-
1001. 匿名 2021/05/31(月) 19:09:43
>>988
ありがとうございます。
上が今3年生で、勉強が本格的になってきました。
まだ自走できないのでほぼつきっきりなので辞めようか迷っています。
+3
-0
-
1002. 匿名 2021/05/31(月) 19:53:49
>>219
わたしもフルタイムパート。
勤務地家から近くで、
気楽にできる。
夫の転勤もあるし、社員は無理かな。+8
-0
-
1003. 匿名 2021/05/31(月) 19:59:10
>>1
週何時間労働なのか気になる!
扶養内でも週1と週4じゃ全然違うしね。+5
-0
-
1004. 匿名 2021/05/31(月) 20:10:20
>>887
なんだそりゃ+0
-0
-
1005. 匿名 2021/05/31(月) 20:10:29
>>880
あらあら+0
-0
-
1006. 匿名 2021/05/31(月) 20:11:37
>>1003
週2で1日8時間
週4で1日4時間
どちらも1ヶ月のトータルは同じだよね。
どちらがいいんだろ。私は週2の方で働いてるけど、小さいお子さんがいる人は短時間のがいいのかな。
私は休みがたくさん欲しいから、、、+18
-1
-
1007. 匿名 2021/05/31(月) 20:14:27
小学生を送り出してから8時に幼稚園へ送り、家から園、園から職場まで距離があるので9:40くらいに凸着して開店準備をし10時から仕事。
休憩無しで16時まで働いてスーパー17:30頃にお迎え
それから朝に仕込んだ夕飯を仕上げて子供達をお風呂いれてから夕飯。
私のお昼ごはんがないよ!+27
-0
-
1008. 匿名 2021/05/31(月) 20:49:09
>>115
失礼な❗+0
-0
-
1009. 匿名 2021/05/31(月) 20:50:18
>>329
そりゃ、スーツというかオフィスカジュアルですもんね(*^^*)+2
-0
-
1010. 匿名 2021/05/31(月) 20:51:49
>>1
キャパは人それぞれだから。
誰かと比べたりせずに、できる範囲でやれることをやるしかない。、+9
-1
-
1011. 匿名 2021/05/31(月) 20:52:48
>>115
私オフィス勤務じゃないけど、オフィス害にお店があるから無駄にOLみたいな格好で出勤してエプロンに着替えてるよ。
無駄に気持ちだけデキる女ごっこ。笑+9
-0
-
1012. 匿名 2021/05/31(月) 20:58:45
>>953
うわ。。。最悪!
嫉妬かな!?
変な人もいるねー💦+13
-0
-
1013. 匿名 2021/05/31(月) 21:04:51
>>957
無理なく週2~とかから始めて慣れてきたら日数増やしたりでもいいですね!
お子さんが小さいから1日の働く時間は短くなるけど、無理なくですね☆
正社員の、共働きの人達はどうやってるんでしょうか、、、(;^∀^)
+5
-0
-
1014. 匿名 2021/05/31(月) 21:39:06
>>953
小学生の時にそういう理由でボス女に嫌がらせされたよーそのお局は小学生なのかな…+7
-0
-
1015. 匿名 2021/05/31(月) 21:51:35
>>779
コメントありがとうございます。
水と土日休みってベストな働き方ですよね!
+3
-0
-
1016. 匿名 2021/05/31(月) 21:55:43
>>1001
中学受験はお母さんがお子さんと同じ方向を向いて
しっかりリードしないとだから神経を使うよね
お子さんの将来を考える中で
否が応でも自分のネガティブな部分と向き合うことになるし
ハードだけど良い経験になると思うよ
+2
-0
-
1017. 匿名 2021/05/31(月) 22:04:02
なんとなくパートしてたら、通帳に2年で250万円たまってることに気付いた。子供が私立中に通ってるんだけど中学3年分の学費かせいじゃったとおもったら、やっぱり働くべきだと思った。+31
-1
-
1018. 匿名 2021/05/31(月) 22:31:08
>>358
スーパーママさんだと思います!
旦那さんが何もしなくても、愚痴ちょびっとも書かず。私は今、パートから正社員狙いたいけど体力が‥って思ってるから参考にしたい方です。
きっと便利家電だけじゃなく、人柄がおおらかかつ、要領も良い方なんだと思いました
+9
-0
-
1019. 匿名 2021/05/31(月) 22:51:14
>>968
確かに欲深いから全てを手に入れたくて頑張って、その結果無理してキャパオーバーになるということもあるのかもな。+5
-0
-
1020. 匿名 2021/05/31(月) 23:12:33
>>977
ありがとうございます!そう言ってもらえるだけで救われます(つд;*)
今日もご飯支度終わる少し前に、お風呂入るわ~!って、もちろんその間にすべて終わりますよね…
それなのに日頃出てくる言葉は細かい文句ばっかりなので、すごく疲れます。
お知り合いさんも平日全部お姑さん(費用込み)ってすごいですね…食費も手間も差がありすぎですね。
+3
-0
-
1021. 匿名 2021/06/01(火) 00:01:11
>>688
釣りでは無く本当にありますよ〜
私はごくごく普通の一般事務パート派遣ですけど。
以前の同僚が高時給に転職しましたが、若い頃バリバリその業務で働いていたようです。
時短パート勤務だけど責任は重くなるので、ゆる〜く働く感じでもないようです。
+1
-0
-
1022. 匿名 2021/06/01(火) 00:21:00
>>968
まさに私でした。
正社員続けたい、子供も欲しい、お金も欲しい、1人の時間も欲しい、キャリアも欲しい、でも子供が6才になってもしょっちゅう体調崩すから仕事やめた。やめたらあまり病気しなくなった。精神的な物だったのかな?+7
-0
-
1023. 匿名 2021/06/01(火) 02:28:43
眠れない…仕事行きたくない…+7
-0
-
1024. 匿名 2021/06/01(火) 06:24:59
>>264
うち旦那が平日休みなのでその日は旦那がお迎えで私は普段できない残業をする日にしてるんだけど、
やっぱり旦那がお迎え行くだけで「優しいお父さん」て言われるんだよね。
私は毎日仕事の後に18時にお迎え行ってるのに、休みの日に18時まで一人でゴロゴロしてた旦那がお迎え行くだけで優しいって言われるのはずるいなって思う。
しまいには普段仕事の日にお迎え行ってる私はなんなの?てちょっと思っちゃうよね+16
-0
-
1025. 匿名 2021/06/01(火) 06:30:50
>>291
正しくはそんな旦那がいないと子供を育てられないから。
だよね。自分一人ならなんとか食べていける。
旦那だって家事育児してる妻が居ないと仕事に行けないんだからお互い様なのにね。
男はお金あるからって言う人いるけど、妻のように18時にお迎えに行くような生活なら今の仕事はつづけらないだろうし、いっきに低収入になる人が大半でしょ+3
-1
-
1026. 匿名 2021/06/01(火) 06:38:34
>>222
小4から学童は無理じゃない?+4
-0
-
1027. 匿名 2021/06/01(火) 06:41:18
>>165
ずっと居る必要はないしパートくらいならいいのでは?+5
-0
-
1028. 匿名 2021/06/01(火) 06:49:43
>>184
でも独身は帰宅後に育児や家族の家事なんてないじゃん。自分の時間。+4
-0
-
1029. 匿名 2021/06/01(火) 06:51:38
>>195
まぁそうだろうけど
その、ホワイト企業の正社員時短が狭き門だからみんな扶養パートするんだよね+2
-0
-
1030. 匿名 2021/06/01(火) 08:25:27
>>1026
うちの地域は6年生まであるよー。
+1
-1
-
1031. 匿名 2021/06/01(火) 08:45:01
>>214
仕事内容より子供の年齢や性格、旦那の協力が一番左右すると思う+0
-0
-
1032. 匿名 2021/06/01(火) 08:51:21
>>1030
あるところもあるけど、無理なところが多いんだよ+7
-0
-
1033. 匿名 2021/06/01(火) 09:02:09
>>223
夫の給料が足りないから稼ぐ役割を手伝ってるのに
そのパートのために行き届かない家事育児を手伝う気がないの腹立つ+12
-0
-
1034. 匿名 2021/06/01(火) 10:09:52
>>971
詳しくありがとうございます!!
接客業や事務をしていたので、人と全く話せないわけではないですが、無理やり笑顔を作ったり、人と話せば話すほどしんどくなってしまって…。
職場も世間話するのが好きな人多いし。
黙って黙々と作業するのが得意なのですが、やはりCADをするにもコミュ力は必要ですね。
教えてくれて感謝です🙇🏼♂️+3
-0
-
1035. 匿名 2021/06/01(火) 13:36:57
>>921
旦那さん、姑に家そうじされるの嫌じゃない⁉️
逆かんがえてみなよ。+1
-1
-
1036. 匿名 2021/06/01(火) 14:59:34
>>991
短時間ならたまらないよ。+0
-0
-
1037. 匿名 2021/06/01(火) 16:07:55
>>743
ありがとうございます。
コロナ禍もありずっと家にいるので尚更手伝ってほしいとこです。+1
-0
-
1038. 匿名 2021/06/01(火) 16:11:40
>>859
ありがとうございます。
年金はありますが、足りないみたいです。
同居している旦那の実家はかなり年数が経っているのですが、修理費何百万を私達が払うそうです。
私達は一緒に住んで3年しか経ってないのに(泣)+3
-0
-
1039. 匿名 2021/06/01(火) 16:16:58
>>1036
短時間て子供が園や学校に行ってる間でしょ?
子供が小さいなら帰ってきてからはなにもできないし、平日の残りの休みの日に家事するんじゃない?土日は子供とお出かけとかだし+6
-0
-
1040. 匿名 2021/06/01(火) 16:32:16
>>1035
横
嫌じゃないと思うよ。
ていうか嫌なら旦那がやればよくない?自分でやらないくせに文句言うなと思うわ+1
-1
-
1041. 匿名 2021/06/01(火) 18:00:58
>>845
あの150マンあまり意味ないですね
実際130マンの社会保険加入ラインが大きい
あと数年したら106マンラインが501人が
改悪?
+4
-0
-
1042. 匿名 2021/06/01(火) 18:22:54
>>920
多分まだお子様が学生なのでは?
+1
-0
-
1043. 匿名 2021/06/01(火) 18:27:40
>>165
仕事、仕事で心ここに在らずでやってたら
ダメでした。
扶養内はそこまで満足してないけど、
自分も体が楽だし、子どもの様子を見ることができていいよ。
夫単身、自分転職で
下の子小3で万引き不登校、
真ん中の子中学リスカ
上の子高校 一学期18回遅刻してたよ。
リスカだけはまだ治らず、時間が掛かる。(涙)。+8
-0
-
1044. 匿名 2021/06/01(火) 23:43:24
>>334
正社員ならボーナスあるじゃん。こっちなんて交通費さえ出ないんだよ?
でもいい人達に囲まれてるからこの環境は変えられない。疲れてるのはみーんな一緒!+0
-1
-
1045. 匿名 2021/06/02(水) 01:28:36
出産挟んで約2年ぶりに仕事始めました。
お金がないから130万以内、
週5で5.5時間工場勤務(組立ではないけど)
旦那は21時過ぎとかに帰ってくるからワンオペ
ほんとに一息つく暇がない!!!
仕事の日はほぼ毎日子どもと寝落ちして朝やべっ!ってなって起きてる😂
いつまで続けられるだろうか・・・
+6
-0
-
1046. 匿名 2021/06/02(水) 17:16:26
昨日から働き始めたけど、本当にしんどい
覚えることが多すぎて
帰ってからの時間の過ぎる早さにビックリ(泣)+8
-0
-
1047. 匿名 2021/06/02(水) 18:17:56
>>1046
始めたばっかりってめちゃめちゃしんどいですよね。帰ってからも家事しなきゃだし。
私はもうすぐ一ヶ月ですが、まだ慣れませんが多少はリズムが掴めてきた気がします。あまり無理せず頑張りましょ〜+7
-0
-
1048. 匿名 2021/06/02(水) 18:28:30
>>1047
はい、めちゃくちゃしんどいです
そうなんですよね、家事さえなければ良いのにって思います
1047さんも頑張ってるのですね、お疲れ様です
時々自分にご褒美あげながらお互い頑張りましょうp(^-^)q+6
-0
-
1049. 匿名 2021/06/02(水) 19:04:52
始めたばかりのお仲間がいて嬉しい
私も2ヶ月経ちましたが慣れなくて疲れる~…
ここの皆さんも頑張ってるんだと自分を励まそうと思います+6
-0
-
1050. 匿名 2021/06/02(水) 21:35:54
>>728
私はバセドウ病の反対の橋本病。
同じく「横になりたい」って感じで、寝込むほどではないけど身体がしんどい。
アラフォー 、一日4時間 週5の事務だけど、これが限界かなと思ってる。
家事もダーっとやって後で休もう…ってやってたけど、しんどくてイライラしてくるから、最近は座りつつ、数分でも横になりつつ、騙し騙しやってる。+7
-0
-
1051. 匿名 2021/06/03(木) 08:48:22
私はバセドーを経て無痛性甲状腺炎です
甲状腺の病気って疲れやすくなってしんどいですよね
すぐ横になってしまう
それさえ無ければもっと長時間働くのになあ+5
-0
-
1052. 匿名 2021/06/03(木) 11:08:32
今、週3日の5時間、9時から15時まで仕事してます。
子どもの帰宅時間に合うように帰るから、帰ったら宿題みたり、洗濯物取り込んで畳んだり、習い事の日は送迎したりで、あまり余裕ある気がしない。旦那が仕事忙しくて、在宅の日も出社の日も、夜ご飯食べるのが10時とか11時、もっと遅い日も…ってなるからかなぁ。何で最近こんなにしんどいんだろう…座り仕事だし、全然大変な仕事じゃないはずなのに、辞めたいって思ったり、今日休みなのにこうやってやる気なくてガルちゃんながめちゃってる。
週4出てた時は、耳鳴りしたり、耳痛くなったり、瞼片方だけピクピクしたり、時々心臓?がドキドキしたりしてた。今週3にしてからそういうのなくなったから、このペースが合ってるのかな。でも給料も安いよ…+18
-0
-
1053. 匿名 2021/06/03(木) 13:35:12
>>534
大変でしたね。つらかったですよね。。
私もほぼ同じ経験しました。
がんばりすぎたんです。でも悪いことではないです。自分を責めないでね。大丈夫。+5
-0
-
1054. 匿名 2021/06/03(木) 13:37:29
>>34
わかる……。やる前はレストランで楽しく気軽に働こ〜って思うんだけど実際やってみると、身体も疲れることあるし、何より神経使うよね。。+2
-0
-
1055. 匿名 2021/06/03(木) 13:38:56
>>38
分かりみが深すぎる〜〜
同じ気持ちの人が結構いるようで、なぞに安心もした。+5
-0
-
1056. 匿名 2021/06/03(木) 13:41:26
>>43
あなたの心身がいちばん大事、心配です。
無理だと思ったらやめたほうがいいと思う。+1
-1
-
1057. 匿名 2021/06/03(木) 13:46:35
>>51
気分転換で働いてる感じですかね??
とても良いと私は思います!
ウチも年子でなかなかハードな生活で
フルタイム、短時間パート、いろんな働きしてきました。未だにどの働き方が合ってるかわからず
いまも模索中です!ご自身に合ったワークスタイルで良いですよね(´▽`*)+1
-1
-
1058. 匿名 2021/06/03(木) 13:58:10
>>360
わたしも繊細メンタルなのでお気もち分かります。
仕事以外で神経使いたくないですよね。。
+6
-0
-
1059. 匿名 2021/06/03(木) 18:14:15
人間関係が1番疲れる。。
5月末から働いてるけど、元からあるグループみたいなのに
年齢も私30の先輩たち40代から60代で……神経が疲れる
週3パートなのに余裕ない+9
-0
-
1060. 匿名 2021/06/03(木) 19:22:06
>>534
夫が定時、激務深夜帰り、単身赴任、全部やったけど、「夜ずっといない」「それが長期間続く」ってじわじわ体力と精神力を削られるんだよね。
夜中の睡眠がとても浅くなる。
これって単身赴任待ちで幼児持ったことのある人なら分かるかも。
すごく死や災害に過敏になるかんじ。+15
-0
-
1061. 匿名 2021/06/03(木) 20:17:54
業務内容はそんなに辛くないけど人間関係でぐったり
疲れて帰ったら放心状態+14
-0
-
1062. 匿名 2021/06/04(金) 06:18:01
週3〜4日パート。
気分転換にもなって楽しい。
家で子供と一緒にいるより楽だし楽しい、、って思っちゃう私は母親失格かな。+9
-3
-
1063. 匿名 2021/06/04(金) 06:19:14
4月からパートを数年ぶりに初めたんだけど、仕事内容も楽しいし職場のひとたちもいい人達ばかりで本当にいい所に採用されたなーってつくづく思う
やっぱ人間関係が一番だよね+22
-0
-
1064. 匿名 2021/06/04(金) 08:24:55
>>1063
人間関係でほぼ決まるよね
私の職場は気分屋の店長がいるから毎日機嫌次第で言う事変わるから振り回されて疲れる
+7
-0
-
1065. 匿名 2021/06/05(土) 01:43:54
>>259
そういう考えの旦那さんがいいなぁ。
うちなんか夫が「なんでフルやなの?」私が「体力的に無理」って言うと「やりたくないだけだろ」って。+5
-0
-
1066. 匿名 2021/06/05(土) 07:43:55
>>1065
うちの旦那はもっと働けって言うタイプ
もう子供小学校高学年だし留守番できるだろ?って
モラハラ気質+10
-0
-
1067. 匿名 2021/06/09(水) 14:11:43
>>988
娘の大学受験の際に
早慶以外なら浪人したいと言われました。
最悪の事も考え、フルタイムパートして備えた。
今無事第一志望の大学に通ってますが、
ワンオペ育児の弊害で一生働きなくないって思うほど
疲労困憊中。+0
-0
-
1068. 匿名 2021/06/11(金) 20:37:18
週五で 週20〜23.24時間のパートです。早ければ、早めにあがれる仕事ですが、ほんとに
社員の人が仕事押し付けてくるから扶養内にギリギリおさめるのにかなり気配りしてます。
月末、月中の締め日など、棚卸しのときなんて
ほんと時間とのたたかいで、なのに社員は悠々とお茶飲んでてちょっとストレスです。
扶養内にしとかないと、主人の家族手当もなくなるし、家事がおろそかになって(今でも夕方1時間半ほどこどもが習い事から帰宅するまでフリーズ状態、頭痛、眠気に襲われる)しんどいです。
パートはわたし含めて3人だけなので肩身が狭いというか でもわりきらないと!ってお局様が言ってくれたので無理せず働けるうちに働こうと思います。
+6
-0
-
1069. 匿名 2021/06/18(金) 00:19:01
妊娠初期、数日前にわかった。
契約満期まであと2週間あるけどなぜかつわりもう酷いから満期待たずに辞めたい(´;ω;`)+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する