ガールズちゃんねる

ストレスを溜めやすい人

129コメント2015/04/16(木) 08:38

  • 1. 匿名 2015/04/15(水) 08:39:14 

    些細なことでイライラしたり、ちょっとしたことで落ち込んだり、まだ起きてもいない嫌なことを想像で考えすぎちゃったりします。
    生まれついての性格なのかもしれないけど…ストレスばかり溜まって毎日が憂鬱です。
    どうしたら改善できるでしょうか?

    +467

    -2

  • 2. 匿名 2015/04/15(水) 08:40:34 

    ストレスを溜めやすい人

    +84

    -4

  • 3. 匿名 2015/04/15(水) 08:41:04 

    体を動かす

    +108

    -3

  • 4. 匿名 2015/04/15(水) 08:41:18 

    何か没頭できる趣味を見つけるとか。

    +108

    -4

  • 5. 匿名 2015/04/15(水) 08:41:31 

    お酒のんでストレス発散♡

    +42

    -17

  • 6. 匿名 2015/04/15(水) 08:41:31 

    私もです。神経質過ぎて疲れてしまいます。

    +439

    -0

  • 7. 匿名 2015/04/15(水) 08:42:07 

    分かる。考えるのやめよう!と思っても、無理。本当嫌だ。この性格(~_~;)

    +414

    -1

  • 8. 匿名 2015/04/15(水) 08:42:12 

    私もです。
    今まさにストレスで泣きそうです。
    精神科行った方がいいのかな

    +261

    -2

  • 9. 匿名 2015/04/15(水) 08:43:22 

    話したくても話す相手がいないので、ストレスたまる。

    +213

    -2

  • 10. 匿名 2015/04/15(水) 08:45:08 

    私もだ。
    一つ悩みが解決しても、またすぐ新たな悩みが出てきてしまう。
    ひたすら寝るか、お酒を飲むかな。

    +170

    -3

  • 11. 匿名 2015/04/15(水) 08:45:21 

    ネガティヴすぎて疲れる。
    ポジティブになろうとするけど無理みたい。
    死ぬまでこのままだろうな。
    勝手に悪い方に考えて、ストレス作って体こわしてる。
    最悪。

    +320

    -1

  • 12. 匿名 2015/04/15(水) 08:46:48 

    溜めて溜めて一気に爆発。
    当たるとこないから我慢しかなくて

    +90

    -2

  • 13. 匿名 2015/04/15(水) 08:46:59 

    私も神経質すぎるのか、人間関係はもちろん、例えば仕事で汗をかいて、そのままの服を着ていても少しずつストレスがたまっていきます。
    気にしないのが1番なんでしょうけど、それすらもストレス…

    +113

    -5

  • 14. 匿名 2015/04/15(水) 08:47:27 

    自分はストレス感じてない…と思っているのに体調に現れます。
    腹痛・口唇ヘルペス、体重減少・生理が来ないなど。
    一度、高い音が機械音(人の声がピポピポ聞こえたりする)突発性難聴になりかけた事もあります。
    自分で思っている以上にストレスに弱いみたいです。
    ストレスを感じてないと思っていても、定期的に思いきり泣く、一人カラオケで大声を出すなどのストレス解消をするようにしています。

    +143

    -2

  • 15. 匿名 2015/04/15(水) 08:48:53 

    すぐストレスが溜まってしまうので死んだ方が楽なんじゃないかと思う。
    ストレスがない状態の時はネガティプではないのに、差が激しすぎる。

    +173

    -3

  • 16. 匿名 2015/04/15(水) 08:49:39 

    ストレス貯めやすい上に発散方法が分からない・・・

    +190

    -2

  • 17. 匿名 2015/04/15(水) 08:50:33 

    分かります。将来の不安しかないしお酒飲めないから気分よく発散する事も出来ない。常に何かしら不安な事を考えてしまいがちで眠れなくなるなることもしばしば。心配性な性格直したい

    +120

    -2

  • 18. 匿名 2015/04/15(水) 08:50:55 

    こんな時どういう顔すればいいかわからない


    笑えばいいとおもうよ

    +11

    -29

  • 19. 匿名 2015/04/15(水) 08:51:42 

    通報されそうなくらい思いっ切り叫びたい。

    +112

    -2

  • 20. 匿名 2015/04/15(水) 08:51:48 

    私も神経質なのか疲れます。でも神経質な人は細かい作業に向いているのでそういう趣味を持つといいかも。手芸、クロスワード、パズルなど。私は刺繍するとスッキリ。

    +66

    -4

  • 21. 匿名 2015/04/15(水) 08:52:52 

    私もそうなんです。
    落ち込みすぎて前向きに考えるのも苦痛です。こんな自分が本当に嫌です。

    +105

    -1

  • 22. 匿名 2015/04/15(水) 08:53:09 

    いろいろ神経質になって、それがストレスになってると思う。
    周りからどう思われようと自分の人生楽しく生きたい。
    てか、周りはそんなに見てないと思うけどね(ーー;)
    こっちが無関心なんだから同じように無関心になってもらいたい。

    +87

    -1

  • 23. 匿名 2015/04/15(水) 08:53:28 

    もともと能天気な方だったけど、そういうところが会社のお局様の癇に障ったのかネチネチ嫌味を言われて最近はストレスがすごい。一人カラオケで発散してます。

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2015/04/15(水) 08:54:46 

    何かで気を紛らわしたくても、イライラのせいで何も没頭できません。
    無意識にストレスの事を考えてる。どうすればいいんだよ…

    +103

    -1

  • 25. 匿名 2015/04/15(水) 08:58:22 

    何か言われた時に言い返せず、あとであの時ああいえば良かったと後悔することが多々。
    何事にも動じず受け流せる性格になりたい。

    +182

    -1

  • 26. 匿名 2015/04/15(水) 08:59:42 

    今日パートの面接ってだけで昨日から体調が悪い…。

    +117

    -2

  • 27. 匿名 2015/04/15(水) 09:00:06  ID:BNG6MWEGVn 

    そういう人って優しいんだろうな。
    細かいことに気がつくから。

    +185

    -3

  • 28. 匿名 2015/04/15(水) 09:04:26 

    ストレスで腰痛になり整形外科から精神安定剤処方されて
    腰痛が治り、薬を止めたら、今度は薬の離脱症状が出てストレスが十倍に増加してしまい大変でした
    古いタイプの精神薬は飲まず、依存性を改善した新薬をお勧めしたいです

    +36

    -3

  • 29. 匿名 2015/04/15(水) 09:04:30 

    私もです
    生きるの疲れる
    真面目すぎと言われても
    手のぬきかたが分からない

    +193

    -2

  • 30. 匿名 2015/04/15(水) 09:06:05 

    私もストレスを溜めやすい性格です。

    ストレスを抱えても人に話せない事も多く顔では笑い心はモヤモヤしてしまう事も(´・ω・`)

    ストレスを溜めこんだ結果、甲状腺が腫れ橋本病になっていました。 毎日足りなくなったホルモンを補う薬を飲んでます(;_;)

    ストレス発散して色々と考え込まない様、息抜きしながらも頑張りましょう(*´ω`*)

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2015/04/15(水) 09:06:15 

    落ち込んでる時、昔の嫌な出来事をやたら思い出します。そして更に落ち込みます

    +165

    -2

  • 32. 匿名 2015/04/15(水) 09:08:05 

    私もです。お酒のめないし発散方法わからず、病気にどんどんかかる。ネガティブだから病気が寄ってくるって言われるけど、性格を治すのは厳しい。

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2015/04/15(水) 09:08:32 

    自分も落ち込みやすい性格で、このままじゃいけないと無理に明るく振る舞うようにしていたら、ストレスが胃炎や不眠などの形で体に出るようになった。
    うじうじ落ち込むのも心身のバランスとるのに大事なのかもしれない。

    +66

    -2

  • 34. 匿名 2015/04/15(水) 09:09:37 

    自分がダメすぎて落ち込む
    相談する友達もいなくてよけい落ち込む

    +73

    -1

  • 35. 匿名 2015/04/15(水) 09:10:57 

    嫌だと思っている事や、まだ起きてもない嫌な事を毎日夢で見ます。朝から元気がありません。

    +78

    -2

  • 36. 匿名 2015/04/15(水) 09:12:35 

    私もです。彼氏に明日振られるかも…と毎日心配して4年経ちました。もう病気なんじゃ無いかと思ってる。

    +16

    -14

  • 37. 匿名 2015/04/15(水) 09:14:18 

    なにか始める前に不安になって結局なにも出来ない
    一人は寂しい癖に人といると気疲れするのもしょっちゅうだから友達もいないし..もう少し気楽に生きたいなと思う

    +95

    -1

  • 38. 匿名 2015/04/15(水) 09:15:54 

    甘いの食べると落ち着きます
    だから止められません

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2015/04/15(水) 09:15:58 

    ネトウヨの書き込みをみてストレス溜め込んでる

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2015/04/15(水) 09:16:47 

    職場でストレス溜めすぎて、パニック障害になりました。
    原因はパートのおばさんとわかってるんだけど、何も言えない。

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2015/04/15(水) 09:17:39 

    姉がそうだった。
    私は大丈夫。
    うちの長女もためやすそう。
    次女は大丈夫そう...
    親がプレッシャーかけちゃってるのかなぁ。

    +25

    -3

  • 42. 匿名 2015/04/15(水) 09:18:12 

    切り替えが下手で、ストレスを溜め込んでしまいます。

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2015/04/15(水) 09:18:21 

    美川憲一さんが言っていたよ。

    鳴かず飛ばずの状態が続いた時、気持ちが落ち込んでしまったので、
    思い切って、手持ちの宝石や毛皮のコートを売ってお金を作り、
    リゾート地へ行って、気持ちをリフレッシュして、
    改めて仕事に取り組んだら、好転していった、って。

    やはり、年に1度や2度のリフレッシュ休暇は必要なのよ。
    どの程度のところへ行くかは別として。

    +66

    -4

  • 44. 匿名 2015/04/15(水) 09:19:11 

    「ストレスが顔にでてるよ、悩み事があるんじゃない?」ってどの先生にも言われる病気にばかりなってしまう。。

    病は気からって本当なんだなぁと思った。
    でも、自分ではどうにもできない。。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2015/04/15(水) 09:19:42 

    分かります。いい事があっても逆に不安になったり、
    無意識に期待やそういうのを持つと裏切られた時の事などネガティブな事を先手先手に考え傷つかないようにしてるつもりが逆にストレスです。
    いよいよストレスヤバイって時は掃除やネットサーフィンなど一心不乱にもくもくと集中できる事をして考えないようにしてます。

    +55

    -2

  • 46. 匿名 2015/04/15(水) 09:21:49 

    ストレス溜めすぎて16才で胃カメラのみました(´•̥ω•̥`)

    +30

    -2

  • 47. 匿名 2015/04/15(水) 09:24:26 

    私は職場で気を使いすぎ&我慢し過ぎでおかしくなりそうな時期がありました。
    四六時中イライラ&頭痛で、2時間おきに頭痛薬飲まないとやってられないくらい。

    でも誰かに頼まれたわけでもないのに色々と手をまわして勝手に気疲れしてるだけだ、と気付いてから、もうどう思われてもいいやと、自分の仕事以外は最低限の事しかやらない事にしました。

    案の定「なんでやってくれないの」云々言われ、一部から陰口叩かれてますがストレス軽減されましたよ。とりあえず頭痛薬は1日1錠か、飲まないでも居られるようになりました。

    「いい人」で居続ける必要はありません。

    +119

    -4

  • 48. 匿名 2015/04/15(水) 09:26:39 

    私も太りだしてからトピ主さんと同じような性格?症状?になりました。

    やっぱり運動しなくなったのが影響してるのかもって思ってます。
    運動せねば!

    +19

    -2

  • 49. 匿名 2015/04/15(水) 09:26:52 

    ここにいる悩んでる人達は、図々しく何故か意味なく自信満々な人達より、ずっとずっと愛すべき人達だと感じます(*´ ˘ `*)

    +125

    -3

  • 50. 匿名 2015/04/15(水) 09:31:00 

    私はいつも、誰かに見張られてるような気がします。

    ストレス、すごく感じます。
    人より感じやすいのでしょうか?
    家に帰っても盗聴されているような気がして震えがとまりません。今、テレビで、やっている何かの宗教団体が関係しているのか?このままだとストレスでおかしくなりそうです。

    家のとなりの人はわざと大きい音を出して威嚇してきたり、挨拶してもすごく嫌なかおをするのてで、もうしないことにした方がいいのか。
    まるで聞き耳を立てられているようで、家では音をたてないように段ボールを敷き詰めています。
    ストレス感じます。

    +31

    -6

  • 51. 匿名 2015/04/15(水) 09:31:36 

    ストレスなんて感じてなかったのに、抜毛症になって初めて自分がストレスを抱えてるって気付いた。
    気付いしまってからは、全てがストレス

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2015/04/15(水) 09:34:47 

    25さんのこれ、
    >何か言われた時に言い返せず、あとであの時あ>あいえば良かったと後悔することが多々。

    すっごいわかります!!!
    今も、昨日言われたことについてモヤモヤしてます。しかも理不尽なこと言われた。

    +81

    -1

  • 53. 匿名 2015/04/15(水) 09:36:31 

    50です。追記。
    今日は、たまごが安かったので一パックゆでたまごを造りましたが、氷水で冷やしても、きれいにむけなくてイライライライラ結局全部捨てまいそれが原因でもうイライラが収まりません。

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2015/04/15(水) 09:38:57 

    昔はそうでした。身体壊したりしていろいろあったけど、人に嫌われてもいいや自分に甘くしようって思ってからずいぶん楽になりました。
    自分を大切に出来るのは自分だけだから。

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2015/04/15(水) 09:43:18 

    起きてもいないことを色々考えて心配しちゃうって凄いわかる。
    夢にもそのことが出てきて起きた時、涙が出てる時がある。 もうこんな性格イヤだ!

    +72

    -0

  • 56. 匿名 2015/04/15(水) 09:44:14 

    ストレス溜まると何故か独り言が増えます

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2015/04/15(水) 09:47:22 

    19さん

    私もストレス溜まりますが、うまく発散すると解消されます。
    一人カラオケで思い切り叫びながら歌うと、少し、いやだいぶストレス発散しますよ♡
    一人で大黒摩季とか歌うとスッキリ(笑)
    そんな自分が馬鹿馬鹿しくなったり(笑)
    おすすめです!

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2015/04/15(水) 09:50:06 

    47の方の気持ち、良く分かります

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2015/04/15(水) 09:50:53 

    私も。
    常に何かを悩んでる感じで、逆に悩みがないことに気づくと、なんかこれが悩みになる感じ。笑
    旦那に悩むの趣味か?って言われる。笑

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2015/04/15(水) 09:58:10 

    ストレスが溜まると疲れすぎて発散する体力もない

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2015/04/15(水) 09:58:36 

    50
    悪い事は言わないから病院行った方がいい
    ゆで卵なんていくらでも調理法があるのに捨てるなんて卵に関わる全ての人とお金がもったいない

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2015/04/15(水) 10:01:15 

    私もストレスフリーだと思ってた
    健康にいい8時間ダイエット(要は朝食抜き)始めて1ヶ月で自律神経ぶっ壊れた
    それから色んな事がストレスと気付いた
    ストレスフリーだと思ってたから解消法が分からない

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2015/04/15(水) 10:10:05 

    わかるわー
    神経使いすぎてストレス溜まって過去に突発性難聴になったよ
    突発性難聴ってストレスも一因ってその時知ったな

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2015/04/15(水) 10:10:28 

    59

    私もそうです。いつもあれこれ考えてて旦那に指摘される。
    で、以前は旦那が「そんなこと考えたってしょうがないじゃん、もっと気楽に」とか言ってくれると少し気が楽になったけど、
    最近はそう言われると、お前がしっかりしてたらこんなことで悩まねーよとより不安に思うようになってきた…。

    +22

    -5

  • 65. 匿名 2015/04/15(水) 10:13:45 

    好きな事をしていても、ストレスたまる…。
    もう辛い。そんな時に宗教の勧誘がある。
    勘弁してよ。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2015/04/15(水) 10:14:40 

    頑張ってと言われれば、余計にストレスがたまる 

    なんで普通によし!頑張るぞとならないんだろ…

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2015/04/15(水) 10:26:41 

    ストレスたまる方だと思い込んでただけでした。
    ここに来る人達は凄い!!!

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2015/04/15(水) 10:28:39 

    50さんはまずスマホかPCで、自分の症状について調べて、その行動や精神状態について客観的に見てみたら少し楽になるかもしれない

    すぐに心療内科に行くのもいいけど、自分で自分を知るだけでも結構違うよ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2015/04/15(水) 10:33:44 

    ストレスをためないよう、
    考えないようにしているけど
    絶対体調に出る。
    義理の親と合わないし
    新生活の人間関係が不安で早くも体調いまいち。

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2015/04/15(水) 10:37:43 

    60さん
    すごくわかります。ついでに気力も湧かないですよね

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2015/04/15(水) 10:39:03 

    64の旦那いい人なのにそれをお前のせいだと思ってしまうあなたはストレスがと言うより性格が悪いだけだと思う

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2015/04/15(水) 10:45:29 

    今、お金もなくて、仕事も安定していなくて、人の家に居候していて、一人にもなれなくて、外に出歩けないし、ストレス発散するところが全くありません。
    仕事が安定して、居候をやめられるのも数ヶ月かかるし、気持ちが安定しません。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2015/04/15(水) 10:46:58 

    私もです。
    何でも感じやすいようで、気付かなくても良い事まで気付いてしまうのでストレスになると言われました。

    嫌なことがあったら、違う事を考えるように努力しましょうと言われました。
    なかなか出来ないけど、そう考える事で以前より楽になりました。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2015/04/15(水) 10:47:25 

    他人本位じゃなくて主観的にものごとを考えるように意識したら少しはラクになれた。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2015/04/15(水) 10:52:55 

    他人と接すると無意識にへらへらしてしまう(多分敵視されないための自己防衛)のでナメられて散々なことを言われる。
    だけどこれまた無意識に笑顔でその場は何言われても全く気にしないんだけど、家帰って冷静になるとひどいこと言われたと気付いて怒りがずーっと続く。
    その場で反論できなかったから引きずるんだろうな…。
    溜め込むとストレス、溜め込むことによってこいつは怒らないとナメられてネタにされたりいじられてひどいことを平気で言われてストレス。
    自己防衛のつもりでへらへらするのが結果攻撃を招いているという本末転倒。
    ストレス溜まる人って、何か不本意なことを我慢してやっているのかも。

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2015/04/15(水) 10:56:54 


    トピずれかもだけど
    挨拶が苦手…

    挨拶自体はできるんだけど向こう側から歩いてくる人がいるだけで
    「この人は挨拶返してくれるかな~無視されたらどうしよう」
    と考えてしまう。
    田舎だから返してくれたりくれなかったりで
    スルーされるとホントへこむ(ノД`)・゜・。

    考えすぎなんだろうけど
    考えちゃうのですよ(>_<)

    +34

    -1

  • 77. 匿名 2015/04/15(水) 11:01:36 

    わたしも気が小さいし悪い意味で真面目だから生き辛く感じることがありました。でもそんな自分を受け入れてストレスをストレスと思わないように努めてます。自分はダメだ!とか弱い人間だ!とか自己評価が低いと落ちてくばかりだから( ´O` )
    あと他人とは比べない。私は私、あなたはあなた。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2015/04/15(水) 11:02:14 

    人間関係のストレスで神経やられて病院通いに。でもストレス与える人って私が本当に困ってる時に助けてくれる人なのかな?と考えたら絶対助けてなんてくれないタイプ。それに気付いたらアホらしくなり自分の気持ち大切にするようになった。皆さんもとても優しい人なんだと思う。まずは自分にもっと優しくしてあげてね。

    +49

    -1

  • 79. 匿名 2015/04/15(水) 11:07:21 

    なんでこのようなトピにマイナス魔来てるの?みんな気にすんな!神経細くても優しい人が私は大好きだあ!!

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2015/04/15(水) 11:10:58 

    最近色々あって少し優しくされたり、飲み会で
    本音を出したりしただけで涙がでる。
    なんなんだホント

    +23

    -2

  • 81. 匿名 2015/04/15(水) 11:12:40 

    ガルちゃんで他人のコメント敵視して粘着質に攻撃してるひと。申し訳ないけどストレスになるからやめてほしい。顔の見えない相手に喧嘩ふっかけて何か意味があるのか考えてほしい。
    なるべく平和なトピだけ見るようにしてるけど、それでも湧いてくる…

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2015/04/15(水) 11:13:02 

    結婚してからストレス溜める生活しか出来なくなった。
    爆発して旦那と喧嘩……爆発する前に当たり障りなく言いたいのにそれが出来ない。
    また義姉が図々しく先週の土曜日から泊まっててまだ帰る気配がなく、生活環境が変わってるのと義姉が嫌いだからストレス溜まりまくりで精神的に辛い

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2015/04/15(水) 11:14:18 

    毎朝の通勤満員電車
    パーセントで言うと120%くらい
    そのうち圧迫死しそう...
    これが一番のストレス

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2015/04/15(水) 11:21:26 

    ストレス溜まらなそう~!って周りから言われて、余計にツラい

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2015/04/15(水) 11:33:35 

    71さん

    64です。そうですね、性格は悪いです。でも、詳しくは書かないけど夫婦の間にはいろいろあって…
    旦那が楽天家で適当すぎるから、日々の生活で自分が補ってる部分が多いと感じることが多いんです。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2015/04/15(水) 11:55:27 

    人が苦手
    人が怖い
    もう動物だけの王国に住みたい
    現実逃避の妄想ばかりしています
    でもリアルを目の当たりにすると惨めになります
    まだ25歳だけどもうじゅうぶん生きた感じがする
    ストレスを溜めやすい人

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2015/04/15(水) 12:00:40 

    私もです。
    美味しいものを食べるとか、旅行に行くとか、そういうことでは解消されなくて。気持ちの切り替えができなくて長年不安やイライラや暗い気持ちでいっぱいです。特にここ数年はイライラが強くて、自分も苦しいけど回りの人も嫌だったと思う。

    私が心がけていることは、過去・未来・他人より、「今・自分」に目を向けること。頭で考えるより体を動かすこと。あと、9ヶ月の息子の笑顔を見ていると、笑うことって大切だなとしみじみ思います。
    少しでも心地よく、楽しく過ごせるようになりたいですね!

    +32

    -2

  • 88. 匿名 2015/04/15(水) 12:01:32 

    ストレスが多く生きづらい皆さん、今夜は一緒にドクター倫太郎を観ましょう。

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2015/04/15(水) 12:19:21 

    64さん、いいんだよ。夫婦どっちものんきでも神経質でも共倒れ。バランスとれてるよ。私も今夜はDr.倫太郎 みよう。あー、らくになったわ。

    +14

    -3

  • 90. 匿名 2015/04/15(水) 12:20:19 

    神経質な上に周りの空気読みすぎて、いいように利用される事多々
    ストレスMAXになり病院通い
    今は、我慢しないで思う事を半分くらい言うようにしたら、周りからは引かれる事あるけど、利用される事は減った

    でも小さな事を気にする性格は治らないので、ストレスは全く減らない

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2015/04/15(水) 12:42:31 

    みんなお疲れさんやな

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2015/04/15(水) 12:45:51 

    まさにここ最近上司と上手くいかずストレス溜まってます。「ストレス溜め込んでる」と旦那にLINEしたら、「ストレスは溜めるものじゃなくて、発散するものよ(^ ^)」と返事が。たまにいいこと言うな〜と感心しました。

    +15

    -4

  • 93. 匿名 2015/04/15(水) 13:05:28 

    ストレスはある。

    認知症の介護 認知症が出てる時が一番イライラしてる
    出てない時は普通に生活してるから問題ないですが 問題が認知症の加速度が最近早くなったことがイライラ
    もう一つのストレスは もうピグのゲームを次回から 少しづつやめることにするようにしたい バカみたいだなー
    と思うようになったから 仕事行ってても気になるから
    ゲームをやめたいのと あたしはそこでは居づらいので
    彼について行こうの気持ちが前進し始めてる 来月からは
    彼一筋でいこうなのと ピグ以外のゲームでは活躍の場が
    増えてきたから全部そっちに回すことしました

    +0

    -0

  • 94. ストレス溜め子 2015/04/15(水) 13:07:48 

    私もすんごいストレスに弱いです。
    ストレスのせいで生理が止まり、お腹も壊しやすく、しかもストレスのせいか不妊です。
    負の連鎖で本当に嫌になります。しかも下らないことをずっと悩んでたり、急に涙が出たり、自分が自分で分からなくなります。

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2015/04/15(水) 13:23:28 

    毎日の気持ちを日記に書いて発散させようと思い実施しましたが書く内容はネガティブな内容ばかりで思い返してもモヤモヤ憂鬱になったり沸々と怒りが沸いたりといいことがなく…

    毎日の『できた』『よかった』『幸せだった』ことを見つけて書くようにしたり思いついたポジティブな言葉を書くようにしたら気持ちが明るくなったような気がします。

    読み返しても温かい気持ちになりますしね☆

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2015/04/15(水) 13:36:51 

    ストレス発散の仕方がわかりません。
    一瞬はスッキリするかもしれませんが、またすぐに現実に引き戻されます。とにかくネガティブで考えすぎと言われ、自覚もしてますがどうしたらポジティブに考えられるのかわかりません。自分自身に一番ストレスを感じてるのかも。あー昔はこんなんじゃなかったんだけどなぁ。いつからこうなってしまったのか。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2015/04/15(水) 14:09:40 

    ヘルペスと口内炎と膀胱炎が持病の私
    友達も1人もいない毎日毎朝ネットとTVで過ぎていく
    旦那とはレスで将来二人きりになったら
    会話もないのが目に見えている

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2015/04/15(水) 14:13:02 

    ストレスが原因の体調不良、病気にすぐなります。
    パニック症候群、頻尿、自律神経失調症、脱毛、心因性発汗、社交不安障害etc
    キリが無い。もっとタフになりたい。どうでもいい!くらいに開き直りたい。

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2015/04/15(水) 14:44:39 

    私もです
    家庭環境も影響してるけど、些細な事でも消化できない
    気にしてたらやっていけないわよって言われた事があるけど、気にしなければストレスにならないわけだけど無理だった…

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2015/04/15(水) 14:44:41 

    まさに今の私です。職場でコソコソ悪口言われても、姑にイヤミ言われても何も言い返せず、グッと我慢しています。あとはお酒を飲んで発散するくらいしかありません。ストレスか飲み過ぎで、そのうちに何か病気になると思いますが、別に病気になって死ぬなら死ぬでいいです。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2015/04/15(水) 14:59:45 

    本当にストレス体質で疲れます。
    きっと、完璧主義なんだと思います。
    理想が高くて出来なかった事、自分が持っていないものばかり目にいって些細な事で劣等感を感じて落ち込む…
    最近やっている事は
    完璧主義なところをみとめて、出来なくてもそれでいいじゃないと自分を納得させるとこ。
    自分を卑下し過ぎないように、その日自分が出来た事、楽しかった事等、その日を振り返って簡単な日記をつけてます。
    結構いいです。
    嫌だった事を赤いペン等で書きなぐって、それを燃やすというのもいいって聞いた事あります。

    あとはヨガ、ストレッチ、筋トレ、ウォーキングとか体動かすと気持ちもスッキリします

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2015/04/15(水) 15:16:36 

    私も皆さんと同じような性格で、逆流性食道炎が悪化しました
    元々砂糖の入ったお菓子を採らないなど、食事にはかなり気を遣っていたのですが、
    どうしても自分の人生にとって切っても切れなかったコーヒーをやめなくてはいけなくなり
    食事によるストレス発散の道を断たされました

    でも、諦めません
    いつかはもっと強くなれると願って、最近はストレスがたまったら
    石鹸ですべてを洗い流すイメージで二時間以上お風呂で汗をかくことにしています
    もちろん子どももおらず、両親が健在の今だから出来る事ですが、
    時間のある方にはおすすめです
    一時的でも凄くスッキリしますよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2015/04/15(水) 15:58:53 

    私も色々気にし過ぎてしまいます。
    職場の人が返事をしてくれなかっただけで、辞めようと夜中まで考えたり。
    そんな時は、あえて鼻歌でテンション上げたりしてます。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2015/04/15(水) 16:30:47 

    ストレス多い人のが老け込むのが早いって本当かな
    年を取るのが怖いし結婚出来ないかもとか考えると毎日不安でしんどい

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2015/04/15(水) 16:53:22 

    分かる

    マイナス思考
    友達にも考えすぎ、気にしすぎって言われる
    常に最悪の事態を考えるタイプでどうしてこうなった…orz

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2015/04/15(水) 17:03:36 

    昔から、ストレスを溜め込んでも、言えば他人に迷惑がかかると思って無理して笑顔でいた。
    大人になってから精神的に身体的にどんなに辛くても顔に出なくなった。深刻に辛いのに表現出来なくて、大変さが相手に伝わらない。ストレス…(T-T)

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2015/04/15(水) 17:44:47 

    私も周りの目が気になって、気にしすぎて
    神経すり減らして気を使って
    すぐお腹も痛くなるし家に帰ってもうまく返せなかったことを反省して
    家にいてもメールの返信に気も使って
    人間関係がなぜかうまくいかなくて
    家族にも気を使ってて
    精神病んで友達と連絡とらなくなって
    家族との関係も見つめ直して(主に母親)
    今は一からスタートして落ち着いています
    今思うと気を使うことで悪循環でその場を楽しめず、家でも気を使うから気が休まらず余裕がなかったのかなと思います
    友達はいないので人間関係が今うまくいくのか分かりませんが
    友達がいて神経すり減るくらいなら今はいないのがベストなのかなと思っています

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2015/04/15(水) 18:28:27 

    昔はためなかったけど、、、、今は貯めてしまう。。。どーにもならないから、、、、、創価学会のしつこい勧誘。
    何度もことわってるのに、、、、、


    お願いです諦めてください。
    一生かかわろーとしないで。かってについてこないでまじで犯罪者

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2015/04/15(水) 18:49:19 

    自分に疲れた
    消えたい

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2015/04/15(水) 19:41:22 

    すごく共感できるコメントばかり!

    私は夜寝る前に今日の反省点を振り返り、もっとこうすれば良かったなとか、なんでこんなことしちゃったんだろうとか考えてしまいます。
    そしてできなかった自分にイライラしてさらに落ち込んでしまいます。自分のことが心底嫌いです。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2015/04/15(水) 19:42:31 

    9さん
    私でよければ。辛い時。
    聞きますよ!大丈夫。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2015/04/15(水) 19:58:44 

    とりあえず、禁煙、禁酒だ。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2015/04/15(水) 21:16:32 

    例えば 職場の誰かが 機嫌悪そうだ。

    たぶん自分のせいだ

    自分が 何かしてしまったか?
    自分の あの態度かもしれない

    あー もうだめだ
    嫌われた

    職場で暗くなる

    最悪 退職

    結果 自分のせいじゃないこと かなりあるけど
    毎度 繰り返す
    負のスパイラル

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2015/04/15(水) 21:55:45 

    子供の頃はストレスこんなに気にしなかったし、夜もすぐ眠れたのに、今は薬に頼りがち。

    もう、無理するの疲れた。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2015/04/15(水) 22:01:41 

    53さん
    もう見てないかもしれませんが、新鮮な卵はゆで卵に向きませんよ。
    ちょっと日にちをおいたほうが、殻がむきやすくなります。
    殻がきれいにむけないのって地味にイライラしますよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2015/04/15(水) 22:06:59 

    いやなことを言われても無視しているが、
    相手が言い返せないと誤解して調子にのってくる。
    大人になって相手が言い返さないのは、相手にする価値もないと思われていることに
    気が付いていない憐れな人。かわいそうとおもってうっすら涙ぐんでみている。

    ただ、周りに弱い人と思われたくないので、どう言い返すべきか検討中。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2015/04/15(水) 22:08:19 

    自分もストレスためやすいので、はっきり事実だけを言う。
    あくまで笑顔で、丁寧な口調で。
    「ここを直してください」

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2015/04/15(水) 22:26:33 

    近所に引越してきた、娘の同級生が不登校。
    ひょんなキッカケでその子の、母親とも話すようになり、メールもくるが、特にウチは親子とも、その不登校の家族と気が合う訳ではない。

    担任からも親子からも、よろしくね〜T^Tと期待され、正直、ウンザリ。ウチはウチで悩みもありますが、そちらは聞いてくれた事ありますか?
    自分で動かないし。他力本願では?暗い雰囲気のお母さんの悩みばかり聞いてたら、こちらがノイローゼになります。少しでも、よくならないかと思いますよ、そして考え込む性格なんです。
    せめて頼るなら担任、クラス全員に「よろしくね」と言ってください。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2015/04/15(水) 22:31:47 

    1言われたら3を返してみる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/04/15(水) 22:41:56 

    我慢を半年して爆発します。
    最近まさに旦那に対して自分が選んだんだって
    自分を納得させてきたけど限界がきて
    離婚したいと伝えました。

    友達にも非常識な人がいてもう何年も
    我慢してきたので爆発寸前です。

    私は母親とランチ行った時に
    話を聞いてもらったり
    笑えるスレ、今なら羊毛フェルト 笑
    を見て大爆笑したり
    わざと泣ける映画を見て涙が出なくなるまで
    泣いたりして発散してます。

    周りに気をつかい人の機嫌を伺い、
    友達に良いようにしてあげる事に
    疲れました。

    私はあなたの運転手でもないしATMでもないと
    言ってやりたいが先を考えると言えない。
    疲れました。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2015/04/15(水) 23:38:11 

    ストレス溜め込みすぎて、自律神経失調症に。

    身動きとれず。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2015/04/15(水) 23:44:48 

    自分の言動の失敗や、他人の反応・細かな言動などが日に何度もフラッシュバックしてきます。それが何日も続いてしまう。 子供の頃から、立ち直るまでにとても時間が必要でした。
    今日もまさにそれに支配されていて、自己嫌悪で死にたくなった。 こうなったら自然に考えなくなるまで、どうにかやり過ごすしかありません。
    誰に話せる訳でもなく、犬をなでながら、人間てめんどくさいなって思ってしまいます。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2015/04/15(水) 23:47:51 

    ストレスから過食に・・
    10kg以上増量してしまった・・Orz

    もっといいストレス解消できないものだろうか

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2015/04/16(木) 00:07:00 

    真面目で正義感が強すぎる自分自信にヘトヘトに疲れ果ててしまいます
    モラハラレベルの厳しい親に育てられたので、常に完璧でいなくてはいけないという、脅迫観念があります
    会社や家庭でも「言わなきゃやらないなら私がやるよ、やればいいんでしょ」と自らを追い込んでしまいます
    バカみたいとわかっているけれど、どうにもならない
    南国育ちみたいなのんびりした人に憧れます

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2015/04/16(木) 00:14:40 

    SNSやめたい。
    けど周りに置いてかれそうで辞めれない。
    弱い自分ストレス。。。
    はあ〜
    気にしなくていいとこまで気にしてる自分嫌だなー

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/04/16(木) 01:05:01 

    私も数年前まで職場のストレスがすごく耐えるだけしかできなかった。
    心身体調壊し10数年いた会社を退職し数年かけて国家資格取得してから心に余裕が出来た。
    もうオバさんだけど資格を武器に再就職しては
    理不尽な限界を超えれば我慢せず抗議してトラブルったら
    即辞めるのでストレスがたまりにくくなりました。
    仕事を探す手間はかかりますが自分に自信が持てるようになったので
    ぜひ国家資格取得はおすすめ致します♪
    あと筋トレとウォーキングで身体を鍛えるのもデトックスが出て心身ともに効果あると思います。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2015/04/16(木) 04:55:44 

    ストレスで円形脱毛症になりました(T_T)
    さらにハゲた事がストレス。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2015/04/16(木) 05:15:43 

    人と接することがストレスになってしまった。昔から人の顔色伺ってしまう性格で、無駄に気を遣ってしまい、うまい受け答えが全然出来なくて凹んでしまう。夜中何度も目を覚ましてはクヨクヨ考え込んじゃう。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2015/04/16(木) 08:38:21 

    私も溜め込みます。
    考えなくてもいいことを必要以上に考え、心配し、マイナス思考の無限ループ(>_<)
    検査しても原因のわからない病にかかり、良くするにはどうしたらいいんですか?と医者に聞くと、ストレスを溜めない!とキッパリ言われる…。無理だ!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード