-
1. 匿名 2018/08/20(月) 08:58:41
新婚2年目の共働きです。そろそろ子供が欲しいと思った矢先に夫が単身赴任中となりました。
こんな状況下での妊活には不安しかありません。
妊娠中や、産後の生活は一人でも乗り切れるものでしょうか?
経験者の方教えてください。+7
-32
-
2. 匿名 2018/08/20(月) 08:59:34
単身赴任…しないほうがいいんじゃない?
子供欲しいならタイミング難しすぎだよ+242
-3
-
3. 匿名 2018/08/20(月) 08:59:59
不妊じゃなかったら
上手くいくと思う、、+121
-3
-
4. 匿名 2018/08/20(月) 09:00:30
一人でも何とか乗り切れるよ
仕事していれば回りの先輩に聞く事はできるからね
でも旦那さんだって身重の主さんの心配や
子供が生まれたら頻繁に会いたくなるから
自分だけが不安心配って訳でもないからね
+92
-9
-
5. 匿名 2018/08/20(月) 09:01:01
主さんは仕事は辞められないのかな…?+48
-22
-
6. 匿名 2018/08/20(月) 09:01:27
一回で出来ちゃう人もいるけどね。
主さんの年齢と単身赴任の期間によるのでは?
+115
-2
-
7. 匿名 2018/08/20(月) 09:01:41
旦那さんの赴任先で仕事見つけるとか?
結構難しいそうだよね。+67
-3
-
8. 匿名 2018/08/20(月) 09:02:21
単身赴任が何年なのか、主さんの年齢にもよる。+106
-2
-
9. 匿名 2018/08/20(月) 09:02:35
うちまさに単身赴任中に2人目できた+47
-2
-
10. 匿名 2018/08/20(月) 09:02:41
赤ちゃんの可愛い時期に一緒に生活できないって旦那さんも気の毒だな。+90
-7
-
11. 匿名 2018/08/20(月) 09:03:14
大変ですよね。私の同期は東京と福岡の遠距離でしたが、妊娠しましたよ!国内であれば会えないこともないし、GWや夏期休暇など連休で頑張ってみたらいかがですか。+10
-13
-
12. 匿名 2018/08/20(月) 09:03:16
未婚のシングルマザーも増えてるから、乗り切れないわけじゃないだろうけど、不安は付いて回ると思いますよ。
でも世の中には一緒にいたって何の役にも立たない夫もいたりするから、実母の協力が一番安心と実績が得られるんじゃないかな。+71
-7
-
13. 匿名 2018/08/20(月) 09:03:55
新婚で単身赴任も不思議な話だな。
まだラブラブな時期なのに寂しくないの?
子供できたら、一人ぼっちで余計に寂しくなるよ。+30
-22
-
14. 匿名 2018/08/20(月) 09:04:00
病気怖い
単身赴任だと100%不倫や風俗やってないとは言えないし…+21
-32
-
15. 匿名 2018/08/20(月) 09:04:07
ついて行くしかなくない?家に帰ってくるタイミングと妊娠可能な時期とが被ることもそうないだろうし+139
-2
-
16. 匿名 2018/08/20(月) 09:04:49
ついていこうよ パートとか探してさ+115
-2
-
17. 匿名 2018/08/20(月) 09:04:53
妊娠中、産後一人は危ない。
何があるか分からない。
旦那さんが無理なら親に協力してもらったほうがいいよ。+82
-2
-
18. 匿名 2018/08/20(月) 09:05:35
まだお子さんいないなら、ついていけばいいのでは?+106
-0
-
19. 匿名 2018/08/20(月) 09:06:07
>>4
何とかって。
それは何も無かった場合だよ+14
-0
-
20. 匿名 2018/08/20(月) 09:06:21
毎月一回くらい帰れるなら、排卵日前後に帰ってきてもらうしかないね…。排卵日の5日前〜1日後の間なら理屈上は妊娠できる。+70
-0
-
21. 匿名 2018/08/20(月) 09:06:33
普通でも年に12回しかチャンスないのに、単身赴任だと何回タイミング合わせられるのか…
ドンピシャで会えないと自然妊娠はキツくない?
主が若くて急いでないならいいんだけどね。+67
-3
-
22. 匿名 2018/08/20(月) 09:06:44
私なら仕事辞める事になっても着いて行く。+88
-2
-
23. 匿名 2018/08/20(月) 09:06:51
一番喜びや不安を分かち合いたい時期に離ればなれは、のちのちわだかまりを残しそう。+14
-0
-
24. 匿名 2018/08/20(月) 09:06:52
本当に欲しいなら、ついていく方がいいかも
一緒に暮らしてても難しいから
+97
-0
-
25. 匿名 2018/08/20(月) 09:07:28
久しぶりに会えた時に排卵日にかぶったり、タイミングが大事だと思うから排卵日とかを予測してその周辺に会うとか?…+9
-0
-
26. 匿名 2018/08/20(月) 09:08:23
妊娠したら仕事辞めてついていくか、
親などに協力してもらって一人で
乗り切るかの二択だね。
+17
-2
-
27. 匿名 2018/08/20(月) 09:08:49
環境が許すなら、ついて行ったほうがいい
妊娠しやすさや、産前産後の生活を考えると、単身赴任はハードル高いよ+25
-2
-
28. 匿名 2018/08/20(月) 09:09:51
妊娠は出来るかもしれないけど妊娠したら終わりじゃないし、それからが大変。
居ても役に立たないとかそういう問題じゃないと思う。+59
-3
-
29. 匿名 2018/08/20(月) 09:11:40
シングルだって誰かしらに助けて貰いながら乗り越えてるよ。産前産後は無理しないで下さい
赤ちゃんとお母さんに何かあったら大変+9
-0
-
30. 匿名 2018/08/20(月) 09:11:46
もし主が若くて旦那さんが1年くらいの単身赴任なら、頑張ってみるけどまあ仕方ないかと思えるけど、3年とかになってくると流石にどうしようと思うだろうな。
私なら仕事辞めてついていくかな…+31
-0
-
31. 匿名 2018/08/20(月) 09:11:58
共働きされている方は、妊活中だからといって、退職はしない方が絶対いい‼︎
大変は大変だけど、精神的にも社会と繋がっている方が気が紛れる。
+21
-15
-
32. 匿名 2018/08/20(月) 09:14:15
排卵日をずらしたりできるから病院で一度看てもらってみたら?旦那さんが帰ってくる日に合わせるとか。+3
-3
-
33. 匿名 2018/08/20(月) 09:15:08
世の中2年目って新婚だったんだ⁈
1番しんどい年だったなw+5
-16
-
34. 匿名 2018/08/20(月) 09:16:04
赤ちゃんの内にたくさん関わってもらった方が良い
いつの間にか生まれてて
いつの間にか育ってて
そういうのは旦那さん父親になりきれないよ+82
-0
-
35. 匿名 2018/08/20(月) 09:16:58
一年限定の単身赴任で妊娠しました!
とにかく会ったときはする。笑
可能なら妊娠可能期間に会いに行くことが大切かな。
つわりを一人で乗りきるのは辛すぎるので実家に甘えまくりました。
夫婦で相談しながらすすめてくださいね!
単身赴任が長期に及ぶのならついていくのもひとつだと思いますが、自分の仕事の都合もありますしね( ;∀;)+10
-1
-
36. 匿名 2018/08/20(月) 09:17:24
>>28激しく同意!!+8
-0
-
37. 匿名 2018/08/20(月) 09:21:51
妊娠はできるかもしれないけど、出産した後が大変だよ!産後の大変さを近くで見てない旦那は父親の自覚もないだろうし。産後は自分でもコントロールできないくらいイライラしたり落ち込んだりするからまわりの人の協力が得られないと難しいと思う。
できるなら旦那さんの単身赴任についていって2人で子育てした方がいいよ+29
-1
-
38. 匿名 2018/08/20(月) 09:22:02
不妊じゃなければとにかく会える時にすれば可能性はあると思う
不妊だった場合や、早く子供が欲しいなら精子凍結したりして人工受精とか早めのステップアップをしたほうがいいよ+9
-0
-
39. 匿名 2018/08/20(月) 09:23:45
うちは毎週帰ってこられる環境と距離だったのと
普段離れていたほうが寂しくて夜ベタベタするかんじだったので
子供は二人とも夫が単身赴任中にできました。+13
-2
-
40. 匿名 2018/08/20(月) 09:29:27
年齢の問題や不妊の可能性が高くなく、かつ現状が実母の協力が得られる環境なら赴任先についていかない方がいい
+4
-0
-
41. 匿名 2018/08/20(月) 09:29:31
>>31
私は結婚後退職してわりとすぐに妊娠
つわり中や子供が小さい時には働きたくないので妊娠発覚前にやめてよかったと思ってます+11
-3
-
42. 匿名 2018/08/20(月) 09:30:03
でも旦那さんが単身赴任中の妊娠って以外と多いよね(笑)+5
-9
-
43. 匿名 2018/08/20(月) 09:32:08
そろそろ子どもを…ぐらいなら単身赴任で様子を見てみたら?+3
-0
-
44. 匿名 2018/08/20(月) 09:40:38
>>34
離れていて好都合って場合が多くなるよね
父親はいっぱい関わらないと子ども可愛いと思えないよ+8
-0
-
45. 匿名 2018/08/20(月) 09:45:04
単身赴任中に三人目できて、無事出産したけど育児のストレスでパニック障害になりました。+7
-3
-
46. 匿名 2018/08/20(月) 09:48:54
私も同じ状況で、婦人科に相談に行ったら
体外受精をすすめられてやりました。
私の場合はもう30歳過ぎだったので夫を待つ時間的余裕がなかったのと、
夫も海外を転々としてる時期でついていくわけにもいかず。
受精卵凍結まですれば移植はまた同居してからでもいいし。
妊娠適齢期はあっという間に過ぎます!+20
-0
-
47. 匿名 2018/08/20(月) 09:50:03
精子凍結と人工授精。
お値段はそんなにかからないよ。
ただ体外受精に比べると確立はさがって、タイミング合わせるのと一緒。+5
-1
-
48. 匿名 2018/08/20(月) 09:56:13
うちも新婚から単身赴任でした。
男親は父親になるのに時間かかるって言うけど、一緒に暮らしてない分余計に子供の行動やクセがわからないみたいで子守りはさせられなかったな。+12
-0
-
49. 匿名 2018/08/20(月) 09:57:17
私も離れ離れのまま妊娠しましたよ。
しんどい時もあったけど、何とか頑張れるものです。
出産2ヶ月前から里帰りして、産後もしばらく実家にいました。
実家は頼れそうですか?
もし頼れないなら、ちょっと厳しいかも。+14
-0
-
50. 匿名 2018/08/20(月) 09:58:57
実家に頼れなかったら自分が病気した時、大変だよね+10
-0
-
51. 匿名 2018/08/20(月) 10:01:45
同期だった夫と結婚して
新幹線の距離で親も遠くて
子供ができてやめた
子供が小学生の今、同じ条件の仕事はない
でも子供がいない人生も考えられない
なぜ女だけこんな選択をしなければならないのか+10
-4
-
52. 匿名 2018/08/20(月) 10:03:24
ついて行かないの?!
無事妊娠出産してからも
平日は一人で育てるってこと?
ご主人はそれでもいいのかしら。?
一年限定の転勤とかならわかるけど、、+11
-2
-
53. 匿名 2018/08/20(月) 10:24:20
単身赴任。帰ってきていきなり
「今日は排卵日だから♪」なんて言われたら
旦那さん萎えるよね…
着いて行くほうが無難…+30
-1
-
54. 匿名 2018/08/20(月) 10:42:06
>>12
子育てじゃなくて妊活で?
実母にどう協力してもらうの??+2
-1
-
55. 匿名 2018/08/20(月) 10:45:07
10月で結婚してから2年たちます。
今年の4月から単身赴任になりました。
旦那の仕事場がへきちで婦人科がなく、1番近い婦人科までが車で山道を通り1時間かけて通わないと行けないので単身赴任になりました。
旦那は、3交代で週末休みがあまりなくタイミング取るのが難しかったですが、私が車で片道3時間かけて週末通いました。
そして、無事先週妊娠がわかりました。
妊娠するだけなら、タイミングが合えば可能だと思いますよ(*^^*)
出産後は、実家など親に協力してもらえる環境なら、大丈夫だと思います。
長くなってしまいましたが、頑張ってくださいね(*^^*)+15
-0
-
56. 匿名 2018/08/20(月) 10:55:08
失礼だけど、まずその状況で
「妊娠出来るのか」
だよね。
妊活始めてみるとホントに妊娠するって難しいって実感するよ。+12
-1
-
57. 匿名 2018/08/20(月) 11:57:02
うちは妊娠4ヶ月で単身赴任。(家を建ててたから私が残った)
両家に頼りたくないから出産育児ひとりでやってるけど、3歳の今のところは楽しくやれてる。
たまに帰ってきて3人家族の時には、写真たくさん撮ってるよ。
妊娠するまでがタイミング難しいかもしれないけど、育児は本気出せばできるよ!+2
-0
-
58. 匿名 2018/08/20(月) 12:08:13
皆さんすごい。単身赴任でも妊娠できるって意見がほとんどなんだね。うちは夫婦ともに何も原因がなかったけど毎月しっかり頑張っても妊娠するまでに一年弱かかったよ。だから共働きで単身赴任だったらタイミング合わせるの結構難しいんじゃないかなって思う。主さんの年齢や妊娠力でもまた全然違ってくると思うけど早く欲しいならついていった方がいいよ。+16
-0
-
59. 匿名 2018/08/20(月) 12:23:21
主は仕事をどうしても辞めたくないとか、ついて行けない理由があるんだよね?
それなら旦那が帰宅したらチャレンジしてくしかない。
育児はどうにでもなるだろうし、単身赴任での妊活を考えてるなら1人で育てていく覚悟の上なんだろうからさ。+4
-0
-
60. 匿名 2018/08/20(月) 12:24:53
まだ子供いないんなら、ついていったほうがいいんじゃないかな?
私も新婚で旦那が転勤族だから旦那の同僚に新婚なのに奥さんの希望で別居婚?単身赴任している人いるけど、寂しそうだって
大半が子供が中学上がるタイミングとかで単身赴任だよ
さらに妊活も重なるとなると、旦那さんセックスが重荷になりそうだし長引くほど気持ちが離れていきやすいと思う+8
-0
-
61. 匿名 2018/08/20(月) 13:03:56
昔の知り合いで自衛隊の人がいたけど遠洋航海で奥さんに会うのが半年に一度ぐらいだったけど
それでも二人子供産んでいてすごいと思った
+5
-0
-
62. 匿名 2018/08/20(月) 13:06:17
主さん正社員なんでしょ?
就活もがんばって得た職なら辞めたくないよね
これから先何があるかわからないし
なにより生涯年収に差がつくから子供の教育費にだいぶ差が出るでしょ
タイミングを狙っていくしかないだろうね
そういう気配を感じたら男の人は引くと思うから出さないほうがいいよ+2
-2
-
63. 匿名 2018/08/20(月) 13:18:05
知り合いに夫が海外単身赴任、妻が国内で正社員で、妊娠→出産→職場復帰した人いるけど、奥さんの実家の近くに引越して大分助けてもらってるって言ってた。
旦那はまだ海外行ってるし、凄いなとは思う。
環境によってはできなくはないけど、私だったらついて行くかな。+7
-0
-
64. 匿名 2018/08/20(月) 21:01:25
現在二歳児がいて夫は海外勤務です。
一人での育児は大変です。頼れる実家等がなければ本当に辛いです。
寂しい気持ちよりも辛くて助けてほしいそんな毎日ですよ。
仕事やめて旦那さんについていくのが良いと思います。
+0
-0
-
65. 匿名 2018/08/21(火) 18:50:01
うちは入籍して2週間で海外不妊。
わたしはついて行くことが出来ず。
1年で帰ってきて、そこから妊活してるけどなかなか授からず。
待ってた1年間がすごく勿体なかったなと今は思います。
できればついて行くことをおすすめします。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する