-
1. 匿名 2021/06/13(日) 14:07:46
夫と子育てに疲れて家出してしまいたいと毎日考えていますが仕事や幼稚園のことを考えると実行できずにいます。
帰る実家もないのでひっそり家を借りようかとか色んなことを考えているのですが考えるだけで終わっています。
家出したいとき、家族と距離を置きたい時みなさんならどうしていますか。
もう離婚届を置いて全てを投げ出してしまいたいです。+2649
-115
-
2. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:16
私も。+1487
-30
-
3. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:29
子供は連れてくの?置いてくの?+1274
-48
-
4. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:33
お金さえあればなぁ+1675
-13
-
5. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:35
子供がかわいそう+324
-400
-
6. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:36
+768
-25
-
7. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:37
子供まで置いていきたいの?+723
-140
-
8. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:38
投げ出す時は中途半端とか
突発的にしない方がいいよ
ちゃんと準備して実行しなきゃ
ただの構ってちゃんで終わって
今よりもっと舐められる。+2075
-19
-
9. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:43
>>1
そこまで思い詰めるなんてどうしたの?
ただ毎日に疲れてるってだけじゃなさそう+1721
-14
-
10. 匿名 2021/06/13(日) 14:08:48
そんな覚悟で子供産むなんて迷惑
親の義務果たしてから好きにしなさい+197
-513
-
11. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:05
>>1
その後のこと考えて準備してる?
+661
-19
-
12. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:11
子供巻き込むのは可哀想。
子供にはなんの罪もないから、やるなら子供連れて実家帰るとかなな?+84
-220
-
13. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:13
子供は?+204
-57
-
14. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:18
ひとまず離婚届置かないで家出したら?
財産分与とか養育費とかの話し合いもないまま役所に離婚届出されたら不利になるよ。+1180
-10
-
15. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:26
+288
-19
-
16. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:38
やけ食いしよう、そういう時は+640
-124
-
17. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:39
子供は?連れて行くの?+95
-86
-
18. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:51
ひっそり家を借りるって結構簡単にいかないと思う。
不動産屋さんに警戒されそう。+862
-16
-
19. 匿名 2021/06/13(日) 14:09:51
旦那は捨てても生きていけるし大丈夫だけど突然お母さんに居なくなられた子供が大人になった時どうなるか知ってる?ね+1488
-87
-
20. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:07
>>12
帰る実家ないって書いてるよ
+399
-8
-
21. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:09
>>1
全く同じ気持ちです。友達になりたい+937
-28
-
22. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:16
子供置いていくの?
+78
-49
-
23. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:28
>>12
ゴメン自己レスだけど
実家ないんだね。
それなら子供連れてとりあえずホテルとか、家借りるとかじゃない?
子供いくつなの?+30
-148
-
24. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:33
とりあえず、ご主人に相談して、近場のビジネスホテルにでも1人で泊まってきな!+840
-41
-
25. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:34
>>1
毎日お疲れ様です。
きっといろいろあったんだと思いますが
旦那を捨てるのは結構だけど
育児に疲れて家出の部分だけ肯定できないな。
沢山グチればいいし、弱音吐いてもいいけど
セックスして妊娠して産むって決めたのはあなただよね?
子供は産んでくれなんて頼んでないから。
育児に疲れたってグチはいいけど
育児に疲れたが原因の家出は軽蔑する。+207
-835
-
26. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:36
>>1
やるなら準備をしっかりして頑張れ。
何よりある程度のお金が大事だよ。+772
-13
-
27. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:49
旦那さんはどうでもいいけど、お子さんの事は計画的に考えてから行動しましょう。+767
-21
-
28. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:51
疲れたなら休みな・・・1週間くらい家事なんかしなくてもいいし最低限の子育てでいいんだよ。
旦那に相談出来たらいいけど離婚したいほどならもいないものとして気持ちが落ち着くまで休んだらいいよ。+840
-11
-
29. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:52
>>5
すぐ言うー+163
-116
-
30. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:55
わかるよ。
まだ世話が必要な子供がいるから思いとどまってるけど。+340
-10
-
31. 匿名 2021/06/13(日) 14:10:58
彼がこんな顔なら離婚しなかった。
イケメンがいい+57
-284
-
32. 匿名 2021/06/13(日) 14:11:16
>>23
子育てに疲れて投げ出したい人は、子連れじゃ嫌なんでは+650
-8
-
33. 匿名 2021/06/13(日) 14:11:52
>>25
この人とは仲良くなれない予感しかしない+699
-66
-
34. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:01
>>23
幼稚園とも書いてあるよ。+216
-2
-
35. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:12
ちょっとそこらのスーパー銭湯とビジネスホテルに逃げ出してみたらいいよ
ちゃんと子供や旦那が困らないように準備してさ
帰ってきた時に旦那にどんな対応をされるかで
色々と物事が進んでしまう、かもしれないし頑張れるようになるかもしれない+520
-18
-
36. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:18
まずは1日フリー時間貰ったら?仕事休みの日は幼稚園も休みなのかな?それか平日幼稚園やってる時間に有給取るとか。とりあえず一度リフレッシュした方がいい。+560
-7
-
37. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:26
わかるよ
もう何もかも全部捨てたい気持ちになるときある+652
-9
-
38. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:29
子供いるなら家出は止めて欲しい
どれだけ傷つくか想像つくでしょ+205
-151
-
39. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:38
一度やって波風立ててみたら?
旦那さんも反省するかもよ+186
-14
-
40. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:44
>>25
中出しして子供作るって約束した相手が責任放棄してんじゃん・・・産んだ側だけに責任押し付けすぎでは+706
-72
-
41. 匿名 2021/06/13(日) 14:12:55
>>1
力になれるかわからないけど、どうしてそう思うようになってしまったのか、愚痴を書くくらいの気持ちで教えてほしいな。そこまで追い詰められてる主さんが心配です。
+741
-13
-
42. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:18
子育てに疲れてるんだから子供は?ってコメは追いつめるだけじゃない?
一回ぐらいあるでしょ、子供気にせず家出したい…って思ったことは
私はありません!!って責任感強い人もいると思うけど、ハイハイ素敵なお母さんですねとしか+1075
-28
-
43. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:19
子供がかわいそうコメにマイナスだらけだけど
なんで?
自分達が勝手に避妊なしでセックスして妊娠して結婚して産んだんだよね?
育児が大変なんてわかってたことだよね?
旦那と逢わないから子供連れて家出(離婚)したいならわかるけど
今さら育児に疲れて家出したいは身勝手過ぎるでしょ。
こういう奴が毒親なんだよ。
だったら産むなよ!
一生独身で自由に生きてりゃ良かったじゃん!
+115
-290
-
44. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:19
>>1
こういうコメントを読むたびに本当に旦那って全く子育てに参加してないんだなと怒りが湧いてくる。
奥さん一人で全部は無理だよ。旦那はほんと何してんの??!+1163
-47
-
45. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:20
家出てしばらくフラフラしてたら急に冷静に考えられる様になるよ。結局三時間ぐらいで帰ってきたけど、何故家を出たのか家族に分かってもらうために次の日に話しをしました。+308
-3
-
46. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:28
ほんとに離婚する準備整えてからじゃないと離婚届けは出しちゃダメだよ+206
-3
-
47. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:37
>>1
私も離婚届を何度突きつけてやろうと思ったことか。
でもずっと耐えてきてしまった。
一度、部屋の大掃除をしていて大きなキャリーバッグが邪魔だったので玄関に一旦置いていたの。
その時、帰宅した旦那が玄関のキャリーバッグを見て私が出て行くんだと思って、アワアワと目白黒させて何だどうしたという姿を見せたわけ。
ああ、こういう反応するんだ、と思ったよ。
関係なくてごめん+878
-15
-
48. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:48
>>29
子供可哀想+94
-53
-
49. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:52
>>25
「産んでくれなんて頼んでない」とかそういう子供からの意見がまず疲れる原因なんやで?+498
-122
-
50. 匿名 2021/06/13(日) 14:13:55
>>31
向こうもあなたが佐々木希や橋本環奈レベルなら離婚しなかったと思うぞ+170
-20
-
51. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:11
子供が可哀想って意見あるけどこんな無責任な親ならいない方がましだわ
+29
-71
-
52. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:13
母親失格+23
-118
-
53. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:18
いっぱいいっぱいなんですね。
気持ちは分からなくもない、
でもお子さん置いて一人で出て行ってしまうのは
さすがに後先考えなさすぎだと思う。
ここでもう少し吐き出してみたら。+197
-13
-
54. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:26
>>44
でも仕事してるんでしょ?旦那さんは+32
-169
-
55. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:26
>>43
おまえ
びっくりするほど短絡的でかわいいね+76
-49
-
56. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:32
>>1
全てを投げ出したいなら、離婚届は提出してからの方がいい。
もう二度と戻らない“つもり”じゃなく。
+340
-7
-
57. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:32
分かる!
イライラMAXの時は、買い物に出かけたりして1人になる時間を作って、ストレス解消しながら何とか生きてる。
宝くじ高額当選したら離婚!って思いながら15年くらい経ったわ…+259
-8
-
58. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:38
>>23
絶対に相談したくないタイプのコメント+246
-9
-
59. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:43
私はホテル→ウィークリーマンション→実家→マンション購入ってかんじ
距離置くどころか離婚しちゃったけど
あと子供はいない+186
-6
-
60. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:43
>>25
事実なら仕方なくない?
そこを誤魔化してても発展性ないし+144
-5
-
61. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:55
旦那も子供も忘れて一人になりたいんだね
そういう時もある+332
-5
-
62. 匿名 2021/06/13(日) 14:14:57
そういうときあるよね。
たぶん鬱っぽくなっているのかな。
福祉センターに連絡してみたらどうかな。相談窓口とかあると思うんだ。+287
-4
-
63. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:10
仕事やめたら?
何もかも頑張りすぎなのでは+17
-19
-
64. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:29
>>1
私は子供居ないけど、主さんみたいに思う日あるよ。
大丈夫??何かあったのかな?+345
-6
-
65. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:30
>>10
マイナスついてるけど正論じゃないの?何の罪もない子供が可哀想+156
-108
-
66. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:34
>>29
でも確かに子供は可哀相だよ+158
-24
-
67. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:36
子供は?とかコメントする人いるけど主さんは疲れているんだろうね
ふと何もかも投げ出して1人になりたいって思う事あるよ
私も昔家族で旅行行った時に帰りの飛行機私だけ搭乗するの止めて消えてしまおうかと思った事あったわ+358
-15
-
68. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:39
>>44
こういうので旦那を叩きたくなるけど
キャパが異様に小さい人もいるから…男女ともに
+233
-13
-
69. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:49
>>58
相談内容何一つ読んでないじゃないかっていうね+156
-3
-
70. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:49
>>31
イケメンだって歳取りゃそうじゃなくなるわ。
顔だけで結婚生活が一生うまく行くなんて甘いわ+186
-3
-
71. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:58
家近ければいくらでも子供預かるから
のんびり温泉いったり美味しいもの食べに行ってリフレッシュしてきてもらいたい。
+224
-8
-
72. 匿名 2021/06/13(日) 14:15:59
>>1
子育てがしんどいのも全部旦那が悪いよ
非協力的だからお母さんだけしんどくなる
ガツンと言って聞かないなら離婚だな+348
-33
-
73. 匿名 2021/06/13(日) 14:16:11
幼稚園に延長保育とかないのかな?
せめて幼稚園行ってる時間にショッピングとかするだけでもだいぶ違うよ。+159
-0
-
74. 匿名 2021/06/13(日) 14:16:35
>>63
仕事やめてから「やっぱ無理!」ってなったら実家もないのに悲惨すぎるから、仕事は続けたほうがいい+156
-2
-
75. 匿名 2021/06/13(日) 14:16:42
こういう時女は先入観で損だよな。
子供も何もかも置いていきたいなんて
女でもあっておかしくないのに
女が子供置いて出ていきたいって言うと
すぐ「子供かわいそうと思わないの!?」
「母親それでも!?」って言われる。
で、実行したらひとでなし!ってめちゃくちゃ罵られる。+525
-21
-
76. 匿名 2021/06/13(日) 14:16:46
>>1
1週間くらいお休みしてみたらどうかな?
このままだったら、精神的におかしくなるよ。
1週間安いホテルに泊まってゆっくりした方がいいよ。+421
-3
-
77. 匿名 2021/06/13(日) 14:16:56
>>34
幼稚園かぁ
お仕事されてないのかな?
だとしたら少しは自分の時間もありそうだけど、なにか事情があるのかな+8
-99
-
78. 匿名 2021/06/13(日) 14:16:56
とりあえずホテルかな
ネカフェとか、失踪した野球の人みたいに+39
-2
-
79. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:13
>>54
私、アメリカ人の旦那だけど仕事も育児も完全に分担だよ。父親も育児するのは当たり前。日本もこうなればいいのにね。+346
-32
-
80. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:19
>>24
賛成。取り敢えず1人の時間を作る
+348
-5
-
81. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:23
>>65
私も同意。なんでこんなマイナスついてるの?+80
-64
-
82. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:33
共働きで旦那が何もしない人だと本当ムカつくし嫌になるだろうね
私は専業になりたくない人間だから夫にも家事能力ある人選んだ
食事は全部やってくれるし助かってる
主は仕事を辞めてみては?+134
-21
-
83. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:43
気持ちはめちゃくちゃわかるが、子供のことはちゃんとしてあげてくれ。
幼稚園くらいの子供はお母さんのことが大好きで離れたくないよ。
置き去りにされた気持ち考えてみて。
旦那はどうでもいいけどそこだけ本当お願い。そこは母の責任だと思って切り離さないで欲しい。+124
-63
-
84. 匿名 2021/06/13(日) 14:17:45
>>1
家借りるには保証人必要だよ
保証人要らないマンスリーとかだと家主の都合でルールがちょくちょく変更になって面倒になる+154
-6
-
85. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:07
トピ主さんお疲れ様
その気持ちめちゃくちゃよくわかります
でも何も準備をせずに出て行ってしまうのはあなた自身の動揺が強くなりそうで心配だな
しばらく家事をしなくても大丈夫だから今日の夕飯はピザか何か宅配物にしましょ
私は今そんなことしか思いつかなくてごめんなさいですけれどガル民はもっといい手段思いつくかも
+94
-3
-
86. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:11
>>1
幼稚園て事は短時間のパート?
家を借りるの難しそう+114
-4
-
87. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:24
>>77
「仕事や幼稚園のことを考えると」ってあるよ。
さっきから、相談にのってあげるなら1くらい読んであげなよ+246
-4
-
88. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:44
>>54
だからなに(笑)2人で作った子供は2人で見るものでしょ。+231
-15
-
89. 匿名 2021/06/13(日) 14:18:50
こういう人って
どうせ夫の稼ぎで生活してるんだろうな+17
-41
-
90. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:00
女が親権取りやすいってのも問題よね
男にも同程度親権行きやすくなれば責任が分散される気がする
その分離婚して親権が旦那に渡ったら養育費払い続けなきゃならんけど+87
-1
-
91. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:17
>>23
日本語読めんのか+118
-0
-
92. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:24
わかります。疲れが溜まって底から這い上がれない+49
-2
-
93. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:33
メンタルがお疲れのようだからまずはクリニックへ。
夫との話し合いもなく単独で先走ってはだめ。
幼稚園児の子どもの世界は親が全てみたいなものだし急に母親が消えたらどうなるんだ?
逃げてもいいけれどまずは言葉に出して助けを求めないと何も変わらない。
今そんな気持ちでいる事も夫も子どもも想像していないかもしれない。
話す事で変わるかもしれない。
既に話し合いが終わっているなら失礼。
自分の大事な友達から>>1と同じ相談をされたらそう返すかな。+342
-21
-
94. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:39
育児も仕事も、投げ出したいと思いながらみんな何とかやってるよ。
ただ、本当に投げ出す人はレアケース。+76
-8
-
95. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:42
>>81偉そうだからでしょ
+21
-28
-
96. 匿名 2021/06/13(日) 14:19:59
キャパオーバーなんじゃないの?
仕事辞めるとか休職するとかできないのかな?+51
-0
-
97. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:02
>>77
もう黙っとけよ+163
-6
-
98. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:05
うちのオカンが私が6歳の時に、赤ちゃんの妹だけおんぶして旅行鞄持って私と弟(5歳)置いて出てったんだけど、18時に帰ってきた。実質4時間ぐらいの家出だった
お父さんは仕事中で、普段持たない旅行鞄持って弟と2人置いてけぼりにされたの未だにトラウマ
やるなら子供になるべく傷つかないようにやってあげて欲しい+261
-8
-
99. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:08
地域によるとは思うけど、子供のショートステイの支援があるから、近くにあれば調べてみて預かってもらって、とりあえず預かってくれる1週間ホテルで休んで、自分の気持ちに向き合うのもいいのかなと思う+47
-1
-
100. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:13
>>63
休業すりゃいいだけじゃん+2
-8
-
101. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:14
>>29
私小さい頃に置いて行かれた事あるけど、普通に可哀想だよ
父は仕事あるから親戚の家に預けられたし、辛すぎたのかその辺りだけ記憶があやふやなんだけど当時のエピソードをその親戚から聞くと小さい頃の自分可哀想過ぎる
うちの子はもう高学年と中学生だけど、この年齢でも今私が出て行ったら辛い思いさせると思う+186
-13
-
102. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:19
>>1
うちくる? 何もないけど、干渉しないし広い部屋とお菓子とお茶と綺麗なふかふかのお布団とお風呂用意出来るよ。
独り暮らしだし普通にこうして誰かを助けてあげたい
みんな少し冷静になりたいだけ、一人になりたいだけなんだよね
+477
-82
-
103. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:21
>>1
『ブッ離婚した』なら使ってもいいッ+25
-7
-
104. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:25
軽い育児ノイローゼとかかな?
私も子供がまだ入園前で旦那も激務でいない時に投げ出したくなった。幼稚園行くまで頑張ろうって踏ん張って何とか持ちこたえたよ。幼稚園行き出したらゆとりも出来た。+73
-0
-
105. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:29
>>43
ほんとそう思う
子供はすごく傷つくよね+100
-20
-
106. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:37
単に愚痴レベルならいいのですが鬱ノイローゼの一歩手前かもしれないよね
頼れるご実家もないのでは旦那さんに状況説明して理解と協力が必要だと思う+15
-2
-
107. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:38
>>1
原因を詳しく教えて
育児協力を得ても旦那とは離婚したい程?+46
-3
-
108. 匿名 2021/06/13(日) 14:20:38
>>95
偉そうとかそんな理由笑+27
-13
-
109. 匿名 2021/06/13(日) 14:21:37
>>1
実際それをやっちゃうと「悪意の遺棄」に該当して慰謝料請求される可能性があるよ。+134
-6
-
110. 匿名 2021/06/13(日) 14:21:46
>>66
なんで?父親いるのに+7
-29
-
111. 匿名 2021/06/13(日) 14:21:58
最後の最後には函館の修道院に逃げる手筈になってます+19
-1
-
112. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:05
>>102
こういうコメント嫌いだわ
口だけじゃん+123
-238
-
113. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:06
>>1
え?!子供も置いていくき満々なの?
旦那だけならいいと思うけど子育ても疲れたって。。+18
-46
-
114. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:18
主育児よりも仕事が嫌なんじゃない?
育児が嫌なら仕事してると意外と紛れるし。思いきって専業は無理かな?キャパオーバーなんだと思う。+9
-4
-
115. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:23
周りに言ってないけど一度だけ、
すみませんが一泊だけ自由に過ごしてきても良いでしょうかって言って夫の休みに合わせて漫画喫茶で一晩過ごした事あるよ。
夫は泊まりの仕事が多くてその間ワンオペで数年間やってきて私自身病気になってしまってこのままだと心中とか考えかねないと思ったから。
ファミサポも半年先まで満杯で実家もないので。
そしたら意気揚々と義父母がやって来て夫と孫の世話で実に楽しそうだったからよかった。
離婚するのはいつでも出来るからまず己の精神状態を最優先にすればいいよ。+217
-2
-
116. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:32
>>1
疲れてるから一人で休ませてほしいのか、別れたいのかどっちかな?
距離おきたいとの表現だけど、離婚届けの置いてくるならもう距離置くどころの話じゃないからさ。
とりあえず別居が良いと思うんだけど、子供さんをどうするかだね。
+169
-1
-
117. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:39
>>68
子育てだけ異様に神格化されてる昨今にも歪みは感じるわ
旦那の金稼ぎは全無視して無能扱いする人のおおいこと
メンタル不安だったり身体が異様に弱かったりする人がネットで声がやたらデカいのもあるけど+207
-7
-
118. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:43
>>43
母親いなくても父親いるんだしいいじゃん
親は親だよ?+79
-39
-
119. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:43
そんな時は1人で温泉に行ったりスーパー銭湯でサウナ入って汗流して漫画読んだりしてやり過ごしてたけど今はコロナで逃げ場がない+60
-0
-
120. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:47
>>89
結婚して子供がいたら、当たり前のことじゃないの?+7
-9
-
121. 匿名 2021/06/13(日) 14:22:59
旦那は1人でも生きていけるけど子供は1人じゃ生きていけないよ。+73
-3
-
122. 匿名 2021/06/13(日) 14:23:05
>>102
そういう自分だけが気持ちよくなれる綺麗事やめなさい。+168
-121
-
123. 匿名 2021/06/13(日) 14:23:12
>>112
わかる。代わってあげたいとかね。
難病で苦しんでる時に代わってあげたいって言われて
はぁ?っておもったことある。
トピズレすみません+150
-26
-
124. 匿名 2021/06/13(日) 14:23:32
>>24
横だけど旦那にその相談出来るような夫婦関係なら主さん離婚届置いて出たいと思うほど思い詰めないと思う...たぶんたけどそんな話出来ない相手だから悩んでるんじゃないかなあ...+576
-1
-
125. 匿名 2021/06/13(日) 14:23:57
>>80
1人の時間って大事だよね!
専業主婦で未就園児だった時、月に1度だけ1人でカフェで1時間過ごすって時間があったんだけど、カフェの後はしばらく心が安定してたもんね。+111
-0
-
126. 匿名 2021/06/13(日) 14:24:22
>>1
とりあえず、落ち着くために1日だけ夫に相談して家をあけよう。
って、私も思いながら子供14歳。+70
-1
-
127. 匿名 2021/06/13(日) 14:24:25
私はこっそり家探してる
条件に合うところ見つかったら、離婚届置いて出ていくつもり
もうずっと会話もしてないし、話し合いすら望めないから
もちろん子供は連れていく(もう高校生だから理解しているし)
否定的な意見もあるし、理解もできるけど…メンタル壊れる前に逃げるのもありだと思う。
主さんも、無理しないでね。+173
-2
-
128. 匿名 2021/06/13(日) 14:24:39
>>121
旦那が育てればいいじゃん+58
-4
-
129. 匿名 2021/06/13(日) 14:24:45
>>102
主さんは別にお金も行き場もないわけではないと思う。ホテルだって沢山あるし。+101
-5
-
130. 匿名 2021/06/13(日) 14:24:56
とりあえず2日ほど家出したら?
旦那に許可取って
たぶん疲れているんだよ
頑張り過ぎてる!
1泊良い旅館泊まってゆっくりしたら気持ち変わるかも+82
-0
-
131. 匿名 2021/06/13(日) 14:25:33
>>121
なんで母親が離れたら父親も当たり前のように離れるの(笑)+82
-3
-
132. 匿名 2021/06/13(日) 14:25:39
気持ちはわかる。
でも、逆の立場なら傷つくな。
家出されたらどうしていいか分からない。+9
-2
-
133. 匿名 2021/06/13(日) 14:25:40
専業になれってのも怖くない?
こういう時逃げれないよ?
幼稚園ってことは時短かパートだと思うけど、フルタイムにして育児分担して貯金した方がいいと思う
お金が入った通帳ほど頼りになるものはないよ+82
-1
-
134. 匿名 2021/06/13(日) 14:25:42
>>23横
トピタイしか読まずに単発単発でコメントするのやめたら?
自分こそ、自分から放たれる文字の威力に責任を持ちなよ…+160
-1
-
135. 匿名 2021/06/13(日) 14:25:44
>>1
実家は頼れ無いですか?
今辛くて家族から離れたい一心なら、親に子供を預けるなりして、トピ主さんは家族から離れて、こんなご時世だけど一人で少し遠い所に行ってみる。
部屋を借りたり、離婚するのはまだ早い。+4
-55
-
136. 匿名 2021/06/13(日) 14:26:32
>>124
そんな旦那なんだったら、余計に子供置いていくの心配にならないのかな?+102
-11
-
137. 匿名 2021/06/13(日) 14:26:36
トピズレごめんなさい
この主さんとはまた違うけど、前に親をいじめる子供のトピで見た夫と息子×2の3人に毎日馬鹿だのトロいだの言われてて逃げ出したいって書いてたコメ主さんは今無事なのかな
もし本人がこのトピ見てたら近況教えてほしい+18
-16
-
138. 匿名 2021/06/13(日) 14:26:44
>>88
帰宅してから見てるかもしれないじゃん!何言ってんの?+12
-40
-
139. 匿名 2021/06/13(日) 14:26:52
>>1
>夫と子育てに疲れて
旦那さんの何に疲れたの?
子育てはワンオペ状態なの?
旦那さんとは話し合ったの?
分からない事が多すぎるから何とも言えないよ
愚痴るつもりで書き込んでみたら
別れるとか家出するとかは貴方の思い次第だけどどちらもかなりのエネルギーがいるよ+143
-0
-
140. 匿名 2021/06/13(日) 14:26:52
>>124
逃げたい、相談しなよ、相談できない、これじゃぁいつまでも状況変わらない。
じゃぁどうするの?+14
-10
-
141. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:13
>>57
昔、宝くじ当てた40代の女性は(不倫相手に殺されたけど)子供を置いて猫と暮らしてたんだよね
それでも2億円当選するんだ!って驚いたわ+2
-9
-
142. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:18
とりあえず主さんの背景をもう少し知りたいよね
私は実際離婚届け置いて出て行ったけど、子供がいないことや既に婚姻関係が継続し難い状況と弁護士に判断してもらってたからそれが許されたんだよね。
同居義務違反?に該当する場合もあるみたいだから。
+73
-2
-
143. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:24
父親がいるからいいのでは?とか父親が育てればいいじゃんってコメントしてる人いるけど本気で言ってんの?+32
-18
-
144. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:30
逃げるは恥だが役に立つ+2
-9
-
145. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:36
>>79
働くのも家事も育児も全部半分ずつに出来たらいいね
逆に働いてる量が違うなら、家事や育児の分担比率は変わって当然だと思う+113
-6
-
146. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:46
>>1
うちは子供が3歳まで細切れ睡眠で児童相談所に育児疲れましたって相談したら2泊3日のショートステイ紹介してくれたよ。自然療法宿泊施設みたいなとこ泊まりに行った。ご飯美味しかったし何にもない静けさと久しぶりの8時間睡眠嬉しすぎた。+380
-4
-
147. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:46
主さんの気持ちを思うと胸が痛いわ。
頑張りすぎちゃったかな。
妻だって母親だって一人の人間なんだよね。
投げ出したくなるときもあるよね。
でも、お子さんは一人では生きていけないから、そこを考えてあげてほしい。+13
-14
-
148. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:47
子供連れて出て行ったら揉めるよー連れ去りだって+13
-4
-
149. 匿名 2021/06/13(日) 14:27:56
>>102
まさか…広い部屋ってマウント笑?
でなきゃ、こんななんの意味もないコメントしないよね+18
-90
-
150. 匿名 2021/06/13(日) 14:28:03
>>101
これみて主さんどう思うのかねえ…
じゃあ今から行くんで住所教えてって言われたら面倒みるの?絶対みないでしょ笑+18
-29
-
151. 匿名 2021/06/13(日) 14:28:35
>>147
旦那がいるじゃんなんで主が育てる前提の話ばっかなの?+34
-8
-
152. 匿名 2021/06/13(日) 14:28:36
>>111
トラピスチヌス?
私仏教徒だけど、もしクリスチャンだったら修道女になりたかったな
教えが合わなくてクリスチャンには絶対なれないから無理なんだけど+6
-2
-
153. 匿名 2021/06/13(日) 14:28:42
>>125
専業主婦なら子供見て当たり前だと思う、
仕事して家事して子育てしてる人なんてたくさんいるし、甘えてんじゃねぇよ。と思う。+20
-106
-
154. 匿名 2021/06/13(日) 14:28:50
>>25
人間生きてりゃ色々あんだよ。
何でもかんでも自己責任論は浅慮。+348
-19
-
155. 匿名 2021/06/13(日) 14:29:11
>>101
ごめん、102へのレスでした+1
-0
-
156. 匿名 2021/06/13(日) 14:29:40
>>112
こういう現実味のない口だけのコメントに救われた事って、私は少なくないけどなあ。
実行出来ないネガティブな事とか、宝くじ当たったら何に使うかとか真剣考えたりもする。+211
-2
-
157. 匿名 2021/06/13(日) 14:29:46
>>135
実家はないって書いてあるよ、よく読め+52
-4
-
158. 匿名 2021/06/13(日) 14:30:16
離婚用紙は貰ってある。
でも、私には働き口がまだ無いし。
離婚したいです。+35
-0
-
159. 匿名 2021/06/13(日) 14:30:16
>>143
言ってるよ
なんで子育て=女押し付けてんの?+47
-2
-
160. 匿名 2021/06/13(日) 14:30:18
>>140
横
だから悩むんじゃん
すぐに答えが出るなら悩まないわ
+46
-1
-
161. 匿名 2021/06/13(日) 14:30:48
園児ならとりあえず1週間ぐらい旦那だけでもどうにでもなるよね。
下の子が生まれるとかの時は、そうやって上の子面倒みてる家庭沢山あるし。+53
-0
-
162. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:13
>>157
失礼しました。+1
-3
-
163. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:13
>>127
頑張って!応援する!+30
-1
-
164. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:26
>>79
うちは2人目妊娠で自宅安静になったら変わった。それまでは指示待ち、お手伝い感覚だったけど自主的にやるようになった。あんな有様だったのに入院中は2人で過ごしててびっくり。+80
-1
-
165. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:29
無駄に自分語りしてない文面から主さんが相当追い込まれてるのを感じた+16
-1
-
166. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:32
>>102
優しい事1言ってる私美しい!!とか思ってる?
現実味がないコメントなんの意味もないよ。
実際主さんがあなたの家にくるわけじゃないんだから。考えてこめ油と書こうよ+50
-82
-
167. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:36
一日有給取って旦那さんと子供がいない時間を作るのも難しい?
旦那さんは何にも協力してくれない(できない)?
逃げ方も色々だけど病んでて選択肢狭くなってないかな+11
-0
-
168. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:51
>>1
はあ?
好きで子供産んどいて、疲れたから逃げたいってふざけんな!!!!
うちの義理の姉も私に早く子供産みなよ、かわいいよ〜って散々いっといて10年後に私も子供産むんじゃなかったってマッチングアプリで男漁っては家出して、子供もいらないって逃げたよ
本当に許せない
子供産んだらならあなたの人生はないものと思え
+38
-157
-
169. 匿名 2021/06/13(日) 14:31:51
>>1
仕事を体調不良を理由に2日ほど休みをもらい、
幼稚園に行っている間、少しでもリフレッシュ目的で
自分の時間作ってみては?
スーパー銭湯行って、帰りにランチする等
あなただってパートで働いているのだから、
少しの贅沢良いと買う。根本的な解決にはならないかもしれないけど?+202
-1
-
170. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:11
逃げて良くない?
父親いるんだから
+9
-7
-
171. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:27
>>89
あなたは、旦那から生活費もらってないの?+9
-1
-
172. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:29
私は子供連れて近所の実家へ帰りました。
産後うつからの難治性のうつ病へ移行していました。
数年たった今でも別居中です。
主さん、一度心療内科に受診して、診断書を書いてもらったらどうですか?
周りの人の理解も得やすいですし、法的効力もありますよ。
+66
-0
-
173. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:30
>>159
ヨコ。
押し付けてないし、主夫でも良いと思う!
でも、急にお母さん消えるのは可哀想じゃないかな?+8
-7
-
174. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:52
>>63
私はそこで間違えたよ。しんどいから仕事やめたけど実家ないし自分のお金ないし、夫には対等にみられなくなった。離婚しようにも子ども2人いてまた仕事してってなったらとおもった。夫が協力的じゃないとどうやっても地獄だわ。+68
-0
-
175. 匿名 2021/06/13(日) 14:32:54
>>153
それを言ったら…
既婚子持ちで無職の中年男はなんの意味があるんだろう。
最近コロナの影響で右肩上がりに増えてるみたいですよ。+59
-3
-
176. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:00
>>1
まず仕事やめて、お子さん幼稚園の時間
1人の時間をのんびりしたら?+36
-1
-
177. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:08
>>168
それは義理姉がクソなだけ+76
-5
-
178. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:13
実家にも帰れないならきっと頼れる相手もいなく、毎日家事に育児に仕事に全部を1人で頑張ってたんだろうね。1人で抱え込みすぎてたんだと思うよ。
旦那は理解のある人なのかな?一度相談してみたら?
1人で1泊2日で旅行いくとか、ちょっとゆっくりする時間を作ってみたら?
よく頑張ったね。でも無理しすぎて体壊したら子供が悲しむよ。ママは強いね。子供もよく見てると思うよ。
+38
-0
-
179. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:17
>>153
でも専業って四六時中子どもといるから煮詰まる傾向が高くない?たまには息抜きしないと病むよ。+155
-3
-
180. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:26
>>153
月に一度、1人でカフェに行く時間も許されないのか…
私は保育園預けて働いてたけど、専業主婦でずーっと子供の面倒見てる人ってすごいなと思ってたよ。
大変だったけどね。通勤時間は本読んだり昼休みに仲良い人とおいしいもの食べながらおしゃべりしたり、自分の時間は多少あった。+127
-4
-
181. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:29
>>7
もう子育てにも参っちゃったんじゃない?
何もかも投げ出してひとりになりたい気持ち分かる+641
-25
-
182. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:44
>>25
反出生トピに帰れ気色悪い+157
-43
-
183. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:46
その場合は後悔するタイプが多い。
まず一日旦那に子供を任せて朝から一人でリフレッシュしてみては?気持ちも楽になって考え方も多少なりとも変わるかもしれませんよ!今は気持ちに余裕がないんじゃないかなぁ。+24
-0
-
184. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:49
旦那だけに疲れて子供と出て行きたいのか、子供も置いて出て行きたいのかでアドバイスもかわってくるよね。
旦那だけに期待できない、子育ての協力なしっていうのは私も似てるから共感できる!
一緒にいても子供に興味なし、関わりなしなら離婚したいって考えてしまうのもわかる。+10
-1
-
185. 匿名 2021/06/13(日) 14:33:56
>>153
子育てはして当たり前だけど1人になれる時間を貰うのも普通だよ。専業主婦なら24時間365日子育てしろ!っていうのはよく分からない。
私も日曜のお昼から夜くらいまで時間貰ってたよ。その時間家族で出かけてもいいし1人で映画見に行ってもいいし好きに使いなって言ってくれてた。
子供からも「ママ楽しんできてねー」って言ってくれてた。+135
-5
-
186. 匿名 2021/06/13(日) 14:34:00
>>173
それは可哀想だけど、「子供は1人じゃ生きていけないよ」とか言ってる人に対して言ってる+20
-1
-
187. 匿名 2021/06/13(日) 14:34:11
>>168
何言ってんの、この人+65
-11
-
188. 匿名 2021/06/13(日) 14:34:28
>>152
私の場合は宗派こそ違え洗礼受けてるんで敷居が普通より低いのかも
トラピスチヌでバター飴作って暮らします
+9
-1
-
189. 匿名 2021/06/13(日) 14:34:32
数ヶ月家を出る。私はコロナ前で子供居なかった時だけど仕事旦那に黙って辞めて海外に短期留学に飛んだ。スッキリして帰れたよ。旦那はありがたみをわかってくれて優しくなったし今は仲良くやってる+4
-7
-
190. 匿名 2021/06/13(日) 14:34:37
>>29
いや子供は可哀想だよ+41
-3
-
191. 匿名 2021/06/13(日) 14:34:47
>>168
それはさ 個人的な恨みじゃん
主に言ってどうする。
あの女呪ってやる!は勝手にやっていれば良いのよ。
+80
-4
-
192. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:00
>>5
主さんがどんな精神状態か分からないけど、不安定な母親だったらいてくれない方がマシなケースもありますよ
まぁ、主さんのとこはまだお子さん幼稚園のようだから事情が違うけど、私は小3の時に母親が家出してくれて心底ホッとした+147
-15
-
193. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:26
正直言って、旦那は一泊くらいさりげなく逃亡してる日あるよね?
それで安定を保てるならありでは?と思ってしまった。
近くの駐車場で帰宅拒否になってるオッサン居ますよ。それこそ甘えですよね。+30
-2
-
194. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:31
主が好きな人が出来たからとかで今の家庭が嫌になった理由なら、ふざけんなってなるけど、そうじゃなければそこまで詰めてかかるのもどうかと。+7
-0
-
195. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:33
>>168
ニートが言いそうな台詞+24
-9
-
196. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:39
私もとにかく仕事が行き詰まった時全てを捨てて逃げたい…って思った
帰りにスーパー銭湯行くとかそういうんじゃ無理で一週間ぐらい消えてなくなりたいのよね…
子育てしたことないけど、そういう行き詰まった時の気持ちはなんとなくわかる+41
-2
-
197. 匿名 2021/06/13(日) 14:35:59
>>153
人それぞれ
あなたが今辛いと思ってることを甘えだと言われたらどう?
誰かと比べるのではなく、自分が辛いなら辛いんだよ+42
-4
-
198. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:06
>>153
月に1度、たった1時間でも許されないのか…母親ってしんどいんだね。+117
-7
-
199. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:27
>>1
別に自分の人生だし自分のやりたいようにすればいいんじゃない?
そんな無責任な親の子供もどうせまともに育たないんだし好きにすれば?+11
-22
-
200. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:33
面倒かもしれないけど、とりあえず夫と話し合いをした方がいい+7
-0
-
201. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:37
>>140
だから逃げるしかないんじゃない?
子供のことはちゃんと考えてほしいけど+8
-1
-
202. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:39
>>168
私怨と重ねられてもね+58
-4
-
203. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:40
私はお金には余裕が有るんだけど、中々幼稚園の事や子供の精神面を考えて実行できないんだよな。私も頼れる実家はないし話し合いしてもらちがあかない。性格の不一致と浮気未遂と大金出す時は全部私なのに感謝がないのが気に食わない。でも、子供には良い父親なんだよなー北海道に住み込みで働いたら、東南アジアに移住を考えたりで終わってる。+7
-1
-
204. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:49
夫と子育てに疲れて家出したい←これで子供連れて家出しても子育てに疲れることは変わらないし。子供を置いて1人で出ていくっていうなら分かるんだけど。単なるストレスなのか育児ノイローゼなのか、うつ病なのか…一度カウンセリング行くのもアリでは??+22
-1
-
205. 匿名 2021/06/13(日) 14:36:50
>>63
いきなり辞めちゃダメだよ
お金が必要になっても、小さい子どもがいて雇ってくれるところがまたすぐ見つかるとは限らないし
2、3日休みをもらってから考えた方がいい+55
-0
-
206. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:04
>>110
父親はたぶん働いているからどこかに預けられる事になるだろう
かわいそうだね+15
-17
-
207. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:09
>>1
ストレス溜まると温泉動画見たりして頭の中でひとり温泉旅行してます
いつか何もかも放り出して一人で温泉行こうと楽しみにしてる
けど実現できるのかな…虚しい+46
-1
-
208. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:10
>>68
キャパが異様に小さい人は子供を産まないでほしい+74
-21
-
209. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:12
>>185
それくらいの休息があると心穏やかにいられそう。+39
-1
-
210. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:15
>>181
それだけ一生懸命やってきたって事だよね。
と思う。
最初から放置して遊んでる人はそこまで思い詰めないし疲れ果てない。+187
-9
-
211. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:19
>>140
変わるよ。
子供は成長するからね+3
-3
-
212. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:31
>>102
主ではないですが私も育児に疲れてて、、本当にあなたの家に行ってもいいですか?+190
-1
-
213. 匿名 2021/06/13(日) 14:37:42
とりあえず家の鍵替えて旦那を締め出すか
心のストライキよね
母親業だけは休みがない+7
-0
-
214. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:02
>>1
子供さんが幼稚園に通ってるなら、そのすきに役所に相談に行ってみな!そういう苦しみを抱えているのはあなただけじゃないから、有益なアドバイスなり方策なりを教えて貰えるかも知れないですよ!
不満を否定しない誰かに聞いてもらえるだけでも、気持ちは随分と元気になるものです。どうか溜め込まないで、ちゃんと吐き出してください。旦那さんのためでもお子さんのためでもなく、あなたご自身のためにこそ!!+113
-0
-
215. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:06
>>44
子育て用品とかは旦那の金じゃん。+31
-60
-
216. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:08
>>168
子供できなかったの?+8
-8
-
217. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:09
>>1
自分語りになるから端折るけど、主さん鬱になってるよ。
今は休息が何より必要だよ。
子供いて旦那もいて休めないよね、だから私は仕事を辞めたよ。
落ち着いたらまた考えが変わる。
今は思い詰めずにどうにかして休みを取って!
+199
-3
-
218. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:12
>>1
>>168
きつい書き方だけど、子供を生み育てるって事はそんな生易しいものではない自覚と覚悟を持つべきだと思う。
産んでしまったらリセットできないんだから産むならそれなりの覚悟をもつべき。
少しでも不安があるなら無理に生む必要はない。+22
-59
-
219. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:15
>>175
横だけど、コロナで無職の旦那さん達は職探してるでしょうよ……+23
-1
-
220. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:36
>>206
母親と一緒に出て行っても母親が働くのは同じでは?
なんで父親は働いてるから預けられるになるの?+61
-0
-
221. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:41
>>138
見てないからノイローゼになってるんだよ、+39
-7
-
222. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:48
そういう風に思ったこと、私も何度も何度もあったよ
旅行バッグに荷物を詰め込んで、さぁもう出て行くだけって状態にしたのも一度や二度じゃない
でも実際にどこに行こうかって考えた時、私には行ける場所なんてどこにもないって現実を突き付けられる
私の場合は発作みたいなもんで、結局いつも時間が解決してくれたけど、主の場合はどうだろう
ここで一歩踏み出せるか踏み出せないかの違いは何なんだろう+46
-0
-
223. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:55
>>82
鬱っぽくなっている時ほど離婚とか退職とか大きな決断はしない方がいいらしいよ+102
-0
-
224. 匿名 2021/06/13(日) 14:38:57
>>29
子供可哀想+35
-7
-
225. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:01
>>1
わかるよ。
信頼できる人に、せめて一泊でいいから見てもらって、ホテルでぼけーっとしたいもん。
とはいえ、実母は結婚する前に亡くなってるし、義母は障害あるし、貧乏だしで叶わぬ夢なんだけどさ。
ほんと、冷凍食品とかで手を抜いてね。+92
-2
-
226. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:18
市町村の窓口に女性相談はある?
まずはそこへ連絡してみて、頭の中を整理した方が良いかも。
自分→仕事あり、仕事無し
持病がある、持病なし
旦那→仕事してる、仕事してない
家事する、家事しない
性格は?暴言等あるか?
子供→子供について何か悩みがあるか(保健師等誰かに相談出来ているか?)悩みがないか
まずは何故辛いのか、洗い出しからして、順序立てて整理してもらたら?+19
-0
-
227. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:22
>>218
それを今言われてもどうしようもない。+38
-4
-
228. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:32
>>218
身体的に女が産む側なだけなのに+6
-9
-
229. 匿名 2021/06/13(日) 14:39:35
>>212
私も行きたい!疲れたみんなでオフ会しよー+104
-0
-
230. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:19
友達と泊まりに行くとかはどうかな。
私の友達(シングルマザー、娘2歳)は発狂しそうになると私に連絡くれるから泊まりに行くよ。
その日は友達にはお酒解禁してもらって、ご飯も作らずのんびりしてもらう。私は子供と遊べて楽しい。
旦那さんいたら家は無理だろうからホテルや旅館で気分転換いいと思います。+46
-1
-
231. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:25
母性神話が蔓延してて気持ち悪いー+48
-2
-
232. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:36
気持ちは分かる
たまに全てを投げ出したくなる+22
-0
-
233. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:43
>>166
心無い言葉よりかはマシかな+41
-6
-
234. 匿名 2021/06/13(日) 14:40:49
>>148
置いていってももう2度と取り返せないかもね。どのツラ下げて子供に会いに来たんだと言われる覚悟がないと+18
-0
-
235. 匿名 2021/06/13(日) 14:41:40
>>151
主さんが育てろとは言ってないです。
書いてありますか?
たとえ、離婚して一人になったとしても支援の方法はあると思います。
+8
-1
-
236. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:02
>>1
人間はやっぱ集団で子育てする生き物なんじゃないかと思った。
周りの繋がりを切る代わりに気楽さを手に入れたかもしれないが、その分子育ての負担が夫婦2人(場合によっては1人)に。
大人複数でみてたのがこれじゃ親は大変だよ。
実家に頼れない人は実家に預けるかの様な、少しの間離れられるシステムとかできないかな。
本当、この方に少しの間でもゆっくりできる環境があってほしいと思う。+166
-1
-
237. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:02
>>87
仕事のことを考える、とは書いてるけど、仕事をしてるとは書いてないよね?
これから仕事を始めたいけど、幼稚園だから仕事が出来ない、とも考えられるよね?
だから詳しい事情がこちらもわかるといいなと思ったんだけど。+6
-61
-
238. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:09
>>1
私ももう疲れた。
家事、育児全て投げ出して誰も知らない土地へ逃げたいよ。+151
-5
-
239. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:21
>>211
成長するけど、幼稚園児であと何年我慢すればいいのかな?
>>1さんはもう限界きてるっぽいし。+21
-0
-
240. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:28
>>1
私も子どもが小さい時に同じ事を考えた事がある
その後鬱で入院しました
そこまで追い詰められてたから主さんの気持ち分かるよ
もう子育ても落ち着いてきた今の私は
精神科に入院までして家族に迷惑かけたけど
あの時子どもと離婚届を置いて
家を出なくて良かったと思ってます
入院して物理的に家族と離れてしっかり寝て
退院後は子どもを保育園に預けて
育児の事を相談できた保育士さんのおかげで
私は精神状態が安定し始めました
なので主さんも数日でもホテルに1人で泊まれないかな?
ストレスで精神状態が悪い時に
思い切った事はしない方がいいです
ただし子どもに危害を加えてしまいそうな時は
相談機関にかならず相談してくださいね
+141
-2
-
241. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:33
>>43
メンタルの弱い親が子供産むと、子供にしわ寄せがいくよね。
そうなると子供こそ本当に大変だ。
産まない選択肢もあるのに、なんでそっちを選ばなかったんだろうか。
「産んだら何とかなるなる!」とでも気軽に思ってたとしたら
ちょっと浅はかだよね。+75
-44
-
242. 匿名 2021/06/13(日) 14:42:58
>>219
見つからなきゃ意味がないわ、だったら育児してろと思う+16
-8
-
243. 匿名 2021/06/13(日) 14:43:05
>>102
どうやって住所教えてもらえばいいですか?本当に行っていいんですよね?+181
-23
-
244. 匿名 2021/06/13(日) 14:43:07
>>153
専業主婦でも土日は旦那に子供をみてもらいます!
溜まった家事も出来ないし、子供とコミュニケーションとってほしいからね!+25
-3
-
245. 匿名 2021/06/13(日) 14:43:19
>>229
子ども寝たらデリバリー取ってケーキ買ってきてまったりしたい。+85
-0
-
246. 匿名 2021/06/13(日) 14:43:45
>>151
出たー!一方的に怒るガル民!こわー!+4
-7
-
247. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:02
出て行っていいと思います。
ただお子さんは施設へ渡してください。
お願いします。
ご主人がどういう方か知りませんが、施設に預けた方が安心でしょ+14
-1
-
248. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:32
旦那さんモラハラとかですか?
うちはモラハラと経済DVうています。
正直もう精神もお金も限界です。今すぐにでも家を出たい。ですが私も行く宛てありません。+32
-0
-
249. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:40
>>218
育児経験がないのか、あるけど育てやすい子だったのか、協力的な旦那なのか、実家の支援が篤いのか知らんけど。
その人と同じ痛みを味わったことがない人と、苦労しすぎてモラハラ化してる人って、こうやって追い詰めるよぁ…
追い詰めてもなんにも解決しないよ。+94
-4
-
250. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:40
>>209
うん、だから旦那も私も子育ての大変さを共有出来るし程よくお互い休みもあるから不満はない。
日曜日はパパの日!って子供も楽しみにしてる(笑)+27
-0
-
251. 匿名 2021/06/13(日) 14:44:49
>>1
主です
不採用だと思い突破的に申請したので言葉足らずで申し訳ありません。
年長の息子がひとりと、夫の3人暮らしで自分は週4でパートに出ています。
平日1日、土日休みなので全くひとりの時間がないわけではないのですが平日の休みは家事や用事などで潰れることも多く、また幼稚園の帰りも早いコースなのであっという間に終わります。
子供を置いて出ていくなんて子供が可哀想だとのコメントを頂いておりますが、それは重々承知しております。
母親だから、母親のくせに、子供は?と言われることは分かっているし母親ならそう言われて当然ですよね。
その言葉に疲れました、これは夫にも相談済です。
ならどうして子供を作ったの?子供が可哀想、これも理解していますしそう言われることも分かっていますが、子供を産む前は自分がこうなるとは思ってもいませんでした。
もっと子供に愛情を注ぎ、かわいいかわいいと思って育てるもんだと思っていましたが、それが出来ないのでどうして?と悩んでいる自分がいます。
相談すれば、と簡単にいいますが相談したらしたで
子供を否定する母親を否定されますよね、だから誰にもできませんでした。
何を言われるか分かっているからです。
無責任、母親失格、そう言われることが分かっているから相談できませんでした。
子育てをしていて、嫌になったことがないなんてありますか?
1度はみんな思ったことないですか?
家族のために、子供のためにと毎日生きることに疲れたんです。
やっても意味ないのでは、ということも何度もありました。
それでも幼稚園の支度やご飯、自分の仕事があるので普段通り生活していましたがそろそろ限界です。
長々と吐き出してしまい申し訳ありません。
こんなにも自分が母親として、人としてダメになるとは思ってもいませんでした。+689
-96
-
252. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:00
>>1
主さん実際行動にはうつさないんだろうけどそれくらいつらいんですね。
さすがに子供は置いていけないので幼稚園は休ませて子供と一緒にホテル泊まるとか?旦那がいないだけでも随分違う気がする。+7
-1
-
253. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:27
>>239
幼稚園て何年あると思う?
私だって限界なんだけど、先が見えない言葉ばかり聞くよりも、成長するから先はあるよとか聞いた方が気持ちが軽くなるわけよ。
もう現に小学校のランドセル買ったわ+2
-9
-
254. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:29
>>208
子育てって、その子の性格にもよるけど今までの常識が通用しないほど過酷だったりするのよ。
殆どの母親が、今まで普通に社会人として生活できてたはず。
でも鬱やノイローゼになるくらい過酷な時もある。+104
-8
-
255. 匿名 2021/06/13(日) 14:45:57
>>237
ああだこうだうるさい。こういう人にはたいしたアドバイス出来ないと思う。+76
-5
-
256. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:05
>>218
責任があるし、愛情もあるから逃げ出したくても出来ないんでしょう。
だから苦しいって弱音を吐いてんじゃないの?
頭では分かってるけど、心がついていかないんだよ。
疲れ過ぎたり幻滅したり限界来ると。
そんな時くらい一瞬でもあるさ。+56
-1
-
257. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:18
子育てって本当にやってみなきゃわからないし、本当にたいへんだよね、専業主婦でずっと子供といて家事もやってってかなりハード。
逃げ出したくなる時もある。それなのに、子供産んだら女神のようにすべて子供に時間も愛も注げみたいなこと言われると押しつぶされそうになる。
こっちだって頑張ってるし、子供のこと考えてるけど旦那は子育てに協力なしで俺が稼いでるってでかい態度されて、それでも奴隷のように旦那に尽くさなきゃいけないの?と思う。子供かわいそうだからとかで全部こっちが我慢しなきゃ世間の目は冷たいし。どうしていいかわからなくなる時がある+23
-5
-
258. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:20
>>1
身バレしない程度に全部吐き出しちゃえ!!
ちょっとはスッキリするかもしれない!
有給取って、1人でランチしたり、映画見たり、水族館行ったり、リフレッシュできればいいんだけどね…
職場で有給の確認とってみたらどうかな?+10
-1
-
259. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:30
生きること自体が大変なのに、なんでメンタル弱い人間が
わざわざ余計負荷のかかる出産育児を選ぶんだろう。
そんなことしたら、親子共々負担になって首を絞めることになるのに。
子供産んだからといって、必ず幸せになれるとも限らないのに。
親より子供のしわ寄せや負担が気の毒に思えてしまう。
+10
-17
-
260. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:43
>>229
いいね。そんなところがあったらな+77
-0
-
261. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:43
>>6
兵長に釣られてついきちゃったけど思ってたよりシリアスなトピだった+282
-4
-
262. 匿名 2021/06/13(日) 14:46:54
>>238
頼れるものはなんでも頼れー!
旦那、親、役所、一時預かり!+30
-1
-
263. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:07
>>218
全く不安なく、子育てに自信満々な人なんて誰もいない。それは産む前も産んだ後も同じ。
親だって人間だから、毎日試行錯誤しながら子供と向き合って、最後はこれで良かったんだかわからないままに子育てが終わる感じでしょう。+31
-0
-
264. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:07
結婚したら旦那とずっと一緒に暮らすというのが当たり前になるのわかっててしたのに何で被害者ぶるんだか。+3
-11
-
265. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:08
主はもう限界だよね。旦那さんに休みの日があるならとりあえず1日主1人で過ごせる日を作るのは?+10
-1
-
266. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:11
>>4
ホントそれ!
金があったら他に住むとこ探して子供と二人でやり直すのになぁ
もう旦那も姑もいらない+242
-4
-
267. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:20
子供も旦那もかわいそう+4
-11
-
268. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:37
>>251
旦那さんは何もしてくれないの?
「母親なんてみんな疲れてんだよ甘えんな」とか言われてるの?+180
-5
-
269. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:40
>>251
うんうんうん、あるある!わかる!うんうん。
とか言いながら読んでましたよ。
あぁもうそんな時間だ、私も頑張る。体のあちこちが痛い。+330
-21
-
270. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:52
>>255
ああだこうだ聞かないとマトモなアドバイスなんてできないけどね。+4
-54
-
271. 匿名 2021/06/13(日) 14:47:56
>>251
おつかれさま、ほんとに
私はあなたの気持ちはめちゃくちゃ分かるから母親失格も子供可哀想もこのトピでは書かなかったよ
そういうコメントだらけだったけどね
ほんと女や母親に対しての理想が高すぎで嫌になるね+426
-22
-
272. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:29
がるってこういうトピといじめトピには優しいくせに独身の年齢=彼氏なしはすごい冷たいよな。自分に都合のいい人間しか集まってない。+7
-5
-
273. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:35
>>253
私は先の話より今だよ!今!今つらいんだよー!って思ってなー。
+13
-0
-
274. 匿名 2021/06/13(日) 14:48:35
>>251
ちょっと鬱っぽい?
心療内科で気持ちを吐き出してみたらどうかな?頑張りすぎかも。+317
-7
-
275. 匿名 2021/06/13(日) 14:49:13
>>118
お母さんいなくてもお父さんがいるしいいじゃんって子供は思わないと思う+33
-5
-
276. 匿名 2021/06/13(日) 14:49:17
>>1
>>5
育児放棄やん
だったら子供産むな!無責任過ぎる。+60
-100
-
277. 匿名 2021/06/13(日) 14:49:25
>>266
働くの嫌で旦那の金目当てで結婚したんだから贅沢は言えないね。+25
-37
-
278. 匿名 2021/06/13(日) 14:49:41
分かるよ、凄く。
うちは何もしない旦那と反抗期の息子に疲れてる。
共働きなんだし、旦那も息子も休みで家にいるなら少しでも自分の事して欲しい。
この間、私仕事で旦那も息子も休みで家に居たのに帰ったら雨降ってるのに洗濯物さえも入れてくれてなかった。
その時、あー出ていきたい、って思ったよ。
母親も嫁も人間なんだっていつ気付くんだろう。
+35
-2
-
279. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:00
>>251
金曜夜~月曜朝まで子どもは旦那さんにまかせて、金土日の3泊どっかでゆっくりしてきたら?
逆に義実家があるなら泊まりに行かせたらいい。+255
-6
-
280. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:01
>>251
旦那への不満とかでは無いんだね。疲れたんだね、お疲れさま。主さんが真面目に頑張ってるの解ったよ。旦那には相談してみたの?+25
-20
-
281. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:23
子供が可哀想と言うけど母親が自分の為に追い詰められるのも辛いよ
父と育児に悩みノイローゼで自殺した親を持つ私から見ると
主だって正論はわかってるでしょ
その上で何もかも捨てたいと言ってる
参ってる時に正論で追い詰めるのはどうかと思うよ+22
-4
-
282. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:34
子供を育てあげる責任があるのは分かるけど、必ず子供は?まさか連れて行くよね?みたいなコメントばかりだよね。父親にはそんな事言わないのにね。母親ばっかり追い詰められる。+33
-1
-
283. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:40
>>251
まずは自分の仕事の時間を減らせませんか?+171
-4
-
284. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:41
>>272
あなたの都合に合わせられなくてごめんね。
+4
-2
-
285. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:47
>>257
自分がやるまでこんなに大変だとは思わなかった。周りには「気楽でいいね」「お金稼いでないから旦那さんに感謝して尽くさないといけない」と言われることが多い。毎日自分がいなくなっていくような感覚がする。自分ってなにが楽しかったっけ?なにがしたいんだろう?ってなる。+12
-3
-
286. 匿名 2021/06/13(日) 14:50:52
子育てが未知なのは分かるけど、実感したことは「一緒に子育てをする段階にならないと、旦那のとんでもない欠点は明るみにならない」ということ。+5
-1
-
287. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:01
>>266
お前が一番いらんとか言われてそう+17
-28
-
288. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:06
>>234
子供置いて出ていったらその後もう会えなくなる可能性が高いよね。今はずっと一緒でノイローゼ気味だから離れたいって思ってるけど、いざ離れたら会えない辛さがしんど過ぎて置いてきたことを後悔すると思うよ。人間ってないものねだりだから。+18
-0
-
289. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:20
>>12
父親だって親だから父親が面倒見ても良いんじゃないの?
母親が連れてっても結局巻き込まれるのは変わらないじゃん
父親と離されてるんだから+30
-1
-
290. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:20
>>193
うん いるいる。
え?あの人が?というようなマイホームパパのイメージだったけど家が嫌で車中泊して車の中ストロング缶ゴロゴロ出てきた人いたよ。
仕事と2人目のお子さん産まれて大変だったらしいけど、ストロング缶でキメることも出来ない産後の妻の状態はもっとしんどいのでは… と思ったけどよその家だし何も言えませんでしたよ。+22
-0
-
291. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:20
幼稚園てことはフルタイムや養われる時短のどの立場も選べるのに何でこんな参るのかわからん。+3
-6
-
292. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:41
>>24
そんなの許してくれる旦那ばっかりじゃないから、ここまで追い詰められてる人がいるんだよな+224
-0
-
293. 匿名 2021/06/13(日) 14:51:50
>>280
>>12さんかな?
ご主人には相談済みですってよ。+11
-1
-
294. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:05
>>23
あなた休んだほうがいいよ+45
-1
-
295. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:06
>>7
うちの母親はそれでほぼ蒸発みたいにいなくなった
父親も問題ありだったけど、母親も精神弱そうでキツかったんだろうなーと今ならわかるけどね。
にしても置いていくなよとは思う
置いていくならもう二度と会えない覚悟しないとね(うちは数年後に親権争いしてたので)+384
-4
-
296. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:19
>>251
心と体を休めよう
今はかなり追い詰められていると感じる
旦那さんに相談できない??+83
-2
-
297. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:25
>>251
主と同じような人、たくさんいるから。大丈夫。
自分を責めなくていいよ!
主はよくやってるよ!
主のように思い詰めないで済んだ人の意見は無視していいからね。+322
-8
-
298. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:40
>>284
周りの女はあなたは男にばかり合わせてるからこちらに合わせろよと思われてるよ。+2
-0
-
299. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:49
>>153
仕事してる人は、子供から離れる時間はあるでしょう。
+35
-2
-
300. 匿名 2021/06/13(日) 14:52:57
>>251
旦那さんは理解あるのかな?
パート代でパーッと温泉にでもひとりでのんびり行きましょ♡
お友達も一緒でも良いかも!
私も子育て中で鬱々する日ありますよ
あー子育て向いてないなぁ…って
こんな母親で子供が可哀想だなぁ…って
ベビーフードにEテレ頼るようになって楽になりましたよ!
主さんもぬけるところは抜いて下さいね
+13
-41
-
301. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:26
>>273横
この先はもっと辛い事が沢山ありますよ?親も子供もね。またまだよー。
どう???目が覚めた?
絶望感ないですか?+2
-13
-
302. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:45
>>298
ごめん、ちょっと何言ってるか分からない。+0
-0
-
303. 匿名 2021/06/13(日) 14:53:49
>>38
そうやって追い詰めるのいい加減やめな
逃げ道がないってだけで絶望するんだよ+175
-24
-
304. 匿名 2021/06/13(日) 14:54:00
>>250
下が乳児だからまだ無理だけどあと1年くらいしたらうちもやりたいな!私といる時間が長いのに上の子は悲しいくらいにお父さん好き笑+10
-0
-
305. 匿名 2021/06/13(日) 14:54:05
>>251
パートを辞めて幼稚園を遅いコースにしてみたら?
友達とお互いの旦那、子供の愚痴を話すのもスッキリする
+195
-1
-
306. 匿名 2021/06/13(日) 14:54:33
>>8
というか
考えてる考えてる考えてる連発してる段階で
優柔不断な性格とお察し
今もう既に舐められてると思う
家出実行しても改善されるのは一時で
また舐められる
で
また家出したら優柔不断に自己中が追加される
こういうのは結局本人が腹割って自分の意見を家族に言う勇気を持たなきゃ何も変わらない+211
-7
-
307. 匿名 2021/06/13(日) 14:54:40
>>272
イヤイヤ申し訳ないが、的を射ているま意見ばかりだったわよ。自分の耳に心地よい意見ばかり聞いていても意味がないと思うよ。
トピズレ失礼しました。+3
-3
-
308. 匿名 2021/06/13(日) 14:54:42
でもさ、ここですべて投げ出したいって言ってる人も、子どもや結婚のことでマウント取ったりしてる人もいるわけじゃん。
次のマウントを励みに頑張ったら?楽しいんでしょ?+5
-8
-
309. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:06
>>223
まあ確かに大手やそれなりの企業なら休職できるもんね
辞めるのは早計か+5
-0
-
310. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:21
物凄く辛いときに、具体的な解決策の選択なんて出来なくないですか?笑
それ迫られたら自◯か心中しますよね。+3
-0
-
311. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:26
>>1
暴力振るわれてるとか詳しい内容を書かず同情引くような書き方って女に多いよね。
こういう人が結婚してる人多いんだけど友達からこんな話聞いても本当か?とか慰めてほしいからとか思う。+4
-10
-
312. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:30
>>1
気持ちは分かるけど、離婚届を『置いて』家出したら、相手が出してくれるかどうか分からないよね。(やっぱり自分で出すのが確実)
旦那さんがどんな性格か分からないけど、
●自分で出すので記入して(今住んでいる家の)ポストに入れておいてください。家には入らずにポストから受け取って提出するので、とメモを残す
●返信用封筒を離婚届の横に添えて、『自分の部分を記入したら私の実家へ郵送してください』とメモを残す
…みたいに、何らかの形で出来れば自分で出したほうがいいと思う。
ちなみにうちの夫(前に1年間だけ結婚してたバツイチ)は、ある日奥さんが怒って出ていって、奥さんが実家から
『記入済みの離婚届』
をメモもつけずに無言で郵送で送ってきたと言っていた。
(出て行った奥さんから封書が届く→開けてみると記入済みの離婚届が入っていた)
夫の場合はすぐ記入して翌日には『自分で』役所に出したと言っていた。
多分、奥さんも夫がちゃんとやる性格だって分かってたから最後の提出を夫がやる流れにしたんだと思う。
でも、キレてやらない人もいるだろうから、相手まかせはやっぱり不安だよね。
+15
-0
-
313. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:33
>>153
やってもないのによくそんなことが言えるね。+31
-4
-
314. 匿名 2021/06/13(日) 14:55:55
>>141
2004年のサマジャンかー
もう犯人出所してるころかな?+0
-0
-
315. 匿名 2021/06/13(日) 14:56:12
週4パートくらいだと、自分名義で家は借りるの難しいと思う。
私も別居しようと思って探したけど、収入的に審査通るの無理だって言われた。
URとかなら貯金が家賃1~2年分あればいけたはず。+7
-0
-
316. 匿名 2021/06/13(日) 14:56:47
>>82
専業になって、自由にできるお金がなくなってからも離婚したい気持ちが続いてたらどうするの?
私の友人で専業だったのに離婚した子はみんな実家を頼ってたよ
主さんは頼れる場所ないんでしょ?絶対に辞めちゃダメだと思う
どうしても仕事が負担だと思うなら、2週間くらいまとめてお休みしたらいいよ+38
-1
-
317. 匿名 2021/06/13(日) 14:56:50
>>251
疲れるよね。
子どもを育てるって楽しいことばかりじゃないし精神的にも体力的にも削られるもの。
主さんの旦那さんだって父親だよね?
主さんが永久に出て行くならお子さんの心が心配だけど、数日リフレッシュのために旦那さんに面倒見てもらうくらいしても良いのでは?
延長があるなら幼稚園の延長保育利用して少しゆっくりする時間を作るのも良いし。
+184
-2
-
318. 匿名 2021/06/13(日) 14:56:52
>>68
子育てトピでやたら母親のキャパを強調するコメントあるけど、いつも不思議だわ。
キャパ、キャパっていうけど、低いハードルに求められるキャパと、高いハードルに求められるキャパは全然違うよ。
低いハードルを越えるだけでいい人もいれば、高いハードルを越えなきゃいけない人もいるのに。+29
-10
-
319. 匿名 2021/06/13(日) 14:56:52
子供って別に、無理してまで産まないといけないものでもないから
メンタル弱かったり、充実した環境やお金や体力がない人間は
わざわざ産む必要ないと思うんだよね。
だってそのしわ寄せは親以上に子供に向かってしまうから。
本当に苦しむのは子供の方だよ。
なのになんで「なんとしてでも子供産まなきゃ!」って思う人が多いんだろう。
キャパのない人や育児に向いてない人が産んだらそりゃ
自分の首絞めることになって苦しむはめになると思うわ。
子供産んだからと言って誰もが幸せになれるとも限らないし
むしろ親子共々不幸になってる人達もいるのわかってるだろうにさ。+5
-11
-
320. 匿名 2021/06/13(日) 14:56:56
>>301
それ、産後に義母に言われた…
今でも思いだすだけでイライラする+17
-0
-
321. 匿名 2021/06/13(日) 14:57:11
>>3
子供置いて家出すると後々親権が欲しくても取れない可能性がある。子供が比較的小さくても。
知り合いがそうだった。
調停したけどダメだった。+898
-9
-
322. 匿名 2021/06/13(日) 14:57:16
>>221
そうとも限らない
体力なんて人によって違うから
うちは親が仕事やめて姉の子供を毎日見に行ってたけど、それでもノイローゼになってた
子供殺害した事件があると「親に頼らないと」「父親は何してたの?」てなるけど、何故見てないと決めつけるんだろう+10
-15
-
323. 匿名 2021/06/13(日) 14:57:24
>>257
専業なのに...
+7
-10
-
324. 匿名 2021/06/13(日) 14:57:31
>>251
主さんの気持ちは誰しも経験あると思う。
発散出来れば済む話しだけど、主さんのように思い悩むタイプと人によって違うと思う。
ご主人には話されているようで、そこは少しホッとした。
あとはどうするか、ですよね。
週4パートを楽だと考える人もいますが、全力投球する人もいるから、、主さんは後者かな?
まずは気持ちを吐き出す作業が必要に感じるのと、会社と相談してパート時間、日にち減らすのが良いかも。+150
-1
-
325. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:00
>>25
文章が反抗期の子供が書いたみたい+199
-20
-
326. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:08
週4パートで生活できて子供も1人だし楽じゃね?って思ってしまった
離婚して独身になりたいの?
フルタイムで仕事したいなら子供保育園に入れてフルタイムすれば?
+12
-7
-
327. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:09
>>15
なんかすごい顔だなぁ
癖強めの元夫婦だわぁ+132
-4
-
328. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:10
>>251
幼稚園も延長保育みたいのしてくれる所あるらしいから子供はそれを利用してみたらどうだろう?
あとお母さんになったからって疲れないスーパーママになるわけじゃないよ。
だから疲れて投げ出したい!!って思うのは当たり前なので母親失格でもなんでもない。
逆に子供のことをしっかり考えているあたり主さんは偉いです。偉いお母さんです。
旦那さんに子供連れて義実家にでも数日泊まりで帰ってもらいましょう。
大好きな妻の願いなんだから聞き入れてもらいましょう!+141
-2
-
329. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:17
わかりすぎて泣ける。
うちなんか旦那はモラハラ、思春期の娘からはストレスの捌け口にされて毎日暴言吐かれてて死にたくなるよ。
コロナがなければ家出して気が済むまでホテルにでも泊まって逃亡したいと常々考えてる。+27
-1
-
330. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:25
わかる。
超絶モラハラ夫と早く離婚したい。
不貞相手共々消えてほしい。
+11
-1
-
331. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:29
>>1
すごいわかる
子育てが嫌とか子供がかわいくないとかじゃなくて
とにかく現実逃避したいんだよね
したらしたで後悔するだろし、子供のことばかり考えてしまうと思うけど
とにかく今の生活から逃れたいと常に思ってる+31
-3
-
332. 匿名 2021/06/13(日) 14:58:39
>>25みたいに追い詰められてる人をさらに追い詰める人はほんとは子供の事なんてなんも考えてないよね
育児版とかで見るけどほんとに子供のことを思う人は子供の為にギリギリの親をこれ以上刺激しないように冷静に話聞いてるわ
ギリギリの人を罵ったって悪い結果にしかならないもんね+257
-11
-
333. 匿名 2021/06/13(日) 14:59:32
>>301
あなた、頭大丈夫??+5
-0
-
334. 匿名 2021/06/13(日) 14:59:51
>>251
主さん、真面目に育児やってれば、誰もそういうことはあるよ。
頑張ってるからこそだよ。
私もいまキツイ時だから、適当に悶々とやり過ごしてるよ…、
+175
-3
-
335. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:03
>>251
主さんがダメ人間だとは思わないよ。人間誰しも向き不向きがあるし、主さんは母親としての才能はなかった人なのかも知れない。ただもの凄く今の状況に疲れていて逃げ出したい一心なだけかも知れない。
無責任と人から言われようと、私は主さんが無理だと思うなら逃げて良いと思いますよ。頑張っても無理ならそれはもう無理なんだから。
あまり主さんが自分を追い詰め過ぎないように願ってます。+97
-12
-
336. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:29
子供可哀想って言う人いるけど主さんも後ろめたさや子供の事考えてるから実行出来ずに耐えてるんだよね。
父親なら仕事帰りにフラッとどこか寄って帰ってきたり、子供のこと母親にまかせて突発的に出かけられるもんね。子供連れて何日か出て行ったところで旦那は1人気ままに過ごすだけだし。+16
-2
-
337. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:32
>>319
そうだね、でも産んでしまったものはもうごちゃごちゃ言ったってしょうがないよね
親の責任として、できる限りやっていくしかない+12
-0
-
338. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:35
>>257
うちは週4パートで旦那は単身赴任だけど
専業なら余裕だけどなー
子供としか関わってないストレスもあると思うよ+2
-12
-
339. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:54
>>262
旦那、親どちらも頼れないです。
子供はまだ2歳ですが本当に落ち着きがなくて常に危ない事ばっかしてます。多動なんじゃないかと思ってます。申し訳なくて誰にも預けられません。+14
-1
-
340. 匿名 2021/06/13(日) 15:00:55
>>257
分かるよ。
私仕事してた時でさえ家事育児全部だったからね。
子供小さいからそんな旦那ほど稼げんじゃん。
なのに稼ぎ多いから俺が上!みたいな顔されたりさ。
誰のおかげで仕事だけ集中出来るのか少しは考えて欲しいとは思う。+9
-0
-
341. 匿名 2021/06/13(日) 15:01:09
>>323
横だけど、専業だからこその辛さってあるよ…。+15
-7
-
342. 匿名 2021/06/13(日) 15:01:12
>>21
放棄したい同士が一緒にいたらとんでもないことになるでしょ。+41
-79
-
343. 匿名 2021/06/13(日) 15:01:56
>>326
私も思った
子供1人だよね
うちのパートさんにそういう人たくさんいるよ
友だちとかいないのかな+12
-6
-
344. 匿名 2021/06/13(日) 15:01:57
>>308
マウントなんて取りませんよ。
子供や旦那のことは聞かれない限り話さないし、
独身の人に結婚や出産いいよーなんて絶対言わない。+1
-3
-
345. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:10
>>319
一人目は自分がこんなにキャパ狭いなんて知らなかった!って言う人もいるだろうから良いと思うんだけど、インスタの育児アカウントやってる人で一人目からもう無理辛い逃げたいって愚痴ばっかり書いてたのに二人目妊娠中の人がいるんだよね
で、まだ愚痴愚痴言ってるのはなんなんだって思う+9
-0
-
346. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:21
>>255
ただ単に、子供いると大変だよね〜って同情がほしいだけならトピ文でいいけど、アドバイスがほしければもっと細かい情報は必要だよ。
トピ文はどうとでも読めるから。+15
-9
-
347. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:33
>>341
じゃあ働いたら?
働いたら働いたでしんどいって言うんでしょ+7
-9
-
348. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:37
>>141
結果殺されるなら2億円当選しない方が良かったのかな+10
-0
-
349. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:44
私、似たような事やりましたよ。
子供はいなくて、離婚届でなく置き手紙でしたこど。
モラハラ夫と離婚の為に出ていく気満々でした。
予め部屋借りて引越し業者に依頼して、
夫の不在時に自室の家具家電と私物、貴重品だけ持って逃げる様に別居しました。
その後は弁護士に依頼して二度と戻らず離婚しました。
計画的に行ってもしばらくは連絡が怖くて
携帯の電源をオフにしていた程でした。
主さんが心底出ていきたいなら、まずは計画的に!
離婚届でなく置き手紙で、感情的にならず、
出ていきたい理由、事実だけを書いた
手紙にした方が良いです。
(悪意の遺棄にならないように)
そして二度と戻らない、連絡も取らない心積もりで!
これが一番大事。+8
-0
-
350. 匿名 2021/06/13(日) 15:02:57
>>251
年長さんになるまで良く頑張ってきたよ。
他の人見るとニコニコ育児してるように見えて心から子供を可愛がってるように見えて眩しいよね。
なんで私ってこうなんだろうと。
私は主と同じで考えて考えて〜脳みそ爆発して結果心療内科行く事になったけど、安定剤飲んで何とか過ごしてる。この事も周りに言えてない。
人には向き不向きがあるから育児家事仕事楽しい人もいるし、1人の時間がないとダメな人もいるし一回1人の時間作ってみないか? 数日離れたくらいじゃ精神の疲れ取れないのも分かる。でも一回試しに離れてみよう。
もちろん子供の元に帰る前提で。
+98
-1
-
351. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:02
>>321
でしょうね。
どんな事情があろうとも、一度捨てた人が世間から信用されるわけがないから。+658
-3
-
352. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:25
主がそこまで母親に疲れて旦那にも伝えてあるならやってみたら?嫌々育てられても捨てられてもどっちにしても子供は気の毒だけど、母親に向いてない人っているよね。
ただ頼れる実家もなく子供を捨てたという事実を背負って一人で生きていくのは、また別の大変さがあると思うけど。+9
-0
-
353. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:51
>>251
言っちゃ悪いけど、短時間の週4なんかどうせ月5〜6万しか稼げないよね?
そんなはした金なんか捨ててゆっくりしなよ。
あなたの人生で大事なものは何なの?+145
-68
-
354. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:56
>>326
しかもひとりの時間もあるんだよね
ここで、みんなのアドバイスがほとんど疲れたんだよね!たまにはひとりで、ってなってるけど、それもうやってるなーって見てる+14
-3
-
355. 匿名 2021/06/13(日) 15:03:58
離婚届おいて実家もないなら
今度は自分の生活のために年300日8時間くらいはたらくんだよ?
それのがつらそう。+2
-0
-
356. 匿名 2021/06/13(日) 15:04:23
>>6
やめなさいよ+32
-6
-
357. 匿名 2021/06/13(日) 15:04:48
>>349
子どもがいて連絡もとらないって無責任すぎるよ。
養育費は子どもの権利だし。+7
-0
-
358. 匿名 2021/06/13(日) 15:05:19
>>347横
あなたは何一つ愚痴らず弱音を吐かずに自分に厳しく生きてるのかな?
他人に求めるのやめた方が良いと思う。
結婚してたりお子さんいらしたら、子供にはそれを求めるのは絶対にやめて。
旦那には逃げられるだけだと思うけど、子供はほぼ逃げられないからね。
+6
-5
-
359. 匿名 2021/06/13(日) 15:05:21
>>347
そう簡単には行かないから悩んでるんじゃん。+5
-2
-
360. 匿名 2021/06/13(日) 15:06:17
>>359
履歴書かいてスーパーのパートなら受かる+7
-3
-
361. 匿名 2021/06/13(日) 15:06:33
主コメントもよんだけど何に疲れてるのか分からずじまい
完全専業でもないし週4パートちょうど良くない?+7
-10
-
362. 匿名 2021/06/13(日) 15:07:15
>>251
年長さんで習い事もさせてないんですか?
コロナの影響で中断されてるんですかね。+11
-25
-
363. 匿名 2021/06/13(日) 15:07:21
>>136
横 それ思ったわ+16
-0
-
364. 匿名 2021/06/13(日) 15:07:24
>>354
横だけど、平日の休みは家事で潰れてるみたいだから家にいると手抜きできないタイプなのかも。
園児も2時くらいには帰ってくるし、ひとりって感じしなそう。+6
-0
-
365. 匿名 2021/06/13(日) 15:07:58
>>293
違うんですが(笑)+2
-6
-
366. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:01
>>124
そうかわかった子供のことは心配しないでゆっくりしておいで、なんて言うご主人ならそもそもね…+110
-0
-
367. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:15
1年後小学生ならあと少しじゃん+1
-0
-
368. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:21
>>339
1歳半検診ではまだ兆候出ていなかったのかな?
市の子育て支援課に相談されたら良いと思いますよ
親は迷惑掛けれないと思うのは分かります!
でも支援課はお仕事ですし+3
-0
-
369. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:32
>>251
家族や育児にきちんと向き合ってきたからこその悩みや疲れだよ。全然ダメじゃないし、同じような気持ちを抱えたことがあるって人は多いと思う。
手を抜いて良いんだよ。
夜ご飯がお弁当やお惣菜でも良いし、たまには幼稚園の延長保育を利用してゆっくりするのも良し。
パートのシフトを減らすも良し。
空いた時間を思いっきり自分のために使ってみたら気分も少し晴れるかもしれないよ。+122
-2
-
370. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:34
>>323
モラハラ男みたいな事言うね。
現代でもこんな事言う人いるんだ+16
-3
-
371. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:41
>>339
発達支援教室と放課後デイで働いてました
無責任なことは言えないけど、家で見せる顔と園で見せる顔は違ったりすることもありますよ
ごく短時間で何度か一時保育を利用してみて、預けられないって諦めるのはそれからでも遅くないです
+12
-0
-
372. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:55
>>251
旦那さんが何て言ってるのかすごく気になる。
相談した結果、何て言ってるの?
+107
-0
-
373. 匿名 2021/06/13(日) 15:08:55
>>341
専業も兼業も経験してるけど、専業の時は世界が狭くて考え方も固執してた
時間があるから色々考えすぎて(ママ友関係、教育)疲れてた
なぜか専業の時の方が肩こりもひどくて体調悪い時も多かったな
働いてからの方がメリハリが効いて、時間がないから物事をパパッと決められるし、子供に対する過剰な心配もしなくなって逆に良くなった
休みを楽しみに頑張れるし、自分にご褒美もあげれるから気持ちにも余裕できた
+4
-1
-
374. 匿名 2021/06/13(日) 15:09:17
>>251
家出するとして、現実的にはどうするつもりかな?主の今の状況だと生活費も足りないしアパートすら借りられないよね。まずは心療内科じゃないかな?+39
-0
-
375. 匿名 2021/06/13(日) 15:09:55
>>359
働くのなんて簡単だよ
全てにハードル上げすぎじゃない?
プライド高いとか+6
-6
-
376. 匿名 2021/06/13(日) 15:09:55
>>335
横です。
私は主さんが子育ての才能ないとは思いません。
ここまで育てられてる事自体素晴らしいと思います。
実家もないとの事ですし、旦那さんにも疲れたとある。
なのにここまで無事育て上げられてる事は私は凄いと思いますが。
ただ休む時間が欲しい、それだけではないでしょうか?
(文句を言うつもりはないのです、偉そうにすみません。これまでの主さんが否定された様に感じたのでそれはないと思いまして。)+55
-0
-
377. 匿名 2021/06/13(日) 15:10:10
>>47
それからいい方向にいったの?ご主人出ていってほしくなかったんだよね?+181
-2
-
378. 匿名 2021/06/13(日) 15:10:32
>>361
そうなんだよね
ひとりの時間もあるなら、そこでリフレッシュ出来ないのかな、と
家事やらなきゃってなっちゃうのかな?
さぼっても全然良いのにな+3
-0
-
379. 匿名 2021/06/13(日) 15:10:36
>>370
専業なのにとしか思わない+4
-11
-
380. 匿名 2021/06/13(日) 15:11:22
>>375
ね。笑笑+2
-5
-
381. 匿名 2021/06/13(日) 15:12:09
お母さんやってる人はみんな
1人になりたいって言うよね。大変だよね、子育てって
夫に不満があっても1人で育てるなんて無理だからすぐ別れられないしね+10
-0
-
382. 匿名 2021/06/13(日) 15:12:25
>>251
逆に幼稚園に預けないで保育園に預けてフルタイムでがっつり働いてみるとかどうですか?
私の友達もパートで働いてたけど、子供と長く一緒にいることに疲れてて、フルタイムで働き出してから見違えるほど元気になった子もいますよ
とにかく今の状況が主さんに合わないのは間違いないと思うので、環境を変えてみては?
離婚して一人になるのも良いと思いますが、別の手段を試してみるのも悪くないと思います+135
-2
-
383. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:02
>>65
無理心中されるより、出て行かれた方がマシだから。
心が限界だと言っている人に鞭を打っても、更に事態を悪化させるだけ。
本気で子供が可哀想だと思うなら、責めるより愚痴でも聞いて心が軽くなるようにしてやればいいんだよ。
でもガル民の大半はただ責めて憂さ晴らししたいだけじゃん。
このトピに限らずね。+110
-11
-
384. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:07
寝ろ。+5
-0
-
385. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:19
>>251
>>1
再び主です、これで最後にしたいと思います。
週4のパートはフルタイムで子育てしている方に比べたら全然ラクですよね
ワンオペでもないですし、世の中には自分もりもっともっと大変なお母さんがいると思います。
キャパが狭いとのお言葉を頂いておりますが、自分でもこんなにいっぱいいっぱいになるとは思っていませんでした。
自分より大変な人はたくさんいるから、このくらいで弱音を吐いてはダメだと言い聞かせてきました。
夫には両親揃っているから必ずしも幸せとは限らないと思う、母親がいるから絶対だとは思わないと伝えました。
こんな母親なら、いない方が幸せなパターンもあるかもしれない、と。
でもそうすると無責任だと言われるからやることはやるつもりだけど、わたしはもう限界かも、と。
もし他にもお疲れで投げ出したいお母さんたちがいたら
このトピで発散してもらえたらと思いますが、
否定的なコメントは控えて責めないで頂きたいです。
母親だって全て投げ出して1人になりたい時あります、
それができないからこうやって吐き出して抑えているのですから。
申請され、わたしの愚痴を聞いて頂きありがとうございました。
+423
-73
-
386. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:38
>>251
貴方と友達なら、子供預かってあげたいんだけどな。
ここで責めのコメントあってももうこれ以上自分を責めないでね。そーゆ時はあるしあっていいんだよ、人間だもん。
自分への心の栄養が枯れてたら人にはあげられないもん。+28
-0
-
387. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:41
>>251
一旦仕事やめたら?子育てが向いてないとかじゃなく、両立が向いてないんじゃないの?+52
-1
-
388. 匿名 2021/06/13(日) 15:13:42
>>279
ああ、それいい!!
旦那さんたちは泊まりに行ってもらって、主さんは自宅でゆ〜っくり休むのいいね(*^^*)
+72
-0
-
389. 匿名 2021/06/13(日) 15:14:00
>>378
横だけど、旦那さんが家事の手抜きを許してくれないとか、お子さんがアレルギーとかで手が抜けないとか、いろいろ考えられると思うけど…。
+2
-1
-
390. 匿名 2021/06/13(日) 15:14:52
>>148
連れ去りではなく
旦那だけを置き去りにしたんですって言いたいね+5
-0
-
391. 匿名 2021/06/13(日) 15:15:07
>>1
仕事してるなら旦那と離婚しても子育てからは逃げられないよ??
それなら一旦仕事休職するなり辞めて子育てに専念したら??
逃げても何もならない。
+5
-2
-
392. 匿名 2021/06/13(日) 15:15:21
>>353
私もこのコメントにプラスです。
パートなら辞めちゃえばいい。
でめ辞めちゃうと何か色々言う旦那なんでしょうね。
そりゃ逃げ出したくなるよ。+124
-6
-
393. 匿名 2021/06/13(日) 15:15:23
>>358
弱音吐きまくりだったよ。旦那にも子供にも
赤ちゃんの頃は夫の仕事が午前様で土日しか協力はしてもらえなかったし。
その後上の子が5歳頃からずっと単身赴任でワンオペ育児だったから。今高校生だけどまだ単身赴任。
子供たちに厳しくしたこともない
女3人で協力して生活してる
子供たちは労ってくれたり、手伝いしてくれたり。
優しい子に育ったよ
+3
-0
-
394. 匿名 2021/06/13(日) 15:15:28
>>384
睡眠は大事だよね。+1
-0
-
395. 匿名 2021/06/13(日) 15:15:47
>>339
シッターしてるけど、多動気味でもお仕事だし預かってくれる会社あると思う。
もしお母さんが気になるならお隣の部屋でみることもできるよ!コロナ前は児童館や公園での預かりとかもしてた。
主さんみたいなケースなら、幼稚園お迎え~ご自宅で預かりも出来る。
今は保育園のお迎え登録用紙も「親」「祖父母」「シッター」「その他」みたいな感じだからシッター利用者多いよ。
+5
-0
-
396. 匿名 2021/06/13(日) 15:15:57
>>385
なんだ吐き出したいだけの愚痴トピか+44
-114
-
397. 匿名 2021/06/13(日) 15:16:16
子どもさん産まれてから旦那さんが幼児化して(産んだ覚えのない)大きな長男みたくなったパターンかな?+5
-0
-
398. 匿名 2021/06/13(日) 15:16:47
>>288
横、人間って勝手な生き物だからね。きっとそうなると思うわ。+3
-0
-
399. 匿名 2021/06/13(日) 15:16:55
>>385
旦那さんは何て言ってるの?
主さんは真面目なんだろうね。手を抜く事が出来なそう
こういう人の方が追い詰められると思うな
+98
-10
-
400. 匿名 2021/06/13(日) 15:16:59
>>385
386です。
このトピ過疎って、まだ話したくなったら
アンカつけてくればくるので愚痴くらい吐いてね。
私も幼稚園児いてパートしてます〜。
仕事に逃げたかもだけどw
無理しすぎないでね。+94
-10
-
401. 匿名 2021/06/13(日) 15:17:06
なにもかも嫌になるときあるよね。
私は生理前は特に。そういうときは家事一切しない。
「疲れた!なんっにもしたくない!しない!」って夫に宣言して
ご飯はお弁当、食器類も洗わない、掃除洗濯もしない。お風呂もシャワー。
最低限の子供たちの世話だけ。
最初はイライラして夫ともケンカしてたけど、最近は夫も私が一人で寝られるように子供と一緒のベッドで早く寝るようになった。
好きなもの食べて飲んでYouTubeとか映画見たりして、気が済んだら夫が休みの日に一緒にまとめて家事する。
+24
-1
-
402. 匿名 2021/06/13(日) 15:17:12
>>385
主さん、お疲れさま。
母親とは??を考え真面目に実行してきたのですから、まずはそこを緩め、ゆっくりしてください。
+97
-5
-
403. 匿名 2021/06/13(日) 15:17:15
>>251
主さんお疲れ様です…
4歳、2歳育ててるのでわかります
逃げたくなりますよね…
子育て、家事しながらパートって大変だと思います
送迎は大変ですけど、お子さんに習い事させるのはどうですか?一時は離れられるし、お子さんも習い事を通じて成長するし、メリットあると思います
年長さんにもなると、言葉も達者で一筋縄ではいきませんよね…日々過ごすのも大変だと思うので、色んなプロに頼っていいと思います!
うちなんて週の半分はスーパーの惣菜に頼ってるし、まともなご飯作れてませんよ笑
周りもきちんとしてそうに見えて、意外とそうでもない人いっぱいいます
あんまり気を張らずにいて下さい
意識低い系育児みると良いですよ!皆んな適当に育児して、しっかり育ってます+25
-1
-
404. 匿名 2021/06/13(日) 15:17:47
>>379
おばさんって偉そうだよね。働いてるからか、モラハラ野郎みたいな、体と心まで男性化してるんですかね。+7
-8
-
405. 匿名 2021/06/13(日) 15:18:12
>>393
ハッキリ言って、時代が全然違いますね。
5年一昔ですから。
子育てが大変なのは変わりませんがね。+1
-3
-
406. 匿名 2021/06/13(日) 15:18:19
>>385
じゃあ、みんなで愚痴を発散しようトピにしたら良かったのに
子供と離婚届を置いて出ていく!とか言うから…
また旦那さんがなんて言ってるかが書かれていないけどワンオペじゃないという事は協力してくれているって事だし…+87
-79
-
407. 匿名 2021/06/13(日) 15:18:23
>>404
ちょっと何言ってるのか分からない+3
-3
-
408. 匿名 2021/06/13(日) 15:18:34
気難しく考えすぎ。
自分で自分を型にはめすぎ。
勝手にがんじがらめになってる。
自分を正当化するのに必死にならず
少しばかりズルくなってもいいと思う。
自分で自分を追い詰めすぎ。
結論として
忙しすぎて疲れている。
いいから寝ろ。
ちょっと力抜け。
+20
-1
-
409. 匿名 2021/06/13(日) 15:18:39
>>1
夫 「離婚届なんて破って棄てるよ〜♪ 早く帰ってこい🤣」+6
-3
-
410. 匿名 2021/06/13(日) 15:18:55
>>24
相談して聞き入れてくれるといいけど…
うちは聞き入れてくれないよ
結婚して5年、1人の時間は2人目出産の個室で陣痛耐えてた時だけだったな…
専業主婦に休みは必要ないって考えの人と一緒にいるとしんどい+218
-4
-
411. 匿名 2021/06/13(日) 15:19:45
>>405
横だけど
子育てとか家庭とかどの時代も同じじゃない?
逆に今の方が家電とか、サービスとか頼れるものも増えてるけどね
+4
-0
-
412. 匿名 2021/06/13(日) 15:19:52
知り合いはとうとうそれやっちゃったけど、離婚して子供に会えなくなるとか考えないのかなーとか疑問
子供だって大人になったら自分を捨てた親に会いたいって思うとは限らない+9
-2
-
413. 匿名 2021/06/13(日) 15:19:58
人の話聞かないタイプやん+25
-5
-
414. 匿名 2021/06/13(日) 15:19:59
子どもはいなかったけど、結婚生活が急に嫌になってしまって生命保険解約してそのお金で一人でアパート借りて家具家電一式揃えて家出した事ならある。
結局そのまま離婚した。
子どもがいるとなかなか簡単には動けないよね。+9
-0
-
415. 匿名 2021/06/13(日) 15:20:32
家出の前に最大限に色々と手抜きして休んでください。+3
-1
-
416. 匿名 2021/06/13(日) 15:20:48
兼業vs専業やめよ。どっちも大変、皆んなお疲れ様です。+12
-2
-
417. 匿名 2021/06/13(日) 15:20:51
>>405
言い返すことがなかったのかな?w+1
-0
-
418. 匿名 2021/06/13(日) 15:21:25
>>25
文章もネチネチ気持ち悪い。+147
-22
-
419. 匿名 2021/06/13(日) 15:21:29
>>413
それな。旦那も大変かもね。+18
-0
-
420. 匿名 2021/06/13(日) 15:21:37
何が大変か結局わからないままだ+14
-0
-
421. 匿名 2021/06/13(日) 15:21:42
>>336
女の人がこういうこと言うと必ず「子供は置いていくの?」とか言う人いるけど男の人が離婚したい、出ていきたいとか言ってもあまり子供のこと言われないよね
シングルファザーになると周囲から大絶賛されるし
なんだかなぁって思う
+15
-4
-
422. 匿名 2021/06/13(日) 15:21:58
>>396
そうみたいね。具体的なことは何も話したくないみたいだし。+26
-5
-
423. 匿名 2021/06/13(日) 15:22:11
このトピは伸びるな
1000コメは超えるだろう+5
-0
-
424. 匿名 2021/06/13(日) 15:22:18
>>413
アドバイスくれた人にお礼もなく、こんなコメントありましたけど!はいはい!そのとおりですね!みたいな返事のみだよね
アドバイスのこれをやってみるとかもなく…+30
-2
-
425. 匿名 2021/06/13(日) 15:22:43
>>409
みっちゃーん+2
-0
-
426. 匿名 2021/06/13(日) 15:23:09
>>420
なんか追いつめられてる時って、自分でも何が大変で何に追い詰められてるのか分からない事ある。
主さんも実は良く分かってないけど全部から逃げたい気分なのかもしれない。+11
-0
-
427. 匿名 2021/06/13(日) 15:23:35
ちょっと同情して損した
まーがんばれって感じ+13
-3
-
428. 匿名 2021/06/13(日) 15:24:17
>>420
主さんの文章だけで伝わった人もいるんだから(私もそう)、それでいいんじゃないかと思う。
+5
-3
-
429. 匿名 2021/06/13(日) 15:24:55
>>35
こどもと旦那が困らないように準備………+69
-0
-
430. 匿名 2021/06/13(日) 15:24:56
>>385
母親になったら全員が良い母親になれる訳ない
母親も向き不向きがあると思うよ
不向きなんだったら無理して良い母親にならなくてもいいんじゃないかな
日本はいろいろと制度があるからあなたが母親辞めても子供はきちんと育つと思うよ
まずはあなたが辛い状態から抜け出すのが大切だよ+117
-14
-
431. 匿名 2021/06/13(日) 15:25:08
>>307
でもいじめや女同士の付き合いにおいてコミュ障主婦に対して意見したらここのおばはんすごい勢いでマイナスつけてるよね。独身見下してる既婚コミュ障からだけは偉そうに言われたくないと思うよ。+4
-0
-
432. 匿名 2021/06/13(日) 15:25:24
>>1
ウチは私がハブられてるから
昨日から泊まりで子供と実家に行ってるけど、私が来ると他人に気をつかうのが皆面倒だから来なくていいという理由で一人で過ごしてます ほぼ家族って形だけの存在
子供もパパっ子だからいつも2対1、もう私は家事してパート代さえ入れてれば二人にはどうでもいいんだろうと思えて本当に日々孤独
もうじき帰ってくる…本当にこのまま失踪してしまいたいくらい今憂鬱…自分語り失礼しました+27
-1
-
433. 匿名 2021/06/13(日) 15:25:35
子供学校あるから置いていったらダメ?風呂とご飯作って旦那が帰って来る前に出てく。
それを毎日。+5
-0
-
434. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:05
>>326
真面目な人なんだと思うよ
お子さんは年長で来年小学生だから、ひらがなとかの練習もさせてるかもしれない…
家庭学習が精神的に辛いってお母さんよくいるらしいよ!真面目な人ほど参るんだって
+15
-3
-
435. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:18
なんだったの、このトピ+15
-2
-
436. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:19
>>1
幼稚園で仕事してるのか
大変だね
保育園にでも預けれたらまた違うのかな
私はとりあえず徹底的に夫はいないものとして子供と自分のことだけしてた
おじさんの世話しないだけでめっっっちゃ楽になった
頑張り過ぎないようにね
+12
-1
-
437. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:35
子供さんは、お母さんに捨てられたこと一生引きずることになるよ。
なら産まないでちょうだいよ。とほんとに思う。
子供が成人するまでは責任あるんだから。+9
-6
-
438. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:43
>>413
私もそれ思った。
結構アドバイスや寄り添いコメント残したつもりだったんだけどなぁ。
ちょっと残念だね。。+26
-6
-
439. 匿名 2021/06/13(日) 15:26:45
>>385
旦那さんがモラハラや育児に無関心なわけじゃないんだよね?
もし本当に家出をしたいなら家族捨てるんだからそれなりの覚悟必要だよ
でも、愚痴りたいだけなら此処で沢山愚痴ればいいよ!
家出したいって内容だから相談だと思ってみんな親身になってくれてるよ。
辛辣コメントや否定的なコメントって意外とそれほどないよね
寧ろガルちゃんにしては主に対しても優しいコメントばっかりだと思うよ!+136
-5
-
440. 匿名 2021/06/13(日) 15:27:34
>>102
見ず知らずのあかの他人の家にお世話になるくらいなら、
格安ホテルでゆっくりした方が主さんには良いと思うけど?+122
-8
-
441. 匿名 2021/06/13(日) 15:27:39
>>430
子供が生まれたからって自動的に良い母親になるわけじゃないのにね
日本の子育てって本当母親にとって厳しいことばかりだと思う
海外だと楽してる部分いっぱいあるのに日本でそれをやると放置とかありえないとか言われる
+27
-3
-
442. 匿名 2021/06/13(日) 15:27:47
うまく相談出来る人なら悩んだりしないでしょ
察せない人が無自覚で追い詰めてる+7
-3
-
443. 匿名 2021/06/13(日) 15:28:18
愚痴トピくらいええやん
そんな主を責めるなよ+19
-2
-
444. 匿名 2021/06/13(日) 15:28:37
>>251
>無責任、母親失格、そう言われることが分かっているから相談できませんでした。
実際にそうなんだからそれは受け入れたら?
その言葉さえ受け入れないとなると悪い方にしか転がらないよ
今一度、責任を放棄される立場のことを考えてみて
あなたが羽を伸ばしてる裏で、
妻が家出しショックを抱えながら子供の世話や家事もやらねばならない夫
母が家出し愛する人を突然失う悲しみに耐えなければいけない子供
キャパ少ないのに子供を作ってしまう想像力の無さからすると、相手のことを思いやる気持ちは育たないかもしれないけど今一度残された側の心労も考えてみて欲しい+9
-43
-
445. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:05
>>351
でも連れ去りもダメじゃん、
今は連れ去った者勝ちになって問題視されてるのに+14
-80
-
446. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:12
>>7
そう言って追いつめなさんな
責任感や精神的に参って子供まで道連れにした人ニュースで見てきたじゃん+495
-14
-
447. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:21
別に離婚は悪い事じゃないし大変なら逃げても言いと思うけど
離婚したところで
無職のパートで子供の養育費払うの大変だし
だからと言って今から就職するのも大変だから
どの選択肢でも大変な事には変わらない
+8
-1
-
448. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:28
>>385
ワンオペじゃないって仰ってますけど、平日も土日も潰れて短期保育?っぽいのでどうしても大変な印象がありました。地区によりますがショートステイとか利用されてみてはどうですか?私は1度入院の時利用しましたが、特に理由なく1人になりたいというお母さんも利用されるそうです+38
-4
-
449. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:29
>>269
何かあなた好き。+22
-2
-
450. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:47
>>4
結婚とか出産を機に、専業かせいぜい年収150万稼げるか稼げないかのパートになったんだから、ある程度自己責任だよ。旦那から逃げられるだけよお金がないのも、男が稼いでくれるものって甘えて生きてきた結果だよw+37
-49
-
451. 匿名 2021/06/13(日) 15:29:49
ただ単純に、子供に愛情が持てないタイプっていう可能性もなくはないよね
そうなると生活きついと思う
私は独身の頃子供嫌いだったけど、産んでから子供好きだとわかった。だから逆もあるかもしれない
少し家出といっても子供を置いていく選択ができるのがちょっと気になる
私は私が数日でもいなくなった事で子供たちが母親に置いてかれたっていう感情を持ってしまったらどうしようって考えてしまう。
そう言う記憶って残るものだから+14
-2
-
452. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:06
>>261
兵長みるとだいたいトピ開いてしまう+126
-3
-
453. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:09
>>413
わかる
正直主みたいなタイプめっちゃ嫌い
心配したりアドバイスしてくれてる人の意見無視って感じ+23
-10
-
454. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:11
>>108
義母が重なってイライラっとして反射的に…
て感じだと思うよw+7
-6
-
455. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:38
とりあえずホテルに何泊かしてみたら?
一人の時間が必要なんだよ。+3
-0
-
456. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:45
>>1
毎日毎日育児に家事、仕事に頑張っておられるんですね。
何があなたをそんなに悩ませているんでしょう?お子さんは可愛いですか?旦那さんと話は出来てますか?
幼稚園の付き合い大変ですか?
吐き出してみてください。+2
-2
-
457. 匿名 2021/06/13(日) 15:30:50
>>385
みんな冷たいよ。
主さんが疲れてんのは事実だし
皆のコメみて気遣って言葉選びしてんのわかるじゃん。
私は独身なので具体策はわからないけどゆっくり休める状況になって欲しいなと思います。+242
-37
-
458. 匿名 2021/06/13(日) 15:31:03
>>432
何かハマれるものが出来たらすごくメリットに思いそう。
私は外泊自由に出来たから好きなライブの遠征とか行きまくれて悪くなかった。
家族が生きがいじゃなくなると、パパっ子も悪くないよ。+6
-0
-
459. 匿名 2021/06/13(日) 15:31:38
>>453
見ず知らずの他人に親身になって時間使ってコメントくれた人の気持ち丸無視で悪いけどかなりイラッとした+12
-8
-
460. 匿名 2021/06/13(日) 15:31:43
がるって同類には優しいよね。+4
-0
-
461. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:14
>>434
家庭学習が辛いなら絶対外注にした方がいいね
塾で働いてたとき、自分の子にはイライラしちゃってうまく教えられないって保護者の方たくさんいたよ
+6
-0
-
462. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:15
>>49
え、でも事実じゃん。子供産むのなんて100パー親のエゴで、子供本人の意思はそこにないよ。+162
-39
-
463. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:15
是非メンタルクリニックを受診してほしい!
全て解決出来るかも。
主さんが鬱状態なのはあきらかなので、幼稚園はやめて保育園入れるようにしてもらおうよ。
父が仕事で母がメンタル治療中ならば恐らく保育園入る条件に当てはまるのでは?一度お住まいの地区の就園要項を調べてみてください。
主さんは仕事をやめ、子どもは保育園へ。
やる気が出るまで一日何もしない日々を過ごしたらいかかでしょう。+10
-1
-
464. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:31
私は毎週金曜日の夜は、子どもを早めに寝かせてスーパーに売ってる一番高い牛肉と、一番高いビール飲むって決めてる
本当に疲れてる時はお肉屋さんで一番高い肉買う
たまには自分の為だけにお金使っていいんだよ!働いてるんだし
こっそりお金使うのおすすめ+14
-0
-
465. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:44
>>459
主??+0
-2
-
466. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:46
>>383
本当の心の限界知らないでしょ
ガルなんてしてられないから
ましてやトピなんて立ててられない+19
-24
-
467. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:54
ここ見てても思うけど、ガル民って器小さいよな
暴言もたくさん吐くし
温厚な人1割くらいしかいない+8
-7
-
468. 匿名 2021/06/13(日) 15:32:56
>>385
そうやって、自分よりもっと大変な人がいるから弱音吐いちゃダメって自分の気持ちに蓋してると、結局はいっぱいいっぱいになってヤケ起こすようになるのよ。
ストレス溜めないように発散しないと本当鬱になるよ。
もっと頑張ってる人がいるとか全く考えない方がいいよ。
母親として失格なのかな、とか。
目の前の自分の子、見てみなよ。
ママ大好きーって言うでしょ?それが答えだよ。
自信持って!!
あと、お疲れ様!
子供と散歩でも行って外の空気吸ったらいいよ!
+122
-20
-
469. 匿名 2021/06/13(日) 15:33:04
>>429
まずこれ前提なのおかしいよね。+87
-7
-
470. 匿名 2021/06/13(日) 15:33:38
>>452
わかる〜ついつい…+63
-3
-
471. 匿名 2021/06/13(日) 15:33:53
>>251
離婚して旦那さんに親権渡したら?+35
-10
-
472. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:04
>>1
主さんわかるよ。疲れ切ってるんじゃない?こういう疲れって2〜3日休んだくらいじゃ取れないんですよね。
あと、プチ更年期ってことはないですか??
私は18年子育てやってきて、子供の受験期でもこんなこと今までなかったのに徐々に疲れた疲れたとなり、休んでも疲れが取れず、仕事もやめ、それでも疲れが取れず身体も不調でした。
おそらく私は更年期に入ったんだと思います。今は自分のペースで動いています。それでも何もかも嫌気がさす時はありますが。更年期用のサプリも結構効きました。
でも疲れやすいのはなかなか治らず。お互い頑張りましょうね。+11
-2
-
473. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:15
>>459
鬱の人と関わりないからそう思うのでは?
普通の精神状態とは違うからね
それを理解出来ないと追い詰めるだけだよ+5
-0
-
474. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:30
>>459
主なの?+1
-3
-
475. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:35
>>1
子育て向いてないんだね。
子供には迷惑かけないようにしてほしいかな。
+10
-10
-
476. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:40
>>471
それが1番いいと思うわー
もう離婚したらいい
旦那さん別にモラハラやDVじゃないみたいだし子供もそっちの方がいいかもよ+24
-3
-
477. 匿名 2021/06/13(日) 15:35:46
>>452
そんな人気なのこの人+21
-5
-
478. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:15
>>474
そうじゃない?
かなり鬱状態なんかな?+2
-3
-
479. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:21
>>385
喧嘩腰で書くから吐ける場や友達がないのでは?
こちらが責められてるような雰囲気にさせられてる。+136
-41
-
480. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:32
覚悟がないなら子供産むべきじゃないわ、子育てって想像より遥かに大変なのに+7
-3
-
481. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:35
母親失格って言われるって決めつけないで、あらゆる相談窓口に電話して話聞いてもらえばいいと思うけど。+11
-0
-
482. 匿名 2021/06/13(日) 15:37:56
>>251
可能であれば幼稚園ではなく預かりが長い保育園にしては?
子育てが辛いという理由でも保育園にしてる人たくさんいるよ
子育てよりパートが辛いということであればパートを辞めるとかも良い+14
-0
-
483. 匿名 2021/06/13(日) 15:38:22
>>459
うん、
だからこんなところで相談すること自体間違えてるよ。笑
みんながみんな味方してくれるわけないよ。
どうせならお悩み相談ダイヤルにしたほうがいいと思うな。
ここにはさ、主みたいに家庭があったり子供いたりすることすら叶えられない人もいるんだよ。笑
そういう人からしたら、
甘えてんな
としか思わないし、主の気持ちは理解できないんだよ。みんながみんな、自分の立場しかわからないんだから。
+5
-7
-
484. 匿名 2021/06/13(日) 15:38:30
>>385
なんでそんな喧嘩腰なの?+98
-62
-
485. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:00
>>295
自分が病気したり介護が必要になりそうになると湧いて出てくるんだよな。一応実の親子だから子供は逃げられないし。+92
-1
-
486. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:14
>>469
ヨコですが。
結局愚痴が言いたかったらしいよ。
愚痴トピだったなんて。+2
-5
-
487. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:44
>>142
すいません。良かったら教えて頂きたいんですが、
>既に婚姻関係が継続し難い状況と弁護士に判断してもらってた
というのは具体的には旦那さんとの関係は当時どんな状況でしたか?+7
-0
-
488. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:52
>>181
その気持ち分かるわ。
子供は好きだけど夫に認められず否定され続けてたり私に無関心だと精神的に参ってくるんだよね。
強行手段だけど居なくなってでも存在を認めて欲しいんだよね+85
-1
-
489. 匿名 2021/06/13(日) 15:39:57
>>385
吐き出せてよかったじゃん。
子育てに向いてる人、向いてない人っているよ。
向いてないけど頑張ってて自分偉いわ!
くらいに思うしかないかもねー+65
-3
-
490. 匿名 2021/06/13(日) 15:40:00
>>385
建設的なアドバイスをしましょうか
・パートをやめて自分の時間をつくり、リフレッシュする(今の主の精神状態を見ると休養が必要です)
・家を借りるのは固定費にしては高いので、ホテルや漫喫を利用しましょう
以上の2点を実行すれば、気持ち的に楽になり冷静になれるんじゃないですか
とにかく、1人になる時間が必要ですね(´△`)+223
-1
-
491. 匿名 2021/06/13(日) 15:40:45
バカバカしい
解散解散!+6
-1
-
492. 匿名 2021/06/13(日) 15:40:52
>>385
人の話全く聞かんな、ただ愚痴りたいだけならTwitterでやってください+55
-48
-
493. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:05
>>1
私は子供いなくて、自分も正社員で働いていたので、こっそり部屋を借りて、引っ越す前日に離婚届に判を押してもらいました。
離婚の理由は長くなりましたが、経済的なことで、生活費入れてもらえなかったりとかです。
ただ、コロナで無職になり、次の仕事が決まらず、一人暮らしで不安で叫び出しそうです。
次の相手もいません。誰も頼る人がいなくて、結婚生活は地獄のようだったと思っていましたが、離婚したことを後悔しています。
まずは数ヶ月、ホテルとかワンルームマンションとかで暮らしてみませんか?
お金かかると思いますが、離婚して一人になると、それ以上のお金かかるんですよ。
数ヶ月の一人暮らしもできないようだと、離婚もできません。+10
-0
-
494. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:06
>>47
キャリーバッグ置いてただけでアワアワするなんて、ご主人あなたが耐えてるってことわかってたんだね。そのあとどうなったの?+215
-2
-
495. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:24
>>301
いや。中学生になってる。
若い時の子だから体力的にどうにかなったけど、今30代後半でまたあれをするとなったらできない。+6
-0
-
496. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:46
気持ちはわかる。
不幸マウントになるから書きませんけど、もう限界と思うこともある。
いろいろ諦めて、人に興味を失うようにして、全部自分のせいと思って、他者に1ミリも期待せずの無感情目指してるんだけど、たまに耐えられなくなる。感情に蓋をしてるだけだから。やはり感情はあるから。
+3
-2
-
497. 匿名 2021/06/13(日) 15:41:48
>>385
仕事やめたらいいねん、それ一択+84
-9
-
498. 匿名 2021/06/13(日) 15:42:02
>>478
早急に受診した方が良いかも。+3
-0
-
499. 匿名 2021/06/13(日) 15:42:25
とりあえず、まずは家を出るよりも前に仕事を辞めた方がいいと思うけどな。
で、家事は何にもやらない。散らかり放題。
明らかにおかしいって状況を見せないと男ってわかんないから。
私はフルタイムで保育園に預けてるけど、幼稚園て時間短いし行事もたくさんあるだろうから、それもそれで大変だと思うよ。+2
-0
-
500. 匿名 2021/06/13(日) 15:42:30
>>451
もうこのご時世だし女が子育てにみんな向いてるとかの母性神話はやめた方がいい
愛情がどうしても持てない人って意外にたくさんいるよ
むしろそういう場合は極力子供と接しなくても良いようにフルタイムで働いて保育園に預ける方がよほど良い
小学校になったら学童に預ける
このままストレス溜めて一家離散よりずっと良いよ+7
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する