助けましょう」って、当たり前の概念がないんだろうね。
日本人なんて文字も持たない原始人だからしゃーない。+0
-14
-
297. 匿名 2021/06/20(日) 20:10:32
>>295
こだわりもネガティブな表現だよ+4
-2
-
298. 匿名 2021/06/20(日) 20:12:11
>>210
地元のお寺内の謂れがある稲荷神社を参拝することがある。この場合はどうしたらいいか?分からない。+4
-0
-
299. 匿名 2021/06/20(日) 20:12:21
>>39
墓参りもだけど、基本的には日が傾いてからのお詣りは遠慮した方がいいとは言われてるよね。よくないものを連れて帰るとか?だっけな。+113
-0
-
300. 匿名 2021/06/20(日) 20:14:20
>>296
わざわざ教えなくても、自然と助け合ってきた、それが日本人。宗教なんかに頼らなくても、民度が高くて安全な国。それが日本。+13
-0
-
301. 匿名 2021/06/20(日) 20:14:25
>>226
えっ、そう書いたじゃん。+1
-0
-
302. 匿名 2021/06/20(日) 20:15:04
>>44
呪いって殆どは、本人に呪われてると思い込ませるのがやり方みたいだよ。病は気からみたいな感じ。大丈夫?+21
-2
-
303. 匿名 2021/06/20(日) 20:15:48
>>1
神社とかいいなと思ってるけど
ある神社の跡取りが信者さん?を右翼呼ばわりしててドン引きした
+4
-0
-
304. 匿名 2021/06/20(日) 20:17:07
>>1
家は仏教、大学はキリスト教
でも信心はないので興味あるのは神道かな
日本史としても興味深い+9
-0
-
305. 匿名 2021/06/20(日) 20:17:36
>>170
献金なんて単なる教会維持のためでしかないのだから、収入の一割が救われる条件なんて馬鹿げた話はないよー。+2
-0
-
306. 匿名 2021/06/20(日) 20:20:44
本当の神道って原始アニミズムのことです。宗教法人も聖職者も建物も不要で、まさに自然や神に対する畏敬の念と敬いと信仰心だけあれば、それで充分です。
つまり献金なし・奉仕なしでやれ、どんなに貧しくても病弱でも一人でやれる。これこそが本物の宗教です。+19
-0
-
307. 匿名 2021/06/20(日) 20:21:32
>>305
よこ
十分の一寄付は旧約聖書にも書かれている
ユダヤ教徒、キリスト教(一部)は10%寄付を当然の事と思っている+0
-1
-
308. 匿名 2021/06/20(日) 20:23:29
>>307
10%寄付?それじゃ生活できないわ~。洗脳っておっかないのねえ。
+8
-0
-
309. 匿名 2021/06/20(日) 20:24:09
>>287
そういった非宗教論に明治維新後、政府がもっていったの
日本を国家神道に持っていき、未開文化感を無くしたい。でも西洋化の都合で政教分離もしないといけない。
神道は生活習慣、礼儀作法であるって事にした+7
-0
-
310. 匿名 2021/06/20(日) 20:27:07
神道の神々は氏神の場合、担当する土地に住む人(氏子)はみんな同じようにかわいいし、愛しているんだって。私みたいな不信心者でも愛してくれるなんてすごい神様だ。
神道の神々は「あなたがいるだけでいい」といってくれる神だと思う。私に信心がなくても、私がいるだけで神様にとっては十分にうれしいことなんだと思う。そう考えると、自然と神様に対する感謝の念が生まれてくるな。+26
-0
-
311. 匿名 2021/06/20(日) 20:29:26
>>192
何かこだわりの強い人がいて怖い
お賽銭の人とか
言い返さないと気が済まないみたいな人+12
-1
-
312. 匿名 2021/06/20(日) 20:29:49
>>249
パチンコ、愛人に注ぎ込んでる住職も知ってますよ。
そんなもんなんだと幻滅したよ。+4
-0
-
313. 匿名 2021/06/20(日) 20:29:59
>>260
日本でサンスクリット語の般若心経を唱えてる所ってあるの?
元々はサンスクリットだけど今のはサンスクリット語とは全く違うよ+1
-0
-
314. 匿名 2021/06/20(日) 20:30:13
>>308
月収30万として3万円ぐらいでしょ。それで天国に行けるって信じられるならまあ払うんじゃないすか+2
-2
-
315. 匿名 2021/06/20(日) 20:31:31
>>210
地域によっては同じ敷地内に○○神社と△△寺があって、境目が曖昧なところもあるよ
愛知県の豊川稲荷はお寺だし
昔は奈良の春日大社と興福寺はまとめて春日興福寺と呼ばれていたよ
むしろそれが昔からの日本のスタイルだよ+10
-0
-
316. 匿名 2021/06/20(日) 20:31:45
>>312
愛人のほうがまだまし。少なくとも私たちの頭にミサイルふらせないもん。パチンコはだめだわ。ミサイルになるだけだし。+5
-0
-
317. 匿名 2021/06/20(日) 20:32:01
>>300
ふーん、神道は宗教じゃないと認めてるわけだね。
+0
-4
-
318. 匿名 2021/06/20(日) 20:33:57
>>317
神道は宗教じゃないよ?何いってんの?+7
-0
-
319. 匿名 2021/06/20(日) 20:34:12
>>314 神の頬っぺたを札束でピタピタやっていうことを聞かせようという成金根性みたいユダヤ教と新興宗教系プロテスタントは。カトリックじゃ月収三十万の人でも五千円すれば高額献金者に入るんじゃないかな。+1
-0
-
320. 匿名 2021/06/20(日) 20:34:22
>>308
まあ、戒名で何百万も持って行かれないしいいんじゃない?+3
-0
-
321. 匿名 2021/06/20(日) 20:34:33
>>290
都度考える、と言うより状況対応
祈る内容により祝詞の一部が変わりますね
案外柔軟ですよ+14
-0
-
322. 匿名 2021/06/20(日) 20:35:09
>>318
じゃあ何?民間信仰?+0
-2
-
323. 匿名 2021/06/20(日) 20:35:28
>>240
私が読んだ訳本では、大国主命はお兄さんがしたことを詫びて、河口の水で洗ってって教えていたな+6
-0
-
324. 匿名 2021/06/20(日) 20:35:43
>>248
三国志の魏志倭人伝
見大人所敬 但搏手以當跪拝 其人寿考
中國は跪くことが敬意を表すが
ヤマトでは手を打つことが(柏手をする)敬意を表す
相撲にしても神社にしても、山に登っても朝日をみても
なにかウヤウヤしいことに柏手を打つってよくアルアル
+5
-0
-
325. 匿名 2021/06/20(日) 20:35:48
>>313
本当、鳩摩羅什泣くねww+2
-1
-
326. 匿名 2021/06/20(日) 20:36:30
>>313
今の般若心経は何語?+1
-0
-
327. 匿名 2021/06/20(日) 20:36:45
>>310
うわ、ユダヤ教みたい…+0
-5
-
328. 匿名 2021/06/20(日) 20:37:49
>>326
日本のカレーライスが日本食である程度には日本の般若心経は日本語なんじゃないかな+0
-0
-
329. 匿名 2021/06/20(日) 20:38:38
>>310
神道の神と人間の関係は、犬猫好きの人と同じようなものなんじゃないかしら。
犬猫好きの人は、自分になついてしっぽふってくれたりスリスリしてくれる犬猫だけ愛しているんじゃない。愛想なしで声かけてもぷいっと向こうを向いて去ってしまう犬猫でも、「そのツンデレがかわいい~」となる。
神道の神も、毎年必ずお正月に参拝に来る人だけを愛するという条件付きの愛じゃなく、初詣に行かない怠け者でも「そのツンデレが好き」と無条件に愛する神だろうと思うの。+0
-0
-
330. 匿名 2021/06/20(日) 20:39:59
>>326
あ、漢語か。+1
-0
-
331. 匿名 2021/06/20(日) 20:39:59
>>321
神社さんごとに祝詞マニュアルみたいなのがあって、そこから状況に応じて替えていく感じ?
トピの最初の方に、まずは祝詞を覚えてって言ってる人がいたけど、その際の祝詞ってのは、それこそ般若心経みたいにガチッと決まってるものなの?+8
-0
-
332. 匿名 2021/06/20(日) 20:41:35
>>325
クマーラジーヴァ+0
-0
-
333. 匿名 2021/06/20(日) 20:42:11
>>329
無条件に愛してくれる神って、海外の神様っぽい気がする
日本の神は無条件に無関心か、無条件にいきなり祟ったりとかいうイメージ+3
-4
-
334. 匿名 2021/06/20(日) 20:42:46
>>89
横だけど、お金貰うのは神様じゃなくて神社の人だからじゃない?+9
-0
-
335. 匿名 2021/06/20(日) 20:43:31
来月の靖国神社のみたま祭の提灯にお金を出しました。難しいことはわかりませんが、庶民も神様として祀るという考え方が好きです。靖国神社に役立つことしたいなあ、と思ってます。+17
-0
-
336. 匿名 2021/06/20(日) 20:45:07
御経は仏陀の教えじゃなくて中国で出来たもの
しかし、正当性を主張したい仏門派閥の宗教論争でメチャクチャに
神道もアミニズムだったのが
天皇の正当性を主張したい一部の人達が中国論理を取り入れ欧米に対抗しようとした
結果、メチャクチャに変形した
総鎮守とかは参拝するけど国家神道と物欲に侵略された神社は軽蔑しています+3
-1
-
337. 匿名 2021/06/20(日) 20:45:14
>>335
今日、靖国神社に参拝した声優が仕事干されたみたいなツイートが回ってきたよ
アニメが中国に流れていくと、そんなことが頻繁に怒るんじゃないかって怖い
神社ぐらい自分の好きなとこに好きにお参りしたいよ+21
-0
-
338. 匿名 2021/06/20(日) 20:45:41
>>329
日本に「愛」という概念はない。あるのは執着や報いがあるからこその愛(お賽銭とかね)。+0
-6
-
339. 匿名 2021/06/20(日) 20:45:57
>>205
貧乏神の認識は民間宗教的かな
今現在の神道ではそれを神とは言わないなあ
事象に人びとが神って名付けてるだけ+2
-0
-
340. 匿名 2021/06/20(日) 20:46:45
>>41
うち神社で代々神主なんだけど、他の神主さんと会うとき、人によってえっらそうな神主いるよね!
なんか勘違いしてるんだろうね!+38
-0
-
341. 匿名 2021/06/20(日) 20:46:59
>>335
実はその靖国神社を守ったのもキリスト教だったって知ってる?
敗戦後にGHQは靖国を取り潰し、ドッグレース場にする計画を立てていたんだって。それを「戦争で亡くなった方々をお祀りする施設はどうしても必要だから」とキリスト教が説得した。+7
-0
-
342. 匿名 2021/06/20(日) 20:47:09
>>337
あのさ、中国人のほとんどは靖国神社なんて知らないし興味もないから(苦笑)
日本人の自意識過剰凄いわ+2
-16
-
343. 匿名 2021/06/20(日) 20:48:17
多くの日本人は神道を宗教と考えてないと思う、宗教みたいに格式張ったものじゃなく生活に自然と結び付いてる
日本人は無神論者と言われるけど、キリスト教のような創造主、全知全能の神は信じてなくても、もうちょい下位のレベル、神社や地鎮祭で祈るような神様は信じてる人多い
宗教じゃないけど神はいる+10
-0
-
344. 匿名 2021/06/20(日) 20:50:35
>>66
え?どう言うこと??詳しく聞きたい!+8
-0
-
345. 匿名 2021/06/20(日) 20:50:54
>>331
ある程度決まってるけど、神社によるんですよ
式内社でも色々あるから一辺倒に大祓、ってはいかない
その祀ってる神様、神社の伝統によって変わります+8
-0
-
346. 匿名 2021/06/20(日) 20:51:24
>>17
好きで良い気分なら相性良いんだよ。
有名で豪華な神社だけど特に清々しくならない神社とかある。そういうのが相性合わないってことかと。
属性占いはあくまで目安。相性良いらしいから行ってみたら本当に良かった!ってこともあるよ。+82
-0
-
347. 匿名 2021/06/20(日) 20:52:44
>>338
聖書で今は「愛」となっている言葉を、キリスト教が伝来した当時の聖書は「御大切」と書いてあったそうな。+9
-0
-
348. 匿名 2021/06/20(日) 20:53:06
>>326
サンスクリットを漢語にして漢語を日本語読みにしたもの+7
-0
-
349. 匿名 2021/06/20(日) 20:54:04
>>345
有難う!
じゃあ京極夏彦の小説みたいに、祝詞を聞いただけでどこで生まれ育った人か推理できるみたいなことは本当にあるんでしょうね。かっこいい!+15
-0
-
350. 匿名 2021/06/20(日) 20:55:11
>>136
喧嘩する神様なんてそこらの人間と同レベルで神の域じゃないって思ってしまう。
神社の人は大抵、喧嘩なんかしませんよーっていうよね。+11
-2
-
351. 匿名 2021/06/20(日) 20:55:27
神道は宗教より慣習?みたいなもんじゃない?日本人って茶道、華道、剣道、柔道とか何でも「道」を作り出すよね。神道も日本人が極めてきた神の道なのかなあって思う。+19
-0
-
352. 匿名 2021/06/20(日) 20:56:09
私は神社大好きだよ〜(*^^*)
氏神様にお参りすると気持ちが晴れるし、
自然の中の神社もいいよ〜。+21
-0
-
353. 匿名 2021/06/20(日) 20:56:21
>>192
皆さん神道、神様にお詳しいねwwってチベスナ顔で見てる
皆さん力強く断言するけどこの固定観念はどこから培ったのか、論文テーマになりそう+4
-2
-
354. 匿名 2021/06/20(日) 20:57:50
神道の学校に行きました
科は神道じゃないけど
しんどう とは読まないと習った
しんとう と読むと…
しんどう とも読むの?+4
-0
-
355. 匿名 2021/06/20(日) 20:58:40
>>222
訳わからん事はないよね。+6
-0
-
356. 匿名 2021/06/20(日) 21:00:24
>>26
うち神道だけど仏壇あるよ。位牌?もある。書いてあるのは仏教の戒名じゃなくて、生前の名前+刀自命霊とか。お線香もあげるよ。お葬式の時はお焼香じゃなくてお米や榊だったけど。+31
-0
-
357. 匿名 2021/06/20(日) 21:00:51
>>351
もともとは中国の「道(タオ)」でしょ。
日本が発祥なんてのは、残念ながらない。インスタントラーメンぐらいか。+2
-14
-
358. 匿名 2021/06/20(日) 21:01:21
>>347
今日本語で愛って一言で表現してるけどキリスト教の愛ってアガペとかエロスとか色々あるから当時の翻訳大変だったみたいね+5
-0
-
359. 匿名 2021/06/20(日) 21:01:58
>>291
凄い上からえらそーに。+3
-2
-
360. 匿名 2021/06/20(日) 21:02:05
>>34
なんか良いね
私も母の代から受け継げられたぬいぐるみ持ってる笑
そのぬいぐるみはちゃんと魂入ってると思う
今はたまに押し入れからしか出さなくなっちゃったけど大好きだった
いつも私の心に寄り添ってくれていた気がする+17
-0
-
361. 匿名 2021/06/20(日) 21:02:16
>>357
じゃあそれでいいです+0
-0
-
362. 匿名 2021/06/20(日) 21:02:34
都内に不思議な神社が有って、娘は怪しいから嫌だと入らなかった。
勘が鋭い子だから何か有るのかも。+5
-0
-
363. 匿名 2021/06/20(日) 21:03:53
>>350
人間くさいところがあるのが日本の神様の面白いところなのに+29
-1
-
364. 匿名 2021/06/20(日) 21:04:36
>>30
神社庁も今はゴタゴタ、乗っ取りささやかれてる+37
-0
-
365. 匿名 2021/06/20(日) 21:04:38
>>322
よこだけど、庶民からすると、民間信仰に近い感覚がするね。定期的に信者が集まってなにか教わるとかってことはないし、お参りとか七五三するとか、伝統文化みたいな、そんなもんだもんね。+9
-0
-
366. 匿名 2021/06/20(日) 21:04:57
>>72
それ以前テレビでどちらかの神主さんも面白そうに話してた!
あと10円は“とおえん”とも読めるから(遠縁)良くないとかね。+12
-0
-
367. 匿名 2021/06/20(日) 21:05:45
お祭りは人間が騒ぐためにするんじゃないのよ、神事なのよ。神様に捧げるの。
ただの慣習と捉える人もいるけど、ただの慣習というには手が混んでいるからやっぱり立派な宗教だよね。良い意味で。
富士山頂に立派なお社、建てちゃうものね+11
-0
-
368. 匿名 2021/06/20(日) 21:06:10
>>357
タオは老子だよね。それはまた微妙に違う気がする。+11
-0
-
369. 匿名 2021/06/20(日) 21:06:25
時期的に夏越の祓えだね
来週末茅の輪くぐってくる+5
-0
-
370. 匿名 2021/06/20(日) 21:06:32
トピずれすみません。
近くに神社があり、不定期ではありますがお参りに行っています。
昨日、2歳の子供と一緒にお参りに行ったのですが、鳥居の前で一礼した後「ママー神さまこっちだよ」と私の手を引いて歩き始めました。何か感じるものがあったのかな。+7
-0
-
371. 匿名 2021/06/20(日) 21:07:05
>>351
極めた道と書いて極道だよ+0
-2
-
372. 匿名 2021/06/20(日) 21:07:58
>>10
それは新興宗教やカルトじゃない?
普通の神社はそういうの無理だよ+23
-1
-
373. 匿名 2021/06/20(日) 21:08:11
>>369
うちの氏神さんはくぐれるタイプの茅の輪じゃなくて、玄関に飾るタイプの小さい茅の輪をいただくパターン。
大きい茅の輪くぐりに行きたい+2
-0
-
374. 匿名 2021/06/20(日) 21:09:10
>>358
そこまで行くともうギリシャ神話の話になっちゃうよ+3
-0
-
375. 匿名 2021/06/20(日) 21:09:44
>>30
千代保稲荷とかもそうだしね
稲荷系は独特だよ+1
-0
-
376. 匿名 2021/06/20(日) 21:10:16
>>98
伊勢の月夜見宮、月讀宮好きだわ+12
-0
-
377. 匿名 2021/06/20(日) 21:10:16
>>372
勤め先の社長んちが地元の一の宮の氏子だったけど、なんか崇敬会みたいなのに寄付したりとか色々やってたよ。普通の神社ってのがどういうのか分からないけど、なんぼでもお金の払いようはある+8
-0
-
378. 匿名 2021/06/20(日) 21:10:48
>>376
どっちも素敵だよね。静かで気持ち良いお社+10
-0
-
379. 匿名 2021/06/20(日) 21:13:24
>>231
維新もそうだけど藩主が圧政で民を疲弊させた藩も廃仏毀釈が酷かった印象
民が神仏分離を独自解釈してガス抜きに暴れた
天皇家にも真言の儀式が伝わっているんですよね
もともとは神仏混淆がスタンダード+5
-0
-
380. 匿名 2021/06/20(日) 21:14:13
>>370
見えていたのかも。白いおひげのおじいちゃんがおいでおいでしてるのが…。+1
-0
-
381. 匿名 2021/06/20(日) 21:17:17
>>166
昇殿祈願する時も個人情報結構言うよね
何度か合同で厄払いしたときは焦った+1
-0
-
382. 匿名 2021/06/20(日) 21:17:36
神社にお参りに行くと清々しい気持ちになるのが不思議。
一歩足を踏み入れただけでガラッと空気がかわる。
でも伊勢神宮みたいにパワーが強すぎると異常に眠くなるけど+16
-0
-
383. 匿名 2021/06/20(日) 21:20:01
>>146
御神体の鏡が己を映す物なのは、その意味だとされてるよね+9
-0
-
384. 匿名 2021/06/20(日) 21:22:59
>>56
年が離れていたので義理実家とか旦那の兄弟も亡くなっています
旦那は義理の母より先に亡くなったのですが
神道のお墓に変なお墓に変な宗教の戒名を何人か分
彫ってしまい(痴呆だった)
旦那を納骨する時もそれを消さないと納骨出来ないと言われて全て消してもらいました
色々ありがとうございます
他の方もありがとうございました
+13
-0
-
385. 匿名 2021/06/20(日) 21:23:20
>>382
眠くなるんだ
私はその後の伊勢うどんと地酒でウキウキしてたけど+7
-0
-
386. 匿名 2021/06/20(日) 21:23:26
>>368
それが日本で魔改造されたんだよ。
仏教だって遣唐使から、今の中国では○○が流行り!と報告受けて「じゃあ日本でもこの神仏取り入れちゃう?」って感じ。+0
-10
-
387. 匿名 2021/06/20(日) 21:24:45
>>382
こういうスピってる人ってどうなの?
神道って迷信や幽霊を認めてるの?+0
-6
-
388. 匿名 2021/06/20(日) 21:25:21
>>386
鑑真とか知ってる?+13
-0
-
389. 匿名 2021/06/20(日) 21:26:34
このトピが立って嬉しいです。聞きたいことがあるけど
まずはコメント読んでくる。+5
-0
-
390. 匿名 2021/06/20(日) 21:26:38
>>214
伊勢の神宮が映る年もあるけど、お寺が多いかもね+3
-0
-
391. 匿名 2021/06/20(日) 21:27:14
>>353
最近の神道スピ系に毒されてる印象。独自解釈甚だしい。
図書館でも「神に愛される方法」「願いを聞いて貰える参拝の仕方」とか並んでいて逆に教えて欲しいわwと思う神社の娘です。
神社によるから!!+23
-0
-
392. 匿名 2021/06/20(日) 21:27:15
>>359
あなたより知識あるんですみませんねーw+0
-3
-
393. 匿名 2021/06/20(日) 21:29:39
>>30
皆神社庁に属してると思ってるんだね。
寧ろ神社庁に属してない神社の方が多い。
離脱もかなりある。+28
-0
-
394. 匿名 2021/06/20(日) 21:29:59
>>137
横ですがとてもかわいくて素敵ですね!+29
-1
-
395. 匿名 2021/06/20(日) 21:30:00
>>388
朝廷ではそんなノリで貴族たちがやってた事実を言っただけ。
めんどくさい人だねー。よくあなたみたいなキモオタいるけど。+0
-12
-
396. 匿名 2021/06/20(日) 21:30:36
>>2
実家にいた時、父が早朝から祝詞を唱えてた。
物凄くうるさくて近所迷惑じゃないかとひやひやしてたな。
何言ってるのかは未だに知らない。+19
-0
-
397. 匿名 2021/06/20(日) 21:31:38
>>382
スピってるて言われるかもだけど、私も明治神宮行ったら起きてられないくらい眠くなった。+4
-0
-
398. 匿名 2021/06/20(日) 21:34:46
>>1
うち神道だよ。天照大御神って書いてある掛け軸が飾ってある+13
-0
-
399. 匿名 2021/06/20(日) 21:37:04
神道など色々な宗派が有りますが無宗教でも神仏様・神様などには摩訶般若から始まり終わりまで3回繰り返し仏様には先祖様には仏説を最初に付け加えて上同様3回繰り返し般若心経をお唱えすると良いと聞きました
よく素人には般若心経を唱えると良くない者が近づいてくると言われますが唱えて欲しくないが為に強がって耳元などに効かないよなど言って強かっているだけです
般若心経には宗派関係なく響の良い部分だけを取った世界最強と言われている物であり、また皆様方の身を守る為にもあると思います
意味を調べて何故空はと考えるよりも噛んでも間違えても良いので心を穏やかに見守って下さりありがとうございますと気持ちでコツコツ自分のペースで般若心経を唱えると大丈夫です
あと流して聴いているだけの般若心経にはご自身の効果がないらしいです
誰かが言っている物を垂れ流すより神仏様・神様・仏様・皆様のご先祖様は下手でも皆様方ご自身の口からお唱えされると孫や娘・息子達が頑張って唱えてくれていると大変喜んで見守って下さると思います
+5
-2
-
400. 匿名 2021/06/20(日) 21:37:10
>>14
読んだことある!
イザナギとイザナミの子どものカグヅチがかわいそうになる。
+14
-0
-
401. 匿名 2021/06/20(日) 21:37:46
>>141
うちは来週やるみたいで案内きてました😊+1
-0
-
402. 匿名 2021/06/20(日) 21:38:22
今お社があるところだよ+5
-1
-
403. 匿名 2021/06/20(日) 21:40:18
田舎の漁師町だからか、神様をお祭りしている横にお仏壇あるよ~
祖母の遺言は神様と仏様は粗末にしてはいけないよ。でした。+9
-0
-
404. 匿名 2021/06/20(日) 21:41:04
>>384
色々ご苦労されたんだね
納骨した神社のやり方で今後も旦那さんをお祀りしていきたいということなら、普通に仏壇と位牌を処分して、神社の社務所で事情を話して神棚を勧請してもらって、言われたとおりのやり方でお祀りするだけでいいよね。義実家から口を出される心配もないんだから、好きなようにお祀りしたほうが旦那のためでもある+35
-0
-
405. 匿名 2021/06/20(日) 21:41:20
>>403
北の方に行くと仏壇の上に神棚がある+4
-0
-
406. 匿名 2021/06/20(日) 21:41:35
>>269
インドの人曰く真言って
日本語での例えだけど外国語の歌詞の歌に急にその外国なまりの日本語が入ってる様な感じらしいよ
英語歌詞の中に大阪、和歌山って入ってる!みたいな+7
-0
-
407. 匿名 2021/06/20(日) 21:42:29
>>378
良いよね、近場だとツクヨミ様祀ってる神社少ないのが寂しい+8
-0
-
408. 匿名 2021/06/20(日) 21:44:02
>>386
ちゃんと勉強しましょうね。+2
-3
-
409. 匿名 2021/06/20(日) 21:46:50
>>107
神道を語っている新興宗教でしょうね+33
-0
-
410. 匿名 2021/06/20(日) 21:48:00
>>340
いるいる!神社内でも禰宜さんは良い人で丁寧なのに権禰宜は態度デカすぎとか!+24
-0
-
411. 匿名 2021/06/20(日) 21:54:57
>>410
すごいよくわかる+16
-0
-
412. 匿名 2021/06/20(日) 21:55:54
>>353
そもそも祭祀で鹿の頭を供える神社と鹿が神使の神社がある位だから神道の同一の正しいお参りなんてあるわけないんですよ。
参拝の仕方もここ15年位で二礼二拍手を神社庁が言い出した印象。
神社庁が絶対では無いですし。
神社によるのであまり決めつけないで欲しいです。+12
-2
-
413. 匿名 2021/06/20(日) 21:56:43
>>412
ここ15年はないわ+2
-0
-
414. 匿名 2021/06/20(日) 22:01:43
>>408
知らなかったからって吠えるなよw+0
-5
-
415. 匿名 2021/06/20(日) 22:03:57
>>27
そうかは日本を破滅に追いやる朝鮮宗教です
池田さんはソンテジャクという朝鮮人
あなたも十分注意してください+84
-1
-
416. 匿名 2021/06/20(日) 22:04:04
神仏様などにも色々と良い部分も有りますし怒らせると人類の命まで奪ったりとそれぞれ個性の短所の部分も有りますしそれぞれ違いますからね
だから良く鴉天狗様が悪いなど、あそこの神様は悪いだのって人間が勝手に長所もあるのに短所だけを見て決めつけ悪い人間が周りを巻き込んで争わさせているだけです
+1
-1
-
417. 匿名 2021/06/20(日) 22:05:12
神道の事よく知らないけど
神棚と天井に東西南北?の紙が貼ってあり、毎朝、晩、神棚と太陽に拝んでいるやつ?
盛塩なんかもしてて
義理実家がコレしてるけど、全員長生きで100歳近くまで生きるし
なんだか家が守られている感がある
+7
-0
-
418. 匿名 2021/06/20(日) 22:06:17
>>417
ご健康がなりよりです^_^+10
-0
-
419. 匿名 2021/06/20(日) 22:07:03
>>294
金額の問題じゃないと、仏さまは言っているよ。
+10
-0
-
420. 匿名 2021/06/20(日) 22:08:07
>>413
うち神社だけど2005年あたりに神社庁から二礼二拍手のアナウンスがあった記憶だけど。
それまでそれぞれの神社に参拝の仕方は委ねていて一般参拝者には統一して明確に参拝儀礼を伝えるって動きは神社庁にも無かったような。
地域によるのかな。+7
-0
-
421. 匿名 2021/06/20(日) 22:08:11
>>417
義実家の信仰を、分からないけど守られていると感じることができるあなたは素敵な人だね+12
-0
-
422. 匿名 2021/06/20(日) 22:08:34
>>414
こういうのって陰謀論にハマるタイプだよ+0
-0
-
423. 匿名 2021/06/20(日) 22:10:14
>>420
神社は地域でまちまちだからそうかもしれない+6
-0
-
424. 匿名 2021/06/20(日) 22:11:01
>>420
やっぱり明確に指示があったんだ!
実家の近くのお宮さんも、久しぶりに里帰りしたら「参拝の作法は二礼二拍手一礼」とか書いてて、長年ここで暮らしててこんなこと言われたことないと思ってたんだよね
子供の頃は普通に鈴鳴らして頭下げてパンパンだった。親も祖父母もそうだった+13
-0
-
425. 匿名 2021/06/20(日) 22:14:31
>>382
私は伊勢神宮で暖簾みたいな白い布がめくれた時、本当に漫画みたいにキラキラ✨が見えてビックリした+10
-0
-
426. 匿名 2021/06/20(日) 22:17:11
>>309
あれ?じゃあ宗教の定義って何なんですか?+0
-0
-
427. 匿名 2021/06/20(日) 22:17:42
>>424
話によると、参拝の正しい仕方を教えて欲しいって声が一般市民から多く寄せられたから神社庁が改めて明確にアナウンスし始めたみたいです。
鈴の順番とか二礼とか、うちはあまりこだわってなかったです。
参道の真ん中歩いちゃいけないなんて無いし。
マナーとしては良いなあと思うけど。+17
-0
-
428. 匿名 2021/06/20(日) 22:21:22
>>423
神社、コンビニより多い位ですから多種多様なんでテレビで言ってた参拝方法とか気にせずその神社、地域に合わせて良いと思います。+6
-0
-
429. 匿名 2021/06/20(日) 22:21:23
>>230
浄土真宗は使えないよ。
「御仏前」になる。+1
-1
-
430. 匿名 2021/06/20(日) 22:24:57
>>422
魔改造とか完全にいっちゃってる。
変な文にはまってるね。+0
-0
-
431. 匿名 2021/06/20(日) 22:26:31
>>294
八百万の神様だからいろんな神様がいるんだよ+7
-0
-
432. 匿名 2021/06/20(日) 22:30:00
>>387
スピってるかぁ笑
面白い表現ですね
涙が出るとか眠くなる、パワーを感じる等の人たちは感受性豊かなんでしょうね〜
と表向きには言っておきます+7
-0
-
433. 匿名 2021/06/20(日) 22:30:18
熱心な学会員の母に、何もわからない子供の頃入信させられましたが、次第に偽善者ぶり常に見返りを求めたり、他を攻撃する母の姿に違和感を覚えるようになりました。そして両親に振り回される人生で色々と辛い事が重なっていた時に、ふと『正しい信仰をしなさい』という言葉が自分の内側に降りてきました。正しい信仰とは…それから信仰と宗教の違いなど色々調べて、ようやく神道に辿り着く事ができ、日々神様に感謝し、神様の御守護を感じながら幸せに暮らすことができています。+7
-0
-
434. 匿名 2021/06/20(日) 22:33:20
いつからか神社恐怖症になった。神様本当畏れ多すぎてこわい+1
-0
-
435. 匿名 2021/06/20(日) 22:33:32
>>66
わかります。
ある時ふと「あ、行かなきゃ」と思うのですよね。
そういう時は都合よく空き時間ができたり、神社への移動もスムーズ。
参拝後はとても晴れやかな気持ちになりますよね!
+25
-1
-
436. 匿名 2021/06/20(日) 22:34:44
>>366
え!私、十分ご縁がありますように、で15円にしてた!!やばーい!!縁がないのはそのせいなの!?+4
-0
-
437. 匿名 2021/06/20(日) 22:35:24
>>66
ヨコだけど旅先でトラブルがあって予定外の土地に留まると素敵な神社さんに会える事がたびたびありました。
電車で正反対の方向に行ってしまい電車待ちで3時間かかるからと街を歩くと弥彦神社さんの土地だったとか。
乗り継ぎ失敗した場所が熊野速玉大社さんの座す街だったとか。方向音痴なだけで呼ばれてないかも知れないけど。+18
-0
-
438. 匿名 2021/06/20(日) 22:38:08
>>44
狐ですか?+4
-1
-
439. 匿名 2021/06/20(日) 22:38:39
>>285
少し見てきたけど面白い。賃貸の方向けに卓上タイプなんてのもあるんだね。デザイナーズ神棚とか。ちょっと興味湧いたわ。+12
-0
-
440. 匿名 2021/06/20(日) 22:38:47
>>434
日本の神様=大自然や自然現象そのものですから、本当に恐れ多いですよね。
神様を魔法使いのように考えて、気軽にお願い事をするよりもずっといいと思いますよ。+8
-0
-
441. 匿名 2021/06/20(日) 22:39:24
>>402
伊勢神宮だよね?+2
-0
-
442. 匿名 2021/06/20(日) 22:47:18
親が神社に行って拝む姿を見て、何か見守ってくれる存在がいると自然に思う。
でも押しつけがましい教義はないから、自由だし、何がいいかは自分で決めること。
他の宗教では経典があって何が正しいとかああでもないこうでもない論争が起きやすく戦争も起きやすい。
神道ではいろいろな神をうけいれてきたので、人間も他をうけいれる。
これが本来の日本人らしさだと思う。
本来は神主と言う職業はなく、地域の人が持ち回りで神主をしていた。
何かというと、神社に集まり、地域の人々が神の下で祭りをして楽しんだり飲み食いしたり、仲良くする暖かい雰囲気が形成されていた。
これが日本の結束力にもつながり、いろいろな方面で発揮された。
第二次大戦後に日本の強さはこの神社にあるということを見抜いたアメリカは、この伝統をこわそうと企てた。
そして作ったのが公民館。ただの憶測ではなく神社は狙われています。
人々は神社にあまり集まらなくなり、神様は以前より忘れられていった。
今は、神社のイメージを下げることも行われている。
火事で破壊する、液体をまく事件(報道では犯人はアメリカ国籍の朝鮮人だった)、ご神木を枯らす事件、ホラー映画で使われる等。
神道は神社の文化を普通に実施することで、本や説教なしに、自然と人格が形成されるシステム。
もっと奥深い神秘的な教えも実はあるけど、国学院等の神道の学校に行くと学ぶことができる。+5
-2
-
443. 匿名 2021/06/20(日) 22:52:08
難しいことは考えなくていいんだよ
それが日本の神道+11
-0
-
444. 匿名 2021/06/20(日) 22:53:32
>>436
10円ポッキリが良くないと言われてるから、15円なら大丈夫かと…
でも言い伝えだろうし気の持ち様は大事だからあまり気にしないで!良いご縁はきっと今からだよ!+8
-0
-
445. 匿名 2021/06/20(日) 22:55:03
>>73
職場の若い子が、職場にある神棚を仏壇って言ったこと思い出しました(笑)
あ、ちなみに田舎(東北)だと、店舗の事務所に神棚があることが珍しくないらしいです。
昔から商売してるお店は神道が多いと聞いたことがあります。
農家とかサラリーマンは仏教。
田舎住みですが、葬関係はほとんど仏教ですね。
お祭りと年末は神道かな。+5
-1
-
446. 匿名 2021/06/20(日) 22:56:30
>>20
御朱印て仏教じゃね?+3
-15
-
447. 匿名 2021/06/20(日) 22:59:24
神道って自然信仰でもあるよね。
こういう方が、おおらかで揉めない。
一神教は揉めてばっかりで神様も悲しんでると思います。+9
-0
-
448. 匿名 2021/06/20(日) 23:00:32
>>137
店舗だと、どこで売ってるんですか?+4
-0
-
449. 匿名 2021/06/20(日) 23:01:21
新興宗教2世なので、後ろ指指されない宗教を信仰してる人が羨ましい
神道なら差別とかされないよね+2
-0
-
450. 匿名 2021/06/20(日) 23:02:19
>>21
昔の家はよく天皇皇后両陛下のお写真を飾ってた。
今でも田舎の家は飾ってあるところ多いんでは?
うちの田舎は明治大正昭和とずらり並んでる。+46
-2
-
451. 匿名 2021/06/20(日) 23:03:33
>>448
大きい神社の参道とかに神棚とかを扱うお店があったりするけど、こんな可愛いのは見たことないな+10
-0
-
452. 匿名 2021/06/20(日) 23:04:01
>>294
自分の厚かましさを神のせいにするとは恐れ知らず+8
-1
-
453. 匿名 2021/06/20(日) 23:07:01
>>284
手を合わせるのは浄土真宗に限った仕草ではないよ。
タイなど上座部仏教でもやってるし、なんならキリスト教でもやる。
+11
-1
-
454. 匿名 2021/06/20(日) 23:08:55
>>1
中学高校と神道系の学校行ってました。
入学早々、教育勅語暗記させられて、
文化祭は儀式みたいで年二回伊勢神宮へ参拝、
修学旅行も神社参拝が工程に含まれてた。
+7
-0
-
455. 匿名 2021/06/20(日) 23:09:21
>>58
結婚式でも何でも祝詞聞いてると、お経と違って別に難しい事言ってないし面白いよ。+18
-0
-
456. 匿名 2021/06/20(日) 23:10:44
>>2
高天原にー+8
-0
-
457. 匿名 2021/06/20(日) 23:11:12
>>66
わかります。
行きたいお店の名前を地図アプリで検索したら何故か○○神社の地図がバーンと出て来て、あれ?気のせいかなって思ってテレビつけたら、旅番組で神社に行ってる様子が映ってて、近々神社へお参りするよう呼ばれてるのかなと思わされることがあります。
+8
-0
-
458. 匿名 2021/06/20(日) 23:14:49
>>366
そもそも昔は円ではないし、お賽銭の根拠なんてない、単なる後付けのダジャレよ。+17
-0
-
459. 匿名 2021/06/20(日) 23:17:54
>>372
いや、一度お祓いとか受けると何かことあるごとに寄付の受付というか、ここにお金振り込んでください的な手紙が来るよ+9
-1
-
460. 匿名 2021/06/20(日) 23:18:21
>>98
月読は古事記に一言程度しか登場しないよね。
伊邪那岐の右目から生まれました。終わり。みたいな。
むしろそれで信仰の対象になってるのが不思議。+16
-0
-
461. 匿名 2021/06/20(日) 23:18:48
御神木も神道?+0
-0
-
462. 匿名 2021/06/20(日) 23:19:30
>>26
戦争で亡くなったおじの靖国神社からのが神棚に祭られてるけど家は仏教なのでお墓に国から返された遺骨(中に骨は入ってませんが)入ってるしお仏壇に位牌ある
靖国にもちゃんと行ってる+6
-0
-
463. 匿名 2021/06/20(日) 23:22:14
大神神社の近くに檜原神社(元お伊勢さん)があるらしい
のですが辿り着けなかった。スマホでナビをすれば行けたかもしれないけど、だんだん山奥に入っていって怖くなって途中で引き返してしまった。また今度、再チャレンジしたいです。+5
-0
-
464. 匿名 2021/06/20(日) 23:24:22
私の家も神道です
お葬式で黒鯛とか供えるから猫が興奮して大変でした+7
-0
-
465. 匿名 2021/06/20(日) 23:26:11
>>454
教育勅語は儒教系の徳目なのですがこれは体系的な教義が不足していた神社勢に対して徳川幕府が重視していた儒教道徳を当てはめたことに由来します
明治政府も国家神道を確立するにあたってそれを継承したため現代に至るまで神道は「呪術的な要素は道教から」「道徳的な要素は儒教から」借りた格好になっています
今一部の「保守活動家」が中国とケンカするために「儒教なんかクズ」みたいなことを言ってますがそれは教育勅語の全否定であるばかりか大半の神社の教義の否定になってしまいます+3
-0
-
466. 匿名 2021/06/20(日) 23:28:36
>>39
スピリチュアルな理由でダメだと言う専門家もいるし、現実的な理由(防犯上とか照明が無い神社があるとか門閉める所もあるとか)で夜は気をつけてと言う神社の方もいるし、気の向くままでO.Kと言う神社さんもいる。
行きたい神社に(社務所が開いてる時間に)「こちらは夜の参拝いいですか?」と確認するのが安心です。+33
-0
-
467. 匿名 2021/06/20(日) 23:28:53
>>38
二千年以上の歴史がある日本の神道が多神教であるがために、仏教を受容できたのでは?
仏教が神道よりも上ということではない。神仏混交が日本の宗教的伝統。
>神社とかは願望を叶えたい時に行く用で
都合良すぎ。それ以前に神を敬う心が重要。お願いごとばかりで感謝しない者は神にも人にも嫌われる。
+13
-0
-
468. 匿名 2021/06/20(日) 23:30:14
>>461
年数を経た大木に神が宿るというのは他の自然物と同様に日本の古来の信仰形態ですね+5
-0
-
469. 匿名 2021/06/20(日) 23:33:03
>>29
仏教も神道もお通夜、お葬式は、今の慣習的に御霊前でOKです。
うちの本家は神社です。
あと、秘書検定試験にもそうありました。+26
-0
-
470. 匿名 2021/06/20(日) 23:36:48
うちの実家、大昔に仏教より神主に葬式あげてもらったほうがお金がかからないという理由でご近所さん達と神道になったって聞きました。
葬式に神主が来るくらいで、普段は何もしてないから楽かも(笑)+5
-0
-
471. 匿名 2021/06/20(日) 23:37:08
>>406
お遍路したとき本物のサンスクリット語の発音に近づけようと思って光明真言を調べたけど全然違ったね。べいろしゃのうがビロチャナって具合に。+2
-0
-
472. 匿名 2021/06/20(日) 23:38:32
>>467
多神教だから仏教を受容できたという言い方も正しいと思います
別の言い方をすると「一神教でない」→「神様は全知全能ではなく人間的で感情も悩みもある」→「神様だって救われたい」という理屈でこれはインドでの仏教とヒンズー(バラモン)教の神様の関係と似ています
神仏習合の考え方は更に進んで「仏が日本人を救うために日本の神様として現れた」という理屈です+8
-0
-
473. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:27
開祖がいないのがすごい。
それなのに日本人の全体に神道の心や習慣が身に付いてる。+8
-0
-
474. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:34
>>114
出雲大社もそうだよ
カップルでお参りすると神様が焼きもちをやいて別れさせてしまうと言われているw+1
-3
-
475. 匿名 2021/06/20(日) 23:42:42
>>134
玉串を手向けたり、参列者は爪や髪を少しだけ供えたり?したよ
父方の祖母がど田舎の神道で自宅でお葬式したんだけど、神主さん(女性)の祝詞や儀式が印象的だった
真夏に自宅から外へ出棺するの見て、映画みたいだなって思ってしまった+1
-0
-
476. 匿名 2021/06/20(日) 23:46:24
>>29
うちが神道ですが、神道はお通夜、葬式、それ以降も御霊前って教わりました。
仏教だと49日後は仏になるから御仏前だけど、神道は仏にならないからずっと御霊前よーって。ほんとかどうか知らんけど。
49日は神道だと50日祭で、亡くなった人が神様になる祭だとか。
+16
-0
-
477. 匿名 2021/06/20(日) 23:48:50
>>2
われらがひびのせぎょうにも
の祝詞を
毎日唱えています。+3
-0
-
478. 匿名 2021/06/20(日) 23:50:36
よく地元の少数の人しか行かない様な小さな小さな神社ってありますよね?神社というか祠?みたいな所とか。
そういうのって通りすがりの部外者がお参りしても良いのでしょうか?
旅先で見つけたら気になっちゃうんだけど、なんか他人の家に勝手にお邪魔するみたいな感じもして気が引ける…+3
-1
-
479. 匿名 2021/06/20(日) 23:53:33
神道では死は穢なので神社で葬儀はできない+0
-0
-
480. 匿名 2021/06/20(日) 23:55:15
>>133
おばあさまは神社いかないし、お守りも持ちたくないならガチの信者だったんだろうね。
私は三世だけど、親がわりと緩くしてくれてたから神社仏閣いっても何も言われなかった。古事記が好きで、神道にも興味あったので今思うと有り難かった。
おばあさまの断り方が優しいなって思ったよ。
本当にガチガチのガチな人なら、お守りいらない!て断るよ。+19
-2
-
481. 匿名 2021/06/20(日) 23:58:54
>>478
別に構わないかと。通りすがりの御挨拶ながら、御神体も悪いようにはしないでしょう。
立ち入り禁止の札でも立っていない限り、建造物侵入などの犯罪にはならないはず。+3
-0
-
482. 匿名 2021/06/21(月) 00:12:17
>>479
長い間その通りだったのですが江戸後期から明治にかけて一部の神社界で仏教からの自立というか対抗のために葬式を手がけるところが出てきたのです
葬式どころか結婚式もしなかったのですが明治以降新たに式次第を定めてやるようになりました+4
-0
-
483. 匿名 2021/06/21(月) 00:20:36
コロナ禍でお祭りなどが減り神社も大変だと思い、日頃お世話になっている神社のお賽銭にはお札を入れている。+5
-0
-
484. 匿名 2021/06/21(月) 00:30:36
お葬式の時は “黒い鯛”を生魚のままお供えします
もれなくハエが飛んで来ます
神様をお迎えする時は会場を真っ暗にします
ハエと暗闇で幼い子が泣きます+5
-0
-
485. 匿名 2021/06/21(月) 00:31:40
そうね、毛沢東共産主義と中華思想がとっても危険。+1
-1
-
486. 匿名 2021/06/21(月) 00:37:56
>>461
実は葉っぱ一つ一つの筋にまで意味があるよ+1
-0
-
487. 匿名 2021/06/21(月) 00:40:06
>>1
日本は日本古来の行事は嫌い、起源すら知らないくせにクリスマスをやりたがる人多し
+0
-0
-
488. 匿名 2021/06/21(月) 00:40:11
私黒鯛は初めて聞いた
黒鯛ってあれ鯛じゃなくてスズキの仲間なんだよね+5
-0
-
489. 匿名 2021/06/21(月) 00:41:18
>>487
お正月は神社にお参り
死んだら仏教で葬式
クリスマスはケーキとチキンで乾杯
一般的にはこんなもんでしょ+4
-0
-
490. 匿名 2021/06/21(月) 00:43:23
>>478
すべてを調べるドラゴンクエストみたい+3
-0
-
491. 匿名 2021/06/21(月) 00:43:58
>>86
どの宗教でも寛容さを教えられるものだと思うんだけどキリスト教は違うみたいだね+1
-0
-
492. 匿名 2021/06/21(月) 00:44:58
>>65
うちは神道だけど、冠婚葬祭と初詣のみの付き合いになっているかな。
神道のあらゆるところに神が宿るという教えは腑に落ちて自然に受け入れている。
神社にお参りする時、天皇家とか戦争時の事とか考えた事はない。不謹慎なのかな?
母方の実家は仏教徒だったから、宗教観は混ざっているのかもしれないけど余り気にした事はない。+8
-0
-
493. 匿名 2021/06/21(月) 00:47:55
>>92
神道も代々受け継いでいる宗教だよ。
今は冠婚葬祭だけだけど。+1
-2
-
494. 匿名 2021/06/21(月) 00:48:16
神道って死が穢れになるなら肉食とかはしないの?+0
-0
-
495. 匿名 2021/06/21(月) 00:51:38
>>451
Amazonなら色々ある。+6
-0
-
496. 匿名 2021/06/21(月) 00:54:40
>>481
ありがとうございます
失礼にならない様に気をつけてお参りします+3
-0
-
497. 匿名 2021/06/21(月) 00:55:32
>>490
祠は開けません!+4
-0
-
498. 匿名 2021/06/21(月) 00:58:03
実家は浸透で氏神様は神社本庁に所属してなかった
結婚して住んだ土地の氏神様も属してない
+0
-0
-
499. 匿名 2021/06/21(月) 00:58:37
>>137
それは仏教でいう仏壇のようなもので、お札を祀るものではないですよ。
神棚専用の社は別にありますよ。+2
-3
-
500. 匿名 2021/06/21(月) 00:59:12
>>206
神社とかじゃない神道の家ですが、大体玉串料(御玉串料)って書いてます…お供えする榊の代金的なかんじだけど、他の家?を見た事ないから違うところもあるかもしれないです…+23
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する