ガールズちゃんねる

暴力的な男の子の対処法(未就学児)

810コメント2021/06/04(金) 01:58

  • 1. 匿名 2021/05/29(土) 23:47:26 

    年長の息子がたまに傷を作って帰ってきます。
    クラスに叩いたり引っ掻いたり暴力的で、仲間外れ等の意地悪をする子がいるようです。
    年少年中はトラブルなく過ごしてきたのに、急に傷を作って帰ってきたり、仲間外れにされたと悲しんで帰ってきます。
    息子だけではなく色々な子にしているらしく、先生も注意してみているが突然走って引っ掻いたり、すれ違いざまに叩いたりするようです。
    未就学児の男の子はそういうトラブル多いですか?
    上の子が女の子で、今までそんな経験をしてこなかったので心配です。
    色々な経験をする事は成長面で大切だと思いますが、親としては痛い思いや悲しい思いをしているのが可哀想になります。
    息子には暴力で仕返しはだめ、口で「やめて」とはっきり言うように伝えていますが、みなさんならどうされますか?

    +442

    -12

  • 3. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:03 

    精神科

    +245

    -40

  • 4. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:17 

    できるだけ近寄らないように伝える。

    +856

    -8

  • 5. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:22 

    放置一択

    +7

    -46

  • 6. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:24 

    >>2
    おい

    +42

    -16

  • 7. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:36 

    暴力的な男の子の対処法(未就学児)

    +9

    -87

  • 8. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:36 

    暴力的な男の子の対処法(未就学児)

    +14

    -87

  • 9. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:46 

    腹パン

    +38

    -35

  • 10. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:53 

    悔しいでしょうが離れるしかない
    そんな子でも人権は守られる

    +619

    -11

  • 11. 匿名 2021/05/29(土) 23:48:58 

    きち◯◯やん

    +126

    -38

  • 12. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:18 

    >>1
    偏見かもだけどこんな子が半グレや暴力団員になるんだろうね

    +561

    -61

  • 13. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:26 

    目を合わせないようにさせる。

    +65

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:27 

    発端が自分の子じゃないんだからできる事はそんなもん
    その暴れる子に適切なケアが必要だけど
    それはその子の親がやる事だし

    +429

    -6

  • 15. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:43 

    自分の子が友達にちょっかいを出してしまいますとか、手を出してしまいます、みたいな投稿は少ないね
    いつも、よその子にうちの子が傷つけられます!みたいなのばかり

    +520

    -21

  • 16. 匿名 2021/05/29(土) 23:49:47 

    >>6
    いちいち反応しないで通報押して

    +19

    -13

  • 17. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:25 

    いたいた。
    下が生まれて愛情が少ないのかも。

    噛まれたりするとマジでやるせない

    +360

    -10

  • 18. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:26 

    来年から大変だろうなぁって思う

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:26 

    親の顔を見に行く!

    +63

    -5

  • 20. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:31 

    小学校に入ってから落ち着く子もいれば、そのまま乱暴者になるタイプに分かれるよね。
    うちの子も水筒壊されたり噛みつかれたりしたけど
    嫌な子だって感じたらしく距離を自分から置いてたみたい。
    噛まれたって先生から連絡もらったけど加害者の親には伝えてないみたいでモヤモヤした。

    +482

    -4

  • 21. 匿名 2021/05/29(土) 23:50:48 

    >>2
    無理に決まってるじゃん

    +20

    -9

  • 22. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:00 

    可哀想に。。何かされそうになったら先生のとこに逃げなってとりあえず教えるかな。

    +216

    -2

  • 23. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:01 

    何人も見てきたけど、必ず家庭に問題あり。

    +340

    -17

  • 24. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:09 

    子ども時代暴力ふるわれたこと一生忘れない。加害者の親をガン詰めすれば良かった。
    ヤンチャでごめんね〜とかヘラヘラしてるうちは登園させちゃいけないと思う。

    +315

    -10

  • 25. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:09 

    幼稚園の先生に相談出来そうならしてみる
    その場で注意してもらうのが1番良いので

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:26 

    暴力的な男の子の対処法(未就学児)

    +12

    -15

  • 27. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:27 

    子供同士の解決は無理
    保育士の方に相談

    +174

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:32 

    たま〜にいるよね、暴力的な子。
    うちの場合は関わるとストレスためちゃうから出来るだけ近寄らない、ハッキリ嫌だと伝える、それでもダメな時は先生に言うように言い聞かせてる。

    +260

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/29(土) 23:51:57 

    今はまだ年長だから許される部分があるけど来年小学生になった時、絶対その子大変になると思う。

    +280

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:03 

    幼稚園に言って駄目なら
    親に言う。
    角が立たないように話す努力はする。

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:04 

    何かを一緒にやらなきゃいけない事もあるし難しいな。
    自分はそっち側の人間になるな、うまく距離をとりながら付き合えと言うしかない。本心はやられた分はやり返してやりたいって思うし、辞めさせられるもんなら辞めさせたいけど

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:08 

    自分の子供に仕返しをしてほしくない気持ちもわかるけど、私なら自分の子に『正当防衛として仕返しするのもアリ』って言っちゃうかも。

    +192

    -4

  • 33. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:09 

    暴力的な男の子の対処法(未就学児)

    +12

    -19

  • 34. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:16 

    いつも思うけど意地悪された方が不登校になるより、そういう乱暴な子が他へ移動されるべきだなと。なんで学校は、そっちを守るんだろ。親が面倒な人だからかな〜。

    +408

    -3

  • 35. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:53 

    運悪いといるね。
    上の子が保育園の時に噛む子がいたよ。
    見てるとちょっと多動でグレーなのかなぁ??って感じの子だった。
    先生も付きっきりで大変そうだったけど、噛まれたこっちはたまったもんじゃないよ。
    そこは親になんとかしてもらうしかないんだけどね。

    +226

    -6

  • 36. 匿名 2021/05/29(土) 23:52:56 

    今、Twitterで拡散されてる愛知の高校生も幼少期から乱暴だったのかな。
    あの動画見ると背筋凍る。
    無抵抗の女の子の顔を何度も思いっきり殴ってる。
    逃げるしかないんだろうか。

    +129

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:11 

    >>15
    子どもいないだろ?

    +17

    -50

  • 38. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:16 

    >>1
    叩かれたら叩き返せ
    でも自分からは絶対叩くなって言う
    加害児が確実にその子供って分かってるならその子と遊ぶなと言う

    自分の子だけが大事なの
    ごめんね

    +285

    -29

  • 39. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:20 

    >>4
    向こうから無差別にくるんだと思う
    子供のとき異常に攻撃的な子がクラスメイトだったから分かる
    たぶん先生も止められないし逃げようがない

    +172

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:37 

    もう少し大きくなったら子供が自分で距離とって関わらないようになるんだけどね。
    大きな怪我や事故になる前にそれとなく先生に困ってると伝えとくかな。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:48 

    >>1
    他害がある発達障害の子では?
    担任に相談する。
    自分の子供にはそのお友達には近寄らないように言う。暴力ふるう子の側にいる必要ないし、やめてと拒絶するように練習する。

    +263

    -5

  • 42. 匿名 2021/05/29(土) 23:53:49 

    >>1
    警察に通報
    暴力は立派な犯罪です

    +70

    -16

  • 43. 匿名 2021/05/29(土) 23:54:12 

    >>15
    まぁ前者ならどんなに悩んでても匿名掲示板ではフルボッコだろうからなぁ
    親が子供に暴力ふるわなくても、愛情いっぱいかけてても、それでもよその子叩いちゃう子いると思うけどね

    +272

    -9

  • 44. 匿名 2021/05/29(土) 23:55:06 

    泣きわめいて大きいブロックとか投げてくる男子いた
    めっちゃ怖かった
    その子は小学生になって普通になったよ
    大人になってから知ったけど、親御さん良い人で他の保護者にも謝ったりしてたらしい

    +125

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/29(土) 23:55:44 

    うちの子顔を引っ掻かれて跡が残った。
    本当最悪・・・
    他にも引っ掻かれたり、噛まれたり被害被ってる子結構いた。
    それが原因かは分からないけど年中で転園して行ったよ。

    +136

    -5

  • 46. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:40 

    うち、女の子なんだけど鼻血出された
    その時は偶然手を振りかざした時にたまたまうちの子の鼻に見事に当たったらしく、わざとでは無いんだけど、その子同じようなことして他にも2人鼻血出させてる
    あと集団行動の時に急に違うことやり出して注意されたら「みんな嫌い!!いなくなっちゃえばいい!!」と叫ぶらしい
    つい最近はトイレのペーパーホルダーを破壊したみたいだし
    クラスの子はその子の怒るスイッチが分からないみたいだから、怒る雰囲気が出始めたらみんなで相手にしないようにしてるみたい
    起爆スイッチ常に持ち歩いてるような子は周りの子に被害いくから怖いよね

    +185

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:48 

    >>1
    女の子もいますよ。
    男の子だけじゃありません。
    おそらくグレーなんだと思います。グレーというかもう園から親御さんには療育の話しとかされてると思います。
    たぶん先生も要注意として気にかけてるだろうけど、付きっきりはできないのでどうにもならないんだろうな。完全に診断が降りてれば補助がついたりするのかもだけど。
    うちの娘も散々やられました。
    結果、同じ小学校は嫌だったので違う学区に家を買いました。

    +223

    -7

  • 48. 匿名 2021/05/29(土) 23:56:59 

    >>1 やめて‼︎イヤ‼︎をその都度言いなさい、その叩く子と仲良くしなくていい、一緒に遊ばなくてもいいよと私なら言っちゃうかな。そりゃみんな仲良くできるのが理想だけど、友好的に接しても性根の曲がった奴もいるからね。兄姉の影響でイキってくる年齢だし、そんな奴ほっといて、他の子と楽しく遊びなー幼稚園にいる時間がもったいないよーって言っちゃう。

    +102

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:05 

    >>1
    そういう子って性格よりやっぱり家庭環境が一番影響してるのかな?療育とか勧められないのかな?

    +96

    -3

  • 50. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:16 

    >>33
    かわいい😍
    アニメの世界の動物みたい!

    +9

    -10

  • 51. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:20 

    よくないかもしれないけど、「やられたらやり返せ」って言ってます。
    ある程度は自分の身は自分で守れるようにならないと、この先困ることもあると思って。

    +55

    -11

  • 52. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:35 

    >>1
    担任に相談した方がいいと思う。
    口でやめてと言ってやめてくれるような子じゃなさそうだし、子供同士で解決できる域を超えてきてると思うよ。

    +46

    -4

  • 53. 匿名 2021/05/29(土) 23:57:51 

    女の子だけどめっちゃ意地悪な子いる。
    娘年長で、仲間外れにされたり娘に叩かれた!って嘘ついたり、娘がターゲット。
    でもちょっとずつだけど、その子の周りに友達がいなくなってる。
    周りの子もわかってきてるんだろうね。

    +151

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:10 

    >>10
    でもそういう子って嫌われるから周りが離れていくので、結果気の弱い子に付きまとうよね

    +147

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:30 

    >>38
    私、あなたとまったく同じ意見。
    自分からはやるな、やられたらやり返せ!
    何も間違ってない。

    +153

    -10

  • 56. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:33 

    >>39
    分かる!
    無差別だよね
    野生動物みたく逃げたら全力で追ってくるし
    子どもながらに同じ人間と思えなかった

    +103

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/29(土) 23:58:36 

    他の親御さんは何か言ってませんか?
    余り目に余るようなら数人で園に掛け合ってみるとか。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:14 

    私も保育園の時に暴行されたことが忘れられない。ものすごく痛かったし、大人になった今でもなんとなく思い返すと完全に癒えてない。

    名前の順でどうしても近づかなきゃいけない男の子だったけど、なんの前触れもなく無差別に突如(今思うと自分より弱い女狙いだったかも)やるから、避けようがなかった。

    今どんな大人になってるんだろ。名前も鮮明に覚えてる。

    +59

    -1

  • 59. 匿名 2021/05/29(土) 23:59:41 

    アンパンマンは
    殴って解決よ
    暴力的な男の子の対処法(未就学児)

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:14 

    >>16
    と、暴君ママが申しております

    +9

    -11

  • 61. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:24 

    >>15
    「うちの子が怪我させたって担任から電話きたんだけど~。わざわざ園にチクるって親が頭おかしいよね!普通子供同士のことに口挟まないでしょ!何度も叩いてるからクレームきましたって言われて、迷惑よ!」て愚痴っきたママ友がいて、こういう人なら平気でトピ主になるのかもなと思ってる

    +303

    -4

  • 62. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:25 

    >>1
    うちも毎日暴力ふるわれてそれが原因で登園拒否が続きました。
    モンペと言われようが先生その子をにちゃんと見とくように言いました。
    まだ未就学児の子供を守れるのは親しかいないです。

    +144

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/30(日) 00:00:52 

    優しい子は仕返しなんてしたくないだろうから、できるだけ大きな声で「やめて!」って言う、嫌な思いしたら泣いたっていいんだと伝えるかな
    しょっちゅうだったら先生も気にかけてくれるのでら

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:26 

    >>49
    家庭環境と何かしらの障害

    +78

    -2

  • 65. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:49 

    >>1
    以前幼稚園教諭をしておりました。
    年少くらいなら噛み付いたり引っ掻いたりはたまーにありましたが、年長は言葉も達者だしさすがに引っ掻いたりとかはなかったですね。その子自身に何か発達の遅れがあるのでは?

    +161

    -3

  • 66. 匿名 2021/05/30(日) 00:01:55 

    >>1
    幼稚園に相談して駄目なら、毎日幼稚園についていったらどうかな
    おそらく幼稚園もその親にはかなりアプローチしてるはずだけれどお手上げなんだと思う

    コロナだから教室内では外から、園庭では見えるところに親が立つ
    ひどい暴力されてるならそれくらいしないと守れないと思う
    現場を動画とかで抑えれば他の機関に相談もしやすいだろうし
    例えば児相とか保健センターに連絡して園の外の人にはいってもらうとか

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/30(日) 00:03:20 

    とにかく関わらない、距離をおくよう言うしかない。
    小学生になってもだいたいそのままだから、あっという間にまわりに人がいなくなるよ。
    それでより暴力悪化するタイプもいるし、少しはおとなしくなるタイプもいる。

    +47

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:13 

    自分が年少の時にも暴力的な子いた
    骨折ったりしてたからもっと激しいかも
    私は親には言わなかったけど自分で近寄らないようにした
    何されるかわかんないから

    怪我してからでは遅いけど、自分でどう対処するか考える機会だと思う

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:18 

    >>12
    医者の息子で両親がちゃんとした子でも噛みつくはツバはくは物を壊すはで大変な子がいた。
    親もその都度叱ってたのに荒れた性格の子がいたなぁ。
    兄弟は普通だった。

    +126

    -5

  • 70. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:32 

    >>48
    うちの娘も散々やられて、担任にも相談し、娘にも同じようなことを話したけど
    その子はみんなに嫌われてるから娘に付きまとってて、娘がはっきり断ったら
    「◯◯ちゃんと仲良くしなさいって担任に叱られた」てしょんぼりして帰ってきた。担任には散々話したのに。
    担任はその問題児の相手をうちの娘に押し付けておきたかったんだろうと思う。

    +106

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:36 

    >>15
    自分の子だとここで相談しなくても叱る注意する
    相手の親に頭下げるetc...解決方法が分かるからじゃない?

    +97

    -3

  • 72. 匿名 2021/05/30(日) 00:04:51 

    なるべく離れるようにする。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/30(日) 00:05:48 

    うちの五歳の甥っ子は発達障がいがあり、すぐに手が出る子です。うちの娘の指を折ろうとしたり、石を持って殴りかかろうとするので、正直もう会いたくないです。
    妹や祖母(私の母)が甘やかし放題なので甥っ子の将来が心配←もし犯罪者になったら、娘の結婚に支障がでるから。

    +136

    -3

  • 74. 匿名 2021/05/30(日) 00:06:32 

    >>2
    プラスつけるのもビックリ

    +76

    -18

  • 75. 匿名 2021/05/30(日) 00:06:44 

    >>29
    今は周りの子が可哀想だけど人生長い目で見たらその子可哀想だよね。そのくらいの歳ならほぼ親の責任だと思うわ

    +119

    -3

  • 76. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:02 

    >>70 そんなの担任に言われたら、モンペ覚悟でクレーム入れるよ。アンタの指導力不足を幼い子供に押し付けるなって‼︎

    +104

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:21 

    幼稚園の頃は下の子が生まれたりして一時的に暴れてしまう子がいたけど、
    小学校に入ってからは圧倒的に家庭環境の悪い子が問題起こしてたなぁ。
    そのまま不良コース。

    +68

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:33 

    >>51
    私も。
    最初の数回は「先生にすぐ言うか、大きな声で○君叩かないで!って叫び」って教えてたんですが、毎日のことだから「いい加減にしろって言いながらやり返し。先生に怒られたらお母さんがやり返し良いって言ってた」に変わった。

    女の子は分からないけど、男の子ってやり返してこない相手にしつこく攻撃してる子が多いイメージ。
    やり返すことはできなかったけど、良い加減にしろ!って言い返したおかげでそこから攻撃されなくなりました。

    +96

    -1

  • 79. 匿名 2021/05/30(日) 00:07:41 

    >>34
    集団いじめもあるからじゃない?あと転校は強制力ないし

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/30(日) 00:08:06 

    >>58
    私の時もいた。
    その後中学校で母親を刺して捕まったと風の噂できいたよ。
    あぁやっぱりって思った

    +51

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/30(日) 00:08:19 

    >>1
    暴力的な男の子の対処法(未就学児)

    +39

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/30(日) 00:08:31 

    >>36
    あの女の子強いよね
    私なら一瞬で倒れて動けなくなりそう

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:01 

    娘がまだ2歳くらいで、私と子ども屋さんで服を見てたところ、娘が試着室っぽいキッズルーム?みたいなところのカーテンをさっと開けたら、中に男の子一人で遊んでいて。
    私がごめんねーと言って、娘をつれて店から出たら、その子が追いかけてきて「?」と思った瞬間に徐の男の子が娘の頭をグーで殴ってきたんです。私もビックリして「なにするの?!」って叫びました。娘はギャン泣き。慌てて飛び出して来たのは店員さんで親は出てこず。私は娘を抱いて、その場から離れました。
    おそらく親は買い物に夢中。男の子は五歳くらいの超お洒落な服装のカッコいい男の子でした。
    自己中心的に育ってるんだろうなー。気に入らないことがあるとすぐ手が出る単細胞に。
    最悪。娘には怪我はなかったけど。

    +109

    -1

  • 84. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:20 

    モンペかもしれないけど園に怒鳴り込みに行く
    自分の子だけじゃなく他の子にも危害加えてるんでしょ?
    問題だよ
    その子だけカウンセリング受けさせるとか隔離するとか対策とって欲しい

    +36

    -4

  • 85. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:35 

    >>1
    主です。早速たくさんのコメントありがとうございます。
    1人モヤモヤしていたので共感の声やアドバイスに救われます。
    本当に無差別に突然攻撃してくるような感じです。
    身体が大きく、強いので多分みんなやられっぱなしなんだと思います。
    息子はその子の事を特に悪く言わず、仲良くしたいのになぁという感じなので近づかないようになどは出来るだけ言いたくないと思ってしまいます…
    バス通園なので他の親御さんと話す機会もないのでまた担任に相談してみようと思います。
    でも年長になって2か月で段々エスカレートしているのでこれから心配です。

    +111

    -7

  • 86. 匿名 2021/05/30(日) 00:09:55 

    年長でそれは、発達に問題がないか私が親なら疑いを持つな。。その親御さんがどういう考えるなのかわからないけど。

    +39

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:01 

    その子は親から叩かれてるんじゃないかなー。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:05 

    >>20
    他人のもの壊したり、噛み付いたりしても親には知らせないのってよくある事なんでしょうか?
    一回や二回なら成長の過程である事かもだけど、常習犯なら、何か問題あるかも知れないですよね?その親だってそれを知る機会が失われてるとしたら、それはそれで問題な気がする。
    親にはショックなことだから、先生も証拠というか、悪事の実績?を積まないと連絡しにくいのかな?

    +166

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:26 

    やめて!と言う時に名前も付け加えなさいって教えた。
    〇〇くんやめて!の方が周りの子も注目するし、先生が近くにいたらまたこの子かぁってなるし、
    少しは効果あるかと思って。

    +96

    -1

  • 90. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:32 

    >>47
    そういう子って赤ちゃんや1.2歳の頃から何かしらあるのかな??

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:41 

    >>76
    まぁもう卒園間近だったのでそのまま泣き寝入りというか。
    その後小学校でまでお世話かかりは嫌なので引っ越した。

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2021/05/30(日) 00:10:51 

    うちもやられっぱなし。年少から転園してきたこなんだけど先生に相談したら、今精神的にとっても不安定でって言われた。
    2年たっても変わらないよ。

    しかもやられても、誰がやったか教えてくれないんだよ。
    もう喋れるから◯君にやられたって子供も言う。
    自分の子がやった側なら絶対教えて欲しいわ。

    +80

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:09 

    >>49
    小学校に入っても暴力していたら家庭環境もしくは何かしらあるんだと思う。

    +73

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:35 

    >>1
    先生に伝える。来年は違うクラスにしてもらう。(複数ある場合だけど)

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:41 

    >>90
    どうなんだろう?
    その子は年少からしか一緒じゃないからわからないけど、ちょっとおかしいなって思う子はプレの時から浮いてたりはする。

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:45 

    >>36
    なにそれ、知らなかったけど怖い💦

    +139

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/30(日) 00:11:54 

    うちは太ももを10センチくらい引っ掛かれて出血した。
    母親に「発達障害で他害があるんです。すみません。」と謝られて「わかりました」とは言ったけど許せない。
    子供には絶対近づかない、無視してもいいと伝えてる。
    他にも何人もケガさせられてる。
    母親とも誰も話してない。

    +98

    -4

  • 98. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:21 

    >>22
    たいてい不意打ちでしてくるよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:31 

    >>1
    そんなガキには荒療治しかなくね?
    家庭環境もクソなんだろうけど。
    もし自分の子供にやられたら捕まってもいいから引きずり回す

    +43

    -5

  • 100. 匿名 2021/05/30(日) 00:12:58 

    >>23
    必ずはいいすぎ
    障害の場合もあるし

    +45

    -44

  • 101. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:03 

    今、年長の娘が一人の男の子からたまに叩かれたり蹴られたりしています
    年中で同じ組になりその時からやられていて、年長になりクラスは別になりましたが会うと蹴ったりしてくるそうです。娘には、強くやめてって言うんだよとしか助言ができないのが辛いです。先生は、年長は自分で解決できるようになれるようお友達とのトラブルがあってもなるべく静観します、と言われました

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:41 

    >>20
    うちもー!保育園でおきたことだから、責任は保育園ってことなんだろうけど、子供も誰々にやられたとか言うからもやもやするよね。
    その子の親と会っても、こんにちは~って普通に挨拶されて、あぁ知らないんだなってお申し出。

    +151

    -1

  • 103. 匿名 2021/05/30(日) 00:13:48 

    暴力までいかなくても気が強すぎる子もうちは嫌がって近寄らないみたい。
    幼稚園で飼育しているウサギを触ろうとした時に、相手の手を払いのけて自分が先に触るようなタイプ。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/30(日) 00:14:11 

    >>29
    そもそも小学校入る前に園から親へお達しがあると思う

    +55

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/30(日) 00:14:55 

    >>36
    何それ
    また胸糞悪い虐めの動画?
    殴られた女の子大丈夫なのかな…

    +99

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:26 

    >>32
    私は我慢ができずにそれを言ったら、先生から即電話かかってきて「そういう教育はうちの園では認められません!」と怒られたよ。叩かれたからやめてよと肩を押し返したら、先生方がいつもやられっぱなしの息子くんがどうしたの?となって、息子に聞き出して判明したみたい。相手の子はよろけてもいないそう。息子は顔に傷つくって流血までしたのに、やられっぱなしかよ!と思った。

    +158

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:33 

    >>34
    辞めさせることができないからじゃない?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/30(日) 00:15:37 

    加配はつかないの?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/30(日) 00:16:06 

    >>88
    どうなんでしょうね。
    トラブルの原因になるから伝えないのかな?被害者からしたら謝ってもらわないと余計にトラブル起こしそうなんだが。
    うちの子を噛んだ男の子は、最終的に先生にも噛み付いてその時は電話で連絡したみたい。

    +47

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/30(日) 00:16:37 

    >>78
    横だけど、参考になりました。

    見てない所でだから直接的に守ってあげられないけど、「やり返してもし怒られたらお母さんが良いって言ってたと言ってきな」と言ってあげれば少し子供の力になれるのかも。

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/30(日) 00:17:07 

    >>2
    躾出来ない親に問題あるんだから、まだ幼い子どもだけが殺処分とか可哀想
    親が処罰されるべき

    +26

    -15

  • 112. 匿名 2021/05/30(日) 00:18:56 

    >>97
    その子には加配の先生付いていないのかな?
    発達障害があるからケガさせちゃいましたじゃ済まないよ。

    +103

    -2

  • 113. 匿名 2021/05/30(日) 00:19:25 

    一番仲良いママ友の子がここまでではないけど危害加えるタイプだった。
    ママ友がそれで悩んで苦労して他のお母さんに頭下げてるのも散々知ってたからこそ、うちの娘が散々やられてるの言えなかった。

    +9

    -18

  • 114. 匿名 2021/05/30(日) 00:20:05 

    今のうちに物理的に距離取るのが一番だと思う

    小学生になると問題児でも先生の監視がぐっと手薄になる
    うちの息子は近所の同級生に執着されて、他のお友達といると暴力を振るわれるようになった
    何を言っても翌日には元通りだし、親に連絡しても暖簾に腕押し

    今は通学路や時間を変えて少し落ち着いてるけど、逆恨みがないか心配
    言い聞かせて無理な子からは逃げるしかないよ

    +56

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:03 

    >>85 息子さんの純心な気持ちは素敵だけど、危険回避がある事を教えてあげたほうがいいよ。小学生になれば手は出さなくても意地悪な事をする子とたくさん出会う。クラスメイトが距離を置く子と仲良くする事で周りから孤立したり、その子からパシリみたいな格下扱いされちゃわないか心配。

    +90

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:09 

    息子が保育園通ってた時そういう子供いた。女の子だったけど。
    息子が滑り台の階段を登ってたら上から頭や顔を蹴って落とそうとして来たり、他の子はピアノ弾いてたらその子に蓋閉められて指怪我したよ。
    そのくせ他の保護者には「〇〇君のママ、聞いて聞いて!」って甘えて来るんだよね。

    何度か降園時にその子の親と居合わせたけど、まぁ子供に対して暴言を吐く吐く。「貴様コノぶん殴るぞ!」みたいな。ドン引きした。先生もさすがに止めてたけど。

    家庭環境に問題があるのかな?
    園に相談してみてダメそうなら役場の保育所担当の課に問い合わせるのはダメかな?大袈裟かな…。

    +84

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:23 

    >>1
    主と同じ幼稚園かも..
    うちの子もほぼ毎日報告してくる
    同じく傷作って帰ってきたことあり

    +34

    -3

  • 118. 匿名 2021/05/30(日) 00:21:28 

    >>78
    女子の場合はちょっとでもやり返そうもんなら「◯◯ちゃんがいじめた!!!」て被害者面して泣き出すから厄介···

    +67

    -2

  • 119. 匿名 2021/05/30(日) 00:22:02 

    幼稚園で暴力的だった子、小学生になっても変わらずだよ。
    授業中は椅子に立膝だしクラスメイトに暴言吐くし。

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/30(日) 00:23:10 

    >>106
    はぁーーー???その園の名前教えて欲しいくらいムカつく

    うちの子、流血して帰ってきてるんですけど。加害者に対してどういう教育なさってるんですか?野放しにしてなかったらうちの子だってやり返さなかったと思いますけど!加害者が守られて被害者は黙っていないといけないということですか??

    って追い詰めたい

    +171

    -4

  • 121. 匿名 2021/05/30(日) 00:24:15 

    >>83
    5歳?それもう自己中とかのレベルではないような

    +69

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/30(日) 00:25:51 

    >>73
    これはあるあるです。
    おばあちゃんにとって不出来な孫はかわいいんですよ。子育ての先輩に肯定され可愛がられてると、親は現実から目が逸れて心地いい。だから結束が強くなる。
    おばあちゃんの贔屓の引き倒しで、問題先送りで手遅れのおまけつきにならないといいけど、発達障害の子に、あれだめこれだめと言うのも実際疲れる。家の外では気を張っていても、おそらく家庭の中ではかなり甘くなりがち。これは致し方ない。
    だから、お嬢さんは近づけない方がいいですよ。
    それに、問題がある孫がいると、心配のあまり、できのいい方の孫は雑に扱われます。最悪、憎らしく思ってる可能性もあります。

    +74

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:07 

    >>1
    これ最悪だよ。
    私も息子を優しく育てようと思ってそうやって教育してたけど、やられっぱなしが板についていじめられっ子→自己肯定感喪失→鬱状態になっちゃった。

    大人と子供、男と女、ではコミュニティのルールが違うから"大人"の"女性"の貴方が"子供"の"男の子"に口出ししすぎるのは良くない。
    男の子の社会はある程度暴力で反撃しないと健全な自己肯定感や仲間内での人権が得られないの。

    +93

    -3

  • 124. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:07 

    >>88

    うちは明らかに悪意を持って目を狙われ翌日腫れたので眼科にいき、その事を園に伝えたけど向こうの親には連絡無しでした。園によって違うと思います

    +88

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/30(日) 00:26:35 

    うちの幼稚園に暴力して何人もにケガさせた子いたよ。
    園は加害者の名前は明かさないけど子供から聞くからすぐわかる。
    加害者の親は謝りもしなかったよ。
    小学校で支援クラスっていうクラスに行って発達障害があったみたい。

    +32

    -2

  • 126. 匿名 2021/05/30(日) 00:27:10 

    >>39
    避けてもすごい目付きで追ってきたな…本当に怖かった

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/30(日) 00:27:40 

    >>1
    娘のクラスにもいた。
    お迎えに行った時に娘のことをいきなり叩いて来たから、強めに手首を掴んでこっちに引っ張って「うちの子があんたに何した?ああ?何かしたなら言ってみな!!」と低めの声で目を見開いて言ったら怯えてた。
    「他の子の親はあんたを怒らないけどわたしは違うから。二度とするなよ。覚えとけ!」と説教してやった。

    以降、うちの子にはちょっかいを出さなくなった。

    +159

    -25

  • 128. 匿名 2021/05/30(日) 00:27:45 

    >>101
    ありえない。
    喧嘩なら様子見も必要かもしれないけど、一方的な暴力は即注意しないと。
    おとなしい子が犠牲になるなんて、あっていいはずがない。

    +91

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:20 

    >>104
    暴力的な子供の親って、お達しがあっても全く気にしないんだよな
    園の対応に逆ギレしたりするし、先生も対応に困ってる場合が多い

    +114

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:25 

    >>101
    トラブルを見守るのって口喧嘩だけにしてほいしよね。
    手が出てるならそれは子供が自分でどうこうするレベルじゃない

    +58

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:27 

    >>101
    その先生無能やん。

    +71

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/30(日) 00:28:48 

    年長ぐらいになると自分の力を試したくなる子いるんだろうね…ウチも何回も経験してるけど、男の子は永遠の悩みになりそう。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/30(日) 00:29:31 

    >>101
    年中で同じ組になりその時からやられていて、年長になりクラスは別になりましたが会うと蹴ったりしてくるそうです。
    先生いくらなんでも静観し過ぎじゃない?
    長期にわたって解決してないし、さすがに怠慢だと思うけど。

    +71

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/30(日) 00:30:58 

    >>104
    受け入れない親が多いみたい。家ではいい子なパターンも多かったり。暴力する子の親がどう話を捉えてるのか、何故躾する気にもならないのか気になる。

    +69

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:08 

    >>114
    避けるのがベストだけど、ターゲットにされてると難しいよね。どうしたらいいんだろうね。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/30(日) 00:31:33 

    >>20
    うちもそう。加害者側には報告なし。
    余りにも続くようなら帰りに相手の親つかまえて話つけようと思ったわ。年長で訳もなく何度も手を出すような子は普通じゃない。

    +145

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/30(日) 00:32:23 

    >>117
    こういう子って、たいてい学年に一人入るよ

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/30(日) 00:32:23 

    どの子がするのか分かってるんだね。
    私は、お迎えに行く時にその子が近寄ってきたら「あ!〜くん!いつもうちの〜と仲良くしてくれてるんだってね!ありがとうね😊また遊んでね、よろしくね〜😊」って言ったよ。あくまで向こうから近寄ってきたら、言う。
    そしたらやられなくなったし、少し経ったら他の子から息子を守ってくれたりするようになったらしい。
    不思議なもんだよねー

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/30(日) 00:33:50 

    >>49
    勧められても行かないんだよ。うちの子は大丈夫って。

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/30(日) 00:34:59 

    >>15

    嫌、私はめっちゃ分かるよー!
    男の子兄弟育てました。
    一見、意味悪されたように見えて、
    母親は心配するけど、
    取り越し苦労だったりする。
    悪い子に見えてた子が、逆に我が子の味方になって支えてくれてたりするから、早合点は禁物だとは思う。
    うちは息子2人居るけど、
    煙たいと思ってた子が、
    結局、長年の親友になってた。

    +172

    -5

  • 141. 匿名 2021/05/30(日) 00:36:16 

    >>134
    まぁたいていの親がとりあえず普通クラスに入れたがるよね。
    親はそれで良くても周りはめっちゃ迷惑

    +46

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/30(日) 00:38:14 

    >>4
    走って先生のところに逃げて、助けてもらうように教えた
    よく噛まれていたので

    +76

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/30(日) 00:40:47 

    >>38
    私もやられたらやり返せ。
    やられてる子いたら守ってあげて。
    すぐ先生に報告!
    ママにも報告して!って言ってたら
    先生に聞いたら良く注意してくれてるって教えてもらった。

    +75

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:07 

    >>135
    横だけど他にターゲットが変わるのを静かに待つしかなくないですか?
    本当に悔しいけど、優しくしても付き纏いが増えるだけだし無視してもなぜ無視するの!と自分の暴力行為は全て忘れて激怒したり。
    子供だけどまるで悪質なストーカー。
    こういう子って何か障害とかあるのかな。それとも家庭環境に原因?
    私自身ターゲットにされたことがあるけど、なぜそうなったのかいまだに分からない。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:09 

    >>105
    叫びもしないし倒れもしなかった強い子なんだけど
    顔は骨折してるみたいです。
    思いっきり顎に入ってて震えるよ。
    しかも何度も殴って蹴ってしてる。
    早く逮捕されて欲しい。

    +117

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:09 

    こういう子の親ってどういうつもりなんだろ。
    コロナで園行事なし、バス通園だから昨年入園して親にあったことないんだけど、私なら園に電話番号聞くなり相手に謝罪の時間取らせてほしい、無理なら先生通してって言う。
    でも暴力する親からは何もない。すごい神経してるなって思うよ。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/30(日) 00:41:29 

    >>142

    先生に伝えても忙しくて対応してくれない!
    ていつも娘がしょげてた。
    その事を伝えても一向に変わらず
    幼稚園の教諭不足は深刻

    +4

    -9

  • 148. 匿名 2021/05/30(日) 00:42:40 

    >>146
    相手の親には伝わってないと思う
    もし伝わってたとしても名前は伝えてない

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:07 

    >>20
    えっ!?
    自分の子も原因があったりしたらちょっと悩むけど一方的なら先生に報告させるか、もう済んだとか言ってやらないなら直接伝えますって笑顔で言う。

    +31

    -1

  • 150. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:13 

    >>34
    そういう子の親に限ってPTAとかやっちゃうんだよね。
    で、先生も強く言えないとか?

    +88

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:26 

    >>144
    年長だともう周りに嫌われてるから
    その子も他に相手してくれる子がいなくてターゲット帰る気ないんだよね。執着してる感じ。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/30(日) 00:44:48 

    今日、児童館で1歳の我が子が3歳位の男の子に2回押されて転ばされたけど3歳位の男の子だと普通にあるあるなの?
    1回目で「ん?もしかして押しちゃう癖がある?」と思い気を付けて見てたら直ぐ次にもう少し強めの力で押されて転んだ。
    その男の子のお母さんもホンワカしてて叱らない系なのか本気で怒るのではない感じ。
    今日のところは我が子もケラケラ笑ってたし怪我がなくて良かったけど万が一これが滑り台の上から突き落とされたとかで歯が折れた等になったらと思うと要注意だと思った。
    因みに逆に我が子がその男の子の遊んでいたオモチャに手を出したら今にも殴りそうな勢いで大人の私でも恐かった。
    さすがにその瞬間はその子のお母さんも止めてたけど、やはり本気度が見えない…。

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2021/05/30(日) 00:45:11 

    >>144
    周りのお母さんはみな発達疑ってる。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/30(日) 00:45:23 

    >>1
    その原因の子呼んでおかあさんどこ?笑顔

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/30(日) 00:45:25 

    >>148
    そんなことあるの?
    うちの子は頬引っ掛かれて傷ができた。
    他にも私が知ってるだけで数人やられてて、一人は石投げられておでこ切ったんだけど。
    園長と担任からは謝罪はあったけど、加害者親からは何もない。

    +25

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:27 

    >>1
    うちも特定の子に年少から突然突き飛ばされたり、殴られたりしてる。先生も目撃してるし、注意してみてくれてるけど、子どもへの精神的フォローが疲れる。
    年少の頃は他にも何人かいたけど、みんな落ち着いてきてトラブルはなくなった。
    その子だけずっと暴力的。

    園の方針にもよるけど、うちは園でのトラブルは園内で解決する方針だから、双方の親にお友達の名前は言わない。でも年長ともなれば、誰にどうやられたか言ってくるからすぐわかる。次の日にやんわり確認するけど、加害者の親は知らないまま。呑気に世間話してくるからイライラモヤモヤする。

    色々手は尽くしたけど、近づかない、関わらない、もうこれしかない。
    でも死角から突き飛ばしたりするから、幼児には難しいんだよね。涙

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:41 

    >>152
    3歳ならまだ仕方ないかなぁ
    でもやらない子がほとんどだよ

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/30(日) 00:46:41 

    >>152
    私自分の子なら思いっきしビンタして連れて帰る。
    酷い親だと思われてもいい。

    +5

    -6

  • 159. 匿名 2021/05/30(日) 00:47:47 

    >>1
    私の娘も年少の頃に年長の男の子から何かされたみたいでおでこに大きなアザでタンコブになっていました。
    前髪でかきあげないと見えなかったので先生も知らずで、娘が自ら教えてくれました。
    先生と園長先生も交えて話をしましたが、その男の子がやった証拠もないので相手の親御さんにも知らせず終い。
    娘は〇〇君が居るから幼稚園怖いと泣くようになってしまい、先生に話をしてからも腕に小さな変なアザもあったりと娘の為にも転園しました。
    新しい幼稚園では変なアザもなくなり本人も〇〇君が居ないから怖くないし楽しいと言っていたので本当に安心で転園して良かったと思いました。

    お子様が怪我されて泣いて帰ってくるのは本当に辛いですよね。
    私も娘のおでこのアザが酷くてその内出血が下に下がってくるみたいで目元に内出血が下がってきた時は娘の顔を見る度に痛々しくて辛かったです。

    前の幼稚園で皆でレクレーションしている時に娘が〇〇君を見つけて親御さんも居て娘がママ言って言ってとお願いされましたが私は何も言えなくて今でも思い出すと辛くなります。
    娘としてはその子を叱ってほしかったんだと思いますがどうしたら正解だったのか今でも分かりません。

    +90

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/30(日) 00:48:04 

    >>155
    うちは目をけがさせられて眼科まで行ったけど、向こうの親からは一切謝罪無し。
    毎日顔合わせ挨拶してるのに謝罪なしだから、きっと知らない

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:05 

    >>158
    いや3歳ならさすがにそれはやりすぎ

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:12 

    >>147
    そっか
    うちはちゃんと対応してもらってた

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:32 

    >>69
    発達障害?と思ったけど親が医者ならないか
    原因なく攻撃的な性格ってそっちのほうが怖いよね

    +0

    -52

  • 164. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:38 

    子供3人いて幼稚園で必ず暴力的な子がいたけど、みんな何らかの障害あったみたい。
    小学校から支援学級に入ってたり、普通学級にはいるもののどんどん悪化して中学で事件起こしたり。

    +43

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/30(日) 00:49:47 

    >>17
    愛情が少なくてそうなるのもあるかもだけど
    生まれつきのサイコパスっていうのもいるよね

    +67

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/30(日) 00:50:55 

    >>162
    私が言うと謝られるんだけど、日々の保育では他の問題児につきっきりでそれどころじゃないって感じだった

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2021/05/30(日) 00:50:56 

    >>160
    そんなことあるんだね。
    うちは親と会う機会がないけど、幼稚園に相手に伝えてないのか、伝えてないならなぜか聞いてみようかな。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/30(日) 00:51:13 

    >>119
    小学生の暴力的な子ってどうしたらいいの?親も何もしないだろうしもう絶望的。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/30(日) 00:52:32 

    >>1
    娘の小学校にもいます。
    脱走はするし暴言も吐くし半狂乱になって暴れたり、、。(お勉強も普通だし普段のコミュニケーションに何ら問題のない子です)学校の先生が説明会の時に、本当に苦しいのは彼(暴れちゃう子)なんです。って凄い事細かに説明してて、何も言えねぇ〜って雰囲気になりました。。

    +51

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/30(日) 00:52:36 

    >>167
    下の子の園では「◯◯ちゃんの親御さんからクレームきたので謝罪してください」て連絡がくるらしいので、園によるけどね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/30(日) 00:52:55 

    >>168
    横だけど中学でも変わらないよ。
    うちは家も近くて逃げたいから私立に入れた。
    本当に絶望するよね。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/30(日) 00:53:10 

    >>168
    同じクラスにならないように頼み込むしかない。泣

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/30(日) 00:54:09 

    >>61
    園一緒かと思うくらい同じこと言ってる保護者知ってる
    子供同士で解決って加害者側が言うセリフじゃないよね
    そういうタイプだから被害者側は園を挟まないと危険

    +153

    -1

  • 174. 匿名 2021/05/30(日) 00:54:41 

    >>141
    普通学級に入れたいすら考えてなくて、何にも考えてないと思う。非常識なことが分からないみたいで自分の子に全く不安がないみたい。だから何もできることがなくて厄介。

    +27

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/30(日) 00:55:17 

    >>20
    どの程度から加害者に学校や園から連絡するものですか? 
    お迎えのときに「お友達から砂かけられちゃって…」等は聞くけど、加害報告はないから気になっています。

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/30(日) 00:55:45 

    小1の娘がいるけど、保育園時代男の子に顔引っ掻かれてほっぺに傷つくったり意地悪な事言われたりしてた
    その男の子のお母さんと迎えの時間が同じになった事あるけど、顔引っ掻いた直後だったのに一切謝罪とか無しで他のお母さんに挨拶するでもなくズカズカと保育室向かって行って「おい◯◯!帰るぞ!」って怒鳴ってた
    見た目は気の強そうなギャルママだし保育参観の時も来るけどずっと不機嫌そうに仁王立ちだったり保育園の駐車場も駐車禁止のとこに停めてたりして正直良い印象はない
    お友達に意地悪する子ってまず家庭環境が気の毒なケースもあるのかなって思ったよ
    幼い子供だからそのストレスをどうする事も出来なくてお友達傷つける形で現れてるんじゃないかと
    自分より弱いとか逆らえないとみなされるとターゲットにされるのかも
    それでも小さい子供同士だから何がキッカケだったのかはわからないけどある日突然仲良く遊んだらしく娘への危害はそれ以降なかった
    大人には理解出来ない小さい子供同士の関わり方があるのかもしれない

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/30(日) 00:56:09 

    発達障害だからって言ってた親がいた。
    障害だからって暴力なんて許せないし本当に頭にきた。

    +24

    -5

  • 178. 匿名 2021/05/30(日) 00:57:05 

    >>173
    まじか。一緒だったらどうしよう。笑
    お母さんもおそらくグレーなんだよね。園も対応に困ってると思う。
    その子のせいで登園拒否の子もでてるし

    +81

    -1

  • 179. 匿名 2021/05/30(日) 00:58:11 

    >>174
    え!それは親もグレーな場合じゃない?
    普通の親御さんは多少悩みつつとりあえず普通クラスにいれてる感じだよ

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:15 

    >>175
    園や学校の方針によるよ
    伝える園もあれば断固として伝えない園もある

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:17 

    >>171
    6年耐えなきゃいけない側の子供達が可哀想。手が出る子のクラス作れればいいのにって思うことあるよ。

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:23 

    昔小学生の時にいたけどその男の子大人になってからヤンキーからヤクザになったったら聞いて納得した

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/30(日) 00:59:44 

    他害の子って執着がすごくないですか?
    本当に怖い

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/30(日) 01:01:02 

    >>172
    周りのママ友に聞くと小学校にいきなり殴りかかる子が何人もいるみたいで恐怖だよ。どの学年にも何人か必ずいる不思議。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/30(日) 01:01:20 

    >>123
    そうなんですね
    私は女の子を2人育てているのですが他の方がやられたらやり返せと教えるとの意見が多くみられて少し戸惑っていました
    男の子は多少必要なのですね

    +33

    -2

  • 186. 匿名 2021/05/30(日) 01:02:06 

    >>169
    どう苦しいんでしょう?

    +21

    -2

  • 187. 匿名 2021/05/30(日) 01:02:32 

    >>181
    支援級も乱暴者ばかりじゃなくて気の弱い子もいるから、支援級に入れさえすればいいわけじゃないもんね。
    乱暴者が怖いからなるべく支援級入れたくないって言って、周りについていけない系の発達障害の子を普通クラスに無理やりいれてる親御さんもいた。

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/30(日) 01:03:21 

    >>184
    そして不運にもなぜか体格が良い子が多い

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2021/05/30(日) 01:05:49 

    >>157
    そう、まだ3歳の子供だし…と思ったけど知り合いの他の3歳の子は全くだしって。
    追い掛けて押すのよね…。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2021/05/30(日) 01:08:09 

    >>74
    これが理由で少し体罰与えただけでも虐待って言われる時代なのにね

    +5

    -4

  • 191. 匿名 2021/05/30(日) 01:08:23 

    噛み付きの激しい犬や猿には
    人間が噛み付いて痛みを教えたりしますがね

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/30(日) 01:09:28 

    >>189
    うん、普通の子はやらないと思う。
    けどやるからって完全にグレーじゃん!てほどでもないって感じかな。怪しいけどね。
    5歳くらいだともう完全にアウトだと思う

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/30(日) 01:10:33 

    >>158
    うん私も本気で叱るし程度によっては、その日は相手の子に謝ってお開きかな。
    そして、もっと大きくて言葉をもっと理解できるなら「お友達にそういう事をするんなら連れて行けない」ってなる。
    >>161の言う通りビンタまではいかないかもだけど(苦笑)手をペチンはするかな。
    てか子供というより親の出方にもよるよね押された子の親としては。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/30(日) 01:13:14 

    >>192
    なるほど5歳位がラインね有難う。
    帰って夫に話したら、もしかして保育園とかで他の子にやられた経験があるかやってるのを見たかかもねって話しててさ。
    お母さんがホンワカしてたから暴力的な家庭でもなさそうだと思った。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/30(日) 01:13:43 

    >>191
    動物と一緒にするはおかしいけど
    それでも動物虐待だって言われそう

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/30(日) 01:14:20 

    >>163
    親が医者でも発達障害っているよ。なんか勘違いしてない???自閉症なんかは高学歴の親から産まれることも結構あるんだよ。

    +93

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/30(日) 01:14:37 

    うちの子は年少の女の子なんだけど
    年長の男の子がうちの子を気に入ったらしく
    腕くんできたりほっぺ
    触ってきたりする。
    何かいやらしい感じで良い気しなかったんだけど
    この前、その子が私にまで抱きついてきて
    先生が慌てて止めにきたよ…

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/30(日) 01:17:30 

    >>178
    ヨコだけど
    やっぱりそういう非常識な親ってグレーなんだね。
    当たり前か。グレーな親って本当に響かないし自力で気づく力がない。ネット見ても学ばないし悩まないし、ある意味ケロッと鈍感で羨ましい。

    +74

    -1

  • 199. 匿名 2021/05/30(日) 01:20:58 

    >>187
    支援学級とも別のクラスほしい!無理だけど(泣)

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/30(日) 01:25:03 

    >>82
    私もそう思った。
    私なら一発目で倒れてぎゃーぎゃー騒いでると思う。
    つか、もしかして騒がない子を選んでる?

    +33

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/30(日) 01:25:33 

    >>185
    注意して欲しいのが、多少のレベルも女が想像するより遥かに上なこと。
    乱暴な言葉や一回殴るレベルではなく、流血沙汰レベルも健全な範囲。男社会は規範や同調より、能力主義が小さい時から根付いてるから力を示さないと舐められる。
    女の私は育て終わってから気づけた

    +4

    -14

  • 202. 匿名 2021/05/30(日) 01:27:10 

    >>111
    何にしろ100%マトモな人間にはならないから親子揃って殺処分で良し
    犯罪の芽は早く摘まないと

    +14

    -7

  • 203. 匿名 2021/05/30(日) 01:28:33 

    被害にあってる子も小さい子供なのに
    加害者が子供だからって多少は仕方ないみたいなのはおかしいよね
    大人同士なら刑事事件なのに子供同士だけ我慢しろって!

    +42

    -2

  • 204. 匿名 2021/05/30(日) 01:30:28 

    >>32
    正当防衛として、ならそれは仕返しではないよ
    自分の身を守る為に戦うなら喧嘩してもいいよって伝えた方がいい

    +46

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/30(日) 01:30:59 

    >>168
    親も金髪にタトゥーだったから諦めた。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/30(日) 01:32:07 

    >>158
    それ見て自分の子が今度誰かに暴力振るうかもよ
    子供が見てる前でその対応はやりすぎ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/30(日) 01:33:40 

    >>163
    親が医者なら発達障害のことも知っているだろうし疑うと思うんだけどね。

    +17

    -5

  • 208. 匿名 2021/05/30(日) 01:37:16 

    >>181
    仲の良いお友達と同じクラスにしてくださいはダメらしいんだけど、〇〇くんはうちの子に手を出すので違うクラスにしてくださいは了承してくれることが多いって聞いた。
    でも乱暴な子はみんな嫌がるからどの親も違うクラスにしてくれって言いそうだけどね。

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2021/05/30(日) 01:37:49 

    >>127
    先生に見られたら気まづいけど、頼もしい

    +87

    -8

  • 210. 匿名 2021/05/30(日) 01:42:33 

    >>54
    一番かわいそうなやつだよねそれ
    あまりにも酷かったら然るべきところに受診して欲しい
    被害を受ける子供だって人権はある

    +71

    -1

  • 211. 匿名 2021/05/30(日) 01:46:26 

    >>199
    発達障害がある子でもみんなが乱暴なわけじゃないからホント凶暴級を作って欲しい。
    乱暴者同士で傷を作りあってくれ。

    +52

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/30(日) 01:46:26 

    >>20
    加害者に伝えない理由はなんだろう
    加害者側も、何も知らなかったら
    なんの対策も打てないじゃん

    +119

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/30(日) 01:49:35 

    保育園だったからお昼寝の時間があってつねったりしてくる子がいて小さい時はきつかったよ
    その後トラウマになって登園拒否みたいな時期があったからちゃんと対処してあげてほしい

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/30(日) 01:50:41 

    他害のある子は年長で目立ってくるよね。
    年長になると落ち着く子と、暴力行為を我慢できない子がハッキリわかれる。
    息子のひとつ上の学年が大変だった。
    男の子3人も他害持ち。
    うち1人は若い先生にだけセクハラ行為あり。
    イライラしていると年下の子たちに対しても威嚇していた。
    その子たちの間でのイザコザも多かったみたい。
    他学年の親からでも大変さが分かるんだから、担任の先生は大変だっただろうな~。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/30(日) 01:59:17 

    >>23
    そうなんだ。最近通い始めたプレに1人常軌を逸したレベルに暴れて叫んでる女の子がいるんだけど、お母さんは全く気にしてなさそうなんだよね。入園して親の目がなくなったらどうなっちゃうのか…。よくちょっかいかけられてるから不安。

    +105

    -3

  • 216. 匿名 2021/05/30(日) 02:05:15 

    >>49
    家庭環境よくないと暴力的だったり意地悪をする

    あとは、親が放置とか極端な甘やかし系か叱らない系

    おかしい親は療育を勧めても受けない

    +84

    -2

  • 217. 匿名 2021/05/30(日) 02:07:43 

    そういうのって産まれもったDNAと家庭環境が大きいのかな、、

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/30(日) 02:15:43 

    他害のある子を、手首掴んで恫喝したとか、許さないとか書いてる親御さんは、お子さんが今まで発達について悩みもなく、通常に育っているお子さんだから、そんな事が言えるのだと思います。他害のある子の親がみんな非常識な訳では無く、中には、療育なども行くが、自分の力ではどうしようもなく、鬱病になるまで悩んでいる親もいる事を知っていただきたいです。

    +22

    -29

  • 219. 匿名 2021/05/30(日) 02:17:25 

    >>1
    担任の怠慢だと思います
    こういうことは時間を置かず、すぐに加害児童に指導しないとダメです

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2021/05/30(日) 02:18:26 

    直接やめさせる事なんて出来ないから担任の先生に相談するしかないかな。
    子供も悲しかったと思うから、それでも仕返ししなかった事はえらかったねって褒めてあげるのと、自分がされて嫌だった事はお友達にもしちゃいけないって教える良い機会と思って見守る。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/30(日) 02:22:47 

    >>113
    娘からしたら親が仲良いとか関係ねぇーよって感じだと思うけど。
    お母さんは私の味方してくれないんだって信頼関係ガタ崩れだよ。

    +37

    -2

  • 222. 匿名 2021/05/30(日) 02:23:13 

    >>211
    支援級に関してはもうちょっと分けて欲しいわ

    知的、情緒で分かれているけど、情緒の方が互い系と精神不安定系で大人しいタイプの子は怖くなってるし

    +30

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/30(日) 02:23:34 

    知り合いの幼稚園は、叩いた子の親には「今日は◯◯ちゃんを泣かせました、理由は分かりません(見てないとかではなく突然手を出すタイプ)」って連絡あってたけど、知らせるべきだなと思いました
    きちんと親は把握してほしい
    もちろんうちの子に理由があるならそれも知らせてほしい

    我が子も同じ子に手を出されていてずっと我慢していたけど、ある日その子に向かって泣きながら「嫌い!」と言ったら後日その子の親から、親としては我が子が嫌いと言われて傷ついたんだよと言われました
    今まで手を出していたのを目の前で見てもヘラヘラしていたくせに、被害者のような言い方をしてきて呆れました

    手を出す方の親は出された側の気持ちが分からないんだなと思っちゃった
    理不尽に手を出されて傷ついた子のこと全く考えてないんだなと

    +33

    -2

  • 224. 匿名 2021/05/30(日) 02:29:08 

    うちの娘はその昔そういった男の子と殴り合いのケンカをして帰って来たことありました…。
    先生から事情を聞いてビックリ。けど本人はケロリとしていました。
    翌日からなぜか仲良くなった二人。暴力も振るわなくなったとか。
    娘は希なケースだと思うので、近寄らないように息子さんに伝えるのが一番かも。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2021/05/30(日) 02:44:14 

    >>218
    ちょいと落ち着きなさい。

    うちの子も自閉症で療育に通っていたから他害で悩むお母さん、笑顔で頑張っているけど漢方や心療内科に通って精神ギリギリのお母さんも知ってるけどさ。

    ここで知ってください!と言ってもどうなるの?その言い方だと余計な軋轢生んでしまうからね?
    むしろ今のあなたが限界なのがよう分かる

    +70

    -1

  • 226. 匿名 2021/05/30(日) 03:03:54 

    そんな子いたな~
    ウチは被害に遭わなかったけど、被害にあってるママがめちゃくちゃ怒ってて、先生にも言ってたけど、あまり改善されず。保育参観の時にその子をめちゃくちゃ睨んでた。現場押さえて注意してやるって。

    けど、その子も悪い事って分かってるのか大人の前ではやらないんだよな。だから親もあんまり気づいてなくて気づいていても目を背けたいのかしたのこばっかり可愛がってた。
    そして彼は小学校でも暴れん坊になりましたとさ。

    +18

    -1

  • 227. 匿名 2021/05/30(日) 03:13:53 

    >>207
    >>196
    文章の解釈の違いかな?
    私は"親が医者なら我が子が発達障害ならすでに自分で診断するか、知り合いの専門医なりに相談してるだろうから発達障害ではない"って感じかと思った。
    違ったらごめんなさい。

    +22

    -4

  • 228. 匿名 2021/05/30(日) 03:14:08 

    >>4親に言うのも大事
    ウチは鉛筆を刺して来たので
    相手の家まで行って親の前で怒鳴り付けた

    次の日
    謝って来たらしいけど
    大人なら傷害罪だよ

    +137

    -3

  • 229. 匿名 2021/05/30(日) 03:54:45 

    >>1
    4歳の娘のお迎え行った時たまたま見た
    男の子同士が数名泣いてたり、もの奪ったり、叩いたりのシーンを一気に見て大変だなと思った。
    娘も女の子2人で遊んでたら2人とも同じクラスの男の子に叩かれたらしい。先生は知らないらしく一度だけだからこちらも言ってないけど頻繁だと近づくなと言うしかないかな。
    あと保護者にキツく言ってもらうよう先生に言う

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2021/05/30(日) 04:00:35 

    >>1
    先生に相談して、クラス変えてもらう
    それでも解決しないなら
    学校で先生立ち会いのもと相手の親を呼び出し、今までの傷の写真、いつ怪我したかなど証拠を持ち寄り謝罪させ
    相手を窮地に立たせるようにする。

    私が小学校で殴られたときにしました。それから私の言うことをきくブタとして扱っています!

    +12

    -4

  • 231. 匿名 2021/05/30(日) 04:02:00 

    対応してくれない園なら転園したらいいと思う
    一度ターゲットにされたら卒園までずっとだよ
    しかもエスカレートするよ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/30(日) 04:22:09 

    その子は障害あるのかも。前はなかったの?それか環境が変わって荒れてるとか。母親が入院したら暴力的になった子はいたな。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/30(日) 05:11:15 

    >>224
    娘さんがその子の親や家族の代わりにその子の心にまっすぐぶつかっていってくれた結果、その子の心の闇が晴れたんだと思う
    娘さんすごいね

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/30(日) 05:29:58 

    今でも殺したいほど憎い暴力男子同級生いる。
    ああいうのは親も本物のバカ。

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2021/05/30(日) 05:36:07 

    >>8
    その顔で言われても……

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/30(日) 06:14:20 

    幼稚園年長の長女が、男の子から大人になったら殺すと言われたそうです。
    悲しそうに話してくれました。
    親として、辛かったねと気持ちに共感しました。
    また同じ事があったら教えてねと長女に伝えました。

    アニメとかの影響なのか、普段から親から言われているのか何でそんな事を言うんだろう。

    +35

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/30(日) 06:16:46 

    >>51
    でもやり返したら反撃が怖くてやり返せない
    って子もいるから難しい

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/30(日) 06:24:52 

    >>17
    年中や年長くらいの時に
    お母さんが妊娠&下の子が小さいと
    他害する子が一定数いるよね
    幼稚園で荒れてる子の多くがそのパターンだった

    +96

    -1

  • 239. 匿名 2021/05/30(日) 06:27:19 

    >>118
    そうですよね!私も今娘のことで困ってて…
    もしやり返したらその子が、うちの子にやられた言われたってなるよ、どうしたらいいんだろう…
    暴力だけでなくて言葉のいじめみたいなのも、やり返したら加害者が上手く被害者ぶって騒がれたらと思って。
    みなさん子供さんにどう教えていますか?
    やられたらやり返していいって親に言われたでいいのか?

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/30(日) 06:42:29 

    >>15
    2ch育児板でたまに見たけどね
    当たり前だけどめちゃくちゃ叩かれるし、発達障害と投稿者叩きで埋め尽くされるから建設的な話にはまったくならない
    ネットで相談するには不向きだと思う

    +58

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/30(日) 06:47:18 

    >>1
    私が幼稚園の時もそういう子いたし、知り合いの子どもさんたちの話聞いてるとそういういじめっこって家庭環境が可哀想な子が多いよ。
    先生に相談してみたり、もし話せる同級生のママさんがいたらさりげなく聞いてみるとか?

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2021/05/30(日) 06:51:10 

    >>158
    酷い親というか、こういう親だからこの子が暴力的なんだって思うだけだし、なんの解決にもならない
    後にものすごく嫌な気持ちが残るし家でも親に暴力振るわれてるんだろうなと思うと帰宅しても延々気になって落ち着かないし、本当にこういうパフォーマンス的なやり方はやめてほしいわ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/30(日) 06:52:15 

    兄弟多くて愛情不足なのかなって子がよくやる

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/05/30(日) 06:56:23 

    >>2
    67人のプラス
    めっちゃ怖い…

    +34

    -15

  • 245. 匿名 2021/05/30(日) 06:56:47 

    >>212
    親同士で揉めるから

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/30(日) 06:59:18 

    >>156
    それなあ…今ってそういう双方の親に言わないパターンが結構一般的なんでしょ?うちの親が働いてた園もそんな感じだったって聞いたことある

    本当に園内で解決してくれるならそれでもいいけど、その暴力的な子が結局暴力的なままなら解決できてないじゃんね。そういうのって園だけじゃなくて家庭で親がダメだよって教えなきゃ無理なんじゃないのかなあ…無理かもしれないけど、そういう子は親がずっと園で張り付いててくださいって思う

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/30(日) 07:00:26 

    >>218
    でもお母さんも我が子をどうにもできなくて悩んでるんでしょ?
    相手のお母さんが強く出ることで我が子の攻撃が収まるなら、手を出して大怪我させるよし安心じゃない?

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2021/05/30(日) 07:01:00 

    今は障害とか言われがちだけど、ほとんどは違うよね
    うちの子の幼稚園にも似たような子いたけど、小学校上がったら信じられないぐらいスッと落ち着いた
    お母さんに会う機会があって、「Hくん落ち着いたよねー」と言ったら、「落ち着いてもらわなきゃ困る…」って言われた
    放置親とかじゃなく、まぁ相当手を焼いてたんだろうなとは思った
    お母さん元ヤンぽい雰囲気あるけど、すごく非常識とかでもないし、どんな家庭なのかまったく想像つかなかった
    二つ上にお姉ちゃんいて、そっちは普通の子
    あの子なんだったんだろうと、子供が小学校高学年になった今でもうちではいまだに語り草だわ
    本当にすごかったのよ

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/30(日) 07:03:06 

    >>221
    いや、聞き流す訳じゃないけどね。
    その子が発達でそういうところに通ってるのも知ってるから、園や親にクレーム入れたところでどうにもならないのもわかってたからさ。散々他から言われても変わらないのも知ってたし。
    その子供本人には私から注意してたよ。

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2021/05/30(日) 07:08:29 

    >>212
    叩いた子の親に叩いたことは伝えても、誰にやったかは伝えない園がほとんどだと思う。謝ることを中心にするんじゃなくて、各家庭で子どもと向き合ってほしいという理由で。あと親同士のトラブルを避けるために。謝罪がない、と思ってる親は実はそのへんちょっと怖いよ。

    +34

    -6

  • 251. 匿名 2021/05/30(日) 07:08:32 

    >>226
    家でも手を焼いてるんだと思うよ
    だからもう愛情が薄れてるんだと思う

    +11

    -1

  • 252. 匿名 2021/05/30(日) 07:10:08 

    自分が小さい頃を思い出してみると、確かに暴力的な子もいたけど、誰かにケガなんてさせたら先生がとっ捕まえてきつく説教して、その暴力的な子が泣いて謝るっていうパターンだった。叱られたらその後は同じようなことはしてなかった。親同士も「うちの子が○○ちゃんにケガさせちゃったみたいで…本当にごめんなさい」「いえいえ、子供同士のことだからいいのよ~」って感じだった

    実際私もケガさせられたけど、この前母にその話をしたら「そんなことあったっけ?」くらいの記憶だったからこざっぱりしてたんだと思う。今と何が違うんだろうね

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/30(日) 07:14:23 

    >>1
    うちの保育園にもいます。
    その子が入ってからみんなやられてるみたいです。
    正直ろくでもないと思ってるから親と会っても挨拶はしても私は会話なんてしたいとおもわないからしないし、その悪ガキが近づいてきても笑いかけたりも一切しないです。

    +17

    -4

  • 254. 匿名 2021/05/30(日) 07:17:52 

    >>236
    園や学校で汚い言葉を覚えてきて困るとなんて多々あるのに、それを我が子が人前で発すると「母親が普段から言ってるのね」て思われるの嫌。
    そりゃ言わないように教えるけど、数日間は治らず気軽に言ってたりするのにさ

    +3

    -4

  • 255. 匿名 2021/05/30(日) 07:18:23 

    >>228
    しつけできないなら家から出さないでほしいよね。
    怪我してからじゃ遅い

    +83

    -6

  • 256. 匿名 2021/05/30(日) 07:20:37 

    うちの子発達障害だから発達トピも見るんだけど、他害する親は謝ってばかりで疲れるみたいなコメントしてる。
    やられる方は謝られても意味ないし、疲れるとかよく言えるなって思うよ。

    +41

    -6

  • 257. 匿名 2021/05/30(日) 07:21:50 

    >>239
    118です。
    まさにそういう子に付きまとわれて困ってました。
    手を出されてときはさすがに私かは先生に報告してたけど、それ以外は「あの子はそういう子だと思って諦めなさい。何を言っても無駄。あなたが悪いと周りにいくら泣きわめいてても、周りはあなたは本当は悪くないとわかってるから相手にしちゃいけない。お母さんもあなが悪くないのはわかってるよ。でもどうしても我慢できないならもう関わるのもやめなさい。」て教えたよ。同じバス停だから三年間の付き合いだし、相手の親見てても変わる見込みはなかったから。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/30(日) 07:23:40 

    幼稚園で暴力的な子はそれ以降も続いてる。
    小学校なんて先生の目は届きにくい地獄だよ。

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/30(日) 07:24:23 

    >>158
    見にくい親と思われるだけならよいけど
    この親にしてこの子供ありと思われて我が子が友達失うよ。親がキチガイて思われたら子供も改善の見込み無しと判断されるもん。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/30(日) 07:24:48 

    うちの近所の小3男子は、トラブルメーカーで、母親が武勇伝みたいに近所の子全員とトラブったと話している。

    うちの子は幼稚園年中で、小3男子と遊びたくて追いかけてしまったら、顔を思いっきり蹴られてしまった。母親は井戸端会議に夢中で、見てないから謝りもしない(毎度)

    あと、近所の子たちと鬼ごっこしているとき、うちの子だけに不利なルールに急に変更して、うちの子はずっと鬼をやっていて、嫌だったと家で泣いてしまった。

    石を投げてきたり、あっち行けと言われたり色々と限界だったから、危険な事ややめて欲しいことは、その場で本人に説教にならない程度に単的に注意するようにした。

    そうしたら、母親に自分の都合の良いようにチクリ、距離を置くように言われて、無視されるようになった。

    子供には子供の世界があるからとか、私が小3男子にに注意するから、子供同士が遊べないとか言ってたけど、加害者が言うセリフではないと思った。

    近所にバカがいると辛い。

    +27

    -2

  • 261. 匿名 2021/05/30(日) 07:25:14 

    >>256
    えー!!
    そんな感じなんだ!
    謝罪して済む問題じゃない。てか、障害を盾にしないでほしいわ。

    +16

    -5

  • 262. 匿名 2021/05/30(日) 07:25:42 

    >>246
    まぁそういう子って大半は相手の親もおかしい人だから
    名前を伝えると親同士のトラブルになるだけだから伝えないって理由だと思う。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2021/05/30(日) 07:27:13 

    >>256
    疲れるって、、、
    どの口が言ってるんだ状態

    +14

    -6

  • 264. 匿名 2021/05/30(日) 07:27:20 

    >>250
    親に謝罪しろと要求するわけではないけど
    我が子が頻繁に怪我させられて帰ってくるのに、相手の親は何も知らずに笑顔で話しかけてきてたらやっぱり微妙な気持ちになるよ
    それが自分側だとしてもそんな状況だったと後から知ったら気まずすぎる

    +82

    -2

  • 265. 匿名 2021/05/30(日) 07:27:22 

    >>254
    母親が汚い言葉使ってるパターンも実際にあるから

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/30(日) 07:27:23 

    >>1
    幼稚園に入るまではそういう子いたけど、さすがに年長ではいない。

    同じ校区で小学生で口が悪くて暴力的な子がいるんだけど(子沢山の兄弟全員)、その子たちは幼稚園から現在までクラスのトラブルメーカー。素行の悪い子がほぼ居ないから余計に目立つんだよね。

    恐らく主が言ってる子も直らないと思う。家庭環境が悪いんだと思う。

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2021/05/30(日) 07:28:16 

    >>252
    親の揉め方じゃない?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/30(日) 07:28:42 

    家庭環境なの?何らかの障害なの?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/30(日) 07:28:50 

    >>1

    武道習わせるのオススメだよ~

    うちの子小柄で気が弱かったんだけど、

    年中で身体の大きな子にターゲットにされて登園したがらない時期あったの

    空手習いだしたら自信ついたみたいで、年長では普通にやりかえして、加害者の子とも対等になり仲良くなってたよ

    体格差があるからやりかえしても負けるんだけど、やりかえせるようになったの見たときは嬉しかった

    今は小学生だけど、友達が蹴られてたら間に入って自分が蹴られたりしてるから、それはそれで心配なんだけどね、、

    +7

    -10

  • 270. 匿名 2021/05/30(日) 07:29:48 

    >>269
    それダメでしょ

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/30(日) 07:29:58 

    >>265
    いやそれも勿論わかるよ。
    でも親もビックリな言葉を覚えてくることもあるじゃん。それを「あのお母さん家で実はあんななんだね」とか言われるの困る。
    絶対母親が言ってるんだよって断定する人いるじゃん

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/30(日) 07:30:51 

    >>256
    まぁでも療育とかにも通ってるなら親はこれ以上どうにもできないのでは?

    +5

    -10

  • 273. 匿名 2021/05/30(日) 07:31:04 

    まさに!仕事中お客様のお子さんの相手をしていることがあるのですが最近来る家族の子どもがまさにそんな感じ。
    親も親で「うちの子すぐ叩いたり噛んだりするんです〜」みたいな仕方ないでしょうスタンスで本当迷惑。

    私とか他のスタッフに関しては仕事だし一応お客様だしって我慢できるけど矛先がよその家庭の子どもに向くと本当に大変..ぶっちゃけもう来ないでほしい...

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/05/30(日) 07:31:10 

    >>258
    学童とか酷いって言うよね

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/30(日) 07:32:12 

    >>1
    息子も保育園の時に毎日のように同じ男の子から叩かれたり引っ掻かれたりしていました。とうとう血が出るケガになり、保育中に病院へ運ばれました。
    保護者からはLINEで一言の謝罪のみ。
    就学前に学校へ相談をしてクラスを離してほしいと伝えました。

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2021/05/30(日) 07:32:57 

    >>258
    親に放置されてそうなる子も多いから、学童とかだとそういう子が多く集まってて更に先生がしっかり見てるわけじゃないから野放しで酷いって聞くよね。
    それが怖くてうちは民間の学童に入れた。ちょっと高いけど小学校の学童は評判悪くて怖くて入れられない

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/30(日) 07:33:18 

    >>272
    私なら加配をつける、無理ならつけられる所に転園、それも無理なら療育のみにするけどね
    なんでやられる側が我慢しなきゃいけないの?
    どうにもできないじゃなくてどうにかしなきゃ

    +13

    -2

  • 278. 匿名 2021/05/30(日) 07:34:21 

    >>263
    まぁ実際疲れるだろうなとは思う。
    まともな親なら日々疲労困憊だろうよ。

    +13

    -2

  • 279. 匿名 2021/05/30(日) 07:34:49 

    >>118
    そう言う子いるよね
    学校でうちの子が女子にしつこく揶揄われるらしくやめてって言ってもやめてくれないからうるさい!って押しちゃったみたいなんだけどそしたら何もしてないのに叩いたーと泣き出して親からクレームきましたよ
    親御さん曰く、お宅の子が近くに居ると娘が萎縮しちゃうみたいです。だって
    意味わかんないし親子共々気持ち悪くて関わりたくないわ

    +48

    -1

  • 280. 匿名 2021/05/30(日) 07:35:23 

    >>276
    横だけどうちも民間の学童にしたよ。
    学校併設の学童は見学した時に引くぐらい酷かったから。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/30(日) 07:35:33 

    >>268
    まぁそのどちらかだろうね。
    だから親のせいと断定はできないと思う

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2021/05/30(日) 07:36:36 

    加害者かばう返信しまくってる人は加害者親か

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2021/05/30(日) 07:37:18 

    >>278
    だから何なの?
    被害者は疲れるレベルじゃないけど

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2021/05/30(日) 07:37:26 

    子供がする事、全てにおいて他人事な母親がいる
    子供の意志を尊重したいと言うが、基本的な事…例えば、やってはいけないことなどはきちんと教育してほしい。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/30(日) 07:38:50 

    >>256
    うちの園、発達障害だから手が出ちゃうんですって言う親がいるよ
    親にも誰も近づかない

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2021/05/30(日) 07:39:43 

    >>277
    加配って親の希望でつけれるの?
    そういう子を受け入れてくれる園て限られてるから、逆に受け入れると決めてる園ならそれなりに園がどうにかできる体制にしておくべきだと思うけどな。受け入れ可としてる園にそういう子って集まるしね。
    園に辞めるようにいわれない限り自ら辞める親はいないと思うな。
    園から忠告を受けても無理やり小学校で普通級に入れる親はどうかと思うけど

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2021/05/30(日) 07:41:37 

    >>4
    他の親と結託してその男の子の親に怒鳴り込みだな。
    それぐらいはしたほうがいい。
    他に被害に遭われたご両親とグループを作って連絡を取り合いましょう。
    こういう暴力的な子って生まれつきのものもありますからね。

    +75

    -3

  • 288. 匿名 2021/05/30(日) 07:42:35 

    >>35
    うちのクラスにもいるよ。入園式の日からどうみても多動でグレーなの?クロじゃないの?って感じの子。
    年少の時から同じクラスでやっぱりちょこちょこ子供からその子の話が出てたけど、突き飛ばされたとか作ったもの壊されたとかその子が騒ぐから絵本の時間がなくなったとかで、さすがのおっとり我が子ももうあの子嫌だーって言い出した。
    でもその子のお母さんは保護者会なんかで毎回「息子はお友達との距離感がうまく掴めなくてお子さんにもみなさんにも驚かせてしまったり不愉快な思いをさせてしまってると思います、すみません」って挨拶してる。
    バスも迷惑かけるからお迎えにしてるらしい。
    うちはバス通だけどたまにお迎えに行くといつも試行錯誤しながらなんとか連れて返ってる。
    きっともうお母さんもやれることはやりきってるんだろうな、最大限のことをやり続けるのも大変だろうなって見てて感じる。
    だからってうちの子に大怪我させられちゃ困るんだけど、ある程度は許容してあげたいとも思うし、でも我が子の気持ちを考えると許してあげなさいと強要もできないし、難しいよね。
    せめてそういう子にやり返したり避けたりしないように、私が許してあげる姿を見せることで許してあげられる子になってくれたら嬉しいけどね。

    +54

    -4

  • 289. 匿名 2021/05/30(日) 07:42:55 

    >>280
    やっぱりそうなんだ!
    うちは他のお母さんから聞いただけで実際は見てないんだけど、娘も良くない噂は知ってるらしく行くの嫌がったから民間にしたんだよね。
    料金は2倍以上するから扶養内パートとしては痛いんだけど、嫌な空間に無理やり押し込むよりも民間で楽しく過ごせるならと思って払ってる。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/05/30(日) 07:43:35 

    >>288
    それはケガさせられてないから言えるんだね

    +12

    -10

  • 291. 匿名 2021/05/30(日) 07:43:59 

    >>283
    いやまぁそうなんだけどさ。
    まぁそれを被害者側に言っちゃうのはアウトだけど、発達の親同士で愚痴るくらいは許してあげなよと思う。
    普段は頭下げてばかりなんだろうから

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/30(日) 07:44:37 

    >>288
    暴力されて許すって何?大人なり事件だけど。

    +4

    -11

  • 293. 匿名 2021/05/30(日) 07:44:50 

    暴力には暴力を
    言ってもわからない子には動物みたいに体罰で躾ける他にないよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/30(日) 07:45:05 

    >>291
    他害親なのかな?

    +1

    -11

  • 295. 匿名 2021/05/30(日) 07:45:39 

    >>279
    うちの娘が「止めて」て言うだけで「◯◯ちゃんがコワイ声でいじめてきたー!!!!」て大騒ぎだよ。それをわざわざ私にチクってきて娘を注意す?ように求めてくるからうざいのなんのって
    私は「へー。そうなんだー(棒)」で終わり。

    +33

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/30(日) 07:47:42 

    >>282
    あー私かな?
    被害者です。
    けど毎日悩んでる加害者親を何人か知ってるから、なんか一概に責めれないなぁと思ってる。
    勿論、悪いと思ってな加害者親は嫌いだよ。

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2021/05/30(日) 07:48:51 

    >>291
    ずっと他害側についてるみたいだけどこういうコメントやめてほしい
    発達の親がより嫌な目で見られる

    +3

    -7

  • 298. 匿名 2021/05/30(日) 07:49:39 

    >>61
    恐怖でしかない

    +33

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/30(日) 07:49:57 

    >>292
    横。大人なら事件だけど小さい子でペチッと叩かれたくらいで警察に駆けこむのもやり過ぎだと思わないか?この人は大怪我させられるのは嫌だけど、親も申し訳ないという気持ちを伝えてるし多少のことは多めに見てあげたいって言ってるんでしょ。そういう考えはおかしくないよ

    +5

    -4

  • 300. 匿名 2021/05/30(日) 07:50:06 

    >>288
    わかる。相手の親が悪びれて仲ったらこっちもクレーム入れるけど
    相手の親が全力で対応してると、なんか言いにくいよね。言ったところでどうにもならないし、わざわざうちが言わなくても他から散々言われてわかってるだろうし。

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/30(日) 07:51:20 

    子供でも傷害だと思う。
    本当に怖いし。突然やってくるよね。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/30(日) 07:52:30 

    >>1
    うちの療育先に似たような子がいる。
    怖くて上手く言葉にできないときや
    勝手に攻撃されたと勘違いして叩こうとしてくる子がいる。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/05/30(日) 07:52:35 

    >>299
    そのレベルの話してないけど

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2021/05/30(日) 07:53:51 

    >>299
    そもそもペチ程度の状況じゃないトピだよ。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2021/05/30(日) 07:53:59 

    >>294
    いや、うちはただの内気な娘だよ。

    たとえばこのトピにきて「私も疲れるんですよ」なんてコメントするのは絶対にナシだけど
    発達親のトピで「疲れるよね」て愚痴るのはいいんじゃない?と思うだけだよ。

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/30(日) 07:54:25 

    >>268
    家庭環境だと思う。
    障害なら暴力だけで、仲間はずれまでしなさそう。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/30(日) 07:54:43 

    >>303
    横。今はそのレベルの話をしてるんだよ。子供のことに大人の例えを使うほうが変。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/30(日) 07:54:51 

    >>297
    いや、ずっと発達側についてるわけじゃないよ。

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2021/05/30(日) 07:55:33 

    >>298
    しまいには「先生に叱られた我が子可哀想!」て言ってたよ。
    ヤバいやつですよ

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/30(日) 07:56:07 

    >>307
    私はそんな話してないのに、急に出てきたのはあなただよ

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2021/05/30(日) 07:56:28 

    >>288
    いや、避けるのは仕方ないかと。
    むしろ避ける以外に方法なくない?

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2021/05/30(日) 07:56:47 

    一人ずっとトピずれだからやめたらいいのに

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/30(日) 07:57:23 

    >>293
    たまにそういうトピ立つけど、躾のためにペチンと叩いた、っていうコメントにも虐待だ!!!ってマイナスつく

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/30(日) 07:57:42 

    >>313
    えー!

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/30(日) 07:58:15 

    >>303
    あなた288さんじゃないでしょ?私は288さんのコメント見て大怪我じゃないレベルの話をしてるんだけども

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2021/05/30(日) 07:58:37 

    >>306
    でも障害っていろんなのいるからさ。
    暴力だけ障害とは限らなくない?
    他人の痛みをわかろうとしない自己中なパターンもあるからね

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2021/05/30(日) 07:58:55 

    >>315
    288だよ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/30(日) 07:59:53 

    >>315
    横 大怪我までしなきゃいけないの?
    こういう親いるから暴力する子いるんだね

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2021/05/30(日) 08:01:10 

    >>38
    いじめられる子はいじめっ子より強くなったらいじめられないらしいね。
    やり返して勝てば対応が変わりそう。

    +42

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/30(日) 08:01:23 

    >>317
    あなたが288さんなら「大人なら事件だけど」ってレスに対してそうだねその通りですだから許せませんって思ってることになるけど。意味わからないね

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2021/05/30(日) 08:03:26 

    >>316
    でもこれ幼稚園児の話だからね…

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/30(日) 08:03:39 

    >>15
    うちは男の子で元気がよくて、仲の良い子も似たような元気な子なので、他害していないか心配になります。
    先生に時々、他の子を傷つけていないか確認しますよ。
    あと他の園児の子の反応をみています。
    迎えに行った時に、○○君のママだー!と言ってくれたり、○○君バイバイ〜と言ってくれると少し安心します。

    +48

    -8

  • 323. 匿名 2021/05/30(日) 08:03:41 

    いくら療育つけても加配つけても
    やるときはやるのよ、発達の子って。

    だからお母さんもあーまたかって慣れちゃう人もいれば
    もうこれ以上どうしたらいいのかって悩んで追い込まれちゃう人もいるね

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2021/05/30(日) 08:04:40 

    >>321
    大人も子供も一緒だよ。
    まぁその仲間はずれのレベルにもよるけど。
    まぁ家庭環境と発達の両方の可能性もあるなだろうけどさ

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2021/05/30(日) 08:05:44 

    >>322
    元々声をかけてくるようなタイプではない弱くて大人しい子に手を出してる可能性もあるからね

    +27

    -3

  • 326. 匿名 2021/05/30(日) 08:06:42 

    >>323
    そういう子ってきっと家でも同じだよね。
    まあ親の前では良い子パターンもたまにあるけど。
    家の中でもあの調子ならお母さんノイローゼになるだろうなと思う

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2021/05/30(日) 08:06:58 

    >>284
    他人だからね。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2021/05/30(日) 08:07:38 

    >>313
    頭ならよくないかもね。
    腕にしっぺみたいなのなら言われないんじゃない?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/30(日) 08:11:06 

    >>260
    井戸端会議に夢中で見てないやつ、本当に意味ないよね。
    その場で注意できるチャンスなの分かってない。
    小学校3年生くらいになったら親は出て行けなくなるから、それまでがチャンスなのに。

    後悔するのは相手方だから、放っておくのがいいよ!
    近所の異年齢の子たちと遊ぶのも、長くてあと2年くらいじゃないかな?

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/30(日) 08:12:02 

    暴力的な子や意地悪な子の母親を見て「意外!」って思った事がない。
    だよねって人ばかり。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/30(日) 08:12:22 

    >>324
    んー。
    めんどくさいからまぁいいわ…

    +4

    -3

  • 332. 匿名 2021/05/30(日) 08:15:48 

    幼稚園勤務だけどトラブル防止のため、うちは加害者には何も言わず、被害者にも名前伏せて報告のみ
    でも子供はもちろん名前言うから、逆にトラブルになってる。
    加害者親が「うちの子避けられ」とか「私まで無視されてる」とか言ってて。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/30(日) 08:16:11 

    >>47
    違う学区に家を買っても、今ってどこの学校にも支援クラスがあったり、普通クラスにもグレーの子っていません?👀
    発達障がいって増えてるんだよね?
    そこまでしてその子を避けても、結局通学した学校にもそういう子って存在してると思うんだが。

    +55

    -1

  • 334. 匿名 2021/05/30(日) 08:17:54 

    >>333
    発達障害は増えてない
    診断が出るようになっただけ
    昔から一定数いるよ

    +26

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/30(日) 08:18:54 

    仲間はずれとかまでするなら、発達とかよりはそういう性格の子どもなんじゃない?
    発達の子なら言葉より手が出てしまうとか、本当は遊びたいけど関わり方が分からなくて、ちょっかいかけて相手の反応を見てるとかあるらしいよ。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/30(日) 08:19:36 

    >>334
    そうそう〜
    だから結局どこの学校にもいるってことよね
    避けたところでどこにでも存在してる

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/30(日) 08:20:24 

    最初の保護者会で発達障害だから迷惑かけるかもしれませんと言ってる人いたけど、集団行動できないとかは全然気にならないけど暴力するなら入園しないでほしかった

    +18

    -2

  • 338. 匿名 2021/05/30(日) 08:20:30 

    名門私立のお受験小学校とかに行けば良いかも

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2021/05/30(日) 08:20:33 

    >>333
    もちろんどの学校にもいると思います。
    でとその子は他の子にはすでに嫌われていて、他に遊んでくれる子がいないから我が子にロックオンしてたので、小学校に要ってもロックオンされつづけるのは嫌だったので違う場所にしました。
    もちろん他の学校でもロックオンされる可能性はゼロじゃないけど確実にロックオンされてるのと可能性だけの状態なら、まだ可能性だけのがいいかなと。
    その子のためにわざわざ引っ越したわけではなく、元々家を探してたので同じ学区を対象外にしたってだけですが。

    +44

    -1

  • 340. 匿名 2021/05/30(日) 08:22:08 

    >>227
    どうかなー。親が医者でも発達障害にそこまで詳しいとは思えないし、親になったら、まさか自分の子が…って認められないのが現実だと思う
    なんなら親が教師とかの方が発達障害については専門なくらいだと思う

    +24

    -1

  • 341. 匿名 2021/05/30(日) 08:23:16 

    うちの子が幼稚園の時もいたなー
    お母さんが妊娠してたから、ちょっと情緒不安定になってるのかなぁと思ってた。
    その子は暴力ではなく、クラスのオモチャは全部自分の物!!的に片っ端から奪ってた。

    子供本人の性格や問題もあるけど、親の変化(妊娠、不仲、離婚)でも子どもの状態は変わるよ。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/30(日) 08:24:55 

    >>337
    園が受け入れますと行ってるなら仕方ないかなと。
    園も受け入れるからにはそれなりの体制整えて欲しいけどね

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2021/05/30(日) 08:25:59 

    障害とは限らない。
    家庭のせいで荒れてるとか、普通に意地悪な子っている。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/30(日) 08:27:19 

    >>343
    普通に意地悪
    ↑これってなんでなんだろ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/30(日) 08:27:53 

    療育受けてる障がいのある子だと加配の先生がしっかりついてて、お友達とトラブルになりそうなる前に上手く対応してくれたりするんだよね

    問題なのは診断とかついてないグレーの子や、ただ単に意地悪や乱暴な子。
    加配の先生もついてないし自由に過ごすからトラブル起きやすい。

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/30(日) 08:28:04 

    >>344

    親がそういう親

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/30(日) 08:30:00 

    >>346
    その親はなんで意地悪に育ったんだろう

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2021/05/30(日) 08:31:04 

    うちの園にも仲間はずれにする女の子がいるよ
    〇〇ちゃんとは遊びたくないとか普通に言うらしい。
    暴力とかはないけど、〇〇ちゃんの髪型が変、〇〇ちゃんのお母さんって可愛くないよオバさんみたいとか、言う子がいるってさ。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/30(日) 08:32:18 

    他害系発達障害
    簡単に言えば他害系サイコパス

    一番ダメなやつ
    例の茨城ポツンと一軒家の殺人鬼、岡庭がそんな診断名だったよね


    幼少時からの他害を伴う発達障害はほぼ遺伝
    一般人に紛れてないで療育へ行かせるべき

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/05/30(日) 08:32:23 

    >>348
    年中くらいになるとそういう女子沢山いるよ。泣

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/30(日) 08:32:47 

    >>332
    コレ、被害者側だったら相手の名前伏せてもいいけど、加害者側だったら親として知っておきたい。
    相手の方に謝ろうにも知らなかったら謝れない。

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/30(日) 08:33:04 

    >>345
    加配とか配置する側で働いてるんだけど、年長くらいまでなかなか診断つかないタイプ多いんだよね。
    うちの地域は診断が加配のための条件のひとつだから、幼稚園保育園ともにこういったトラブルすごいらしい。

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/30(日) 08:33:31 

    >>38
    私もそれ言ってる
    何回か顔に傷作って来て、先生曰くやり返しはしてないみたいだったから、先にさられたらやり返してもいいよって言った。

    それでもやり返せないみたいだから、小学校上がったら心配はある。

    +28

    -2

  • 354. 匿名 2021/05/30(日) 08:33:31 

    >>349
    脱走しちゃうとか動作がついていけないとかなら本人の問題だからまだいいけど、他害系はどうにかして欲しいよね

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/30(日) 08:34:43 

    うちの園にも療育受けてる子いるけど、みんな少し幼くマイペースって感じで可愛い感じの子達だな。

    それより療育受けてる子じゃなくて、めちゃくちゃ癇癪起こす子がいて少しおもちゃ貸してって言ったら激怒してくる子がいて、娘が怖がってた

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2021/05/30(日) 08:37:25 

    >>1
    年中までトラブルなく過ごしてきていきなりなら、家庭環境が変化したりしたのかもしれないねー
    障害とかでそうなら、もっと前から手が出たりってあったはず
    いきなりそんな感じなら、親が離婚したとか下に妹が弟が生まれて愛情不足にでもなってて、他の友達に当たり散らしてるとか?

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/30(日) 08:39:03 

    おもちゃの取り合いになって手が出るとかレベルなら子どもならよくある事だから気にしないけど、いきなり押す・突き飛ばす・暴言を吐く、ターゲットにされて仲間はずれを繰り返してくるなら嫌だな。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/30(日) 08:40:39 

    たくさんなんてないない
    やっぱりクラスに1人レベル
    うちの保育園では他害の多い子は辞めさせられてた。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2021/05/30(日) 08:40:46 

    >>351
    加害側の子供は親にわざわざ言わないもんね
    教えて貰わないと謝れないし、今まで通り普通に話しかけちゃうから向こうをモヤモヤさせちゃう
    絶対教えて欲しいわ

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/30(日) 08:44:08 

    別に傷つけてきた子の名前を知りたいとかは全く思わないけど、逆に自分の子が誰かを傷つけてるのだしたら教えてほしいって親も多いと思うけどね
    ここで被害にあったって言ってる人の子だってもしかしたら別のだれかを傷つけてるかもしれないし、知らないままでいるのって良いことなのかコメント見てて改めて思った

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/30(日) 08:46:14 

    >>313
    そう?私がみたのは+だったよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/30(日) 08:47:01 

    教えて貰わないと親は我が子を叱れないからきっとまたやらかすよね
    1回で反省してやらなくなったとしても、やった事実は消えないし相手側に謝りたいからやっぱり知りたい

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/30(日) 08:47:29 

    >>360
    年少ならまだしも年長になると相手の名前は子供から聞いちゃってるしね。
    それでも頑なに教えない方針の園が多いってことは、その方が揉めずに済むってことなんだろうなと思う。
    「相手の親に直接文句いわないでくなさい」という園側の意思を感じるから、なんとなく言いにくいしね

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/30(日) 08:47:51 

    >>34
    ミステリというなかれの漫画にも出てきて、海外は加害者に問題があるから、加害者対策するけど、日本は逆なんだって。
    私が思うに暴力的な子って、なにかあると思うから、公的機関に一回調べてもらえばいいのにと思うよ。連れてかないのかな、言われても。

    +70

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/30(日) 08:51:51 

    >>175
    私が働いていた保育園では、怪我をさせたら加害側にも知らせてたよ
    年齢によっては子ども自身が「◯◯がやった」って絶対家で言うから

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/30(日) 08:58:04 

    >>134
    躾も何も、親が家で汚い言葉使ったり頭はたいたりしてるんだもん
    どうしようもないよね…

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2021/05/30(日) 09:04:44 

    要は相手の痛みや苦痛に無頓着なんだよね
    無頓着どころか相手の苦痛が快感とかね

    育った環境って言うけどつまり親も同じ様に育てられたってこと
    子供を暴力で黙らせてきた負の連鎖

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2021/05/30(日) 09:05:36 

    >>361
    そりゃもちろんプラスの人だっているよ
    一切いないとは書いてない
    でも一定数、どんな理由でも手を出せば虐待、躾ではないって人がいて3歳児健診で全然言う事聞かなくてどんなに言い聞かせても聞かなくて、最終的に手を出してしまったって人を擁護したら、母親として認識を改めた方がいいって言われてそれにプラスたくさんついたから見るのやめました
    とにかくペチンでもパチンでも手を出したら虐待って

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/30(日) 09:06:05 

    >>364
    園や学校が無理やり公的機関に連れてく権利がないんじゃない?親には伝えてるし進めてるんだろうけど、親が頑なに拒否したらそれまでなんだと思う

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/30(日) 09:06:54 

    >>15
    全くない訳じゃないような?
    見たことある気がする。

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2021/05/30(日) 09:07:04 

    >>328
    お尻でも手でもそこからエスカレートして虐待になる、みたいにコメントしてた人いたよ
    とにかく一度でも手を出したら駄目、理解するまで言うしかないみたいな

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/30(日) 09:13:16 

    >>20
    小1娘だけど男の子に腕を捻られたって先生から連絡きたとき相手の親にも言ったみたいだよ。男の子の名前までは言われなかったけど
    すぐに親から謝りの連絡きたよ

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/30(日) 09:15:07 

    下の子産まれたりで不安定になる子多いよ。
    しばらくして治まる子が大半。
    年少の頃の意地悪、乱暴とは少し違うから困る。
    被害者側としては辞めては伝える、先生に助けを求めるとかだけどスルーな先生が居るのもたしか。
    家の子体格良かったからやられても負けないから平気だってほっとかれたお陰で幼稚園行くの嫌がったよ。
    加害者側の親がどこまで理解して対応してるかが大きいよね。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/30(日) 09:17:19 

    >>332
    加害者の親へ報告しないのはなんでだろう?
    小さい、間違ってとかならわかるけど、年長くらいになると言い聞かせて理解することはできるよね。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/30(日) 09:18:31 

    タイムリーな話題です。

    うちの年中息子も、ほかの男児にやられることがあって。
    新しい長靴を踏む、濡れた手を息子の服で拭く、
    唾をブーッと吹きかける、
    叩く、蹴る、暴言を吐く、

    考えられるクソガキ要素を全て満たしてる奴がいる。

    園は保育の中でその子供に対応してるからって、親には言ってるんだか言ってないんだか、さっぱり改善されない。


    もう転園させるよ。

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2021/05/30(日) 09:19:15 

    >>88
    保育士していますが、おそらく、園での保育中の出来事=保育士の責任なので、危害を加えた方の保護者には余程でなければ伝えないのかもしれません。
    静止できなかったことを謝ります。
    引っ掻かれた傷であれば、園で医者に連れて行ったり、災害共済の対象になるのでは…?

    +4

    -14

  • 377. 匿名 2021/05/30(日) 09:20:24 

    癇癪や奇声の多い子ってやっぱり何かしらあると思う。他の多くの子はそうじゃないものね。
    一緒にいたら奇声が感染ることはあるけど。
    その子の個性って考えもあるけど他害の場合は賠償問題に発展することもあるだろうし園として対策は必要では?

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2021/05/30(日) 09:21:28 

    >>368
    それたぶん子育てしてない子持ち嫌いな人だよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/30(日) 09:23:20 

    >>374
    そもそ親がってパターンも多いからじゃない?
    そういう親と繋げちゃうと揉める原因になる。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/30(日) 09:24:15 

    >>249
    親が何度も頭下げるような子なのに、私も注意してました、と言われてもね。
    娘さんがその子と何されても遊びたい!って感じだったんなら分かるけど、距離置くとか娘さんが被害に遭わないための予防策を講じてないことにびっくり。
    娘さんが親の関係に巻き込まれて我慢してたんだなって印象。

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2021/05/30(日) 09:24:20 

    >>38
    それは違うね。やられたらやり返すなら終わりなく暴力はエスカレートするし、力が強い方が勝ちってことになるよ。

    +12

    -19

  • 382. 匿名 2021/05/30(日) 09:24:35 

    >>375
    どこの園にもいる。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/30(日) 09:26:48 

    >>377
    あーわかる。うちは大人しいたいぷだったからそういう癇癪帰省の子にロックオンされて
    園ではその子に耐えてるせいか、家ではその子の真似してストレス発散するようになって私の気が狂いそうになった。

    +12

    -2

  • 384. 匿名 2021/05/30(日) 09:27:06 

    そううち小動物虐待からの全国ニュースにならないように隔離が吉

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2021/05/30(日) 09:27:07 

    >>1
    担任交えてのクラスでの話し合いが必要だと思うな。 そう言う子を放っておくと影響されて 同じ様な事をする子が出てくると思うし。被害を受けた子だけで済ますのも良くないと思う。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2021/05/30(日) 09:27:10 

    >>1
    それだけみんなに色々やってるなら
    全員でシカト出来ないのかな?
    母親もみんなでシカトしたら?

    +0

    -11

  • 387. 匿名 2021/05/30(日) 09:28:24 

    園で相手の親子と先生と主親子で話あい次やったら警察呼んで被害届出すって言うといいでしょう
    園でのイジメによる、児童の今後のダメージ大きいし、大怪我する事例もあります、親として出来る事はそれでしょう、小学生でもそれを苦に自殺もあります、やはりそれに効果的なのは警察呼んで被害届出す事です。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/30(日) 09:30:18 

    >>380
    どうしても私を毒親にしたいみたいだけど、娘は相手に拒否するし自分で先生にも伝えてる。先生もわかってる。
    ただ、相手の親にうちの子がやらてるって事を言わないだけだよ。

    +2

    -7

  • 389. 匿名 2021/05/30(日) 09:30:32 

    >>1
    息子の幼稚園の時にいましたよ。
    殴ってきたり、いきなり噛んだり。
    他の親かも苦情が多くて先生がいつも見張ってました。
    小学校は違ったからホッとしましたが、やっぱり行った小学校でも同じで、周りとうまく出来なくて、違う小学校に転校したらしいです。
    発達障害があったみたいで、その子の弟も発達障害でした。

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/30(日) 09:31:39 

    >>385
    こういう件でクラスで話し合いするパターンなんてあるの?だいたいどのクラスにも一人はいるよね。他害の子がひとつのクラスに重ならないようにわけられてるし。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/30(日) 09:33:21 

    小学2年でもいるよ。そして3年になった今も変わっていない。自分でジャイアンと言ってるらしい。
    うちの息子も同じ感じだったからすごく気持ち分かります。
    私は近づかない。相手にしないを徹底させたけど、そういう子どもは絡んでくるもんね。
    担任の先生に注意して見てもらうとか?園長先生も交えて話してみては?
    でも年長さんでそれなら療育進められそうなもんだけどね…

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/30(日) 09:33:54 

    >>15
    自分の子供の話だけ信じるからじゃない?子供って自分に都合の悪い事は隠すから。

    +64

    -3

  • 393. 匿名 2021/05/30(日) 09:35:16 

    >>20でも自分の子どもがしていたなら、相手に謝罪したいし、子どもにも叱りたいから教えて欲しいよね

    +46

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/30(日) 09:36:48 

    >>1
    たぶんそれだけのことをされてるなら、苦情がたくさんきてると思うので、先生などに話はした方がいいです。
    言えば気にしてくれるようになります。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/30(日) 09:38:27 

    >>2
    プラスの方が多い…

    +17

    -1

  • 396. 匿名 2021/05/30(日) 09:42:43 

    >>395
    みんなストレスたまってるな

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2021/05/30(日) 09:44:54 

    うちも幼稚園から被害報告ばかり連絡が来たけど、加害した場合は教えてもらえないの分かってたから「うちの子は何もしてないのにいつもやられてばかり」とは思わないようにはしてた

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/30(日) 09:51:59 

    >>397
    うちの園は年少の時こそ被害報告はよくきてたけとわ、年中年長になると被害報告すら来なくなった。
    明らかに怪我して帰ってきても先生からなにもなし。報告しても「気づいてませんでした」

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/30(日) 09:54:31 

    >>363
    それも難しいとこで年長になると口が割と達者になってくるから自分の都合の良いとこしか言ってこない子もいるからね
    例えば自分も相手を叩いてるのに叩き返されたから〇〇ちゃんに叩かれたとか自分にとって都合の悪いことは言わないとかの選択もできてきちゃったりするし、あまり自分の子どもの言葉を鵜呑みにしちゃうのもどうかと思ってる
    先生がずっと見てられる訳ではないから客観的な判断が難しいっていうのもあって伝えられないのかもしれないけど、それでも叩いてしまったという事実は知りたいかなって思ってしまう

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/30(日) 09:54:41 

    >>4
    40代になって思うのは、変な人には近づかない。
    人を変えるのは大変。
    根気がなくなった。

    +67

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/30(日) 09:57:17 

    >>399
    知りたいと思ってるお母さんが大半だと思うんだよね。
    でもそれでも伝えない園が多いってことは、やはりそなりの理由があって伝えない方が園的にはよいってことなのだろうなと思ってる

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/30(日) 09:58:39 

    >>386
    なるべく避けるならまだしも
    大人も混ざって集団シカトを子供に教えるの?

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2021/05/30(日) 09:59:49 

    >>383
    家で発散させる子の方が多いんじゃないかな?
    外で怪我させるよりは良いのかなぁ?

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/30(日) 10:02:27 

    >>403
    家で発散させるのはいいんだけど
    発散の仕方がまんまその子と同じになってたんだよ。あえて真似してるのか伝染したのかわからないけど。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/30(日) 10:02:42 

    >>379
    なるほど。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/30(日) 10:05:47 

    >>405
    逆に被害者側の親がおかしい人のパターンも大変だしね

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/30(日) 10:05:56 

    >>327
    なんなズレてるなあ

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2021/05/30(日) 10:10:53 

    >>36 旦那と見てたら旦那がこれ日本人?言ってた。

    +6

    -8

  • 409. 匿名 2021/05/30(日) 10:16:00 

    >>381
    んじゃ、どうすれば?

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/30(日) 10:37:08 

    >>36
    何の動画ですか?

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/30(日) 10:38:33 

    >>118
    78です。
    女の子恐ろしい...たまに女の子は小さくても女優とか言う人いますが、そういう感じなんですかね。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/30(日) 10:44:03 

    >>411
    男の子は被害者母が強気に注意すると怯むってコメントいくつかあるけど、同じことを女の子にするとまたこれ「○○ちゃんのお母さんがいじめたー!」て泣き出すんだよ。めんどくっせ

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/30(日) 10:50:22 

    >>30
    直接のやり取りはリスキーじゃない?
    まずは園長なのかなと思うけどどうだろ

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/30(日) 11:01:54 

    >>228
    親がかなり変わった人や反社会の方だったら怖くない?

    +48

    -1

  • 415. 匿名 2021/05/30(日) 11:03:15 

    私立のお嬢さん幼稚園や小学校だと、この手の暴力的な子供は親に勧告の上、改善がなければ退学させることはできるのでしょうか?

    うちの子供たちは私立中高でしたが、ささいなイジメや暴力行為も即座に家に電話がきて初期で問題の芽を詰む感じでした

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/05/30(日) 11:05:39 

    幼稚園では年少さんだとそういう子いたけど幼稚園から子供も親も厳しく言われるから次第に落ちついていく感じ。
    小学校入ったらやっぱり乱暴な子がいて子供達ショック受けてるわ。あまり叱られずにきたタイプの子だったのかな。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/30(日) 11:07:13 

    >>392
    これ本当にあり得るよ
    よく発達障害の子に叩かれたってコメント見るけど、逆をあまり見ないのって発達障害の子は親に自分が誰かから傷つけられても上手く言葉で説明できなくて有耶無耶になってるってケースもあるんじゃないかなって、そうなったらお喋り上手な子の方が自分の都合の良いように話せるんだから圧倒的に有利だよ
    正直子どものうちなんて叩いたり叩かれたりでどちらが先に手を出したか分からないことも多いし、自分の子の言葉だけを信じ過ぎるのも危険だと思う

    +55

    -1

  • 418. 匿名 2021/05/30(日) 11:10:41 

    >>416
    お受験するような園なのかな?
    たいていどこのクラスにも一人くらい乱暴者がいて、その子達は初期云々ではなくたぶんグレーで治らないんだよね。
    だから小学校で衝撃的!なんてことはないと思うんだけど

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/30(日) 11:12:10 

    >>417
    いや、その可能性もゼロではないけど
    基本的に手を出すような子ってクラスに一人や二人で、その被害を受けるのはクラスの大多数だから
    被害者のが多いってだけじゃない?

    +4

    -4

  • 420. 匿名 2021/05/30(日) 11:14:08 

    >>106
    120さんと同じく、はぁーーー怒???なんだけど?

    正当防衛だからいいんだよ。
    先に手を出してきてるの相手だし。

    何で加害してくる子は許されて、防御のために手を出した子がおかしいて言われるの?
    おかしいのは先に手を出してきてる方じゃん。
    「園で認められてません!」って馬鹿じゃないの?
    そうやって加害してくる園児を放っておいで正しいこと教えない園がなにいってるの?

    息子君に加害してくる相手に目を見て
    「お前のこと嫌い!」感情をこめて大きい声で言ったらいいよ。
    で物理的に距離を置きなさい。

    +58

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/30(日) 11:17:00 

    >>288
    娘を通わせてた保育園は障害のある子専任の先生がいたので、他の子への影響は最低限でした。
    もし何かしら障害や問題があるとわかっているのなら相応の所へ通わせるべきだと思う。
    それが他の子、そして1番は我が子のためになるし。
    わかってて通常保育しか行ってない園や普通学級へ無理に通わせて問題起こしてる家庭ってあるけど、ある意味虐待と同じだよ。
    その子にあったペースや環境で学ばせてあげなきゃ本人も相当ストレスだと思う。
    診断ついないグレーだと難しいって事もあるのかもしれないけどね。

    +17

    -5

  • 422. 匿名 2021/05/30(日) 11:22:06 

    >>420

    うちは嫌いとまで言わずに「一緒に遊びたくない!」て断ったら、そういう相手が傷つくことは言ってはいけませんって叱られて帰ってきたよ・・

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/30(日) 11:22:58 

    >>15
    手を出した側は親が気づいてない可能性もある
    手を出された側は○○くんにやられたーって言うから被害にあったことがわかるけど、手を出した側は○○くんのこと叩いたよーとかはわざわざ言わないし、怪我に発展したりしない限り園の先生や相手の保護者は言ってこないから

    +73

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/30(日) 11:23:18 

    >>38
    うちもそう教えたいけどそういう子って親も親って感じの場合が多くないですか?!
    そうなると、やり返してしまっていざ大怪我とかに繋がった場合とか、先生に報告したい場合に、そっちが叩いてきたとか、うちの子も叩いていたみたいに言われそうでやり返せって言えなくて!
    だからってやられっぱなしだと標的にされるかなとか。

    +22

    -0

  • 425. 匿名 2021/05/30(日) 11:27:47 

    >>2
    2コメはほんとクソ。プラスつけてるヤツらアタオカ

    +11

    -6

  • 426. 匿名 2021/05/30(日) 11:31:20 

    >>1
    相手の子の両親は毒親?

    それとも衝動性がかなり強いADHDかな?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/30(日) 11:34:54 

    あまりにひどい場合私立の幼稚園ならやめさせられるかもしれないけど、これ小学校とかに上がったら強制的に転校とかさせられるの?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/30(日) 11:36:51 

    >>32
    うん、今は絶対にやりかえしちゃいけないって教える事が多いけど
    それってまともな子供達の中での決まりだよね
    何回も手を出されたから我慢できなくて一回やり返した位で注意したら可哀想だよ

    ちなみに子供が年長の時は暴力ふるう子いたけど
    うちの幼稚園も先生もワンパクだね☆くらいで適当な注意だった
    3学期は女子が大人数でターゲットの男の子を守ってたみたい

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/30(日) 11:38:05 

    >>427
    公立ならないんじゃない?私立はわからないけど。
    そもそも辞めさせるほどの大問題児なら、受け入れてくれる転校先がなさそう

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/30(日) 11:39:39 

    >>49
    保育士しててまさにそういう子がクラスにいるんだけど、私含め歴代の担任が訴えてきても療育には通わせないとはっきり言われて絶望してる。
    特にその子(Aくん)と相性の悪い(トラブルになりやすい)子ども(Bちゃん)がいてBちゃんの親からも近づけないでと言われてる。だからこちらも席を離したり色々するんだけどBちゃん自身はAくんが好きなのかなんなのかそばに寄りたがる。でもその関わり方がAくんの癪に触り手を出そうとするの繰り返し。たとえギリギリで止められて傷がつかなかったとしてもBちゃんが親に報告してまた近づけるなと言われる。
    もちろん加配もつかず手のかかるのはその子だけじゃないからずっと見とくのは無理。
    被害者の言い分も十分にわかるんだけど親に療育拒否されるともうこちらは打つ手がなくて困ってる。そしてABどちらも週6で来る。本音を言うと心の休まる日がなく私も辛い…

    +67

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/30(日) 11:42:58 

    >>61
    いじめっ子気質で自分が被害者になったらキレて相手に殴りこみに行きそうww

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2021/05/30(日) 11:46:53 

    >>418
    地方で全然受験とかないけどしつけとか厳しい園でした。2人行ってたけどたまたまいなかったのかもしれないね。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/30(日) 11:51:24 

    発達障害の他害行為は親御さんも気にかけてたりする場合が多いけど、
    無関心なとこの子はやりたい放題してるかも。
    親はスマホポチポチしてて子どもが大暴れしてても何も言わないとか。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:24 

    >>69
    「医者の9割は発達障害だから、その子供も発達障害が生まれやすい」と、自身も発達障害でその子供も発達障害の医者が言ってました。

    +60

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:58 

    うちの子が保育園時代にも、やんちゃな男の子いた!
    ある時思いっきりお尻を叩かれたらその子だったから、しゃがんで20センチ位の距離で顔見合わせて真顔&ドスきかせた声で
    「マジでやめてくんない?」
    って言ったら止めた。
    ボールぶつけられたら時も、真顔&ドスで
    「そういう時はなんていうんだっけ?」
    って言ったら謝ってきた。

    コイツの母ちゃんこわいって思わせられてよかった

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2021/05/30(日) 11:56:53 

    >>97
    薬飲ませて衝動抑えたらいいのに。衝動抑えないで幼稚園行かせるって迷惑だね!

    +7

    -7

  • 437. 匿名 2021/05/30(日) 11:58:30 

    >>431
    「うちは○○ちゃん(他の子)に叩かれてもスルーしてあげたのに、そのクレームしてきた親は文句言ってくるんだよねー。叩かれるたびに文句言ってくるのうざいわ。」
    たまたま一回叩かれたのと、いつも叩くのを一緒にしてるのが恐ろしい。

    +10

    -1

  • 438. 匿名 2021/05/30(日) 11:59:30 

    >>432
    しつけが厳しい園だとそもそもそういう子は入園できないのかも。
    厳しいって知られてる園だとそういう親は我が子に向いてないとわかってるから入園させようとしないしね。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/30(日) 12:00:01 

    >>434
    まじで!!

    +25

    -3

  • 440. 匿名 2021/05/30(日) 12:00:23 

    >>435
    男の子ってそういうの楽でいいよね

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:27 

    >>1
    オスガキはパージ定期

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:57 

    子どものやる事たから〜
    とかまだ子どもで分からないでやってるから〜
    とか言う親は要注意
    子どもだら子どものうちに善悪を
    教えこまなきゃだめだよ

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/30(日) 12:24:40 

    >>15
    ズンズンギィーを思い出した
    加害者なのに被害者面するんだよね

    +16

    -2

  • 444. 匿名 2021/05/30(日) 12:28:51 

    >>422
    「一緒に遊びたくない!」ってすごい優しい言い方だよね。
    加害してくるんだから、傷つく言葉を言われても仕方ないでしょ。

    加害されるのが「嫌だ!」と本人に感情ぶつけたらいけないっておかしい。
    加害されてる子は我慢なんてしなくていい。
    主張していいのよ。嫌だって!
    加害する子の為にもならない。

    正当な防衛は認められます。

    +34

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/30(日) 12:31:08 

    発達ありそうだねその子

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/05/30(日) 12:32:04 

    >>444
    結局その言い方でも加害側がギャーギャー泣きわめきだすから、先生としては大人しく一緒に遊んで面倒みててくれよって感じでした

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/30(日) 12:33:56 

    >>376
    そういうことが言いたい訳じゃないよ

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/30(日) 12:43:38 

    >>427
    公立なら絶対ない
    本当に凄まじい子がいて、被害者が引っ越したパターンならある

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:27 

    >>12
    それか、意外と早く落ち着いたりするパターンもある
    みんなが思春期、反抗期の時期に小さい頃ヤンチャだった子がすでに落ち着いてたりとか

    +8

    -5

  • 450. 匿名 2021/05/30(日) 13:01:58 

    意地悪してくる子供の親とどう接してますか?
    あいさつするのも顔合わせるのも本当ストレス
    親はたぶん知らないんだと思う

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/30(日) 13:04:23 

    >>450
    追加
    男に限らず、たぶん親が親の悪口言ってるからこうなるんだなて時どうします?
    クソガキとクソ親としか思えない

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/30(日) 13:04:33 

    >>2
    何言ってるの?
    プラスがつくのも意味不明。
    チンパンジーじゃないんだからさ。

    +8

    -7

  • 453. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:15 

    >>450
    同じバス停なので笑顔で接してる。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2021/05/30(日) 13:08:40 

    >>438
    プレの時点で厳しかったからそうなのかも。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/30(日) 13:10:01 

    >>414
    親が創価でめちゃくちゃ揉めた事例もあるよ

    +34

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/30(日) 13:17:34 

    >>453
    大人の対応で尊敬します
    お子さんと453さんに良いことありますように

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/30(日) 13:22:41 

    >>450
    行事でしか会わないからお互い挨拶もしない。
    挨拶してる人いるのかなってレベル。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/30(日) 13:24:39 

    >>456
    その子供にたいしてはさらっと対応してます。
    攻撃的なくせに、少しでも嫌なことあると我が子のせいにして泣き叫ぶので
    「へー嫌なんだーそっかーじゃあ帰るね(棒)」

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/30(日) 13:24:53 

    >>417
    同意。発達障害とかではなくとも、わが子の言い分のみを信じて園にクレーム毎日のように入れる親もいるからね。自分の子が常に被害者で、相手の子を暴君だと思い込んでるけど、園からしたらどちらも同じ。
    そういう親のターゲットになってる保護者さん、気の毒。保育関係者です。

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/30(日) 13:25:02 

    保育士ですが、「離れなさい」一択です。

    すみません、嫌な言い方なんですがクラスにそういう子いるとわざわざ寄っていく子がいるんです。
    親御さんからはわかりにくいと思いますが。

    男児だとチキンレースみたいにちょこちょこ寄っていったり、女児だと「親切な私」を演出してよっていったり。

    「それの何が悪い」って言われると思いますが、社会人でも一緒ですよね。なんでそれにわざわざ行く?って人。

    そんなんじゃ無い、いきなり絡まれるんだって思われるとおもいますが保育士してるとよくわかります。

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/30(日) 13:28:48 

    >>459
    わかる。暴力的でうちの娘が嫌ってる子のお母さんが「うちの子気が弱いからやられっぱなしで心配」て言ってて、目が点でした

    +23

    -1

  • 462. 匿名 2021/05/30(日) 13:30:01 

    >>460
    気が弱い子だと自分から声かけれやいから、その子が近寄ってくると嫌半分嬉しい半分で遊んじゃって~てのよくあるんだけど
    これはどうしたらいいですか?

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/30(日) 13:30:14 

    バケツに水を汲んで頭からかけてやりゃあ良いんだよ。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/30(日) 13:35:16 

    >>460
    うちの園で他害がある子は、本当に無差別に突然他害してる。
    オモチャの取り合いみたいなことじゃない。
    下駄箱で靴を脱ぐのに座ってる子の頭を突然水筒で殴ったり、授業中前の子のを椅子から突き落としたり。
    補助の先生がその子の靴をしまってたり、授業で使うその子の材料を取ってるほんの一瞬にやる。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2021/05/30(日) 13:37:49 

    >>461
    そういう加害者親に限って被害者意識強いですよね。お友達を叩いたと聞かされても「いつもやられてるからやり返しただけ!」とか。
    まぁ親に限らず話の通じない人っているから、親子共々距離を置くしかない。

    +17

    -1

  • 466. 匿名 2021/05/30(日) 13:41:06 

    >>36
    加害者が逮捕された情報あるけど、ニュース記事は出てきてない。

    +17

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/30(日) 13:43:59 

    >>464
    それでも絶対その子にとっては理由があると思いますよ。
    必ず。完全なる知的ハンディの子でなければ。

    自己的な理由である可能性があるので保育士はしっかりみないとダメですね。

    ウチはその子の理由を考えて事前に止めるようにするのと、周りの子にも説明しています。

    まぁ、結局寄らないようにしようよ…という話になっちゃうので難しいですけどね。

    我が子なら「近寄るな」の一言ですわ。

    +7

    -6

  • 468. 匿名 2021/05/30(日) 13:53:25 

    >>462
    自分から遊ぼうっていく子にはあんまり手を出さないタイプが多いですけどね。
    結構やられます?

    それならやり返すか離れる…ですね。
    正直、やめろって突き飛ばすくらいすると相手はひるんでやらなくなるんですけどね〜。

    この時代、保育士は、そんなこと言えないからもどかしい時もあります。
    乱暴になれというのでは無く、毅然とした態度だといいんですけどね。

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2021/05/30(日) 13:54:50 

    幼稚園へ相談して見学へいく
    酷いようなら園から幼児支援センターに見廻りしてもらう事で対応を教えて貰える

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2021/05/30(日) 13:57:39 

    >>464
    補助の先生下手くそ。
    靴を片付けさせる、
    自分の事をさせないから
    成長なく問題児のままなんだよ。

    +3

    -7

  • 471. 匿名 2021/05/30(日) 13:59:35 

    加減したゲンコツやビンタ一発が暴力に分類され教育現場で使えなくなったのは痛いな
    こういうクソガキの躾には有効だったのに
    何もかもチンピラみたいな暴力振るってた毒親や教育関係者のせい
    もし今更状況によっての体罰を解禁されても加減したゲンコツを繰り出せる大人がそもそも居ない

    結局暴力行為が日常化してしまった児童は隔離または存在を無視するしかなくなる
    こうやってまた新たな差別が生まれていくというね
    ほんとキリがない

    +7

    -2

  • 472. 匿名 2021/05/30(日) 14:02:24 

    >>1
    以前ファミレスで食事してたら女性の痛ーーーいっ!!て悲鳴に近い絶叫がして、見たら幼稚園くらいの息子が母親に噛み付いてるところだった。
    周りには祖父母や旦那もいたけどみんなダメだよーみたいな感じで怒らない。
    私なら手出てるわと思った。

    +16

    -1

  • 473. 匿名 2021/05/30(日) 14:04:20 

    >>15
    親が無関心だから
    友達に暴力振るうんでしょ?

    +7

    -9

  • 474. 匿名 2021/05/30(日) 14:06:01 

    幼稚園教諭です。
    このような子どもは私の園にもいました。
    教師がその子について徹底して見るということができれば1番いいんですが、やはり目の届かない時もあり、周りの子どもたちを悲しませてしまうこともありました。どんなことでも園で起きたことはその時に先生に伝えるということをお子さんに言ってもらえたらいいかと思います。
    年々そういった子が増えて現場もなかなか大変なんですが、、先生に伝えるということが1番だと思います。対策を練れるので。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/30(日) 14:06:36 

    >>439
    発達障害児っていっても
    医者の子供はおとなしめのタイプでしょ

    +1

    -10

  • 476. 匿名 2021/05/30(日) 14:07:04 

    >>464
    え、なにその子
    頭の病気??

    +7

    -2

  • 477. 匿名 2021/05/30(日) 14:08:14 

    >>473
    あるいは同じ事を家でされてる(虐待)

    +4

    -6

  • 478. 匿名 2021/05/30(日) 14:13:18 

    >>15
    手を出すことはもちろんよくないけど、本当に手当たり次第、理由もなく暴力をふるっているのか、そこは先生に言って状況をきちんと確認してもらったほうがいいと思う。
    知り合いで、いつも殴られるという自分の子の話だけ鵜呑みにして学校に言ったら、よくよく調べたらやられた子が実は先にひどい意地悪をずっとしていたという事があった。

    +46

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/30(日) 14:15:02 

    問題児は親の社会的地位や経済状態関係なく一度親元から離して再教育するシステムあってもいいかも
    犬のしつけ教室みたいに

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2021/05/30(日) 14:23:44 

    >>1
    いつも思うなぜ
    被害受けてるほうが逃げたり避けることを勧められるのだろう
    被害者が通常通りの生活をできるようにしてあげないと解決じゃない
    加害者が止めるまで加害者に自宅謹慎か保健室.特別室登校させるべきでしょうに
    日本は犯罪者を庇護しすぎ

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/30(日) 14:25:38 

    >>126
    目つきが違うよね
    なんというかギラギラした感じ

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/30(日) 14:26:30 

    ウチの息子の時にもいたけど、その暴力的な子には毎日補助の先生がずっとついてた。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/30(日) 14:28:46 

    色々なこがいるからね
    危害加えられても、小さくて口ではうまく言えなくて手が出る場合もあって後には仲良くなるこもいるし
    他害はせずとも、急に叫んだり泣いたりして、活動が止められるとか
    暴力はなくても意地悪言ったり、わざわざいじめられっ子の失敗をその子の親に告げ口するとかさ
    今はオープンだけど、知恵がついて影でやったりするようになると厄介だよね

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/30(日) 14:30:23 

    >>464
    そんだけの子なら補助の先生と離れられないよう手錠でもしとかなきゃ他の子は安心できないね

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2021/05/30(日) 14:41:46 

    私の周りだけかもしれないですが荒い子って体が小さい子多くないですか?普段散々こっちはやられているのにやり返したら吹っ飛んじゃったり泣いたりして始まりは向こうなのに結果こちらのやり返した一回がおおごとになるパターンにうんざりした息子は、そういう子とは距離を置くようになったよ。しかし乱暴な子ってしつこいから近所で会うと絡もうとしてくる。

    +2

    -6

  • 486. 匿名 2021/05/30(日) 14:49:04 

    年長でそれだと小学校に上がったらさらに酷くなる。
    小学校の学区は同じですか?
    私はやられたらやり返せっていうタイプですが、子どもが大人しくそんなこと言ってもやり返せないので、直接その子どもに言いました。何回も。そしたらウザがられたのかやらなくなりましたが付きまといは小学校も続いて大変でした。
    我が子もそのうちその子とは離れるようになっていきました。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/30(日) 14:52:00 

    >>429
    公立は難しいのですね。小学校は事情を知ったら確かに受け入れなさそうですよね。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/30(日) 14:52:59 

    >>473
    ここで書いたら総攻撃くらって尚更精神的に追い込んでしまうだろうから、そういう人達は幼児施設なり保育の専門の所に相談してる人も多いと思うよ

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/30(日) 14:54:33 

    他人の子をまとめて預かるのは大変だなといつも思う
    もうまとめては無理な時代になってきてるような気もする
    我が強いもん親御さんからして

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2021/05/30(日) 14:59:10 

    >>479
    親からの愛着があっての安定だから
    親子しつけ教室が必要ね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/30(日) 15:00:32 

    >>27
    そうそう。
    まずは保育士に相談。親が出るのは最終段階。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/30(日) 15:01:01 

    >>485
    小さい子も大きな子もどちらもいる

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2021/05/30(日) 15:04:49 

    >>1
    その子供が色々な子にしてるなら
    いずれクラス全員に無視されるようになると思うので
    心配するべきは相手の親だと思う

    そういう子と関わると、自分の子供も道連れになるにで
    関わらないように伝えた方がいいと思う

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/30(日) 15:06:28 

    >>244
    そこから100人も増え現在167人…

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/30(日) 15:07:27 

    >>34
    犯罪の世界もそうだよね。
    犯罪者の人権が守られて、被害者やその家族はほぼ泣き寝入り状態みたいな。

    +19

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/30(日) 15:11:45 

    >>490
    問題がある子供の多くは親の愛(有る無しに関わらず)に依存し過ぎるから不安定になる
    親と子は別々に学ぶ方がいい
    心身ともに離れて愛情に絡みついた余計な物をクリーニングした上で再会が望ましいかと

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/30(日) 15:20:44 

    この手の男子は発達障害です
    病院へGO

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2021/05/30(日) 15:27:52 

    暴力的な子ってクラスに何人かいるんだよね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/30(日) 15:46:25 

    >>127
    その子の親御さん、その場にいなかったの?

    +18

    -1

  • 500. 匿名 2021/05/30(日) 15:48:04 

    >>381
    正論なんだろうけど、やり返しちゃダメっていうのを本当に実行させると、無気力で自己肯定感が低くなりそうで、それはそれで心配。
    暴力を振るわれて怒りを感じるのは人間として当然だから。

    +21

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。