-
1. 匿名 2021/06/03(木) 13:56:21
千葉県の50代女性は、工場のパート勤務。
「コロナは『死なば諸共』なのかと諦めている。というか、感染したら上司にうつして道連れにしてやりたい」
不動産業界で働く神奈川県の20代女性は「在宅勤務ができない環境で、テレワークに対応していないため、出勤を余儀なくされています」と語る。それどころか時差出勤さえできない環境で、さらに休日出勤まで課せられている。
「こういう時こそ、土曜日の出勤を休ませてほしい。『従業員を死なせたいの?』『コロナ感染させたいの?』と日々思う。コロナに感染したらしたでどうせ、うだうだうだうだ文句ばかり言うんでしょ?」+25
-204
-
2. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:33
仕方ない。
みんなそう思いながら頑張ってる+488
-34
-
3. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:46
>>1
そんな企業腐るほどあるぞ+443
-8
-
4. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:47
>>1
気持ちはわかりますが、必要以上の私怨が混ざってませんか?
コロナ禍以前のね+492
-10
-
5. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:48
休むもだめ感染もだめってほんとに最悪だね+194
-4
-
6. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:49
なら辞めたら?
失業して働きたい人に譲って+389
-40
-
7. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:50
ワクチンといい出社といい圧力をかけるやり方は黙っている事ないと思う+21
-5
-
8. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:53
そんな会社辞めちゃえよ
働きたい人は山ほどいるから+302
-9
-
9. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:53
パートが何を言う…+227
-27
-
10. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:55
転職すれば解決+152
-8
-
11. 匿名 2021/06/03(木) 13:57:58
工場じゃ在宅無理だから、ある程度諦めるしかないと思ってる。+291
-2
-
12. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:05
そこまで言うならテレワーク可な仕事に転職したらいいのでは+268
-7
-
13. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:09
それでも仕事がなくなるよりはまだマシと思ってしまう…+160
-3
-
14. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:17
テレワークできない仕事なら出社時間ずらして欲しいけど、工場勤務なら帰り遅くなるけどいいのかな?
サービス業はズラせないもんね開店時間決まってるし+93
-1
-
15. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:19
今の感染リスクってほぼ通勤だよね+4
-31
-
16. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:33
テレワークできない環境なら仕方無くない?
そんなに嫌ならテレワークできるとこに転職しろよ+157
-5
-
17. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:37
そりゃ、みんながみんなテレワークになったら世の中回らないよね?仕方ないなか頑張ってる。+143
-3
-
18. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:44
テレワークできない環境、仕事はいっぱいあるから仕方ない。+66
-6
-
19. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:57
>>5
人の移動がある限り感染しないって無茶なことだよね+9
-1
-
20. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:58
テレワーク出来ない職種もあるよね+60
-2
-
21. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:02
休んで金くれは無理だよ
企業だってそんな余裕ないんだから+136
-3
-
22. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:05
でもそんな人が居なきゃこの世界はまわらないんだよ+26
-1
-
23. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:06
テレワーク出来ない仕事場があるのは仕方ないよ
私もムリだけど割りきってる+61
-1
-
24. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:25
>>1
失業するよりずっといいじゃん
こっちは出勤しなくていいぶん収入ゼロよ
そもそも工場勤務はリモートワークできないじゃん+121
-3
-
25. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:29
>>2
特にバスや電車通勤ならみんな思ってる
そう思いながらもう1年ほど頑張ってるよね私たち+56
-1
-
26. 匿名 2021/06/03(木) 13:59:39
うちの会社もみんなテレワークで電話番させるために派遣さん増やした
派遣さんは怒ってるんだろうなって思う
+12
-7
-
27. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:24
金融機関で週5出勤している者です。
>>1のインタビュー受けてる人の気持ちはわかるけど、そうも言っていられる状況じゃないと思う。
可能な限りテレワークや時差出勤の企業努力はすべきというのは大前提として、
どれだけ頑張ってもテレワーク・時差出勤、勤務時間の削減が無理な業種は無理だよ。
みんながそれに文句言ってたら本当に経済止まって死んでしまう。+78
-2
-
28. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:39
>>15
そうか?会食だと思うが+12
-2
-
29. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:41
私の業種もテレワークにはできないけど、先の見えない休業よりはまだマシだと思ってる。
そんなに嫌なら違う仕事探せばいいのに。+69
-2
-
30. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:45
生活保護の私は何の心配も無く安定した収入を得ています
皆さん頑張って下さい+0
-23
-
31. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:55
テレワークの人は勝ち組だと思う。大変かどうかは知らないけど、あくまでも感染リスクは遥かに低いからね。そもそも感染リスク下げるためのテレワークだから+10
-11
-
32. 匿名 2021/06/03(木) 14:00:58
まあ時差出勤、テレワークが出来ない業種があるからこそ、
テレと時差出勤が可能な職場には積極的に行ってラッシュ時の交通機関空かせてほしいよね+9
-1
-
33. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:02
私妊婦。
旦那は今日から緊急事態宣言出てる地域に出張だよ。
でも仕事だからしょうがない。+6
-17
-
34. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:06
ウチの会社は感染者でても心配と療養生活明けて帰ってきたら大丈夫?お帰りって言小さい声で言う。
職場の雰囲気によるやろし職種にもよるよね。
私はサービス業なのでリモートなんて関係ない。
電機屋なので閉めたら困る人多いやろし。
危険と隣り合わせやけど給料なく生活できないし。
ウダウダ言っても仕方ない。
気をつけながら生活する。
+23
-2
-
35. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:16
工場は絶対になきゃ行けないものだから
仕方ないでしょ。
遊興施設とか緊急事態宣言下の中でも
ただ娯楽の為だけに来る客の相手させられてる人の方が気の毒に思うわ+28
-2
-
36. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:29
そんなに嫌なら、テレワーク対応の会社に就職すればいい。
ぶっちゃけ、仕事が有るだけで有難いいと思うわ。
そんなに不満ならその席を誰かに譲ってあげればいい。+51
-1
-
37. 匿名 2021/06/03(木) 14:01:52
私は逆に休業で仕事ない
働きたくても働けない
席は置いてるけど、店を開けれないから耐えてます+5
-2
-
38. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:24
>>15
違うね+7
-1
-
39. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:28
私も工場のパート勤務だけど、検温、マスク、手洗いを徹底してるし、黙々と作業してるだけだから話しもしない。休憩室もソーシャルしっかりしてるし、働けるだけありがたいと思ってるよ。+23
-1
-
40. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:31
リスクはあるけれども、働ける場所があるだけ有難い(;д;)
+13
-1
-
41. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:33
>>1
20代女性 工場パートタイム
これでどうしてテレワークに対応してくれないと文句言えない言えよう+58
-1
-
42. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:46
育休もそうだけど給料全額保証してくれないよね
稀に全額保証してくれるところもあるけど
みんな給料が減るのが嫌で、自ら出社したり奥さんに給料のことを言われて出社してる人ばかりだよ
無理矢理ではない+1
-8
-
43. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:46
私なんて今月から無職だよ!
テレワークじゃなくていいから働き口くれよ!+19
-1
-
44. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:54
毎日出社の会社から週1〜2の会社に転職した。給料も上がった。けど、コロナが終わったら毎日出社に戻るかもだからねぇ...+2
-2
-
45. 匿名 2021/06/03(木) 14:02:55
>>12
新しくテレワーク可能な仕事に就くのは、なかなか難しいもんね。+19
-1
-
46. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:06
介護職だけど、テレワーク対応になったら仕事辞めるわ。
家に利用者連れて帰りたくない+6
-5
-
47. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:10
でもさ、緊急事態宣言でてるからパートは解除になるまで休みって言われたらそれはそれで文句言うんじゃない?
その間無給になるし。+41
-1
-
48. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:36
うちの会社もコロナの症状出たら自己責任で有休で休むようにと言われた。
とりあえず出社せずに休めと。
PCR検査も企業単位で受ける様にと要請きたが、断ったらしい。
それで何人か数カ月単位で休んでる人いる。
有休でというなら頑張って一日位出社してやろうかなと思っている。+4
-2
-
49. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:48
政府のいう、生活必需品を売っているスーパー勤務です
じゃぁ、感染しないように休業したり、休んだら
リモートワークやおうちでまったりしている人達は
どうやって生きていくのさ?ってなる
ネットショッピングだけじゃ無理でしょ?
お店に出向いて買わなきゃいけないこともある
基本サービス業は休めないよなぁ
(時短営業はできるけどね)+21
-2
-
50. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:52
仕事あるだけ羨ましいと思ってしまう。バイトだけど夜のクラブは出勤したくてもできない。+2
-2
-
51. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:56
物流も止められないから仕事あるよ。
そんな人たくさんいるよね。+23
-1
-
52. 匿名 2021/06/03(木) 14:03:58
リモートが厳しい業務ならば、出社させられたからといって仕方ない。
会社の飲み会や、マスクせずに仕事してる上司に対してなら「感染させたいのか」て文句言うのもわかるけど。
+7
-1
-
53. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:05
工場の事務とかなら言い分わかるけど
ライン工の人たちにテレワークとか無理だしな…+16
-1
-
54. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:22
うちも業務の都合上、時差出勤やテレワークが難しいんだけど。やっぱり休業するべきだって騒いでるパートのおばさんはいる。でもその言葉の裏って、休業補償が狙いなんだよね。働かないでもお金入ってくるから。いまだに緊急事態宣言が延長になったんだから、もう10万よこせって騒いでるぐらいだから。+14
-1
-
55. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:25
道連れに…とか怖い思想だな。
+8
-1
-
56. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:26
自宅で自分で稼げる何かを始めればいい
こういう過激派の話はくだらん+8
-2
-
57. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:29
テレワーク実施してる会社の自分が移動するしかないね+1
-1
-
58. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:35
職業柄現場に行かなきゃいけない私からすると、テレワーク可能な職業なら積極的にテレワークしてほしいと思う…。+8
-1
-
59. 匿名 2021/06/03(木) 14:04:40
コロナを理由にただ仕事を休みたいだけの人もいるのは確か。+11
-1
-
60. 匿名 2021/06/03(木) 14:05:10
>>1
でも働かないと生活できんしな+4
-2
-
61. 匿名 2021/06/03(木) 14:05:14
>>30
生活保護の人には携帯取り上げたらいいのに。家にいるんだから家電で十分だろ。+16
-1
-
62. 匿名 2021/06/03(木) 14:05:24
「コロナは『死なば諸共』なのかと諦めている。というか、感染したら上司にうつして道連れにしてやりたい」
って考え恐いよ。
仕方なく出勤してる人なんてたくさんいるよ。+11
-3
-
63. 匿名 2021/06/03(木) 14:05:43
休んでも補償とかでもらうものはもらいたい派みたいな
こういってはなんだけど所詮パートなんだから不満あるならすぐ辞めるなり休むなりすればいい
+8
-1
-
64. 匿名 2021/06/03(木) 14:05:49
>>47
休業補償出せって言うと思う+14
-1
-
65. 匿名 2021/06/03(木) 14:06:04
事務でも電話応対でリモートできない会社もあるよ。
特に小さい会社とかはリモートワーク出来る環境に整える事が難しかったりするし。+7
-1
-
66. 匿名 2021/06/03(木) 14:06:12
旦那が公務員で、テレワークを推進する立場のはずだけど、旦那がテレワークになったことは1度もない。別にテレワークでも仕事出来る部署なのに。
まずはテレワーク推進する立場の人達がお手本見せてほしいわ+3
-0
-
67. 匿名 2021/06/03(木) 14:06:39
>>30
生活保護は当然の権利だからいいと思うよ。
全く知識ない猿みたいなバカが感情的になりギャーギャー言ってるだけだよね
ま、釣りだと思うけど
+7
-0
-
68. 匿名 2021/06/03(木) 14:06:46
みんなが休んでみろよ
日本終わるよ
自分さえよければな意見+9
-2
-
69. 匿名 2021/06/03(木) 14:06:49
>>51
それはそうだけど、全部全部全部を残ってる社員に任せきりじゃなくて、軽業務なら誰でもできるしアルバイトぐらい雇ってくれてもいいじゃんね。
上が行動起こさないど、どんどん辞めていく。+0
-6
-
70. 匿名 2021/06/03(木) 14:07:13
ぶっちゃけこういうこと言ってる人の半分は、仕事に行きたくない人が言ってるんじゃないかと思ってる+8
-3
-
71. 匿名 2021/06/03(木) 14:07:28
>>1
うん、じゃあ辞めたらいいんじゃないかと思う+29
-4
-
72. 匿名 2021/06/03(木) 14:07:32
同僚は在宅で遊んでいると思われるのが嫌で出社している。
出社していても仕事してないのに。
私は在宅でたまにがるちゃん。+3
-1
-
73. 匿名 2021/06/03(木) 14:08:15
めんどくせーババアだね
仕事辞めなよ
こういうババアが共産党に洗脳されて社会をややこしくしてるよね+8
-5
-
74. 匿名 2021/06/03(木) 14:08:18
>>30
生保も 永久じゃないけどね〜+5
-1
-
75. 匿名 2021/06/03(木) 14:08:57
わかる。コロナ禍で出勤したくないのは皆同じ。でも、出勤して稼がないと給料出ないし、在宅ばかりで生産率落ちたら会社は潰れてしまう。変化に対応し工夫して乗り切るしかない。+2
-0
-
76. 匿名 2021/06/03(木) 14:08:59
>>1
夫警察官、私医療従事者だから夫婦してコロナで休業とかないんだけど「コロナ関係なく働けてるんだからありがたいと思わなきゃね」ってお互い言ってるわ。
こんな時だから休みたい気持ちもわかるけど、それなら給料が減らされたり職を失うだけだと思うし休んで保障もされてって発想はなかった。+10
-7
-
77. 匿名 2021/06/03(木) 14:09:11
テレワーク出来る仕事の人が文句言うのは分かるし、企業や政府に文句言うのも分かるけど
テレワーク出来ない業種の場合は、文句言うべき相手は会社ではないよね
不安も分かるけど、エッセンシャルワーカーの人たちはもっと思ってるもの
+7
-1
-
78. 匿名 2021/06/03(木) 14:09:39
>感染したら上司にうつして道連れにしてやりたい」
なにも飲み会や出張に無理に行かされたり、職場でのノーマスクを容認してたりするわけじゃなく、単にリモートさせてくれないだけでしょ?
道連れにうつしてやりたいって考えの人のほうが怖いわ。
上司に全ての権限があるわけではない。
そこまで言うなら経営陣に文句付けるか、仕事を辞めたらいいのに。+20
-1
-
79. 匿名 2021/06/03(木) 14:09:55
>>28
そうか?
どちらも不特定多数と接触する機会があるという点で違わないと思うけど。
感情で会食や行楽を批判してる人多いと思う。+1
-1
-
80. 匿名 2021/06/03(木) 14:10:26
バカだね。死にゃしないよ。+1
-4
-
81. 匿名 2021/06/03(木) 14:10:34
休日出勤なら逆に電車とか通勤ラッシュにかからないからいいと思うけどな。
でも結局平日どうせ働くんだし土曜日休んだ所で感染リスクは変わらない気もするけど。+3
-1
-
82. 匿名 2021/06/03(木) 14:11:21
アホちゃうか
何様なん
仕事はしないで金くれ虫か+5
-1
-
83. 匿名 2021/06/03(木) 14:12:46
>>74
そうなの?知らなかった。
友達の知り合いに不正受給してるシンママがいてモヤモヤしてるらしく、永久じゃないと聞いて少しモヤモヤが鎮まりそう+5
-1
-
84. 匿名 2021/06/03(木) 14:13:53
仕事を休ませて欲しいし、金も出せってこと?
普通に無理じゃない?
会社つぶれるじゃん
毎日就活で必死な人にその席譲ってあげなよ+9
-1
-
85. 匿名 2021/06/03(木) 14:14:13
えぇ
この件に限らずだけど、
皆我慢してるからとか、嫌なら辞めなよとか
雇われてる同士でやり合ってる事こそ、雇用する側の思うつぼな気がする+2
-6
-
86. 匿名 2021/06/03(木) 14:14:32
>>1
こういうタイプの人って休業になったらなったで、収入が減って生活ができない〜補償しろ〜って騒ぐんだよね。職業差別かもしれないけど、工場勤務の人って元から給料低そうだし、そういう人こそ休業しないで働ける状態に感謝したほうがいいと思う。+25
-1
-
87. 匿名 2021/06/03(木) 14:15:19
>>64
コジ〇じゃないですか…+6
-1
-
88. 匿名 2021/06/03(木) 14:15:41
>>67
横。
釣りでしょ。
まさにその、知識もなく猿みたいにギャーギャー言ってる層が、わざと叩かせようとして書いてるんじゃない?
アンチがファンを装って変なコメントして叩かせようとするのと同じで。
あるいは、弱者同士で叩かせてもっと他の巨額の無駄遣いから目を逸らせたいとかさ。+5
-0
-
89. 匿名 2021/06/03(木) 14:16:33
>>26
余裕ある会社だねー
派遣高いのに+7
-1
-
90. 匿名 2021/06/03(木) 14:17:05
辞めれば?+2
-1
-
91. 匿名 2021/06/03(木) 14:17:51
>>85
思う壺も何も、実際問題休業させて給与も払うような体力ないから+3
-2
-
92. 匿名 2021/06/03(木) 14:18:48
緊急事態宣言の間は食堂無料で時給アップになるから喜んで行ってる。+0
-1
-
93. 匿名 2021/06/03(木) 14:18:53
大手企業かと思って開こたら、工場のパートだった+4
-1
-
94. 匿名 2021/06/03(木) 14:19:53
>>2
それを仕方ないにしてたらいつまで経っても悪習はそのまま+10
-9
-
95. 匿名 2021/06/03(木) 14:20:43
みんながテレワーク出来る
仕事じゃないしね+1
-1
-
96. 匿名 2021/06/03(木) 14:21:03
>>58
ほんと、テレワークできない職場は仕方ないから、できる所が頑張って出社率を下げて人を抑えていくしかないよね。
あとは時差出勤しても電車混んでるから不要不急の外出ももっと減らしてもらいたいな。+3
-0
-
97. 匿名 2021/06/03(木) 14:21:05
何故こんな偏った意見を記事にするんだ+4
-1
-
98. 匿名 2021/06/03(木) 14:21:11
>>26
業務内容偽って募集したんじゃないなら怒られる筋合いない気がする+11
-2
-
99. 匿名 2021/06/03(木) 14:21:30
土日に休んだらコロナにかからないとでも言うのかなw+7
-1
-
100. 匿名 2021/06/03(木) 14:22:16
>>11
工場って密なの?
あと、昼ご飯は計画的に時間ずらせばいいし。+1
-3
-
101. 匿名 2021/06/03(木) 14:23:02
>>79
通勤でマスク外してる人なんてほとんどいないよ、電車もバスも。
会食は違うじゃない。
それにダラダラおしゃべりも通勤ではしない。
会食はそれありきでしょう?
時間も会食は1時間じゃ済まないよね。
通勤だと長時間の人はいるけれどそれでも1時間より短い人だって沢山いる。
全然違うし会食の方がリスクが高い。
政府や知事が今までしてきた会見でもそれは明らか。+9
-2
-
102. 匿名 2021/06/03(木) 14:23:15
ちょっとワガママすぎる。
私もテレワークできない職種だけど仕事があってキチンと給料が貰えるだけ有難いと思ってる。
嫌なら辞めたらいい。
何かイラッとした。+26
-4
-
103. 匿名 2021/06/03(木) 14:24:38
>>100
工場はお昼は機械止めて皆で昼食食べるとこ多いかも
時差にしたら作業員足りなくなる+6
-0
-
104. 匿名 2021/06/03(木) 14:24:48
>>21
工場だから物を作り出さない事には利益は出ないのだけれどこの人はそれを理解していないのだろうね。
休んで何も生み出さないのに金くれって酷い要求だよね。+27
-1
-
105. 匿名 2021/06/03(木) 14:25:15
私も時差出勤・テレワーク両方ないです。普通に毎日出勤してます。
休日出勤はしてないけど。
リモートワークできるような職場ってかなり少数派では?+3
-2
-
106. 匿名 2021/06/03(木) 14:25:16
会社も頼んで来てもらってる訳じゃないからね。
代わりは他にも沢山いるだろうし、会社側は辞めてもらって結構なんじゃないでしょうか。
会社が傾いてて、いつ切られるかとビクビクしてる人もいるというのに。+14
-2
-
107. 匿名 2021/06/03(木) 14:25:24
私は会社のがいい
家だと電気代すごい使うし+8
-2
-
108. 匿名 2021/06/03(木) 14:25:45
>>1
大袈裟過ぎる
テレワーク出来るのなんてパソコンや電話で完結する仕事だけじゃない?+14
-1
-
109. 匿名 2021/06/03(木) 14:26:02
私も出勤してる
電車満員だしそんな人ばかりでしょ
文句あるなら辞めればいいのに+5
-1
-
110. 匿名 2021/06/03(木) 14:26:11
>>2
そうよ。テレワークできない仕事してるんだから受け入れてる。
うちは某ドラッグストア勤務なので毎日満員電車乗って出勤してるよ。リスキーだよね。しかもむしろ客増えたし、解熱剤とかせきどめ良いのありますか?とか聞かれると正直この人大丈夫か?って思っちゃうよ。
でも休業要請でて仕事やりたくてもできない人たちもいるんだから、仕事があって給料もらえてるだけ恵まれてると思うしかない。
本音は家から一歩も出ずに仕事ができるか休業しても給料はしっかり入るのが理想だけどね。+13
-2
-
111. 匿名 2021/06/03(木) 14:26:27
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金www.mhlw.go.jp新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「言語切替」サ...
+0
-1
-
112. 匿名 2021/06/03(木) 14:27:18
仕事あって給料貰えるのありがたいでしょ
今経済ボロボロなんだから+9
-1
-
113. 匿名 2021/06/03(木) 14:27:43
私は会社には在宅認められてるけど、先輩が出社するからそれに合わせて出社せざるを得ない。
ほんと要領悪すぎるし仕事頑張ってるアピールが苛つく。そのくせ仕事抱え込むし。+4
-2
-
114. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:09
>>113
そんなこと知らん+5
-1
-
115. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:28
>>1
まぁ確かに、せめて時差出勤や時差営業くらいは社員や社会の為にやるべきだとは思うわ+1
-1
-
116. 匿名 2021/06/03(木) 14:28:53
コロナ禍で仕事がなくなるより良いと思う。
そんなに嫌なら自ら辞めれば解決。+8
-1
-
117. 匿名 2021/06/03(木) 14:29:36
このご時世、仕事があるだけで感謝してます。+6
-1
-
118. 匿名 2021/06/03(木) 14:29:41
>>110
解熱剤希望する客迷惑すぎる
家で大人しくしてろ+7
-0
-
119. 匿名 2021/06/03(木) 14:29:45
私もパートだけど昨年の今頃は何で仕事が休みにならないの⁉︎信じられない‼︎って思ってたけど、今は仕事があって本当にありがたいと思ってる。
怒り→諦め→感謝に変わったなぁ。+9
-1
-
120. 匿名 2021/06/03(木) 14:30:37
失業率みれば感謝するよ
+7
-1
-
121. 匿名 2021/06/03(木) 14:30:41
仕事あるのは有り難い事だと思ってた+6
-1
-
122. 匿名 2021/06/03(木) 14:31:26
そう思うなら辞めなよ、あなただけじゃないわ。+7
-1
-
123. 匿名 2021/06/03(木) 14:32:26
皆んな真面目ですね
+1
-3
-
124. 匿名 2021/06/03(木) 14:32:45
私の旦那ははIT系の仕事してるけど、最近になってようやく出社するなと会社から言われたらしい。好きで出社してるわけじゃなくて必要性があったから出社してたんだけどね。
テレワークできる職種なんて逆に少ないよ。できない仕事のほうが多いんじゃ?それ選んだのは自分だし嫌なら辞めるしかないよね。在宅勤務できる仕事探すしかない。在宅勤務できるのにさせないならその会社もどうにかしてるけどさ。文句ばっかり言ってても何も変わらない。+3
-1
-
125. 匿名 2021/06/03(木) 14:32:46
>>83
心療内科で嘘ついて、うつ病の診断もらって20年生保貰ってる人や、無年金で死ぬまで生保で国民年金より余裕のある生活してる年寄は腐るほどいるよ
取り消されるのはなかなか大変だって
+10
-0
-
126. 匿名 2021/06/03(木) 14:33:56
>>11
なんの工場か分からないけど食品や生活必需品の工場なら止められないしね
車関係の工事は時短?閉鎖?してたから自分がなんの仕事してるか、止められるものか考えれば分かるのにね+20
-1
-
127. 匿名 2021/06/03(木) 14:34:17
このご時世、パートでも仕事あるなら給料減ってないでしょう?時短営業や休業休館の仕事してる人からしたら仕事があってお給料貰えるありがたいことだよ。+9
-1
-
128. 匿名 2021/06/03(木) 14:34:49
>>118
今ワクチンも始まってるから余計になんだろうね。
恒例の親が買いに行けないから代わりに買って置いておくとか色々あるのだと思う。
結局薬局に買いに行くしかないんだよ。
発熱で病院断られる場合もあるし、副反応でいちいち病院には行けないし。+6
-1
-
129. 匿名 2021/06/03(木) 14:35:54
>>94
仕事があって、給料もらえてるだけでもありがたい。+14
-1
-
130. 匿名 2021/06/03(木) 14:36:30
うちも緊急事態宣言が出てるけど、保育園の給食作る仕事なので出勤してます。
休んでる子もほとんどいないから、親もみんな仕事行ってるんじゃないかな。+7
-0
-
131. 匿名 2021/06/03(木) 14:36:50
休めばいいのに。+3
-0
-
132. 匿名 2021/06/03(木) 14:37:27
>>103
だから、それするご時世じゃないでしょ
+1
-4
-
133. 匿名 2021/06/03(木) 14:37:30
接客業でノーマスクの客ばっかり相手しててもピンピンしてますが
しかも外人多い+3
-2
-
134. 匿名 2021/06/03(木) 14:38:13
>>1
キャリコネの炎上狙い記事
自分ところのライターに裏垢で投稿ご苦労様+2
-2
-
135. 匿名 2021/06/03(木) 14:38:44
>>1
貴女が毎日買いに行ってるお店の人もそうだよ
何を被害者ぶってるんだか+9
-1
-
136. 匿名 2021/06/03(木) 14:38:55
職業選択の自由 アハハン♪+2
-0
-
137. 匿名 2021/06/03(木) 14:39:07
緊急事態宣言中でも出社しているのはあなただけではないです。
感染が心配なら辞めたらいいんですよ。+4
-1
-
138. 匿名 2021/06/03(木) 14:41:17
必死でマイナス押してる人は何が言いたいのだろうか?
仕事休ませろ、だが保証はしろと?+1
-0
-
139. 匿名 2021/06/03(木) 14:42:48
テレワーク出来るところに転職しかないよ+3
-0
-
140. 匿名 2021/06/03(木) 14:43:08
世間知らずで申し訳ないが
ずーーーっとパソコンで出来る仕事って
そんなに多い?
+4
-0
-
141. 匿名 2021/06/03(木) 14:43:19
>>132
意味がよくわからないけど
+6
-0
-
142. 匿名 2021/06/03(木) 14:45:53
工場ならパソコン仕事じゃないしテレワークなんてできないと思う
私も工場だから普通に出勤するし、夫は接客業だから、当然普通に出勤する。
仕方ない。
医療の人たちみたいにかなり忙しくなるわけでもなく、切られるわけでもなく、コロナ前の生活のままでいられてありがたい
まぁ夫のボーナスはもともとあまりない上に売り上げ低下で下がりそうだけど…+3
-0
-
143. 匿名 2021/06/03(木) 14:46:31
>>108
こんなこと言ったら反感買うかもだけど、テレワークだけで済む仕事なんて絶対に必要なものじゃないよね。
+5
-1
-
144. 匿名 2021/06/03(木) 14:48:36
>>107
そんなに電気代使うの?+1
-0
-
145. 匿名 2021/06/03(木) 14:49:48
工事勤務は仕方ないと思うけど
やめたらいかが?+2
-0
-
146. 匿名 2021/06/03(木) 14:49:49
社内に感染者が出ても会社はだんまり。
同じテナントの他社の感染者情報は通知される。
信用できない。+3
-0
-
147. 匿名 2021/06/03(木) 14:49:58
職場で3人陽性者でたけど出勤停止にならない
陽性者だしとして手袋やフェイスシールドの着用は任意
感染予防する気が全くない
客への告知も人目につかない場所でひっそりと掲示物貼っただけ
従業員みんな潜伏対象者
転職することを決めた
by ドラッグストア従業員+3
-0
-
148. 匿名 2021/06/03(木) 14:53:03
>>147
どのあたりの業種狙ってますか?
私もドラッグストア辞めたい…。+0
-0
-
149. 匿名 2021/06/03(木) 14:54:05
や。接客業の人の方がやすみたいと思ってるよ+2
-0
-
150. 匿名 2021/06/03(木) 14:54:48
テレワークできなくても別にいいと思うけど
出勤時間ズラしたり、距離がそこまで離れてないなら自転車やバイク通勤を許可したり(不可の職場ね)
昼食時間をズラしたり、屋上や中庭があればそこで食事を取るのを徹底したり
そういう事はやってほしいなと思う。
うちは一切それがないから私は自分だけ人居ないとこで食事してるし、職場の近所に知人が住んでるからそこに自転車おかせてもらって一時間かけてチャリ通してます+2
-0
-
151. 匿名 2021/06/03(木) 14:56:32
>>133
だからなんなの
みんなが罹る訳じゃないことくらいわかってるのでは+0
-1
-
152. 匿名 2021/06/03(木) 14:57:07
むしろ、こういう時こそ土日出勤して平日休んだ方が良いと思う+8
-0
-
153. 匿名 2021/06/03(木) 15:02:13
そんな、ブーブー言うなら、コロナの渦でも出勤してる人の恩恵受けないで欲しい。
スーパーは勿論、通販もインフラもスマホも禁止ね。+15
-0
-
154. 匿名 2021/06/03(木) 15:05:51
じゃあ「大切な従業員を通勤させるわけにはいかないので工場は閉鎖します。今までありがとう。さようなら」でいいのかね。+17
-0
-
155. 匿名 2021/06/03(木) 15:06:42
「コロナは『死なば諸共』なのかと諦めている。というか、感染したら上司にうつして道連れにしてやりたい」
このおばちゃんヤバすぎ+17
-0
-
156. 匿名 2021/06/03(木) 15:08:58
だったら転職したら?
こんなコロナ禍なのに
給料貰えるだけでも感謝しな。+12
-1
-
157. 匿名 2021/06/03(木) 15:12:04
数日前ネットで見たのは確かインドだったと思うんだけど、コロナって診断されたのにも関わらず休ませてもらえず呼吸器?付けて仕事行ってた男性の動画見たわ
もうこう言うのは殺人補助とかで裁けないもんかね+3
-0
-
158. 匿名 2021/06/03(木) 15:17:52
社業や職種にもよるかな?
私は技術職だから今もテレワークとは無縁だし。+4
-0
-
159. 匿名 2021/06/03(木) 15:24:54
>>1
文句多すぎ
転職しろと言いたくなる言い分だな
テレワークできる仕事につく努力もしないでよく言うなー+13
-1
-
160. 匿名 2021/06/03(木) 15:25:57
千葉でしょ?
関東圏だとたいして緊急性感じないと思うんだけど
過敏に反応するタイプなら転職すればいい+4
-0
-
161. 匿名 2021/06/03(木) 15:40:50
>>1
なら、仕事やめなよ
+11
-0
-
162. 匿名 2021/06/03(木) 15:42:16
>>1
バカばっか。
それが嫌なら人の何倍も努力して金持ちになれよ。
結局働かないと生活できないから雇われてるんでしょ?
自分の権利ばっかり主張して、じゃー会社は倒産したらどうするの?
バカのこじきばっか。
+13
-2
-
163. 匿名 2021/06/03(木) 15:43:14
>>69
私はパートです。
パートやアルバイトたくさん居ますよ。+2
-1
-
164. 匿名 2021/06/03(木) 15:57:33
収入なくなるけど、それでもいいの?+7
-0
-
165. 匿名 2021/06/03(木) 16:07:20
>>89
正社員の中で1人だけ派遣と同じ仕事やらせるとかはパワハラになるからできないんだって+2
-0
-
166. 匿名 2021/06/03(木) 16:08:55
ほな、あなたスーパーとかで買い物しないでね
電気ガス水使わないでね
これらも働いてる人がいるから使えるんだからね!
ちなみにリモートワークって言葉もいらっとくる
+7
-0
-
167. 匿名 2021/06/03(木) 16:18:37
仕事があるだけありがたいのよ。無理ならやめるしかない+8
-0
-
168. 匿名 2021/06/03(木) 16:21:33
現業職がリモートワークできないのは分かるけど、時差出勤もさせず、おしゃべりしながらの昼食を許してるのは会社の怠慢。+4
-1
-
169. 匿名 2021/06/03(木) 16:30:35
工場も不動産業もテレワーク難しいんだから
テレワークが出来る職種に転職すれば良いのにね
なんだか、意見見てるとコロナを理由に出社したくないけど金はほしいと言ってるように聞こえてもくる+6
-0
-
170. 匿名 2021/06/03(木) 16:33:20
>>1
わが社は明日各支店が本店に集まって全体会議です。パートも含めて全員。そして、全員でランチ。
このご時世ほんとに集まるんですかと聞いたら、上司に意外と神経質なんだねと言われた。+6
-0
-
171. 匿名 2021/06/03(木) 16:52:12
え?働けるだけマシじゃん
働けない人やお金もらえない人
腐るほどいるぞ+6
-2
-
172. 匿名 2021/06/03(木) 17:08:01
完全テレワークの友達の会社は、テレワークで起こることのケアや、あぶり出される必要のない中間管理職や仕事してない人の対処まで、ノウハウめちゃくちゃ積んでいってる感じ。
業績もいいし給料も高いし今じゃ入社するのも大変だし、なんかもう別世界の会社だなぁって思う。
でも友達が言うには優秀な人が流れてくると、勉強もしなきゃいけないし実力なしでやっていけないから厳しいって。
テレワークとかさ社員を守ってくれるところって、偏差値の高い大学みたいなもんかなって最近思ってる。
そういうとこに入るには偏差値と在学中の努力が必要で、できない奴はできないなりの会社で大して守られないで働くんだって。
偏差値低い人が東大に入れないのは当然で不公平でもなんでもない。
友達はやっぱり仕事出来るもん。私はそんな仕事がんばりたくないし。
いろいろ仕方ないかなって思ってる。。+0
-0
-
173. 匿名 2021/06/03(木) 17:24:39
がるちゃんやごちゃんねる見ると、派遣やってる人で派遣先にテレワークにしろ!!て言って切られた人もいるみたいだし、業種やそれぞれの会社の意向もあるから難しいよね。
仕事決まりにくいけど、テレワークしたいならスパッと勤め先辞めるか(転職するか)しがみつくしかないと思う。+1
-0
-
174. 匿名 2021/06/03(木) 17:36:01
>>1
え、そんな人いっぱいいるんだけどwww+1
-0
-
175. 匿名 2021/06/03(木) 17:37:07
>>139
ほんとそれ、さっさとやれよって思う+2
-0
-
176. 匿名 2021/06/03(木) 18:41:52
学校は平常通りやれという文科省の命令なので、幼小中高の教員は当然出勤です。ワクチンも回ってきません。関西では30代学校教員が亡くなりました。+1
-0
-
177. 匿名 2021/06/03(木) 18:54:56
>>165
わーお
でも派遣も時給高いだろうし今のうちに稼がなきゃ!だよね+0
-0
-
178. 匿名 2021/06/03(木) 18:57:51
テレワーク、めちゃくちゃ太った…+0
-0
-
179. 匿名 2021/06/03(木) 19:36:27
在宅勤務できない職種の人は、リスク負いながらもがんばってるよ!
私もその一人!
エッセンシャルワーカーのみんな、がんばろー!+5
-0
-
180. 匿名 2021/06/03(木) 19:37:29
うち旦那整骨院
私デイサービス
テレワークできる職種じゃないから毎日電車に揺られて出社だよ〜+1
-0
-
181. 匿名 2021/06/03(木) 21:53:19
自分は部署内でみんなテレワークだけどわたしだけ出社だよ。
会社みんなで出社ならまだいいよと思ってしまう
なんでテレワークの奴らにかかる電話をわたしひとりで取り次ぐのか?
そしてテレワークになぜ手当を出すのか?
色々考えると疲れるけど仕事があるだけありがたいと気持ちを無理やり切り替えて生きてる。+0
-0
-
182. 匿名 2021/06/03(木) 22:12:47
>>1
強制労働じゃないんだから嫌なら辞めろ
自らその仕事を選んでやってるんだから文句言うな
嫌なら失業者にその席譲れ+5
-0
-
183. 匿名 2021/06/03(木) 22:14:20
>>26
派遣さんは出社勤務なの知ってて応募するんだから気にしなくていい
嫌なら辞めればいい話+5
-2
-
184. 匿名 2021/06/03(木) 22:15:03
>>181
抗議しないんですか?+0
-0
-
185. 匿名 2021/06/03(木) 22:45:21
>>2
全国でも沢山コロナを受けている病院勤務だから、コロナ以前から世間が災害だとか流行り病なほど出勤しなければいけない職場です。。
仕事は失わずに今のところ済んでいるけど良いのか悪いのか。。+1
-0
-
186. 匿名 2021/06/03(木) 23:41:02
他の人に譲ってあげれば良いのに。失業して働きたい人だって大瀬いるのだから。+3
-0
-
187. 匿名 2021/06/04(金) 00:02:42
うちの会社みたいに、テレワークできるのに出社させられる話と思ってトピ開いたら
まさかのテレワークできない職種の話…
それは仕方ないとしか言えないけど
お互い感染しないことを願います!+5
-0
-
188. 匿名 2021/06/04(金) 03:19:36
>>3
仕事より命の方が大事だし我慢しろとは言わないが、そんな会社がほとんどなのが現実…
フル出社で残業もしてる。+3
-0
-
189. 匿名 2021/06/04(金) 03:40:52
譲ってあげれば良いのに。失業して仕事したい人は大勢いるから。+3
-0
-
190. 匿名 2021/06/04(金) 05:11:10
100パーセントリモートは無理だけど週に数回ならテレワークできる環境が整ってるくせに、従業員がサボるかもしれないのが気に食わないからやらない家族経営
老人の経営陣にうつしたくはないから無理矢理時短で給料カット、仕事は減らないから残業しないと終わらない、サビ残
くたばれ+2
-0
-
191. 匿名 2021/06/04(金) 12:15:00
30人のコールセンターで陽性者が三人も出たのに、
マスクしてるから濃厚接触者じゃ無いって言われて出勤するように言われてる。
いま、熱が37.5
自分も感染してる気がする+1
-0
-
192. 匿名 2021/06/04(金) 12:32:55
>>1
うちの社長も馬鹿だから最近になって会社でコロナ対策やり始めたわ。1年以上たって今更かよ+1
-1
-
193. 匿名 2021/06/05(土) 14:34:20
>>2
企業のインハウスデザイナーとして主に広告やwebサイト作ってるんだけど、この職種はもともと在宅で出来る仕事なので同じ職種の多くの人がテレワークするのが主流になったいま、会社のほとんどが通勤してるので合わせてくださいねスタイル。謎深いわ。+1
-0
-
194. 匿名 2021/06/06(日) 09:35:52
バスや鉄道にその売店や高速バスの切符売りはどうなる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三度目の緊急事態宣言が出され、いまだ収束の気配がない新型コロナウイルス。これまでの緊急事態宣言時と比べ、人々の外出自粛の動きは緩くなってきている。またテレワークが推進されているが、社員に出勤を求める企業も少なくない。