
身体能力が高い未就学児、その後どうなりましたか?
188コメント2020/02/21(金) 10:47
-
1. 匿名 2020/02/12(水) 00:21:54
主の長男は2歳半で逆上がりを習得し、片脚ケンケンも10メートル行けて、2歳8ヶ月の今はスキップもできるようになりました。
手押し車で進めたり前転を何回転もするしとにかく元気が有り余っています。
おしゃべりも上手で発達は無問題ですが、この先中学高校と成長するとどうなるのだろうか予想がつきません!
お子さんが身体能力が高かった方はその後お子さんはずっと運動が得意ですか?
なにか習い事はさせましたか?+33
-166
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 00:23:08
主の期待通りに育たなくても、可愛がってあげてね……+474
-7
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:15
>>1
ほえー、それはすごい
体操教室通わせてあげたら?+372
-2
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:35
覚えが早かっただけ
ある程度成長したら同い年の子と大差ない+415
-3
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:42
>>2
性格悪いね+13
-91
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 00:24:57
天才か!?
育ってみれば
普通の子+406
-1
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 00:25:40
上には上がいるよ+197
-1
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 00:25:42
普通の女の子になりました
むしろ運動があまり好きじゃなくて吹奏楽部だよ
+257
-1
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 00:26:13
元気が有り余ってるなら、とりあえず運動系の習い事させてみたら?+245
-0
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 00:26:41
一通りスポーツさせて何が得意か分かれば
それ極めさせたらいいんじゃないのかなあ+166
-1
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 00:27:17
+52
-6
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 00:27:26
育成選手とかスポーツで推薦入学とかするとしても、勉強はちゃんとさせた方がいいよ
結局スポーツは怪我したら詰むから+289
-0
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 00:27:27
うちの子も6か月でつかまり立ちして、3ヶ月から人見知りと後追いしてるんだけどこれは普通よりも早いよね?気にするほどでもないのかな+3
-51
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 00:27:39
誰しもがいつか出来るようになることを早く出来たからってあんまり意味ない。
それ以上の事が出来るなら凄いけど。+250
-3
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 00:28:09
羽生結弦や高橋大輔は運動苦手だったらしいよ+175
-1
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 00:28:14
将来どうなるって
オリンピックとか出る子は親子で
四六時中生活のほとんどをスポーツに
費やしてるから主と夫がどれだけできるかにも
よるよね+194
-0
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 00:29:44
>>1
性格が母親に似ませんように+87
-48
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 00:29:44
なるようになる。
期待して舞い上がらないことだね。+52
-2
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 00:30:01
あなたか、旦那様は身体能力すごいですか?運動神経どうでしょうか?
小さい頃飛び抜けて出来る子はごまんといる。
でも継続してずっと出来る子は親もそうなんだよね。
結局、遺伝よー+181
-1
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 00:30:31
>>1
誰かプラスをあげて( ノД`)…+55
-5
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 00:30:54
>>1
その程度なら、普通の子になります!+157
-3
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 00:31:00
>>1
弟は短足チビのガリ勉マンになったよ。笑+29
-0
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 00:31:39
典型的な親バカ
子供プレッシャーでかわいそう+141
-8
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 00:32:05
>>1
元気に育ってるのは本当に申し分ないし、親からしたら幸せだとおもう。それはどこの親も同じです。
ただ、期待しすぎて知らないうちにプレッシャー与えすぎて将来お子さんの負担にならないようにしてあげて下さい。親が子に期待しすぎて、その期待に応えられなかった時、子どもの中には親には分からない感情が芽生えて苦しみます。それを忘れないで+159
-0
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 00:34:07
>>19
本当それ!
結局は遺伝。どちらかが飛び抜けて運動ができるのであれば可能性は高いけど、そうでなければただ成長が早いだけ。
勉強もしかり。
期待しすぎは良くない+118
-2
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 00:34:22
うちは小学生でそろばん3段・暗算6段取った。
中学から雲行き怪しくなり
高校の今じゃ数学苦手な子に育った。
期待しない方がいいよw+177
-1
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 00:34:43
2歳半で逆上がりできるのは素直に驚いた!^_^+150
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 00:34:54
今の過度な期待が崩れたら一気に可愛がれなくなりそう。+10
-6
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 00:35:32
うちの子6ヶ月のときに医者に100人に1人の身体能力って言われたけど、今かけっこビリだよ
+148
-2
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 00:35:56
>>1
この内容でおしゃべりも上手って情報要る?+72
-2
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 00:37:45
>>29
6ヶ月でどんなお子さんだったのか気になってしまうw+95
-0
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 00:38:49
私10カ月で歩いて、運動神経抜群で何でもできた
小学生の頃は毎回駆けっこ一番
中学生になったら上は上がいて結局思い上がってたから才能ないの認めたくなくて陸上やめたよ
才能あるかより、努力し続ける根性の方が大事だと思う+207
-1
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 00:38:49
保育園で長いこと働いてたけど運動神経のいい子って赤ちゃんのときから違うよ。足が強いというか。小中学校でも運動神経良いまま。+16
-10
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 00:39:18
世間を知らないのね
保育園のうちの子のクラス見せてあげたい
男の子みんなすごいよ+39
-11
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 00:39:31
親曰く小さい頃は足が速かったらしいけど、中高ともに体育の評定は常に3でした。+3
-0
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:28
>>1
あくまで一例として念のため書きますが
私の姉は子供の頃かなりの運動音痴だったらしく、小学校に入るまでコケる時に手が出ず顔面をよく怪我したり、コマつきの自転車にも乗れない、他の子よりお遊戯が出来ないなどなど、親がかなり心配してたそうです。
小5で知り合いがやっていた体操教室に通い始めるとどんどん上達し、高校大学は推薦で有名校に行き、今は体操のコーチしてます。
必ず就学前の能力が左右するわけではないと思います+192
-1
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:34
こんな親バカのトピは採用されるのに何故私のトピは10回連続却下なのさ+27
-7
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:58
>>1
特別何かすることもせずいつも通り見守るし
子供がやりたいって言うなら
なるべくやらせてあげればよくないですか?
その時にはお金もかかると思うから
貯金だけでもしておけばいいかと+45
-1
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 00:43:56
>>37
私もです。他のトピでも書いたけど、数日前から50回以上申請してる一つのトピが全く採用されません。これよりは楽しいトピだと思うのに。基準が謎だわ+11
-9
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:02
身体能力が高いといろんなスポーツに特化しやすくていいよ。勘のいい子なら大体そつなくできる
ただ、努力しないと器用貧乏で終わるけど
なにか打ち込めるものが見つかるといいですね!+69
-1
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:30
…皆様方、手厳しい(゚д゚lll)+44
-7
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:38
>>31
横だけど、友達の子が6ヶ月で歩き出して
親族にオリンピック選手はいますか?って聞かれたって言ってたw+69
-3
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 00:44:57
>>1
ほぉー、すごいすごいね。+16
-2
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 00:46:51
>>3
棒読み感(笑)+27
-5
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 00:47:38
子供の成長予想できる人なんているー?+5
-0
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 00:47:57
>>33
足が強いとは?+8
-2
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 00:48:05
身体能力いいのは間違いないから何が向いてるか、好きか、楽しく続けられるか見極めてスポーツさせてあげたらどうかな?運動出来ても飽きっぽく続かない器用貧乏にならないよう、集中力も大事!+26
-0
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 00:49:02
うちの子は 2歳で旦那と一緒に、雨冬問わず2〜3時間位のお散歩はルンルンでしてました
今は小学1年生、旦那と一緒に6〜7時間位高い山登りしてもへっちゃらです
勉強できません
まずはみんなに追いつく事が目標です+51
-0
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:01
うちも運動系ではないけれど
とにかく書くことが好きで
2歳で平仮名、3歳で片仮名と小1で習うような漢字を書いてました。
幼稚園では年少でとても綺麗な字で七夕の短冊に字を書いたので他のお母さんから凄く褒められたりしてましたよ。
けれど、その後は普通に成長し、特に秀でた人になった訳でもなく
田舎の一番偏差値の高い高校大学に進んだ、ってくらいのものです。
+7
-9
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 00:50:57
>>13
ちょっと月齢が小さすぎて…もう少し落ち着いたら?みんなそんなもんよ。+46
-0
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 00:51:01
>>31
ほとんど立って歩きかけてました。8ヶ月で普通に自分で歩いて10ヶ月で走ってました。身体が小さめで身軽だったのかも
病院の先生が言うには背筋がすごく強いらしい
でも目の離せない時期が来るのも早いし、今は普通の子と変わらないし私が大変なだけでした
オムツ替えの度に腹筋して逃げようとしてたので背筋だか腹筋は強かったと思う
+57
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 00:52:25
小学校の同級生思い出してごらんよ
あの秀才が凡人に
優等生だったあの子も普通の人に
勉強出来なかったあいつが早稲田に受かってた+62
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 00:53:28
親バカがちらほら…+5
-3
-
54. 匿名 2020/02/12(水) 00:54:44
天才(勘違いも含め)が凡人になることはよくある。+9
-0
-
55. 匿名 2020/02/12(水) 00:55:08
ウチの子はめちゃくちゃ足が遅いけど、運動会のかけっこで靴が脱げても取りに戻らずゴールまで走りきったことを褒めてあげました。+84
-2
-
56. 匿名 2020/02/12(水) 00:56:31
体操教室でもやらせてみたら?
伸びるかどうかはわかりませんが。+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/12(水) 00:56:31
親が運動神経抜群なら子供もそれを継承してるかもしれない。親、つまり自分と夫を見てどう?それで大体わかりそうなもんだけど。+15
-0
-
58. 匿名 2020/02/12(水) 00:57:37
スポーツ万能の子って大抵、親も何かしらのスポーツしてるよね。+26
-1
-
59. 匿名 2020/02/12(水) 01:00:46
みんな厳しすぎない?
下の子が通ってる幼稚園に年少が120人いるけど1人も逆上がり出来ないからびっくりしたけどなー
知り合いの知り合いのプロ野球選手が2歳で補助輪なしの自転車乗れて逆上がり出来てたって話は聞いたことあるけど、それ以外ではないわ+29
-3
-
60. 匿名 2020/02/12(水) 01:01:47
遺伝子が影響してきますが両親はどうですか?
お二人が普通なら、期待はしない方がいいですよ。
どんなスポーツもプロを目指そうとする時には親のスポーツ歴や身長体重まで関わってきます。というか、聞かれるもの。
それだけ遺伝子の影響は大きいということよ。
+26
-0
-
61. 匿名 2020/02/12(水) 01:04:19
> おしゃべりも上手で発達は無問題ですが
これはモーマンタイって読む流れで良いのかな。+50
-0
-
62. 匿名 2020/02/12(水) 01:06:11
低学年まで何もしてないのに足が早く高学年の子のクラスに混ざる位泳ぎが得意だったけどそれ以降全然だよ
運動全般嫌い、歩いてんのかって位足も遅い
エリートの血+血の滲む努力や本人が人生かけるレベルじゃないと何にもならないと思う+20
-0
-
63. 匿名 2020/02/12(水) 01:14:21
>>61
懐かしいww+21
-1
-
64. 匿名 2020/02/12(水) 01:22:19
早く歩き出すよりハイハイの期間が長い方がイイって聞いた。+51
-1
-
65. 匿名 2020/02/12(水) 01:26:49
うちの子!
幼い頃から足は速いしなんでも上手にこなすので、将来どんなスポーツをする事になるのか楽しみにしてました。
小学校4年生くらいでは飛び抜けて運動神経がいいって感じでは無いものの、リレーの選手は必ずなってたし、ドッヂボールでは大活躍。
中学に入ると思春期で、人一倍恥ずかしがり屋で、スポーツで「積極的に動く」とか「声を出す」とか恥ずかしくて出来ない。
体が大きい上に筋肉がついて重くなり持久走とか苦手。
走ったり球技したりを恥ずかしくてハッスル出来ない。
などなど、体育だけは「5」を取ってきてくれるかと思いきや万年「3」です。
野球が好きで、弱小野球部で楽しく過ごしてます
+24
-1
-
66. 匿名 2020/02/12(水) 01:30:17
小さい頃の身体能力のたかさって、ほぼ発育の良さなきがする。
私は小学校低学年くらいまではかなり背が高い方で、自転車乗れるのもいちばんはやくて、小学生時代まではずっとリレーの選手だったけど、
中学から結局背も全然伸びなくて(それからほぼ伸びず大人になったいま160ちょい)、身体能力もどんどん人並み?というか、伸び悩んで平均になっていったよ+10
-2
-
67. 匿名 2020/02/12(水) 01:39:18
>>65
ハッスル久々に聞いたw+20
-0
-
68. 匿名 2020/02/12(水) 01:41:20
足が速くて、跳び箱も8段とか余裕で、ドッヂボールも大活躍で、鉄棒も逆上がり延々とグルグルして、とにかくスポーツ万能のモテモテだった男の子にこないだ同窓会で久しぶりに再会したんだけど、デブでハンチングかぶっててそれ取ったらトレンディエンジェルみたいなハゲで42歳で未婚だった。
人生ってなんだろうね。+79
-0
-
69. 匿名 2020/02/12(水) 01:41:38
>>13
しっかりハイハイしないとO脚になるって聞いたけどね。+18
-1
-
70. 匿名 2020/02/12(水) 01:43:06
>>61
気になったのそこかいなw+13
-1
-
71. 匿名 2020/02/12(水) 01:45:09
幼稚園の時の知り合った子
小学生までは期待されてきたけれど
東京オリンピック夢じゃ無いなんてコーチも
大絶賛していたけど
中学から微妙になりでも大人にチヤホヤされたせいか
ワガママで意地の悪い子になった
+20
-0
-
72. 匿名 2020/02/12(水) 01:52:27
>>13
小児リハビリの仕事をしてます
早い時期からつかまり立ちするより、むしろしっかりハイハイをする事で肩甲骨周囲や骨盤周囲の筋肉を発達させるので、おもちゃや子供が興味を示す物はなるべく高いところに置かないように保護者の方には伝えてます+55
-1
-
73. 匿名 2020/02/12(水) 01:53:31
>>39
参考までになんてトピックたてたいの??
もし立ったら遊びに行くわ!笑+5
-0
-
74. 匿名 2020/02/12(水) 01:59:38
>>1
三歳までは我が子を天才だと思う。
それから先、だんだん凡才だと気づく。
そんながっかりした親心に気づいた子供は親にがっかりする。
主さん、子育て楽しんでくださいね。+72
-0
-
75. 匿名 2020/02/12(水) 02:05:58
旦那が幼稚園児から中学生までクラブチームでサッカー教えてます。
旦那曰く、小さい時は発育の差があるから、早い子は早いうちからなんでも出来るようになるけど、中学生なら運動してる子ならほぼ同じくらいの運動神経になってるそうで、大差ないそうですよ。
因みにサッカーのセンスとはまた別の話しになります。
中学までほぼサッカーしてこなかった子が幼稚園からずっとサッカーしてた子より上手くてセンスあったなんて話しもあるあるです。
色んなことに挑戦させてあげるといいんじゃないですかね?水泳やってる子多いですよね。
+13
-0
-
76. 匿名 2020/02/12(水) 02:14:08
>>30
多動系の発達障害じゃないって言いたいんじゃない?+45
-1
-
77. 匿名 2020/02/12(水) 02:23:25
>>19
夫も私も運動音痴だから息子に申し訳ないわー
+8
-0
-
78. 匿名 2020/02/12(水) 02:24:43
>>1
年齢からして本人が好きでやってるんだろうし、思いっきり出来るように体操教室行かせるとか水泳やらせてみるとかいいじゃないですか^^
じゃないとこのまま身体が大きくなったら体力有り余って親が疲れそうだしね笑
色々厳しい意見もあるけどそれはそれとして、うちは3歳男児、まともにでんぐり返しも出来ないし足のつかない高さの鉄棒にぶら下がることすら出来ないよ!
私も主さんちの子どもみたいな感じだったら「うちの子めっちゃ天才かも?!」ってはしゃぐと思う笑
なんにしても身体能力高いなら高いに越したことないんだから、素直に褒めて、期待しない程度に親が成長を楽しめばいいのではないでしょうかね。
+61
-1
-
79. 匿名 2020/02/12(水) 02:39:27
スポーツの才能あると親も思ってたし周りの評価も高かったけど、中学生位から伸びなくなった。たんに運動神経が他の子より早く成長しただけ。結局普通。+5
-0
-
80. 匿名 2020/02/12(水) 02:57:25
私は生後6ヶ月で数歩よたよた歩いてたらしいけど、小学校高学年あたりから運動音痴だよ。
体型もスポーツ万能そうに見られるんだけど体育で2以外とったことないな...+6
-0
-
81. 匿名 2020/02/12(水) 03:19:03
>>76
多動はおしゃべりもすごいけどね。+31
-0
-
82. 匿名 2020/02/12(水) 03:22:28
発育の早さとその後の伸びはほとんど関係ないよ。
ある程度予測したいなら、親の能力を見るのが一番。やっぱり遺伝は大きい。+5
-0
-
83. 匿名 2020/02/12(水) 03:23:13
>>19
勉強もそうだよね
東大とか国医行ける子はもう生まれてきたときに決まってる
+32
-1
-
84. 匿名 2020/02/12(水) 03:27:19
遺伝には本当に勝てないよ
うち旦那の高血圧を下げようとありとあらゆる努力したけど全然だめで
帰省したときに姑に「隠れてなにか食べてるんでしょうかねー」と言ったら
「ムリムリ、遺伝だから」と言われた
結婚20年目、、、はよ言わんかい+26
-0
-
85. 匿名 2020/02/12(水) 03:34:29
>>1何個か運動系の体験に行ってみては?その中で本人がやりたいものをさせてみる。何にも興味がないならまずはスイミングをお勧めします。
うちも3歳からスイミングをして1年から本人の希望でサッカーを始めました。主さんのところと違って身体能力そのものは低いタイプですが、好きな事なのですごく頑張ります。今は週6でサッカーに通っています。
習い事を続けるためには親の支援が必要で金銭的にも時間的にもフォローしやすい習い事がお勧めです。+7
-0
-
86. 匿名 2020/02/12(水) 04:01:50
うちの息子は消防士になりましたよ
消防士の体力試験は、ぶっちぎりの一位だったし
消防学校で色々と訓練やらされたけど、運動神経いいから、あんまり苦労しなかったみたいです
今も家事とかない時は、訓練してる事が多いみたいですが、運動神経がいいので楽しいらしいです+29
-0
-
87. 匿名 2020/02/12(水) 04:17:02
うちの男子二人、運動神経皆無で羨ましい。
旦那がローラースケートも滑れないし、こないだなんてブランコも漕げなくて衝撃だった。
完全に旦那に似た。
まだ小学校入学前だけど、この先体育で嫌な思いたくさんするんだろうなと案じてる。+37
-0
-
88. 匿名 2020/02/12(水) 04:19:38
>>13
昔の人は早く歩く子供は馬鹿になるって言ったもんだ+8
-3
-
89. 匿名 2020/02/12(水) 04:45:00
できないよりは全然いい。
子供が嫌がらない程度にやらせればいいんじゃない?
+6
-0
-
90. 匿名 2020/02/12(水) 04:55:29
>>44
>>3だけど、ごめん、棒読み感出すつもりはなかった
本当にすごいなと思った+31
-1
-
91. 匿名 2020/02/12(水) 05:05:26
友だちの子なんか頭も良くて小6で県の統一テスト県一位、野球をしてて強打者
金持ちだからプロの沖縄キャンプ中にキッズ呼ばれるキャンプあると参加、プロの指導を毎年受ける
今年中学入学で入学生代表スピーチ内定
すでに地元野球強豪校から親へスカウトの打診あり
絵にかいたような文武両道
この子が挫折するのか、成功してプロになるのかみもの
+29
-0
-
92. 匿名 2020/02/12(水) 05:10:29
>>73
ありがとう!
あばれるくんとアンゴラ村長のトピにも書いたから、知ってる人はしつこいって思われるかもしれないけど、、これです。そのトピにいた人たちからいろんなアドバイスもらって、まる子とおばあちゃんの画像より、この何回も投稿してる写真をトピ画にしたら採用されるんじゃないかって言ってくれて申請してるんだけど、それでもなかなか通らない、、+2
-10
-
93. 匿名 2020/02/12(水) 05:16:00
>>48
親子連れで山歩き、良い趣味ですね。
勉強はともかく、グレたりしなそう。+33
-0
-
94. 匿名 2020/02/12(水) 05:49:56
>>1
あまり期待し過ぎないでね。
近所の子がまさにそんな感じで、小さい頃から体を動かすのが大好きで他の子供よりも何でも出来た。
小学生から、あるスポーツに夢中になってそこでも頭角を表して来て県優勝や準優勝の常連で、スポーツクラブに所属して母親が周囲に口癖の様に「○○はオリンピックに出るんだから!」って言ってたんだけど、県ではトップでも全国では入賞止まりでした。
現在20代、スポーツ万能な普通の社会人です。
+43
-0
-
95. 匿名 2020/02/12(水) 05:50:41
逆に体幹が弱かった子の今後が知りたい。
うちの2歳児は走り方がぎこちないというか、何かおかしい。+8
-0
-
96. 匿名 2020/02/12(水) 05:59:54
ひがみのババアの集まりやな!爆笑+4
-5
-
97. 匿名 2020/02/12(水) 06:04:38
部屋にこもって一日中ゲーム
学校には行ってます
高2+5
-0
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 06:08:04
今、小学校高学年ですが、うちの娘もそうでした
8ヶ月には完全に歩いてたので10ヶ月からはスイミング、2才からは体操教室に通い、幼稚園に入る前に逆上がりも跳び箱も出来てました
今も水泳ではジュニアオリンピックに出たり、学校でも運動=娘、ずっと体育係ってタイプですが、才能あるー!スポーツ万能ー!と感じた事は無いです
小学校低学年頃になると走りでも泳ぎでも負けたりはしてます、ただ負けん気が強いので、人一倍練習したり、休まず続ける事が出来たのが我が子ながら尊敬してます
+9
-0
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 06:29:36
>>1
そのくらい小さい子持つ親って勘違いするよねー。
人間は、そのペースで育ち続けるものじゃないから安心して!+25
-2
-
100. 匿名 2020/02/12(水) 06:29:55
普通の子レベルに混じったな、うちは。それでも運動ずっと好きだし、できないことをできるようにしたいとがんばる気持ちはあるみたい。それでいいと思ってるよ。+10
-0
-
101. 匿名 2020/02/12(水) 06:42:35
>>1
幼児の時ってとにかく動作が軽いと言うかひょいひょい出来ちゃったりするんだよね。
出来ない子も勿論いるけど、鉄棒に長くぶら下がれるとか、思わぬ場所に上れちゃったりとか疲れ知らずで大人が想定しないようなことを軽々出来たりする。
体つきが変わってきたりするとまた出来ることが変わってくるかも。
将来を過信して習い事を始めると言うより、体を動かすことを目的に習い事をするならいいんじゃないかな?
ただ習い事も集団行動で遊びながら皆で同じことをするから、特別なことをしたいなら物足りないかも。
非凡な才能を信じてるなら個々に合わせたレッスンをしてくれるところがいいのかもね。+9
-0
-
102. 匿名 2020/02/12(水) 06:45:08
>>95
2才なら外遊びだね。からだのいろんな動きを体験すればいいよ。動きに必要な筋肉が自然についてくる。たくさん自由に動かさせて、大人は安全に気を配るだけでいいのでは。砂遊びだって立ったりしゃがんだりで腹筋よくつかうよ。
うちは外出れないとき用に室内にもジャングルジムや滑り台、トランポリン置いて遊ばせてたよ。+5
-2
-
103. 匿名 2020/02/12(水) 06:50:25
2歳で逆上がりできるもんなんだー凄いなぁ。
腕の力があるんだろうね。
+24
-0
-
104. 匿名 2020/02/12(水) 06:52:47
>>1
水泳と体操、勉強出来たら英語もやって宇宙飛行士になれば?+9
-1
-
105. 匿名 2020/02/12(水) 06:58:46
>>1
スポーツで高校、大学で選手してます。
小学校あがるまでは、水泳、体操、サッカーをしました。
小学校からは、それぞれの競技スポーツをしてます。+13
-0
-
106. 匿名 2020/02/12(水) 06:59:06
主さんやまわりがうまく伸ばしてあげれば
変わるのかも?!
うちの長男、生後7ヶ月で歩き
1歳になる前にはサッカーボールを
蹴りながら走り、
1歳の頃には勝手に前転後転してたけど
今は至って普通の元気な男児。笑
私や夫が運動には興味がなくて、
幼稚園、小学校とお受験させたから
運動は幼稚園の体操クラブとスイミング程度で。
それがいけなかったのかも??
縄跳びは覚えるの遅くて下手だったなぁ(笑)+23
-1
-
107. 匿名 2020/02/12(水) 07:01:30
>>1
本人が楽しんでやること、興味を持ったものをやらせてあげるといいと思うよ。保育園で運動神経良い子は体操教室通ってるよ。楽しんでるみたい。+4
-0
-
108. 匿名 2020/02/12(水) 07:03:54
みんながそのうち出来ることを早く覚えて
できたってだけだよ?
冷静になってみ+6
-0
-
109. 匿名 2020/02/12(水) 07:04:50
4歳になった息子、、足が遅い~
赤ちゃんの頃から内股気味だからかもだけど。
親のパパママは小学6年間リレーの選手だったり、私は何も習い事もしてなかったけど、小学生の時に水泳で学校新記録を出したり跳び箱も凄い得意だったり、とにかくパパママふたりとも運動神経いいから息子もそのうち良くなるはず…と思ってる。
友達と鬼ごっこや、かけっこすると負けるから嫌がるのを見て遺伝してくれーー!て感じ。
主さんの子供そのまま順調に成長してくれるといいね!体操教室とかいいと思う!+4
-4
-
110. 匿名 2020/02/12(水) 07:06:12
幼稚園のときから
脚がすこぶる早く体育は何やらせても万能だったけど
学年上がるにつれ上には上がいるし
今ではただのアラフォーです+9
-0
-
111. 匿名 2020/02/12(水) 07:08:19
>>109
うちと同じだ〜
そのうち息子も、と思ってたけど相変わらず
運動音痴で今7才。
いくら遺伝子は引き継いだとしても
別人格だから半分諦めたw+2
-2
-
112. 匿名 2020/02/12(水) 07:13:24
>>1
主の、期待しかない!!って気持ちがすごく伝わる。
感情を表現する文章うまいね。笑
トランポリンは持っていますか?3歳くらいまでに、たくさんジャンプさせると、ますます運動神経上がるそうですよ。
遊びの一環にどうでしょうか。+32
-0
-
113. 匿名 2020/02/12(水) 07:34:09
>>1
なんでこんなマイナス多いのか分からない。
普通に凄いよ。
先ずは幼児体操教室、色んなスポーツの体験させ、
本人がやりたいのを選ばせる。
うちの子は体操教室と4歳位からサッカー並行してたけど、サッカーは大きくなってから始めた子に比べて足元の技術が全然違う。あと転び方が上手くて怪我しにくい、体幹がしっかりしてて強い。
迷ったらとりあえず幼児体操教室かな。楽しみだね頑張って!+16
-9
-
114. 匿名 2020/02/12(水) 07:42:36
>>1
うちは上の娘は逆上がりはその年齢ではできずなんとなく通わせた体操教室で声がかかり選手になりました。いろんな大会に出て優勝もしました。(怪我でやめましたが)
下の娘は主さんのお子さんと同じで簡単に逆上がりをし、習ってもないのに倒立もできましたので体操教室に一緒に習わせましたが選手に声はかかりませんでした。小さな大会には出て入賞もしてますが、コーチの先見の明はすごいなと思うほど素質なかったです。小さな時はできるようになるのは早かったのですが親から見ても選手で実績残せる程ではないと思いました。+8
-0
-
115. 匿名 2020/02/12(水) 07:43:59
>>1
主ですおはようございます!
採用されると思っておらず寝てました!
みなさんご意見ありがとうございます、主は昔ある競技の日本代表の強化選手止まりで、主人は違う競技の日本代表でした。
家系的にも運動神経がいい人はちょっと多いかなぁぐらいです。
みなさんの意見聞いて、上には上がいるのはわかりました!はい、親バカです!笑
住居がものすごく田舎なのでまわりに子が少なく体操教室が遠く本人がやりたいと言うようになったら通わそうかなと思います!+37
-7
-
116. 匿名 2020/02/12(水) 07:55:46
もっとすごい子はたくさんいる。
あまりチヤホヤすると、わがままになるよ。
努力できる子になってほしい。+2
-0
-
117. 匿名 2020/02/12(水) 07:59:05
2歳くらいの時は他の子より出来たけど4歳くらいになるともう才能のある子には敵わなくなって来てたよ
親がスポーツしないのにもかかわらず筋肉質な子はやっぱり子供も身体能力高かった+0
-0
-
118. 匿名 2020/02/12(水) 08:00:00
>>65
私もそうだった。
小さい頃は運動神経良かったらしいんだけど人と争ったり順番決めるのが苦手でやりたくなかった。
女なのに骨太で筋肉質で背も高くて目立つのが嫌でスポーツも嫌いだった。
本人の性格にもよるよね。
勝気な子はバスケとか得意だった…。+7
-0
-
119. 匿名 2020/02/12(水) 08:00:09
>>115
いや、ご両親運動神経それだけ良いなら期待持てるって。向いてる競技を本当に好きになれたら伸びるんだろうね。
田舎なら家庭用の遊具を室内外に置いておけば良いんじゃないかな。
我が家は夫婦で東大で、子供もかなり賢い兆しあるんだけど、プレッシャー掛けないよう親の学歴は内緒にすべきなのかとか先取りになるから勉強から遠ざけるべきかとかモヤモヤ考えてたよ。
でも、なんだか、押し付けない程度に主さんみたいに明るく期待した方が子どもも嬉しいだろうなって思った。+41
-0
-
120. 匿名 2020/02/12(水) 08:00:33
何もせずに学年トップの身体能力で、色々な部活動から勧誘されている娘ですが、家ではポテトチップス食べながらゴロゴロしてる日々。
本人曰く、なんでも直ぐ人並み以上になるからつまらないそうです。
言ってみたいセリフ。+12
-0
-
121. 匿名 2020/02/12(水) 08:03:14
うちの子も同じ様な感じでスポーツとか習わせてなくても小さい頃から運動神経は良かった。
小学生から現在中学まで体育はA又は5
でも特別な訓練してる訳でもないし、普通に運動の出来る中学生だよ+0
-0
-
122. 匿名 2020/02/12(水) 08:06:25
両親共に運動神経良いなら どう育てたら良いかはご両親が一番理解できるのでは?
自分だったらどうして欲しいかで考えればと思う。+18
-1
-
123. 匿名 2020/02/12(水) 08:14:04
某ダンスで日本一になりました。
本人が好きだからやらせておいたけど、旦那と私の母がめちゃくちゃ体が柔らかかったから、柔軟は努力無し。旦那手足長いのも娘に遺伝。私は半端ないチンチクリン。
本人の努力より持って生まれたものだなとつくづく思う。
ただし、勉強は出来ません。スポーツに時間かけてきたけど、自己満足だけですね。受験勉強辛そうです。
+7
-1
-
124. 匿名 2020/02/12(水) 08:14:10
ちょっと前、横峯式っていう幼稚園(横峯さくら父の弟)が、片手でハンドスプリングや小学校高学年レベルの高度なマット体操、走力、絶対音感、が獲得できると話題になってた。
でもそんな子達も小学校で普通に過ごすようになったら出来なくなっていったらしいよ。結局継続が大事です。鉄は熱いうちに打てというように、未就学までの子供たちの鉄はめちゃくちゃ熱いみたいです。+12
-0
-
125. 匿名 2020/02/12(水) 08:17:52
夫がちょうど主さんみたいな子だったらしい。
今となっては、新しいスポーツが人よりちょっとだけ早く出来る様になるくらいw
でも運動神経いいと活発で自信も付きやすいし、発育にもいいから良い事だよね!
夫はスポーツならなんでもやりたがるので、イベントとかのお声がかかりやすく、私にはない社交性や顔の広さがあるよ。
このまま元気に育つといいね!+8
-0
-
126. 匿名 2020/02/12(水) 08:20:55
>>27
二歳で鉄棒に届くのか疑問だけどね。あんまり小さいうちに筋肉鍛えると背が伸びなくなったり手足が短くなったりするよ。+15
-1
-
127. 匿名 2020/02/12(水) 08:22:06
>>72
そうなんですか!?いい事きいたo(^▽^)o
3人子供がいて下2人は1歳4ヶ月ぐらいでやっと歩き出したました。ハイハイが早く移動できるからハイハイが好きだったみたいです笑
運動神経鈍いとばかり思っていましたが、身体にはいい事だったんですね!
今中学生ですが運動はめっちゃ得意です+8
-0
-
128. 匿名 2020/02/12(水) 08:23:19
>>115
あ!なんとなく誰か分かったかも!+12
-3
-
129. 匿名 2020/02/12(水) 08:25:55
スポーツは体格も大事だからね。身体無くて無理して怪我の後に詰んだ私がいるよ。+1
-0
-
130. 匿名 2020/02/12(水) 08:28:36
>>92
トピずれだけど
あなたが最近した思い出し笑いのネタを教えてください! とかどうですか?+3
-0
-
131. 匿名 2020/02/12(水) 08:29:45
体力有り余ってるなら水泳なんてどうですか?全身運動で疲れるから体力奪うにはもってこいだよ〜w
オリンピック選手になるの期待してるよ!+0
-0
-
132. 匿名 2020/02/12(水) 08:31:54
>>115 ご両親がそんな素晴らしいなら是非何かさせてみて欲しいけどなw 習い事以外にもフィジカルトレーニングなど家庭でも教えられそうですね!
どのスポーツにしても体幹、柔軟は必須なので、家庭でベースを作りながら食事もきをつけながら出来そう!田舎なら裸足で田んぼ遊びとか良さそう。+10
-0
-
133. 匿名 2020/02/12(水) 08:37:25
幼児の頃は身体能力が高かったし、文字の読み書きもすぐに覚えたよ
けどある程度育ってからは運動は苦手!勉強もできないよ〜笑+0
-0
-
134. 匿名 2020/02/12(水) 08:41:16
>>51
ママ友の子がそう!
公園で走り回ってるから、少し小さめの一歳かと思い込んでたら10ヶ月って聞いてびっくりした!
うちの一歳八ヶ月はあんまり走らないしどちらかというとじっとしてるのが好きだから、羨ましくてね〜…笑
本当に子どもの発達って、子どもそれぞれで面白いよね!+6
-0
-
135. 匿名 2020/02/12(水) 08:42:56
>>31
今3歳の子がいるけどなるべくハイハイの期間が長い方が後々良いって言われたよ。ハイハイする時使う筋肉?が成長してから役にたつって。+7
-0
-
136. 匿名 2020/02/12(水) 08:43:48
>>128
完全に自己紹介してしまったよね。笑+13
-1
-
137. 匿名 2020/02/12(水) 08:47:13
うちの子は記憶力が凄かった!ウルトラマンを見せたら全ての名前を答えられた!親からしたらゾフィーとは何ぞや。(3歳)天才かと思った。
時は流れ、中1。唯一誇れるのは戦国時代の大名(家臣)と家紋の記憶力だけは半端ない。ちなみに彼から年号を聞いた事はない。他の教科は…残念なのばかり。
主さんもお子さんも唯一無二を目指して頑張って下さい!+3
-0
-
138. 匿名 2020/02/12(水) 08:58:35
>>128
主ですが、元日本代表のような夫婦は周りだけでも10組以上はいるので特定は無理かと(^_^;)笑+6
-8
-
139. 匿名 2020/02/12(水) 09:07:06
>>1
友人の子どもの発達がそんな感じだった。
運動も言葉の発達もはやくてまわりはビックリしてた。
でも、入学前検診で知能の遅延を伴わない多動の発達障害がわかった。
もうしばらく様子をみて、多動傾向じゃなければ、能力を伸ばしてあげれば?+2
-2
-
140. 匿名 2020/02/12(水) 09:13:06
>>138
日本代表と強化選手、こどもは2歳児男子。かなり絞れてしまうしわかる人にはわかっちゃうよ?ガル民バレが心配なら自己紹介しちゃったコメント消してもらった方がいいのでは?+20
-0
-
141. 匿名 2020/02/12(水) 09:25:27
>>1
身体能力高くても忍耐力がなければ習ってるスポーツとか部活に打ち込んで結果出せないからね。
うちの父親がまさにそれで、中年になってから全力疾走で食い逃げ捕まえて表彰されてやっと能力が役に立ってたw+0
-0
-
142. 匿名 2020/02/12(水) 09:35:48
逆にうちは運動神経悪そうな4歳だから、ここ読んであまり気にしなくてもいいのかなぁと思いました。もう少し大きくなってから好きな運動にハマるかもしれないですね!+0
-0
-
143. 匿名 2020/02/12(水) 09:38:10
>>115
エリートじゃないですか!+10
-0
-
144. 匿名 2020/02/12(水) 09:45:29
親の遺伝、大きいかも。
夫婦で運動苦手な友達は自分のようにはさせまいと子どもが小さい頃から色々とやらせてたけど、やっぱり苦手みたい。運動自体は好きだけどどんくさいみたい…好きな気持ちあるだけいいと思うけど。
「うちの子、スーパーキッズなの!」って2歳の頃言ってた知人の子は幼稚園年長あたりで既に普通になっていたよ。+2
-0
-
145. 匿名 2020/02/12(水) 09:52:20
>>135
立ちたい子や歩きたい子には止められないしどうしようもないんだよ…+8
-0
-
146. 匿名 2020/02/12(水) 09:54:42
好きなスポーツに巡り合えたら良いね
あと、いつまでもいつまでも練習に打ち込む根気さが不可欠。一流スポーツ選手は拘り強いから産まれ持った気質も大切かも+3
-0
-
147. 匿名 2020/02/12(水) 09:56:13
>>135
タラちゃんみたいに三輪車を死ぬほどさせたらいいよ。自転車はひと漕ぎでどんどん進むからあんまり
+3
-0
-
148. 匿名 2020/02/12(水) 10:03:35
>>140
心配ありがとうございます、バレてもバレなくても気にしないので大丈夫です!+3
-0
-
149. 匿名 2020/02/12(水) 10:05:30
>>91
最後の一文に恐怖を感じたわ。笑+11
-2
-
150. 匿名 2020/02/12(水) 10:16:41
>>1
人より習得が早い、ということと、
人より抜きん出てる、ということは別だと理解した方が良いかと…
我が息子はセンスが良いのか、覚えも早いし何事もそつなくこなします。これはよくある話。
でも、近所に住む少年15歳。
彼の幼少期から知っていますが、動きや発想がそもそも違う…身体の使い方が違う…潜在能力がまるで違う…
才能の原石を見たような気がして、その子のお母さんに話しかけてしまったほどです。
でもお母さんは ありのままの息子を愛し、またその子も特に習いごとや決まった練習を好まず。
子供らしくのびのびと遊んでいただけでしたよ。
けれど小学校の運動会での活躍や、中学校の部活に入るやいなや…
並外れた身体能力って、わざわざ伸ばしてやろうとせずとも備わっているんだなーと実感しました。
まれにそんな子がいるみたいです。+0
-1
-
151. 匿名 2020/02/12(水) 10:21:40
息子と同じサッカーチームに、主のお子さんと同じように小さい頃からなんでも早くできてたという子がいる。だけど、練習嫌いだからサッカーはあまり上手じゃない。
「やる気になったらうちの子はすぐに一番になる」って言ってるのがうざい。+7
-0
-
152. 匿名 2020/02/12(水) 10:30:15
>>90
あなた性格良い
+7
-0
-
153. 匿名 2020/02/12(水) 10:36:38
自慢に思える、期待できる要素があってうらやましいや。うちはなんにもダメ、どんくさい、続かない、怠ける。マラソン大会とかで上位争いして親が熱く応援してる姿みてるとうらやましくてたまらん。うちは最下位争いだし。
まぁ親から受け継いだものだから、私と夫、ひいては先祖代々のせいで申し訳なくもあるわ+1
-2
-
154. 匿名 2020/02/12(水) 10:44:19
心底うらやましい。
うちの子は逆に人並みはずれて身体能力低い。小6の今も運動神経悪い…。
しかし我が家には逆に上の子が恵まれているタイプ。でも努力しない・・・中学生の今もやればできるけどぎりぎりまでさぼる。そしてちょろっとやって上位とるぐらいで得意げ。本気だしたらとかいいながらもトップとかになったことはない。やらないから。
こうやってみたらやれるけどやらないのはやれないと同じだなと感じる。ふう。
+4
-0
-
155. 匿名 2020/02/12(水) 10:46:55
>>144
せつない話だけど、好きっていうのはすごいことだと思う。うちは嫌いだから…。
まわりみてても好きってとても大切だと思う。得意で好きって子は挫折したり、まわりがのびて平凡になるとやめてるよ。できる自分が好きなだけだったみたい。
でも苦手でも好きな子はずっと続けてて結局得で、成長したなって思う。
+0
-0
-
156. 匿名 2020/02/12(水) 11:08:22
>>1にマイナス多くてひどいなって思った。
2歳半で逆上がりって普通にすごいのにね。
でも、よく考えたら、私も4月生まれママ(うちの子は3月生まれ)に「うちの子、もう自転車乗れて~ひらがな読めて~」ってやられるとムカっとするからそれも仕方ないのかな、と思い直した。
本当に優秀な子なら分からなくもないけど、月齢早いだけで自慢するママいるもんね。
主はそれとは違うけど、我が子自慢は不興を買うことも多いから言い方気を付けて…。+3
-2
-
157. 匿名 2020/02/12(水) 11:11:25
>>126
私もそれ思った。早くに筋肉がついて中学時代に背が低い男子がいた。でも、主は元アスリートだそうから心配はしないんでしょうけど。+4
-0
-
158. 匿名 2020/02/12(水) 11:27:52
>>115
いいな〜その遺伝子最高だね。何やってもそこそこいけそう。スポーツは親のサポート必須だけどその辺も大丈夫そうだね。庭にデカいトランポリン置けば?+6
-0
-
159. 匿名 2020/02/12(水) 11:50:01
のみこみが早いんだろうね
小学生のころ、
勉強できる、運動もできる、絵も上手いし、ピアノも上手い、裁縫もできる、習字も上手い、作文も上手、なにをやらせてもできるのねって子が学年に何人かいたと思う。
そういうタイプかもしれないね。
でも中学、高校は、絵がめちゃくちゃ上手い、作文に大人が絶賛、人をひきつけるような演奏、
ひとつひとつに、こういうレベルの子がでてくる。
なんでもそつなくこなす程度ではどの才能も埋もれてしまう+2
-2
-
160. 匿名 2020/02/12(水) 12:09:10
>>151
多分勉強でも運動でもそのやる気を維持して練習をまじめにやり続けるってのが大切なのだよね。それが出来ないから中の中で終わるんだと思う。+3
-0
-
161. 匿名 2020/02/12(水) 12:21:01
うちも早生まれだけど、運動は遜色なくできるどころか4月生まれの子よりできた。
体が小さくてバカにされたりしたけど、運動はそれなりだったみたい。
本人は運動より指先を使うことが好きらしいからまだスポーツさせたりとかしてないなあ。
私もあるスポーツの都道府県代表だったけど、運動神経は少しいいくらい。親にそのスポーツやらされて嫌だったから、子供は好きなようにさせたいなー。+0
-1
-
162. 匿名 2020/02/12(水) 13:11:13
女子で4回転4種を跳ぶトゥルソワちゃんは、その身体能力の高さから国は体操選手として育てたかったほどだったけど、本人の希望でフィギュアスケートの道に行った。
結果、男女含めてネイサンと羽生に次いで世界3位の技術点を叩き出してる。+2
-0
-
163. 匿名 2020/02/12(水) 13:23:59
>>1
純粋に主さんのお子さんは運動は好きだと思うよ。今みんなが出来ない事が出来るのは、成長が早いだけなのかもしれないけど、「みんなが出来ないことが出来る」というのはすごく自信に繋がるんじゃないかな?
過度な期待はしない方がいいけど、好きな事は伸ばして上げるのがいいと思う!体操教室とかスイミングとか、サッカーとか運動系の習い事始めてみるといいんじゃないかな。+3
-0
-
164. 匿名 2020/02/12(水) 13:59:20
小学校の同学年の中では1位だけど県の大きい大会に出ると真ん中くらい。
上には上がいる。+2
-0
-
165. 匿名 2020/02/12(水) 14:17:52
>>126
1番低い鉄棒なら普通に2歳児届くよ+8
-2
-
166. 匿名 2020/02/12(水) 14:51:37
>>1
凄い!
器械体操とか体重が軽い時に始めたほうが成長も早そう。でも筋肉で身長が伸びなくなるかな。
うちの子の1人、8歳なのに逆上がりができない。+2
-0
-
167. 匿名 2020/02/12(水) 15:07:54
私、7ヶ月の時にはもう歩いてたらしいんだよね。
周りがヨチヨチ歩き始めるころには、私は走ってたとか。
若い頃を海外で過ごしたおばあちゃんが、海外では早く歩き始めた子供はIQが高いって感じでいわれるって
この子は天才になる。天才だ。って親が大騒ぎしたらしいんだけど
確かに身軽だったし、小学生の頃は側転したりバク転したり木登りとかはよくやってたけど
走るのは遅かった。
そして頭の方も全然悪かった、、、
うちの親は言うだけ言って盛り上がっただけで、何かをさせようとか何かしようとかはしなかったけど
もしも才能があるのなら、伸ばしてあげればいんじゃないかなー+1
-0
-
168. 匿名 2020/02/12(水) 15:24:04
うちは旦那が外国人で足がすごく速かったみたいで、息子に遺伝。
5歳で陸上を始めました。他にもいろいろスポーツやってます。
足の速さだけは2、3学年上の子にもぶっちぎりで勝ちます。
現在も未就学児なのでなんとも言えませんが。
ちなみに逆上がりはできません。縄跳びも苦手です。+4
-0
-
169. 匿名 2020/02/12(水) 15:44:57
うちの長女は二歳半で逆上がりができるようになって、そのまま一週間後には空中逆上がりができるようになったんですよ。
ほえー!これは体操選手にするしかない!
とか舞い上がって近くの体操教室に入れたけど、今はいたって普通の運動神経いい子レベルです。
あれはなんだったんだろうなあ。
でも主さんちは主さん夫婦が日本代表レベルなのですから、ここて聞かないでご両親に聞いた方がよいのではないですか?
結局遺伝ですよ。
+4
-0
-
170. 匿名 2020/02/12(水) 16:21:46
>>1
ガルちゃんにトピたてるなら、おしゃべり上手で、発達は無問題、という一文は余計だったと思う。
頭脳と運動神経は別問題だから。
人より優れているという価値観に執着すると、徳が積めませんよ。
+4
-1
-
171. 匿名 2020/02/12(水) 16:45:01
>>92
コメントできるようなネタはないけど採用されたら遊びに行くね!採用されますように!+4
-0
-
172. 匿名 2020/02/12(水) 17:04:50
>>171>>130優しい言葉ありがとうございます^_^そのタイトルでやってみます!場違いな発言失礼しました、トピ採用されたらお待ちしてます。よろしくお願いします
+1
-0
-
173. 匿名 2020/02/12(水) 18:03:29
>>17
あなたの方がよっぽど性格悪いように見えるけど?+9
-3
-
174. 匿名 2020/02/12(水) 18:04:36
すごいな嫌味のコメントの量。何か習い事させますか?とかその後どうですか?に答えなよみんな性格悪いなw+2
-1
-
175. 匿名 2020/02/12(水) 19:10:21
>>174
じゃああなたがまず答えてあげなよ+1
-2
-
176. 匿名 2020/02/12(水) 19:10:53
>>13
誤差+0
-0
-
177. 匿名 2020/02/12(水) 20:35:17
>>175
私は独身なので答えを持ってなくて。
タイトルで興味あったのでトピを覗いたら、人の親なのにこんな人たちが多いんだなー…と思ってコメントしちゃいました。ごめんね。+2
-0
-
178. 匿名 2020/02/12(水) 21:03:20
>>177
こんな言い方アレだけど、親になれば分かる…と思う。
なんていうか、>>1の自惚れ感が若干癇に障るんだよね。
結果的に大成功してからの、2歳半で逆上がりできてました!なら、別にそこまで思わないんだけど。+4
-4
-
179. 匿名 2020/02/12(水) 21:16:08
>>177
独身なのね。あなたの性格悪いと言うコメしてる人たちは子を持つ親がほとんどだと思うよ。あなたも子を生み親になり育ててたら、主の違和感というかズレが分かると思うよ。何も知らないのに批判はやめておけ+0
-4
-
180. 匿名 2020/02/12(水) 21:35:23
>>115
それは、期待するしかないわ!
遺伝子は本当あなどれないからね。トンビが鷹を産むは、ほぼない。+4
-0
-
181. 匿名 2020/02/12(水) 21:56:32
>>115
将来が楽しみすぎますね。
ご夫婦の指導だけでもかなりのレベルいけるんじゃないですか!?
のちのメダリストになるかもしれませんね !
+4
-0
-
182. 匿名 2020/02/12(水) 22:01:58
>>3さん
あなたはとてもいい人だね。棒には聞こえなかったよちゃんと
でも私なら多分棒になる。あなたはいい人だ+3
-0
-
183. 匿名 2020/02/12(水) 22:07:05
最近は昔よりはスポーツ教室もふえて低年齢化してるよね。
皆さん熱心で凄いなぁと思う。
将来の日本のスポーツ界が楽しみですね!+0
-0
-
184. 匿名 2020/02/12(水) 22:59:56
もうすぐ3歳の娘が、「周りにサスケに出たら?」と言われるような身体能力。
親戚からは、「運動出来る子は、勉強出来んで。笑」とか言われてチーン。+3
-0
-
185. 匿名 2020/02/12(水) 23:35:52
これ位普通だと言われそうですが…。
長男は、3才前にバック転みたいな事をよくしていた。3才で1㎞走れた。縄跳びも跳び箱も幼稚園で100人中、3番目に上手かった。運動神経が良い園児で目立つ子でした。
8才の今…。持久走は学年で6位。
卒園後は、憑き物が取れたみたいに闘争心がなくなった。努力もしないので、元々の運動神経でもってる感じ。期待しすぎたかも。練習をしないから上達しない。+0
-0
-
186. 匿名 2020/02/13(木) 00:22:32
>>1
身体能力が高いだけの普通の中学生になっています。
身体能力が高くて鼻が高いのは幼稚園までです。
小学校に入ると、走ってる姿なんて豆粒くらいの大きさの距離でしか見れないし、
中学になると身体能力が高いことがあだとなり、勉強がおろそかになりがちです。
部活でも重要なポジションを任されるから休めないし。+1
-1
-
187. 匿名 2020/02/13(木) 08:39:24
生まれたその日に寝返りが出来た。
運動は普通だけど背筋力が高く長時間前屈みでも腰痛にならない。+0
-0
-
188. 匿名 2020/02/21(金) 10:47:52
>>1
自閉症の香りがプンプン
定期的にクソスレたつねぇ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3480コメント2021/02/28(日) 18:43
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2617コメント2021/02/28(日) 18:45
京都に住みたい
-
2040コメント2021/02/28(日) 18:43
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
1670コメント2021/02/28(日) 18:45
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1237コメント2021/02/28(日) 18:44
男が女のことを理解してないと感じた時
-
1114コメント2021/02/28(日) 18:43
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
1086コメント2021/02/28(日) 18:45
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
1039コメント2021/02/28(日) 18:45
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
996コメント2021/02/28(日) 18:44
違和感を覚える言葉、言い回し
-
971コメント2021/02/28(日) 18:33
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
新着トピック
-
92コメント2021/02/28(日) 18:45
元KAT-TUN田中聖の現在、SixTONESの弟ファンからは「関わらないで」の声?
-
241コメント2021/02/28(日) 18:45
川口春奈&横浜流星、TBS火曜ドラマ枠で共演 SNS生配信番組で発表
-
129コメント2021/02/28(日) 18:45
台湾に住む日本人女性…生活が楽に「すっぴんでも何も言われない」
-
65コメント2021/02/28(日) 18:45
フット後藤輝基“行方不明”の息子が見つかりギュッと抱きしめた!
-
912コメント2021/02/28(日) 18:45
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
82972コメント2021/02/28(日) 18:45
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
170コメント2021/02/28(日) 18:45
FUDGE系ファッション
-
570コメント2021/02/28(日) 18:45
ガルちゃん民に絶対共感してもらえなさそうなこと part6
-
3601コメント2021/02/28(日) 18:45
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
140コメント2021/02/28(日) 18:45
『びっくりドンキー』のハンバーグ、見た目は地味でも「なぜかウマい」理由
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する