-
1. 匿名 2015/04/11(土) 23:05:32
昨年度末に退職した人は最後に有給を10日くらい消化させてもらえていました。
しかし、私も来月末で辞めるのですが、有給は3日しかあげられないと言われました(;_;)
理由は人手不足だそうです。
皆さんは退職の時、有給消化できましたか?
有給消化のための交渉等行いましたか?+20
-50
-
2. 匿名 2015/04/11(土) 23:06:18
しました。
当然の権利ですから‼︎+293
-16
-
3. 匿名 2015/04/11(土) 23:06:42
一日も出来なかったよ。+198
-23
-
4. 匿名 2015/04/11(土) 23:07:25
出典:gukkin222.com
+22
-4
-
5. 匿名 2015/04/11(土) 23:07:41
8年働いて10日でした。
しかも自分から言わなきゃくれなかったし。
10日って少ないと思ったんですけど普通なんですか?+12
-83
-
6. 匿名 2015/04/11(土) 23:07:47
きっちり全部消化しました。私がいた職場ではどんなに忙しくても有給を使いきらないで辞める人は皆無でしたよ。+202
-6
-
7. 匿名 2015/04/11(土) 23:07:51
ほぼほぼ買取になった。。。
違法らしいね。+88
-8
-
8. 匿名 2015/04/11(土) 23:07:52
できませんでした!
そういう習慣が、うちの会社にはないとのこと。+110
-17
-
9. 匿名 2015/04/11(土) 23:07:56
わたしは、有給消化しようとは思わない。
くれるなら、ありがたく貰う
+13
-51
-
10. 匿名 2015/04/11(土) 23:08:04
有給?
私は芸能人だからピンと来ない+7
-68
-
11. 匿名 2015/04/11(土) 23:08:12
全部は無理だったけど、早く辞めたかったから交渉もしなかった
+65
-7
-
12. 匿名 2015/04/11(土) 23:08:51
しましたよ!
私の時も人事不足でしたが…当然の権利だと思います。
人事不足の理由で有休消化出来ないとか
ありなんでしょうか?
はっきり言われたんですか?+145
-9
-
13. 匿名 2015/04/11(土) 23:09:08
買取してもらっては?
なにももらわないよりは、マシです。+10
-24
-
14. 匿名 2015/04/11(土) 23:09:11
そういうの良いから早くやめて他探してって言われました+4
-16
-
15. 匿名 2015/04/11(土) 23:09:58
全部は無理でしたが10日ほど消化しました。+11
-6
-
16. 匿名 2015/04/11(土) 23:10:00
してません。勤続10年の人がデキ婚で退職したけど60日くらい有給あったけど、消化もせず、買取もせず、有給ないことになってる。
+2
-30
-
17. 匿名 2015/04/11(土) 23:10:27
権利だろうと出来なかった。
人が足りないし、忙しいのに消化したいなんて言えるほどの度胸がなかったから。+108
-7
-
18. 匿名 2015/04/11(土) 23:11:07
10バカみっけ+34
-5
-
19. 匿名 2015/04/11(土) 23:11:16
期待は、していなかったけど。
最後は有給の分はお給料に入ってましたよ。
+19
-6
-
20. 匿名 2015/04/11(土) 23:12:22
三月末日で退職。
有給ほとんど使ってなかったので退職前に全部消化して早目にやめた。
他の人も最後に有給全部消化して早目に退職する。+63
-5
-
21. 匿名 2015/04/11(土) 23:12:27
一カ月あったけど、1日もなかった。そう辞め方は止めてくれと。あーあ。+3
-15
-
22. 匿名 2015/04/11(土) 23:12:57
結婚で引っ越すため退職しました。
有給は前年度からの繰り越しを含め40日も残ってたので、すべて消化しました。
当然の権利だし・・・
わたしのいた会社では、たいてい消化して辞める人ばかりでした。
出社しなくなり、退職日まで有給消化として計算する、みたいな感じです。
人手不足で、なんてのはちょっと変じゃないですか?
来月末で出社しなくなるけど、その後有給の分を日数に数えて、その最後を退職日を設定してもらえないのかな?
+123
-8
-
23. 匿名 2015/04/11(土) 23:13:09
以前の職場で退職の際、有給は20日近く残っていましたが、とれる雰囲気でも無く…結局消化せずに終わりました。全て消化できるのは、定年退職の人くらいでした。+9
-4
-
24. 匿名 2015/04/11(土) 23:13:55
最終出勤日が退職日にされてた+10
-12
-
25. 匿名 2015/04/11(土) 23:14:00
しましたよ、そこはきちんとしていた会社だったので
旦那は1回もなし+6
-5
-
26. 匿名 2015/04/11(土) 23:14:34
30日残ってたけど早く全て終わらせたくて消化せず辞めました。
周りからはもったいないよ~と言われましたがあの頃は気持ちがギリギリだったので、退社を先延ばしになんてしたくなかった。
今思うともったいなかったよなあ(つω-`)+52
-4
-
27. 匿名 2015/04/11(土) 23:14:35
1年半働いて、21日でした!
退職してから使いました、、+1
-35
-
28. 匿名 2015/04/11(土) 23:14:36
しました!
2週間分くらい消化してやりました!
それでも全部は消化できなかったけど…
もう辞めるところだし、どう言われてもいいやと思ってしっかり消化しました+18
-6
-
29. 匿名 2015/04/11(土) 23:14:57
丸6年働いて、30日有給消化しました。おかげで退職してから2ヶ月給料がもらえたので助かりました。+45
-3
-
30. 匿名 2015/04/11(土) 23:15:06
10年勤めて1日も有給使ってなくて、最後に全部使いたいって言っても、
使えるのは前年度と今年度のぶんだけだそうです。
今度うちの会社を辞める人がいて、調べました。+17
-8
-
31. 匿名 2015/04/11(土) 23:15:10
パートで4年で20日位あり、辞める時に、3ヶ月にわけて消化しました。
なので、3月から仕事行ってないけど、6月まではパート登録してあります。+13
-1
-
32. 匿名 2015/04/11(土) 23:15:28
私は経営者側ですが、有休消化出来ないまま退職するのであれば最後に言った方がいいです。
言っても付けてくれないようなら速やかに労働基準監督署へ通告して下さい。付けざるを得なくなりますから+82
-7
-
33. 匿名 2015/04/11(土) 23:15:32
権利、権利という人ほど、周りに迷惑を掛けてることには全く気付かない。
有給をあげたいけどあげられない理由だってある。+12
-43
-
34. 匿名 2015/04/11(土) 23:15:42
私は出来なかったです!取りたいと話したら、穏便に辞めたいよね?と…みんなに迷惑かかるんだよ…などなど、優しい雰囲気で言われましたが、内容はただの脅しでした。
職種は金融です!二度とあの世界には戻らない!と決めた要因の一つです!+73
-4
-
35. 匿名 2015/04/11(土) 23:16:16
24さん。退職届書いてだしたの?
されていました⬅︎意味わからない。
+15
-4
-
36. 匿名 2015/04/11(土) 23:16:58
大体しぶられる。
私は一回は買い取らせて、もう一回は消化した。
労基に訴えるって言えば一発だよ。+21
-5
-
37. 匿名 2015/04/11(土) 23:17:07
人手不足なのはわかってたけど、会社が嫌すぎて辞めることになったから有休消化しましたよ。お世話になったな〜とか思える会社だったら、いらなかったかも。+11
-4
-
38. さる 2015/04/11(土) 23:17:49
もらえる権利あるけれど…
同僚に気を使うよね( ´・・)
4日だけもらいました( ´・・)
もっと有給取りたかった〜!!(;∀;)+13
-3
-
39. 匿名 2015/04/11(土) 23:18:11
取らせてもらえなかった上、買取もなし。+24
-3
-
40. 匿名 2015/04/11(土) 23:19:17
人事課配属でした。できませんでした。
◯赤です。+4
-4
-
41. 匿名 2015/04/11(土) 23:20:25
有給消化は当然の権利なのに、取らせないくせに偉そうなのは本当勘弁してほしい。
上司がなるべく多く消化できるようにしてやると言いながら、当初の取り決めとは全然話が違い、後から何だかんだ理由をつけて騙し騙し出勤させようとしてきたので、私は「当初の約束通り」に強引に22日消化しました。+32
-3
-
42. 匿名 2015/04/11(土) 23:23:15
病院勤務です。
正社員で辞めるときに有給が全部残ってたので
消化しようとしたら
日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウイークに勝手に消化されてました。
これって違法?
+68
-2
-
43. 匿名 2015/04/11(土) 23:23:20
違反になるから消化したいと言われたらやってあげるしかないんだよね、
どんな会社でも本当は。
+22
-2
-
44. 匿名 2015/04/11(土) 23:24:34
退職者多くて1日も取れなかった。イライラしたけどこれ以上関わりたくないし円満退社したかったから我慢してしまった。こんなブラックな会社辞めてよかったと心から思った。+11
-4
-
45. 匿名 2015/04/11(土) 23:25:08
1日もできませんでした。
繁忙期終了してすぐの退職だったため、自分も休んでる暇がなかったし。そうでなくても、有休消化なんて、言い出せる会社ではなかったけどね…。
辞めてよかった!!+5
-5
-
46. 匿名 2015/04/11(土) 23:25:13
残ったままです。
退職する日は1年前から言ってたにも関わらずです。
有休消化出来ると約束してくれたのに、理由もなくなくなりました。
代わりに働かされました。
こっちは引っ越し準備とかあるのに!
退職金も出なかったし。
残ったままでの休暇はどうなったのか。
不消化です。
+5
-5
-
47. 匿名 2015/04/11(土) 23:27:25
とらせてもらえなかった!
取る気はなかったけど退職するまでの間に体調崩し休みが欲しいと言っただけなのに、辞める人間に休みなんか与えるか!!って長々怒鳴られて、体調悪すぎて倒れた。そんな私に、死んでも会社のせいにしないでね、だって。
あいつ○ねばいいのに。+23
-2
-
48. 匿名 2015/04/11(土) 23:27:35
辞めるときでも有休をとらせないのなら、
その分、辞める時期を遅らせてでも取るべきだよ!+25
-2
-
49. 匿名 2015/04/11(土) 23:27:51
妊娠して体調が良くなく、予定より2ヶ月程早く退職する事に…ただでさえ迷惑かけて申し訳なく思ってたのですが、有休消化させてもらえました。10日程だったかな?さらにボーナスまでくれた‼︎+10
-3
-
50. 匿名 2015/04/11(土) 23:28:14
人出が足りなくて一日も使えなかった。
けど全部買い取ってもらった。
総務からは買い取りじゃなくてもいいか説得されたけど、人員不足で消化したくても出来なかったし、20日くらいあったしけっこうな金額になるし買い取りなしにしたら会社がラッキーなだけじゃん、と説得をつっぱねて拒否した。+9
-3
-
51. 匿名 2015/04/11(土) 23:29:43
出来なかったし、敢えて言わなかった。
超ブラックな職場で、辞める話しが通るまでがかなり大変。皆辞められるなら有休なんていらないという考えで辞めていく。
戦う気力さえない、というより一秒一瞬でも関わる時間を減らしたかった。社畜でした。+6
-2
-
52. 匿名 2015/04/11(土) 23:29:51
忙しく誰も有給を取ってない部署だったので、1日も取らず辞めました。
有給買い取ってくれる会社なんて羨ましいです。日本の全ての会社が有給消化率100%になればいいのに!+17
-3
-
53. 匿名 2015/04/11(土) 23:30:11
経理やってるけど、大量の有休は辞める前じゃないと上司の心証が悪くなりますねー
病気でもないのに1ヶ月に8日使ってる人がいまして、結局ボーナス査定でガタ落ちしてました。
+2
-8
-
54. 匿名 2015/04/11(土) 23:31:00
もうすぐ辞めますが、きっちりと消化いたします。
人手不足なんて知りません。辞める人間ですから。
+27
-6
-
55. 匿名 2015/04/11(土) 23:31:36
消化不良+0
-1
-
56. 匿名 2015/04/11(土) 23:33:29
約9年働いて何回かしか有給取れなかった(取らせて貰えなかったが正しい)のですが、消化も買取もなく何日残っていたのかすらわかりません。残業手当もよっぽどのことがないと付かなかったし酷い職場でした。+8
-1
-
57. 匿名 2015/04/11(土) 23:39:44
17年間で使ったのは母の葬儀で3日と新婚旅行で7日のみ。
退職のときはたまった40日を全消化しましたよ。
+18
-2
-
58. 匿名 2015/04/11(土) 23:42:04
遅刻や早退に関してきちんとしている会社なのに有給消化については誤魔化され続け、昼休み中に自分のデスクから携帯で労働基準局に電話して有給消化について問合せたらすぐに有給の手続きしてくれた。
+10
-2
-
59. 匿名 2015/04/11(土) 23:42:49
退職までに有休消化しようと思って
○月○日と○月○日…有休使わして貰っても
良いですか?と聞いたら
その返事が、心配しなくても有休の残り分精算するからって言われました。15年働いたのに少しショックでした。
そんな風に言われたから辞めるまで休みとりませんでした。+5
-3
-
60. 匿名 2015/04/11(土) 23:43:11
ハロワの求人票で
夏季休暇と年末年始休暇は指定有給休暇(で取らせる)って書いてある会社があって
うわあ…、と思った+6
-1
-
61. 匿名 2015/04/11(土) 23:44:31
接客業って、有休はとりずらいよね
製造業もそうだけど・・
トピ主さんは来月辞めるのに、有休貰えないのはおかしい
人出不足って理由も変
私は辞めてから、何日分かもらえました
+13
-0
-
62. 匿名 2015/04/11(土) 23:51:57
私は退職時はキッチリ使い終えましたが、元々派遣から社員になったので派遣会社の有給はほとんど消化出来ませんでした。
やめる時は周りもわかってくれますが、そのまま続ける時の方が消化しづらいですね。+2
-2
-
63. 匿名 2015/04/11(土) 23:52:25
前の会社はみんな取らずに辞めてく子が多かったみたい。私も普通は取らないんだけどねぇ。。みんな。とか言われたけど、はっきり権利が認められないとゆうことですか?って毅然して言ったら、他のスタッフには有給とって辞めた事内緒にするなら取らせます。とかほざいてきて、わかりました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )って笑顔で了承して有給申請通らした瞬間に他のスタッフにバラしてやったし、店長にはもし通らなかったら労働なんちゃらってとこに相談しようと思ってましたー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ノって最後らへんに毒吐いて退職してやったよ。+9
-2
-
64. 匿名 2015/04/11(土) 23:53:10
有給消化中です‼︎
一回もとったことなく
1ヶ月半は有給です‼︎
なので今仕事してないですが
有給休暇中なのでニートではない!
来月にやっと退職です+10
-4
-
65. 匿名 2015/04/11(土) 23:54:30
私は3月末で退職しましたが、何日残っているかさえ最後まで確認できませんでした。ラストの2日休みにしてくれただけでした。私的にはこれ程ブラックな環境は他にないと思うくらいです。+8
-1
-
66. 匿名 2015/04/11(土) 23:56:59
40日丸々あったのですが、ひと月前に退職を申し出たら、引き継ぎもなにもさせてもらえなく、次の日から有休で処理します。と言われました。
そんなに必要ない人間だったとは。+10
-2
-
67. 匿名 2015/04/12(日) 00:01:00
前のバイト先で有給20日残っていて、店長に消化してから辞めたいと言ったら手続きして置くよと言われたので、給料を待ち望んでいましたが、いくらまでど入って来ない…
後輩に聞いて貰ったら店長は手続きを忘れてたとか…( ;´・_・`)
今思えば訴えても良かったかな?+9
-1
-
68. 匿名 2015/04/12(日) 00:01:04
買取は違法?知らなかった‥私は買取だった一年分のみだけ
結局在籍7年で有給は台風で店がお休みになった一日のみだった
変な圧があり使わせてもらえませんでした+0
-2
-
69. 匿名 2015/04/12(日) 00:01:43
てか、そもそも有給がなかった( ̄◇ ̄;)
最後の出勤が退職日です。+4
-1
-
70. 匿名 2015/04/12(日) 00:02:03
まさに今月、退職願いを提出しました。
8年勤務して有休が50日位残っていたので、消化日を逆算して退職日は6月末日を記入するように言われました。
したがって4月の半月と5月・6月は休んでいても給料はあります。
うちの会社も人手不足で日頃から有休をなかなか取りづらい環境でしたが、先輩が辞める時に労基に訴えると交渉してくれキッチリするようになりました。+9
-1
-
71. 匿名 2015/04/12(日) 00:03:33
私は辞めるって決心してからコツコツ消化していきました
最後の月に一気に有給使ってお給料少なくなると、失業手当てが損になるらしいですよー!+4
-5
-
72. 匿名 2015/04/12(日) 00:07:44
有給消化はさせてもらえたけど企業都合ではなく自己都合にしてくれ、自己都合で辞めたという書類を一筆書かないと有給消化はないと言われ、さっさと辞めたかったので自己都合退職の用紙を書いてしまいました。今思えばかなりおかしな話だしちゃんとした所へ相談すればよかったと思います+4
-1
-
73. 匿名 2015/04/12(日) 00:08:46
53
経理やってるならもっと情報が欲しい
・・トピ主さんは派遣なのかな?
私も派遣やってた事あるけど、派遣会社の会社規定みたいのがあるよ
+2
-1
-
74. 匿名 2015/04/12(日) 00:09:02
ホントに有給消化出来ないって日本の悪いとこだよね!
私も10年働いて40日残ってたけど15日分だけ消化しただけ。
買取なんてもちろんないブラック会社です。+7
-1
-
75. 匿名 2015/04/12(日) 00:09:17
辞めるときに丸々1ヶ月分きっちり貰いました。
というか会社のほうから「有給たくさん余ってるから消化しなくちゃね!!」と言ってくれて最終出勤日から約1ヶ月後に退職扱いにしてもらいました。
普通は有給ってそんなに使いにくいんですか?うちの会社はみんな旅行とかで普通に申請して通ってました。+5
-2
-
76. 匿名 2015/04/12(日) 00:12:05
ブラックほど有給とろうとすると不当な扱いや態度を露骨にされるよ
だから転職したんだけど+11
-1
-
77. 匿名 2015/04/12(日) 00:15:30
そもそも有給って、退職時にいっきに消化するためにあるんじゃなくて、
現役で仕事してるときに、必要に応じて取るもんだよね。+31
-4
-
78. 匿名 2015/04/12(日) 00:18:00
普段取れないから退職時に消化するしかないってのが、正直、日本企業のダメさを表している。+19
-1
-
79. 匿名 2015/04/12(日) 00:19:58
人手が足りないから。っていう理由はどういうこと?
自分は来なくなっても有給日数分の日にちまで在籍しているってことでしょ?
入れ換えですぐに次の人が来たとしても たいした日数じゃないだろうし、大きく問題があるように思えないんだけど???+9
-2
-
80. 匿名 2015/04/12(日) 00:20:32
私は有給休暇を買い上げてもらえました!
結構な金額になってラッキー。
+3
-1
-
81. 匿名 2015/04/12(日) 00:20:41
5月31日付で退職したけど、実際には7月半ばまでは社員扱いだったので、有給が一カ月以上残ってとことに。
もちろん、お給料もその分頂けました。有給の取りづらい職場だったので、最後に退職のプレゼントだと嬉しくなりました^ ^+5
-1
-
82. 匿名 2015/04/12(日) 00:26:20
金融系です。
辞める前に有給休暇を消化させて下さいと上司に伝えたら、こんな忙しいときに休むって何考えてるの!!!と怒鳴られました。
結局休めず最後の最後まで働きました…
6年以上勤めて、夏期休暇もまともに取らせて貰えなかったのに。
だから毎年何十人も辞めるんだよー+7
-1
-
83. 匿名 2015/04/12(日) 00:26:33
40日間消化させてもらいましたよ。
大手だったので、労働基準法に反することはありませんでした。+5
-2
-
84. 匿名 2015/04/12(日) 00:27:47
ブラック会社だったんで有給は使わせない、買い取りもしない、辞めるときも消化させてもらえない会社でした。
納得いかなくて3か月前には退職申し出て引き継ぎ期間の確保を含めしっかり交渉して有給20日分全部消化して辞めた。
皆からは驚かれたけど、しっかり交渉すればいいものを陰で愚痴や悪口いうだけで自分でも行動しなかったからもらえなかっただけの話。
どうせ辞めるのなら労基に訴えてでも消化していいと思うけど。人員不足は会社の責任なんだし、それで嫌がらせや恫喝してきたらそれこそ労働法違反なんだから。
ただ全員敵に回しても嫌われても構わない、自分は間違ってないって強さがないと交渉で負けちゃう。
気が弱い人には厳しいかもね。
+12
-3
-
85. 匿名 2015/04/12(日) 00:28:08
しました!
本当は、有給振休合わせて2ヶ月ちょっとあったけど、端数は切り捨てられて2ヶ月しか与えてもらえず…
端数は買い取りで‼︎文句言いましたが、通じる訳なくイライラ。
こんなんなら休めば良かった(-。-;+2
-5
-
86. 匿名 2015/04/12(日) 00:30:18
アパレルバイトです。
消化しました。
まだ良い方の会社だったのかなー+1
-1
-
87. 匿名 2015/04/12(日) 00:36:22
うちの会社は国内大手生保。
面接の時に、有休休暇や福利厚生が充実している事ばかり強調していた。
いざ入社したら、親戚の法事で有休申請したら上司が法事が午後からなら早退するように言われた。
お客様じゃなくて手伝いもしないといけないんです!と事務所中に聞こえる声で抗議して、やっと1日の有休がもらえた。
一部上場の大企業ですら、こうですから中小企業の実態は悲惨ですよね。
こんな弱者救済する政治家なんて一人もいませんよね。+7
-2
-
88. 匿名 2015/04/12(日) 00:41:45
例えば、有休が10日残っていたら、最終出社日を3/31とし、退職日を4/10(土日を入れたらもっと先となるけど)というようなかたちで処理してもらわないと明らかに給料面で大きな損をすることになるよ。
しかも、退職金もでないとなると余計に有休は使い切るべきだよ。
人手がないのでという場合だって、上記のような配慮をしてもらうことはいくらでも可能なはずだよ。+10
-0
-
89. 匿名 2015/04/12(日) 00:42:05
ほぼ一ヶ月取りました。
どうせ退職するんだから、ワガママ言っちゃえー\(^o^)/
当然の権利だと思います。+11
-2
-
90. 匿名 2015/04/12(日) 00:42:26
一週間くらいしか貰えなかった。でも他の人で一日も貰えなかった人もいましたね。ほんと最低な職場。辞めて正解。+4
-1
-
91. 匿名 2015/04/12(日) 00:45:29
消化しましたよ。
急な退職ならば職場の都合も考えるとは思いますが、きちんと規定に則って退職の意向を伝え、手続きしたので問題なかったです。+2
-1
-
92. 匿名 2015/04/12(日) 00:48:04
私も50日ある有休を消化して辞めたいと言ったら、
忙しいのに何言ってるんだ!と聞く耳ももたない対応だった。
それを予測していたので、
「忙しいのに申し訳ないですが、労働基準法の正当な権利ですので認められないのなら基準局に相談に行ってきます」とセリフのように言ってやった。
案の定、全部消化できました。
どうせ辞める会社だから、泣き寝入りして35万円も捨てられませんでした。
行動あるのみ!+15
-2
-
93. 匿名 2015/04/12(日) 00:50:02
人手不足でとれないや同僚に迷惑がかかる意味が分かりません。
ちゃんと残りの有給日を考えて退職日を伝えていれば消化できますよ。
例えば30日有給がある場合は3月末まで通常通り働くことを伝えて、4月と5月で有給消化
退職日は5月末になります。+11
-2
-
94. 匿名 2015/04/12(日) 00:51:35
72
企業側の都合での退職の場合は、失業保険の支給期間もだいぶ長くなるので、その点でも大損することになるよ。+5
-1
-
95. 匿名 2015/04/12(日) 00:53:52
辞める時に、有給が30日ほどあったので部長に何日か有給が欲しいとお願いしたのですが、
『みんなの輪を乱すのか!!』と言われ、一日も使えず辞めました。。。今まで頑張ってきたのに泣きそうな気分になりました。。。てかトイレで泣いた。+8
-1
-
96. で 2015/04/12(日) 00:57:15
当然の権利だと思って上司に言ったが、消化して辞めた人は今までいないでしょ?何考えてるの?と返事で1日も消化できず꒰꒪д꒪|||꒱
当然って考えてるのが許せず、消化できるように努力するのがあなたの仕事でしょ!って言ってやった(−_−;)+6
-1
-
97. 匿名 2015/04/12(日) 01:13:18
有給消化させてもらえず労働基準監督署に行った方はいらっしゃいますか?
私じゃなくて同僚が有給申請したら、断る権利があると上から突っぱねられました。
労基署に行くことを進めたけど本人が最後にもめて辞めたくないという気持ちがあり有給はとらずに辞めていきました。
+2
-4
-
98. 匿名 2015/04/12(日) 01:16:07
労基局って言葉出せばすぐ全部貰えるよ。+6
-3
-
99. 匿名 2015/04/12(日) 01:33:06
まさに今有給消化中です!
24日くらい消化できそう。のこり16日は流れるけど(*_*)+2
-0
-
100. 匿名 2015/04/12(日) 01:59:44
以下を参考にしてみたら。
退職時の未消化有給休暇のトラブル防止策
2/2 退職時の未消化有給休暇のトラブル防止策 [労務管理] All Aboutallabout.co.jp有給休暇は、労働基準法によって取得が義務づけされている法定休暇です。継続勤務をすることで、日数が加算され繰り越し分を含め最大で40日付与される従業員も存在します。未消化のまま退職日を迎えるとトラブルの種となります。本記事でトラブル回避策を考えていき...
退職時に有給休暇消化を拒否された場合の実戦的反撃法!
退職時に有給休暇消化を拒否された場合の実戦的反撃法!shakaihou.com退職時の有給休暇消化が拒否された場合に、労働者はどのように会社と戦うべきか?の方法を、実戦を念頭に置いて詳しく説明するページ。誰もが取り組めるシンプルな反撃手順であることを心がけて説明する。
+3
-0
-
101. 匿名 2015/04/12(日) 02:21:02
20日くらい残ってたので全部消化して辞めました。
私は営業職だったので毎月の給与は基本給+報奨金という制度だったのですが、自主退職したばかりに失業保険は辞めた月から過去6ヶ月の給与の平均値で失業保険がでるので、最後の有休の月はただの基本給しかなくて少し損してしまいました(´д`|||)
できるなら、働いてるうちに有休は消化しておくべきです。+3
-1
-
102. 匿名 2015/04/12(日) 02:24:49
25日、有給消化しました(´▽`*)+2
-1
-
103. 匿名 2015/04/12(日) 02:31:38
質問です。
有給消化全て消化するなら退職日まで全部有給使って辞める?
15日退職日だとしたら3日頃が最終出勤で後は有給全て15日まで使うような感じの辞め方。
関西住みで平〇堂という店で働いてたけどそれは認めないといわれたから・・・それって全部使うなと言われているような気がしてケチに思った(><)+3
-1
-
104. 匿名 2015/04/12(日) 03:12:01
めちゃくちゃ忙しい職場で勤務してるときは全然有給使える雰囲気じゃないから使ってなかったけど、辞める時は全部消化したよ
辞める人は皆最後に有給使ってた
だってもう辞めちゃうんだよ
もし一ヶ月分有給があってそれを使わなかったら、一ヶ月分の給料をドブに捨てることと同じだよ+8
-1
-
105. 匿名 2015/04/12(日) 03:32:02
バイトしてるところの
あるおっさんが
散々店長に文句言って突然辞めた
後日有休消化したいと言って表れた
ほんとこいつクソと思った。
突然辞めたアナを埋めるのどんだけ大変なのか
…考えろ!+6
-6
-
106. 匿名 2015/04/12(日) 05:03:29
1ヶ月丸々有給使って辞めた(@ ̄ρ ̄@)
だって全然取ってなかったんだもん。何か文句言われても当然の権利だしもう辞めるんだし押し通すつもりだったけど特に何も言われませんでした。+4
-1
-
107. 匿名 2015/04/12(日) 05:29:04
社内規則にも1ヶ月前に言えば退職できると書いてあるのを確認して妊娠を機に退職願を出しました。それまで仲良く仕事をしていたのに、やめるまでの間、冷たい態度を取られたので有給休暇を取りたかったのですが、言うのを諦めてそのまま辞めました。
仕事内容は好きでしたが、二度とあそこには戻りたくないし、会社の前も通りたくありません。+4
-2
-
108. 匿名 2015/04/12(日) 06:26:00
会社によっては月に使える有給日が決まっている場合があるので確認して退職日を決めた方がいいよ。+4
-2
-
109. 匿名 2015/04/12(日) 06:32:20
しましたよ。
やめるまでそりゃー大変だった。目が回った。
+2
-1
-
110. 匿名 2015/04/12(日) 06:59:36
通常は有休の買い取りは違法だけど、
退職時に関しては残りの有休を買い取る、という就業規則になっていれば買い取りは可能だったかと+2
-1
-
111. 匿名 2015/04/12(日) 07:08:36
会社側には、有休を断る権利は無いよ
有休の日を変更する権利はあるけど、
退職者には日を変更して別の日で、と言うことは不可能なのだから
有休を取らせないで退職させるのは違法ですよ+5
-2
-
112. 匿名 2015/04/12(日) 07:21:28
使わず、消化しないでやめましたが、
残ってた分は、お給料に入ってました。+2
-2
-
113. 匿名 2015/04/12(日) 07:59:21
えっΣ(゜Д゜)うちの職場人手不足で絶対有給40日全部もらえないし、有給だけどお金は発生しません…(;・ω・)ただの休み扱いです(´д`|||)
残業も30分過ぎてから1時間越えたら申請って言うか自己申告(;・ω・)
二ヶ月有給でお給料貰えた方の話しがあってビックリしましたΣ(゜Д゜)+2
-1
-
114. 匿名 2015/04/12(日) 08:39:57
妊娠がわかった途端、
すぐ辞めてくださいと言われた。
8日分消化出来ず。
鬼会社!!+2
-1
-
115. 匿名 2015/04/12(日) 09:07:34
飲食のパートで丸3年働いていますが、有給の申請をした所、週6営業の内、3日休めば1日分貰えると言われました。
休みたくもないのに休まないと有給貰えないなんて、身体は休まるけど貰うお金は結局トントンになってしまいますよね。
こんな形での有給の消化っておかしいですよね?
法律的にありなんですか?
社員も含めて有給取った事のある人がいないみたいな職場です。+0
-3
-
116. 匿名 2015/04/12(日) 09:13:06
トピ主です。
有給貰って辞められる方、多いんですね。
最後に有給を10日間もらいたいということは3か月前から相談していましたが、その時は明確な返答もらえないまま4月から上司が変わり「無理」と言われました…。
本当は穏便に退職したかったけど、もう1度話し合っても駄目なら労働基準監督署へ相談してみようかと思います。+9
-0
-
117. 匿名 2015/04/12(日) 09:30:19
私は有給消化が38日残っていたので、ほぼ2ヶ月消化して退職しました!+3
-1
-
118. 匿名 2015/04/12(日) 09:48:35
今、一緒に働いている方が近々退職しますが「もう次の仕事が決まったからもう来ません。次の仕事が◯日からなので、その前に有給取りたいので今週で辞めます。」と上司に言ってたの見たときは常識がないな、とは思いました。
接客業なのでシフトも決まってたし、結局他の同僚がお休みを減らして出勤するはめになりました。
有給を取らせてくれない会社ではないのですが、ちょっとこの流れはおかしいな、と思いました。+6
-3
-
119. 匿名 2015/04/12(日) 09:55:44
4年働いていて有給が30日ぐらいあり半分ぐらいは消化してくれたが、いつまで経っても残り半分が振り込まれないので、当時店長に連絡したらもう退社の日にち過ぎているので払えないよ!惜しかったね〜あはは〜と馬鹿にされ、カチンときたので本社に即連絡したら支払ってくれました。とても悔しそうな声で電話がかかってきましたが、今店長は飛ばされました。
あんなにクズな大人に出会ったのも初めてだったんで本当にびっくりしました。+5
-1
-
120. 匿名 2015/04/12(日) 10:23:35
全部取るのは気まずくて出来なかった。
10日位かな。
仮病の人達が有給バンバン使ってるのに真面目に働いてきた人が最後に有給使えないなんて納得いかなかったけど。+8
-0
-
121. 匿名 2015/04/12(日) 10:42:36
労働基準監督署に相談します、って言えばいいだけ。何も悪い事はしていない。+6
-1
-
122. 匿名 2015/04/12(日) 11:31:13
7さん
退職時の未消化有給の買取は違法ではありません。+4
-0
-
123. 匿名 2015/04/12(日) 11:40:04
二ヶ月ぶんたまってたのできっちり消化してやめました!+1
-0
-
124. 匿名 2015/04/12(日) 12:03:19
有給は全部使いましたー!
現場を離れる日を決めてそのあとからは有給消化してから退職日になりましたよー!
30日ぐらいあったので新しい職場の給料とダブルで入りました!+0
-0
-
125. 匿名 2015/04/12(日) 12:04:55
私も、人手不足を理由に1日だけ…(´・ω・`)
ブラックと言われてる職場だったから仕方ないかな…+0
-2
-
126. 匿名 2015/04/12(日) 12:19:19
産前休暇の前にプラスして、余っていた有給11日間を取らせてもらえる事になりました☆
理解のある職場に感謝しています。
+1
-0
-
127. 匿名 2015/04/12(日) 12:26:28
高校時代3年間スーパーでバイトしてて、辞めるときに有給消化お願いしますと頼んだら、事務のお局にそんな悪知恵どこで聞いてきたのよ!って怒られた。
あんたには使わせてあげるけど、他の子に有給消化できるって言うんじゃないわよって言われましたが、腹立ったので後輩のみんなに言いましたよ。+9
-2
-
128. 匿名 2015/04/12(日) 12:58:00
アルバイトでしたけど ぜーんぶ使いました。
全然働いてないのに すごい貰いました。
アルバイトでも頂ける事を知らないと損しますよ。+4
-0
-
129. 匿名 2015/04/12(日) 14:04:22
メガバンクでしたが、消化もできず買い取りもなかったです。20日ほど残ってたのにもったいなかった…
でも先に辞めていった人たちも同じでした。
何でこんなのまかりとおっているんだろう…+3
-0
-
130. 匿名 2015/04/12(日) 14:12:11
数年前ですが、3月末に退職で1月半ばから退職日まで休みもらえました。
たまに出勤して仕事をしていましたが、一人暮らしする予定で物件を見て回ったり、必要な家具を買い揃えたりできてありがたかったです。+0
-0
-
131. 匿名 2015/04/12(日) 14:14:48
全部消化しました。
アパレルだったのですが営業の方には全部はあげられないかもしれないと言われましたが、店長がどうにかシフトをまわしてくれて消化できました。上の人によりますね。+0
-0
-
132. みなつん 2015/04/12(日) 15:39:48
有給休暇を
行使させない会社は
労働法違反だよ
拒否されて
泣き寝入りしないで
労働基準監督署へ報告しよう+7
-1
-
133. 匿名 2015/04/12(日) 15:58:45
最後のときですら主張できないって生き方見なおしたほうがいいよ
一生そうやって良いように使われることになるんだから+3
-0
-
134. 匿名 2015/04/12(日) 16:00:16
私もダメだった。
入社した時から上司に「退職の時に有給は全部使うのは非常識」みたいなことを言われていたので、
(それでも無視して使用しようとする人いましたがもめてました)
もめるの嫌だから、在籍時から半休とかでもなるべく使用するようにしてました。
まぁ、ほとんど使用できなかったけどね。。。
平気でそういうことを部下なんかに言う人にろくなやつはいないと思った。
そういう思考の人と一緒に働くのは最悪です。
だから、やめてよかった。と思う。+3
-0
-
135. 匿名 2015/04/12(日) 16:05:29
有給消化させてもらえなかったんじゃなくて、
あなたが使わなかっただけ。
あなたが選択したこと。
厳しいけどここの認識を間違えると一生損する
+5
-2
-
136. 匿名 2015/04/12(日) 16:18:44
もう辞める会社なんだから、どう思われようが自己の次の生活を考え、自己の権利をしっかり主張すべきことだよ。+3
-0
-
137. 匿名 2015/04/12(日) 17:51:41
してません。と言うか、させて貰えなかった。
休むなら今月で辞めれば?と13年働き、有休もほぼ全部残っていたのに、辞めざるを得ない雰囲気にされた。+0
-0
-
138. 匿名 2015/04/12(日) 18:03:13
8年働いて31日残っていました。
退職時に有給分も考え早めに申し出たのですが、
くそお局バツイチ女が、
いきなり言われても全部は無理だわ~♪
と、しれっと言ってきたので
○○さんごときに私の有給をどうこう言える権限はありません。
と、お局よりもっと上層部に手紙を残し、週休、公休、有給を使って逆算して全消化して辞めてやりました!笑
+4
-1
-
139. 匿名 2015/04/12(日) 18:43:49
私ももらえませんでした!銀行です。
今でも思い出して腹がたつ時もあるけど、次の職場に恵まれているのでこれでよかった、と思っています。
悔しい思いをしたけど、退職を決めてよかったなと思える結末でした。
+0
-0
-
140. 匿名 2015/04/12(日) 20:16:05
私は全部取れました!5年間、無遅刻無欠勤、忙しくて大変な時期によく頑張ってくれたと、貰えました。中には有休貰えずに辞めた人も結構いましたが、実際、辞め方と上司によるかな。円満退社が一番だね。そのへん上手くやらないと!権利なんてあって無いようなものだし。+2
-1
-
141. 匿名 2015/04/12(日) 20:18:51
忙しすぎて嫌になって辞めたのですが、私の仕事は私しかやっていなかったので、休むに休めず…37日捨てて最終日まで働きました…。今思えば全部休んでやればよかった。+1
-0
-
142. 匿名 2015/04/12(日) 21:00:56
人手不足で有給もらえませんでした。それどころか3月31日ギリギリまで働かされました。辞めて正解だった。+0
-0
-
143. 匿名 2015/04/12(日) 21:28:48
うちの会社は有給は一年ごとに20日と決まってて、3月31日までに消化できないと消滅します。。買い取りもしない。そして有給はなかなか使わせてもらえずどんどん消滅する。。。+0
-0
-
144. 匿名 2015/04/12(日) 21:58:03
法律上は有給休暇の時効は2年で、「法律の定めた期間よりも短縮することは、労働者にとって不利な変更」となるので許されないみたいよ
権利は主張する者しか保護しないから、争いごとを好まない日本人気質の人には辛いよね
+0
-0
-
145. 匿名 2015/04/12(日) 22:44:12
有給どころか公休もとれねぇーよ。クソが!
やってやんよーーーー+0
-0
-
146. 匿名 2015/04/13(月) 08:18:34
とにかく辞めたい時って退職金も有給もいらないから辞められればいいってなっちゃう+0
-0
-
147. 匿名 2015/04/13(月) 18:37:06
退職時に有給消化できないと上司に言われてそのまま従ったけど、
その後辞めた同僚が同じこと言われて労基に駆け込んで丸々有給消化してた。
私も労基行ってたらよかったよ・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する