-
1. 匿名 2021/06/03(木) 16:16:53
週四日でパートで働き始めました。
「週四日だから土日と、あと好きな曜日自分で決めて休んでいいよ。いつがいい?」と言われたので「金曜日がいいです」と言っちゃったのですが、実は暗黙の了解で、普通はパートさんは月曜日と金曜日は避けるのが常識だとのちに知りました。
「金曜日休むなんて」と影で言われてたみたいです。
そこで、今後のためにも暗黙の了解知りたいです。
メジャー・マイナー問いません。
みなさんの暗黙の了解教えてください。
+11
-58
-
2. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:42
「行けたら行く」は「行かない・行きたくない」+161
-4
-
3. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:49
そんな暗黙の了解、わからなすぎる!+238
-2
-
4. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:50
これが現実+9
-0
-
5. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:54
>>1
マジか!
知らなかった
そうなの?+118
-4
-
6. 匿名 2021/06/03(木) 16:17:54
>>1
いやバイトが金曜日休みたいって言って入社してきても別に非常識だよねとかならないよ+214
-3
-
7. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:06
最後のひとつは食べちゃだめ+48
-4
-
8. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:17
+9
-1
-
9. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:25
>>1
その職場の繁忙期によるから暗黙のルールではなくない?+97
-0
-
10. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:52
ポットのお湯を使ったらすぐに足す!+22
-1
-
11. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:56
>>1
私もそういうの察せないほうだから「ほかの皆さんはどうされてるんですか?」って聞くようにしてる。
なんでも。+127
-2
-
12. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:02
横断歩道では車が止まるのがルールだけど、
うちの地元では車が通り過ぎるまで歩行者側が待つものだ
というのが半ば常識化してる。+41
-4
-
13. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:06
そういうの面倒くさいよね。
だったら始めっから「月曜と金曜はちょっと忙しいからできればそれ以外でいい?」って聞けよって思っちゃう。
自分から言わないで聞いて、思い通りにならなかったからって裏でグチグチ言う方が悪い!+224
-3
-
14. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:07
そういうのめんどくさい。ぐちぐち言うならあらかじめ言ってくれよって思う。+90
-0
-
15. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:18
個人経営の焼き肉屋は、だいたい…+11
-2
-
16. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:22
また今度は
やんわり断ってる+28
-1
-
17. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:52
>>1
そないなルールないよw
どこでもいいよといって
月曜金曜だめって頭おかしいんじゃねーのw+114
-1
-
18. 匿名 2021/06/03(木) 16:19:56
その日の主役が口をつける前に料理を食べてはいけない+10
-1
-
19. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:04
>>1
金曜日入って欲しければ入社時に金曜日お願いできるかどうか確認するよ普通。いつでもいいよって言っといて影で悪口とか…意味がわからないし。+121
-1
-
20. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:18
既婚の30代以上は皆子持ちだと思ってた
新卒の頃、お子さんいるんですか?とか年上の社員さんに聞いてた自分ぶん殴りたい+66
-3
-
21. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:31
>>6
非常識ではないけど、3連休とかやる気ないんだなと思う+7
-26
-
22. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:39
先輩が乗っているかもしれないので、電車が通り過ぎるまで礼をする。+2
-15
-
23. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:40
なぜ、月金は休んじゃダメなの?+10
-2
-
24. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:47
>>9
そんなの入ったばかりだったらわからなくない?(・_・;例えその職種経験あっても、店によって全然違うし。。+26
-0
-
25. 匿名 2021/06/03(木) 16:20:59
ガルちゃんのメインの層は30代以上+4
-4
-
26. 匿名 2021/06/03(木) 16:21:52
職場で、自分より立場の上の人が返さなかった相手の挨拶は無視。自分はしませんが。+1
-9
-
27. 匿名 2021/06/03(木) 16:21:53
>>23
横だけど、サービス業なら休日前の金曜は準備、休み明けの月曜は立て直しで忙しいとかかな?+4
-1
-
28. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:04
一番納得いかなかったのは30分前出勤
残業30分当たり前だけど時給は出ない
暗黙の了解あるパートはどこもブラックだった+81
-0
-
29. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:06
>>1
寧ろ土日休めるパートなんてあるの?と思った
職場が休みならアリだけど
パートなんて土日どちらか、酷い場所は両方出ること当たり前!って所しか行ったこと無いわ…
+17
-6
-
30. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:21
大学生の頃バイトで土曜の夜に予定があって、普段は毎週出てるからいいかなって休みでお願いしたら「学生バイトのくせにいい根性だな」ってマネージャーに言われてた。休んだけど。+29
-0
-
31. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:31
訳わからん社内ルールならいっぱいあるよ。
一般常識じゃないけど
慣習ってまさに「慣れ」だから怖いよね。+20
-0
-
32. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:33
>>22
宝塚!でも最近そのルール廃止になったんだっけ?+8
-0
-
33. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:35
>>24
うん、だから暗黙のルールってほどではないと思うってこと+2
-1
-
34. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:53
女の言う「全然いいよ〜♡」は全然良くない。
いいよって言われても、間に受けてはいけない。+29
-0
-
35. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:57
>>8
コレ、知らない人いるんじゃない?
メディアが伝えなからさ+6
-2
-
36. 匿名 2021/06/03(木) 16:22:59
>>1
そんなこと気にしなくていいと思うよ
+8
-0
-
37. 匿名 2021/06/03(木) 16:23:08
>>7
これマジで何?
やるなら最後から2番目の人がゴミ全部片付けろよ+12
-4
-
38. 匿名 2021/06/03(木) 16:23:23
何か頼んだり、誘ったりした時に
「ちょっと考えさせてもらいます」の返事は
もう断ること決定
その場で即答で断ると場の空気悪くなるしね
一旦間をおいて、断った方がいい+33
-0
-
39. 匿名 2021/06/03(木) 16:23:38
>>29
サービス業じゃなくて事務とかなら土日会社やってないからね+9
-0
-
40. 匿名 2021/06/03(木) 16:23:46
>>21
そんなこと思うような人がいるから主の会社みたいなところがあるんだねぇ+16
-1
-
41. 匿名 2021/06/03(木) 16:24:16
>>34
って言われるけど、私は本当にいいよw
女が言うこれはこういう意味だからって決めつけ、本当に止めてほしい+24
-0
-
42. 匿名 2021/06/03(木) 16:24:46
>>10
やらない奴の人口が多すぎるから、暗黙の了解としてまったく成立してない気がする。
男は年代問わず気付かないし、女でも実家を出たことがなくてずっと親に家事をやってもらってる人はそういう事に気付かない人が多かった。
みんな自動でポットの水がどっかから湧いてくると思ってるらしい。
+15
-0
-
43. 匿名 2021/06/03(木) 16:25:18
SNSで自分のやつにいいね。が付いてたら付けてくれた人にもいいね。をする+7
-0
-
44. 匿名 2021/06/03(木) 16:25:35
特に今の時期、電車の座席は1つずつ空けて座る。でも他も空いてるのにわざわざ隣に来る人がいるから、移動できる場合は逃げてる。+8
-0
-
45. 匿名 2021/06/03(木) 16:25:36
>>33
ごめん+0
-0
-
46. 匿名 2021/06/03(木) 16:25:38
>>21
え。それがパートじゃん
私は水曜日休みたいけど+14
-0
-
47. 匿名 2021/06/03(木) 16:26:00
>>27
全員出勤ってことになるのかな?
+0
-0
-
48. 匿名 2021/06/03(木) 16:26:26
>>21
パートに何のやる気を求めてんの?連休取らせたくないなら取らせない曜日で頼めばいいのでは?連休取ったらやる気ないなんて……視野が狭すぎてびっくり!+16
-1
-
49. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:01
>>1
ただの暗黙じゃねえか+7
-1
-
50. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:04
>>13
それぞれ事情あるもんね
パートならなおさら
子供の習い事の都合とかもあるし
別に三連休だからって週4なんだから当たり前じゃんね
どんな仕事か知らないけど
+10
-1
-
51. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:10
>>38
職場の飲み会の返事でいつもこれ言って、翌日か遅くても翌々日くらいに改めて断ったら怒られたことがある…察してくれと思った…+3
-1
-
52. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:25
>>2
これ知らなくて行けたから行ったら
「来たの?」と言われて招かざる客的な扱いされた
(予約いるとかではなく普通に合流可の店)
それからは社交辞令で声かけてくれてると思って全て断ってるわ…
親が毒だと当たり前のこと知らずに育つからこうした細かいこと沢山あったよ
けど本当に行けたら行ける時はどう行ったら良いのか未だに解らない
+10
-2
-
53. 匿名 2021/06/03(木) 16:27:55
>>41
まぁ、本当にその人によるけどね。
ある程度付き合いがあって人柄が分かってる人ならそのまんま受け取るけど、
いいよって言っといて影で愚痴ってるの聞いたら、めんどくせーなって思って、間に受けないようにしてる。+6
-0
-
54. 匿名 2021/06/03(木) 16:28:14
>>1
うちは火水木しかこないパートいるよ
月曜日は郵便や電話多いからなんとなくわかるけど、金曜日は別に良いと思う
職場によって違うのかな+10
-0
-
55. 匿名 2021/06/03(木) 16:28:16
うちの会社は社員の子供とかが遊びにきたら小遣いを渡さなければならない+0
-0
-
56. 匿名 2021/06/03(木) 16:28:49
>>28
仕事に支障がなければ
いいんじゃないの?
+0
-6
-
57. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:22
>>21
そんなの自由でしょ。
三連休欲しい人もいれば、途中で休み欲しいから間開ける人だっているだろうし。
+6
-1
-
58. 匿名 2021/06/03(木) 16:29:48
>>55
遊びに来られるだけでも迷惑なのに…+11
-0
-
59. 匿名 2021/06/03(木) 16:31:00
>>13
あとからグチグチ言う人本当に面倒だよね。
最初から言ってくれればこっちだって都合合わせて月、金以外で休み入れるのに。+18
-1
-
60. 匿名 2021/06/03(木) 16:31:32
>>11
いいね、それ。
私も察せなくて、頭の中でぐるぐる考えて、これがベストだ‥と冷や冷やしながら答えることあるから、まずワンクッションとして、そうやって聞いてみる。+17
-0
-
61. 匿名 2021/06/03(木) 16:31:35
>>52
本当に行けたら行ける時は、予定を言いつつ言うのが良いんじゃない?
「こういう予定があるけど、行けたら行くね」みたいな
要するに具体的になれば、「ああこの人来るかも」ってなると思う
具体的に言わないでの行けたら行くは「ほぼ予定ないけど行きたくない」って感じかな+7
-0
-
62. 匿名 2021/06/03(木) 16:31:57
>>35
ルールを知らない人いるみたいだよ。
女性専用車両に乗った男性へわざわざ声を掛けて降車を促す話を聞くよね。+2
-0
-
63. 匿名 2021/06/03(木) 16:32:15
>>1
だったら最初に言うてくれや
知らんがな
って感じやな。+16
-0
-
64. 匿名 2021/06/03(木) 16:33:32
>>59
そういう人って自分の要望は言わない=自分の手は汚したくないけど察して欲しいって姑息だよね。やり方が。+9
-0
-
65. 匿名 2021/06/03(木) 16:33:37
>>1
主です。
「どこの会社行ってもそうだよ。それが常識だよ」みたいな言い方されてモヤモヤしてましたが、みなさんの「そんなルールない」という意見が多くて安心しました。
ジャンル問いません。
こんなルール・暗黙の了解があるよーっていうのがあればジャンジャン書き込んでいってください。
こんなルールがあってモヤモヤする!っていうモヤモヤの吐き捨てでも構いません!
+21
-0
-
66. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:12
週4勤務で入社したとはいえ3連休になっちゃうもんね。
周りはあんまりいい顔しないかも。+3
-8
-
67. 匿名 2021/06/03(木) 16:34:52
>>26
心底くだらなさすぎ…
寧ろ無視する側を全員で無視した方がいい
そうした人はつけあがらせるとろくな事にならない
被害者増産機になるだけ
悪事の仲間が作れないと下手に出て媚びてくる人種だから周りが距離置いた方が扱いやすくなる+8
-0
-
68. 匿名 2021/06/03(木) 16:35:36
>>58
ほんとだよ。
私はやらないけどね。
別に裏で言われててもどーでもよ。+4
-0
-
69. 匿名 2021/06/03(木) 16:35:58
>>39
だから
職場が休みならアリだけどって書いてる+3
-3
-
70. 匿名 2021/06/03(木) 16:36:06
>>64
卑怯なタイプだよね
+2
-0
-
71. 匿名 2021/06/03(木) 16:36:37
>>47
分からないけど、その忙しい曜日はベテランさんとかお局様が優先的に休むとか、なんかあるのかもね。
部活も先輩が先に水飲むまで後輩は飲んじゃだめ、みたいないな感じ?+1
-0
-
72. 匿名 2021/06/03(木) 16:36:51
地域のお母さん同士の暗黙のルールで2年生まではお友達の家に遊ぶ約束をしたら送迎必須、公園も親付き添いらしい
ママ友ゼロだったから知らなかった
私がいつも家にいるから友達がわりと来ていたんだけどいつもお母さんたちの送迎あるなーと思って聞いたらそう言われた
+2
-1
-
73. 匿名 2021/06/03(木) 16:38:02
>>64
表だって悪者にはなりたくないけど裏でグチグチ面倒で一番嫌われる人だよねwww
本人だけが解っていない+4
-0
-
74. 匿名 2021/06/03(木) 16:38:26
聞いてないのに自分のことを話す人は、人の個人情報にもルーズ+1
-1
-
75. 匿名 2021/06/03(木) 16:38:39
>>68
そーだそーだ。
どう思われたってどうでもいいよ!
自分のお金なんだから、やりたくないならやらなくていい。+1
-0
-
76. 匿名 2021/06/03(木) 16:39:35
私は月曜日休みが嬉しいけど、月曜日と金曜日を選んだら3連休になるから遠慮して避けるな。もしくは先にそれでも大丈夫か聞く。+3
-1
-
77. 匿名 2021/06/03(木) 16:39:42
>>52
行けたら行くとだけ言われて、事前に参加すると言われないで当日現れたら仲良い人でも来たの?って思うよ
友達でもそうだけど曖昧な返事だけでは困るから参加の有無がはっきりわかった方が良い+9
-0
-
78. 匿名 2021/06/03(木) 16:40:12
子供乳児は店に入ってはいけない。+2
-0
-
79. 匿名 2021/06/03(木) 16:40:31
>>1
その暗黙の了解をみんなが実行すると、月と金が人数過多で、火〜木の人数足りなくならない?+11
-0
-
80. 匿名 2021/06/03(木) 16:40:32
>>62
乗っちゃいけないとは
決まってないからね
それで揉めて電車が遅延したら
一番ダメだよね+6
-0
-
81. 匿名 2021/06/03(木) 16:41:13
>>23
主です。
月曜日と金曜日休んだら三連休になるから、一般常識としてダメと言われました。
+2
-0
-
82. 匿名 2021/06/03(木) 16:43:02
>>71
確かにw
それだと
「私も新人の頃は····」
知らねーよって話だね+1
-0
-
83. 匿名 2021/06/03(木) 16:44:25
>>28
わかる。うちの会社も30分前出勤。
子供いるとなおさら保育園に連れてったりとかで朝の30分って貴重なのに30分も前に職場来るの辛い。
+9
-0
-
84. 匿名 2021/06/03(木) 16:44:39
新入りが、ペチャクチャ喋るのはご法度
主を立てるのが先+1
-0
-
85. 匿名 2021/06/03(木) 16:45:13
>>1
えー!ビックリ。私も週4勤務で土日休みなんだけど、平日好きな曜日決めてって言われたから、4日連続は疲れるから水曜日って言ったら、月曜とか金曜休みで3連休にする感じでも大丈夫なんだよ。って気を使われたよ。+16
-1
-
86. 匿名 2021/06/03(木) 16:45:22
>>78
普通のスーパーもダメなんですか?+0
-2
-
87. 匿名 2021/06/03(木) 16:45:34
>>1
もし、社員も土日休みの会社なら
金曜日と月曜日は三連休にする為、社員が有給休暇を取りたいから
パートさんが金曜日を指定休にすることで手薄になり、他が休み辛くなるって事かと思った。
社員とパートが同じような業務をする場合ね。+1
-0
-
88. 匿名 2021/06/03(木) 16:47:44
>>86
うちの地域はダメになってます。+1
-0
-
89. 匿名 2021/06/03(木) 16:50:52
>>88
ちなみにどのあたり?+0
-0
-
90. 匿名 2021/06/03(木) 16:53:57
>>88
コロナだから?
乳幼児ダメなの辛すぎる。+1
-2
-
91. 匿名 2021/06/03(木) 16:55:52
>>89
兵庫田舎のほう+2
-0
-
92. 匿名 2021/06/03(木) 16:56:08
>>87
主です。
土日が会社休みで、パートと社員隔てなく同じような仕事してます。
社員さんが有給使いたいからって考えてませんでした。たしかに、それあるかもしれないですね。+6
-0
-
93. 匿名 2021/06/03(木) 17:00:15
また連絡するね、はもう連絡してこないでってこと
カルテットでの家森さんのセリフ!
わたし自身そういう意味で使ってたから、自分だけじゃないんだ、と少し嬉しくなった+2
-0
-
94. 匿名 2021/06/03(木) 17:03:04
>>92
ごめん、キツい言い方になっちゃうけど、3連休にならないように月曜日と金曜日を避けるのが普通だと思うよ。
トピ読んですぐそうだろうなと思ったよ。
+1
-4
-
95. 匿名 2021/06/03(木) 17:05:31
>>21
上司がOK出してるんだから別に良いと思うけど。+0
-0
-
96. 匿名 2021/06/03(木) 17:05:31
>>1
めんどくさいね+1
-0
-
97. 匿名 2021/06/03(木) 17:06:17
>>81
>>94
ごめん、返信先間違えてました+0
-0
-
98. 匿名 2021/06/03(木) 17:09:14
>>28
わかる
某コーヒーチェーンだけど、勤務前にトイレ掃除と入り口掃いてた
お局の作ったルールかもしれないけど+7
-0
-
99. 匿名 2021/06/03(木) 17:14:44
>>7
「最後もらうよ〜?」って食べてくれる人はありがたい。
飲食店だといつまでもお皿下げてもらえないし。+10
-0
-
100. 匿名 2021/06/03(木) 17:21:57
男性は子供に近づくの禁止+0
-0
-
101. 匿名 2021/06/03(木) 17:31:11
>>1
サービス業は土日出勤は暗黙の了解だと思っていたら土日は時給が高い上に人件費削減で
新人のワタシ休みです。
+3
-0
-
102. 匿名 2021/06/03(木) 17:41:08
職場で退職する人や結婚した人へのプレゼント
徴収されるのわけわかんない。払いたくない人もいるのに+2
-0
-
103. 匿名 2021/06/03(木) 17:43:26
ママ友の暗黙の了解がわからなさすぎる。
こういうのって、ママ友が教えてくれるの?誰に教わるの?+0
-0
-
104. 匿名 2021/06/03(木) 17:44:02
>>102
わかる。
払いたくないよね。+1
-0
-
105. 匿名 2021/06/03(木) 17:47:36
>>20
確かに。分かる分かる。
私も若い時は、結婚してる=子供いる て思ってたし、
普通に お子さんいるんですか?とか聞いてたと思う。
30代になった今、ゾッとする質問してたなと思う。
結婚、子供、あと年齢も、 聞けないし、聞かない。+9
-1
-
106. 匿名 2021/06/03(木) 17:56:36
>>20
私も普通に何学部卒なんですか?って聞いてた。
殴りたい。大手にいるのは皆大卒だと思ってた。
+8
-0
-
107. 匿名 2021/06/03(木) 18:13:37
>>7
そうなの?
お皿が片付かないし、みんなが気を遣って食べないから、わたしはいつも積極的に食べてる+6
-1
-
108. 匿名 2021/06/03(木) 18:31:21
>>80
わざわざ反対のプラカード下げたり騒いで遅延にさせる奴は完全に空気読めていない非常識な奴だけ
本人だけが巨悪と戦う正義マン気取り
めっちゃ迷惑だしキモい+5
-2
-
109. 匿名 2021/06/03(木) 18:44:32
またご飯行こうね!
社交辞令+4
-0
-
110. 匿名 2021/06/03(木) 18:48:40
>>2
小学生の頃から皆んな使ってる印象。
(京都府民)+3
-0
-
111. 匿名 2021/06/03(木) 18:53:11
忙しいから落ち着いたら連絡するね〜
落ち着いたら会お〜
↑あなたと連絡取りたくないし、遊びたくない
落ち着いたら〜は絶対来ない。+7
-0
-
112. 匿名 2021/06/03(木) 19:00:28
>>65
私も月〜金の会社、社員と同じような職場で週4で働いています。
会社は土日休みでもお客様が土日動いている場合、三連休しちゃうとお客様を待たせてしまい、社員さんにフォローされる機会が増えやすいと思って月金は避けました。
でも慣れない職場ならわかりませんよね。
一般常識とは思いませんが、働き慣れてる人なら気を回せる人もいるかなと思います。
もちろん、主さんが悪いわけではありません。
「いつがいい?」の時に「できれば月金は避けてほしい」と言ってほしかったですよね。
主さんが気になるようなら、今からでも「そうだったんですね!じゃあ変えます変えます!」って気軽に言ってみたらどうだろう?+3
-1
-
113. 匿名 2021/06/03(木) 19:25:17
>>108
+3
-1
-
114. 匿名 2021/06/03(木) 19:47:01
我が家の地域は幼稚園から帰宅後遊ぶ約束をしてて子供だけお邪魔させてもらう時、100円程度のお菓子一袋と暑い時期なら水筒を持たせて行くこと。
これが出来ない親は総スカンくらいます。
+3
-1
-
115. 匿名 2021/06/03(木) 20:05:28
日本古来のお稽古は月謝の他にお歳暮やらお年賀やらやらないといけないこともある+2
-0
-
116. 匿名 2021/06/03(木) 21:41:10
>>21
バイトだから3連休でもいいんじゃないの。
社員の人が特別な理由がなくて毎週3連休だったらやる気ないと思われても仕方ないと思うけど。+0
-0
-
117. 匿名 2021/06/04(金) 00:37:10
>>20
うん めっちゃわかる
恋愛脳だったし、友達とも恋愛の話ばかりしてたから同じノリで雑談のネタにしてしまった
今ならわかる+1
-0
-
118. 匿名 2021/06/04(金) 00:40:10
>>29
お店によっては、学生が土日出たいとかガルちゃんで見た+0
-0
-
119. 匿名 2021/06/04(金) 02:59:20
>>113
マスゴミ…+0
-0
-
120. 匿名 2021/06/04(金) 03:04:10
今恋人はいらない=タイプじゃない+0
-0
-
121. 匿名 2021/06/04(金) 03:07:52
手ぶらでいいよー=手ぶらじゃダメ+2
-0
-
122. 匿名 2021/06/04(金) 05:21:56
暗黙の了解って人によって捉え方が違うから擦れ違いやいじめの原因になってそう。+1
-0
-
123. 匿名 2021/06/04(金) 06:20:48
いじめはダメと言うけど理由があればいじめも良いと思っている人達がいる。プライベートを盗撮して覗き見、そして集団で嫌がせしていじめをしている。反省してないからいじめいい、プライベートを盗撮していい、私刑にしていい、自さつさせる為に嫌がせしていいと思っているらしい。
色んないじめがあるんだね。ありがとうございました。m(_ _)m
+1
-0
-
124. 匿名 2021/06/04(金) 08:05:24
自分の要望を、さも一般常識のように言う人っているよね。
「普通そうするよね」って言われても、そんな都合のいいこと察してなんて無理と思う。+3
-0
-
125. 匿名 2021/06/04(金) 08:39:01
>>90
でもそのせいで重症者、死者増加辛すぎる。+2
-0
-
126. 匿名 2021/06/04(金) 08:57:37
>>107
わかる!
一つだけ残ってるとお皿片したいのに片付かないのよね。だから、私も積極的に食べちゃってる。
+2
-0
-
127. 匿名 2021/06/04(金) 08:58:16
>>124
そうそう。
「普通」ってなに?ってなる。+0
-0
-
128. 匿名 2021/06/04(金) 10:54:24
暗黙の了解って口に出して怒り出す人って
たいてい口で一言二言言えば変えられる事を横着してる+1
-0
-
129. 匿名 2021/06/04(金) 13:19:40
>>12
ルールというか、歩行者がいるのに車が止まらないのは道路交通法違反です。+0
-0
-
130. 匿名 2021/06/04(金) 17:39:24
>>94
あなたの職場ではそれが普通かもしれないけど、入ったばかりの人には説明しないとわからないと思うよ。
現にうちの職場では正規・非正規問わずに3連休になっても誰も何とも思わないし、それが普通になってる。+0
-0
-
131. 匿名 2021/06/06(日) 16:17:26
>>28
タイムカード切ってからゴミ出しやらされるからエリアマネージャー来たとき質問した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する