-
1. 匿名 2020/03/15(日) 12:54:55
いますか?
主は2歳ちょうどの娘がいますが、私の妊娠中に旦那さんの辞令が出て新幹線で3時間の距離に単身赴任をしています!
友人たちからは「なんでついていかないの?」と聞かれましたが、私が正社員で働いているので辞めたらもったいないからです(中小企業で、旦那の単身赴任先に支店などがないから)旦那さんの実家から職場へ通いやすいので、同居させてもらっています。義母、主、娘の3人暮らしで仲良くやっていて、この生活に慣れ、旦那さんがいなくても・・と思うようになってきてしまいました。。
旦那さんの単身赴任期間が3年を超えるようであれば、会社を辞めてついていこうと思っていますが、期間は全くの未定で、この先どうしようかとも考えています。
同じように、小さいお子さんがいて旦那さんが単身赴任の人、おはなししませんか?+23
-37
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 12:56:23
>>1
旦那さん…。+169
-5
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 12:56:23
その友人が余計なお世話
主さんにも職があるのだから、夫についていけとか他人の家のことに口を出すのがおかしい+71
-7
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 12:56:46
+25
-0
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 12:57:22
お姑さんは、あなたと孫の世話でお疲れにはなってませんか?+69
-4
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 12:57:34
義母と仲良くなんて羨ましい+78
-1
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:12
>>2
小板橋さんかな?+2
-0
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:13
0才、2才いる。
はっきり言って大変。+50
-1
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:14
>>3
だったらそんな話友人にするな
話したから意見言っただけだろ+11
-14
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 12:58:22
義母さんもいるならそこまで大変じゃなさそう
しかも仲が良好なら+105
-0
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 12:59:30
旦那抜きで義母と同居で仲良くやってる主さんがすごいわ。それで良いならそれでいいんじゃない。
+141
-0
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 12:59:45
お義母さん家事してるならお義母さんが大変そうだね+32
-3
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 12:59:54
旦那どんまいー!+8
-1
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 13:00:11
5歳と3歳と0歳の子供がいて
夫単身赴任です。
義実家、実家どちらも
車で15分ほどのところにあり
マイホームに住んでます。
特に不便もなくのびのび過ごしてます。+52
-1
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 13:00:18
義母との関係が良好であれば問題ないよね
まぁ単身が3年以上続いたとしても、
そのころには旦那が居ない生活に慣れてると思う
付いていく選択肢は限りなくゼロに近い気がするよ+48
-1
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 13:02:21
旦那さん旦那さんってワザとやろ😂+35
-8
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 13:02:35
私は辛い
早く旦那に帰ってきてほしい
主はお子さんが一人だから まだいいのかも+23
-4
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 13:02:35
うちの母がそうだよ。
私自身父と暮らした日数は5年程度だと思う。
今も現役で単身赴任中だし。
私は記憶にないけど父が月に1〜2回帰ってくる度に知らないおじさんがきたって泣いて父に辛い思いさせたみたい。今はテレビ電話できるからその辺は大丈夫だと思うけど。
何故か縁のない土地に戸建てを買って私が子供の頃は母は不安で淋しい思いをした事もあったみたいだけど今となっては定年して一緒に暮らすのが想像つかなくて逆にどうしよう…って言ってる笑
正直旦那いない方が生活は楽だよね。
うちも旦那がたまに1週間出張でいないとずっと帰ってこなくていいと思っちゃう笑
元彼は転勤族で結婚したら転勤の度についてきてほしいっていう人で面倒で結婚断ったよ。+10
-2
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 13:03:17
1番大変な時に単身赴任はきつかったわ。
病気なりそうだっあ。+13
-0
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 13:03:29
末っ子が産まれてすぐに転勤決まった。
引越しとか幼稚園転園とか産後すぐに手続きできる気がしなかったので、8ヶ月だけ単身赴任。
0歳、2歳、4歳。
寝不足とワンオペのストレスで頭がまじで白髪だらけ&抜け毛でえらい事になりました。旦那を追いかけて引越ししました。子ども小さいと単身赴任は辛い…+18
-1
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 13:03:38
でも、夫婦としてはどうなんだろうね。必要とされないって辛いよ。+12
-6
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 13:04:51
うちは単身赴任歴も6年になりました。よく周りから赴任先に行かないのか未だに言われます(^^;)
でも私にも仕事があるし子どものこともあるから今のまま。
夫婦もある程度距離がある方が、お互い感謝の気持ちをもつようになり我が家は上手くいくみたいです。+9
-3
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 13:05:01
6歳、4歳の子供がいて私も正社員なので旦那の単身赴任にはついていきませんでした。
単身赴任先で保育園入れるかわからないし、それなりに頑張ってきた仕事を辞める覚悟はありませんでした。
私の実家も近いので両親も協力してくれるので、正直旦那が単身赴任2年目ですが、いなくたってどうにかなっています。(疲れた時はだらけてるし、ご飯は納豆で済むしむしろ快適)+23
-4
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 13:05:38
子供いて働かなくちゃいけなくて、義母と仲良く生活してるなら、旦那のとこ行くより、家事してくれる義母と一緒に住んでた方が私は楽だわ
むしろ単身赴任に感謝する+10
-1
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 13:06:08
トピずれごめんなさい
うちは0歳の子供がいて夫は激務の転勤族
平日は子供が起きる前に出勤、寝てから帰宅するから子供と関わる時間全くなし
土日も仕事だったり、家にいても子供は夫とあまり会わないから懐かず、久しぶりに会うと子供も「ん?誰?」みたいなきょとん顔。
夫の抱っこだとギャン泣きなのに私に変わるとスッと泣き止むことも多く、なんだかなぁと。
次転勤があると、もう単身赴任してもらおうかなぁ、
ついて行くのに引越しするとなると手間や新たにかかりつけの小児科探したりする大変さがあるし、夫いなくても生活回るしなぁと思っています。+10
-5
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 13:06:31
>>8
何が?+0
-14
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 13:09:02
3歳、生後2ヶ月の2人兄弟。2人目妊娠中から単身赴任、新幹線(電車含む)で6時間です。上の子がお利口なので今はなんとか!+5
-3
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 13:11:28
>>1
そんな小さい子がいて単身赴任とか
本当にATMみたいな存在だね
家族でいる意味ある?+6
-21
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 13:12:57
別にセーのドンで一緒について行く必要はない。ウチも転勤族だったけど、母の仕事の都合や私達の学校の都合で、半年遅れて行ったりとか、反対に先に帰って来たりとか、家族で工夫してやってたよ。私も現在夫が転勤族だけど、夫が不在だから自分と子どもの事だけサッサとやれば事済むので、慣れれば大丈夫です。+4
-0
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 13:13:51
>>28
他人がそこまで言うことないじゃん。おせっかいおばさんは黙ってな+10
-2
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 13:17:13
子ども小さくて旦那単身赴任の人多いんだね!!
私も生後2ヶ月の娘と2人生活が始まるよー。
両実家とも遠いからどうなることやら/(^o^)\+4
-1
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 13:19:08
>>10
ね、義母いるならワンオペでも何でもないし余裕じゃん。+35
-1
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 13:21:59
>>2
別にいいじゃん。なんでいちいち書き込むのよ。
あなたに迷惑かけたわけじゃないでしょ。+4
-30
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 13:22:12
うちもそう。
生理中のお風呂だけがすごく憂鬱。+6
-1
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 13:25:07
未就学児いて子供3人夫単身赴任してから8年目
今は子供小学生以上になったけど慣れたよ
月1から2は帰ってきてたけどコロナの影響で帰れなくなった
子供や夫は寂しがってるけど私は伸び伸びやってて単身赴任終わったらどうしようとすら思い出してる
隔週の週末会うくらいがちょうどいい+6
-2
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 13:27:19
子どもにとっては父親の存在が希薄になるから思春期にどう接したらいいかわからなくなるのよね。+3
-2
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 13:33:41
うちは、上が2歳半の下を妊娠中の転勤が決まった。マンション買ったばっかりだし、私の仕事もあるし保育園もあるし、犬もいるし車の運転も苦手だし(地方へ転勤)、総合評価で無理だと判断して単身赴任して貰った。3年たって今は戻ってきてるけど子供との関係は微妙かな。+0
-0
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 13:34:00
保育園入れてばぁばが家事してくれるなんて最高じゃんw義母の立場には絶対なりたくないw+13
-2
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 13:40:23
地方の支店で働くものからすると単身赴任の人は迷惑+0
-1
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 13:44:59
>>33
性格悪いからに決まってるじゃんw
+4
-4
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 13:50:36
私も夫単身赴任で、子供が1歳のときから正社員で復帰してます。数年で戻ってくることを考えたら、保活や就活の労力が惜しくて。
今はテレビ電話も動画のやりとりもできるから便利だな、と思います。お風呂上がりに自分がバタバタするときなどは夫がテレビ電話で子供をあやしてくれたり。自分が倒れたら、という不安はあるけど。+4
-2
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 13:54:41
社宅を汚なく使う単身赴任の人、本当にやめて下さい。社宅と言ってもアパートみたいなマンションで関係ない住人もいる。奥さんもたまには掃除やごみ出して下さい。玄関前の通路は特にものを置かないで。異臭もする。+2
-4
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 13:55:44
>>1
あれこの設定前も見た気がする
新幹線3時間のとこに転勤決まって
付いて行くか単身にするか悩んでますというネタのやつ
+4
-0
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 13:56:26
>>39
腋臭のするスーツの人いる+0
-0
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 14:05:23
義母に面倒見させて、日中は保育園に預けて、旦那は居ないんだよね!!楽すぎ…働いてるのは大変だけど、独身みたいなもんじゃんって周りからは思われてるかもね〜だから、友人もなんでついて行かないのって聞いたんじゃない⁇楽したいと思われてるんだよ。+8
-0
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 14:06:30
>>38
絶対よく思ってないよね(笑)義母は孫はかわいいけど、嫁が仲良しって思ってるだけだよ+2
-1
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 14:07:57
旦那さん呼びするあたり、主はちょっとおっとりしててのんびりやさんな気がした。
待ってたらあっという間に帰ってくるよ。
義母もこどもの面倒見てくれるなら助かるね。
ただ、すぐ帰れるはずが10年たっても戻れないとか、いないほうが楽だと気がついてしまって離婚する家も多いよ。+8
-0
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 14:08:41
>>25
うちも、もう直ぐ4歳がいて、旦那もそんな感じだから、一緒にいる意味ないから、次転勤決まってら、単身にして、私は子供と地元に帰るつもり+2
-0
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 14:22:00
同居してて関係も良いのなら今のままでもいいんでは?頼れる実家も遠くだと本当にきついけどね。子供が3歳の時に旦那が単身赴任になりました。家を建てた後だったのでついていくという選択肢はなかったです。子供も小学生になり手がかからなくなって今の生活がパラダイスです。+1
-0
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 14:29:12
単身赴任ではないですが旦那は仕事柄週1帰宅です。
2歳と6ヵ月の子供2人います。保育園にも預けてません。
下の子が2ヵ月の時にこの生活がスタートしました
はじめは大変だったし大人と会話したくなったり辛かったけど
4ヵ月経って慣れると旦那いない方が楽です!
子供のお世話するだけでいいから!
今では旦那の世話もプラスされる帰宅日は憂鬱です(笑)+2
-0
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 14:32:24
>>1
何を話せばいいのかな?
うちは実家も義実家も遠い完全ワンオペなので、主さんは少しは楽そうでいいなー。としか思わないけども。+8
-0
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 14:32:41
旦那は単身赴任で、主さんは勤めに出てて、子供は保育園。家事は全て義母がやってくれて…最高じゃん。少なくとも旦那の単身赴任ついていけば家のことも子育ても今まで義母に頼ってた分は全部自分がやらなきゃいけなくなる。だったら今のままの楽な生活の方がいいってみんな思うだろうね。でも私が義母の立場だったら絶対同居なんてしたくない。+6
-0
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 14:43:46
亭主留守で元気がいい!!+1
-0
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 14:47:56
>>1
主の場合、姑の気持ち次第かなぁ
孫かわいくても息子一人単身赴任させたい母親いるかな?
うちは夫主導の単身赴任で、私たちは旦那実家ちかいところで生活してる
生活自体はできるよ。妊娠中から単身赴任。自分が倒れたら生活できないから優先項目考えて無理ない範囲で過ごしてます
でも主の場合は正規社員だし家にいる時間も短くて孫の世話押し付けられてるし肝心の息子不在でその心境はどうなんだろうね
うまく過ごしたいなら必ず旦那さんが自分の母親に頭下げてお願いしないとダメな気がする
俺がいない間迷惑かける世話になるけどよろしくって+0
-0
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 14:49:50
>>1
何の不満も不具合もなさそうなのでそのままでいいんじゃないですか?
祖母宅にももちろんお金入れたり家事もされてるんですよね?
私は4歳2歳持ちの兼業で妊娠中で
この春から単身赴任です。
ついて行かない理由はとりあえず単身赴任のが1年だけの予定だからと、転勤先が災害がおきそうな土地だからです。
正直辛いです、
昨日も寂しくて泣いてしまいました。
ワンオペなんて全然辛くないし、
身重でも仕事は苦じゃないけど
いつもそばにいてくれた人がいないのはすごく辛いです。
+3
-0
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 15:05:28
リアルでも旦那さんって言ってるの?+1
-0
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 15:16:35
主が仕事を辞めたくない気持ちもわかるけど、主の子たちはパパがいなくて寂しくないのかな⁇子供が小学生とかになって、残りたいと言っているならあれだけど、小さい子は自分の意思があるわけでもないし、その地にどうしてもいなきゃいけないわけではないのです、仕事を理由について行かないのは主のわがままだと思う。主がついて行かないから義母が面倒みてくれてるわけで、本来、旦那についていけば、仕事、育児をしなきゃいけないわけだよね⁇仕事理由に甘えてる様に感じちゃう私は、転勤族で誰にも頼れずワンオペババアの僻みだすよ+0
-2
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 15:18:22
多分主ってすごい図太い性格してるんだと思う。それか、のほほん系。+2
-0
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 15:22:31
子どもは2歳・7ヶ月の2人います。
旦那の転勤と2人目妊娠がほぼ同時期。
片道550kmの距離。飛行機も新幹線も遠回りになり、結局車で
8~10時間かけて帰ってきます。
私も正社員で給料がそこそこ良いので、手放すのは勿体なく、旦那と相談して単身赴任に。
私は実家に住ませてもらってて(勿論生活費などは支払ってる)、安定した環境から抜け出せそうにないです。
両親共働きのため、
洗濯や料理なども私がしてるのですが(育休中のため)、子どもの食べる物と両親食べるものが違ったりするので、オカズの数が多く疲れます。オカズが多すぎると逆に文句言われたり…
産後、旦那とケンカばかりだったので、離れてる今が精神的に安定してるし、たまに帰ってくる旦那と仲良くできてる。
それがお互い分かってるから一緒に住もうという話にはならない。+0
-0
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 15:58:40
>>8
子ども0歳3歳のとき主人単身で県内に親族いなくて、当時は死にそうだった…
自分の時間もなければ娯楽もなくて育児に追われ、今振り返ってもよくやってたと思う
+2
-0
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 16:58:48
過去の話だけど、1才3才の時に単身赴任でした。私は正社員で辞めたくなかったし旦那も同じ気持ちだったので。まぁ、義母からは色々言われましたが。
とにかく下の子が1才になって、仕事復帰したばかりなのに単身赴任でまわりに頼れなかったから、保育園からの病気の呼び出しとか対応しないといけないし、イヤイヤ期がパワーアップした3才児とで、もうキツくて病んだ日々がありました。
2年経って、単身赴任も慣れたところで帰ってきました。
主さんは恵まれてますよ、単身赴任といえど義母がいるじゃないですか。
頼れる人がいない私は、ほんと自分が倒れたらどうしよう。と思って過ごしてました。+1
-0
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 22:09:42
>>25
0歳なら一緒に暮らしててもそんなもんよ
母子分離できて3歳くらいからやっぱパパと遊ぶの楽しいみたいよ
2人で公園行ったりしてくれてぐっと楽になる
パパもそのくらいになると話も通じるしやっと扱いわかる感じになった、うちは
+0
-0
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 22:38:23
>>28
そー言う事を言うあなたが 幸せでは ないんですねw+1
-0
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 22:43:55
>>1
私も3~5歳が旦那単身赴任でアパート住まいで完全にワンオペだったけど結構気楽にやってたよ。そんなに深刻に考えてなかったし、寂しい時もあったけど居ない生活に慣れたらすごく楽だよね笑
義母さんと仲良く同居しているならなんにも問題ないし、戻ってくるまでこのままでいいんじゃん?子育ては住み慣れた土地がいいよ+1
-0
-
65. 匿名 2020/03/15(日) 22:48:29
6歳児男子、夫は上海に駐在中、あと数年は戻るらない予定、毎日くたくた+1
-0
-
66. 匿名 2020/03/15(日) 22:58:33
>>3
正社員の立場手放すとかありえないよね
義母と関係良好なら尚更+0
-0
-
67. 匿名 2020/03/15(日) 23:09:34
>>57
本当にただの僻みで草
正社員続けるのがわがままっていつの時代の価値観だよ
旦那について行って正社員捨てたのに経済力を笠に着てモラハラでも受けてるの?それなら同情するけどね
家族で暮らしてるなら旦那がブラック勤めでもない限り完全ワンオペとは言えないでしょ
もしそうなってるんだったらそれはあなたの夫婦の問題だわ+1
-0
-
68. 匿名 2020/03/16(月) 00:20:15
単身赴任3年目です。
娘が2歳の時からなので、フルタイムでのワンオペは大変ですよ…
日曜日なのに、疲れが取れなくてずっと家にいたり、生理前になるとイライラしたり、仕事が遅くなると延長保育が続き子供が淋しがったり…
どちらの両親にも手伝ってもらえないので、健康だけは注意しながら、後の事はゆる~く自分の出来る範囲で日々頑張っています(*^^*)
単身赴任は大変な事ばかりですが、無理せず子育て頑張りましょう☆
+0
-0
-
69. 匿名 2020/03/21(土) 00:45:12
1歳、2歳がいます。お風呂の時と病院関係だけは人手が欲しくなるけどそれ以外は大変ですがやれないことはないかなあという感じ。
たまに帰ってくると集中して家事が出来るので有難いのですが、夜の相手をしないといけないのがちょっと面倒くさい。二人揃ってる時しか心からのんびり出来る時がないのに…と思ってしまう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する