-
1. 匿名 2021/06/17(木) 15:10:13
過換気症候群になったことある方、発作を繰り返す方など、情報交換やアドバイスの場にしませんか?
主は先日初めて、なんの前触れもなく突然呼吸ができなくなり、あまりの息苦しさと痺れやめまい、このまま気道が詰まって死ぬのではという恐怖でパニックになってしまいました。病院で典型的な過換気症候群だと診断されました。
過換気症候群の存在は知っていましたが、発作を起こすのは初めてで、こんなに苦しいものなのかと身をもって知りました。
ざっと調べると人によって繰り返し起こりやすい事、
発作の症状や対処法を正しく知って自分なりの予防法を見つけるのも良い、とあり、過換気症候群に苦しむ方と発作の予防や対処法など情報交換できたらなとトピ申請しました。
パニック障害やうつ病など精神的な疾患との合併や関連性も多くあるらしいと知り、そのようなお話もしたいです。
疾患についてみんなで有意義に話したいので
「メンヘラ」「かまってちゃん」のような誹謗中傷や謂れのないからかいはくれぐれも厳禁でお願いします。+84
-1
-
2. 匿名 2021/06/17(木) 15:11:06
お薬処方されましたか?+10
-4
-
3. 匿名 2021/06/17(木) 15:11:21
大学生の時に頻繁になってましたが、卒業したらピタリと止まりました。ストレスだったのかも。
主さんもあまり考え込みすぎないように。+67
-2
-
4. 匿名 2021/06/17(木) 15:11:25
一時期「過呼吸」って文字見ただけで動悸が激しくなっていた+55
-0
-
5. 匿名 2021/06/17(木) 15:12:13
吸っても吸っても肺に入る感じしなくて呼吸が上手に出来ないときある+69
-0
-
6. 匿名 2021/06/17(木) 15:13:09
過呼吸になった友達を助けようとして自分まで過呼吸になったことがあって、それ以来体調悪そうな方がいても過去のトラウマが蘇ってきて近づけない…ちなみに映画やドラマで似たようなシーンが出てきてもしんどくなります。同じ人いますか?(泣)+42
-0
-
7. 匿名 2021/06/17(木) 15:13:42
大きな病院の看護師してるとき色んなストレスすごくてよくなってた。しんどかった。
でも、その病院の看護師やめた途端になくなったよ。
ストレスの原因がなくなれば落ち着くよ。+42
-0
-
8. 匿名 2021/06/17(木) 15:13:51
健康に関して、不特定多数の人間とコメントを書き込み合うことで有意義な情報交換ができるのかなぁ。+4
-20
-
9. 匿名 2021/06/17(木) 15:15:32
私は生理痛が酷いときになる
若い頃にバスの中で痛くて過呼吸になって救急車を呼ばれたことがある
しばらくは自分の吐く二酸化炭素を吸って落ち着けるように小さい紙袋を持ち歩いていた+28
-4
-
10. 匿名 2021/06/17(木) 15:16:14
>>8
経験者さんのコメントが欲しいんだよね+11
-0
-
11. 匿名 2021/06/17(木) 15:16:35
救急車で運ばれたことがあります。
高熱→過呼吸→肺炎(結果的に)だったのですが、ビックリしますよね💧
手足の痺れ・硬縮・めまいが起こったときは、脳がやられたと思いました。+25
-2
-
12. 匿名 2021/06/17(木) 15:18:04
出典:anjokosei.jp
+6
-1
-
13. 匿名 2021/06/17(木) 15:18:14
アラフォーです。数年前から過呼吸になりました。主さんと同じ症状でした。昼夜関係なく病院に行き点滴を打ってもらい眠って目覚まして帰る、をずっと繰り返していました。看護師さんは、いつも親身になって話を聞いてくれて安心していました。ある日いつものように受診して、主治医の先生に看護師さんが内線で、私の順番だという事を伝えていた内容が聞こえてしまい(あのパニ症の方?)という声が聞こえました。私はパニック障害なんぁと、初めて気づいて、なぜかそれから病院行く事は無くなりました。+23
-2
-
14. 匿名 2021/06/17(木) 15:18:29
>>6
私もです。ドラマ等で息が苦しそうな演技を見ると動悸がして発作が出そうになるのですぐチャンネルを変えます。+16
-0
-
15. 匿名 2021/06/17(木) 15:21:43
自意識過剰なんだと思うわ+1
-29
-
16. 匿名 2021/06/17(木) 15:22:02
腹が立って我慢しなくちゃいけないときによくなる。
あと悲しすぎたり。
昔は紙袋で二酸化炭素循環させてたけど、あれやられると不安で加速する。
今は逆らしいね。
暑すぎても息苦しくなって過呼吸になる。
知らない人からしたら、てんかん と思われて、すごく驚かれる+32
-0
-
17. 匿名 2021/06/17(木) 15:22:25
突然の過呼吸、焦らずに 不安や緊張で年齢問わず発症|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com「過呼吸」と聞くと、テレビドラマや映画でみるように、ショックを受けた若い女性がなるものというイメージを持つ人が多いかもしれない。だが年齢や心身の状態を問わず、症状が表れる場合があるという。一時的なもので治まる場合も多く、対処法を知っておく…
+21
-1
-
18. 匿名 2021/06/17(木) 15:22:27
鼻から息を吸って口から細くゆっくり吐く、を繰り返して落ち着かせています。脈を測りながらやると、脈拍も落ち着いてくるのがわかり気持ちの面でも落ち着いてきます。+11
-0
-
19. 匿名 2021/06/17(木) 15:23:34
>>9
婦人科通ってるかな。あまり酷いなら病院変えて診てもらった方がいいよ。+7
-0
-
20. 匿名 2021/06/17(木) 15:23:55 ID:Jtf7rEQE4N
一生治らないと思ってる
絶望感ハンパない+7
-0
-
21. 匿名 2021/06/17(木) 15:24:18
>>8
リアルな体験談だから参考になること多いよ。+5
-0
-
22. 匿名 2021/06/17(木) 15:26:20
パニック障害のものです。初期は過呼吸も頻繁にあり、恐怖で1年以上全く外にでられない時期がありました。東京のど真ん中に住んでいたので人の少ないところをお散歩とかも出来ず、引きこもりです。わたしの場合は小さい紙袋をお守り代わりに持ち歩くところからはじめました。実際役にたつし(笑)まずは、家の敷地内でそこから行動範囲をゆーっくり広げる感じです。パニック障害は未だにあるけど(10年以上)過呼吸はほぼ落ち着きました。時間をかけてゆっくり治していけば必ず寛解するから焦らないでね。+24
-1
-
23. 匿名 2021/06/17(木) 15:27:32
>>2
ジェイゾロフト
コンスタン
+5
-1
-
24. 匿名 2021/06/17(木) 15:27:40
ソラナックスかデパスを処方してもらうといいよ
私は普段はデパス、頓服にソラナックス内服してる
美容室も歯科も公共の乗り物も無理になった+10
-1
-
25. 匿名 2021/06/17(木) 15:28:28
始まったら九九を言ってみたりして脳が機能してるか確認しつつ脈を取る。
あとパンツを穿き替えていつ何時運ばれてもいいようにスタンバイ。
で、一通りやり終えた頃には発作も収まってる。+21
-0
-
26. 匿名 2021/06/17(木) 15:30:35
倒れたとき、お医者さんに、つらいことあったのかな。
いいよいいよ。吐き出しなさいって言われて涙がいっぱいでた。
家族には、奥さんの辛さを理解して受け入れてあげて、たくさん聞いてあげてって。
もう一人の医者は、心の成長が足りないから。
心を大人にしないとまたなるって。我慢が浅いと。
お医者さんの言葉で次の発作の出る間隔をも、気持ちも収まりの早さも違った。
+28
-0
-
27. 匿名 2021/06/17(木) 15:31:21
35過ぎてから、体調不良のときになるようになった。お腹が痛いときとか、熱があるときとか。
呼吸が苦しいというよりは、このまま死ぬんじゃないかという不安と体の不快感に襲われる。手先が痺れるのが特徴。
主治医に話したら、それ過呼吸だよ、と言われました。+20
-0
-
28. 匿名 2021/06/17(木) 15:31:33
過呼吸と過換気症候群を混同する人続出の予感+11
-3
-
29. 匿名 2021/06/17(木) 15:35:34
主です。管理人さんトピ承認ありがとうございます。
早速体験談、対処法など書いてくださりありがとうございます。全て拝見します。
紙袋をもち歩く、脈をみる、おちつく、抗不安薬の情報などなど大変参考になります!
みなさんと、出来る限り発作がでないよう乗り越えたいです。+11
-0
-
30. 匿名 2021/06/17(木) 15:36:22
>>16
マスク生活になってから悪化した。息が吸えない、暑い、苦しいのループ。外出怖くなって体力落ちて自宅でも発作出てつらい。+22
-0
-
31. 匿名 2021/06/17(木) 15:37:31
夜中急に何か身体がおかしい、と思った途端に動悸と早い呼吸で死ぬんじゃないかと思った。それが初めてで一人暮らしだったこともあり、今でも恐怖を鮮明に覚えてる。トラウマからなのかその数年後にパニック障も発症して、現在に至ります。
ちなみに私はその過呼吸はインフルエンザの前兆でした。+7
-0
-
32. 匿名 2021/06/17(木) 15:37:48
>>3
ありがとうございます。+3
-0
-
33. 匿名 2021/06/17(木) 15:43:09
>>29
自己レス
調べたところ、ペーパーバッグ法については正しく対処しないとかえって危険とあり、
これまですでに発作のコントロールとしてうまく使ってきた人以外は、現在基本的には新たな患者には推奨されていないとのことですが、お守りがわりに紙袋は良い気がしています。+13
-0
-
34. 匿名 2021/06/17(木) 15:48:40
>>5
私もです!
空気が入っていかなくて苦しいんですよね
これは過呼吸じゃないみたいだし何だろう?
人に言っても意味がわからないらしく取り合ってもらえない。医者で話した時には息できなきゃ死んでるよって鼻で笑われてからは人には言わないようにしてます。
+10
-0
-
35. 匿名 2021/06/17(木) 15:51:37
>>6
学校で連鎖したってニュースが昔あったような...+16
-0
-
36. 匿名 2021/06/17(木) 15:51:42
>>2
行動療法もやってる+2
-0
-
37. 匿名 2021/06/17(木) 15:53:39
過呼吸・・出産後産み終えて手が痺れてて・・お医者さんから「過呼吸だったのかも赤ちゃんに酸素おくろうと頑張ったね、もう生まれたから大丈夫落ち着くからね」と言われて落ち着いた
出産時以外にも過呼吸で苦しくなった・・でも自分でも来るかも?て時には呼吸を浅く吸い過ぎないようにして一人になってやり過ごす、コツみたいな事をしてます+6
-0
-
38. 匿名 2021/06/17(木) 15:54:03
>>28
どう違うの?+4
-0
-
39. 匿名 2021/06/17(木) 15:55:25
パニック障害者です。(過呼吸と心臓神経症)
発作が起こったら家の中だと床にころんと寝転がって収まるのを待ちます。どんなにひどい発作でも一時間寝ていれば落ち着くので。
困るのは外で出たとき、スーパーや風呂屋で出たときには、その場にうずくまってハアハアいっていた。あやうく救急車呼ばれるところだったが、何とか収まったので本当によかった。+7
-0
-
40. 匿名 2021/06/17(木) 15:57:26
>>6
過呼吸は伝染するよね、色んなところで集団過呼吸結構起きてる
以前どこかの高校でも女生徒7人に過呼吸おきて救急搬送、ニュースになったことあった
呼吸困難起こしてる人見てると怖いし不安感から起きるんだろうね+17
-0
-
41. 匿名 2021/06/17(木) 15:58:03
水を一口ずつゆっくり飲むと発作が沈静化しやすい。誰かがいたら背中をさすってもらうと早く沈静化する。+7
-0
-
42. 匿名 2021/06/17(木) 16:04:45
>>9
まさにいま生理中で過呼吸になりました。お腹が痛いと呼吸も浅くなりがちですよね。私も職場の人に紙袋をアドバイスされ持ち歩いてます。使うことはないけど、お守りがわりです。
+5
-0
-
43. 匿名 2021/06/17(木) 16:23:52
パニック障害で通院中。不安から過呼吸になることが多いです。
外出先でなった場合頓服も飲みますが、あればベンチなどに座って、前に屈んだ状態になりタオルハンカチで鼻と口を覆っていました。体勢的に息をたくさん吸うことが難しくなるのでおさまりやすかったです。
ハンカチに好きな香りを少しつけておくと、より安心できました!もし思い出したら試してみてくださいね。
+9
-0
-
44. 匿名 2021/06/17(木) 16:30:26
ちょうど今、一週間前から毎日息苦しさ真っ最中です…どんな体勢でも症状は変わらず。
原因はまだ病院行ってないのでまだ分かりません。心臓なのか精神的なものなのか。
この前は手足も数時間痺れてました。+4
-0
-
45. 匿名 2021/06/17(木) 16:31:33
腹痛のときに駅のトイレに駆け込んだら長蛇の列で、それ見て自分の胃のあたりキーンって冷たくなって過呼吸に。
2回目は電車に乗り遅れたくなくて走ってて乗れたんだけど、また胃のキーンがあって過呼吸になった。+4
-0
-
46. 匿名 2021/06/17(木) 16:37:13
息を吸おう吸おうとしないで、息を吐こうとするといいですよ。体は吐いたら絶対に吸うらしいです。ゆっくりとね。+3
-0
-
47. 匿名 2021/06/17(木) 16:41:24
ストレスが溜まったりすると起こす。
悩みが多すぎて処理しきれない時とか…。
何となく「あ、来るかも」って言うのがわかるので気のせい気のせいと、あまり気にしない様にすると起きない時もある。私は大体そう言う時、胃のあたりが変になる。
一度起こすと呼吸困難と手足の痺れが30分くらいは続くので「それはいやだー!」って思い抑え込む。一度起きたら待つしかないんだよね…。昔よりは起こさなくなったけど、前は一週間のうちに数回とか起こしてたっけ。ここ数年は1年に1回とかまで減ったけど、あの頃はホント死ぬかと思った…。+5
-0
-
48. 匿名 2021/06/17(木) 16:43:41
指とかが反っていくよね?
それが怖かった
+3
-0
-
49. 匿名 2021/06/17(木) 16:48:42
>>48 指が反る?私はなったことないなあ。手足がしびれるのはあるけれど。+4
-1
-
50. 匿名 2021/06/17(木) 16:51:28
パニック障害の大きな発作を起こすと、一週間近く食欲失せて固形物がのど通らないので、流動食ばっかになる。+4
-0
-
51. 匿名 2021/06/17(木) 16:53:49
>>49
え?違うの?
一応救急車で運ばれて結果的に過換気症候群って言われたんだけど、体がぐっと硬直してきて指が全部外側に反って動かなくなったんだよね
熱中症もあったからそっちの症状なのかも?
+4
-0
-
52. 匿名 2021/06/17(木) 16:58:36
子供の頃から何回かあるんだけど、たまに息の吸い方忘れる時がある。
息してるつもりでも全然吸えてない、プールで息継ぎできないみたいな、起きてるのに金縛りみたいな。
本格的に苦しくなって心の中で無我夢中で吸え!って唱えながら大きく息すると呪縛から解き放たれる。
これ過呼吸?笑+3
-0
-
53. 匿名 2021/06/17(木) 16:58:48
真夜中寝ている最中に発作起こしたことあり。手足はもちろん全身がふるえた。あごまでふるえて口がかくかく。これはどうなるかと本当に怖かった。家族起こして救急車読んだ方がいいのかと思ったくらい。幸い一時間ほどで正常に戻ったのでよかったが。+3
-0
-
54. 匿名 2021/06/17(木) 17:03:09
>>49
筋肉の痙攣、硬直も普通に起きるよ
それで不安になってますます悪化する悪循環+7
-0
-
55. 匿名 2021/06/17(木) 17:03:19
やばそうになったら息一瞬止めてフーフーとにかいはくを繰り返す。
深呼吸意識しがちだけど吐き切る!
一時期飛行機乗っててそれになったことあって、お守りがわりのデパスを持ち歩かないと絶対ダメな時があったけど、最近は平気かな。気持ちが落ち着いた。
多分ストレス+3
-0
-
56. 匿名 2021/06/17(木) 17:06:51
>>38
かかんきって動くこともできないの。
手足も冷たくなって息が吸えなくなって手が固まって頭も痺れるって感じ。
これ意外とやばすぎると死ぬこともあるんだよ+6
-1
-
57. 匿名 2021/06/17(木) 17:08:15
>>49
かかんきと過呼吸間違えてる人がいるんだよ+1
-3
-
58. 匿名 2021/06/17(木) 17:17:07
過換気症候群と過呼吸の違いを教えてください+4
-0
-
59. 匿名 2021/06/17(木) 17:30:36
パニック障害です
今はほぼ大丈夫だけど
突然くる苦しみ辛いよね(ó﹏ò。)
よくエレベーターの中でなってた
電車やバスも乗れないほど
怖かった…ゆっくり治していきましょう+3
-1
-
60. 匿名 2021/06/17(木) 17:31:24
>>1
急に自分や周りの人がなってしまった時のために対処法知りたい
過呼吸では袋で呼吸させるとかあるけど同じ感じ?+1
-0
-
61. 匿名 2021/06/17(木) 17:32:03
パニック障害にカフェインはよくないんだそうです+2
-0
-
62. 匿名 2021/06/17(木) 17:32:50
>>6
集団ヒステリーだっけ?
若い女性の団体だと特に起こしやすいと言うよね+6
-0
-
63. 匿名 2021/06/17(木) 17:33:18
出産(帝王切開)のときに過呼吸になりました
部分麻酔で頭は働いてる中、何かお腹辺りをいじくられてるのを見てたらだんだん気持ち悪くなって…
あと先日歯医者で型取りをしたとき5分くらい口の中に器具とベタベタのヤツを入れられて、だんだん呼吸がしづらくなってヤバいと思ったけどなんとか持ちこたえた+3
-1
-
64. 匿名 2021/06/17(木) 17:35:14
>>28
ここまで読んで殆どが過呼吸の体験談だった…+0
-3
-
65. 匿名 2021/06/17(木) 17:38:44
>>28
軽く他のサイト見てきたけど
過換気症候群は過呼吸が原因で起きる症状って事で大丈夫?
過呼吸が長く続いて血液の炭酸濃度がさがってアルカリ性になってしまい神経などに支障が出た状態のような事が書かれてた+7
-0
-
66. 匿名 2021/06/17(木) 18:09:31
過去になった発作が過呼吸だったのか、パニック障害だったのか分からない。結局鬱で入院したけど。+1
-0
-
67. 匿名 2021/06/17(木) 18:12:52
>>1
10年前前に繰り返す過呼吸症状あがりそう診断されたことがあったけど、当時転職して座り仕事で拘束感のストレスと仕事が深夜に終わるから運動も出来ず体力が大幅に落ちたのが原因だと自己分析したから仕事を辞め体力つけたと同時にぴたりと治ってあれから発症してない。
体力低下は怖い+2
-0
-
68. 匿名 2021/06/17(木) 18:24:42
静かな所で腹式呼吸でおさまる。私の精神科主治医の話です。+2
-0
-
69. 匿名 2021/06/17(木) 18:34:42
>>60
1です。
私が先生に聞いた話、あとでネットで調べた所
できるだけ意識してゆっくり呼吸する、
一回吸って2回吐くなと、吐くことに重点を、心の中でリラックスと唱える(ためしてガッテン情報)、
酸素の消費を促すよう周りの人に話しかける、周りの人は『大丈夫だよ』などと声をかけ出来るだけ安心させる
などがありました。
紙袋は昔指導されていたそうですがかえって二酸化炭素濃度が上がってしまい危険とのことでした。
とはいえ、発作の途中医師に「ゆっくり呼吸して!」「酸素は大丈夫、体は問題ないから」とか言われても全く頭に入らず無理無理無理吸えない苦しい苦しい〜‼️ってなっていました…+4
-0
-
70. 匿名 2021/06/17(木) 18:37:13
>>6
分かる気がします。なったことはないけど、なりそうで怖くて息がしづらくなったり血の気が引いてくるから、助けたくても近づけない…。+2
-0
-
71. 匿名 2021/06/17(木) 18:37:28
>>60
過呼吸とは対処法が異なります
可換気はビニール袋当てると逆効果で吐いてしまいます
息を30秒間止めます
ここまでは救急隊員がやってるのを見たけども、その後記憶が曖昧で。。。
+2
-0
-
72. 匿名 2021/06/17(木) 18:41:01
>>5
わかります!
吸っても肺の手前までしか空気がいかずに苦しいです。なんなんだろう。
+7
-0
-
73. 匿名 2021/06/17(木) 18:41:04
>>13
私も診断されたことはないけど、多分軽いパニック障害だった。パニック障害の存在や病名を知ってから、自分はおかしい訳じゃないんだと理解したことで症状が落ち着いて今は普通に暮らしてます。+2
-0
-
74. 匿名 2021/06/17(木) 18:42:40
>>13
症状は治ったのですか?+0
-0
-
75. 匿名 2021/06/17(木) 19:00:10
>>60
不安そうに苦しんでいたら手を握ってくれるだけで心が落ち着いて息吸ってー吐いてー吐いてーと呼吸のリズムとってくれるといいです。
+2
-0
-
76. 匿名 2021/06/17(木) 19:04:20
一度だけ過呼吸になったけど、マジ息が出来なくてこのまま死ぬんじゃないかと思った…心当たりがあるのは信頼してた上司が急死した事かな…+2
-0
-
77. 匿名 2021/06/17(木) 19:58:04
>>5
私もあります。ストレスが多い時になりました。
姿勢を良くしたり、ストレッチポールの上で寝たりと、胸を開くようにするとましになりましたよ。+4
-0
-
78. 匿名 2021/06/17(木) 22:30:48
手の指が逆に反り返りそうな症状出た人居ますか?
硬直し出した時に、怖かった。
アレはなんだったんろう?
今の歳だったら体力持たなくてもたなかっただろうなと死ぬ寸前だった。
過呼吸で死ぬ事ってあるのかな?+2
-0
-
79. 匿名 2021/06/17(木) 22:42:18
>>5
私も同じで、苦しくてついたくさん吸おうとするけど、もう酸素は足りてるんだよ、だから二酸化炭素を出すことを意識しよう、と言われました。
パニックで動悸や脈拍も上がって呼吸が速くなりがちなので、時計の秒針を見ながら機械的に呼吸すると良いらしいです。秒数数えて呼吸すると意識が多少逸れますし💮具体的に何秒吸ってっていうのは忘れましたが吸うよりはく方を長くするのが重要のようです。参考になれば。+3
-0
-
80. 匿名 2021/06/17(木) 22:42:43
>>61
やっぱり⁉
やっぱり私パニック障害なんだ、
歯医者で最近恐怖感が凄くて脳?がおかしくなっんだよね。
やっと過呼吸は克服出来たと思った矢先。
コーヒーは二十歳前後から動機がし出しておかしいと分かって止めたけど、+3
-0
-
81. 匿名 2021/06/17(木) 22:48:53
初めて過呼吸になった時の体験が衝撃だったのか、半年くらいは頻繁に出ていましたが、時間が経って落ち着いてきました。
今、妊娠中ですがマスクつけたままの出産は絶対に息苦しいし、パニクって過呼吸を発症しないかとても不安です。+2
-0
-
82. 匿名 2021/06/17(木) 23:02:18
寝てるときに急にのどが閉まって、誤嚥したときみたいな?気管が詰まった感じで吸うことも吐くこともできなくなり、苦しくて目が覚める。
息しようとするとのどの筋肉がこわばってる感じで無理に吸うと変な音たてるばかり。苦しがってる魚みたいに口をパクパクしてるしかない。冷や汗に手足の冷えしびれも加わって毎回死ぬかもって思う。+0
-0
-
83. 匿名 2021/06/18(金) 08:02:23
>>49
過換気は指変な形のまま硬直するよ
何度も経験あるけど江頭みたいな指で固まるから変人みたいだよ+1
-0
-
84. 匿名 2021/06/18(金) 09:19:41
>>83
そうそうw
今は笑えるけどなった時は全身が硬くなって動かなくなるから、「あ、これもしかして死ぬんかな?」ってなるよね
+1
-0
-
85. 匿名 2021/06/18(金) 16:04:33
パニック障害と混同してるひといるけど似て非なるものよ。
+0
-0
-
86. 匿名 2021/06/19(土) 00:03:59
高校生ときよく部活のストレスからよく過呼吸になっていて、20代後半まで続いていました(いま35歳)。1番ひどかった高校時代は「気の持ちよう」「過呼吸になると思うからなる」と先生から言われてすごく悩んでいましたが、ストロー呼吸を覚えてからは過呼吸になっても少し気持ちが楽になりました。ストローで息を吐くようなイメージで、唇を尖らせて細く長く息を吐くのがコツ。普段の呼吸もそうですが、息をするにあたって大事なのは「吸うこと」ではなく「吐くこと」です。過呼吸にならなくても、人はストレスを感じると、この「息を吐く」動作が疎かになりがちなんだそうです。何件も回った心療内科のカウンセラーさんにおしえてもらいました(^^)+1
-0
-
87. 匿名 2021/06/20(日) 14:18:33
主です。
みなさま、色々な体験談や対応について書いてくださりありがとうございます。
発作が今後起きないにこしたことはないですが、繰り返すときは過去の体験談や対処法など試したいと思います。
ありがとうございます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する