ガールズちゃんねる

日本の神話、神道

387コメント2019/09/20(金) 20:44

  • 1. 匿名 2019/09/14(土) 21:29:39 

    地元が神話のふるさとと言われる地で育ったのに、大人になるまでヤマタノオロチと因幡の白兎しか知りませんでした。最近もっと日本のことを知りたいなと思ってるところです。神話の中の好きな話や神社にまつわる話、あなたの地元に残ってる逸話などなんでも書き込んでいただけると嬉しいです。
    (楽しくお話したいので天皇家についての批判コメントはできたら控えてくださいね)

    +255

    -5

  • 2. 匿名 2019/09/14(土) 21:30:37 

    頭おかしい
    日本の神話、神道

    +289

    -25

  • 3. 匿名 2019/09/14(土) 21:30:52 

    神道の考え方はほんっとに誇っていい

    +218

    -13

  • 4. 匿名 2019/09/14(土) 21:30:55 

    シーサーは熊本の守り神とかそういう話?
    話が難しいよ(*_*;

    +7

    -58

  • 5. 匿名 2019/09/14(土) 21:31:49 

    餓鬼道とか聞いたことあるけど、それ?

    +5

    -43

  • 6. 匿名 2019/09/14(土) 21:31:51 

    >>2
    ゼウスなんて雨になって犯すぐらいだから
    神様なんて頭おかしいよ

    +416

    -3

  • 7. 匿名 2019/09/14(土) 21:31:58 

    高千穂かな?

    +133

    -7

  • 8. 匿名 2019/09/14(土) 21:32:21 

    マイナスカクゴノ命ががるちゃん鎮座されてるとかないとか

    +143

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/14(土) 21:33:35 

    最近 祝詞を歌い始めました
    20前半で神社が好きでみんなにびっくりされるけど。
    日本の言霊っていう考え方は素晴らしいと思う。

    +341

    -5

  • 10. 匿名 2019/09/14(土) 21:33:44 

    日本で最初に生まれたのは淡路島

    +207

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/14(土) 21:33:53 

    大田区の坂「ぬめり坂」
    なだらかな坂ではあるが、ぬめって上れなかった。付近の豪家に美しい娘があった。
    娘は人々の難渋を気の毒に思い、自ら望んでその坂に生埋となった。
    以来、その坂の通行は容易となり、大いに付近は繁盛したという。」と記しています。

    …こう言う感じ?

    +54

    -9

  • 12. 匿名 2019/09/14(土) 21:34:51 

    日本の神話、神道

    +41

    -13

  • 13. 匿名 2019/09/14(土) 21:34:57 

    理不尽な話も多い。
    古事記は本当に面白い。
    30過ぎて古事記にはまった。

    +242

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/14(土) 21:35:11 

    >>11です!趣旨が全然違ったものを投稿してすみませんでした💦

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/14(土) 21:35:13 

    宗教系の話は全然信じないし信仰もしてないけど
    日本の神話はめちゃめちゃ好き
    天照様が私にとっての神さまだと思ってる

    +288

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/14(土) 21:35:37 

    >>10
    おのころだね。

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/14(土) 21:36:26 

    >>5

    それは仏教の六道の一つ。

    上から

    天上道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道。

    +107

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/14(土) 21:37:13 

    奈良・出雲・高千穂など有名な神話の地がありますがそれ以外の各地に残る神話や伝説も面白いですよね。

    +174

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/14(土) 21:39:13 

    私が住んでる県にまつわる神話をひとつ

    栃木県の日光に戦場ヶ原という場所があるのですが、そこはかつて地を覆うほどの大蛇と大ムカデが戦った戦場と言われているんです。そしてその正体は男体山の神と赤城山の神なんだそうです。

    +201

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/14(土) 21:40:11 

    神話によると日本の正式名称は
    トヨアシハラノナカツクニ

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/14(土) 21:40:18 

    古事記とかコメディ調でわかりやすく解説してる本、いっぱいあるよね
    まずはそれ読んでみたらいいかも

    +144

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/14(土) 21:40:34 

    神話って神様の話だし、なんならそのあと天皇家に続く話しなのに、ちょいちょい神さまディスってて、日本人の寛容さというかお国柄がよく出てるなあと思う。

    +207

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/14(土) 21:40:52 

    うちは仏教なんだけど神道に改宗できたりするものなのかな?
    なんかお寺の金ぴかした感じが昔から自分に馴染まなくて。

    +108

    -5

  • 24. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:12 

    こうの史代さんのぼおるぺん古事記がおもしろい

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:19 

    天照大御神の生みの親はイザナギだが。
    イザナギとイザナミは国づくりを命じられた夫婦
    イザナ「ぎ」から点をとって「き」とイザナ「み」をあわせて「君」という意味が含まれている。君とは「男」と「女」の意味がある。
    イザナの意味は「誘う」という意味があり、「寄り添う会う男と女」という意味がある。
    この時に生まれた感情は「愛」だそうだ。
    こういう系私も好きだよ
    私は神様は信じています。

    +363

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:49 

    自分の産土神様は知ってたほうがいいよ。
    産土神っていうのは自分が生まれた時に住んでいた家から一番近い神社に祀られている神様のこと。
    その神様の管轄下で生まれたということで一番親身になってくれる神様だから。

    +198

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:58 

    なんで最初にできたのが淡路島なんだろう?

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/14(土) 21:42:12 

    スサノオが暴れました
    アマテラスがキレて天岩戸に引きこもりました
    世界が真っ暗になりました
    アメノウズメがストリップしました
    神様たちは大盛り上がり
    アマテラスは不審に思い様子を見るために少し戸を開けました
    アメノタヂカラオが隙間から手を入れ戸を投げ飛ばしました
    アマテラスは出てこざるを得なくなりました

    ちゃんちゃん

    +123

    -5

  • 29. 匿名 2019/09/14(土) 21:42:25 

    出雲とか伊勢とか高千穂とかって、昔は文明の 栄えた都会だったの?
    なんで日本の中からそこが選ばれたんだろう?って思うと不思議。

    +131

    -3

  • 30. 匿名 2019/09/14(土) 21:42:32 

    トピずれだったら申し訳ないけど、日本むかしばなしの各地のおはなしが大好きです。
    だいだらぼっちとか

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/14(土) 21:42:46 

    イザナミとイザナギの子供で、アマテラスとスサノオと兄弟というビッグ3の一員のはずなのに2回だかしか登場しないツクヨミが好き。
    一人平和に暮らしてそう。

    +224

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/14(土) 21:43:00 

    豊穣の女神
    吐いたものが食べ物で排泄物が美酒で見て怒り狂った男の神が斬り殺して女神の遺体の斬り口から実りが溢れ出るみたいな話を覚えてる

    +103

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/14(土) 21:43:31 

    エジプトやギリシャもなかなか
    神話ってぶっ飛んでて楽しい

    +150

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/14(土) 21:43:32 

    >>27
    休憩所みたいなものじゃないの?
    そこを拠点にしようと思ってまず小さいのを作ったとか

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/14(土) 21:44:10 

    >>30
    むか〜しむかしの













    ことじゃったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    +103

    -17

  • 36. 匿名 2019/09/14(土) 21:44:31 


    神殿に動物の亡骸を放り込んだりウンコしたり…そんなイタズラばっかりされてたら
    そりゃ姉ちゃんだって岩の中に引きこもりたくもなるわ…

    +193

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/14(土) 21:44:47 

    >>32
    お米や麦の元になった神様ね

    +61

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/14(土) 21:44:52 

    >>28
    ウズメちゃん、きれいな女の人がストリップもどきな踊りして大盛り上がりと思われがちだけど、実は醜女が踊り狂ってトランス状態で服がはだけた設定なんだよね。

    +112

    -4

  • 39. 匿名 2019/09/14(土) 21:44:57 

    ブスと美人を嫁に送られた神様がブスを送り返したから天皇は寿命が短くなった

    +100

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/14(土) 21:45:45 

    お姉ちゃんの天照大御神の仕事場を荒らしまくって獣の皮投げ込んだりウンコ投げたりして怒られるDQN弟の素戔嗚命

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/14(土) 21:46:51 

    鳥居かっこいい

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:05 

    >>39
    石長比売も娶っておけば…
    神も人間も顔じゃあないぞ!

    +64

    -2

  • 43. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:09 

    色んな神様がいるんだね

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:20 

    >>25
    女の方から誘ってヤルなというお話だよな…

    +74

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:30 

    神道じゃなくてごめん
    ウィキペディアより

    十勝地方に残る伝説では、コロボックルはアイヌに迫害されたために土地を去ったといわれ、去り際にアイヌに言った呪いの言葉「トカップチ(水は枯れろ、魚は腐れの意)」が十勝の地名の由来とされる[1]。

    呪われた土地だった怖い

    +93

    -5

  • 46. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:35 

    イワナガヒメがブサイク過ぎて
    人間に寿命が出来た

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:39 

    >>32
    スサノオだった気がする。天照大御神からスサノオにお願い事をされたから尋ねたらそんなことに…
    吐いて口からみずみずしく綺麗な果物が出てきたりしたら、言葉も出ないよね。
    彼女にとっては最高のおもてなしだったけど、スサノオにとっては馬鹿にされた!って怒って殺しちゃう。

    +44

    -5

  • 48. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:40 

    時の権力者によってかなり改ざんされてるらしいよ、神話って。
    あと生贄要求する話も神さまに罪をなすりつけてるとか。
    生贄を要求したのは違う存在。

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/14(土) 21:48:09 

    >>39
    ニニギノミコトは容姿が気に入らないほうを拒否って送り返すわ、妊娠した妻に「本当に俺の子か?」と疑うわ…

    +96

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/14(土) 21:48:21 

    >>10
    日本神話は各地の神話を統合したから、淡路島の部分は近畿~瀬戸内の民の神話からとったんだろうけど、一番乗りはみんなしたいだろうに、なんで淡路島?!と思った。
    当時の権力者=大王が淡路島にゆかりでもあったのかしらん。

    +43

    -3

  • 51. 匿名 2019/09/14(土) 21:48:24 

    >>20
    ハクの本名みたいだね

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/14(土) 21:48:59 

    >>26
    氏神様ね!
    氏神様に許されないとその地域に生まれてこれないんだって。

    +112

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/14(土) 21:49:21 

    >>23
    日本は宗教観が薄いから、私は今から神道!って自分が思えば改宗したことになるんじゃない?

    結婚式とかお葬式とかの行事を神道にしたいなら、家族と相談しないとだけど、神道側にダメですと言われることはないと思う。

    +124

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/14(土) 21:49:53 

    ツクヨミは男神なのか女神なのかまだわかっていない

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/14(土) 21:50:04 

    >>16
    おのころは最初に降り立った島(柱の回り回ってナンパごっこしてたとこ)で、特別現実の島に比定はされてないよ
    淡路島はアハジノホノサワケノシマ

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2019/09/14(土) 21:50:25 

    >>54
    出番がなさすぎて判断できない…

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2019/09/14(土) 21:50:46 

    地元の風土記を読んだとき、1300年くらい前に作ったものなのに今住んでる場所の地名が全く変わってなくてなんか感動したな。神話の話じゃないけど。それがわかる書物を残してくれたご先祖様にもありがとうと言いたくなった。

    +130

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/14(土) 21:50:47 

    地元の神社の宮司さんから
    「神道は感謝から始まった宗教なんです。日が昇ると太陽に向かって今日という一日をありがとうございます。日が沈む頃に家族が一日無事に過ごせてありがとうございました。ということから成り立っているんです。」ときいて子どもながら日本人の感性ってすごいなとおもいました

    +196

    -3

  • 59. 匿名 2019/09/14(土) 21:50:49 

    >>44
    それもあったね。土地を作ろうとして、その前に結婚する前にイザナミから誘ったら、変な物体が生まれたから島流ししたんだよね。

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/14(土) 21:51:20 

    >>49
    その結果、じゃあ神様の子だって証明してやらぁ!って産屋に火を放ち中で出産する木花咲耶姫もなかなか肝座っててすごいよね

    +118

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/14(土) 21:51:30 

    >>49
    現実的すぎるw

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/14(土) 21:51:53 

    >>38
    そうだったのか…初めて知った。
    ずっと疑問だったんだ。なんで服をズリ下げて際どい格好で踊ってたのに周りのリアクションが「大笑い」なんだろうって。普通はドギマギするんじゃないかなと思ってたんだけど森三中が裸踊りしたと考えたらそりゃ大笑いもするよな…

    +105

    -4

  • 63. 匿名 2019/09/14(土) 21:52:33 

    イザナギとイザナミの出会い。
    「俺の体には出っ張ってるモノがあるんだけど」
    「アタシには割れ目があるよ」
    「じゃ、入れてみる?」

    +109

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/14(土) 21:53:02 

    神道の家には仏壇の代わりに祖霊社がある

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2019/09/14(土) 21:53:19 

    神道がキリスト教やイスラム教のような一神教と違うのは「八百万の神々」というところだと思う。

    家内安全、縁結びなどいろんな担当の神様がいて、全てのものに神が宿るという考え方が好き。

    +197

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/14(土) 21:53:59 

    >>63
    やだ、えっち!//////🙈

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:20 

    >>49
    ニニギ嫌いだわ
    一目惚れで嫁にして、イワナガは手もつけず恥をかかせて家に戻してるからサクヤにベタぼれなのかと思いきや、
    え?いきなり一回目で当たるとかマジ?ほんとに俺の子かよ?
    ってさー
    ないわー
    そこで激おこで火の中で産んだるわぼけが!!!見てろよ!!ってなるサクヤすごいかっこいいと思っちゃったww

    +144

    -5

  • 68. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:43 

    >>29
    出雲は古代に一大勢力があった。まだ大和朝廷が近畿周辺をメインに治めていて、全国に力が及んでいない時代。
    その後「国譲り神話」にあるように平和に出雲を平定したことになっている。
    伊勢は、天照大神がまだ奈良の宮廷で祀られていた時に「別の土地に改めてお祀りしよう」となって時の天皇の皇女が選ばれて伊勢まで旅をしてお祀りした。(詳細は省いてます)
    高千穂は遠い昔に天皇家のご先祖がここに天孫降臨したと言われているから神話が多い。簡単に言うと、高千穂に降りて奈良へ向かって国を治めたという流れ。

    +89

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:52 

    >>54
    名前からして女と思いたい

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/14(土) 21:55:58 

    石長比売はブスを理由に戻されてかわいそうなイメージあるけど、ニニギと結婚しなくて幸せだったよね。
    実家で楽しく暮らしていてほしい。

    +77

    -2

  • 71. 匿名 2019/09/14(土) 21:56:02 

    天つ神、国つ神の「つ」は今でいう「の」らしいね。
    ここにいる人には常識かもしれないけど私しらなかった。

    +101

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/14(土) 21:56:16 

    >>59
    女が先に声をかけた=誘ったからヒルコが産まれた
    男から誘えばOKってのもなんかなあと思ってしまう

    +101

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/14(土) 21:57:31 

    >>54
    男と女はもういるから、トランスジェンダーでどうよ

    +34

    -4

  • 74. 匿名 2019/09/14(土) 21:57:34 

    ヒノカグツチ
    生まれた瞬間に火の神様だから、イザナミのアソコを火傷させて死なせてしまい。
    最愛の妻を失ったイザナギが怒り狂って、息子のヒノカグツチを切り刻んで殺しちゃう。

    ヒノカグツチ…生まれただけで何も悪くないのに可愛そう…( ´・ω・`)

    +140

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/14(土) 21:57:35 

    >>59
    44です。

    そして、締めは結婚するより離婚するのはもっとエネルギー使うぞという戒め笑

    イザナミ「お前んとこの民を毎日1000人殺してやる!😡」

    イザナギ「じゃあ毎日1500人産んでやらあ!😤」

    +89

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/14(土) 21:57:53 

    みまかったイザナミに黄泉の国へ会いに行くイザナギの話と、ギリシア神話のオルフェウスの話って似てるよね。

    +81

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/14(土) 21:58:15 

    高千穂峡行ったらおのころ島あったよ。
    本当かどうかわからないけど。
    意外と小さいなーと思いながら写真撮った
    日本の神話、神道

    +71

    -2

  • 78. 匿名 2019/09/14(土) 21:58:57 

    神話にまつわる本って普通に読み物として面白いから繰り返し読んでるけど、日本の神様も外国の神様もなかなか人間臭くてそこがいい。
    長所があれば短所もある感じが妙に親しみやすくて親近感すら覚えるレベル。

    +85

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/14(土) 21:59:05 

    >>72
    44だけど、日本人てよく「女の方から男に告るな、誘うな、ひたすら待ってろ」って言いたがるのは神の時代からなのかな?

    +93

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/14(土) 21:59:18 

    中国人や韓国人は多神教(アニミズム?)を野蛮だとか未開だとか思うらしいですよ。
    だから神社で失礼なことしちゃうのかなーって妙に納得した。

    +9

    -21

  • 81. 匿名 2019/09/14(土) 21:59:20 

    >>70
    ブスだからじゃないよー!
    単純にニニギがイワナガに興味なかったというか元々サクヤが欲しかっただけだし父親にもサクヤとの結婚の許可もらいに行っただけ
    なのに二人来たから、え?なんで???ってなって返しちゃった
    まあブスだったのも多少あるかもだけど
    そこで名前の意味に気付けば良かったけどサクヤがようやく来てくれてお花畑で気付かなかったんだろうなwwと思ってる

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2019/09/14(土) 21:59:35 

    八百万の神って考え方だから
    外国みたいに宗教で戦争にならなかったのかな

    +71

    -4

  • 83. 匿名 2019/09/14(土) 21:59:59 

    >>63
    なりなりて…

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/14(土) 22:00:37 

    >>59
    ヒルコ神が流れ着いたって伝説が各地にあるみたいですね。
    やっぱ神様だから、流されたくらいじゃ死なないんだなぁ。

    +58

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/14(土) 22:00:52 

    高千穂行きたいなー!
    神々しい空気を感じたい

    +60

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/14(土) 22:00:56 

    >>76
    見てはいけませんよ…
    のぞいてはいけませんよ…
    からの
    見たろ!のぞいたろ!
    ってなるのはどこの国でも一緒なのかもっておもうと面白いよね。

    +98

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/14(土) 22:01:21 

    >>71
    睫毛も

    「目つ毛」で目の毛って意味だもんね。

    イザナミが囚われた黄泉の国のキモい女達も黄泉醜女でヨモツシコメ。

    黄泉の国の醜女ってこと。

    +64

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/14(土) 22:01:42 

    >>79
    男尊女卑って言葉があるくらいだし、こんな神の時代からそうだったのかって考えるとやだなあ
    でも最高神の天照大神が女神なんだよねえ

    +117

    -7

  • 89. 匿名 2019/09/14(土) 22:02:08 

    >>23
    私の家、神道に改宗したよ。
    ただ信仰を神道に移すだけなら何も申告は不要だけど、お葬式とかお墓とかも変えるなら神職の方に相談していろいろする必要があるよ。

    +78

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/14(土) 22:02:21 

    >>80
    韓国はともかく、中国は多民族国家なのにね。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/14(土) 22:02:50 

    >>75
    イザナミイザナギが縁結びの神様として祀られてると、いいのか?という気分になる。

    +74

    -2

  • 92. 匿名 2019/09/14(土) 22:03:01 

    >>86
    ほんとだよね!人間のサガなのかしらww
    ギリシャ神話のオルフェウスも童話の蒼髭の女の子もww
    面白いなあ

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/14(土) 22:03:11 

    筑紫の日向の小戸の阿波岐原に

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/14(土) 22:04:40 

    >>77
    すごいきれい!
    保存させて頂きました!ありがとう~

    +30

    -3

  • 95. 匿名 2019/09/14(土) 22:04:46 

    日本神話は世界の片隅にの作者が描いたぼおるぺん古事記がわかりやすいし楽しいよ!

    私的には印象に残ったのが姉妹2人を嫁に貰った天照の孫が、姉はブスだから要らんと突っ返し、妹は美人だから一発ファイトかましたらファイト一発で出来ちゃって「それ本当に俺の子?」と聞いたら嫁ブチ切れて「じゃあ燃え盛る家の中産んでやる!助かったら神の子って証拠だからな!」ってガッツで三つ子産んだ女神w

    そう、それは富士山の主神姉妹です

    ちなみに、ブスだからって姉を突っ返したせいで人間の寿命が短くなったんだとか

    +29

    -5

  • 96. 匿名 2019/09/14(土) 22:05:43 

    >>92
    そうそう!あと鶴の恩返しの青年とかね!
    たしかに押しちゃダメなボタンほど押したくなる…
    これって人間のDNAに組み込まれた本能なのかも。

    +56

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/14(土) 22:07:14 

    >>95
    既出てんこもりw

    +11

    -7

  • 98. 匿名 2019/09/14(土) 22:07:37 

    戦前の女学生用の国語の教科書を見たことがあるけど、教科書の一番最初にコノハナノサクヤヒメの綺麗な絵がついてて素敵なチョイスだなーと思ったよ。

    +66

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/14(土) 22:07:48 

    >>74
    そうだよね…
    本人はお母さんを殺してしまってごめんなさいごめんなさいって思っただろうしむしろ悲しかっただろうしね
    挙げ句お父さんに殺される…
    (´・ω・`)かわいそう

    +82

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/14(土) 22:08:00 

    >>80
    韓国は知らないけど、中国も別に一神教じゃなくない?
    道教なんて神さまワンサカ出てくるし、儒教はそもそも神様いないし
    土着信仰の要素を多分に残した神道がバカバカしく見えるってことかな?
    個人的にはただ単にお行儀が悪いのと、無知と浅慮からくる日本人への嫌がらせだと思ってる

    放火したりするのはかなりの確信犯だろうけど
    そういうことする奴は何人でも祟られろ

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/14(土) 22:08:04 

    >>87
    ヨモツヘグイは黄泉の国のご飯だよね。
    食べると黄泉の国のものになってしまうから、絶対食べるなと。
    今でもその土地の食べ物に慣れ親しんでやっとそこの仲間入りできるって感じはする。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/14(土) 22:08:09 

    >>79
    横ですが、「男達よ、自分から行け!!!」という説も聞いたことがあります(笑)

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/14(土) 22:08:35 

    >>97
    まじかー
    文章打ち込んでたから読んでないや

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2019/09/14(土) 22:08:46 

    >>96
    太古から続くダチョウ倶楽部のDNA…

    +77

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/14(土) 22:09:19 

    ドラクエ3で勇者が草薙の剣を使ってヤマタノオロチを倒していたけど、草薙の剣ってヤマタノオロチを倒した後に尻尾の中から出てきたような?

    +62

    -3

  • 106. 匿名 2019/09/14(土) 22:10:44 

    >>96
    そうだ!鶴もだわ!ww
    神話の時代からなんだから、もうDNAに組み込まれてるとしか思えないよねw
    ダチョウ倶楽部ってそれをギャグにしたのか、すごいなw

    +66

    -2

  • 107. 匿名 2019/09/14(土) 22:11:16 

    一応一通り粗筋くらいは学校で教えてもいいと思うんだよね。
    確かに事実でない部分もあると思うけど、日本の根幹に関わる話だし。
    あんまりアレな描写は避けた方がいいと思うけど。

    +62

    -2

  • 108. 匿名 2019/09/14(土) 22:13:38 

    >>107
    アレな描写がまあまあ多すぎない?w

    +53

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/14(土) 22:13:50 

    >>107
    代わりに大まかな話は絵本や児童書とかで子供達に教えるようにしてるよ
    おのころ島の下りはサラッと流したw

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/14(土) 22:14:00 

    >>75
    ほんとだわ…
    離婚時にはエネルギー使うとかのお手本みたいな別れだよねww
    まあこれはスケールが大きすぎるけど

    +48

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/14(土) 22:14:48 

    >>28
    アメノタジカラオが投げた戸がポーンと飛んで落ちた場所が長野県戸隠です。

    +77

    -2

  • 112. 匿名 2019/09/14(土) 22:15:14 

    >>82
    え…

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2019/09/14(土) 22:16:19 

    自国の神話(歴史)を知らない民族は100年で滅ぶそうです。歴史を知らないと自分の国がどうでもよくなってしまいますからね。日本は大丈夫かな…

    +107

    -2

  • 114. 匿名 2019/09/14(土) 22:16:43 

    >>101
    横ですが
    ギリシャ神話のペルセポネも同じだよね
    石榴三粒で3ヶ月冥府にいないといけなくなった
    そう考えると、その土地の食べ物を食べると~っていうのは世界共通の考えなのかも?面白いよね

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/14(土) 22:17:41 

    >>101
    その土地の食べ物に慣れ親しんで…

    千と千尋の神隠しでも、ハクが千尋にここの食べ物をとにかく食べないと消えると言ってたな。

    実際、私も九州から関東の某県へ就職して住み始めたのですが、そこの食べ物を全く気に入ってないので正にその土地に馴染めてません。
    会社ものっけからヨソ者扱いがキツくて今辞めようと転職活動中です。

    +42

    -4

  • 116. 匿名 2019/09/14(土) 22:18:34 

    猪苗代湖と磐梯山(福島)
    磐梯山のてっぺんに神様が住んでおられた。その神様は地震が来るのを分かるように猪苗代湖に住んでいる大ナマズに「地震が来る時は知らせろよ!」と命じていた。
    ナマズは地震が来る前に「大変です!地震が来ます!」と知らせていたが、対した地震ではなく「なーんだ!大したことないじゃないか!!」と言った。それを何回も何十回もナマズが繰り返したのでとうとう神様は「お前の知らせは外れるから来なくていい!」と言った
    そのすぐ後に本当にヤバい地震がきたので「神様!マジでヤバい地震がこれから来ます!」と知らせたが、神は「お前は当てにもならん!帰れヾ(๑`Д´๑)ノ!」と猪苗代湖にナマズをぶん投げた!

    「絶対に後悔します!」とナマズは泣きながら猪苗代湖に落ちていきました。神様の祠は地震で崩れかかったので何時でも用心することに越したことはないし、ナマズに申し訳なく思いました

    ちゃんちゃん

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/14(土) 22:19:29 

    >>97
    即出でもよくない?
    性格悪いな…

    +34

    -9

  • 118. 匿名 2019/09/14(土) 22:21:37 

    うちは全然島根でも伊勢でもない田舎町ですが、近くの神社のお祭りでヤマタノオロチとかイザナギイザナミとか舞みたいのがあった
    小さい頃は日本神話と意識してなかったけど
    ヤマタノオロチ怖かった

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/14(土) 22:22:56 

    >>32
    豊受大神(トヨウケノオオカミ)です

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/14(土) 22:23:30 

    ここ見て氏神様をないがしろにしてたこと思い出しました。
    出雲大社行って喜んでる場合じゃなかった。

    +64

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/14(土) 22:23:47 

    神様は一目惚れが多くて開口一番「結婚してください!」みたいな話が多いよね笑

    +51

    -2

  • 122. 匿名 2019/09/14(土) 22:23:49 

    とにかく、イワナガヒメを好きなガルちゃん民が多いということはよくわかった。
    私も好きよ。
    京都の貴船神社は必見よ。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/14(土) 22:24:43 

    >>121
    昔は付き合うという概念があまりなかったのかな?

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2019/09/14(土) 22:25:02 

    >>73
    かもね
    月は形を変えるから

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2019/09/14(土) 22:25:17 

    >>112
    宗教で争った事はないでしょ
    内戦ならキリスト教を迫害したけど

    +1

    -17

  • 126. 匿名 2019/09/14(土) 22:26:55 

    >>123
    昔はとにかく産めよ増やせよ、みたいな所はあったかもしれないね。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/14(土) 22:27:00 

    >>121
    一昔前まではお見合いが当たり前だしね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/14(土) 22:27:19 

    >>1
    山陰の方ですか?

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2019/09/14(土) 22:27:46 

    >>125
    キリスト教を迫害したのも、日本女性とかを人身売買してたからなんだっけ?
    日本人を守るためだったらしいね。

    +89

    -3

  • 130. 匿名 2019/09/14(土) 22:30:01 

    >>125
    え…

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/14(土) 22:31:36 

    私、神道学科のある大学で神話の勉強してた。
    神様ってキモいし残酷だなって思いつつお話としてはトリッキーで楽しかったよ。
    蛭子とか淡島が可哀想だった。見るなの禁忌っていうのがあるんだけど、絶対見ちゃう…豊玉姫の旦那とか。
    古事記買って読むと時を忘れるよ⊂( ˆoˆ )⊃

    +22

    -3

  • 132. 匿名 2019/09/14(土) 22:32:07 

    面白おかしく書いてるけど、わかりやすい

    【日本神話】古事記を現代語訳っていうかラノベ風にしてみた
    【日本神話】古事記を現代語訳っていうかラノベ風にしてみたkojiki.co

    『古事記を現代語訳っていうかラノベ風にしてみた』では、日本の神話が書かれた『古事記』をラノベ風の現代語訳にしています( ˊᵕˋ )♡ 内容は意外と忠実。古事記を簡単に楽しくマスターしたい方に。

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/14(土) 22:32:15 

    古事記の話の流れだとまず天上界に神様がいて、出雲に国譲りさせたくせになぜか高千穂に降臨して、その後なぜか突然奈良に行くんだよね
    謎の引越しだなーといつも思う

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/14(土) 22:32:16 

    >>115
    大変そうだね、おつ
    でもなんか体感って感じで面白いね
    確かに食べ物合わないってきついもんなあ
    海外住むのも食べ物が~ってよく聞く話しだし、納豆気に入った!!とか何故か味ぽん好き好き!!って外人さんがものすごい馴染んでたりするしww

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/14(土) 22:33:20 

    >>119
    伊勢の外宮がこの神様だっけ

    +35

    -1

  • 136. 匿名 2019/09/14(土) 22:33:31 

    >>117
    他にもその話してた人いますよーって教えただけで性格悪いとか言われるんだ
    その話に興味あるなら遡って読んでもらえればいいし、レスつけて話題ふくらませてもいいし

    +7

    -18

  • 137. 匿名 2019/09/14(土) 22:34:13 

    >>19
    その話は、古代の栃木(下野)と群馬(上野)の領土争いが伝説化したものかもしれないね。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/14(土) 22:34:17 

    >>117
    即出ってなんすか

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2019/09/14(土) 22:35:15 

    >>125
    ありますよ

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/14(土) 22:36:39 

    >>125
    物部vs蘇我の丁未の乱は宗教戦争の側面が強いよ
    それだけじゃなく土着の豪族と新興の渡来人を取り込んだ勢力との対決の意味もあったとか、どの宗教戦争にでもありがちな一元的ではなく複雑な要因が重なった争いではあったみたいだけど、とにかく日本人が無条件に宗教を受け入れてきたわけではない。
    キリシタン弾圧も、他国の宗教への忌避だけが原因ではないにせよ、それが全くなかったとも言い切れないと思う。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/14(土) 22:43:04 

    その土地に残る昔話みたいなのも面白いよね。
    昔の人が残した話にはそれなりに意味や教訓があるはず。
    若いころはどうでもいいと思ってたけど最近そういうものの大切さを考えるようになった。

    +45

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/14(土) 22:43:43 

    国譲りの時のタケミカヅチ脅迫の仕方が謎すぎる
    最初に読んだときはさっぱり理解できなくて、何回か読み直してやっぱり理解できなかった

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/14(土) 22:48:12 

    初代の神武天皇の前にも王朝があったかもしれないんですよね?
    なんだかロマンですよね~
    日本って一体何年の歴史があるんだろう

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/14(土) 22:50:40 

    実家が高千穂
    住んでいるときはあまり気付かなかったけど他の土地に住んでみると、あの土地は神々に近い場所なんだなって気付く

    +57

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/14(土) 22:51:06 

    >>116
    ナマズ…
    生真面目で几帳面で警戒心が強いだけなのに
    ちょこちょこ警戒しろ警戒しろってうぜーよ!!
    とか怒られてぶんなげられるとか不憫…(´・ω・`)

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:12 

    >>124
    あー、すごい納得しちゃった
    太陽のように光る満月
    闇のような新月
    陰陽両方=男女両方の性を持つ
    ってことね
    なるほど

    +60

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:19 

    三種の神器の存在がもうアニメみたいな国だなって思うw

    +74

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:23 

    >>145
    ナマズを気象庁に入れ替えても意味が通りそうw

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:53 

    >>145
    あの日本昔ばなしで小さいころに見たお話です。なるべく短くまとめて、うる覚えなので間違ってる部分があるかもしれませんが…
    URL引っ張ってきました。明確に書いてあります。
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - ナマズの使い
    まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - ナマズの使いnihon.syoukoukai.com

    大昔のこと、福島の磐梯山(ばんだいさん)の辺りには、火山がいくつもあって、そのため大変地震が多かった。そして、その磐梯山の頂には明神様が住んでおられた。この明神様、山の頂から遠くの山や海を眺めて、のんびりと昼寝をするのが何よりも楽しみだった


    ナマズどん本当に真面目なのに可愛そうです( ´・ω・`)でも、逆を言うとどこまでも健気なナマズが可愛いです!

    +34

    -2

  • 150. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:07 

    >>148
    確かに!ww
    気象庁不憫w

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/14(土) 23:00:01 

    >>149
    ありがとうー!!
    ナマズ不憫…と思ったけど最後は猪苗代湖でのびのび過ごして楽しそうで良かった!!w
    ナマズどん、ちゃんと幸せになれて何よりだわ

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/14(土) 23:02:22 

    >>2
    大君がその地の族の姫を気に入ったけど
    ガードが固すぎて隙を狙わざるをえなく、一人になるトイレのときにレイプもとい既成事実計画決行
    姫が驚いて逃げた建物も誘導であり最初から用意されたところであり
    そこで致され結果的に妊娠、妻になるしかなくなった
    それぞれ今のように成熟した法治国家ではないので
    おおよそこのような流れをそのまま書けないから矢になってとか半端な表現してんだと思う

    +134

    -2

  • 153. 匿名 2019/09/14(土) 23:08:09 

    日本って昔からファンタジー好きな国だよね。
    神話もすごいけどかぐや姫の月に帰るという発想や浦島太郎の竜宮城とか(そのあとの玉手箱とか)。あと江戸時代だから最近だけど南総里見八犬伝も個人的に大好き。あんなファンタジーをあのころに作っちゃうのがもう尊敬だわ。

    +67

    -2

  • 154. 匿名 2019/09/14(土) 23:08:50 

    地元に諏訪神社があって、爺杉婆杉(どっちも樹齢1200年)ついう大杉が並んで祀られててこんな巨木が並んでるのは世界的にも珍しいと言われてるのに、小野小町伝説がある小野町はこの木を観光に使ってないのが何とも残念でして…。
    一応国の天然記念物だけど、あんまり有名じゃない…何でだー!
    〆縄を架けわたされた2本のスギは、高い梢が重なり、支えあう様相です。縁起がいいとされ、夫婦が共に達者で老いることを寿ぐ想い、長命のものごとにあやかりたいとする伝えごとに合った名付けでもあります。社殿に向かって右側が翁スギ、左側が媼スギと呼ばれています。

    日本の神話、神道

    +61

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/14(土) 23:10:23 

    >>153
    南総里見八犬伝は中学の頃にダイジェストのマンガ読んで文字通り厨二心を揺さぶられた
    最初の犬のとこだけちょっと引いたけどw

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/14(土) 23:14:21 

    神話とはあまり関係ないかもしれないけど日本って縄の文化よね。
    縄文土器とか神社のしめ縄とか土俵の周りの縄とか。154さんの大木の写真見て思いました。
    昔近所のおじいさんに縄のない方を教わったことを思い出します。昔は日本人なら誰でもできたみたいだけど今は一度も作ったことない子どもが多いのかな?

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/14(土) 23:16:00 

    月読様が女なのか男なのか知りたい
    勝手に脳内で黒髪ストレートロングの、端麗な男性をイメージしてる

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2019/09/14(土) 23:18:31 

    >>154
    こういうものはあまり観光に使うものじゃないと思う
    人が触りすぎて枯れるなんてことあり得るし
    使わなきゃもったいないというのは人間の都合

    +72

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/14(土) 23:18:31 

    登場する神様を全部覚えたいのに多すぎて覚えられない。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/14(土) 23:18:38 

    >>156
    注連縄は蛇神、龍神(=治水)の象徴だったっけ

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/14(土) 23:22:33 

    >>154
    樹齢1200年ということは平安時代から大切にされてきたということですね。
    写真で見ても立派なのが伝わってきます!

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/14(土) 23:27:53 

    >>91
    イワナガヒメも縁結びの神として祀られてます。
    なんて心の広い神様。

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/14(土) 23:28:55 

    宮崎に住んでいますが、祝詞の冒頭「日向の橘の小戸の阿波岐原」という所を聞いて、ちょっとゾクゾクしました。近くに阿波岐原町ってあるので、ここのことか!と。江田神社という神話で有名な神社があります。

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/14(土) 23:30:55 

    >>138

    >>97に聞いたらどうかな!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/14(土) 23:36:28 

    >>158
    あまりにも美しく、圧巻するほど素晴らしいのでそう思ってましたが、確かに人間の都合ですね…。昔は真ん中を通れたらしいのですが、根を痛めない為に今は入れないようになりました。
    柵を立ててあって、周りに木の板で道が作ってあります。
    ちなみに祭神は建御名方命(タケミナカタノミコト) 戦いと狩猟の神様
    下照比売命(シタテルヒメノミコト) 農業の女神
    爺杉婆杉は寄り添うようにあるので恋愛成就のパワースポットとしてもいるようです。

    +31

    -2

  • 166. 匿名 2019/09/14(土) 23:38:04 

    >>119
    豊受大神は確かに伊勢外宮の食物の神ですが、殺された神とは違います。

    殺された神はオオツゲヒメです。
    古事記で、スサノオが高天原を追放されて、途中に立ち寄った時の話です。
    日本書紀では、ツクヨミがウケモチを殺す話です。

    ハワイのハイヌウェレ型神話を調べてみてください。
    コノハナサクヤヒメの話は、バナナ型神話です。

    +18

    -3

  • 167. 匿名 2019/09/14(土) 23:38:49 

    >>157
    性別は記されてないらしいね
    とりあえず男性って事だけど、それは太陽神が女だから男にしたのかな?って
    ギリシャ神話も太陽神が男だから月の神は女だよね。太陽と月は对だもんね

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2019/09/14(土) 23:41:06 

    >>1
    九州じゃなくて山陰の方だったら、出雲国風土記も面白いので読んでみてください。
    八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)の国引き神話。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/14(土) 23:42:47 

    >>163
    プラス押したのに反映しない…
    近くにそういう場所があるってちょっとうらやましいと思っちゃいました。
    ゾクゾクする気持ちわかります。
    は~宮崎いつかいってみたい。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/14(土) 23:46:28 

    >>96
    鶯浄土とマリアの子も。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/14(土) 23:59:43 

    >>147
    このコピペですか。

    世界的に有名なメガロポリスの中心に神聖不可侵の巨大な森がある。
    その森にはその国の最高司祭が住んでいて、国民の安寧と安らぎを祈願している。
    司祭は同時に世界最古の王家の末裔であり、世界で唯一の皇帝でもある。
    伝説の3つの宝物は『神器』と呼ばれ、それぞれが霊的な古い聖所で固く守られ表にでることはない。
    司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、
    何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。
    空前の規模で、もはやこれほどの術を施された街は術の発祥の国にさえないのだ。

    というファンタジーがこの国の21世紀のリアル。

    +40

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/15(日) 00:03:01 

    >>10
    諸説あるよね。
    それが夢のあるところだと思う。
    わたしの出身地もその1つになってる。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/15(日) 00:03:18 

    こういうトピにありがちだけど、ちょいちょい、うろ覚えだったり不正確だったり独自解釈だったりスピリチュアルだったりする、いい加減な事を書き込まれているな。

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/15(日) 00:05:37 

    >>48
    そうだね
    誰がなぜどんな目的で神話を変えてきたのかを調べるのも楽しい

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2019/09/15(日) 00:09:00 

    うちの実家の近くの神社は変わっていて源氏か平氏か忘れたがそこのお姫様が落ち延びて亡くなったのが来歴?経歴?
    桜の季節に毎年行ってついでに立て札読むのにうろ覚え(笑)逃げてきて亡くなったお姫様が神様になるのか。神社だけどお墓に近いな~と思った。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2019/09/15(日) 00:10:21 

    スサノオは、ヒルコと同体説があったり、ツクヨミと同体説があったり、牛頭天王だったり、武塔神だったり、果ては古代ペルシャの都市スーサの王と言われていたり、興味深い。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/15(日) 00:11:13 

    >>173
    別に学会で論文発表するでなし、適当でもいいんじゃない?
    日本書紀だって「一書に曰く」だらけなんだし、「正確」なんてありえないさー
    色んな人の色んな解釈面白いよ

    +34

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/15(日) 00:14:26 

    >>153
    かぐや姫は日本初のSF作品と言われているからね

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/15(日) 00:16:16 

    >>143
    有史というか皇紀が今年は、二千六百七十九年。
    縄文時代は一万年ぐらい。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2019/09/15(日) 00:16:25 

    >>162
    イワナガ姫は京極夏彦か高田崇史か忘れちゃったが女系一族(女が当主で相続する)で長女は嫁に出せないから見合いを断られた。妹しかめとれなかった。それの腹いせで醜いと悪口言ったって論調が面白かった。
    どっちも歴史蘊蓄ミステリー作家さん。アレもしかしたら逆説の日本史だったかも。

    +18

    -2

  • 181. 匿名 2019/09/15(日) 00:17:10 

    >>177
    >>173
    新しい資料出てきたら見解がひっくり返るとかよくある業界でそれいうかね
    解釈がもとになってるものをそこまで杓子定規にして考えても面白くないと思うよ
    異なるものがあると考えるならより詳しい人が注釈をたんたんと入れればいいこと

    +5

    -4

  • 182. 匿名 2019/09/15(日) 00:17:59 

    天の岩戸
    女性がのストリップで出てくるから実は天照大御神は男だったという説をどっかで見て、面白いなと思った

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2019/09/15(日) 00:18:49 

    >>182
    確かに自然w

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2019/09/15(日) 00:19:29 

    >>159
    名前が出ただけの神もいるから全部覚え無くてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/15(日) 00:24:34 

    >>182
    女性のストリップで出てきたんじゃなくて、自分が居ないのに皆が楽しそうに騒いでいて気になって訊いたら、
    自分より立派な神が来て喜んでると答えられたから出てきたんだよ。
    私は女性っぽいと思った。しかもプライドが高い。
    最高神だからプライドが高い方が良いのかも知れない。

    +48

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/15(日) 00:32:41 

    >>135
    雄略天皇の夢に天照大神が現れて「お腹が空いたから、食べ物の神の豊受を近くに寄越して(意訳)」とお告げした。
    イギリストピでも言われたけど、日本人て本当にグルメw

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/15(日) 00:34:34 

    >>88
    昔から男の人は甘えん坊ってことなのかなと思ってる。

    自分を立ててほしい、頼ってほしい、好きな子には笑ってほしい、でもグイグイこられると焦るからお淑やかでいてほしい。
    若い時はアホかって思ってたけど、女とは違う弱さがあるのかなと。
    戦国の勃発も妻に焚きつけられたのが始まり説もあるし、奥さん死んだら急に老け込む人いるし、常識的な男性は可愛いなと思えるようになった。

    +19

    -3

  • 188. 匿名 2019/09/15(日) 00:34:53 

    >>4
    シーサーは沖縄ですよ。
    屋根の上に居ますね。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2019/09/15(日) 00:35:51 

    >>186
    石器時代に燻製とか冷静食品とかもうあったっぽいよ!食への愛が尋常じゃない。

    +25

    -2

  • 190. 匿名 2019/09/15(日) 00:36:24 

    >>9
    祝詞って歌うもんだっけ?

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/15(日) 00:40:58 

    >>189
    うおーなんだそれ初耳だw
    グルメなのもだけどやっぱり災害や飢饉も多いしいつでもそういう危機に備えるために知恵を働かせてたんだろうなあ

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2019/09/15(日) 00:44:47 

    >>176
    みそぎ御殿に行ったんだ。祭神に天照皇大御神と月読尊と伊弉諾尊と伊弉冉尊は書いてあったけどスサノオらしき名前は無かった。みそぎ池近くの神社。あの神話の左目を洗って天照、右目を洗って月読、鼻をあらって素戔嗚の池近くの神社。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/15(日) 01:00:24 

    >>72
    それ後から付け加えられた説があるよ。
    日本に限らず最初は人間って母系社会。日本も飛鳥までは名残があって同母姉弟は結婚できないが異母姉弟は結婚できてた(笑)お母さんが一緒の兄弟は家族で父親は一緒だけど母親が違うと他人扱い。
    昔は通い婚だったし。
    どこの文化も最初は地母神が強い。ギリシャでもガイアとか。男性社会になるとデウスになる。

    日本も男性社会になるうちに女が声をかけた(主導権を握った)から失敗したってエピソードが付け加えられた説がある。最初の神話はそのまま成功してたかやり直しなんてしなかったんじゃないか?って。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/15(日) 01:01:47 

    >>45
    北海道には縄文系や東北にいた民族とか
    混じって住んでいて、それが本当の先住民だったけど
    樺太等の北方からアイヌが移住してきて
    それまで北海道には無かった毒殺(トリカブト)で
    殺しまくって居着いたって聞いてる
    コロポックルって縄文人だったんだろうなと思ってる

    +21

    -2

  • 195. 匿名 2019/09/15(日) 01:20:04 

    わだつみのいろこの宮
    山幸彦が色っぽい。
    日本の神話、神道

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/15(日) 01:30:27 

    >>37
    古事記だとオオゲツヒメ、
    日本書紀だとキャラが違ってウケモチだね
    それぞれ出すものがちょっと違った気がする
    もとはポリネシア系の神話で食べ物を吐くハイヌウェレちゃんを殺して埋めたら芋が出来たっていう話
    多分種芋から芋が作れるところから来てるんだけど日本では穀物を生む話に変わってる

    個人的に中国や大陸アジアよりもポリネシアや太平洋の島国の方が日本との繋がりを感じるんだよなあ
    大陸を脱した民族同士ってことで

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2019/09/15(日) 01:39:41 

    >>23
    お寺の檀家になってるとかなら何かやる事もあるだろうけど、日本て基本的に神道じゃないという概念の方がないんじゃない?仏教徒も神道+仏教なんだと思うよ
    だって寺建てるにもキリスト教会建てるにも地鎮祭するし笑
    全ての土地には氏神様がいるはずだから日本にいる=日本の神様にお世話になってる

    +59

    -1

  • 198. 匿名 2019/09/15(日) 01:44:01 

    >>196
    言語的にもポリネシア系と似ている部分があるみたいね
    ニュージーランドの先住民族のマオリ族の言葉は日本人には発音しやすいとか
    196さんの神話の話は初めて聞いたよ
    やっぱり日本人は海洋民族だったんだなあ
    大陸とは近いのに確かにつながりを感じないね

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2019/09/15(日) 01:44:09 

    >>81
    ブスって言うとブス差別酷いみたいな感じになるけど、なんか神話だしちょっと常軌を逸した恐ろしい醜さだったんじゃないのかね?般若みたいな
    じゃないと最後ブスが綺麗になれてハッピー!みたいな結末も女の身からするとあんまり嬉しくない…

    +3

    -4

  • 200. 匿名 2019/09/15(日) 01:48:05 

    >>175
    そんなん言ったら太宰府天満宮とかどうするのよ
    徳川家康とかもね

    生前に恨みを残して没したものが祟りを引き起こすのを恐れて鎮めるために祀るものと生前に優れた業績を残したものを死後に神として祀ることもあるんだよ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/15(日) 01:48:35 

    >>79
    ヒルコ=蛭子=エビス=恵比寿
    海に流したヒルコは海の恵みの神様になって帰ってくる
    忌者を絶対悪にしないのが日本の神話世界

    +39

    -1

  • 202. 匿名 2019/09/15(日) 01:50:11 

    >>160
    最近の神社のしめ縄、よく見るとスズランテープなのがあってヤダー‼︎
    そこはこだわって欲しいよ

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2019/09/15(日) 01:53:28 

    >>20
    正式名称というより、美称の1つ。豊葦原中国 とよあしはらのなかつくに
    葦原中国 あしはらのなかつくに、とも。

    古称は他に記紀に記されているのは

    豊葦原瑞穂国 とよあしはらのみずほのくに
    豊葦原之千秋長五百秋之瑞穂国 とよあしはらのちあきのながいほあきのみずほのくに
    豊葦原千五百秋瑞穂国 とよあしはらのちいほあきのみずほのくに
    秋津島 あきつしま【あきつはトンボのこと】
    大日本豊秋津洲 おおやまととよあきつしま
    大八洲 おおやしま 【淡路,伊予、隠岐,筑紫 、壱岐,対馬,佐渡,大倭豊秋津島 (本州) 】

    私は、豊葦原瑞穂国と秋津洲が好き。

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2019/09/15(日) 02:03:22 

    >>51
    ハクの本名のニギハヤミコハクヌシは、物部氏の祖先の謎の神、別系統の天孫の饒速日 ニギハヤヒとの関係が考察されているね。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/15(日) 02:04:32 

    >>200
    御霊信仰ですね。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/15(日) 02:23:34 

    >>186
    好物は鮑だし、お酒も4種類供えなきゃだしね

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/15(日) 02:49:13 

    ゲームのペルソナ4とか大神やった影響で日本神話に興味わいてWiki読んだりしたなあ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/15(日) 03:18:11 

    >>1
    島根の方ですね!雨が多いから不思議な風土のある土地だと聞いています。ヤマタノオロチ伝説とか個人的には好きです。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/15(日) 03:29:03 

    どこの国の神話にも共通することってあるよね
    どこの神話が好きとかはないけど、共通点を見ると人間の本質ってのは国とか関係ないよなって思う

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/15(日) 04:39:10 

    図書館で見つけた本、子供向けですが、このシリーズが好きです✨
    日本の神話、神道

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2019/09/15(日) 06:38:29 

    皆さん詳しいですね!
    コメントを読んでいて、とても興味が湧きました。
    お勧めの本はありますか?

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2019/09/15(日) 07:24:04 

    昔のゲームだけど大神ってやつ
    ここにいるみんなは好きだと思う!
    主人公はアマテラスという犬です!
    すごく世界観も設定も良くて生きてきた中で一番好きなゲームです

    +19

    -2

  • 213. 匿名 2019/09/15(日) 07:41:39 

    >>45
    アイヌ人差別とか言ってるけど、自分たちもやってたんだね

    +39

    -2

  • 214. 匿名 2019/09/15(日) 07:55:58 

    国家最初のヒーローが女装っ子な国、それが日本
    日本の神話、神道

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/15(日) 08:57:18 

    >>121
    >>123
    当時は平均寿命もかなり短いし、ちょっとした病気やケガで死ぬ時代だから好きになったら即結婚くらいの勢いだったんだろうね

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2019/09/15(日) 08:58:23 

    >>211
    岩波文庫「古事記」
    原文も付いているのでお薦め。
    訳文も趣がある。
    下手に脚色された漫画より先ずはこれ。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/15(日) 09:09:27 

    ヒルコは不具の子として葦の船で海に流されたって記述があって可哀想だなって思ってたら、後世色んな土地でヒルコが流れ着いてエビス様として祀られたって伝承があって日本人って優しいなって思った
    他の宗教の原理主義だったら経典に書かれてた事は絶対だから不具の子は絶対捨てるみたいな事になってそうだもの
    解釈が大らかなのも神道のいい所だと思う

    ヒルコ - Wikipedia
    ヒルコ - Wikipediaja.wikipedia.org

    ヒルコ - Wikipediaヒルコ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動「蛭子」はこの項目へ転送されています。日本の漫画家については「蛭子能収」を、その他の「えびす」については「えびす (曖昧さ回避)」をご覧ください...

    +19

    -2

  • 218. 匿名 2019/09/15(日) 09:25:34 

    小さい頃に日本神話を聞いて、天皇家が子孫とされている事にビックリした記憶がある。
    今でも三種の神器という概念がある事にも。
    世界の果ての島国で神の血筋が脈々と続くなんてロマンある話だよね。しかも宝物まで!
    他にも神話にでてくる家系が現存するし。
    本当に子孫の誰か1人ぐらいは、今でも神通力ぐらい使えそうな話だよね。



    +35

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/15(日) 09:43:53 

    >>74
    私も理不尽だなと思って色々調べてたら
    ヒノカグツチの誕生とイザナミの死=火山が噴火し、元あった山が無くなる
    タケミカヅチ=火山雷(噴火する時の雷)
    ヒノカグツチの死体から様々な神が生まれた=山々の誕生
    って説を唱えてる人がいて「ほー」ってなった

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/15(日) 10:55:58 

    この世で最初に現れた神は、
    天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)宇宙を司る神様です
    天照大神は太陽神、月読命は月の神、素戔嗚は色んな説がありますが地(クニ)の神だと言われております
    神道では森羅万象の全てに神の名がついています
    神様なんて居ないという方がいますが、私達日本人にとっての神様は森羅万象の全てを言います
    途中で仏教が入ってきたために分からなくなっていますが、私達日本人の魂は神道であることを忘れないで欲しい

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/15(日) 10:58:05 

    主さんは、島根在住でしょうか?
    素戔嗚尊の子孫の出雲族という人が居たそうですね
    素敵な土地に産まれたことを羨ましく思います

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/15(日) 11:02:18 

    >>44
    だから失敗してヒルコが産まれた
    これは男と女の正しい在り方について解いている

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/15(日) 11:04:54 

    >>38 >>62
    何処にも醜女とは書いてないけど、失礼で性格悪いな。
    猿田毘古神の段で、手弱女って書かれているよ。

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2019/09/15(日) 11:05:16 

    今度、伊豆の大室山へイワナガヒメが御祭神の大室山浅間神社へ行きます。
    その場では、富士山にいるコノハナサクヤヒメのことを話してはいけないのだそう…

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/15(日) 11:09:25 

    >>221
    千家さんと典子さんの結婚は、なんだかすごいロマンを感じた。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/15(日) 11:19:06 

    >>71
    津 ツ だけだと港・船着場って意味。
    津市、大津、宮津、摂津、吉備津

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/09/15(日) 11:53:26 

    >>121
    印象に残っている話。
    引田部赤猪子

    雄略天皇が三輪の辺りに出かけた時に美少女を見かけて声をかけて素性を訪ねた。
    少女は「我が名は引田部の赤猪子」と答えた。
    (古代では名前を聞くことは求婚に当たる、答えるのはOKの意味)
    天皇は「夫を持つな、そのうち私が召上げるから」と言って宮に帰った。
    赤猪子は、天皇のお呼びを待って80年過ぎた。
    とうとう待ちきれず天皇に会いに行った。
    天皇「あなたはどこの老女で誰だ?何故、来たのか?」
    赤猪子「かくかくしかじかで80年待っている間にシワシワになりました」
    天皇「ごめん!すっかり忘れてた!
    約束を守っていたがために綺麗な時期を過ごしてしまったとは悲しいことだ」
    と、沢山の物を与えて返された。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/15(日) 12:00:52 

    >>212 わたしも大神大好きです。
    ボス倒した後の、花がぶわーっ!て咲いてくとこ最高だよね!音楽もいいし!
    犬好きにも人気あるよあのゲーム。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2019/09/15(日) 12:02:49 

    >>23
    日本人は産まれたときから自動的に神道なので仏教をやめればいいだけだよ

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2019/09/15(日) 12:07:51 

    >>214
    神事では女装した男が用いられるのって珍しくなかったみたいね。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/15(日) 12:11:57 

    >>196
    私も〜四国地方はオーストラリアとなんかある気がする

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/15(日) 12:33:40 

    >>231
    日本雛形論ですね。
    四国とオーストリア以外は無理があるような。。。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/15(日) 12:39:12 

    >>196
    ポリネシア、ミクロネシア、メラネシアの人々はモンゴロイドで日本人の遠い遠い親戚だもんね。
    この本タイトルはアレでオカルトチックだけど、中身はそんなことなくて真面目に科学的考察で面白かったよ。

    +11

    -3

  • 234. 匿名 2019/09/15(日) 12:40:00 

    神話じゃないけど長野の早太郎伝説とか好き。光善寺に伝わる昔話。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/15(日) 12:40:45 

    よもつひらさかはどこにあるんだろー

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/09/15(日) 12:42:42 

    >>157
    山岸涼子の月読のイメージ

    +23

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/15(日) 12:47:18 

    >>235
    松江市東出雲町揖屋にあるよ!

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/15(日) 12:54:35 

    >>1
    藤原良経さんを昨日調べてました!
    日本の神話、神道

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/15(日) 12:56:40 

    月読みさんの脳内イメージはイケメンなのは何故だろう

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/15(日) 13:00:52 

    >>217
    海から流れ着くものは縁起の良いものみたいな考え方があったそうだね。
    イザナギとイザナミも凪と波
    保守的でありながら外国の文化に興味津々なのもそんなところから来ている気がする。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/15(日) 13:08:06 

    この間行ってきました。
    イザナギとイザナミのいるおのころ神社
    行くまでの道が険しかったけどすごく良かった。
    日本の神話、神道

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/15(日) 13:09:54 

    >>226
    横だけど漢字本来の意味が広まる前の話だよ。
    天津神、禍津神、十津川、神津島
    とか3文字の真ん中が津の場合はそれ

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2019/09/15(日) 13:12:46 

    アメノミナカヌシ11
    アマテラス33
    月読み22
    スサノオ25?又は、7?
    て感じがする。。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/15(日) 13:22:10 

    悲しい話?やだな。。
    日本の神話、神道

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/15(日) 13:26:16 

    >>243
    なんの数字?

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/09/15(日) 13:26:19 

    >>25
    なんか、微妙にトンデモを混じえて書いているな。

    キが男で、ミが女だけど、君 キミ とは合体したりはしない。
    イザは誘(いざな)うのイザ、ナは助詞、キは男、ミが女。
    相手を結婚に誘う男と女。


    +6

    -1

  • 247. 匿名 2019/09/15(日) 13:33:36 

    この前、吉沢亮さんのトピを見た後、吉沢亮さんが出て来て夢を見たんですが敷島や?しきしまや。て文字が見えた気がします。もしかして、吉沢亮さんの前世かなと思います。藤原良経
    日本の神話、神道

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2019/09/15(日) 13:35:31 

    穴🕳と雪の☃️❄️女王w

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2019/09/15(日) 13:39:26 

    トツカの剣が怖い

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/15(日) 13:40:28 

    >>201
    救いがあるよね。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/15(日) 13:43:12 

    >>240
    スクナヒコナも海からやってきた「良いもの」だね

    どうしてスクナヒコナが小人で表現されてるのか気になる
    最後、実った粟の先に弾かれてどこかに飛んでいってしまうという衝撃的な去り方をするから、実りを象徴してるんじゃないかって説を見たことあるけど、わざわざそのシーンのためだけに小人にしたのかっていうとそれもしっくり来ないんだよね

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/15(日) 13:45:27 

    >>240
    私が聞いたのは、イザが誘うの意なのまでは一緒だけど、ナギとナミは蛇の意味だっての。
    イザナギとイザナミは蛇神だった説。
    女媧と伏犧みたいに。
    ナーガの変形、ナミはナーガの女性形。
    蛇は生命力が強く目が輝き脱皮することから、再生・不死・生命力の象徴で神秘的な存在とされた。
    アマテラスもスサノオもツクヨミもカガセオも蛇神っぽい記述がある。
    信じるか信じないかは置いといて、ロマンを感じる説だったな。


    日本の神話、神道

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2019/09/15(日) 13:48:42 

    蛇信仰が昔あったとゆうけれど、どうなんだろう

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:25 

    緑色は安らぐなあ

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2019/09/15(日) 13:53:05 

    >>26
    私は乙姫さま

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/15(日) 13:53:16 

    >>219
    日本人ってなんでも擬人化して
    愛情傾けたり感謝したり
    それって古代からなんだね

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2019/09/15(日) 13:56:52 

    >>252
    蛇を生命力の象徴とする文明って結構あるんだね
    エジプトにも蛇の神様がいたような

    ググりたいけど蛇が嫌すぎてうっかり画像なんて見ようものならしばらく鬱になるからやめとく…

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2019/09/15(日) 13:59:36 

    >>251
    「大」国主と対になっている説。
    海から来た海神 わだつみ だから説。わだつみは海童・少童とも書く。わだつみは子供。
    不具(矮小)故に逆に(文化)英雄として成り立つ説。(一寸法師、親指トムなど)
    柳田國男の「小さ子 ちいさこ」を読んだら面白いよ。
    小さ子は水と関係が深いらしい。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/15(日) 14:03:45 

    最近知ったのが「ホツマ文字」
    漢字が来る前の日本の古代文字
    ホツマツタエという古文書がそのホツマ文字で書かれてて
    古事記や日本書紀より古く、それによると国常立尊が最初っぽい
    だとすると古事記の方が神話っぽく
    日本書紀は伝記ぽく書かれてるのかなあ

    +5

    -2

  • 260. 匿名 2019/09/15(日) 14:03:56 

    日本土着の宗教にも生け贄や人柱は普通にあった。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/15(日) 14:05:16 

    >>182
    アマテラス様が本来は男神だった説、私も聞いたことあります。
    ストリップのもそうですけど、斎宮に未婚女性が選ばれるのも、男神だとするとつじつまが合う気がしますね。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2019/09/15(日) 14:05:25 

    >>258
    ありがとう!探してみます!
    ちいさこ信仰ってはじめて聞いた

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/09/15(日) 14:07:25 

    >>253
    ミシャグチ様を調べると面白いよ。
    縄で作った蛇を祀っているところは多い。
    メガテンでのデザインは背後アンド閲覧注意。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/15(日) 14:07:35 

    おりょうって、俳優さんだけあって、言葉を操る守護霊が後押ししてるのかな

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/15(日) 14:10:29 

    大胆な歌風かぁ
    日本の神話、神道

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2019/09/15(日) 14:11:43 

    >>261
    スサノオが高天原に来た時に戦装束を着たので、軍神としての性格も帯びている説。
    これを男装とするのか本性の男性とするのか。
    でも、直後に誓でスサノオと子供を成しているし。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/15(日) 14:14:26 

    >>261
    女神だろうが男神だろうが、神に仕えるのは女性だと思うんだけど。

    +5

    -5

  • 268. 匿名 2019/09/15(日) 14:14:45 

    日本の神話、神道

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/15(日) 14:16:16 

    おなり信仰があるネ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/15(日) 14:20:29 

    別天津神の5柱がどこへ行ってしまったのか気になる
    性別のない独り神だっていうのも特殊だし、
    不思議な日本神話の中でも殊更に不思議な方々だよね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/15(日) 14:25:11 

    >>259
    懐かしい。
    秀真伝、東日流外三郡誌、竹内文献、宮下文書、神代文字
    偽書、古史古伝が流行ったな。
    古代ロマンですね。
    この本、図書館にあるかな?オススメです。
    日本の神話、神道

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/15(日) 14:28:35 

    >>259
    古事記は昔の物語として集められた。ふることのふみ
    日本書紀は歴史書としてまとめられた。だから「紀」

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/15(日) 14:28:54 

    「古代の宇宙人」っていうアメリカのヒストリーチャンネルで
    日本の神話も結構出てきてビックリしたな

    なんでもかんでも古代文明は宇宙人が作ったとか、
    宇宙人が当時の現地人に知恵を与えたっていう結論にする
    トンデモな番組なんだけど
    イザナギとイザナミは宇宙からやってきた宇宙人で
    日本に降り立って日本を作ったから日本は古代から独創的
    って説を紹介しててなんか妙に納得して苦笑いしてしまったよw

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/15(日) 14:32:10 

    >>273
    ガラパゴスジャパンかw

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/15(日) 14:33:15 

    アヌがわたしも気になりますwww.

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/15(日) 14:36:47 

    >>72
    女から誘われて誘惑に負け好きでもない女との間に子供作ったら責任取らされるから
    女から誘うなってなったと思う

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/15(日) 14:36:51 

    >>2
    ホトちゃん?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/15(日) 14:38:47 

    >>11
    気になります

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/09/15(日) 14:41:53 

    >>259
    その世界に踏み入るなら、眉に唾つけてね。ご用心。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/15(日) 14:42:07 

    >>214
    他にも女の子がいたのにクマソタケル兄弟がわざわざ女装した日本武尊を間に座らせてお酌係に任命するって事は相当美人だったんだろうねw
    女性の衣装渡した叔母さんも「日本武尊なら絶対似合う」と思って渡したかと思うとどれだけ綺麗だったのか気になる

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2019/09/15(日) 14:45:01 

    >>30
    絶対なんか神からのメッセージが含まれてるよね!

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2019/09/15(日) 14:47:23 

    スサノオと関係ある系はやばいという印象

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/15(日) 14:50:06 

    あまり入り込んではいけないかも。



    神様は自立して欲しいそうだよね。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2019/09/15(日) 14:52:24 

    今人気の米津玄師さんはオモイカネの転写らしい。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2019/09/15(日) 14:53:27 

    >>280
    叔母さんも叔母さんだな…
    伊勢での初代斎宮だけあって、草薙剣だけじゃなくて火打ち石も渡してみたり、ピンポイントな予知能力発揮してるけどさ
    女物の服は絶対面白がってたでしょ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/15(日) 14:57:51 

    >>49
    ここら辺りのはなしがすげえ気になる!


    よく夢に出てくるの

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/15(日) 15:03:51 

    >>271
    アダルトチルドレンという概念があって、今世受け継いだキャラは、前世の名残りらしいですね!私はなんかニギハヤヒかあめのほあかりが気になります

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/15(日) 15:09:48 

    あめのほあかりは実は2人いて、凶暴な性格な人と、穏やかな人がいたらしい。?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/15(日) 15:12:57 

    >>153
    紙や筆を使い文字や文章で
    歴史や物語を伝えていく力があるところがすごいなって思う
    そしてそれを誰もが読み書きできてたことがすごいなと

    文盲の少なさに海外から来た人が驚いたそうだね

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2019/09/15(日) 15:13:31 

    >>288
    日本の神様にはみんな二面性(和御魂と荒御魂)があるっていうけど、それのことかな?
    伊勢神宮行くと、本殿の裏というか奥にちゃんと天照大神の荒御魂を祀る社があるんだよね

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/15(日) 15:13:58 

    >>44
    この話すごい気になるよね。時代遅れな気もするし

    +0

    -6

  • 292. 匿名 2019/09/15(日) 15:15:05 

    >>289
    それは文字のある文明ならやってるとこ多いから、別に特別なことじゃないよ

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2019/09/15(日) 15:15:56 

    >>290
    瀬織津姫

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/15(日) 15:24:02 

    >>252
    神様の言葉は一つの発音で多くの意味を持っているそうだよ。君、凪、ナーガ…どれも興味深い

    日本の海を龍神様が守っている話↓
    蛇(竜)であり海の神でもある
    イザナギ&イザナミかどうかは置いといて、興味深い話だった

    【神と妖怪が見える俺】対馬で日本を護り祟り神でもある“龍神”と対峙してる“呪われた阿修羅”のような化け物を見てしまって怖い : おうまがタイムズ
    【神と妖怪が見える俺】対馬で日本を護り祟り神でもある“龍神”と対峙してる“呪われた阿修羅”のような化け物を見てしまって怖い : おうまがタイムズwww.oumaga-times.com

    関連記事 【怖い神社】老人「神への願いは、怨むだけでは駄目。幸福を願うだけでも駄目。両方しなければ… 」俺「死ぬ?」老人「…」→見渡すとそこは「不幸」を願う絵馬であふれていて… 【孵化する神】大地主の祖父「その玉には“孫”が入ってる。いつ生まれるかわ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/15(日) 15:24:58 

    最近わかったのだけれど、占星術でいう月の昇交点は、インドの神ガネシャと関わりがあると。月だから宿曜になるのかな。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/15(日) 15:31:20 

    アマテラスの伯父さんが出雲の領主だったらしいけど、すごいやり手だったらしい。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2019/09/15(日) 15:34:20 

    >>294
    龍神はオスらしいからか、ネットのブログとか見てても、男の人の前に現れるのはなぜだろう

    +1

    -4

  • 298. 匿名 2019/09/15(日) 15:39:20 

    日本の神話、神道

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2019/09/15(日) 15:39:39 

    >>289
    シュメール人の立場は。。。
    紙と筆なんてつい最近だよ。
    そして石でも粘土でも、口承の時代の方が遥かに長かったはず。
    古代ギリシャは口承を記憶することを重んじていて、パピルスやパーチメントに記すのは、堕落だと考えていた。
    今で言う、昔、固定電話の時代は電話番号を暗記していたけど、ケータイやスマホになると暗記しないみたいな話か。
    口承の方にロマンを感じる。

    ちなみに、シュメールは封筒も便箋も粘土板だった。郵便屋さんすごく重そう。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2019/09/15(日) 15:49:44 

    御岩神社に行ってきました。
    神仏習合が残っていて、自然にも圧倒されました。
    また行きたい神社の一つです。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2019/09/15(日) 15:59:13 

    日本の神話、神道

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2019/09/15(日) 16:08:16 

    道祖神はゼウスと関係あると聞いたよ。

    +1

    -5

  • 303. 匿名 2019/09/15(日) 16:09:14 

    ホロスコープてなんであんなに当たるんだろうネ

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2019/09/15(日) 16:25:12 

    >>32
    ツクヨミじゃなかった?

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2019/09/15(日) 16:27:23 

    日本の神話、神道

    +10

    -2

  • 306. 匿名 2019/09/15(日) 16:34:12 

    菊の紋章がエルサレムにもあるって凄い
    てかユダヤとの共通点多いよね?

    +14

    -5

  • 307. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:51 

    >>263
    蛇は世界的に原始信仰の象徴だったようです

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:48 

    スサノオがお母さん(イザナミ)が恋しくてひげが胸につくくらいまで成長しても泣いてて
    任された海も統治しないで「お母さんのとこ(根の国)に行きたい!」って言うの
    「あー男の子ってこんな感じだよね」って思う

    誰か他に甘えられる目上の女性がいればもうちょっとしっかりしたんだろうけど
    お姉さん(天照大神)はさっさと自立してるし、お父さん(イザナギ)も慰めたりせずに
    キレて「出てけ!」とか言うあたり男女の特性のようなものが生々しく描写してあってすごい

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/15(日) 16:45:11 

    誰かの吐いたゲロから産まれた神様とかいたよね?
    図書館の子供向け神話の本に書いてあったけど忘れた
    火の神様だったかな?

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2019/09/15(日) 16:58:11 

    >>306
    ユダヤ人は日本に渡ってきて日本人と同化していった
    田中英道先生の動画見ると面白いよー!

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2019/09/15(日) 17:01:22 

    >>306
    日ユ同祖論ね。
    失われた十支族。

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2019/09/15(日) 17:01:25 

    >>306
    こちらはパキスタンのタッター遺跡です

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/15(日) 17:07:13 

    >>252
    三輪の神様は蛇だし。注連縄は蛇の交尾だってよ。
    昔は蛇は脱皮して永遠に生きてるように見えたから生命力の象徴。地母神ってたいがい蛇持ってるか髪が蛇だったり。

    日本は蛇は天に上がって龍となったが海外は邪悪の象徴ドラゴンになったりメデューサ見たいに首を取られて盾になったり名前忘れたけど医学の神様の杖に巻き付いてる添え物になった。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2019/09/15(日) 17:19:48 

    >>311
    日ユは同祖ではないよ
    ユダヤは渡来人

    +1

    -3

  • 315. 匿名 2019/09/15(日) 17:25:12 

    >>23
    うちは元々神道なんだけど、周りに神道の人が少なかったからか知り合いのお坊さんがいたとかの理由で、お葬式とかは祖父母の代から全部仏教でやってる。
    だいぶ大きくなるまで我が家は仏教だと思ってたほど。
    結婚式は私は神社で挙げたけど、姉は教会。
    日本だし言葉悪いけど、何でもありだよ。
    仏壇もあれば神棚もあるし。
    自分が信じるものを選べばいいんじゃないかな。

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/15(日) 17:25:19 

    >>309
    古事記。
    イザナミが火の神の加具土 カグツチを生んだ時、陰部が焼けて病み伏せた。
    苦しさに、吐いたものから金山毘古神 カナヤマビコノカミ 金山毘賣 カナヤマビメノカミ、【鉱山の神】
    屎(くそ)からは、波邇夜須毘古神 ハニヤスビコノカミ 波邇夜須毘賣神 ハニヤスビメノカミ 【ねば土の神】
    尿からは、彌都波能賣神 ミツハノメノカミ【灌漑用の水の神】
    次に、和久産巣日神 ワクムスヒノカミが成った。【若々しい生産の神】
    イザナミは火の神を産んだことで死んでしまった。

    和久産巣日神の子が、豊宇気毘賣神 トヨウケビメノカミ【食物の神で、伊勢の外宮に祀られている】


    +5

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/15(日) 17:27:21 

    >>313
    アスクレピオス

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/15(日) 17:32:20 

    >>313
    メデューサ・ゴルゴンは、元は地母神。
    蛇は蛇、龍は龍。
    蛇は龍にならない。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/15(日) 17:33:37 

    >>304
    古事記では、スサノオ。
    日本書紀では、月読。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/15(日) 17:38:03 

    >>302
    道祖神が何故?どんな根拠?
    ゼウスとインドラと帝釈天とヴォーダンなら分かるけど。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/15(日) 17:41:41 

    >>308
    ホムツワケはトラウマのせいってよく言われている。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/15(日) 18:03:54 

    天照大御神が岩屋戸にこもったとき、岩屋戸にこもったとき、岩屋戸の前で飲まれたお酒が山葡萄酒で、日本のワインの最初のものだと聞いたことがある

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:41 

    >>261
    あれはストリップで受けて周りの神様が大笑いしてたから何やってんの?って事で隙間覗いたんじゃなかった?女の神様だから嫉妬心で開けちゃうんだよね。
    斎宮はお仕えするのだから女の神様には女の人の方が理にかなってるような。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:14 

    >>322
    甲府の人が聞いたら怒るぞ。
    酒を醸したとは、書いていない。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2019/09/15(日) 18:47:35 

    >>306
    シリアとアフガニスタンから、日本人と同じ系統の遺伝子が見つかったよ。
    ただ、それがユダヤ人のかはわからない。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/15(日) 18:51:39 

    >>28
    問題を起こしたスサノオは髭と髪を切られ下界に落とされました
    泣いてる老夫婦とうら若き娘がいたので話を聞いたら、
    ヤマタノオロチという8つの頭を持つ大蛇に娘をいけにえに
    差し出さなければいけないということでした
    そこでスサノオは一計を案じ、8つの甕に酒を用意させました。
    娘は櫛に姿を変えスサノオにつき、酒を飲んで酔っ払ったオロチの
    頭をスサノオが切って退治、そして尻尾も切ったら見事な剣が現れました
    それがのちの『草薙剣』です。

    ちゃんちゃん


    +10

    -1

  • 327. 匿名 2019/09/15(日) 19:07:19 

    >>26
    本当は、お宮参りも七五三も家から一番近い氏神様にお参りするのがいいんだけどね。

    最近はハロウィンみたいな軽いイベントと同じくらいに軽く考えて、とりあえず皆んな行ってる稲荷神社に行っとこって親御さんが多い気がする。
    自分が神道ではないけど、神社を大切にする地域で育ったから、違和感が拭えない…

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2019/09/15(日) 19:45:54 

    オカルトかもだけど、熱田神社の叢雲の剣のお話。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/15(日) 19:49:35 

    茨城の筑波山の神様のお話をひとつ。

    むかしむかし、山の親神にあたる方が、久しぶりに子供に会いたくなり、アポなしで訪問しようした。(迷惑な親の行動)
    富士山を訪問したら、「えっ、いきなり来られても困るし、今用事あるし、とりあえず帰って」とけんもほろろに、家にも入れてもらえなかった。
    そんな感じでいくつかの山に断られ…。
    筑波山を訪問したら、「よく来たね、ご飯作るから、ゆっくりしてって、あっ、これ地元の名産品、おいしいよ」と至れり尽くせりの歓待を受けた。
    親神さまは満足して帰った。
    このため、富士山は冬になると頂上に雪を降らせ生き物が暮らしにくくし、筑波山は冬でも青々と繁り生き物のたくさんいる山となったという。

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/15(日) 20:11:09 

    >>328
    熱田神宮の御神体じゃない。
    なんでオカルト??

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:05 

    >>311
    Y染色体D系統の縄文系とY染色体E系統のユダヤ系は、パプログループDEから分岐した近縁で同じYAP型。
    同祖というより兄弟のような感じ。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:53 

    古事記の舞台は徳島だった!?という説が面白いです。
    徳島には古事記にまつわる神社や地名がたくさん残っていたり、阿波忌部という古代から祭祀をたずさわり、天皇の代変わりに織物を献上する一族が現代まで続いています。
    また今上天皇が皇太子時代にお忍びでこられた出雲大社の元となった八鉾神社もあります。
    祝詞にも「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に」とありますよね。橘という海沿いの地域があり、そこでイザナギが禊をした場所だと言われており、そこから船で30分行ったところの「伊島」には日本で唯一イザナギの禊で生まれた奥津三神を祀る神社があります。
    こうしてみると、なかなか面白い説だなぁと思います( *´艸`)

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:06 

    >>273
    それ見てるー
    内容の何でも宇宙人にするとこスルーすれば、世界各地の神話を実際の神殿や巻物や石版の映像と共に詳しく語ってくれるからすごい良い番組だよねえ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/15(日) 20:50:06 

    >>59
    ヒルコは流れた先が兵庫県で、恵比寿様に変わり、当地の恵比寿信仰の元になったと言われてるね。
    七福神の中のインドから来た神様(毘沙門天とかの○○天てつくのはインドからの神様)の中にオリジナルでいるんだっけ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/15(日) 20:54:27 

    >>334
    唯一の日本の土着神が恵比寿様だけなんだよね
    あとは仏教や道教、ヒンドゥー教から魔改造された神様たち

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2019/09/15(日) 20:55:25 

    早いうちにできた我が県。
    愛媛県は古事記から続く古い土地の名前(呼び方)を使っている唯一の県。
    まあ、明治維新の時に幕府派だったもんで県庁所在地と同じ県名にさせてもらえなかったから引っ張ってきたらしいけど。
    攘夷派なら松山県になってたのかな?
    愛媛県でよかったかもw

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:06 

    >>76
    私もそれゴッチャになった。
    聖闘士星矢にも出てきたけど、あれ?これってなんかで見たなーって

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:16 

    主です!皆さんのコメント本当に勉強になります。私は島根出身です。昔は過疎化の進む何もない地元が大嫌いだったのですが、地元の神話や遺跡について調べてるうちに好きになってきました。もっとおじいちゃんやおばあちゃんに昔話や伝承なども聞いておけばよかったーと今更ながら後悔してます…。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2019/09/15(日) 21:12:20 

    神様の御用人って小説が面白いですよ!
    神様の願い事を叶える青年の話。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:45 

    八王子の神話とかあったら聞かせて欲しいてす!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:24 

    >>154
    下世話な話だけど左が女性と聞いて納得してしまった笑笑

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/15(日) 21:23:29 

    とんでもオカルトと研究資料を読んだ上での感想がごちゃ混ぜになってて変な感じ。ガルちゃんらしいトピだなと思う。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2019/09/15(日) 21:28:51 

    >>156
    縄自体が神具だったのでは?っていう研究家の人のYouTubeで見た事あるよ。
    縄文時代よりも前から縄をなう事はあったのかもね。
    化学物質がなかった時代、食べ物は取れるわ縄になるわ入れ物は作れるわ、神の恵みに大感謝だっただろうね。ほんのちょっと前までそんな生活だったのにね。私も子供の頃ワラジ作り習って以来農家じゃないから触ってもないわ。
    稲作も習っているより前からやってた証拠も出てきてるらしいし、古代はほんと興味深いわ。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/09/15(日) 21:32:24 

    >>333
    そうそう、(宇宙人の部分は置いといて)すごく丁寧に紹介してて色んな国の文化に敬意を感じる上に、ちゃんと現地に行って建物や資料を映して、研究者や族長や長老みたいな人からも話を聞いてるのがすごいと思った
    しかもそれでちゃんとテレビ番組としても面白くできてる

    日本だとイザナギ・イザナミ宇宙人説の他にも
    ・かぐや姫宇宙人説
    ・天の鳥船は神様を乗せて天空を移動するから宇宙船説
    ・茨城県沖に来た虚舟は宇宙船説
    ・遮光器土偶は宇宙服を着た宇宙人説
    みたいなのがたくさん出てきて、マヤ文明やシュメール人と並んで準レギュラーレベルで日本と日本神話が出てきててなんとも言えない気分になるw

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/15(日) 21:34:13 

    良かった、まともな意見が増えてきた。
    途中、電波な感じのが多くなったから。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/15(日) 21:35:12 

    >>344
    見たいー!
    でも、うちでは見れないー(悲)

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/15(日) 21:35:14 

    天照大神は女神で日本の最高神。
    皇室のご先祖です。天照大神の孫のニニギノミコトが雲に乗って天から宮崎の高千穂に降りてきました。
    天照大神は機織りの仕事が得意です弟の素盞鳴尊が乱暴なので怖がって岩屋にこもってしまい太陽が隠れました。これが日蝕を表しています。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/15(日) 21:50:14 

    >>257
    一緒!笑笑
    ヘビ文字書くのも嫌なくらい嫌。
    神様な所多いよね。秋に大神神社に行きたいと思ってるんだけど、もう何人か縁起を書かれてるけど、あそこもヘビが神様だね。
    ヘビは脱皮する姿が生まれ変わって見えたらしい。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/15(日) 22:00:02 

    >>259
    偽書とされてるんだよね。
    私はあったかも派だな。色んな豪族がどんどん集権されていって大和國ができたとしたらどこかで淘汰されたのかも。
    ホツマツタエは天照は男神とされていて、富士山が出てくるんだっけ。話は逸れるけど、卑弥呼はどこにいたのかって議論、私は九州派なんだよ。火山があるよって手紙に書いて寄越したからあれは阿蘇山じゃ?という話がロマンがあるなと思って。
    色んな話を集約して角が立たないようにまとめたのが古事記や日本書記なんだと思ってる。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2019/09/15(日) 22:05:20 

    >>306
    京都の祇園祭がシオンの祭りの名残じゃとかね。
    明らかに日本じゃないタペストリーみたいな飾りつけた山車とかでるんだよね。
    文字や発音や意味が似てるとか、真偽は不明だけど全否定しないで楽しみたいな。

    +7

    -2

  • 351. 匿名 2019/09/15(日) 22:11:38 

    >>154
    >>158さんの言うとおり大勢の人が根元を踏みしめることで土が固くなり木の生育に悪影響があります。
    それが原因で命が尽きかけている御神木もたくさんあります。地元の方々で敬意を以て慈しむのが御神木にとっては幸せなことではないかと思います。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/09/15(日) 22:14:16 

    >>349
    文字を扱えるということは古代だと力があったんだと思う
    今で言うと長編映画を莫大な資金で作れる権力みたいな感じで
    漢字でまとめられた書物の場合は今で言うとハリウッド映画のような
    だから古事記も日本書紀もその時代の人にとっては
    ハイカラな近代的書物だったんだろうなと

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/09/15(日) 22:16:57 

    >>344
    古代の宇宙人って人気番組なんだろうね、ヒストリチャンネルでいつも3時間くらいしてるイメージ笑笑
    私がちょっと待てぃ!と思ったのは大和と呼ばれる土地(地域)として奈良でも神奈川でもない辺りを紹介してた笑笑
    でも面白いよね。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2019/09/15(日) 22:18:22 

    >>341
    アマゾンで伝統的な暮らしをしているヤノマミ族。
    彼らは、生殖器を表すものを信仰している。
    女性器はナ・バタ(ナは性器、バタは大いなる・偉大な)、男性器はモシ
    子供は4・5歳まで名前が無く、女の子はナ・バタ、男の子はモシと呼ばれる。

    ナ・バタの大木が村の境界にある。
    大きなアーモンド型の割れ目がある木でした。

    ものすごく興味深いドキュメンタリーだったけど、赤ん坊の精霊送りは見る人を選ぶかも。
    現代日本の価値観では測りきれない。

    日本でも有名な、かなまら祭りや男女一対の道祖神、おかめとヒョットコの踊り、
    インドのリンガ・ヨーニ崇拝や古代ギリシャ・ローマのファルス崇拝
    世界各地に生殖器崇拝は有る。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/15(日) 22:28:41 

    >>354
    うんうん、子供が出来るという事が本当に神がかった事だったんだろうね。
    子孫を残す事こそが幸せってシンプルで全世界的に根源的なものなんだね。
    うちの近所にも男根信仰の神社があって、御神体が3mくらいある。
    ただお祭りだからって担いで廻ったりはしないんだけど。神社のなか大小の男根だらけ😅

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2019/09/15(日) 22:28:47 

    >>354
    うちの近所にもあるなあ
    毎年巨大な生殖器を神輿がわりにしてお祭りしてるよ
    一度行ってみたいんだけど、旦那が頑なに嫌がる
    友達誘うのも憚られるし、一人で行くのもなんだし、子供連れてったらなあになんで攻撃がめんどくさいし…

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2019/09/15(日) 22:30:45 

    >>338
    島根の方だったんですね。
    日本人として一度は行かなきゃと思いつつ未だ果たせてません。
    出雲大社の2013年の大遷宮に行きたかった。。。
    60年に一度ですからね〜。
    次を狙うのはなかなか厳しいです。
    (三輪も行かなきゃ)
    島根だったら歴史サークルとかが活発そうですね。
    神社の崇敬会とかでお話を聞くのはどうでしょう?

    ところで佐太大神について調べているんですけど、何かご存知ないですか?

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2019/09/15(日) 22:31:01 

    >>355
    もしかしてご近所さん?
    うちの近くの神社は田縣神社@愛知

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:32 

    >>356
    同好の志がいればいいんですけどね〜。
    小学生男子だったら、めっちゃ、茶化しそうですよね〜。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/15(日) 22:41:12 

    >>2の富登多多良伊須須岐比売 ホトタタライススキヒメ も母親は可愛くて縁起が良くてあの人との思い出のいい名前と思って付けたのかも。
    ジェネレーションギャップで娘の時代には キラキラネーム扱い(シワシワネーム?)で嫌がったとか。

    いまだと、マ◯コちゃんみたいなものか。
    音だけだと可愛いと思うんだ。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/15(日) 22:48:56 

    でいだらぼっち好きだな
    色んな山や湖がでいだらぼっちのお陰で出来上がったみたいな話は面白い。
    巨人とかゴーレムみたいな巨大な神?存在?の話って全世界にあるよね。
    世界の規模や全体像を把握できていない昔の人にとって、未知なる広大な世界は畏怖の対象だったんだろうね。
    こんなに大きな湖があるなんて!きっと神が創ったに違いない!みたいなさ。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/15(日) 22:55:29 

    >>357
    崇敬会というのは初めて聞きました。
    調べてみたら神社のファンクラブみたいなものと書いてありましたがとても興味が湧きました。

    佐太大神というのは佐太神社と関係がありますか?
    私の実家は佐太神社からわりと近い距離にあるのでちょっとそのワードにびっくりしました。
    …が、しかしまだ知識があまりなくてお答えできるようなことがありません。すみません💦

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/15(日) 23:03:09 

    >>26
    >生まれた時に住んでいた家から一番近い神社
    >その神様の管轄下で生まれたということで

    里帰り出産した場合はどっちの家になるの?

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:26 

    >>362
    おお、そこです!佐太神社の御祭神の佐太大神です。
    佐太神社のお近くにお住まいなんですね。
    うちの近くの神社が、大阪に在る佐太神社と云いましてそれで調べているのです。
    祀られているのは天神さんなのですが、そういうメジャーなのは大抵後から祀られてたものなので、隠された歴史が無いかなーと。
    裏に祀られていたり、摂社や末社の方に元から居た神の名残があったりするんですよ。
    地名がヒントになったり。

    崇敬会は入っちゃたら大変なことも色々あるので、メリットも有りますが。
    お知らせを気にしていると講演会があったりします。
    有名神社はボランティアガイドさんがいたりしますね。
    たまにいる右寄りだったり、左寄りだったり、スピリチュアルな人たちに絡まれないように気をつけなきゃいけませんが。
    あとは、図書館で郷土史コーナーの本で読むとか(出雲だとすごく一杯有りそう)
    お話を聞けるところは、それなりに在ると思います。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/15(日) 23:58:13 

    >>344
    土偶のは、確かに昔からあの目の形がこれだけおかしくね?ゴーグルじゃないか?とかあったしね
    ウツホ舟は昔から宇宙船説はあったから、まあ来るよねーと思ってたけどww
    ちょいちょい日本の神話も出るから毎回見てしまうわ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:27 

    >>323
    最高神の自分が閉じこもり世界は闇に包まれているのになんであんなに笑っているのか、どうしたのかとちょっとだけ戸を開けて
    いったい皆は何故あんなに笑っているのか
    って聞いたら
    あなたに代わる新しい神がいらっしゃったのでみんなでお祝いしているんですよ
    って言われる。この時隙間は小さすぎてタジカラオの指も入らない。
    天照大神がどういうことか?って更に少し扉の隙間を開けたところへ鏡を見せて
    この方ですよ
    と言ったら鏡だってわからなくてじーっと見たもんだから扉を無理やり開けられないように警戒するのを忘れちゃってて、その隙にタジカラオの指が入る程度隙間が開いたからタジカラオが指で更に隙間開けてその後は手を入れて、で力ずくで戸を開けたんじゃなかったっけ?
    別にストリップに嫉妬ではなくあえて嫉妬というなら新しい神に対してかな

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2019/09/16(月) 00:17:29 

    >>261
    斎王は「御杖代」だった倭姫命の例でわかるように、天照大神の依代としての役割があるわけでしょ
    天照大神のアバター、義体のような存在が斎王だった
    女神でもというか、女神だからこそ好きなの選べるなら男の物になっていない未婚女性のボディの方がいいでしょ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/09/16(月) 02:59:52 

    神道も民俗学も大学で学んできたけど、古事記や日本書紀は明らかに作られた歴史書だからエピソードの裏を読むのが面白い。
    文学としても荒唐無稽でぶっとんでてかなり面白いよね。パクリがあるのもご愛嬌。
    日本神話を否定することイコール現在の天皇家を否定することになっちゃうから公には発表できないことが相当あるよね。
    古事記以前は女性が中心の社会で、神(とされていたの)はヒルコの様な奇形児だったんじゃないかなーとか、西日本から九州あたりで発生した勢力(男系、渡来系)が、徐々に東日本(女系)を攻めてその土地の宗教を飲み込んだ節がある。

    信じるか信じないかはあなた次第です!

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2019/09/16(月) 03:09:33 

    >>273
    私も実は本気で近いこと考えてる。
    でもちょっと違うんだけど、イザナミイザナキの国産み、混沌をグルグルかき混ぜて島を作る。最後に太陽と月と風が生まれて「最後に最も尊い神を産めた」と言うんだよね。
    最近の研究でわかっている宇宙、星、太陽系の成り立ちが、冒頭の国産みの様子と酷似してない?
    もしや日本レベルの話ではないような。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/09/16(月) 09:45:13 

    >>358
    違いますー。
    愛知もあるんですね。
    有名なのは埼玉の担ぐお祭りですよね。
    埼玉でもないんだけど😅
    バカにしたり茶化したりせずに守っていきたいものですね。
    うちはもちろん男女和合の神様ですが、それに付随して婦人病にも良いとのことで、よくお参りしてます😄

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/09/16(月) 10:15:12 

    >>363
    26じゃないけど。
    自分の家に近い神社がいいと思う。
    昔は、先祖代々、生まれてから死ぬまで同じ村に住んで居たけど、現代は生活が違うから。
    家に近い方が何かとお参りしやすいし、その土地で育つ子供の成長を見守ってくれる訳だから、育つ土地の神社がいい。
    神社・氏神・産土神は土地に拠っているものなので、遠い場所だとね〜。

    お宮参りをするまでは何処にも属してないから、好きな神社を選んでもいいけど。
    でも、お宮参りって氏神に「新しく生まれた子です。この土地の住人になりますのでよろしくお願いします」
    って挨拶して所属の意志を表すものだから、遠くの有名神社で済ましている家族って。。。。。
    と個人的に思う。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/09/16(月) 10:17:10 

    >>361
    ゴーレムは土に魔法をかけて作った人造生物。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/09/16(月) 10:44:44 

    >>364
    大阪にも佐太神社があるんですねー!初めて知りました。
    隠された歴史…なんだかわくわくしますね。

    佐太神社のすぐ近くに田中神社という縁結び(コノハナノサクヤヒメ)と縁切り(イワナガヒメ)の両方にご利益のある摂社があります。これも何か意味があるのかなと思いをはせると面白いですね。

    ちなみに神社の名前は「佐太」ですが、付近の地名や川の名前は「佐陀」の字を使っている場所が多いのでもともとは「佐陀神社」だったのかもしれません。

    11月の勤労感謝の日ごろに毎年数日間「お忌みさん」というお祭りがあって露店なども出したりしてます。神在祭の一種らしく、祭りの間は静かに過ごそうねということで「忌み」の字が使われてるみたいですが、このころ毎年必ずと言っていいほど天気が荒れます。これを地元では「お忌みさん荒れ」と言います。最近はずれ込むこともたまにありますが、大体初雪が降ったり急にぐっと冷え込んだりするので昔の人は神様の力のようなものを感じてたのでしょうか。
    歴史的なことはまだまだ知識がありませんので私が地元にいて感じたことはこれくらいですかね。

    崇敬会はいろんな人がいるんですね。入る前に教えてもらってよかったです。もし入ったとしてもつかず離れずでいようかなと思いました。笑
    郷土史コーナーもいいですね!今県外にいてなかなか調べられませんが帰省したら図書館に寄ってみたくなりました。ご丁寧にありがとうございます。長くなって申し訳ないです。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2019/09/16(月) 11:15:32 

    >>371
    家庭の事情で生まれてから1年くらいで引っ越した場合はやっぱり育った土地の神様がいいんでしょうか?
    今また別の遠い所に住んでいます

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/16(月) 12:07:39 

    >>374
    うーん、そうなんですか。
    産土神と氏神は厳密には違うんですが、まあ一緒になってますね。

    産土神、生まれた土地の神
    氏神、氏族の神

    371に書いたことは個人的見解なので、こうしなきゃいけないってものでもないです。
    私は近所の神社が好きで、自分で氏神?に設定してよく散歩がてらお参りしてます。
    引っ越しが多いなら、その土地その土地の神社でいいと思います。
    なんというか、土地神の縄張り(言葉は悪いですが)で生活して育つので。

    遠くに行っても、産土神を大切にしたいなら、お守りや大麻(お札)を頂いて神棚に祀るとか。
    昔は、土を貰って袋に入れて身につけていたりする習俗もありました。
    産土神なら里帰り出産した土地の神社ですかね。

    お母様やご自分は何処の神社でお宮参りや七五三をされましたか?
    親子代々で同じ神社でするのが普通でしたが、今はそうでもないですよね。

    ご都合の良いようにされるのがいいと思います。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2019/09/16(月) 12:31:47 

    >>375
    ご丁寧にありがとうございます!
    転々としていただけでなく母親がキリスト教になってしまったのでお宮参りや七五三の経験がありません

    今は自分は日本の神様の方を大事にしたい気持ちが強くなっているので、今住んでいる地域の神様を氏神様と思うことにします!

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2019/09/16(月) 14:34:28 

    射手座てプレアデス人かな

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/09/16(月) 15:57:40 

    >>327
    だって神社は神職さんが常駐してないとこも多いからなあ…

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/09/16(月) 16:07:05 

    浅草の大鳥神社の酉の市行ったら境内でサンタさんの練り切り売ってて笑った
    神道のそう言う緩さが好き
    (画像は大鳥神社ではありません)
    日本の神話、神道

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/17(火) 00:56:06 

    >>376
    失礼しました。
    神道・仏教以外の信仰を持っている方もいらっしゃらいますよね。

    分からない事があったら、神社に問い合わせて神主さんや巫女さんに聞けばいいですよ。
    その土地に長く住んでいる人とか。
    地域によってお作法が違うこともあるので。

    ご町内に氏子会が有ったりします。
    大きな神社だと崇敬会とか。
    入ると会費やら神社の掃除や手入れ、お祭りの準備・手伝いなどがあります。
    でも、特別席があったり本殿の中に入れたりします。
    私はちょっと都合で無理ではいってませんが。。。
    地域の方々に寄って神社が機能しています。
    いや、ありがたいことです。

    まあ、あんまり構えずにほんとお散歩に行くついでに気楽に行ってくださいませ。
    それで雰囲気などが気に入ったら、マイ氏神になさればいいと思います。
    あと、鳥居とか狛犬とか石灯籠とか木とか社殿とか手水舎とか池とか細かいとこを見るのも楽しいです。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/17(火) 01:21:22 

    >>373
    いやいや、大変興味深い情報を有難うございます。
    流石、地元の方ですね。
    やっぱり、現地でフィールドワークしないとですね。

    私も「佐陀」の方が古く元は「佐陀神社」だったと考えます。
    「お忌みさん」は何を忌むでしょうね?
    全国から来る神々でしょうか?
    神を見るのは不敬だからか、神威に当てられると良くないからと考察しますが。
    この場合、忌むは悪い意味じゃなくて慎むというか外出禁止というか自宅謹慎みたいな感じでしょう。
    或いは、気候の悪い時期に外に出ると危険だから「お忌みさん」にしたとか?

    うちの近所の佐太神社は本当は佐太天神宮ですが、昔から佐太神社、サタと言ってます。

    田中神社も興味深いです。
    サクヤヒメとイワナガヒメは表裏一体と言われてますね。
    考察のしがいがありますねー。

    島根に行けた暁には、寄ってみます。
    それでは。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/17(火) 14:01:21 

    神話のヒルコのお話を聞くと
    厄年に生まれた子供を捨てる話を思い出します
    私の住んでいた地域では
    母親が厄年に子を産むと厄が子に移るので
    厄落としの為に産んだ女の子を一度捨てます
    やり方は、自宅から出て最初の曲がり角の場所に
    産まれた女の子を置き去りにし家に帰ります
    母親が家に入ったのを確認した後、
    親族が女の子を連れ帰り、翌日に母親に返します
    これで厄落としになるそうです
    神話のヒルコも捨てられた後に
    日本の神様として戻ってきていて
    この厄落としの仕方の元の話
    になっているように感じるのですが
    ご存知の方はおられませんか?



    +4

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/17(火) 17:50:38 

    >>369
    旧約聖書とも通ずるとこがある…🤔🤔🤔

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2019/09/18(水) 12:29:30 

    >>382
    捨て子は丈夫に育つという謂れがあるので、捨て子をする儀礼は昔から日本各地にあります。
    秀吉の子の「捨 すて」「拾 ひろい」、八代将軍吉宗も捨てられました。
    角・辻、特に四辻は異界への境界と考えられていました。

    ヒルコに関しては、洪水型兄妹始祖神話の最初の子は不具なのは類型として世界各地の神話で語られています。
    また、流しやるのは貴種流離譚の類型とも考えられています。
    貴種流離譚は、水辺と小さ子の関係が深いです。モーセ、桃太郎、瓜子姫など。
    天磐櫲樟船は、ウツロだとも。
    ヒルコはスサノオと同体のような記述があるので、同体という説もあります。

    最初に不具の子が生まれる(子作りに失敗するして子が出来ない、出来損ないが生まれるなど)のは、世界各地の神話に有りますが
    戻って来て神として信仰されるのは、かなり珍しいです。

    民俗学の父 柳田國男の弟子の折口信夫の「日本文学の発生」を読んでみてください。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2019/09/18(水) 16:39:09 

    >>384
    丁寧なお返事ありがとうございます。
    とても勉強になりました!
    角が異界との境界線だったとは初めて知りました。
    折口信夫さんの本、図書館で探してみますね!
    子供の頃から聞いてた言い伝えが
    もしかしたら神話から繋がる話かも知れない
    って思ったらワクワクしますね!
    為になる面白いお話を教えてくださり
    ありがとうございました♪

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/20(金) 05:22:43 

    >>299
    欧米では日本と違い紙は贅沢品だったこともあり口頭で伝えてって言うのが基本だしね。

    日本だとテストといえば筆記試験を連想するでしょうが、向こうでは面接だったそう。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/20(金) 20:44:10 

    >>153
    このかぐや姫てのがギリシャ神話のパリスの審判あたりにでてくるお話ににてるなあとおもった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード