-
1. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:03
先日、知人にとても失礼なことを言ってしまい反省しています。
次会った時に改めて謝るつもりですが、思い出しては落ち込んでしまいます。言われた相手はもっと落ち込んでるかと思います。
失言した後も関係性が変わらなかった方いますか?+46
-1
-
2. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:35
あえて謝らない+12
-29
-
3. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:42
向こうが落ち着くまで待つ
もちろん謝るよ+31
-1
-
4. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:48
勘違いだったとすぐに謝って誠意をみせる!+64
-0
-
5. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:50
その人との元々に関係性にもよる気が…+24
-0
-
6. 匿名 2021/06/10(木) 16:54:55
ちゃんと自分で気づいて謝ったら元の関係に戻れる+4
-12
-
7. 匿名 2021/06/10(木) 16:55:33
誠心誠意を見せる+32
-0
-
8. 匿名 2021/06/10(木) 16:55:49
言った内容によるけど、謝ったならもう相手が許すか許さないか...+72
-1
-
9. 匿名 2021/06/10(木) 16:55:51
意外と気にしてないパターン+2
-12
-
10. 匿名 2021/06/10(木) 16:55:55
内容によるかなぁ+22
-0
-
11. 匿名 2021/06/10(木) 16:56:00
「ちょっと報道が真逆に捉えられているので、そういう意味で、私の説明の仕方も十分でなかったかなと思っている。」+2
-3
-
12. 匿名 2021/06/10(木) 16:56:22
謝るのはすぐの方が良いと思うよ。
怒りの時間が長いほど、嫌われ続けるんだから。+57
-0
-
13. 匿名 2021/06/10(木) 16:56:29
スーツ着て髪を黒くして菓子折りを持って謝罪に伺う+3
-2
-
14. 匿名 2021/06/10(木) 16:56:29
コンビニバイト始めた子に底辺と言おうとしてしまい、「ていへ…」まで言ってギリギリ止めたんだけどやっぱり何言おうとしたのかわかっちゃったかな?
私達はそんなバイトするランクの大学ではないからビックリしてつい…(汗)
+0
-34
-
15. 匿名 2021/06/10(木) 16:56:42
あまりにもなこと言われたら本心そう思ってるのかーってその後も疑っちゃいそう+12
-1
-
16. 匿名 2021/06/10(木) 16:56:46
+0
-0
-
17. 匿名 2021/06/10(木) 16:57:24
失言は謝罪では解決しない
失言の記憶は消えないので+24
-2
-
18. 匿名 2021/06/10(木) 16:58:11
>>1
失言内容による
とりかえしつかないやつもある+40
-0
-
19. 匿名 2021/06/10(木) 16:58:15
>>13
黒縁の伊達メガネも忘れないで!+0
-1
-
20. 匿名 2021/06/10(木) 16:58:59
次会った時まで待つの?なぜ、すぐに謝らないの?+24
-0
-
21. 匿名 2021/06/10(木) 16:59:21
失言してしまったことって何年経っても思い出しちゃってあーーー!!ってなる。+26
-1
-
22. 匿名 2021/06/10(木) 16:59:22
人生最大の失言は薄い方に散髪代は何割負担なんですか?
本当に頭おかしい質問してしまった+4
-0
-
23. 匿名 2021/06/10(木) 16:59:22
>>2
分かるよ
程度によるけど蒸し返さない方がいい事もある。
自分が謝ってスッキリしたいだけだもん+26
-4
-
24. 匿名 2021/06/10(木) 16:59:30
>>16湿原
+3
-0
-
25. 匿名 2021/06/10(木) 16:59:53
>>6
それは失言の程度と相手しだい…
反省したら全が許されるわけでないよ+15
-0
-
26. 匿名 2021/06/10(木) 17:00:13
>>20
家に帰って気づいたんじゃないかな
あ!って+1
-0
-
27. 匿名 2021/06/10(木) 17:00:14
素直に「失礼な事をした。本当に申し訳ない。」と誠心誠意謝る。
そのままにされるのと謝られるのでは心証が大分違うと思う。+18
-0
-
28. 匿名 2021/06/10(木) 17:00:33
許されるかは別。気になるなら謝ったらどうだろうか。+4
-1
-
29. 匿名 2021/06/10(木) 17:00:49
でも言われた事ってすぐ忘れない?
逆に言ってしまった事は、あぁ私はなんて事を言ってしまったんだぁぁあぁあ!!ってずーっとうじうじする+3
-10
-
30. 匿名 2021/06/10(木) 17:01:11
謝っても水に流せないし元に戻らないかもしれないけど、ちゃんと早く謝った方が良いと思う!
私の友人も失言が多くて、親、家族、仕事、恋愛、彼氏や旦那、身体の事とか散々バカにしてきたり、人の不幸を面白がるような無神経な人だったり、人を頼って使ってきたり、甘えもあったり、感情や愚痴をぶつけられたりして、ある時それまでの発言や無神経な行動が積み重なったのかプツンと気持ちの糸が切れて、そこから連絡先もSNSも会う事とか全て切りました。
大丈夫だと思うけど、何回も失礼な行動とってたら元に戻れるな分からない。
+11
-0
-
31. 匿名 2021/06/10(木) 17:01:22
>>23
大人になって子供のころのいじめを謝罪みたいなやつだよね+4
-4
-
32. 匿名 2021/06/10(木) 17:01:35
言った内容と相手との関係性による
どんなに親しくても内容がアウトなら、完全な元通りは無理かな+6
-0
-
33. 匿名 2021/06/10(木) 17:01:48
>>14コンビニバイトしてみてから言え!
+7
-2
-
34. 匿名 2021/06/10(木) 17:02:24
>>23
自分の罪悪感の軽減のための謝罪になっちゃうし、相手もそれは感じる+5
-2
-
35. 匿名 2021/06/10(木) 17:03:29
知らなかったから故の失言と
思わず出ちゃった失言あるよね
後者は謝ってもそう思ってることにはかわりないので距離はおく+13
-0
-
36. 匿名 2021/06/10(木) 17:03:36
>>14
色々と性格に難ありな感じがこのコメだけで透けて見えるのすごい
知らないところで嫌われてるタイプ+14
-1
-
37. 匿名 2021/06/10(木) 17:04:07
>>6
内容による。
例えば中卒の旦那さんがいる人にむかって『中卒の男とかクズだよね〜』って言ったとか、子無し夫婦に向かって『子無しとか結婚の意味ないよねw』って言ったとかだとかなりヤバい。
いくら謝られても『あれが本心でしょ?』っていう内容なら、コイツの本心はこれかと思ってもう無理になると思う。
+22
-0
-
38. 匿名 2021/06/10(木) 17:04:15
連絡先がわかる人ならすぐに謝る。
時間が経つごとに変に冷静になって「あの人とはもう関わらないでおこう」と相手の中で決定されたらこの後に謝っても響かないと思うからすぐに謝ったほうが溝ができないと思う。
私は失言を言われる事が多くて殆どが謝ってこない人(というか失言をした自覚がないのかも)ばかりだけど、それまでの色々な事で無理だ〜となってそっと距離を置く事が多い。+5
-0
-
39. 匿名 2021/06/10(木) 17:04:41
>>16
おおっ!そうか+0
-0
-
40. 匿名 2021/06/10(木) 17:04:46
すぐ謝らないと、相手からしたら失礼だな→ムカムカする→嫌い→そういう事言えちゃうんだ→もう会いたくないかも→「遊ぼうよ!」とか誘ってきた。最悪。理由つけて断ろう。って、会ってもくれないかもよ。
あと、もし会ってくれても「いまさら?」とか思われるかも。
すぐ謝ったら?!+7
-0
-
41. 匿名 2021/06/10(木) 17:05:26
主さんは失言って気がついただけ
えらいよ
私は失言に気がつかないから次に
会ったときに無視されても何が
悪かったのかわからない+2
-7
-
42. 匿名 2021/06/10(木) 17:05:47
今日失言しました。フォローできなかった。後であーと思った!ごめんなさい+6
-3
-
43. 匿名 2021/06/10(木) 17:05:50
内容にもよるけど、傷つけたり、悲しませたりしたら、受けた言葉って心から消えないからなぁ。+13
-0
-
44. 匿名 2021/06/10(木) 17:06:36
>>8
謝られたなら言われた側も許さないとダメ、みたいになるのもちょっと違うと思うから難しいよね+16
-2
-
45. 匿名 2021/06/10(木) 17:07:58
私だったら、表面で許しても「謝ってきたけど、こないだの発言をかんがえられる+言えちゃう人なんだもんなぁ」って、前みたいに仲良くは出来ないかも。w+7
-1
-
46. 匿名 2021/06/10(木) 17:09:38
>>20
気づいたら気づいたときにすぐ謝ればいいのにね+11
-0
-
47. 匿名 2021/06/10(木) 17:09:51
私は義母から時々失礼な事言われてたまに後で謝られるんだけど、謝られても謝られなくても私の心境は変わらないよ。
むしろ謝られた方が、こっちが忘れてた事を蒸し返されてまたイラッとするのに
「別にいいです。気にしてないですよ」
と言わなきゃいけない雰囲気で余計嫌だな。+3
-0
-
48. 匿名 2021/06/10(木) 17:10:22
何を言ったかによるけど、相手がしばらく引きずったり思い出して不快になる失言で尚且つ主の本音が出た系だと取り返しつかないと思う
相手の性格にもよるけどずーっと残る人もいるし
誠心誠意謝れば忘れられないけど水に流すくらいにはいけるかも?+1
-0
-
49. 匿名 2021/06/10(木) 17:11:09
ほんとゆとりって絶対謝らない+0
-7
-
50. 匿名 2021/06/10(木) 17:11:55
>>35
本音が漏れ出た失言は修復不可能だと思ってた方がいいよね
むしろ関係修復出来ると思うのが図々しい+7
-0
-
51. 匿名 2021/06/10(木) 17:12:46
その人とずっと仲良くしていきたいなら、
心の底から謝る。
+5
-0
-
52. 匿名 2021/06/10(木) 17:14:27
>>11
言い訳がましいのは逆効果じゃない?+5
-1
-
53. 匿名 2021/06/10(木) 17:14:52
>>1
相手が怒るだけでなく落ち込むようなことだったらLINEとかでもフォローした方がいいんじゃないかな。すぐにまた会えるなら別だけど。+6
-0
-
54. 匿名 2021/06/10(木) 17:16:40
>>8
子供の時は謝ったり謝られたら、許すものって思ってたけど、違うよね。+7
-0
-
55. 匿名 2021/06/10(木) 17:18:01
>>2
悪いことしたら謝るのは常識そんなこともわからないなんて凄すぎて感心します+6
-6
-
56. 匿名 2021/06/10(木) 17:18:56
>>29
自分がやらかしたことへのダメージが大きいのも自己嫌悪もわかるけど、何年たっても忘れられない(もちろん悪い方の)一言ってあるよ+6
-0
-
57. 匿名 2021/06/10(木) 17:21:32
気付いたなら、なるべく早く謝った方がいいと思うよ。
なんならLINEとかでもいいと思うし。
以前とても仲のいい人から、特に私が気にするようなことでもなかったけどすぐに気付いて謝られたことがあって、私もそれからは見習って早めに謝るようにしてるよ。
「あなたといい関係でいたいんです」っていう態度の表れだと思う。+5
-0
-
58. 匿名 2021/06/10(木) 17:23:06
失言だろ?
本当に悪いと思って関係を悪くしたくないなら素直に謝ったほうがいいと思うけど
許すかどうかは相手が決めることで、あとは委ねるしかない
失言したほうがあーだこーだ言うことではない
謝らなくても関係が変わらないのは相手が大人になってるだけで、実はあとあとまで根に持つということもある
謝り方ってのもあるしな+7
-2
-
59. 匿名 2021/06/10(木) 17:25:04
>>1
ほんと、口は災いの元。これを肝に銘じてこれから生きていくしかない。どんな失言かわからないけど、多分失言をしたことは許してもらえないと思う。表面上許してるように見えても、その失言自体はその方のトラウマになるからね。+12
-1
-
60. 匿名 2021/06/10(木) 17:25:48
>>1
謝罪と許される(関係性が変わらない)のは別ものと考えた方がいいと思う。
自分が悪いと思ったなら、まずは謝る。
落ち込むのも相手との関係性が云々もそのあとのこと。+10
-0
-
61. 匿名 2021/06/10(木) 17:26:04
会う度に失言があって「この人と居てもストレス貰うばっかりだな」「一緒にいて楽しくない」とか色々と思い始めて、何の話しても前みたいに談笑出来なくて、(もういっか)ってその人と縁切っちゃった事がある。
ストレス無い人とか楽しい人、尊敬出来る人とかと会っていたいし、「私なら他人にそう言わない」「他人にそういえる神経がわからん」とか思ったら、だんだん苦手になる…+6
-0
-
62. 匿名 2021/06/10(木) 17:27:02
>>29
深く傷ついたことなら忘れるわけないでしょ。言った方は結構すぐ忘れると思う。+6
-2
-
63. 匿名 2021/06/10(木) 17:27:56
早く謝らないと、相手が「〇〇にこんな事言われてさー。悲しくなっちゃったんだよね。(ムカついちゃったんだよね)」とか誰かに言ったら、共通の知り合い界隈に知れ渡るかもよ。+4
-0
-
64. 匿名 2021/06/10(木) 17:28:08
>>17
生きてくの大変そうだね
自分も絶対に失言できないもんね、がんばって!+7
-2
-
65. 匿名 2021/06/10(木) 17:28:44
早めに謝るのがいいと思う!
思ってないことを言ってしまって、とか、あなたの状況を知らなくて、みたいな謝られ方よりも、自分自身の考えが間違ってたと気づいて考えを改めた、という感じで謝ったほうがいいと思う。
もちろん本当にそう思ってる前提だけど。+4
-0
-
66. 匿名 2021/06/10(木) 17:30:25
話の中で友人の大切なもの(創作物)を「それっていつくらいに出来たの?」
と"それ"呼ばわりしたらすぐさま激昂された。
私的には単なる代名詞で決して軽んじた訳じゃないんだけど、彼女にとっては許せない失言だったみたい。
釈明をしたけれど「それにしたって…!」と受け入れてくれなかったのでそれを機にお別れしました。2年くらいの付き合いがあったけど。
その後彼女からちょっと言いすぎたごめんねと謝られたけど、自分の言葉遣いが何か地雷を踏んでしまうような気がして仲直りはせずに終わりました
+6
-1
-
67. 匿名 2021/06/10(木) 17:30:59
謝ったのに許してくれないとか思わないでね。+4
-0
-
68. 匿名 2021/06/10(木) 17:32:11
>>1
失礼な事を言った自覚があるのに、次に会う時まで謝らないのはどうして?
直ぐに誤るべきだと思う。+12
-0
-
69. 匿名 2021/06/10(木) 17:33:19
>>29
忘れるならそんなに大したことじゃなかったんだと思う
本当にひどい発言は忘れられないし、無理して忘れたつもりでいても何かあった時に、ああやっぱりこの人はこういう人なんだ…ってなる
言ってしまった側でうじうじするのは分かるよー+1
-0
-
70. 匿名 2021/06/10(木) 17:34:13
謝罪したいならあまり期間を空けない方がいいよ。
長引けば長引くほど拗れる。+2
-0
-
71. 匿名 2021/06/10(木) 17:35:29
>>37
すごい分かる!
結婚して半年で妊娠してない時に「結婚したのに子ども作らないなんて、既婚者の責任を果たしてないね。」「なんで結婚したの?」「式あげないなんて結婚した意味なくない?」とか色々と言ってきた子とか、「子どもは?」を何回も確認して、お酒飲まないと勘ぐってお酒一口でも飲んで妊娠してない事を確認出来るまで「飲みなよ!」「お酒頼めば?」「なんで飲まないの?」「体調悪いからって飲まない人居る?」って連呼してきた人とか、嫌いというより顔もみたくないし、LINEの文字もアイコンも嫌悪感すごくて、会わなくなったの思い出した。w
疎遠を決定づける地雷も人それぞれだけど、傷つけたり、何回も同じ行為があるともうダメだよね。
+5
-0
-
72. 匿名 2021/06/10(木) 17:41:20
言葉って難しいね
良かれと思っていった事が
相手を傷つけたりね
もう天気の話ししか出来なくなるわ+1
-0
-
73. 匿名 2021/06/10(木) 17:43:54
忘れてくれないなら謝らないってやつは、そもそも本当に悪かったとは思ってない。それこそ自分の為に謝ってるヤツ
そんなのにふてぶてしく謝られても、そら余計腹立つわなw+3
-0
-
74. 匿名 2021/06/10(木) 17:51:30
>>66
物をさすなら「それ」「これ」
ってついいっちゃうよね
「そちら」「こちら」って言えば
良かったのかな?
激昂するほどの事かと思うけどね
お別れして正解だよ+4
-1
-
75. 匿名 2021/06/10(木) 17:51:52
>>1
職場の後輩に失言された。どんなに謝られても許せないし視界にも入れたくないと思い、同期や他の後輩巻き込んでその後輩が孤立するように仕向けた。同期の一人はお局タイプだったから話盛ったら憤っちゃって、毎日その後輩の目の前で大声でイヤミ言ったりミスあげつらったりしてたよ。
その後輩が病んで会社辞めたときは超楽しかったわ。あと、想定以上に同期が騙されやすくて後輩へのイジメが激しくてウケたw+2
-10
-
76. 匿名 2021/06/10(木) 18:07:29
>>14
そいつぁてぇへんだ!と言ったとは思われないだろうね。+3
-1
-
77. 匿名 2021/06/10(木) 18:09:31
>>29
>>14と友達になってあげて。+1
-0
-
78. 匿名 2021/06/10(木) 18:13:40
>>66
何と言えばよかったのかな?玉稿?御作?+3
-1
-
79. 匿名 2021/06/10(木) 18:15:39
>>1
気づいたらすぐ謝った方がいい。なかなか会う機会のない人でも電話なり手紙なりで。連絡先知らなかったら困るけど。+5
-0
-
80. 匿名 2021/06/10(木) 18:16:22
友達に「まだバンギャなの?」は失言だったなと思う
今でも仲良くしてくれているけど、本心では怒っていると思う
それからは相手が好きなものを否定しないようにしている(当たり前か)+1
-0
-
81. 匿名 2021/06/10(木) 18:26:48
>>68
改めて謝る、とあるから、すでに謝っている可能性はあるんじゃないかな
会ったらもう一度謝る感じなのかも+2
-0
-
82. 匿名 2021/06/10(木) 18:27:53
>>2
なんでこんなマイナス多いの?+1
-2
-
83. 匿名 2021/06/10(木) 18:36:36
>>81
それだと別の難しさが出るね。蒸し返すことになるから。+0
-0
-
84. 匿名 2021/06/10(木) 18:49:37
程度によるだろうけど、その場ですぐ訂正できなかったらあとは後々のコミュニケーションの中で失言をカバー、フォローするような発言をそれとなくしたほうが穏便じゃない?+0
-0
-
85. 匿名 2021/06/10(木) 19:24:06
>>64
ADHDの人みたいに無神経に言葉が出るタイプじゃないので失言しませんよ私+0
-4
-
86. 匿名 2021/06/10(木) 19:26:21
>>2
私も謝らない
許す許さないは相手の自由だし、自分が次やらなければいい話
許したくなかったら向こうが縁切ってるはず+2
-4
-
87. 匿名 2021/06/10(木) 19:30:34
言葉選びを間違えましたて謝る。+1
-0
-
88. 匿名 2021/06/10(木) 19:39:26
>>61
いるよね、そういう人
やっぱりみんな内心はあんまりこの人のこと好きじゃないんだろうなって、端から見てると分かる+1
-0
-
89. 匿名 2021/06/10(木) 20:00:09
旦那が母に「お母さんをください」って言ってシーーンと静まりかえった。+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/10(木) 20:05:10
>>2
それでも悪かったなあと思ってたら、さりげなく謝罪の品なり渡したら?
受けとる側もあれ、悪かったと思ってるのかなと思ってくれるかも。
何もリアクションしないと関係きられるよ。+1
-0
-
91. 匿名 2021/06/10(木) 20:12:37
細身の方で、久しぶりに会ったらお腹だけぽっこりしてたから、妊娠...?って言ったら違った。失礼すぎて青ざめました。
お腹以外細いから勘違いしてしまった。+0
-0
-
92. 匿名 2021/06/10(木) 20:12:56
>>16
国語の教科書に「湿原の王」っていうワードが出てきて、その頃の総理大臣が森さんで失言がよくニュースになってたから、失言の王...森総理...とか思ってた学生時代。+0
-0
-
93. 匿名 2021/06/10(木) 20:18:28
>>66
「その作品は」って言えば
激昂しなかったのかな+0
-0
-
94. 匿名 2021/06/10(木) 20:40:46
謝るの遅くなるほど、「そういえばあの人、私なら怒らなそうだからって嫌味(酷い事)言ってストレス発散したのかな」「あの時、傷つけようとして言ったのかな」「時間たってムカついてきた。」とかあるかもしれないから、謝るなら早く謝った方が良いよ。+3
-0
-
95. 匿名 2021/06/10(木) 20:53:32
>>85
横
ADHDの人に十分無神経なコメじゃない?
無意識に普通に失言してそう+4
-0
-
96. 匿名 2021/06/10(木) 22:28:01
謝罪したい気持ちは分かりますが
息してるの?って思う位、まくし立てて言い訳されるのは嫌だ+1
-0
-
97. 匿名 2021/06/10(木) 22:57:27
義母がよく失言やるのだけどあとで本人がそのこと思い出して猛反省してると聞いて、「あー、すぐ失言しちゃう、思ったことそのまま言っちゃうタイプなんだろうなー。脳の仕組み上仕方ないかー。」って後になって思えるけど、言われた瞬間はイラッッッ!!!と来ますね。顔にも言葉にも出さないけど。
でも毎回許してるからこんな優しい嫁はいないと自分では思っている。普通の人なら距離置いてるよ。+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/11(金) 03:20:26
>>75
最低
無駄に他人着付けて嬉しいのかよ
完全に自己愛じゃん
何で他人巻き込むの?
喧嘩くらい一人でしなよダセェな
+2
-0
-
99. 匿名 2021/06/11(金) 03:22:28
>>86
やったもの勝ちの考え方ですね+1
-0
-
100. 匿名 2021/06/11(金) 03:26:32
>>2
許される為の謝罪じゃない
自分がしでかした不始末に対してお詫びだよ
それすらしないとか信じられない
相手にしたら
『悪いと思ってないのか…絶縁』一択だよ
+1
-0
-
101. 匿名 2021/06/11(金) 03:40:44
>>65
これは絶対だよ
私は嘘を信じた人から罵倒された時に詫び状が届くまで二週間、口頭での謝罪は一度も無くて絶縁を決めた
あの時、必死に口頭で、何なら対面して謝罪してくれていたら気持ちは変わっていたかもしれない
相手にとってそこまで必死に繋ぎたい人間じゃない、弁解するほどの価値も無い人間に感じたし
対面や口頭謝罪が怖い自分の気持ちや自分擁護が一番の人なんだな…と気持ちが冷めた
そんな人から二週間後に手紙届いて読む気になれるはずがない
手紙が届いたと電話をかけた時にも謝罪は無かった
相手は電話をしてきたことで安堵していたけど、そのまま絶縁したわ
普段全く怒らないから嘗めてたんだろうね
謝罪とお礼が言えない人間とは付き合いたくない
無駄にプライドばかり高くて自分の痛みには敏感で人を傷付けることは平気な人が多いよね
+1
-0
-
102. 匿名 2021/06/11(金) 04:02:35
>>35
悪意が無ければ許せる場合もある
明確にそこに悪意があったら無理+1
-0
-
103. 匿名 2021/06/11(金) 14:22:51
>>85
この時点で物凄いド失言かましてて草+0
-0
-
104. 匿名 2021/06/11(金) 14:51:13
>>103
失言じゃなく悪意で故意なら更に悪いよね…+0
-0
-
105. 匿名 2021/06/11(金) 17:15:16
主です!皆さんコメントありがとうございます。
相手は取引先の方ですが、月1、2回しか話す機会がなく、本人の連絡先は分からないのでなかなか謝れない...どうしよう....
と思っていたら!!
今日も職場に来られて、私なりに誠意を持って謝罪しました。全然気にしてないよと言っていただけましたが、不快にさせてしまったので本当に反省の日々です。
口は災いの元。今後気をつけたいと思います。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する