-
1. 匿名 2021/05/23(日) 16:30:39
主は昨年大学を卒業しましたがまだ1度も正社員として働いた期間がありません。このまま社保完備のフルパートとして働こうかとも思いますが同じような人がいたら意見を聞かせてください+145
-70
-
2. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:07
27歳、一度もなし+371
-19
-
3. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:17
理由は?+18
-20
-
4. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:31
大卒なのに勿体ない
非正規ならせめて契約とかがいいよ+364
-6
-
5. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:44
理由によるよ
こっちのコメントも+61
-4
-
6. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:49
コロナだし働く場所すらなさそう+128
-1
-
7. 匿名 2021/05/23(日) 16:31:55
社員したくないとか何か理由があるんですか?
もちろん個人の自由ですが。+136
-4
-
8. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:18
正社員になったことないまま結婚してパート。かなり楽ですよ。+429
-47
-
9. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:46
大学卒業して一回も正社員で働かないってなんのために大学行ったんですか?素朴な疑問+314
-49
-
10. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:47
+39
-12
-
11. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:13
女は自分磨きすれば、ok+6
-26
-
12. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:25
>>1
コロナで就職難しかったとか?+21
-5
-
13. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:45
28歳、学生の時にパニック発作になってうつにもなっちゃた
正社員は無理だけど20から年金だけは絶対払おうと思ってパートで働いてる+315
-5
-
14. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:46
>>1
その道を進むなら、いつかは結婚をしないとキツいと思う。結婚願望があって家庭環境や容姿に問題がないのなら私はいいと思うよ。+173
-12
-
15. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:49
何が悪いの+43
-11
-
16. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:52
私もないないw
だからいい歳して決算とかボーナス査定とか
全然意味がわからないんだよね+253
-12
-
17. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:01
女性なら別にいいと思う
どうせ結婚するし
私も大卒後2年バイトで結婚して主婦になったよ
しばらくはふたりの生活楽しみたいからこどもは作らないけど
ひまー
バイトまた何かしようかな
+13
-71
-
18. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:03
大学まで出といて
学費の元取れてないな+95
-15
-
19. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:30
>>7
責任感から逃れたい+92
-15
-
20. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:36
>>10
甘えきった面してるな+73
-3
-
21. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:42
結婚相手のレベルが下がるよ+17
-18
-
22. 匿名 2021/05/23(日) 16:34:52
>>1
今年で40だけど非正規で働いてる期間が大半なんだけどwww
正規の期間なんて試用期間含めて半年がMAXw
主さんなんて新卒2年目くらいの年齢でしょ?
そんな悲観するほどでもないよ。
+335
-19
-
23. 匿名 2021/05/23(日) 16:35:02
将来転職する時に正社員歴ないってのはハンデになるから、頑張って正社員で仕事につく方がいい
あと、正社員だけ研修つくパターンが多いから非正規だとスキルが身につかない場合がある+152
-5
-
24. 匿名 2021/05/23(日) 16:35:55
大卒で短期のアルバイトで生きてきました。
今30個目の仕事、今年で30歳になります。
色んな仕事してみたかったんだよね。+174
-7
-
25. 匿名 2021/05/23(日) 16:36:36
>>17
女性ならって…
古い考えの方?+78
-4
-
26. 匿名 2021/05/23(日) 16:36:50
23歳、ひも歴3年目突入です。
このまま働かないで生きてくのかなぁと思うと楽だなと思う反面、社会に溶け込めないままかと不安も大きい+14
-10
-
27. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:09
>>17
寄生虫め+30
-22
-
28. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:26
>>1
正社員として働いた事ない人って、
一緒に仕事していて、うーんやっぱり
と違和感あるんだよね。
ビジネス上で常識が無かったり。+101
-80
-
29. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:32
>>13
えらいよ
+150
-0
-
30. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:42
>>19
へー+10
-3
-
31. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:44
>>9
私がそうですが、完全に遊びたかったから&都会に出たかったから、です。親に申し訳ないと思ってる。+98
-13
-
32. 匿名 2021/05/23(日) 16:37:59
>>1
自分は四大中退で契約社員してますが
絶対正社員になった方がいいです
転職時に与えられる印象が違う+159
-3
-
33. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:01
>>3
横だけど、大学在学中のときに個人事業主から始めて卒業後少し経ってから経営者になったので+13
-13
-
34. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:10
>>1
別に止めないけど、その生き方損じゃない?+55
-4
-
35. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:14
これからって単純労働が減っていって職歴が良くない人は生きづらくなりそう。+26
-3
-
36. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:22
発達障害でとても正社員は無理
能力的にも、体力的にも現代社会に適応した人間じゃないからなんとか週4のバイトで頑張ってる
+166
-3
-
37. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:07
主さん大学卒業したてみたいだから、それならいくらでもチャンスあるのでは?
私は33歳だけど社員歴ないよ
ずーっと非正規、おまけに独身
色々諦めてるよ+207
-2
-
38. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:21
>>31
やる事がバカ過ぎでしょ+57
-11
-
39. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:38
>>28
その常識って社内独自の常識であって一般常識ではなかったりするからね+164
-15
-
40. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:40
>>1
若いうちはいいけど、30過ぎてもアルバイトの状態はキツいよ。
そこから正社員になるのも難しいし。
20代のうちに結婚出来たらまあ良いけど。+133
-1
-
41. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:44
>>9
卒後6年間フリーターです
大学に行くのはただの人生の通過儀礼であり、学んだことを活かそうなどと思わないからです
+122
-21
-
42. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:08
>>9
大卒が希望者全員正社員になれるとは限らないよ。就活で挫折して、鬱になる人もいる。特に経済が悪い年代の子はね。+195
-3
-
43. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:43
結婚出産願望が強いなら全然いいと思う。
わたしは第二新卒ではじめて正社員になってがんばって働いてたら婚期逃した。
+9
-11
-
44. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:52
悪い事言わんから、若いうちに正社員にはなっとけ+71
-1
-
45. 匿名 2021/05/23(日) 16:40:55
別にいいと思うけどね
自分がしたいようにすればいいじゃん+38
-0
-
46. 匿名 2021/05/23(日) 16:41:00
>>6
コロナ禍でも業績は順調で、人員不足の企業はありますよ。かなり限られてくるけど。+20
-1
-
47. 匿名 2021/05/23(日) 16:41:06
なんか正社員っていうのだけで腰が引けるようになっちゃった。面接とかめちゃくちゃ難しそうだし、私みたいなのが正社員って、、、みたいな気持ちになって契約社員でずーっとやってる🙄+188
-3
-
48. 匿名 2021/05/23(日) 16:41:22
>>9
大学って勉強したいから行くんじゃないの+135
-4
-
49. 匿名 2021/05/23(日) 16:41:38
>>1
フルタイムパートは正社員に舐められるよ…数ヶ月前までフルタイムパートだった者より
ブラックであればブラックであるほど酷い扱い受けます、気をつけて+76
-1
-
50. 匿名 2021/05/23(日) 16:42:35
>>7
指示されて動くのが苦手
なので1人で仕事ができるような職に就いてる
個人事業なので収入は不安定だけど+65
-3
-
51. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:14
今年50歳
女子大卒→家事手伝い→お見合い→結婚→専業主婦
就職したことはない
学生時代と結婚前にバイトした事はある+5
-23
-
52. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:22
>>14
同意です、おおむね
でも今は旦那さんの給料だけでは厳しい時代なので
玉の輿に乗れるくらいの美貌もしくはそれに代わる何かがないと
結婚が逃げ道ではなくなっているんだよね
結婚したとしてもきちんと家の事などやるのは大変ですよね
専業主婦への風当たりも強いです
私は美人でもなく特殊技術もなくお金持ちの家に嫁げるほど家事能力もないので
正社員やってますね+31
-1
-
53. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:23
>>33
それは、多分主が思ってるやつとは違うよ。。+45
-0
-
54. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:28
30歳
一度もないです。
22で出産し数年で離婚して。ずっとパートで子ども育ててます。
体があまり強くなく休日は寝込んでしまうので、私はパートで8~18時が精一杯です(>.<)+18
-10
-
55. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:37
大学行ってない私からしたら勿体ないと思っちゃうな!大卒とそうじゃない場合とでは給料も差が出る所がほとんどだから+43
-1
-
56. 匿名 2021/05/23(日) 16:43:50
>>1
なんのために大学行ったんだ+47
-4
-
57. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:10
>>9
学びたい学問のためでしょ
大学をなんだと思ってるんだ+120
-5
-
58. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:14
>>31
親不孝にも程がある+64
-3
-
59. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:20
>>38
実際バカなんでしょ+46
-2
-
60. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:25
>>43
でも、アルバイトの女性と結婚しようって男性はそれ相応のレベルの男性しかいないのでは?
きちんとした男性はちゃんと大学を出てちゃんと就職して働いている女性が良いって思いますよ。
+21
-10
-
61. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:37
>>10
この人今何してるんだろうね
子どもおじさんって顔+69
-2
-
62. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:43
女性で事務希望で派遣しかやってない人多いよ
普通だと思う+63
-3
-
63. 匿名 2021/05/23(日) 16:45:38
>>33
あなたは1の方ですか?+6
-1
-
64. 匿名 2021/05/23(日) 16:45:42
>>48
親のお金で遊びに行く場所なんじゃない?+16
-9
-
65. 匿名 2021/05/23(日) 16:46:22
36歳一度もなし。
高卒からのフリーターでした+84
-5
-
66. 匿名 2021/05/23(日) 16:46:52
>>39
いや、ビジネスの一般常識的にだよ。
社内のバイト感覚がずーっとあるのが、
非正規。
違和感あるんだよね。+34
-19
-
67. 匿名 2021/05/23(日) 16:47:10
>>60
そう思いたいんだよね。
顔が良ければ結婚出来る+15
-9
-
68. 匿名 2021/05/23(日) 16:47:15
>>51
バブル時代はそれが通用したよね。
むしろ大卒からの家事手伝いがお嬢様のステイタスだった。+31
-2
-
69. 匿名 2021/05/23(日) 16:47:17
正社員になったことないまま28歳で結婚。
今は37歳パートです。特にお金に困らず気楽に過ごしてます。+67
-3
-
70. 匿名 2021/05/23(日) 16:48:13
>>23
これ。
新卒で正社員になれば仕事に関する研修だけじゃなくてビジネスマナーとかの研修もあったり、OJTでもしっかり教えてくれると思う。
年とって初めて正社員になってもそこまではしてくれないから自分が苦労する。+52
-0
-
71. 匿名 2021/05/23(日) 16:48:32
45歳過ぎくらいで子どももいる主婦の方と働いてたんだけど、その方はパートしかしたことないって言ってた。資格は取ったけとその職にはつかずに、パートで、親にもそんなに働かなくてもいいみたいに言われ結婚まで、パートしながら実家暮らしをしてたみたい。自分の娘のことも、そんなに働く必要はないと言っていて、自立させる気なさそうだった。思わず、そりゃあなたみたいにそこそこは稼げる旦那と出会えたらいいけど、そうじゃなかったら娘さん、可哀想だよ。自立させるの大事だよって言いそうになった。でも、価値観が違うんだろうし、私が物申す立場でもないから黙ってた。+53
-3
-
72. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:07
>>19
一生パートがお似合いだね+23
-11
-
73. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:19
>>33
横の人の理由は聞いてません+20
-1
-
74. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:39
>>48
行かなきゃ見下されるからだよ
高校生の動機なんてしょせんそんなもんでしょ+19
-6
-
75. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:57
短大時代に就活したたけど全滅で、卒業後は短大の入学と同時に始めたバイトでずっとフリーターで働いて、そのまま結婚したよ。(結婚する前に正社員で働こうと思って何社か面接受けにいったけどどこも不採用だった)
今は子育てしながらファーストフード店でパートしてる。+32
-3
-
76. 匿名 2021/05/23(日) 16:50:13
>>66
見下されてるよう
差別すごい+33
-7
-
77. 匿名 2021/05/23(日) 16:50:15
20代で結婚するつもりなら非正規のままでいいと思う。
30過ぎてバイトで独身はキツイよ+45
-5
-
78. 匿名 2021/05/23(日) 16:50:22
>>57
学んだ事を活かせなきゃ投資の無駄+20
-15
-
79. 匿名 2021/05/23(日) 16:51:16
55
製造工場に二年程パートでいたな。
一応社会保険は10ヶ月入っていたよ。(事故で短時間勤務になったため)
ちょうど氷河期くらいか?
その後バイトを転々とやってから日雇いバイトをした。
人間関係で苦しむのが嫌だったから。
その後病気で障害持ちになり、就労移行に入って事業所へ。
貯金しないで自転車総業だった健常者だった頃の自分を殴りたい。
+12
-3
-
80. 匿名 2021/05/23(日) 16:51:21
たまに高学歴ニートやフリーター崩れって居るね。テレビ番組で慶應卒で大学院が東大で月12万円のフリーター男を見たけど、マジで勿体ないって思ったわ。取材した土田晃之にへぇ~頭良いのにバカ何だって笑いながらツッコまれていたけど…
+29
-3
-
81. 匿名 2021/05/23(日) 16:51:43
若いのにパートの人、勤務先にもいる。大学出て、留学もしてたらしい。今度、大企業にお勤めの彼と結婚して寿退社するらしいと聞いた。
心底、うらやましいなぁと思った。+60
-2
-
82. 匿名 2021/05/23(日) 16:51:56
>>42
正社員で就職出来ない様な学力なら、高卒や専門卒現場系に進んだ方が正社員になれる+12
-6
-
83. 匿名 2021/05/23(日) 16:52:14
体強くないから正社員で働いたことない
何か訳アリに見えてるんだろうなと思うことは多々ある+52
-1
-
84. 匿名 2021/05/23(日) 16:52:41
>>51
50歳の人の話されても…
今は令和なんですが+49
-5
-
85. 匿名 2021/05/23(日) 16:52:41
>>17
こういう人ってガル男の発言に文句言いそう+15
-2
-
86. 匿名 2021/05/23(日) 16:52:47
>>41
無駄な投資でしたね、合掌+23
-23
-
87. 匿名 2021/05/23(日) 16:54:04
>>1
このレベルだとどうせFランなんだろうけど、まじで学費の無駄だね+11
-6
-
88. 匿名 2021/05/23(日) 16:54:05
>>66
責任感ないから仕方ないよ
+13
-7
-
89. 匿名 2021/05/23(日) 16:56:25
>>60
まぁ例外はあるけどね。+9
-2
-
90. 匿名 2021/05/23(日) 16:56:53
37歳1度も無し
専業かパート、子供も大きいし自由だから大学行って勉強してみたいな。で、就職してみたい。もう子供産むことないし育休とか取らないし早退もないから採用してくれないかな~+7
-23
-
91. 匿名 2021/05/23(日) 16:57:22
>>78
勉学は投資じゃないから+2
-8
-
92. 匿名 2021/05/23(日) 16:57:22
>>1
今って紹介予定派遣とかないのかな?
私はそれでなんとか正社員になれた15年くらい前の話だけど+10
-1
-
93. 匿名 2021/05/23(日) 16:57:29
>>57
学ぶためだけに莫大なお金かけるの?
お金をなんだと思ってるんだ+8
-20
-
94. 匿名 2021/05/23(日) 16:59:40
>>74
正社員で働いてない時点で高卒正社員から思いっきり下に見られてるけどね+35
-0
-
95. 匿名 2021/05/23(日) 16:59:52
>>84
令和ももう3年よw+14
-0
-
96. 匿名 2021/05/23(日) 17:00:32
>>28
マイナス多いけど、何となくわかるよ
この年齢まで仕事してきて、こんな初歩的な事も知らないの?って思うことが時々ある+69
-12
-
97. 匿名 2021/05/23(日) 17:00:39
>>93
私立の医療系じゃなければ全く大した出費じゃなくないですか?+2
-3
-
98. 匿名 2021/05/23(日) 17:01:08
>>28
私がそうだからわかる。
卒業後数年派遣やってから正社員になったけど、
新卒から正社員やってる自分より若い子と比べて
自分は頼りないしちゃんとした社会人になりきれてないように感じる。+91
-5
-
99. 匿名 2021/05/23(日) 17:01:18
>>93
お金はお金
それ以上でも以下でもない+12
-0
-
100. 匿名 2021/05/23(日) 17:01:25
>>74
たいしたことない大学行ってパートになっても見下されるよw+14
-2
-
101. 匿名 2021/05/23(日) 17:01:40
>>49
正社員がいない、フルタイムパートだけの職場もあるよ!+1
-10
-
102. 匿名 2021/05/23(日) 17:01:43
>>1
昨年大学出たとこでしょ?それでまだ一度もって早いわ。
希望職種によっては違ってくるかもだけど、普通に会社員やりたいなら正社員なった方が良いし、今の年齢だったら全然余裕。
人によっては正社員以外の形態が向いてる場合もあるけど、それは色々経験した上で選択した人もいるからね。
主の経験値で最初からフルパート選ぶのは大卒で勿体ない。+48
-1
-
103. 匿名 2021/05/23(日) 17:02:36
>>91
教育が投資でないと言う時点で相当頭が弱いという事はわかった。正社員は無理だね笑+13
-8
-
104. 匿名 2021/05/23(日) 17:03:48
>>13
これで将来貰えなかったら笑う+1
-51
-
105. 匿名 2021/05/23(日) 17:03:52
>>52
今の時代、美貌あってもそれでも心もとないよね。知恵と要領の良さもないと。+15
-1
-
106. 匿名 2021/05/23(日) 17:04:04
>>86
投資とかいう概念もないんですよね
生きていく中で当然の出費というか
+8
-1
-
107. 匿名 2021/05/23(日) 17:05:29
>>1
卒業してまだ1年ちょいしか経ってないんでしょ、まだまだ正社員目指せる年齢だよ。
それに、公務員だったら学歴関係ないし。+34
-4
-
108. 匿名 2021/05/23(日) 17:05:49
>>1
大学卒業したばかりの年齢なんて未経験でも正社員なれるじゃん+46
-1
-
109. 匿名 2021/05/23(日) 17:05:55
>>9
研究したかったから大学に行ったんだよ。別に就職の為ではない人はたくさんいるよ。年取って学び直したいっていう人も。+102
-2
-
110. 匿名 2021/05/23(日) 17:06:24
正社員だったら会社が社内研修とか外部セミナーに投資してくれて、スキルアップの一助になる
非正規で損するのってそういう機会がないことじゃないかな
+19
-1
-
111. 匿名 2021/05/23(日) 17:06:37
>>1
大卒独身20代半ばまでなら「第二新卒」って枠で求人探せばわりとすんなり正社員になれるよ。
どうせフルで働くつもりなら挑戦してみたら?+40
-0
-
112. 匿名 2021/05/23(日) 17:07:28
>>106
あっあなた投資した親の方だったんですねー
投資された方かと思ってた+1
-10
-
113. 匿名 2021/05/23(日) 17:07:47
>>28
ずっと正社員でも非常識いるしなぁ。
非正規だとこれまで事務未経験だった人もいるから、慣れてないのかな、と思って見てた。+92
-7
-
114. 匿名 2021/05/23(日) 17:08:09
大企業ワーママを妬んで荒らしてる?+0
-6
-
115. 匿名 2021/05/23(日) 17:08:16
専門卒でフリーターを5年、それも職を転々としながらその日暮らし状態。彼氏は居たのでフリーターのまま結婚してすぐ妊娠、バイト辞めて専業主婦を4年したのちパートを始めて今に至る。今年36歳。
もう社員になる気は無い+23
-1
-
116. 匿名 2021/05/23(日) 17:09:06
>>8
やっぱり世間知らずって言われますか?+46
-34
-
117. 匿名 2021/05/23(日) 17:09:39
>>105
たしかに!
だとしたら
働くのが1番いいですよね
ハードル高いもん+11
-0
-
118. 匿名 2021/05/23(日) 17:10:02
>>37
私も33歳独身同じです
結婚も諦めてるので早めにあの世へ旅立ちたいです+64
-3
-
119. 匿名 2021/05/23(日) 17:10:27
>>101
それなら良いよ
正社員、フルタイムパート、パートがいる職場の場合、正社員はフルタイムパートに仕事を押しつけがちになる+13
-0
-
120. 匿名 2021/05/23(日) 17:10:30
>>109
研究や大人の学び直しは皆が知ってる普通の理由だから、いちいち書かなくてもいい+1
-7
-
121. 匿名 2021/05/23(日) 17:11:40
>>112
これは投資した人が言える言葉だよね
まさか投資された人が言ってないよね+4
-0
-
122. 匿名 2021/05/23(日) 17:13:18
就活しないでフリーターになる友達がいて、大丈夫かなぁと思う。
正社員だと自由に休めない!って言う人いるけど、ホワイトなところなら希望日に有給取れるのになー
+18
-2
-
123. 匿名 2021/05/23(日) 17:14:39
>>74
大学行かない人をあなた自身が見下してるのよね?
だったら正社員にならないなら見下されても当然だよね
私は努力してる人は高卒だようと派遣だろうと見下さないよ
人間性の問題だから
でもあなたの事は見下してます+10
-4
-
124. 匿名 2021/05/23(日) 17:16:38
>>121
41から読んでたので
まさか投資する側の発言とは思っていませんでした+5
-0
-
125. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:28
>>71
残念ながら視野が狭い人なんだよ
娘さんが気の毒
知らない人だからいいけどさ+14
-3
-
126. 匿名 2021/05/23(日) 17:18:07
>>38
何が悪いん?って思う。
好きなことできるならえーやん。+15
-13
-
127. 匿名 2021/05/23(日) 17:19:10
トピ画みて改めて思った。
30代後半~40代の五体満足で健常者のニート男性に対して…
軽蔑する、ろくでなし +
軽蔑しない、ろくでなしは言い過ぎ -
まさか軽蔑しない人はいませんよね。+8
-15
-
128. 匿名 2021/05/23(日) 17:19:38
>>121
投資された方だが、無事一部上場に就職して親を安心させたけど。
大学行かせてフリーターやパートじゃ親は泣くに泣けないな笑+3
-4
-
129. 匿名 2021/05/23(日) 17:21:42
>>1
将来確実に結婚できるならその選択はありだと思う
結婚の予定もなく自分一人で生計を立てるのだったら、私なら必死で正社員になる
+12
-2
-
130. 匿名 2021/05/23(日) 17:22:00
一回も正社員で働いた事ありません
高校卒業後アルバイトで働いて結婚して又アルバイトで働いています+10
-4
-
131. 匿名 2021/05/23(日) 17:22:21
>>120
っていうのもいちいち書かなくても+10
-1
-
132. 匿名 2021/05/23(日) 17:22:23
専門学校卒業して、資格も取ったのにフリーターして結婚しちゃった
私的には正社員経験してないの今となって恥ずかしい+5
-2
-
133. 匿名 2021/05/23(日) 17:23:56
>>126
別に悪くはないよ。馬鹿な事してると思っただけ。+13
-4
-
134. 匿名 2021/05/23(日) 17:29:01
>>1
仮に病気になって1ヶ月働けなくなった場合、正社員ならお給料も出るけど、アルバイトだと収入ゼロですよ。
若いとそういう事をイメージし辛いと思うけど、アルバイトってある意味、その日暮らしみたいな危うい立場ですよ。
+54
-3
-
135. 匿名 2021/05/23(日) 17:29:13
>>112
投資された側ですが何か問題ありますか?+1
-4
-
136. 匿名 2021/05/23(日) 17:33:01
>>127
こういうアンケートが…+1
-0
-
137. 匿名 2021/05/23(日) 17:35:01
>>14
結婚をするにしても厳しいと思う
いま22歳とかなら一生専業主婦なんてまず無理だし、非正規だと育休も難しいと思うし、出産後に仕事しようと思ったら正社員の経験ないと厳しいよ
実家が資産家で働かなくてもいいレベルなら問題ないけど+33
-4
-
138. 匿名 2021/05/23(日) 17:35:01
>>116
キツイなー!笑
でも私もそれ聞きたかったかも+60
-4
-
139. 匿名 2021/05/23(日) 17:35:53
>>40
そう。どうしても「結婚」っていう選択肢が
出てきちゃうんだよね。+18
-1
-
140. 匿名 2021/05/23(日) 17:36:36
>>82
そう言うことではない。わかってないなぁ。+10
-1
-
141. 匿名 2021/05/23(日) 17:38:24
>>39
そういうレベルじゃなくメールひとつまともに書けない人もいるからな…
新卒なら今はスマホ世代だから、ワードエクセルの使い方電話の使い方取り方、ビジネスメールの書き方、敬語まで一通りちゃんと研修するけど、中途は会社に関わらずできてくれないと困る。+27
-0
-
142. 匿名 2021/05/23(日) 17:38:25
>>1
私もそうだったけど40歳で正社員になりましたよ。
30代半ばで結婚を機に長年働いてた職場を辞めて、派遣パートで事務に切り替えました。派遣では2社勤めましたが、どちらも就業先から正社員にならないか?と誘われました。+17
-0
-
143. 匿名 2021/05/23(日) 17:40:11
>>22
なんか元気だねw+6
-1
-
144. 匿名 2021/05/23(日) 17:42:47
>>116
>>90とか世間知らずというかお花畑感がすごいしやっぱりな…と思うw+59
-4
-
145. 匿名 2021/05/23(日) 17:45:49
>>116
返信楽しみですねっ+7
-8
-
146. 匿名 2021/05/23(日) 17:47:56
>>140
だから何?
説明できない頭なのはわかっかけど笑+1
-8
-
147. 匿名 2021/05/23(日) 17:49:28
ないない〜給料安くていいから人間関係と仕事量が自分にあってたらそれでいい。+7
-1
-
148. 匿名 2021/05/23(日) 17:52:17
なぜ、1度も正規で働いたことなくても、結婚してパートやアルバイトならマイナス少ないの?+7
-0
-
149. 匿名 2021/05/23(日) 17:54:37
>>8
私も非正規で働いてて、そのまま結婚。
パートだけど7時間週5のパート。手取り16万くらいあったから実家ぐらしして何も問題なかった。
今も同じパートしてる。
旦那は正社員だし、生活も困らないし。
お花畑?とかかかれてる人いるけど、ただのイジワルしたい人たちだね。
+127
-25
-
150. 匿名 2021/05/23(日) 17:56:55
>>127
ニートは雇用形態以前の問題+11
-0
-
151. 匿名 2021/05/23(日) 17:57:34
>>54
8時から18時って仕事してる方だと思うんだけどw
私が正規の時は10時18時であなたより働いてなかったもん(−_−;)+30
-0
-
152. 匿名 2021/05/23(日) 17:58:42
>>28
正社員でもポンコツいっぱいいるじゃん。
+134
-7
-
153. 匿名 2021/05/23(日) 17:58:58
今年33になりました。正社員歴は半年ほどであとは派遣とかです。
結婚して扶養に入ってるから何とかなってる。でも結婚も一生じゃないかもだし。
結婚する前も今も正社員歴が無いのはコンプレックスだし、年をとればとるほど正社員の仕事につくのは難しくなってくる。もちろん派遣も。
20代の若いうちにもっとよく考えておけばよかったなと後悔してます。+31
-1
-
154. 匿名 2021/05/23(日) 17:59:34
>>1
この書きぶりだと、なれるなら正社員になりたいのかな
フルパートしながら正社員の職を探してみたらどう+8
-0
-
155. 匿名 2021/05/23(日) 18:01:38
>>148
親か旦那に寄生できるなら問題ないからじゃん+2
-6
-
156. 匿名 2021/05/23(日) 18:02:49
>>152
だからって非正規だったらポンコツでも良いというわけないでしょ
不毛だなー+9
-10
-
157. 匿名 2021/05/23(日) 18:07:56
高校卒業してフリーターで21で結婚して子供産んで…。
もう30後半でパート勤務。
履歴書に何にも書く事無いって辛いし、マイナスしかない。これから就職したくても、歳も歳だし無理だろうな。+6
-0
-
158. 匿名 2021/05/23(日) 18:08:44
>>127
軽蔑しないの意外すぎる
何故だ?+0
-0
-
159. 匿名 2021/05/23(日) 18:09:57
専門卒業直前で内定切りされてやる気なくなってずっと非正規。結婚妊娠経てもずっと同じところで8年程続けた
転勤族だし今後も正社員になる事は無さそう
+0
-0
-
160. 匿名 2021/05/23(日) 18:15:43
>>10
何に対して
負けなんだろう
っていつも思う+25
-0
-
161. 匿名 2021/05/23(日) 18:17:34
>>116
世間知らずと直接言われませんが思われてると思います。
自身もそう思ってます。+51
-2
-
162. 匿名 2021/05/23(日) 18:17:35
>>41
学費はご自身で?+22
-4
-
163. 匿名 2021/05/23(日) 18:32:35
>>161
8さんですか?+6
-0
-
164. 匿名 2021/05/23(日) 18:34:17
>>140
いやわかってないよ笑+6
-0
-
165. 匿名 2021/05/23(日) 18:39:22
結局
1主の理由はなんだったの?
正社員にならない理由+4
-1
-
166. 匿名 2021/05/23(日) 18:39:27
知り合いの奥さんがアラフォーでほとんど職歴ない人で、やっぱり周りから世間知らずと言われています。
いろいろ趣味を持って活動的な人なのでそこはすごいと思いますが。
私がもし専業だったらずっと家でゴロゴロダラダラしてしまいそう(´Д` )+6
-5
-
167. 匿名 2021/05/23(日) 18:41:31
>>140
ちゃんと説明しなよ
わかってないなーじゃ、見ている第三者の私にすらわからないよ+1
-5
-
168. 匿名 2021/05/23(日) 18:42:53
>>39
挨拶できない、電話応対ができない、私用電話する、注意されたら泣く、機嫌が悪くなって帰っちゃうとかね。
一生主婦やってろよって思った。+28
-6
-
169. 匿名 2021/05/23(日) 18:44:04
>>149
こういう人だよねお花畑って。
実家暮らしフリーター手取り16万の男が社会の厳しさを知ってると思う?
男も女も関係ないよ。
お花畑はお花畑だよ。+20
-37
-
170. 匿名 2021/05/23(日) 18:44:42
>>157
そんな事言って、きちんと働かなくていい自分を誇ってるんでしょ?+10
-1
-
171. 匿名 2021/05/23(日) 18:46:22
>>169
まあ、社会人かどうかも微妙だし、関わらないからどうでもいいや。
こういう人に政治や社会について意見言ってほしくはないけどね。+10
-9
-
172. 匿名 2021/05/23(日) 18:46:25
はーい!
正確には高卒後就職し3ヶ月程あるんですけど
その会社は正社員でボーナスなし・手取り12万円・土日祝日出勤のシフト制。
時間も遅番早番あり、人間関係最悪な会社でした。
「特に給料上げる予定もないし、今時はボーナスがある会社の方が珍しいよ」という会社側の考えでして、これなら派遣やフルタイムのパートの方が待遇が良いと思い、すぐに辞めました。
それから現在まで7年間、フルタイムのパートとして他の会社に勤めてますが、断然こちらの方が待遇も良いし、周りの人も皆優しくしてくださり、やりがいを感じます。+21
-0
-
173. 匿名 2021/05/23(日) 18:48:36
こういう属性の人たちがタレントの不倫トピ伸ばしたり、ジャニーズトピでバトルしてるんだと思うわ。
まともに働いてたら、マジでどうでもいい事ばかり。+8
-2
-
174. 匿名 2021/05/23(日) 18:48:38
派遣ってどうですか?
責任感なくて楽ですか?
データ入力の派遣が気になってます!+3
-5
-
175. 匿名 2021/05/23(日) 18:49:59
新卒で課の忘年会送別会全ての幹事を押し付けられ、部の委員会とか組合の役員とか。。
もうめんどくさい事がありすぎて正社員なんてやってられないよ+9
-0
-
176. 匿名 2021/05/23(日) 18:53:04
>>174
責任感なくて楽って言うけど、毎日遅刻しないように出社して、周りに挨拶して、仕事はミスしないようにきちんとやらなきゃだめだよ?+3
-4
-
177. 匿名 2021/05/23(日) 18:55:48
今年22になります
秋に結婚予定ですが、主人になる人が転勤持ちの人のためパートに変わるかたちになります。
実質、3年しか働いてないのですが、現在も契約社員で保険などは会社が持っています。はっきり言うと、正社員ではないので、これから世間知らずと言われると思うと怖いです+1
-2
-
178. 匿名 2021/05/23(日) 18:57:43
>>176
それ当たり前のことだよ
+16
-0
-
179. 匿名 2021/05/23(日) 18:59:27
>>48
ざっくり言うと生涯年収が違うから+15
-0
-
180. 匿名 2021/05/23(日) 19:05:21
学生時代のアルバイト→自営業→結婚していまパート
コロナが落ち着いたらまた自営業か、正社員してみてもいいかなとは思ってる+0
-5
-
181. 匿名 2021/05/23(日) 19:06:20
>>118
同じく私も結婚も諦めてるし長生きしたくないですね
この世は苦行でしかない+34
-0
-
182. 匿名 2021/05/23(日) 19:06:48
>>174
楽だよー
切られるリスクも高いよー+2
-1
-
183. 匿名 2021/05/23(日) 19:10:08
>>149
いいじゃない、それで
あなたに誰も文句言ってないのに
どうして文句言いにきちゃったの?+35
-3
-
184. 匿名 2021/05/23(日) 19:12:38
>>182
切られても、また別のデータ入力でどんどんうつりやっていくのはどうですかね?+0
-0
-
185. 匿名 2021/05/23(日) 19:36:51
田舎すぎて仕事なかったから
氷河期最中で大手企業で臨時社員だよ
もう20年くらい
退職金は出ないけど基本給とボーナスは
それなりに出るから地元企業の正社員よりは
生活出来てる
今になって正社員どうですか?って
同僚2人なったけど
引かれる額多すぎて手取り少ない
しかし正規は福利厚生が充実してるから
来年試験受けるか悩む!+5
-1
-
186. 匿名 2021/05/23(日) 19:39:11
>>8
こういう人離婚つきつけられたらどうするんだろうね
自分自身の財力、能力が乏しいって可哀想。+19
-18
-
187. 匿名 2021/05/23(日) 19:41:11
正社員で働いたことのない
お金にそれほど困ってない人たちを
カツカツの人が妬んで叩きにきてるw
トピタイ読めないのかな+22
-2
-
188. 匿名 2021/05/23(日) 19:44:42
>>1
一軍にはなれない悲しい2軍
+5
-1
-
189. 匿名 2021/05/23(日) 19:45:32
>>185
基本給は同じで引かれる額は正社員のほうが多いってことですか?
組合費とかですか?
退職金まで考えてトータルで増えるなら今は手取り減っても正社員のほうが良さそう+5
-0
-
190. 匿名 2021/05/23(日) 19:47:36
>>184
派遣でも短期間で切られた回数が多いと、次の紹介がされにくくなりますよ
派遣会社を変えればバレないかもしれないけど+4
-0
-
191. 匿名 2021/05/23(日) 19:53:35
39
これからもなし+4
-0
-
192. 匿名 2021/05/23(日) 19:54:40
>>189
そうです正社員しか入れない共済とか
トータルで考えたら正規雇用のが
いいですよね
数年はジリ貧になると思いますが
+6
-0
-
193. 匿名 2021/05/23(日) 19:56:44
>>146
大卒ではないと見た+1
-1
-
194. 匿名 2021/05/23(日) 19:59:52
このトピクソッばっか。
非正規を馬鹿にする、正社員 一生独身おばさんバッカリ!
正社員という事でしかマウント取れない人!
非正規の人ーってトピ主言ってるのに、タタキに来てるんだね。
+40
-5
-
195. 匿名 2021/05/23(日) 20:00:53
>>156
横だけど、非正規ならポンコツでもいいとは言ってなくない?正社員でない=常識がないに対する反論だと思うけど。+14
-0
-
196. 匿名 2021/05/23(日) 20:01:52
>>194
ww
+3
-6
-
197. 匿名 2021/05/23(日) 20:02:49
>>1
フルタイムのパートやるなら派遣やった方が稼げるで。+2
-0
-
198. 匿名 2021/05/23(日) 20:04:28
氷河期世代の人でそれなりな大学を出てるけど、非正規で30前で結婚して正社員歴なしって人多くないですか?
私も正社員は5年しかない。+10
-0
-
199. 匿名 2021/05/23(日) 20:05:29
私の姉も一度も就職したことない。
高校中退→キャバ→お客さんとデキ婚→シンママ→再婚。
シンママ時代もキャバしてたから、簿記も持ってるんだし若い今のうちに派遣から始めて正社員目指しなよって何回も言ったけどまったく行動しなかった。再婚できたからよかったけど。
誰かに養ってもらえて絶対離婚しないなら一度も就職しない人生でもいいんだろうなって感じです。+6
-1
-
200. 匿名 2021/05/23(日) 20:09:27
>>153
後悔したところで時間が戻ってくるわけじゃじゃないし、33ならまだまだ正規狙えるよ。
私今36だけど今年4月から正規で内定もらって働いてるよ。
+18
-0
-
201. 匿名 2021/05/23(日) 20:12:19
中卒→扶養内バイト→社保バイト→27歳にして派遣って感じ
1週間ぐらい正社員で働いて辞めたのは2回ある
中卒だから就職できるとは思えないのもあるけど引きこもってたりフルタイムで働いて出勤しただけで大泣きしたりしたので普通に働ける気がしない方が大きいかも。
ろくな職歴もなくこの年齢を迎えたので、派遣やバイトから運良く社員登用されるぐらいしか道は無いのかなと思ってます。+13
-1
-
202. 匿名 2021/05/23(日) 20:12:43
>>194
自称正社員だから本当は無職で働いてる人に八つ当たりしてるんじゃないかと思ってる。
まともに働いてる人なら非正規バカにしたりしないし、社会のしくみ的に非正規いないと回らないのわかってるはずだよ。
+5
-6
-
203. 匿名 2021/05/23(日) 20:14:10
>>195
うーん…だったら非正規でも常識あるよ、で良くない?
・非正規はビジネス上で常識が無い
・正社員でもポンコツいっぱいいるじゃん
正社員にもポンコツがいっぱいだったら、だから何?と思う
+4
-11
-
204. 匿名 2021/05/23(日) 20:25:05
>>194
落ち着いて+9
-0
-
205. 匿名 2021/05/23(日) 20:30:06
今年25歳。
大学卒業後に大手企業で契約社員として2年間働く。
結婚相談所に入会しようとしたら、正社員じゃないとマッチングは難しいと言われて、正社員登用制度も機能していなかった為、退職後に転職活動をして今年の4月に大手子会社で正社員になりました。無事に結婚相談所にも入会出来ました。
主さんはまだお若いので可能性があります。頑張ってください!+7
-0
-
206. 匿名 2021/05/23(日) 20:31:06
日本は新卒至上主義改めるべき
中途採用に切り替えた方がいいと思います
うちなんか100名採用して研修終わり
配属先に派遣されて3ヶ月で全滅とか
毎年そうなんだから
ある程度社会経験ある人のがいいと
思うんだよね
キツイ汚い危険の製造業です+10
-2
-
207. 匿名 2021/05/23(日) 20:35:02
>>41
学んだこと活かさなくても正社員にはなれるけどなw+32
-0
-
208. 匿名 2021/05/23(日) 20:35:45
>>206
全滅なら職場環境変える方が先では
+7
-2
-
209. 匿名 2021/05/23(日) 20:37:13
>>207
大卒正社員で大学の専攻を仕事に活かせる職業に就いている人なんて少数派だよね+28
-0
-
210. 匿名 2021/05/23(日) 20:38:05
このトピの人は若い人多そうだし、結婚できたらどうにかなるかもだけど、もし結婚できずに正社員にもならずに50代60代までずっと非正規だったらどうする…?+8
-0
-
211. 匿名 2021/05/23(日) 20:43:13
不景気になると真っ先に切られるのは非正規だから、リスキーな働き方だとは思うよ
それを承知の上でメリット感じて働いている人はともかく、危機感あるなら正社員になった方がいい+7
-0
-
212. 匿名 2021/05/23(日) 20:50:03
>>186
自分自身が離婚の原因になるようなことをしなきゃいいんじゃない?+22
-3
-
213. 匿名 2021/05/23(日) 21:04:31
>>168
それは論外すぎるでしょ
非正規でもそんな奴いないわ+25
-2
-
214. 匿名 2021/05/23(日) 21:04:39
>>205
若いのに計画的ですごい!
トピずれの質問で申し訳ないのですが、もし嫌じゃなかったら結婚相談所の名前教えてもらえませんか?
けっこうお金かかりますか?+1
-0
-
215. 匿名 2021/05/23(日) 21:04:52
>>1
主って氷河期世代の親の子どもかな?今はコロナで就職も大変そうだね。何か一番割り食ってる層だよ本当。私はその氷河期世代だけど女の人生ってその頃から余り変わってないと思うよ。学校を卒業してからの人生の選択肢が男とは大きく違うしね。
今、人生の選択第一関門だと思うよ。流れに身を任すのも人生だけどしんどいけどこの先どんな生活がしたいかよーく考えた方がいいよ。
+8
-2
-
216. 匿名 2021/05/23(日) 21:06:18
>>104
酷いこと言いますね+39
-2
-
217. 匿名 2021/05/23(日) 21:07:30
>>28
そりゃビジネスマナーなんて教わった事無いからね+7
-2
-
218. 匿名 2021/05/23(日) 21:07:41
>>213
168じゃないけれど、そういうパートのおばさんいたよ
+3
-0
-
219. 匿名 2021/05/23(日) 21:10:24
>>214
日本結婚相談所連盟に所属の地元の結婚相談所に入会しました。お金は成婚料(22万円)も含めて32万円ほどかかりました。
ただ、私は実家暮らしで物欲もあまり無かった為に2年間の契約社員時代の貯金が300万円ほど貯まっていたのでそこからお支払いしました。+0
-0
-
220. 匿名 2021/05/23(日) 21:10:58
非正規でフルタイムで働いてます。やりがいを感じるしとても自分に合っている仕事で、正社員にならないかと声をかけてもらっています。なりたかったらいつでも言ってね状態なんですが、、正社員同士のパワハラ問題や人間関係がとにかくドロドロしていて泣いていたりメンタルやられてボロボロになっていくのを何人も見ているので断ってます、、仲の良い正社員の方にもやめときなと言われます(ーー;)
社保に入れているし、時給が良いので給料はまぁまぁ貰っていて貯金もできているのでこのままでも良いかなと思いながらも将来の事を考えて正社員になるか悩んでます(--)+16
-0
-
221. 匿名 2021/05/23(日) 21:12:41
>>210
このまま非正規でやっていくよ+3
-0
-
222. 匿名 2021/05/23(日) 21:13:16
薬剤師はパートの方が楽
9か月働いて3か月休んで優雅に暮らしてるよ+1
-0
-
223. 匿名 2021/05/23(日) 21:13:55
>>141
でも会社独自のやり方が混ざってるから戸惑うこともあるでしょ。
中途でもスキルがあったとしても会社のやり方に合わせないといけないから細かく教えるのは当たり前だと思うんだけど。+8
-1
-
224. 匿名 2021/05/23(日) 21:14:46
>>90
何も経験無くて企業側にしたら、一か八か。
そんな損害(1から教えなくちゃならない、時間とお金使う、新卒でも無しに。世の常の常識を弁えてくれてとかが無いなんて雇うのは博打に等しいわ。1握りの才ありだけ、勝ち登るの。)
誰も雇わない。
雇うやつは人を見る目ないか、ボランティア。+10
-2
-
225. 匿名 2021/05/23(日) 21:15:12
>>193
自分の主張したいことは、誰にでもわかるように書く事が文章の基本ですよ、高校中退の >>193 さん+1
-3
-
226. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:18
>>197
具体的に教えてください。今、無職で考えてたところです…。+0
-0
-
227. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:51
>>194
鼻息荒そう+6
-0
-
228. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:55
>>219
ありがとうございます!参考にします^_^+0
-0
-
229. 匿名 2021/05/23(日) 21:17:02
>>60
男なんて顔しかみてないじゃん
大卒の男と高卒の可愛い子の組み合わせとか死ぬほど見る+16
-2
-
230. 匿名 2021/05/23(日) 21:17:33
>>218
そうなんだ
その職場は面接受けたら誰でも採用しそうなイメージあるわ+7
-1
-
231. 匿名 2021/05/23(日) 21:18:01
>>224
文章が読みづらい
その人自身に魅力があれば採用されることもあるのでは+7
-0
-
232. 匿名 2021/05/23(日) 21:18:29
>>210
しぬまで働き続けるよ
+2
-0
-
233. 匿名 2021/05/23(日) 21:20:59
>>148
なぜ逆に正規で働かないとだめなんですか?
人それぞれ事情があります。
少し考えればわかると思いますが+11
-3
-
234. 匿名 2021/05/23(日) 21:22:15
>>230
そうかも 地方の小企業だし
たぶん面接では猫を被って、採用されたら本性出たパターンかな+4
-0
-
235. 匿名 2021/05/23(日) 21:22:28
私もフリーターで30過ぎまで過ごし、正社員したことないまま結婚。が、スピード離婚。職歴何もないし人生終わったと思ったよ。
今は知人の紹介で正社員の仕事してるけど、でも底辺職と言われるようなもの。いろいろ続けていくのは無理と思って、年齢的に既に厳しいけど転職活動中。履歴書書くのもつらい。
自分もこうなるとは思ってもみなかった。こうなっちゃダメだよ。+12
-0
-
236. 匿名 2021/05/23(日) 21:23:04
>>230
その手の嫌味はこういう人には通用しないよー
はっきり言っちゃえー!+5
-2
-
237. 匿名 2021/05/23(日) 21:24:07
>>210
ガルちゃんによくいる非正規で貯金できてないおばさんになるだけだよ+7
-0
-
238. 匿名 2021/05/23(日) 21:24:54
>>228
ありがとうございます。参考になれば幸いです。+1
-0
-
239. 匿名 2021/05/23(日) 21:25:21
>>236
じゃあはっきり言ってくださいw+2
-1
-
240. 匿名 2021/05/23(日) 21:26:52
大学在学中に婚約、卒業と同時に結婚(デキ婚ではない)、トントン拍子に3人産んで今はある程度手が離れたので自宅でとある教室やってる。
社会人経験がないから今更組織の中で働きたいと思えないし、何よりも組織の中では働けないと思う。+2
-1
-
241. 匿名 2021/05/23(日) 21:28:31
私も去年大学を卒業してから一度も正社員経験なし。
在学中は内定もあったけど、双極性障害が発覚して寝たきりであえなく辞退。今は体調に無理ない範囲で業務委託の仕事をしたり、こじんまりした事業を一人で細々やったりしてる。+1
-0
-
242. 匿名 2021/05/23(日) 21:31:14
>>239
ごめーん!
やだよー
めんどくさそうな相手じゃん笑+1
-2
-
243. 匿名 2021/05/23(日) 21:32:38
>>1
氷河期で最近、大企業正社員なりました。
不況なんて何度もきてる。
どうして学ばないんだろ。
自分の人生、時間なんだけど。
危機感ゼロでいれる幸せ。平凡さが羨ましい。
私の中で出来なかった事。
家族、友人に恵まれた幸多き人生とか。
進学も就職も両親に相談したり。
私は次産まれ変われたら平々凡々の家庭に生まれて静かに暮らしたい。+0
-7
-
244. 匿名 2021/05/23(日) 21:32:52
>>126
親のこと考えなよ
自分のこの先も
+10
-3
-
245. 匿名 2021/05/23(日) 21:32:55
>>39
私、いくつか正社員で転職してるけど
正社員になったことない人やパート歴が長い人って、やっぱり何か「…ん?」ってなることが多いよ。
同僚との会話、お客様との会話、社会一般常識、ちょっとした文章能力、どれをとってもやっぱり必死に就活して必死に働いてきた正社員とは違う。
特に本人が自分はデキると思い込んでると余計にきつい。組織の癌になってることが多かったな。+21
-20
-
246. 匿名 2021/05/23(日) 21:34:30
>>41
なんかすっごいご高説ですけど学費は当然ご自分で?+23
-3
-
247. 匿名 2021/05/23(日) 21:35:54
>>242
そんなこと言わないでよー
私みたいな人にもわかるように教えてよー+1
-1
-
248. 匿名 2021/05/23(日) 21:38:35
🙋♀️+0
-1
-
249. 匿名 2021/05/23(日) 21:39:34
>>229
その組み合わせならたくさんいると思いますけど
年収1000万超えるような男性は顔普通でも同じくらい教養ある女性を選んでる気がする。+4
-6
-
250. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:17
>>226
求人サイトで検索すれば沢山出てくるで。求人サイト沢山あり過ぎて分からんならタウンワークから好きなの探してみるのもいいかもね。+0
-0
-
251. 匿名 2021/05/23(日) 21:40:56
>>245
とてもよくわかる
仕事上でなんていうか薄っすら甘えのようなものを感じる時がある
+17
-0
-
252. 匿名 2021/05/23(日) 21:42:33
>>248
バイバーイw
+1
-1
-
253. 匿名 2021/05/23(日) 21:43:11
>>149
同じ状況で最近就活してます。
パート希望で面接行ったところ、正社員でのお仕事はされたことがないのですか?って聞かれてまずいのかな?と思ってたところです。世間的には良くないのかな?+9
-0
-
254. 匿名 2021/05/23(日) 21:45:22
>>253
人事側としては、正社員経験のある人とない人が応募していてスキルも同じぐらいだったら前者を選ぶよ+10
-0
-
255. 匿名 2021/05/23(日) 21:46:49
>>247
えっ!!
あなたその人だったの??
うそでしょ?+0
-0
-
256. 匿名 2021/05/23(日) 21:47:09
>>225
そっか、大学行って就活したことない人にはちゃんと一から説明しないといけなかったんだね。経験者ならあの文章でも普通わかるんだけどね。+0
-0
-
257. 匿名 2021/05/23(日) 21:52:21
>>247
マジで気持ち悪いし
かかわんな!+1
-2
-
258. 匿名 2021/05/23(日) 21:56:37
>>254
そうですよね…
全く違う職種への転職でした。
しかし、見事に不採用でした!パートすら採用されず落ち込んでます(笑)+4
-0
-
259. 匿名 2021/05/23(日) 21:56:49
>>245
田舎の会社しか経験ないけれど、自分がいないと組織が回らない、って謎の使命感を持っているパートのおばさんが威張り散らしていて、かえって組織を回らなくしているパターンが多かった
なぜか正社員の方がペコペコしてて
最終的にトップまで話が行って、どの人も切られてたよ+31
-1
-
260. 匿名 2021/05/23(日) 21:57:54
>>257
先に絡んできたのはそちらでは?勝手だね+1
-1
-
261. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:56
>>223
そりゃ社内テンプレやフォーマットとかメールはどこまでCCに入れるかとか電話機の使い方とか独自のことは教えるし教えられるけど、そういう話じゃなくてビジネスメールの書き方とかワードの使い方とか敬語の使い方みたいな新卒向けマナー本に書いてあるようなことまで中途の人には手取り足取り教えないでしょ。
そこまで教えたことも教えられたこともないわ。+9
-1
-
262. 匿名 2021/05/23(日) 22:02:50
>>258
大変だけど諦めなければいつか見つかるよ
今は数十社応募してやっと一社採用なんてザラだし、焦らず頑張って
+8
-0
-
263. 匿名 2021/05/23(日) 22:03:52
>>256
そもそも貴方の書き込みは日本語として成立してないしね。外国人の方かしら、日本語って難しいよね。+0
-0
-
264. 匿名 2021/05/23(日) 22:10:38
>>116
非正規でも大手会社の契約社員わ派遣でバリバリ働いてる経験があれば世間知らずどころがバリキャリ+5
-10
-
265. 匿名 2021/05/23(日) 22:10:50
>>262
ありがとうございます。
(笑)なんてつけたけど心の中ではすごく落ち込んでました。このために3つほど資格をとりました。
そして転職したい、と踏み出した矢先。
私なんていなくても世の中回ってるんだな、どうせ正社員で働いたことないしなって卑屈になってました。諦めず頑張ろうと思います。+13
-0
-
266. 匿名 2021/05/23(日) 22:11:30
>>9
それ社畜の固定観念じゃないかな。
+12
-5
-
267. 匿名 2021/05/23(日) 22:13:51
>>266
指摘はごもっともだけど、アルバイトやパートなら学歴要らないじゃん+0
-4
-
268. 匿名 2021/05/23(日) 22:16:17
>>249
いーや可愛いフリーター選ぶよ+7
-8
-
269. 匿名 2021/05/23(日) 22:18:51
>>210
結婚したら働かなくてもいいってならなくない?
今って共働きが主流だし、正規じゃなくても非正規で働いてる人たくさんいるよね?+5
-1
-
270. 匿名 2021/05/23(日) 22:21:44
>>7
組織、チームワーク、飲み会がムリ。
仕事のこと以外いっさい話したくない。+24
-3
-
271. 匿名 2021/05/23(日) 22:23:20
>>269
働き続けるにしろ、2人分の収入で一緒に暮らした方がコストかからないし、病気になってももう1人が健康ならいける+3
-0
-
272. 匿名 2021/05/23(日) 22:23:44
>>231
横だけど能力のある人はガルちゃんに大学行って勉強してみたいななんて書き込んでる暇があったら受験勉強してると思うw
+1
-2
-
273. 匿名 2021/05/23(日) 22:35:09
>>82
ん?ここまで来たら学力どうこうの話ではないよ+3
-0
-
274. 匿名 2021/05/23(日) 22:36:55
大学在学中デキ婚し卒業はしたけどそのまま主婦で今33歳。離婚しそうでこの先お先真っ暗ですw
+1
-2
-
275. 匿名 2021/05/23(日) 22:38:05
正社員ナメるなよ!+0
-4
-
276. 匿名 2021/05/23(日) 22:38:28
>>1
私は人に雇われるの無理だから、大学出てから正社員で働いたことなく、フリーター等を経てフリーランスしてる30代。
私はやりたいことあるからだけど、働き方って自分に合った方法で良いと思うんだよね。
体調崩して、パートすらできないってなる方が本末転倒だし。+22
-1
-
277. 匿名 2021/05/23(日) 22:45:13
>>275
なめてはいないです
+3
-0
-
278. 匿名 2021/05/23(日) 22:53:56
>>275
正社員で働いていて立派ですよ。+3
-0
-
279. 匿名 2021/05/23(日) 22:59:18
>>275
凄いよー+1
-0
-
280. 匿名 2021/05/23(日) 23:04:00
>>145
なんだかいじわるな言い方ですね。
+6
-1
-
281. 匿名 2021/05/23(日) 23:06:34
短大卒業してから大手の契約社員としてずっと働いてるけど給料も良いし産休育休も取れたから特に不満はないかな+2
-2
-
282. 匿名 2021/05/23(日) 23:20:03
>>149
イジワル言うつもりはないけど、
運良く結婚できたからいいものの、
一人で生きていく経済力が無いから嫌でも離婚できないし、旦那に先立たれたら路頭に迷うリスクもある。
という現実があるよね。
あと非正規のパートが良いっていう旦那の時点でなんかお察し。
+7
-21
-
283. 匿名 2021/05/23(日) 23:22:26
>>264
契約や派遣でバリキャリってw+5
-4
-
284. 匿名 2021/05/23(日) 23:27:02
>>282
横だけど雇用形態に関わらず旦那さんはその人自身に魅力を感じたんでしょう
あなたの言い方は滅茶苦茶失礼だと思うよ+36
-1
-
285. 匿名 2021/05/23(日) 23:43:52
精神疾患がありいろいろ渡り歩いてきて、正社員歴は派遣の正社員になったことあるのと、ブラックな会社の正社員(すぐ辞めた)だけで、あとはパートばかり。
現在もパートで厚生年金と健康保険付きでなんとか働いてる。
20代の頃はいつかは結婚するしと雇用形態のことも考えず働いてたけどもう結婚できる歳でもないし病気でフルタイムも厳しいし低収入ながら細々と暮らしていきます。+3
-0
-
286. 匿名 2021/05/23(日) 23:47:02
>>169
ん?
これはコメ主さんが手取り16万で、その旦那は16万じゃないんじゃない?
+17
-6
-
287. 匿名 2021/05/23(日) 23:48:21
>>267
なぜ、雇われるという前提なのかな。+0
-0
-
288. 匿名 2021/05/23(日) 23:49:16
>>9
親に経済力がある、とりあえずいっとけばの精神+18
-2
-
289. 匿名 2021/05/23(日) 23:50:53
高卒で、そこからずっと社保完備フルタイムパートです。世間体が気になって生きてる価値ないって思って正社員面接受けたけど受からず27歳です。周りからももう今更正社員はいいんじゃない?とか男性からも今のままで結婚しちゃえばいいじゃないって言われたりして、がるちゃんで非正規は悪で男に相手されないとか人として価値ないみたいな書き方されてすごい気にしてたけどこのままでいいかなって気持ちに落ち着きました。まぁ大卒ならもったいないから、あくまで高卒の私の話ですが…。+3
-1
-
290. 匿名 2021/05/23(日) 23:56:22
専門学校卒業後、関連のバイトして、20代で開業しました。
一人店長。
変わり者だと思われてる気がします。+0
-0
-
291. 匿名 2021/05/24(月) 00:02:38
>>7
自由に休みたい+9
-2
-
292. 匿名 2021/05/24(月) 00:06:38
このトピ地獄じゃん+1
-0
-
293. 匿名 2021/05/24(月) 00:19:50
>>184
辞めなよ。派遣は虚しくなるよ。
自分より仕事できないサボるミス多い正社員がクビにならなくて派遣が頑張ってても何の保証もなく切られるから。+6
-2
-
294. 匿名 2021/05/24(月) 00:20:26
>>286
横ですが、コメ主さんの旦那さんが16万って話ではなく
逆に男で実家暮らし手取り16万の人がいたらどう思うかって話だと思います。+12
-4
-
295. 匿名 2021/05/24(月) 00:23:13
>>4
フルタイムパート?と、フルタイムの契約社員ってどう違うんです?+3
-0
-
296. 匿名 2021/05/24(月) 00:23:51
生涯年収全然変わるよ。
夢とか明確なポリシーとかあって非正規貫くならそれも人生と思うけど、
なんだかんだ正社員はいいよ。
基本給の多さ、ボーナス、有給の量、産休育休、退職金、あとはスキルアップの機会と社会的信用、転職のしやすさ。
一生健康で働けるって保証はどこにも無いから、手当は厚い方が絶対にいいよ。
+5
-1
-
297. 匿名 2021/05/24(月) 00:29:13
>>1
大学卒業後、やってみたい仕事が契約社員しか募集してなかったので契約社員で働いて30歳前に県外に嫁いだので退職しました。
やりたい仕事ができて後悔はないけど、正社員で産休育休も取得し働いて、大きなマイホームを建てている友人たちを見ると羨ましくもあります。
理由がなければ、正社員を目指したほうがいいのでは?と思います。+10
-0
-
298. 匿名 2021/05/24(月) 00:29:22
ずっと働いてきたけど、早々に結婚して時短パートしてる人のほうが幸せそうに見える。+9
-0
-
299. 匿名 2021/05/24(月) 00:34:40
話逸れるけど、
正社員というかまともに働いた事ない(と聞いた)友達と買い物してたとき、店員のパワハラかクレーマー対処?の現場に遭遇したことあるけど私は接客業してるせいか特に何も思わないんだけど、
友達が目をギョッとさせてそのやり取りを凝視していた。
んで、横で野次馬みたいな感じで『え、、え?やばい喧嘩?』みたいに言ってて余計恥ずかしかった。傷害とかなら通報しなきゃって思うけど、
そんなに驚くことかな?世間知らずって思っちゃった・・+2
-9
-
300. 匿名 2021/05/24(月) 00:37:16
独身でいい年してないです
+1
-0
-
301. 匿名 2021/05/24(月) 00:46:53
>>37
すみませんが派遣と言う事ですか?
だとしたらわたしも、、
それで一人暮らしできてます?+2
-6
-
302. 匿名 2021/05/24(月) 00:51:30
>>299
クレーマー見掛けたら普通にびっくりするけど
うわーって見ちゃうかも
正社員だけどクレーマーが頻繁に来るような業種じゃないし+18
-1
-
303. 匿名 2021/05/24(月) 00:52:52
>>186
こんな人ほど要領よくやってるもんだよ。
保険や貯金、運用、したたかなんだよ。+15
-1
-
304. 匿名 2021/05/24(月) 00:54:37
マイナス覚悟ですが今年30の専業主婦です。
22歳の時に4年生大学を卒業しましたが、当時付き合っていた年上彼氏から卒業後は俺についてきてほしい言われ、就職せず地方都市に引っ越して同棲を始め、半年後にプロポーズ入籍妊娠判明結婚式と怒涛の1年になり、今やあっという間に3人の子持ちの社員歴が全くないただの主婦です。
両親にも大学を卒業させてもらったのに申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今はとても幸せです。
手に職もないですし、学生の時にアルバイトしかしたことがないです。
今の時代そういう方は少数だと思いますが、主人の稼ぎも貯金もある方なので順風満帆に暮らしています。
正規で働いたこともないので周りに引け目を感じますが、自分自身が幸せだと感じるのでこれで良いと思っています。+12
-2
-
305. 匿名 2021/05/24(月) 00:54:55
>>282
親切に指摘してるつもりなのかも知れないけど、最後の一文は全くもって余計だよね
言う必要あるの?+17
-0
-
306. 匿名 2021/05/24(月) 00:56:47
>>289
独身非正規で老後資金問題ないならいいんじゃないかな?+4
-0
-
307. 匿名 2021/05/24(月) 00:57:02
>>304
こういうケースなら正社員経験なくても全然OKでしょ+5
-1
-
308. 匿名 2021/05/24(月) 01:00:06
47才だけど、一度もない。今は派遣事務で、この年だし、30万位もらってるからいいやーって思ってる。+6
-1
-
309. 匿名 2021/05/24(月) 01:03:09
>>282
旦那に先立たれたら…
ってよく言うけど、未婚で正社員で働いて頑張りすぎて体調崩して、まともに働けなくなったら一人でどうやって生きていくの?
+29
-0
-
310. 匿名 2021/05/24(月) 01:03:13
>>6
実は大卒の就職率は9割を優に超えてるんだよ。+5
-0
-
311. 匿名 2021/05/24(月) 01:31:05
専門中退からフリーターになって結婚して子供が小学生になってからパート始めたから
改めて考えると週5日、8時間って働いた事がない…
+0
-0
-
312. 匿名 2021/05/24(月) 01:47:12
>>303
下品だよね。
パートでも恥じてないところを考えると、実家も貧乏そう。+0
-16
-
313. 匿名 2021/05/24(月) 01:55:06
>>312
実家が貧乏だったら何?
+7
-1
-
314. 匿名 2021/05/24(月) 02:01:03
院卒で2年弱教員やってましたが向いておらず辞めて3ヶ月ニートした後健診センターでアルバイトしてます。
いつ切られるか分からず、また自分が何をしたいかもよく分からなくなってきました。。。
甘えだと思われても仕方ありませんが結婚して気楽に過ごしたい。。。+5
-1
-
315. 匿名 2021/05/24(月) 02:08:37
>>286
読解力のない人は疲れる。+18
-3
-
316. 匿名 2021/05/24(月) 02:09:58
>>313
けんか腰でウケるw+1
-6
-
317. 匿名 2021/05/24(月) 02:13:05
>>303
人生には強かさって必要だよ
+8
-0
-
318. 匿名 2021/05/24(月) 02:16:49
>>109
沢山は居ない。
前から大学は就職予備校だし。+1
-7
-
319. 匿名 2021/05/24(月) 02:17:16
>>275
いきなりどうしたのw+2
-0
-
320. 匿名 2021/05/24(月) 02:18:08
>>28
でも、具体的にビジネスマナーって何だろう……
正社員と派遣で働いた事があるけど、
派遣に登録したときにビジネスマナー研修に参加したら
「それはビジネスマナーでなくて人としての常識だと思う」
みたいな内容ばかりだったし、
正社員の時はそういう研修がなくて、
急にシステムの使い方から教わったから
ビジネスマナーを意識して仕事した事がない……
正直一番かしこまってたのは、面接かもしれない。+17
-3
-
321. 匿名 2021/05/24(月) 02:23:10
私はいわゆる「主夫」を婚活で探していた。
主婦業が嫌だっから。
でも、会う男性の殆どが「楽したいから」って心の内が見えてた。
今は、家事分担して共働き。
正直、主婦になりたい人はかなり地雷だと思う。+6
-1
-
322. 匿名 2021/05/24(月) 02:24:45
>>1
大学って予備校代入れて900万くらいするよ。
親泣いてない…?
お金持ちの家なのかな?+6
-1
-
323. 匿名 2021/05/24(月) 02:29:06
>>85
まず男がいる時点で…+3
-1
-
324. 匿名 2021/05/24(月) 02:41:38
>>261
今の派遣先、全国的に名のしれた会社で、
メールで取引業者に書類送信する時、
「いつもお世話になっております。
○○の書類を添付しましたのでご確認ください。
○○会社 担当○○」
みたいな書き方。
前の正社員で働いてた所は零細企業、
「拝啓、貴社におかれましてはますますご清栄のことと…
」
とか、
「以下の書類を添付しておりますので……
記 ○○ 」
とかテンプレートあったりしてたから、
派遣初日にメールの見本貰ったときは
2度見した。軽っ!って(笑)
その時に、前の職場で
「大企業から転職してきたのはいいが、
文書一つまともに書けない」
って言われてた社員さんが何人かいたのを思い出して。
零細企業は、取引期間が浅い業者も多い故に
業者同士のやり取り1つ取っても、かしこまる時がある。
有名所の会社に就職できたら、
自分の職歴に自惚れてしまいそうになるけど、
こうしたマナーは
使わずとも知っておく事が大切なんだよね。
いつ何が理由で転職するか分からないし。
+1
-5
-
325. 匿名 2021/05/24(月) 02:53:32
正社員だけどもう働かずに楽になりたい
結婚生活も耐えられないから宝くじ当てて一人で田舎に引きこもりたい+5
-0
-
326. 匿名 2021/05/24(月) 02:56:27
>>312
下品とは?
あなたって合コンとかも下品とか不潔と思うタイプ?+9
-0
-
327. 匿名 2021/05/24(月) 03:11:28
キャバクラ、ホステスしてました。昼間は芸能系の仕事してます。収入が不安定なのと仕事が急に決まるのと、夜の仕事は短時間で稼げるから芸能系の仕事やりながらしてる人は多いかもです。
でもノルマもあったりこーゆうコロナ禍は辛いから30までに資格取ったり勉強しようと思ってます。+1
-0
-
328. 匿名 2021/05/24(月) 03:11:29
37歳
経験無いわ+0
-1
-
329. 匿名 2021/05/24(月) 03:31:47
>>324
メールで拝啓〜とかはやめてほしい。
読むのに時間かかるし、用件だけ簡潔に書いて欲しいわ。+21
-0
-
330. 匿名 2021/05/24(月) 03:36:16
>>312
パートだとなんで恥じなくちゃいけないの?
それで生活できるんだから何の問題もないじゃない+19
-0
-
331. 匿名 2021/05/24(月) 03:44:54
>>295
フルタイムパート→扶養内。年収108万以内。
契約社員→年収108万以上ある。扶養抜けて自分で社保や年金払うこと
だと思うけどどうなんだろう。
こういうのもちょこちょこ変わるから。+1
-14
-
332. 匿名 2021/05/24(月) 04:09:20
>>51
間違っても熟年離婚なんて出来ないね、あなた生きて行けなくなるよ+1
-3
-
333. 匿名 2021/05/24(月) 04:34:10
私も大学卒後1年非正規で働いて結婚して退職したから正社員経験ない。もうかれこれ5年以上無職者…。
いつかパートしたいなとは思ってます。+1
-3
-
334. 匿名 2021/05/24(月) 04:37:51
>>282
横ですが、先立たれた時は多額の保険入るようになってます!+12
-1
-
335. 匿名 2021/05/24(月) 04:49:14
>>28
変な会社あるよね。そこの人達はずっとそこにいるから気づいてないけど、こっちは逆に色々行って他の会社知ってるから、びっくりする。+28
-0
-
336. 匿名 2021/05/24(月) 04:55:36
ブラックで体調崩して派遣になったけど、正直ずっと派遣だけの人とは一緒にしてほしくない。今まで休みなく働いてたのに、派遣で働いてるってだけで、すぐ男目当てみたいに言われるし、こっちも生活あるんだよ。+3
-2
-
337. 匿名 2021/05/24(月) 06:24:34
>>321
ズレますが、自分の夫も主夫になりたい様子です。
「何故、大学行ったり資格とってバリバリ働かないの?」と言われました。
看護師の奥さんが良かったのぉ と、嘆いてます。。+2
-1
-
338. 匿名 2021/05/24(月) 06:27:04
学生時代のバイト先で、卒業後に準社員になった。
5年で正社員採用試験を薦められたけど、寿退社したので結局正社員にならず。
でも、バイト〜準社員の間はずっと副業してたから、ボーナスなしでも年収450万以上あった。+2
-0
-
339. 匿名 2021/05/24(月) 06:28:10
>>24
なんかハケンの品格のハルコさんみたい!
転々としながらもちゃんと次々採用受けてるのかっこいいわ!+5
-5
-
340. 匿名 2021/05/24(月) 06:31:26
大卒じゃなくて正社員だけど、やっぱり大卒の子の方がスキルや知識量が違うから勝てない部分はある。
でも、仕事上応用が聞くか〜とか、顧客とのコミュニケーションとなると空気読めなさすぎてダメな子もいる。それで病んで辞めたり。バイトあんまりしてなかった子とかはその典型。
学歴無くても、ある程度何らかの専門的な職歴(アパレルとか美容系)がある子は肝の座り方も違うし飲み込みも早かったりするから知識は後付けで成長したりする。+1
-0
-
341. 匿名 2021/05/24(月) 07:01:09
>>339
採用されるも何も、短期バイトでしょ…+4
-1
-
342. 匿名 2021/05/24(月) 07:04:56
31歳1度もないです。どうしよう+3
-1
-
343. 匿名 2021/05/24(月) 07:06:11
>>320
新卒にビジネスマナーの研修をさせない企業があるんだね。
中途で正社員になったんならないだろうけど(というか、新卒の時に受けている前提だから…)。+6
-0
-
344. 匿名 2021/05/24(月) 07:31:47
>>10
子供にもお爺さんにも見える+12
-0
-
345. 匿名 2021/05/24(月) 07:34:52
>>25
そう思う。50代以上とかじゃないのかな。
女性が男女平等を訴えていても、こういう人が足を引っ張ってると思う。+5
-1
-
346. 匿名 2021/05/24(月) 08:41:46
>>341
30越えると正規雇用の期間ないと転職でだんだん不利になってくるよね。+5
-0
-
347. 匿名 2021/05/24(月) 08:58:05
子沢山家庭の長女で父親から
子供の世話をしてもらいたいから高校卒業したら
就職せず家事育児をするように言われてたので
ずっと無職でした
下の弟が成人したら出ていけと言われてたので
バイトしながら婚活
無事結婚出来たけど専業主婦です
たぶん正社員になれることはこれからもない
スキルも自信もない+0
-1
-
348. 匿名 2021/05/24(月) 09:07:58
>>303
離婚しても余裕でやっていけるのなんて、ダルビッシュくらい収入ある夫と、紗栄子くらいしたたかな嫁のパターンくらいじゃない?
紗栄子の場合は自分でも大きな稼ぎがあるけど。
したたかに貯金や運用してたって所詮元手がパート収入なら大した額にならないでしょ。+5
-0
-
349. 匿名 2021/05/24(月) 09:09:47
>>1
今は若いし転職しても色々あるだろうけど、年齢いくと、いつ首を切られるかわからない不安定な雇用って、本当にメンタル的にもキツいよ。
この度のコロナ禍でもそうだし、自分が本当に病気やケガで働けなくなった時に、正社員かそうでないかの福利厚生の違いに感謝する時が絶対にあると思うよ。
+8
-0
-
350. 匿名 2021/05/24(月) 09:13:44
>>288
親が金持ちで花嫁修業の為に大学に行くのは昔からあるありふれた理由だから、いちいち書かなくてもいい+1
-0
-
351. 匿名 2021/05/24(月) 09:14:01
>>17
それもいいと思う。
でも、長い人生何がおこるかわからないから、誰かに依存して、もし旦那が亡くなったり、離婚したくても金銭的に自立出来なくて自分の人生を自分で選べないって嫌じゃないのかな?
余計なお世話だね。+4
-3
-
352. 匿名 2021/05/24(月) 09:14:57
>>287
トピ主が雇われる前提だから。+1
-0
-
353. 匿名 2021/05/24(月) 09:15:52
>>47
そういうメンタルも社会的な評価になっちゃうと思う
正直正社員やってる人だって大したことない
頑張ります!!!!!!
っていう勢いがあるだけでも大事かと+19
-0
-
354. 匿名 2021/05/24(月) 09:18:15
>>334
ある意味、亡くなってしまうと経済的にはそんなに困らなかったりするんだよ。みんなそこの備えはしてるから。家も団シン入ってたりするしね。
でもね、そうはいかないこともあるんですよ。
うちは夫が病気になって働けなくなってしまった。
今は障害年金を貰ってるけど、月10万程度。
現役時代は年収900万ほどだったので、収入激減。
保険などで備えていても、今までと同じってわけにはいかない。
それでもうちは、私にそれなり収入あるので、普通に暮らせてる。そうじゃなかったら露頭に迷ってたと思う。仕事あってよかったと思うよ。
+15
-1
-
355. 匿名 2021/05/24(月) 09:32:24
>>149
人の生き方にあーだこーだ言いたいだけの人だよ。それぞれ事情やタイミングあるし、自分がそうしたくて選んでたりするし。それかやっかみ。+12
-0
-
356. 匿名 2021/05/24(月) 09:34:19
難病持ちで毎日フルタイムが無理だから、必要最低限と年金などの固定費だけは払えるくらい無理なく働きたいと思ったから正社員にならない+0
-0
-
357. 匿名 2021/05/24(月) 09:50:11
うちにも、けっこう立派な大学卒業して15年正社員どころか働いた歴もない男38歳が入ってきた(非正規)けど、マジ一般常識どころかなんも知らなさ過ぎて、使い物にならないよ。パソコンの使い方が分からないとかは、教えればいい。でも、決定的に気が利かない。他力本願。なのに夢ばっかり語る(実行力は皆無)。あー、働かないってこういうことなんだ、と最近は相手にせず無の境地。お飾りで別に仕事なんてないようなもんだから別にいいけど、そのうち辞めそう。
てことで、派遣だろうが正社員だろうが、働くという機会はずっともっといた方がいいと思うけどね。
ただ、辞めるときにも退職金もないし、時給の非正規だと月によって給料もバラバラだし、大変そうだなって思う。責任がー、なんて言うけど若いうちは自分が責任取って何とかなんて機会ほとんどないと思うから、まだ若いし気負わずに挑戦できるのなら正社員のほうがいいのかなあとも思う。研修もそうだし体験できることがやっぱり格段に違うよ。+2
-2
-
358. 匿名 2021/05/24(月) 09:51:09
正社員じゃないから有給以外の休暇がない
お盆も正月もゴールデンウィークも振替休暇もない
若いなら正社員がいいよ+1
-0
-
359. 匿名 2021/05/24(月) 09:53:31
>>312
偏見すごいですね……+5
-1
-
360. 匿名 2021/05/24(月) 10:25:20
>>8
ほとんどの人そ~だよね~🎶+2
-3
-
361. 匿名 2021/05/24(月) 10:41:13
ビジネスマナーが心配な人は秘書検定でもとっておいたら
2級までは簡単だよー
+4
-0
-
362. 匿名 2021/05/24(月) 10:51:30
六大学一留して卒業後2年程水商売→5年非正規社員→結婚して専業主婦。
親には本当に申し訳ない!
でも、今は子供にも恵まれて何不自由無い暮らしをさせてもらって幸せです。
+2
-0
-
363. 匿名 2021/05/24(月) 10:54:50
>>360
類友ってやつか...+1
-1
-
364. 匿名 2021/05/24(月) 11:01:02
大学在学中からキャバ嬢、卒業してしばらくして
キャバからホステスに。
結局20年水商売して一度も就職していない
今のところ生涯収入15億円です
もう辞めたけどね+1
-2
-
365. 匿名 2021/05/24(月) 11:02:35
>>28
32歳まで塾講師アルバイトだった男性が
入社してきたけど、営業なのにしゃべり方が
高校生みたい。
何度も指導したけど、ずっと中高生とタメ口で
話していたせいかなかなか直らないし、
ビジネスマナーも身についていない。
「小職」と相手が自分のことを
メールで書いてきたら、人の名前だと思った
らしく、「小職様」と書いて送っていた。+15
-0
-
366. 匿名 2021/05/24(月) 11:04:44
>>315
そこまで言わなくても…+1
-1
-
367. 匿名 2021/05/24(月) 11:05:03
持ってる資格も簿記2級と秘書検定2級だけ
どの会社も私なんかほしくないと思うw+0
-1
-
368. 匿名 2021/05/24(月) 11:09:07
正社員だからビジネスマナーがしっかりしてるかと言ったらそうでもないからなあ
この前、営業に来たソーラーパネルの人、ペットボトルのお茶だしたら、それ嫌いと言い始めて唖然としたわ
もちろん契約しなかった+0
-2
-
369. 匿名 2021/05/24(月) 11:27:01
35歳、新卒でも転職でも正社員として採用が貰えませんでした。自分の経験から、フルタイムで働きたいなら正社員をおすすめします。社保だけ入れればいいなら週30時間の緩いパートでもいいと思います。+5
-0
-
370. 匿名 2021/05/24(月) 11:31:09
長年引きこもりや非正規だった人が入社してきてあまりの非常識さに驚いたっていうコメがあるけど、選考が基準が低くて求人応募数も少ない、まあそういうレベルの会社なんだろうね。
大手になるほど選考が厳しいし、候補者が大勢いて競争激しい。+4
-4
-
371. 匿名 2021/05/24(月) 11:32:01
>>367
そんなことないと思うけど
中小とか簿記の基礎知識ある人が欲しい会社多いんじゃない
+4
-1
-
372. 匿名 2021/05/24(月) 11:34:46
新卒入社した会社がブラックで体調崩して2年で辞めてから、私なんか正社員になれる訳ないって思ってずっと非正規でした。33歳です。結婚したい人が出来たけど、30歳目前でフラれて絶望。一人でも生きていけるように、資格取って契約社員で働いてた今の会社で今年度から正社員として働いてます。意外となんとかなってる。結婚予定ないなら、正社員がやっぱり安心だと思う。ボーナスも基本給も全然違う。+9
-1
-
373. 匿名 2021/05/24(月) 11:40:26
>>370
社員数万人規模の大手では縁故採用というものがあるのよ…
役員とか取引先の子供でたまにいるよ 30過ぎまで働いたことがないっていう人
私の会社では、これまで司法試験浪人していました、って言っているパターンが多い+3
-1
-
374. 匿名 2021/05/24(月) 11:49:19
>>370
面接だけが上手な人もいるからねえ
+3
-2
-
375. 匿名 2021/05/24(月) 11:51:32
>>371
そうかな
税理士事務所受けたら、1級まで目指して、なおかつ税理士も目指してくださいと言われて、諦めたw
のんびり1級に向けてがんばります+0
-1
-
376. 匿名 2021/05/24(月) 11:52:10
>>1
主さんんはまだこれからなれるチャンスがたくさんあるよ。コロナ禍で就活が大変かもしれないけどやっぱり若さが一番の武器だよ。社保完備のフルタイムパートなんてきつい言い方になるけど正社員になれなかったおばさんがするようなものだよ。せっかく大卒なんだし悪いこと言わないから若いうちに正社員で仕事探した方が良いと思う。
+4
-4
-
377. 匿名 2021/05/24(月) 11:55:43
>>368
それはビジネスマナー以前の問題+1
-0
-
378. 匿名 2021/05/24(月) 11:58:16
>>8
私もですよ。
高卒で氷河期時代で本当に就職先がなく高2からアルバイトしてた所でそのままフルパートとして働いてました。
実家だったので生活はできていましたが私は実家に食費として給料の4割程渡してました。
独身時代の方が家賃代はないにしろ、車の免許代、車維持代があったので貧乏でした。結婚した今の方が独身時代より余裕があります。+10
-1
-
379. 匿名 2021/05/24(月) 12:07:02
>>331
フルタイムは最低賃金割らないと扶養入れないよ
+0
-1
-
380. 匿名 2021/05/24(月) 12:08:21
>>375
そうか、税理士事務所だったら高度なものを求められるかも知れないね
頑張ってください+3
-1
-
381. 匿名 2021/05/24(月) 12:12:27
私、派遣で正規で働いたことないけど、先々のことは考えてる。旦那が癌告知されたら、保険でローン残なくなるし、不慮の事故系でも。あと、旦那の会社は配偶者を雇用してくれる制度がある。+4
-1
-
382. 匿名 2021/05/24(月) 12:13:30
>>350
素朴な疑問に対しての一つの答えなんだから、書いてもいいんじゃないの?+1
-1
-
383. 匿名 2021/05/24(月) 12:13:49
>>335
うちも変わってた。転職したらやっぱり変だったんだって思った。+3
-1
-
384. 匿名 2021/05/24(月) 12:24:52
まぁ定時に終われるのはいいや\(^-^)/+1
-1
-
385. 匿名 2021/05/24(月) 12:30:06
>>378
みんな一緒だよ🥺派遣でも家にお金いれてるしね+5
-2
-
386. 匿名 2021/05/24(月) 12:31:59
>>4
氷河期の人文系学部だとたくさんいる。+5
-1
-
387. 匿名 2021/05/24(月) 12:33:09
>>13
偉いです。私も頑張ろうと思います!+7
-1
-
388. 匿名 2021/05/24(月) 12:36:00
>>61
この人は昔からこの画像とセット+0
-3
-
389. 匿名 2021/05/24(月) 12:41:43
私は会社倒産して非正規になったけど、今はいいところに就職できた。結果オーライ!+3
-1
-
390. 匿名 2021/05/24(月) 12:41:51
>>40
友人はアルバイト、契約社員一年だけ、またアルバイトみたいな状態で30過ぎてから結婚してたよ。
旦那さんはまぁごく普通のお給料なのかな。その辺は知らないけど、中古の一軒家も買って結婚後はパートも短時間。
羨ましい…私は低賃金の正社員。結婚後、出産と育休一年を経てまたフルタイムで働いてる。+1
-3
-
391. 匿名 2021/05/24(月) 12:43:51
>>388
これ、同一人物なん?+7
-2
-
392. 匿名 2021/05/24(月) 12:51:17
>>365
想像したら笑ってしまったw+2
-1
-
393. 匿名 2021/05/24(月) 12:55:09
>>47
そんなふうに引け目に感じることないよ。
面接で堂々と御社にこんな貢献がしたい!って話せれば熱意は伝わって結果がついてくる。経歴もまぁ見るけど、人事はその人の本質に重点を置く事が多い。by 元人事部+8
-0
-
394. 匿名 2021/05/24(月) 12:57:06
>>28
本当同感。
今まで夜かパートしかしたことない人
やっぱり色々常識がない。結局会社が嫌だから辞めますと被害者意識満載のLINEきたっきり会社への不満たらたら。
しまいには、有給消化するからもういきません笑
ときた40代。若い頃の社員研修の大切さを本当に痛感しました。+7
-3
-
395. 匿名 2021/05/24(月) 13:04:26
46歳、転職もいっぱいして正社員歴4年くらいしかない。今は中小企業で正社員だけど肩身が狭いよ。職歴って大事。経験とか勤続年数とか大企業に勤めていたか否かとか、小さな会社でも皆そういうことを気にしている。+4
-0
-
396. 匿名 2021/05/24(月) 13:12:21
>>1
自分の経験上では、例え短い期間でも正社員で働いた経歴があったほうがいいと思う。
専業主婦になっても聞かれることがある。
自分が気にしていないならいいかもしれないけど、引け目に感じていると嫌な気持ちになるよ。+2
-0
-
397. 匿名 2021/05/24(月) 13:21:52
非正規の求人でも面接の時に正社員の経験の有無を聞かれることって多いと思う
人事を納得させられる理由を提示できる人はずっと非正規でもいいんじゃない
家族を介護してたとか、体調を崩してたとかさ+3
-0
-
398. 匿名 2021/05/24(月) 13:21:57
>>28
正社員やってるけど、ビジネスって感じのこと何もわからんし常識も未だにわかってないから恥ずかしい!職種にもよるんかなー+9
-0
-
399. 匿名 2021/05/24(月) 13:22:54
氷河期世代のアラフォー専業
正社員経験がないのは受からなかったから
理由は見た目が悪いからだと思う…
+0
-4
-
400. 匿名 2021/05/24(月) 13:23:11
>>152
それわしのことやないかい!+2
-0
-
401. 匿名 2021/05/24(月) 13:28:11
>>388
普通にいい人そう+2
-0
-
402. 匿名 2021/05/24(月) 13:28:14
私は33歳で正社員として働いたことがありません。音大を卒業し、楽器の講師や中学非常勤講師などをしたり講師やバイトと並行で演奏を少ししたり。そのまま20代後半で結婚し、妊娠を機に専業。周りも同じ感じなので気にしていませんでしたが、ガルちゃんを見ていたら自分の社会人としての常識のなさに愕然。しかも情報を仕入れる先がガルちゃんのみなので、もしガルちゃんをやっていなかったら自分が常識ないことにも気付かずに一生を過ごしたと思う。今も自分で自分が恥ずかしいけど日常生活での実害はゼロ。友人は大学時代の同級生や楽器講師時代の同期や専業が長いママ友だけなので、ガルちゃんやらなかったら自分のクズさに気付かなかった。今から社会に出ることはもう無理だと思う。
トピタイ見て主さんも仲間かと思ったら全然違うじゃん(笑)ほぼ新卒みたいなもんだし、まだまだ正社員になるチャンスもあると思う。まぁ私は就活すらしたことないクズだから、第二新卒みたいな子達の就活を取り巻く環境も知らないんだけども。+7
-2
-
403. 匿名 2021/05/24(月) 13:31:24
>>402
あなたのこと、良いところのお嬢様をイメージしたわ+5
-1
-
404. 匿名 2021/05/24(月) 13:34:49
>>403
世間知らずなお嬢さん(悪い意味でなく)なのかもしれないけど、ちゃんと常識や教養がありそうなのでこういう人はいいと思う。
+1
-1
-
405. 匿名 2021/05/24(月) 13:36:02
>>1
このような人が、結局「国は非正規に優しくない」だの、「国の補助が無いから子供作れない」とか言うんだよね。+0
-9
-
406. 匿名 2021/05/24(月) 13:51:35
>>28
働いてみればこの人大卒で社員歴長いのにアホなの?って思う人も多いけど30歳で社員歴の有無は結構必要。そこでまず判断される。だから大卒社員歴長いアホが働けるんだと思う。
でも通信高校出てバイトか派遣しか経験ない私でも人材派遣のオフィスで32歳で社員だよ。+7
-1
-
407. 匿名 2021/05/24(月) 13:52:09
>>347
あなたヤングケアラーじゃん+0
-0
-
408. 匿名 2021/05/24(月) 14:00:10
今、IT系の仕事しててフリーランスで働いてるけど、コロナ禍が落ち着いたら正社員で働きたい+2
-0
-
409. 匿名 2021/05/24(月) 14:07:38
>>1
全然いいと思います!
ただ結婚出産の希望があるなら、ゆくゆくは正社員への転身を考えるのはおすすめ。+0
-1
-
410. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:05
問題無いよ。今は正社員にしがみつくと生き残れないから。+3
-2
-
411. 匿名 2021/05/24(月) 14:25:10
病気が主な原因で4単位ほど残して定時制高校中退。
最終学歴が中卒なので正社員への資格すらない。
やむを得ない事情があって実家で住めないから地元で一人暮らししてる。
ドクターストップで長時間働けない→給料少ない→赤字ギリギリ→高認受験費用の捻出できない→バイトのまま……という悪循環。
仮に高卒でも大学には行かせてもらえなかっただろうし、マトモな仕事に就けるほどの学力も知識もスキルも無いから今とあまり変わんないのかな……。
留年なしで5年通って卒業まであと少し、って経緯でも中退だから印象は悪い。+3
-0
-
412. 匿名 2021/05/24(月) 14:26:48
個人で稼ぐ能力があれば正社員に拘ること無いよ。+5
-0
-
413. 匿名 2021/05/24(月) 14:32:43
今は雇用されている立場だけど、フリーランスで稼げるようになりたいな
職場の人間関係に疲れた+4
-0
-
414. 匿名 2021/05/24(月) 14:36:20
31歳正社員歴なし。
約5年アパレル販売員(バイト、派遣)その後ずっと派遣事務。
転職活動してますが面接まで行っても落ちる為、簿記の資格取得目指します。
20代に働いていたとこの正社員雇用を断ってしまったことを今になって後悔してます。
結婚されてる方羨ましい。+10
-0
-
415. 匿名 2021/05/24(月) 14:38:06
>>360おばさん丸出しだな+3
-0
-
416. 匿名 2021/05/24(月) 14:40:38
>>77今の時代いつ結婚するつもりだろうが正社員になっといた方が確実に良いよ
結婚したって自分に経済力あれば全然違う+7
-2
-
417. 匿名 2021/05/24(月) 14:41:51
>>412そんな人本当にごく一部だよね
+0
-0
-
418. 匿名 2021/05/24(月) 14:43:35
高卒です
就活したけど就職氷河期で全部落ちました(教師からもその年の就職は厳しいからと大学進学をすすめられました···)
高校卒業後はパートで働いて結婚したので正社員の経験ありません+7
-1
-
419. 匿名 2021/05/24(月) 14:44:12
>>368ソーラーパネルの営業って詐欺スレスレのヤバいとこ多いじゃん
てか営業マンの雇用形態なんかよく知ってるね+1
-0
-
420. 匿名 2021/05/24(月) 14:44:15
>>1
正規目指した方がいいよ
35歳になったとき厚生年金がゼロだと震えると思う
あと確定拠出年金は絶対やってね今から+6
-0
-
421. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:09
>>152その正社員にすらなれないポンコツが山ほどいるんだよ?
+4
-1
-
422. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:22
>>402
ただのお嬢様じゃないですか+0
-1
-
423. 匿名 2021/05/24(月) 14:45:47
>>8
私も正社員経験なく結婚。
世間知らずとは言われるけど、福祉やら色んな仕事したおかげで、世間一般で普通に勤めてたらそう知れないような、病気や年取った時に役立つ制度や仕組みを沢山学べたから、主婦としてやっていくには今後役立ちそう。
それに、正社員だけど学校で出てから1つの会社に勤め続けた人って、すごいけどこれはこれで世間知らずなんだよね。。
そういう人も何人も見てきた。+17
-7
-
424. 匿名 2021/05/24(月) 14:47:34
旦那が死んでも保険金おりるからとかじゃなくて
社会経験がバイトしかない中年女性がひとりで家庭支えられるのかって問題があるんだよね
+4
-1
-
425. 匿名 2021/05/24(月) 14:48:08
>>275
いやマジで草+1
-0
-
426. 匿名 2021/05/24(月) 14:50:22
>>1
大学卒業して実家で働いてたけど飽きて派遣で働いて結婚して専業主婦
ポンコツだけど双子が高学年になって暇なのでパートにでも出ようか悩み中
本当にポンコツなんです+8
-0
-
427. 匿名 2021/05/24(月) 15:01:03
>>1
大東亜帝国とかの学生はほとんどどうでは?+0
-1
-
428. 匿名 2021/05/24(月) 15:02:10
>>282
旦那に先立たれたら…とか言っても、例え過去に正社員経験があろうが、日本はブランクあれば雇ってくれないことも多い考え方の小さい島国だから。
あと結婚してる場合は微妙に高い収入になってしまう正社員よりパートのほうが色んな面で都合が良いこともあるし、家や子供の状況で柔軟に対応できるほうが良いことも沢山ある。+9
-0
-
429. 匿名 2021/05/24(月) 15:03:58
>>24
そういうのもありだね。
どんな仕事してきたのか気になる。+4
-0
-
430. 匿名 2021/05/24(月) 15:06:11
本人が困らないなら何でもいいじゃん。
そもそも、それがおかしいんじゃなくて世の中がおかしいって気付いた方がいい。
得意な人が得意なことをできる社会は効率がいいし。
苦手でもがんばる、出来ないけどがんばる…頑張るって美しい…この考えだから日本は先進国なのに遅れてる。+13
-0
-
431. 匿名 2021/05/24(月) 15:24:01
>>405
この人おばさんぽいけど、この世代の人って集団就職かお見合いじゃん。苦労したことないじゃん。+4
-1
-
432. 匿名 2021/05/24(月) 15:24:16
32だけど無い
ポンコツすぎて+3
-1
-
433. 匿名 2021/05/24(月) 15:31:58 ID:RNbML7odyq
>>1
産まれてこの方ないよ。
結婚したらさらに正社員する理由もないし。
24歳で独身だったらなってたかも。
なんで大学行ったの?+0
-2
-
434. 匿名 2021/05/24(月) 15:35:19
何かに属したく無いし自分の時間が欲しかったから。
勉強の楽しみもわかるし、労働も嫌いじゃない。
ニートしてたことも無いし高校大学の時から実家に生活費も入れてた。
ただ純粋に自分の時間が1番大事で保証とお金は二の次だっただけ。
今は子持ち主婦だけど乳幼児育児してても仕事は?と聞かれる。
なんでそんなに会社勤めしてなきゃいけないんだろう。
自分の考え方の方が異質なのは理解出来るけど、正社員で働かなきゃいけない考え方の方が理解出来ない。+5
-1
-
435. 匿名 2021/05/24(月) 15:42:46
>>419
正社員じゃないかもしれないのか!
よっぽどクレームいれようかと思ったけど、仕返し怖くてやめました…+0
-1
-
436. 匿名 2021/05/24(月) 15:57:50
>>417
ごく一部だと信じて正社員にしがみつく人ほど取り残されていくよ。稼ぐ手段は色々あるんだから。+1
-0
-
437. 匿名 2021/05/24(月) 15:59:24
正社員経験なく結婚して専業主婦。派遣や契約で転々としてきて、最初から結婚したら専業かパートになるつもりだったし、旦那選びも貯金もちゃんとした。そんな考えだったから特に正社員じゃなくて困ったことはない。
友達からは何で正社員で働かないの?って聞かれたけど、自己責任だし好きにさせてよって思ったわ。
+3
-1
-
438. 匿名 2021/05/24(月) 16:00:49
履歴書にはパートとも正社員とも書かないけどね。
勤めていた事は事実だし。あまり気にしなくて良いと思う。採用されたら頑張るしかないだけ。+6
-0
-
439. 匿名 2021/05/24(月) 16:03:51
>>435後付けのソーラーパネルとかリフォーム会社の営業はまともじゃないの多いよ
年中人手不足だから誰でも採用される+0
-0
-
440. 匿名 2021/05/24(月) 16:05:12
>>438普通は履歴書にパート歴は書かないでしょw+0
-2
-
441. 匿名 2021/05/24(月) 16:06:43
>>406
人材派遣の派遣側の仕事って結構スタッフに声掛けしない?
人手が足りなかったり向き不向きが激しくて+0
-0
-
442. 匿名 2021/05/24(月) 16:09:38
>>441
寧ろ登録者に新しい派遣の仕事の紹介のための電話を片っ端からすることがメインだよ今は。
コロナ禍前は登録にきてくれた人の対応メインだったけど今はZOOMアプリ使って面談とか。営業職だね。
そのかわり給料も良くて年2回賞与もある+1
-0
-
443. 匿名 2021/05/24(月) 16:11:37
>>357
逆にその条件で通る仕事がなんなのか気になる…+2
-0
-
444. 匿名 2021/05/24(月) 16:14:38
>>42
私だ。もう、就活の頃なんて思い出したくないくらい。正社員で働いた所はブラックばかりで長続きしない。ほぼ非正規。生まれた時代ガチャで全然違うと思う。大学まで出て、どうして正社員にならないの?なんて簡単に聞く人って、生まれた時代が良かったんじゃないとしか思わない。マイナス、どうぞ!氷河期世代ババの叫びです。+11
-0
-
445. 匿名 2021/05/24(月) 16:17:27
>>436正社員で働いてる=しがみつくって発想しかないんだ…
経験積んで独立する人もそのまま経営層に昇進する人も大抵正社員経験者じゃん
このトピでパートしかしたことないって人たちに具体的に何させるの?+0
-0
-
446. 匿名 2021/05/24(月) 16:22:35
>>303それは理想像でしょ
女性の生活保護受給で最も多いのは離婚、死別が原因で貧困層に転落した層だよ+1
-1
-
447. 匿名 2021/05/24(月) 16:23:00
>>440
書いてもいいって聞いたよ
経験がないよりあったほうがいいから、非正規でも書いたほうがいいって+3
-0
-
448. 匿名 2021/05/24(月) 16:25:24
>>447それはあなたの場合でしょw
何もしてないニート期間と思われるよりマシってだけ+0
-3
-
449. 匿名 2021/05/24(月) 16:28:08
>>448
マシ程度でいいと思うけど、だめなの?
+2
-0
-
450. 匿名 2021/05/24(月) 16:47:23
>>17
私なんて働いたのに、超絶ブラックで結局給料も休みもなく身体壊してすぐ辞めて、契約になって妊娠してから専業だから。こんな人もいるし、働いたから何か経験になってる人ばかりじゃないとは思う+3
-0
-
451. 匿名 2021/05/24(月) 16:57:52
>>449キャリアがパートでも正社員でもどっちでも良いような面接ならそれでいいでしょ
でも>>438みたいに当たり前の認識で「気にしなくていい」は違うわ+3
-0
-
452. 匿名 2021/05/24(月) 17:34:46
大学卒業してそのままフリーターで29歳で出会った人と結婚して専業主婦。子供が保育園通うようになり35歳の今はパートです。
周りからは世間知らずと思われてると思うけど、職場の人達はみんな優しいから頑張る。+10
-2
-
453. 匿名 2021/05/24(月) 18:41:59
>>402
とりあえず「ガルちゃんやらなければ〜」という考えを捨てたほうがいい。
ガルちゃんはすごーーーく意見や考えが偏っているので、世間お常識からはかなり逸脱してるし、ガルちゃんなんてやってたら、別の種類のクズになるだけ。
わたしはそういうクズなガル民の自覚があるけど、世間知らずな人が、ガルちゃんが世間一般の声だと思ってしまったら、それはもう危険すぎるよ。。+7
-1
-
454. 匿名 2021/05/24(月) 18:49:43
>>445
その通りだよね。
正社員にしがみつくも何も、有能な経営者は有能なサラリーマンだった人が大半だし、株で儲けるにしてもその資質がある人がサラリーマンとして無能なんてないからね笑
有能な人はどこでも結果出せるってこと。+1
-1
-
455. 匿名 2021/05/24(月) 19:01:35
わたしは非正規だけど、土日祝休みでまあ少ないけど月給制。生理休暇もある。ボーナスもちょっと出るし。非正規で全然いいやと思う。
あと実家暮らしで友達いないからお金出ていかないし。貯金できてるなら非正規でよくない?
今更正規になったって条件の良い正規なんか就けないよ。+15
-1
-
456. 匿名 2021/05/24(月) 21:26:24
>>116
うちの職場にそういう人いるけどかなりの世間知らず。
仕事内容はもちろん、普段の会話でも「結婚10年目なんでぇー」ってやたら言う。もちろん聞いてないし興味もない。
自分に誇れるのが結婚だけって感じ+8
-1
-
457. 匿名 2021/05/24(月) 23:17:37
>>372
資格は何を取られましたか?
差し支えなければ教えてください。+1
-2
-
458. 匿名 2021/05/25(火) 00:17:42
>>9
大学在学中に鬱になって治療しているから 今の勤務先に正社員登用しないかと言われたけど役職変わると上からの要求とストレス増える休み減るでまだ無理だと思って断った
今快方に向かっているけど波があって辛い時がある
自分でも能力活かしたバリキャリが良かったと思う時もあるし家族に申し訳なく感じるよ それでも認めてくれる家族に感謝しつつ治療に励んでいます
+2
-2
-
459. 匿名 2021/05/25(火) 07:18:47
>>339
嬉しいです、そんな前向きな見方してくださって(^^)
>>429
事務処理、コールセンター、実演販売、食品工場の勤務が何個か、あとは建設現場、タイヤ交換の補助とか男の人がやりそうな仕事ですかね。
今思えば遠い地方に行って工場勤務とかも良かったかもなと思いました。+4
-1
-
460. 匿名 2021/05/25(火) 11:47:21
>>304
羨ましいです。女性の社会進出に全くついて行けません。私も仕事するより家族の為に一日過ごしたいです。派遣で何とか食いつないでいますがそれもいつまでできるか……。今のうちに出来るだけ貯金して、生きれるだけは生きたいです。+5
-1
-
461. 匿名 2021/05/25(火) 17:07:49
>>66
他の会社の人からしたらあなたも同じなんじゃない+0
-1
-
462. 匿名 2021/05/25(火) 17:14:31
>>72
正社員だとしても嫌味ったらしい人にはなりたくない+3
-2
-
463. 匿名 2021/05/25(火) 17:16:22
>>19
私の周りではむしろ無責任で自己中な人ほど上に上がっていって周りが辟易してることが多い…
本当勘弁して欲しい+2
-0
-
464. 匿名 2021/05/25(火) 17:57:20
小規模な組織でフルタイムの非正規だったけど、年度の切り替え時に勝手に正社員にされた。絶対正社員になりたい人からしたらマイナスだろうけど、家庭や自身の都合などで非正規のスタイルが合ってて楽しく働いてたのに、相談なしで正社員になって寝耳に水で喜べなかった。喜ばないわたしに「今時正社員にしてもらえるなんて感謝しかないだろ、もっと喜べもっとがんばれ」と何度も言われ、給料3000円アップで今までの仕事プラス責任者や役職や会議や残業や懇親会という名の飲み会やら…家庭とのバランスもとれなくなって身体と心を壊して辞めてしまった…。会社にも感謝はしてるけど、とりあえず非正規でいいからずっと健康で働きたかったな。+5
-1
-
465. 匿名 2021/05/25(火) 23:28:15
>>402
クズじゃないですよーって言われたいっぽい
お嬢様なら仕方ないないよーって+1
-3
-
466. 匿名 2021/05/25(火) 23:33:51
>>265
頑張ってね!
正社員の経験ないのはもう取り返せないけど
今から何かしらのスキルを身につけた取り返せると思う!
応援してます+2
-0
-
467. 匿名 2021/05/25(火) 23:39:45
>>402
ちょっとびっくりなのですが
あなたの情報源がガルちゃんしかないっていうは本当良くないよ
視野が狭すぎる
偉そうですが、もっと勉強した方がいいです
私は図書館に行く事をおすすめします
政治や社会のことを書いた本が沢山ありますので+3
-0
-
468. 匿名 2021/05/26(水) 10:16:18
>>116
世間知らずとは言われないですが、大事に育てられたんだろうねと言われたことがあります。
同じ意味だと思ってます+4
-2
-
469. 匿名 2021/05/28(金) 10:08:50
大学卒業間近で妊娠してしまい、正社員経験がないまま10年経とうとしています。
旦那の稼ぎだけでやっていけるけど、コンプレックスで押し潰されそうになる。どんな生き方が正解なんてないだろうけど、家庭があるとかじゃなくて、自分自身に何もないことが不安で焦って自信も持てない。パートも辞めたから、とりあえず資格取得して不安を紛らわします。+3
-0
-
470. 匿名 2021/06/05(土) 11:24:52
>>388
働いとるやないかい!笑+0
-0
-
471. 匿名 2021/06/09(水) 15:19:02
>>10
中学の体操服着てる方が負けだろ?!+0
-0
-
472. 匿名 2021/06/12(土) 00:07:01
正社員に応募しようと問い合わせたら応募する前から断られた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する