-
1. 匿名 2021/05/19(水) 10:10:20
お互いの子供が小さい時からお付き合いの
ご近所ママ友宅に、毎回色々持って来てもらうのも申し訳ないからもう絶対手ぶらで来てね!と念押しされ、
内心つい先日もお邪魔して今回は短時間だしお言葉に甘えてみようかなと、じゃ気楽に行かせてもらうねーと返事をして
行く前にもう1人のママ友にもその旨を伝えて一緒に手ぶらでと話を合わして伺いました。
しばらくして実はコレ持って来てくれたんだけど〜、とお茶菓子が(艸д゚*)!
そうです、先に着いていたママ友が簡単なモノでしたが渡していて…
やっぱりアレはお愛想の言葉でまにうけた私がバカだったのか!と恥をかくやら未だにあの時の正解にモヤっとしています。
手ぶらで行った私の常識が無かったのでしょうか?
バカ正直な私に是非御指南くださいませ。
+463
-12
-
2. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:16
実際手ぶらじゃいけないよね+947
-25
-
3. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:18
こればっかりは迷う!笑+925
-7
-
4. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:21
まぁ一応手軽なものを持ってくかな+638
-5
-
5. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:32
私が招いた側なら本当に手ぶらで良いけどね+1538
-9
-
6. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:42
予言します!
手で胸おさえた画像が出てくる!+11
-40
-
7. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:43
そう言われても私は持って行くわ。
手ぶらで人の家にはやっぱり行きにくい。+609
-12
-
8. 匿名 2021/05/19(水) 10:11:56
肩に乗せてく+303
-4
-
9. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:00
手ぶらできてね〜って言われたら、コンビニでジュースとおやつを何個持っていく。
でもこういうのって、相手との関係性もあるからね+552
-5
-
10. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:25
人の家行くのってこれがあるから面倒だよね
ファミレスとかでいいよっていつも思う+510
-2
-
11. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:26
いいと思うけどな!
家に招いた人は気にしてないと思う。+345
-5
-
12. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:36
一緒に手ぶらでと話を合わしてたのにそれはないよね💦
だったらこっちにも伝えておいてほしい。+828
-5
-
13. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:36
相手がそう言ったら自分だけの時は良いと思う
ただ一緒に行く人がいるなら事前に確認はするべき+145
-16
-
14. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:39
手ぶらでいいよ+30
-5
-
15. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:47
そう言われても実際手ぶらだと
え!と思われる
+14
-31
-
16. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:50
>>1
こういうの本当にめんどくさい
何で一緒にお邪魔した人、裏切ったんだろう
持ってくならやっぱり事前に持ってくって主に言うのが筋じゃないのかな+871
-5
-
17. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:51
これ困るよね
実際手ぶらで言ったら陰口いう人もいるだろうし…
私の場合は本当に手土産なんていらんけど、言われた方は困ると思う+73
-2
-
18. 匿名 2021/05/19(水) 10:12:56
一応持って行くけど、その一緒に行ったママ友の行動は無しだわ
持って行かないと合わせたのに自分だけは持って行くってね~。
それなら持って行くというべき
+460
-2
-
19. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:01
最初はデパートのお菓子や、ケーキ屋さんのクッキーとかを持っていくけど、気を遣わないでと言われたら、ポッキーとかコアラのマーチとか子供と食べれる安いお菓子を持っていくかな。+252
-2
-
20. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:03
悩むねー。
念を押されたなら私も真に受けちゃうかも…+52
-1
-
21. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:06
それは、手土産持ってきた人が空気読めていないと思う+250
-4
-
22. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:10
私が手ぶらでって言う側ならガチで手ぶらでいいよ
なんか持ってきてくれたらなんか気を使うし+252
-2
-
23. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:13
一応、人んち行くに手ぶらはないかな〜
一緒に行った友達がある意味悪い。+98
-1
-
24. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:13
いやこれは持って行っちゃうかなー
迎える側としては気を使ってほしくないから手ぶらでって言うし本当に手ぶらでも何とも思わないけど、行く側になると持ってっちゃうわ。+15
-13
-
25. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:20
私は手ぶらでとお願いしたら、何も持って来ないタイプの人とその後仲良くなる。
こっちの言葉をそのまま受け取ってくれるのが嬉しいから。
自分が訪問するときは、他の人がやっぱりそういう抜け駆けすることがあるから念のためバッグに忍ばせておく。+219
-6
-
26. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:38
先に着いてたママ友ないわ〜私やられたら信用なくしちゃう。
+205
-4
-
27. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:51
その一緒に行った友人がありえないなー。
裏切りじゃん!+202
-3
-
28. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:53
>>5
分かる
そんでこちらも本当に手ぶらで行きたい
それがやり合える友達一人しかいない😢+284
-3
-
29. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:58
主の家には呼ぶことないの?
自分ばかりお邪魔してるなら絶対なにか持っていくし、自分の家にも来てくれてるならそのときの相手次第で決める+16
-0
-
30. 匿名 2021/05/19(水) 10:13:59
+44
-2
-
31. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:06
相手との関係と状況によって手ぶらだったり、ちょっとしたもの持って来たり
中途半端な間柄だと悩むから面倒だよね+9
-0
-
32. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:08
そのママ友、今後も色々相談しても信じられませんよね。私もこれからこういう機会に遭遇すると思うので勉強になりました。
簡単なお土産は常備した方が良さそうですね。+106
-0
-
33. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:14
>>13
トピ文に書いてるけど、確認してたみたいだよ。
+63
-0
-
34. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:18
>>1
毎回何かしら子供に持たせて遊びに来させるお母さんいたけどある時これしかなかったからってグラタンの素を持たせててそこまでして持たせなくて良いよって思った
遊ぶのなんて毎日みたいなもんなのにその度に持ってこられたらこっちもお返ししないといけなくなるし正直やめてほしい+190
-0
-
35. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:20
>>5
ほんっとそれ思う
手ぶらできてねって言っちゃう+166
-1
-
36. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:21
その場合は本当にもっていかなくて大丈夫だと個人的には思う。示し合わせたのにもっていくご友人がどうかと…主さんがもっていかなかった時の立場とか考えられてない感じ。
うちは、近所で行き来する家は最初はお互いやりとりするけど、あとはきりがないし結局お互い様だからなしにしようってお互いいってる。
たまーにジュースとか家にあったのをもってくこともあるけど、基本は手ぶらで。+28
-0
-
37. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:22
ママ友の子供が普通にお菓子食べるなら、お菓子でも買って持っていけばどう?そのくらいならどちらの負担にもならないし+5
-2
-
38. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:24
>>6
ガル男だけだ誰か貼ってよ+5
-0
-
39. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:37
相手との関係性による。
頻繁に行き来する仲なら毎度となると大変かもだからお言葉に甘えて手ぶらでいくかな!+2
-0
-
40. 匿名 2021/05/19(水) 10:14:45
手ぶらで行くって前もって決めたのに、こっそり持っていくママ友が悪いわ。
私なら信じて手ぶらで行くと思う。
この先ずっと手土産持っていかないとダメになったね、その集まり、そのメンバーだと。
+100
-0
-
41. 匿名 2021/05/19(水) 10:15:13
>>12
うん、主よりもこの人が非常識だよね
私なら「一応ちょっとしたもの持っていく」って言うよ+370
-0
-
42. 匿名 2021/05/19(水) 10:15:27
あまり親しくない関係なら、みんなで食べたかったから〜っていう軽いかんじで、ちょっとしたものは持っていくな。何回もお互いの家の行き来が続くなら、お互い手土産はなくして、呼ぶ側のときにおもてなしすれば良いし、友達ならそこまで毎度は気にしないな〜。+7
-0
-
43. 匿名 2021/05/19(水) 10:15:36
>>1
私は絶対に持ってくよ!これ安いから!もらったから!とお裾分け的な感じで。
正直、真に受ける人いるのが信じられないし親も非常識なんだろうなと思う。気持ちが大事+10
-66
-
44. 匿名 2021/05/19(水) 10:15:47
招く側だと、買ってこなくていいのにと思う
でも、招かれる側だと持っていかないという選択肢は無い
面倒だけど、日本の様式美と思えばいいのでは
その面倒臭さがいいところです+7
-7
-
45. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:00
それなら別に手ぶらでいいんじゃない?でもなんか気持ちで飲み物とか持ってったらいいんじゃない?+6
-0
-
46. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:03
>>5
私も
お互いナシにしたい+122
-0
-
47. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:06
>>5
お互いの事よく知らないとそこ読めないよね。
本当に手ぶらで言って、お世辞を真に受けてる…って嫌がられるリスクの方が高いから難しい。+37
-0
-
48. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:14
小さいお菓子くらいは持っていく+0
-0
-
49. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:15
>>1
その相談したママ友がないわ。
何か持っていくなら話し合った時にこっちにも言ってって感じよね。
+176
-0
-
50. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:15
いつもは持って行ってるんだから気にしない気にしない!あはは〜ごめんね〜って流せばいいよ+8
-0
-
51. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:23
>>12
それはないわ、、、
いちいち私は持っていくよ、なんて面倒くさい連絡いれないから!+1
-78
-
52. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:30
子供が遊びに行く時洋菓子を持たせてたけど…あるひそのお友達からママはこれが好きだから~と指示し始めた時はびっくりした…+3
-0
-
53. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:37
一人のときなら簡単なもの持ってくけど
一緒に行くお友達とも話し合って今回は手ぶらで、、って話済んでたんだよね
そうなら自分は持っていかなかいと思うなぁ。正解がわからない笑+12
-0
-
54. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:44
クソめんどくせーな!
もう誰の家にも行くな!
子供だけの付き合いに!+6
-4
-
55. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:51
>>8
その手があったのねw
あ、手じゃなくて肩ね。+103
-0
-
56. 匿名 2021/05/19(水) 10:16:52
自分が手ぶらでお願いしている時に持ってこられちゃうと嫌だなーってなるけど
言われた方だと悩んで手軽な物持って行っちゃうかもw
+2
-0
-
57. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:33
義母の家に行く時は、手土産なしとかは真に受けないけど、友達に手土産なしでって言われたなら持って行かないよ。そんなに気を使わなきゃならないのって面倒くさい。+8
-0
-
58. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:35
親しかったら、本当に手ぶらで行く。
初めてお邪魔する場合にはあっても困らない軽いもの(紅茶とかチョコレートとか)を持って行く!+5
-0
-
59. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:42
>>8
一休さんか!笑+100
-0
-
60. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:47
私だったらその場で『毎回持ってこられてもあれだから手ぶらでって言われたから間に受けて持ってこなかった、ごめんね〜。やっぱり次からはちゃんと持ってくるね』ってわざと言っちゃう+12
-0
-
61. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:50
>>1
いや、その人が腹黒いと思う+135
-2
-
62. 匿名 2021/05/19(水) 10:17:56
>>16
は?
常識無いから恥かいたわけで
人のせいにするとかあり得ない
私は家あげてくれる人、お邪魔する友達にもお裾分けあれば渡す
+6
-142
-
63. 匿名 2021/05/19(水) 10:18:05
招かれてびっくりした事girlschannel.net招かれてびっくりした事パート先で仲良くなったパートさんが、うちに来て!と言ってくれたので、お高めのケーキを買ってお邪魔したら、 部屋の中やキッチンはゴッチャゴチャで、持ってきたケーキは仕舞い込まれ(後日、旦那と美味しい〜って食べたよ〜と報告)、...
お高めのケーキを持ってったのに冷蔵庫に仕舞い込まれたとか最悪…+3
-5
-
64. 匿名 2021/05/19(水) 10:18:10
トピズレだけど学生時代からの仲良い友達に「何も持ってこなくていいよ!」と言ったけど「手ぶらだと悪いから」って、市の燃やせるゴミ袋もらった時、笑ったけどありがたいなと思ったw+18
-0
-
65. 匿名 2021/05/19(水) 10:18:20
>>24
もし他の人が間に受けて手ぶらの場合でも気にしない?
何も持って行かないって前もって決めたのに自分だけ手土産持って行って抜け駆けしてもそれは当たり前のこと?+4
-1
-
66. 匿名 2021/05/19(水) 10:18:31
手ぶらできてねも言わない。
言われた方が逆に困るだろうし。
手ぶらで来たとしても気にしないけどこればっかりは人によるよね。+2
-0
-
67. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:05
>>1
そのママ友嫌だな…+115
-0
-
68. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:06
>>62
この人多分リアルに友達居ない人。+57
-0
-
69. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:17
>>51
マイナス笑
あ!ガルちゃんは非常識多いって有名だもんね
+2
-16
-
70. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:17
>>64
いいなその子!好き!w+10
-0
-
71. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:24
>>62
さては裏切り者のママ友だな?+52
-0
-
72. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:27
パートのおばさん宅に皆でお邪魔する時にそのおばさんが好きなカステラを持って行ったら私食べないからさっ!皆で持って帰っていいよ~!って言われた時ちょっとショックだった+8
-0
-
73. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:39
両家顔合わせの時にお互いの両親に絶対手土産持ってこないでねって言って、手土産なかったけど、あれでどっちかが手土産持ってきてたら性格悪いなと思う。+3
-0
-
74. 匿名 2021/05/19(水) 10:19:41
>>5
結構招く側だけど手ぶらで来てほしい
信頼出来る本当に限られた人しか招かないので、数時間の事だし気兼ねなくゆっくりしていってほしい+123
-1
-
75. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:13
近所の気軽な付き合いなら毎回じゃなくてもいいと思う
今はあれだけど旅行に行った時にお土産を買ってくるとか
家庭菜園のピーマンをおすそわけするとか
+1
-0
-
76. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:26
>>64
わかるー
いるいる
私もお母さんが育てたトマトを持ってきてくれて
美味しかったな
やっぱり気遣いさんで良い子だった+7
-0
-
77. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:30
>>18
ママ友批判してるけど、あなたも一応持って行くんでしょ?笑
同じじゃん笑+1
-31
-
78. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:31
親友並みに仲良くて一対一で会うなら手ぶらで行くけどそれ以外なら持ってくかな?
ママ友面倒だよね。こういうのがあるから家に入れたくない。+3
-0
-
79. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:33
>>62
>>1のコメちゃんと読んでそれ?+33
-0
-
80. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:35
>>1
「次うち来る時も手ぶらで来てね!お互い様ね」でいいんじゃない?+47
-1
-
81. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:36
ご近所で相手方がウェルカムな感じでしょっちゅう子供つれてお邪魔してるならみんなで分けれるスナック菓子とか、大人もお茶いただいたりしてるならスティックのカフェオレとか紅茶とかそういう気取らないものを持って行くかな。でも多分手ぶらの日があってもいつもじゃなければ気にしないと思うよ。+4
-0
-
82. 匿名 2021/05/19(水) 10:20:49
手ぶらでいいよ。と言われても何かしら持っていきます。
食べ物ばかりでも何かなぁと思い、鉢植えの花とかを持って行くことがあります。+1
-13
-
83. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:31
>>74
手ぶらっで言ってるのに毎回手土産持ってこられたら
気を使われてるみたいでなんか悲しいよね、+33
-0
-
84. 匿名 2021/05/19(水) 10:21:46
>>1
私が招く側だと、手ぶらで来てねと言ってるのに手土産もって来られる方が困る。
そのお返し、そのまたお返し、またまたそのお返し、ずーっとエンドレスで物々交換。+115
-2
-
85. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:07
招かれたら、トイレ借りるかもしれないし、お茶出してくれるかもしれないし、手ぶらは気まずいかな。
デパ地下みたいにあらたまった物でなく、カルディあたりの気軽な物を一応持って行く。+5
-0
-
86. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:13
>>1
えー!手ぶらで行こうって言ったじゃーん!!
ってさりげなく言う。+67
-5
-
87. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:22
>>62
たっかい物じゃなくて安い物あげても
手ぶらじゃないとダメみたいなガル民
私も普通に家に沢山果物や飲み物あるから持ってく+0
-8
-
88. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:23
>>12
確かにね。
一緒にお邪魔するのにお互い事前に話し合ったのに。
持って行かなかった方は恥かいちゃうわ。
それなら直前でも、やっぱり持っていくことにしたって一言言ってくれたって良いのに。
ってあー、めんどくさぁ!!
ママ友めんどくさぁ!!(笑)+212
-0
-
89. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:28
私も似たようなこと言われたことある。
頂いてばかりだとホントに申し訳ないから本当に手ぶらできてね~って。
冬場だったのでスーパーの粉末のカフェラテと抹茶ラテだけ買って行ったら好評でした。+2
-0
-
90. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:31
手土産あるともてなさないとならないし、手ぶらで来てもらうと楽かも。+1
-0
-
91. 匿名 2021/05/19(水) 10:22:46
>>64
使える物だからありがたいね。+5
-0
-
92. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:03
昔、集まりの時に私が何か持って来ててそれをずるいと言う女がある日BBQの集まりにチーズケーキのホール2ホール持ってきた
フォークもない、余分なお皿もない、保冷してない、しかも片付けする雰囲気でみんな肉とお酒でお腹パンパンの時にジャジャーン!みたいに出してきてみんな固まってたのをふと思い出した+3
-3
-
93. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:11
>>77
横だけど論点は相談の時に嘘つくかどうかじゃないの?+21
-0
-
94. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:13
>>1
お互いに行き来する仲ならお互いに廃止にしやすい
一方的にお邪魔するなら一応持っていく+7
-0
-
95. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:18
>>43
迷惑な人だな+23
-2
-
96. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:23
「この前はありがとう」ってなんか持っていけば?+2
-0
-
97. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:30
>>82
えっ、鉢植えの花...
お花が好きなお宅なの?+6
-1
-
98. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:47
>>86
さらに恥
普通は
私は手ぶらできちゃった〜
今度は私が持ってくるからー
とか気の利いた発言してくれ+22
-5
-
99. 匿名 2021/05/19(水) 10:23:53
>>1
話を合わせていた上でのこれはちょっと酷い。
私も当事者だったら内心めちゃ焦りますね〜。
ただし一緒に行く人がいなかったら、手ぶらでって言われても大袈裟にならない程度の手土産は持参しますね。+69
-0
-
100. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:22
>>82
もらったことある
嬉しかった+1
-1
-
101. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:27
>>83
そうだよね
逆にこっちも毎回持参させるのが悪くて誘いにくいし、心を開いてもらえないのかな?誘って迷惑なのかな?とか色々考えてしまう+15
-0
-
102. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:34
その友達は、やっぱり手土産持って行こうと思ってるって報告なかったの?何かそんな友達嫌だな。+5
-0
-
103. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:47
なんか文章読めない人がいるね+6
-0
-
104. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:50
>>95
あんたがな+1
-12
-
105. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:58
>>93
横がわめくな+0
-4
-
106. 匿名 2021/05/19(水) 10:24:59
>>1
あるある!!相手のお宅の食の好みもわからないし本当に面倒くさい。私はそういう時は相手も自分も負担にならないような千円ぐらいの安くてかさばらない大きさの無難なお菓子をバッグに忍ばせておいて、周りが出してたら出す、周りが出してなかったら出さないようにして持って帰って家族で食べてる。私だけ出してたら周りの人が気まずい思いしたら悪いし。持って来てる人と持って来てない人がいるようであれば、持って来てなくてある程度仲良しの人になら「私持って来てるから一緒に持って来たことにしようか」って一声かけたり。そしたら次回はその人が「前回はありがとう!今回はうちが出すね!」ってなるから。でもこういうの本当に面倒くさいから誘われないように日頃からなるべく素性を知られないようにひっそり生きてる・・・。+69
-3
-
107. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:27
手ぶらできてねといわれて手ぶらでいくのは、ある意味相手のためでもあると思う。
もし手ぶらできてといわれてももっていったら、相手がくるときももってくるのを暗に常識化してて、相手ももってくるしかなくなるしね。
それがエンドレスだと、なかなか気軽に誘えなくなったり…+7
-0
-
108. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:38
>>1
その話の流れと関係性だったら、私も手ブラで行くけどな。+33
-0
-
109. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:49
>>98
すごい。きっと場数を踏んでいる大人...
参考にしよう...+20
-2
-
110. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:57
手ぶらで来てねって言った時は本当に手ぶらで来て欲しいけどな、私は。
てか手ぶらで話合わせてたのに何でそのママ友は持ってきたん?
逆に気を使ったとしても主に何も言わないのは変だね+14
-0
-
111. 匿名 2021/05/19(水) 10:25:58
主さんだって一緒に行くママ友が何か持って行くとわかっていれば簡単なもの用意して持って行ったわけだよね。
なんで持って行くこと言わなかったんだろうってちょっとモヤモヤするね。+8
-0
-
112. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:03
>>12
私も主と同じ境遇だったらこの友人に対してモヤモヤすると思う。
そんな大袈裟な話ではないんだろうけど、なんか主を下げて自分を上げた、みたいな?+155
-0
-
113. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:10
>>1
私は持ってくよと友達が連絡したらしたで
手ぶらで良くない?
とかのラリーがまた厄介だわ+4
-5
-
114. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:18
>>1
もう1人のママ友さんがダメだと思うよ。
私、手ぶらでいいよ、って言われても気にしちゃって、いつも何か持って行っちゃいがちなんだけど、ほかに一緒に遊びに行く人がいたら「手ぶらで来てと言われたけど、○円くらいのお菓子持って行こうかなって思ってる」って絶対に相談するよ。
相手のためにも自分のためにも( ; ; )+68
-0
-
115. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:21
今回はお言葉に甘えちゃった〜って言えばいいじゃん。
先日も行って、短時間だったっていうし、言葉通りたまには甘えるのもいいんじゃない?+2
-0
-
116. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:33
>>1
持っていく量が多かったのでは?
招く側としては用意してるし
持ってこられる場合は少なめぐらいがいい
毎回余る量になると困る
お祝いとかと同じで
貰いすぎるとお返しする時の負担が多くなるから嫌がる人いるよ
+7
-0
-
117. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:38
>>113
ほんと!
みんなと一緒にしなくていいからだよね
+3
-2
-
118. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:38
>>1
手ぶらで来てねとかお返しはいいからねとかそういうの言われると本当に困る。それ言われるとストレスすら感じる。
次主さんが家に招待した時に美味しいお菓子でも出せばいいと思いますよ。+9
-0
-
119. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:42
>>1
家主がそれだけ何度も念を押すように要らないと言うなら、結果どっちだってそんな気にしてないと思うよ。
その友だちは、単なるビビりだったんじゃないの?直前でやっぱり手ぶらで行ける胆力がなくて怯んでしまい持ってっちゃっただけで。
主をハメようみたいな気持ちはなかったと思う。
小心者は言い訳が立つ道を選ぶだけだよ、悪気はない、貶めるような強さもない。+24
-0
-
120. 匿名 2021/05/19(水) 10:26:48
+0
-1
-
121. 匿名 2021/05/19(水) 10:27:04
>>10
わかる。他人の家って行き帰り道も分かりづらいしお手洗いとか帰るタイミングにも気を遣うし、駅近のカフェとかでサッとランチとかお茶くらいが気楽。+54
-0
-
122. 匿名 2021/05/19(水) 10:27:17
>>114
わざわざそんな連絡するの?
めんどくさー+4
-9
-
123. 匿名 2021/05/19(水) 10:27:51
手ぶらで来てねって言われていたけど、みんなで食べようって持って行ったよ。
そしたら、持ってきてなかった人に気を遣わせてしまい、「ちょっと近くのコンビニで買ってくる!」ってすぐに出で行ってしまい、申し訳ない思いをしたよ。
お呼ばれが私だけなら、ちょっとしたものは持っていくけど、他の人もいて、前もって持っていくか相談出来ない場合は、覚悟を決めて持っていかないのがいいのかなと思ったよ。
逆パターンで、私が手ぶらで気まずかったこともある。
こればかりは…難しいね。
本当に手ぶらでいいって言ってくれているなら、手ぶらでいいのかも。
それで誰か持ってきていたら、「ありがとう〜!」って気にしないで明るく感謝するのが1番スマートかもね。+4
-5
-
124. 匿名 2021/05/19(水) 10:27:55
>>51
どちらの言葉に対してそれはないわ?
持っていかないて決めたのに持っていった事?
それともいちいち持っていく事を言って欲しいていった事?+8
-0
-
125. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:14
手ぶらと言われても、出迎える為に掃除やお茶など用意してくれてると思ったらそのお礼にちょっとしたものだけでもって思ってしまう。
+0
-0
-
126. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:21
>>43と>>62は同一人物?一体何のお裾分けなんだろう。自分の常識より、相手の気持ちを尊重できないのかな。
+17
-2
-
127. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:54
>>8
頭に水乗せて何キロも歩くアフリカの人が浮かんだ+16
-0
-
128. 匿名 2021/05/19(水) 10:28:58
>>1
モヤッとする事ないよ!
大丈夫!
次呼ばれたり、呼んだりした時に渡したりもらったりするんだから
悩む事はない
気楽に+9
-0
-
129. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:07
手ぶらで来てねって言う時は本当に手ぶらで来てほしい。たまに、一人だけ抜け駆けみたいにして過剰に手土産持っていく人いるんだけど、そうなると他の人も毎回どんどん手土産の数とか値段が上がって面倒になる。。
+8
-0
-
130. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:07
>>72
失礼だよね。+3
-0
-
131. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:09
>>43
本当に持って来ないで欲しいしその気持ちが迷惑な人もいるんだけどね…+23
-1
-
132. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:18
>>16
私も用意した後で、
手ぶらで来てね
って言われたから、
一緒に行った人とは
みんなで、ってことにして渡したことあるよ
招待してくれた人には
もう買っちゃったから
一緒に行った人には
車出してくれたから
と理由つけて、なんとか収めてしまいました+19
-41
-
133. 匿名 2021/05/19(水) 10:29:36
>>113
手ぶらでよくない?とはならないと思う。
了解です、私も何か持って行くで終わる話。+6
-0
-
134. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:14
>>113
ママ友でおそらくそこまで本音で話せる間柄ではなさそうだから
手ぶらで良くない?
とはならなそう。
そうなんだ、じゃあうちも~ってなりそう+5
-0
-
135. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:19
手ぶらで行く
みんな何か持ってきてたら別の日に渡す
でもそういうの面倒だから遊ばない!
いいって言って本当に持っていかないとグチグチ言うんだもん
めんどい!!+4
-0
-
136. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:22
私が招く側で「手ぶらで来てね!」と言う時は本心だから本当に手ぶらで来て欲しい。
というか、人のお家に行く方が面倒と思うタイプだから来てくれるだけでラク。お菓子くらいこっちで用意します!って感じかな。+10
-0
-
137. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:23
>>5
荷物になるよねぇ。
遠い所来てもらえるだけでいいんだから荷物まで増やしてしまったら…って思う。
子連れならそれだけでも荷物多いしね。+26
-0
-
138. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:28
>>1
手ぶらで来てって言われたことも言ったこともない。
本音を言えば、場所を提供する(もしくはしてもらう)んだから、伺う方が簡単なものでいいからお菓子なりなんなり持って行くのが筋だと思う。
それよりも、毎回ってことはその家に集まる頻度が高いのかな?ということのほうが気になった。
こういうのって、均等にしたほうが良いと思う。いつも同じ家で集まるほうが迷惑かと。+12
-13
-
139. 匿名 2021/05/19(水) 10:30:59
>>114
うんうん、私もこれです。
何か持っていくなら一緒に行く人に確認します。
+14
-1
-
140. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:00
>>1
こう言ってくれるけど、実際子供いたら手ぶらで行けない。
お菓子食べたりするし、おもちゃ使わせてもらうし。
+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:18
だから、人の家に行くのは嫌だ
友達兼ママ友の家に行くときはコンビニで適当に買って持ってくか持っていかない。
ママ友の家に行くときはロールケーキとかプチケーキ持ってく
お互いの関係にもよる。
でも話合わせたのに違う事されたらもやもやする+3
-1
-
142. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:29
>>126
お裾分けなんだか、相手の気持ち考えてるんじゃない?
いらないよ言われても、家に良いものがあればあげてもいいんじゃない?
ゴミ持ってくわけじゃないんだから。
手ぶらできてねっていって
手土産持っていってブチギレる人いますか?+2
-11
-
143. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:41
>>12
テスト勉強全然してなーい!
マラソン最後まで一緒に走ろうね!
って向こうから言ってきておいて裏切るタイプの女子がママになるとこういう事するんだなと思うわ。+138
-0
-
144. 匿名 2021/05/19(水) 10:31:59
>>5
「次回からお互い手ぶらにしよう」で通じる友達と付き合いたいよね
その上でみんなで食べたいものとかあれば勝手に持ってくる感じが楽+42
-0
-
145. 匿名 2021/05/19(水) 10:32:02
>>12
初めてのカジュアルフレンチレストラン行く時に「カジュアルで行こう!」って約束したのに、友人が綺麗なワンピースにヒール履いてきた(私はカジュアルワンピースにスニーカー)時の気持ちに似ている。+71
-1
-
146. 匿名 2021/05/19(水) 10:32:15
>>77
持って行くけど、人にも持って行くって言うって話
読解力ゼロ
下にそれなら持って行くというべきって書いてあるじゃん+8
-0
-
147. 匿名 2021/05/19(水) 10:32:45
その裏切ったママ友とはもう距離おいてしまう
一緒に誘われてもその人いるなら他の理由つけて断る
+2
-0
-
148. 匿名 2021/05/19(水) 10:32:55
>>133
そうだよね!
いやいや、ちょっとしたものだけど持ってくからとなるはず+4
-0
-
149. 匿名 2021/05/19(水) 10:33:03
>>105
間違えたからってその言い草
厄介な人だね
はい反論どうぞ+4
-0
-
150. 匿名 2021/05/19(水) 10:34:20
>>77
こういう人だと、1~10まで丁寧に説明しないと痛い目に遭うね+10
-0
-
151. 匿名 2021/05/19(水) 10:34:27
>>1
そのママ友が酷いとは思うけど。
私なら手ぶらでいいよと言われても、結局何か持ってっちゃうかも。その場でみんなで食べるものでなくて、御家族で食べてねみたいな。
だってお宅にお邪魔するってことは、事前に掃除やらしてくれてるだろうし労力使ってくれてるし、おじゃまさした時には手洗いやお茶とか何かしら水道代とか飲み物代使わせてもらってるし、完全に手ぶらでは行けない・・・
友達とかなら別だけど、ママ友ってほんと気を遣うわw+3
-9
-
152. 匿名 2021/05/19(水) 10:34:50
ママ友会ではないんだけど、
義両親と私の親を招いて
お食い初めをやる時に
「食事とか用意するから
手ぶらで来てね〜」と伝えたら
義両親「今日はお招きいただき
ありがとうございます♪」と
完全な手ぶらでした。
私の感覚では、
手ぶら=食事や飲み物は気にしないでね
という意味で「お祝い無し」という意味では
なかったのですが
こういう時は皆さんどうですか?+2
-19
-
153. 匿名 2021/05/19(水) 10:34:52
>>77
なんでそうなる?
18さんは自分が持ってくなら持っていくていうんじゃない?
持っていかない!と話しして会話が成り立ってるのにそれを覆すなら、初めだから持っていくて言えばいいのにて言ってるんじゃない?
違うの?+11
-0
-
154. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:15
子供がお邪魔させてもらうのに持たせたら持って帰ってきた。+2
-0
-
155. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:21
ママ友なら持って行くべきじゃないの?
関係性によるわ、手ぶらでおいでの判断
てかママ友とかめんどくさいだけで絶対いらないわ+0
-1
-
156. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:27
それでこじれた人が知人にいます。
3人でとある友達の家に行き手ぶらで話を合わせたのに2人は持ってきてて1人は本当に手ぶらだったそう。
そしたら2人のうちの1人が本当に手ぶらで来たの?間に受けちゃダメよ〜って言われたらしい。
もともと性格に問題があったらしいけどこれを機に縁切ったらしいよ。
漫画みたいな話だけど本当の話です。+5
-0
-
157. 匿名 2021/05/19(水) 10:35:45
>>142
い、ら、な、い、で、す
手、ぶ、ら、で、来てね
どこが相手の気持ち考えてるんだ。あなたがやってるのは自己満足。相手の気持ちは無視。+11
-3
-
158. 匿名 2021/05/19(水) 10:36:17
話が違うかもしれませんが、2人で友達の家に行くときに2人でお金出し合ってケーキ買ったので、私が一人で買ってきましたよー!風に渡す人いませんか?
買ってきてもらった人はその人にだけ、わー!ありがとう!って言ってるんだけど、いやいや、私もお金出して買ってますから!とかわざわざ言う事もタイミング的に言えず…
二人で買いましたってちゃんと伝えて欲しかったな。+8
-0
-
159. 匿名 2021/05/19(水) 10:36:21
私も手ぶらで来てねは本当にそう思っている時だから、手ぶらで来てくれたら嬉しいな。
個人的に、長く行き来する関係として、お付きしたい人に言うから。
お土産もらうと、私も相手に手ぶらで来てねって言われても信じられないし。+4
-0
-
160. 匿名 2021/05/19(水) 10:37:05
手ぶらで来てねって言われたなら手ぶらでもいいと思う
それでなんか持ってこられたらこちらもお返ししないといけないし面倒+3
-0
-
161. 匿名 2021/05/19(水) 10:37:33
>>1
言い訳しつつ持ってくわw
「ごめ~ん、これ私が食べたくなっちゃって買ったけど皆もどう?」とか+5
-1
-
162. 匿名 2021/05/19(水) 10:37:46
手ぶらで行く行かない問題より相談して話合わせてたのに持って行ったそのママ友どうなの?問題。+8
-0
-
163. 匿名 2021/05/19(水) 10:37:48
こういうの面倒くさいから人付き合い嫌い+5
-0
-
164. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:06
手ぶらで来てねに対して持ってく持ってかないの話じゃなくて、持っていかないって言ったのに持って行ったママ友の問題を問うトピかと思ったけど違うの?+9
-0
-
165. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:19
>>158
ある!それ!みんなでお金出しあい購入したプレゼントなのに、「みんなから」の一言言わないやつね。+11
-0
-
166. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:22
>>34
身バレ大丈夫?+17
-0
-
167. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:34
相手の性格とか間柄、滞在する時間や内容次第かな。
ほんのちょっとお邪魔するだけならお互い手ぶらだったり、相手が気を遣わない程度のちょっとしたお菓子(スーパーで買えるようなの)を持参する程度。
コロナ前に、お子さんの自宅での誕生日パーティーに誘われた時は
「手ぶらで来てね」
と言われたけど3時間くらい子どもがお邪魔する予定だったから、ジュースとファミリーパックのお菓子をいくつか持たせた。
他の子たちもお菓子とかアイスとか色々持って行ってたみたいだし、お土産で小分けのお菓子を頂いたから、持って行って正解だったわ。+2
-0
-
168. 匿名 2021/05/19(水) 10:38:50
>>157
性格悪すぎー
女の腐った人
職場のお局にいたらみんなから嫌われてるわ+4
-15
-
169. 匿名 2021/05/19(水) 10:39:11
>>43
上の二行は良かったのに…
下の二行で下げちゃったよね…残念+9
-1
-
170. 匿名 2021/05/19(水) 10:39:42
仲の良い友人に「手ぶらで」と言われても、やっぱり何か持って行きたくなります。で、結局何かしら持って行って「も〜、気を遣って!」ってちょっと怒られて、あはは❤️みたいになる。
そんなに関係性が深くない人の家には行かない+4
-0
-
171. 匿名 2021/05/19(水) 10:39:45
>>34
お菓子の箱と勘違いしたとかではなくて?+18
-0
-
172. 匿名 2021/05/19(水) 10:40:18
>>16
何のために事前にやり取りしたのかっていうね
むしろそれを聞いた上でわざとなのか?くらいに勘ぐっちゃうよ+216
-0
-
173. 匿名 2021/05/19(水) 10:40:44
>>142
こういう人が「良かれと思って……」って言い訳するんだよね。こっちの気持ちをちゃんと伝えてるのに、自分なりの勝手な解釈。+16
-1
-
174. 匿名 2021/05/19(水) 10:40:54
関係性の深くない人の家にお邪魔する時は、手ぶらと言われても絶対に手ぶらでは行けない。
でも、一緒に行く人としっかり相談して「持って行かない」と決めていたのなら持って行かなくていいよー
主さん、モヤって当たり前です+3
-1
-
175. 匿名 2021/05/19(水) 10:42:29
一緒に行ったママ友にモヤっとする。
主さんだって持って行くのわかってたら用意したのにね。
+6
-0
-
176. 匿名 2021/05/19(水) 10:43:10
ちょっとしたお菓子は持っていきます🍘+4
-0
-
177. 匿名 2021/05/19(水) 10:43:51
>>2
手ぶらで来てください+10
-4
-
178. 匿名 2021/05/19(水) 10:43:51
>>12
話し合わせた人とは別の人が持ってきたのかと思った+8
-3
-
179. 匿名 2021/05/19(水) 10:44:17
>>34
わたしの友達も、子どもがよその家に遊びに行く時に
必ずスナック菓子持たせてた
現代は大変なのね…と
思ったことがある+11
-1
-
180. 匿名 2021/05/19(水) 10:45:09
>>8
中々の御手前です+45
-0
-
181. 匿名 2021/05/19(水) 10:46:04
>>138
あなたの筋は必要ないです。あなたの常識と他人の常識は違うから。+10
-6
-
182. 匿名 2021/05/19(水) 10:46:27
これ頂きものだからと少し何か持っていく。
もしくはペットボトルの飲み物とか。+0
-0
-
183. 匿名 2021/05/19(水) 10:46:45
>>72
失礼だよね。+2
-0
-
184. 匿名 2021/05/19(水) 10:47:13
>>43
馬鹿なん?+8
-2
-
185. 匿名 2021/05/19(水) 10:47:15
もし私が主さんの立場なら、お菓子持参したママ友に
「持って行くのなら言ってよ。恥かいたじゃん」
くらいはママ友宅出た後にでも言うかも。+6
-2
-
186. 匿名 2021/05/19(水) 10:47:24
>>98
気遣い出来て自分の意志を伝える良い例
見習おう+17
-1
-
187. 匿名 2021/05/19(水) 10:47:24
相談したママ友がゴミだね。普通相談してるときに持ってくなら伝えるよね?+6
-0
-
188. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:00
幼稚園ママの集まりで、「手ぶらで来て」と言われたから、各自自分の飲み物ぐらいだけ持って行った。
でも小腹が空く時間になって、何も出してくれる様子もないから、持ってたクッキー(個包装のよくあるやつ)を出したら、家主が不機嫌になって「もう…コーヒー出さなきゃいけないじゃん…」とぶつぶつ言いながら、コップに半分のコーヒーを出してくれた。
それ以来、「手ぶらで来て」と言う人の家に行くのがちょっと怖い(笑)+4
-0
-
189. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:07
私も同じようなことあるけど特には気にしない。次のときこの前はありがとうって何かあげる。一緒にいった人にもあとからお気遣いありがとうって言う。
自分から下の立ち位置に立ったほうがラクなときってある。+3
-0
-
190. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:32
私も手ぶらで行くなぁ。
手ぶらでいいよ、って言ったのに何か持ってこられるのも気をつかうし。
これはもう一人のママが悪いと思う。
そういう抜け駆けっぽいことする人たまにいるよね…+6
-0
-
191. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:39
本当に手ぶらでいいのか、招く人にかくにんして、
「本当になにか必要なお菓子とかがあったら
一緒に買いに行こうね!お金は出すよ」っていうのはどうかなあ。
1人で行けよ!って場合は1人で買いにいってきます。+0
-0
-
192. 匿名 2021/05/19(水) 10:48:52
私ならその場で「えー手ぶらで来ちゃったじゃん」って言っちゃうなw それでその場は丸く収まる。+2
-1
-
193. 匿名 2021/05/19(水) 10:49:16
>>34
グラタンは斬新だねw
でもいつもお子さん家で遊ばせてもらってるお礼だったり、子供たちが食べるおやつだったら遊ばせてもらってありがたい、せめておやつの負担かけないようにって意味で持たせるもんだからそれにお返しはしなくて良いと思うよ。+60
-1
-
194. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:02
自分も招く側だったら手ぶらでいいのに!って思うよ
逆に呼びづらくなる+3
-0
-
195. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:36
>>86
家主に余計な気遣わせるとこになるからその場でそんなアピールしない方がいいよ。+8
-1
-
196. 匿名 2021/05/19(水) 10:50:46
>>22
よく会う人や仲良い人だと、まじでお土産考えたり、買ったりのひと手間が申し訳ないし、散歩のついでに軽い気持ちで来て!って感じだよね〜。本当に手ぶらで来てくれた方が次も呼びやすいのに。+1
-0
-
197. 匿名 2021/05/19(水) 10:51:10
手ブラでいいよーってなってたのに手作りのホールケーキ持って来た強者がいたw
関係性と頻度に寄るけど、何度もあるなら次は私が用意するねーぐらいで大丈夫だと思うわ。+5
-0
-
198. 匿名 2021/05/19(水) 10:51:25
>>138
主さんもママ友と同じくらい家にお招きしてるかもしれないじゃん。
決めつけて説教するのはやめなよ。
あと、相手が「お菓子いらないよ」と念押ししてるのにそれ無視してお菓子持参するのは押し付けがましいよ。
相手の為じゃなくて自分の気が済む為にやってる感じ。+7
-4
-
199. 匿名 2021/05/19(水) 10:52:16
>>192
持ってきた人は持ってかないと気が済まないんだろうね。言わば自己満。
招いた方は全く気にしてないよ。+1
-1
-
200. 匿名 2021/05/19(水) 10:52:38
>>188
「手ぶらできて」って言う人は大抵そんな意図ないよw
コーヒー出すのも面倒な人は普通まず家に招待しようとしない。特殊なママ友さんで災難だったね。+8
-0
-
201. 匿名 2021/05/19(水) 10:52:42
>>185
いわんでいいから!www
次持ってけよ+4
-6
-
202. 匿名 2021/05/19(水) 10:53:00
子供が小さい頃は友達に来てもらう方が多かったです。相手も子連れなら子供連れて荷物多いのも大変だし、手ぶらで来てねーって言ってました。
手ぶらで来る子、それでも何か持って来てくれる子いましたが、どちらも全然気にならなかったですよ。
そんなことで気になる人とは頻繁に行き来出来ないと思います。
+1
-0
-
203. 匿名 2021/05/19(水) 10:53:14
>>43
「もう絶対手ぶらで来てね!と念押し」って書いてあるよ。一体、誰の何の気持ちが大事なの?
私が招く側だったら、手ぶらで来た主さんよりも、持ってきたもう一人の友人の方が嫌だ。「もう絶対手ぶらで来てね!と念押し」ってことは毎回毎回の物々交換が面倒で廃止したいんだよ。+28
-0
-
204. 匿名 2021/05/19(水) 10:54:03
>>1
冗談とかも言えるくらいの仲なら「やだ~手ぶらで来てねって言ってくれたからお言葉に甘えちゃったわよ~なんか申し訳ないねぇ今度からうちにも手ぶらで来てね!!」って何も持って来なかったけど悪くないよねオーラを2人の前で出す+6
-1
-
205. 匿名 2021/05/19(水) 10:54:07
>>1
なんで変な改行を…+1
-1
-
206. 匿名 2021/05/19(水) 10:55:00
>>5
そう思うから私はお言葉通りに手ぶらで行ってた
ここ見たら持っていく人多くて汗出てきた+32
-0
-
207. 匿名 2021/05/19(水) 10:55:08
そう言われてもみんななんか持っていってるんだよね
だからちょっとだけ高めのスーパーに売ってるお菓子二袋持っていってる
シルベーヌのファミリーパックとおかきのファミリーパック。のちのちお子さんや旦那さんのおやつになりそうなものって決めてます+2
-0
-
208. 匿名 2021/05/19(水) 10:55:26
>>1
一緒に行ったママ友(仮にAとする)には一言教えといてよ〜!って思うけども
私がホスト側のママ友の立場だったら、本当に手土産とか気を遣わないで良いんだよって思うから
Aの事も主の事もそれぞれなんとも思わないな。
Aには手土産用意する方が気が楽なのかも知れないなって思うし、手土産わざわざありがとうねって思って
主には私もお邪魔する時手土産必須じゃないお付き合いができそうで気楽だなって思う感じ。
なんか状況的にAは気遣いできてるのに主は本気で手土産もなしかよ!みたいな感じあるけど
多分ホストのママ友さんもそんな気にしてないかもよ?
+11
-0
-
209. 匿名 2021/05/19(水) 10:55:39
>>138
迷惑なら招かないと思うけど…。
+7
-1
-
210. 匿名 2021/05/19(水) 10:57:19
>>181
じゃ、なんで匿名掲示板でみんなにお伺いたててんの?こんなところでもらえる回答なんてそれぞれの価値観によるものじゃん+2
-5
-
211. 匿名 2021/05/19(水) 10:57:32
>>164
私もそっちがいやらしいと思ってしまった
それでも持っていくにプラスついてるけど
いやいいって言ってるじゃんってなった
それで持ってこないとかね〜って笑うとか性格最悪集団じゃんなにしてもその中じゃ嫌われるでしょ+2
-0
-
212. 匿名 2021/05/19(水) 10:57:34
>>1
ウチもよく来てもらう方だから手ぶらで来てね!って言うけど、やっぱり持ってきてくれる人もいる。
(私的には行き来する関係ならお互い無しにしたい。)
でも他の人の前で手土産は出さないかな。
みんな持ち寄りのホームパーティー以外は、ウチで用意していたおやつなりを出すよ。
頂き物はその場で出さない。
+0
-5
-
213. 匿名 2021/05/19(水) 10:59:09
>>138
そうね。
本心でもないのに手ぶらで来てなんて言わないのが正しいと思う。
本心であなたみたいに思ってる人がわざわざ手ぶらで来てねなんて言うからややこしくなる。
本当に手ぶらで良い時だけ言えばこんなに面倒な事にはならない。+11
-1
-
214. 匿名 2021/05/19(水) 11:00:44
>>151
手ぶらできてと言ってるのにその場で集まったメンバーで食べちゃうようなお菓子とかジュースならともかく明らかに家族用にお礼感のあるもの持ってこられたら気つかって次招き辛いわ。
特に複数招いた内の1人にそれされたらコッチが他の人に申し訳ない気持ちになる。+4
-1
-
215. 匿名 2021/05/19(水) 11:01:47
>>213
あーなるほど。138のコメントに何か違和感あったのは、心の底から「手ぶらで来てね」というのが理解できない人の意見って事なのか。なんか腑に落ちたよ。+4
-1
-
216. 匿名 2021/05/19(水) 11:01:55
>>212
私、
「これ御家族で食べてね」
と言われない限りはその場で開けてみんなで食べるかも。+6
-0
-
217. 匿名 2021/05/19(水) 11:02:10
>>206
たまに持っていくぐらいでいいんだよ
毎回だと気を使われるけど、たまに持っていくと喜ばれるw+9
-0
-
218. 匿名 2021/05/19(水) 11:02:12
>>152
あなた厚かましいね。+8
-1
-
219. 匿名 2021/05/19(水) 11:02:36
>>206
持っていって迷惑って可能性の方が限りなく低いから、持っていくのが正解って感じになってるんだよ。
でも気心知れた仲でお互い手土産なしの方が気楽だしそうしたいってなってたら、別に持っていかないのは間違いじゃないんだよ。
むしろそうしたいって人はここを見てもたくさん居る。+13
-0
-
220. 匿名 2021/05/19(水) 11:03:06
>>213
冒頭に手ぶらで来てと言ったことないと書いてありますけど?+2
-0
-
221. 匿名 2021/05/19(水) 11:04:19
>>138
もし言われたら、人の話聞いて手ぶらで行ったら?+1
-0
-
222. 匿名 2021/05/19(水) 11:04:27
>>214
1人抜け駆けする人がいると、「前は手ぶらで申し訳なかったから…」って次からお土産合戦になるよね…。そしてエスカレート。
ホント招待する側からしても、やめて欲しいわ。+9
-1
-
223. 匿名 2021/05/19(水) 11:05:46
>>220
横。あなたじゃなくて、「あなたみたいに思ってる人」って書いてるよ。+4
-0
-
224. 匿名 2021/05/19(水) 11:05:56
>>138
こういうママ友いたらと思うと怖い。
手ぶら云々抜きにして、ママ友が非常識だと感じる事やらかしちゃったら何思われるかわからない。+3
-1
-
225. 匿名 2021/05/19(水) 11:06:14
>>206
招待した側が手ぶらと言ってるなら良いと思うよ。
ただ完全に毎回手ぶらで自分家に来てもらう機会はなくてお邪魔するばっかりなら年1くらいでもいいと思うので「いつもありがとう」ってちょっと良いお菓子でも別のタイミングで差し上げたらいいんじゃないかな?+7
-0
-
226. 匿名 2021/05/19(水) 11:07:07
>>152
食事は用意してるからね〜とか言えばよかったんだと思うよ。
やっぱ手ぶらでっていう単語は使い所に気をつけた方が良いんだと思う。
そしてその義両親は手ぶらという単語がなくてもお祝い用意しないタイプの可能性もある。+13
-1
-
227. 匿名 2021/05/19(水) 11:07:22
>>10
なんなら手土産にファミレス以上の出費が出るよね+53
-0
-
228. 匿名 2021/05/19(水) 11:07:29
>>152
そういうの求めてるなら手ぶらで来てとは言わない+11
-1
-
229. 匿名 2021/05/19(水) 11:08:36
個人的には
「手ぶらで来てね」
と言っておいて相手が手ぶらで来たら
「本当に手ぶらで来るなんて非常識」
と怒るようなママ友とは付き合いたくない。+6
-0
-
230. 匿名 2021/05/19(水) 11:08:48
>>3
どんだけ言われても「手ぶら」は…
+0
-4
-
231. 匿名 2021/05/19(水) 11:10:53
>>12
なんやかんやでマウント取りたいのであろう
女ってめんどくさい+4
-0
-
232. 匿名 2021/05/19(水) 11:11:28
>>154
お子さんが出し忘れたんじゃないなら相手からの「次からは本気で手ぶらで大丈夫ですよ」の意思表示だね+0
-0
-
233. 匿名 2021/05/19(水) 11:11:45
>>212
うん。持って来た人一緒に食べたいと思っている可能性が...+2
-0
-
234. 匿名 2021/05/19(水) 11:12:25
>>152
こういうのが嫁だと姑も大変だね。お祝い目当てみたいだしだったら手ぶらでなんて言うなよ。+10
-1
-
235. 匿名 2021/05/19(水) 11:13:16
>>8
笑った!!
今度は手ぶら、肩ぶらできてね!+50
-0
-
236. 匿名 2021/05/19(水) 11:13:20
>>152
賛同してほしくて書いたんだろうけどあなたは図々しいよ。+8
-2
-
237. 匿名 2021/05/19(水) 11:14:02
私だったら、とりあえず手ぶらで行くけど約束したのに持ってきた友人を嫌いになる。距離おくね。
手ぶらで来てねっていっくせに「ほんとに手ぶらで来たの〜」とか言ってきたらその人も嫌いになる。
+1
-0
-
238. 匿名 2021/05/19(水) 11:14:10
>>152
気持ち悪い。義母が不憫+9
-2
-
239. 匿名 2021/05/19(水) 11:14:37
>>216
私も皆が持参してくれた物は、その日に出してる。
『ご家族みなさんでどうぞ!』みたいに相手に言われたら、もちろん出さないけど。
幼稚園時代、懐かしいな。楽しかったな。
+4
-0
-
240. 匿名 2021/05/19(水) 11:14:39
>>152
こんな嫁嫌だわ+7
-1
-
241. 匿名 2021/05/19(水) 11:16:51
ご近所さんなら会う頻度も多そうだし手ぶらで良いと言われたら私もその通りにすると思う。たまに用意すれば良いかなーって。
連れの行動は全く理解できない。
+4
-0
-
242. 匿名 2021/05/19(水) 11:17:33
>>16
これって、3人いるからこーなるよね。
2人だったら、毎回色々持って行ってるならたまにはいーかで済むけど。
持ってきた人が出し抜きたくてやったとしか思えない。+79
-2
-
243. 匿名 2021/05/19(水) 11:18:44
>>152
手ぶらの意味わかってます?+6
-1
-
244. 匿名 2021/05/19(水) 11:19:29
>>27
抜け駆け最低だけど、しかし往々にしてある。
+1
-0
-
245. 匿名 2021/05/19(水) 11:19:31
>>210
え、私は主さんじゃないけど、話を聞いてもらいたいんじゃないの?
誰の常識とか誰が非常識って回答のためにトピ申請した訳ではないと思うよ。少なくともあなたのために立てたトピでもないと思うよ。ちょっとね……自分の価値観や常識の押し付けが度を超えてるよ。+3
-1
-
246. 匿名 2021/05/19(水) 11:20:09
>>152
お食い初めってお祝い必要なの?
子ども二人いるけどそんなの貰った事ないわ。
こんな私だからもし孫ができたら無意識のうちにこうやって恨まれるのかも…と思ったら何だか憂鬱…。+11
-1
-
247. 匿名 2021/05/19(水) 11:20:27
手ぶらでいいよって言われたら手ぶらでいく。
でも持ってきた人を裏切り者!とも思わないし
自分のことを恥ずかしくも思わない。堂々としてる。
+1
-0
-
248. 匿名 2021/05/19(水) 11:22:07
せっかく家に来てくれるからと招いた人もなにかお茶菓子用意するだろうし
行く人もなにか用意するから
結局たべきれないんだよね。
+1
-0
-
249. 匿名 2021/05/19(水) 11:22:13
>>152
ガルチャンならみんな私の味方よね〜と思いながら書いてるのが見え見えw+2
-1
-
250. 匿名 2021/05/19(水) 11:22:31
友人が持ってかないと気が済まない人だったとして「私は軽く持っていくから」って言ったら、主もお土産用意しなきゃ…!ってなるよね。それはそれでなんか悪いなって思ったんだろうし…
毎回持ってくとやっぱり家主も気を遣うだろうから、またこれから時々ちょっと美味しそうな物を持っていくのが良いと思う。
+0
-0
-
251. 匿名 2021/05/19(水) 11:22:38
えっ私まじで手ぶらなんだけど!wって気にせず言えるような関係性の人の家しか行かない+0
-0
-
252. 匿名 2021/05/19(水) 11:23:26
>>152
最初からお祝い持ってきてねと言えばいい。手ぶらで来てねと言っておいて手ぶらだと文句言うとか、ほんっとに面倒臭い。+5
-2
-
253. 匿名 2021/05/19(水) 11:25:24
>>152
バカ嫁発見+1
-5
-
254. 匿名 2021/05/19(水) 11:25:32
>>247
素敵。変に勘ぐったりせず、心から信頼できる友人関係が築けてるんでしょうね。+0
-0
-
255. 匿名 2021/05/19(水) 11:26:56
>>86
招いた客同士でそんなやりとりされたら嫌だなー+15
-1
-
256. 匿名 2021/05/19(水) 11:27:58
招く側としては、手ぶらでって言ってて、たいそうなもの持ってこられたら恐縮するし、
子供たちが食べるお菓子(クッキーとかチョコとか)100円くらいのものでも持ってきてくれたら印象いいかも。+2
-0
-
257. 匿名 2021/05/19(水) 11:29:57
>>152
それはちょっと義母が可哀想。ドン引き。+5
-2
-
258. 匿名 2021/05/19(水) 11:30:21
>>138
筋だと思って持って行ってたら、もう持って来なくて良いって念押しされたところから話は始まってるんよ。理解できてる?
貴方は持って来なくても良いって言われた事が無いなら口を出さなくていいんちゃうかな。+6
-0
-
259. 匿名 2021/05/19(水) 11:30:39
本気にしたの?? まさかお菓子沢山持ってきてねと言われないじゃん
普通何か持参しますよ。+0
-4
-
260. 匿名 2021/05/19(水) 11:30:43
>>1
それ信じるとこうなるよ+5
-1
-
261. 匿名 2021/05/19(水) 11:31:20
>>152
見事に袋叩きですね。
「手ぶらで」というのは建前だというあなたの気持ちもわかるけど、真に受けられると困るような社交辞令は言わない方がいいと思います。
きっと実両親は手土産もお祝いも持参してただろうから、義両親はせっかくのお祝いの場なのに居心地悪かったでしょうね。+3
-3
-
262. 匿名 2021/05/19(水) 11:32:11
>>97
沢山育ててるお宅じゃないとちょっとね。
世話しなきゃならないし、枯れた後の植木鉢や土の処理よ…(ズーン)ってなる。+4
-0
-
263. 匿名 2021/05/19(水) 11:33:57
>>152
それ、また別の話ちゃう?
手ぶらで来てねって言ったからお祝い無かった訳でもないと思う。
もしかして旦那に別で渡してたかもしれないし、その時の行動でどうとかは無いし、ラフな家庭ならお食い初めのお祝い当たり前とかじゃないと思う。+3
-1
-
264. 匿名 2021/05/19(水) 11:34:09
>>224
ね。こういうのがあるからママ友とは深入りしたくないんだよね。+2
-1
-
265. 匿名 2021/05/19(水) 11:34:48
>>12
これはもう相手を信用できない。
+45
-0
-
266. 匿名 2021/05/19(水) 11:35:15
>>256
そうですね
負担にならない気楽な物程度と言うか+0
-0
-
267. 匿名 2021/05/19(水) 11:35:55
手ぶらで来てねって言うのは手ぶらで来ても気にしないってこと。
そんな大それたおみやげは気を使うから
簡単なものでいいよって意味の手ぶらできてね。かな。
ほんとに手ぶらでもいいし
それでも持ってきてくれる人は大それたものではないけどって言って軽いものをもってきてくれる。
そのくらいのおみやげがちょうどいい。
でも軽いお土産もってきてね!なんて言えない。
+2
-0
-
268. 匿名 2021/05/19(水) 11:36:02
>>152
息子がこんな嫁連れてきたら泣くわ。図々しいにも程がある。+3
-1
-
269. 匿名 2021/05/19(水) 11:38:50
>>152
こういう人がボスママになるんだろうね。+3
-2
-
270. 匿名 2021/05/19(水) 11:39:03
自分も何か食べたいから
ケーキ屋さんでケーキとか持参する。
手ぶらは行きにくい。+2
-1
-
271. 匿名 2021/05/19(水) 11:40:27
>>12
すごくプラスに考えると、仮にこの友人が持ってかないと気が済まない人で、「私持っていくね♪」と言えば主もきっと用意しなきゃって思うだろうし、それは申し訳ない…ってとこかな。
関係性にもよるけど、次会うことがあれば、次は私が用意するね!で良い良い。+16
-1
-
272. 匿名 2021/05/19(水) 11:41:42
>>152
つーか、お食い初めに招かれた側が食べ物なんて持って行かなくない?
食べ物はいらないって意味って言われても、なんか変だぞ!+7
-1
-
273. 匿名 2021/05/19(水) 11:42:10
初めてお邪魔するお宅だったり目上の人だったりするなら「手ぶらで」と言われても何かしら持参すると思うけど、主さんのケースみたいに相手から手ぶらを念押しされたなら、今後はお互い手土産無しにしようという意思表示だと解釈して手ぶらで行くと思う。+3
-0
-
274. 匿名 2021/05/19(水) 11:42:23
>>149
だーかーらー、横が何の用でございますか?
+0
-0
-
275. 匿名 2021/05/19(水) 11:44:54
>>82
気持ちはありがたいけど、花より団子
まぁ見極めておられるんだろうけど+0
-0
-
276. 匿名 2021/05/19(水) 11:46:03
>>274
さらに横wもう笑い取りにきてるやんw+2
-0
-
277. 匿名 2021/05/19(水) 11:46:08
>>274
恥ずかしくて出て来れないかと思ってたけど、相当な根性だね
+1
-0
-
278. 匿名 2021/05/19(水) 11:46:37
「手ぶらでいいよって言ってくれたけど、これ美味しそうだったから買ってきちゃったー!」って自分が食べたいものを持っていくよ
一緒に行く人がいたなら「これ美味しそうだから買っていこうと思うんだけど、いいかな?」って連絡入れる
あとはコンビニで飲み物とちょっとしたお菓子買っていく時もあるし、時と場合と相手によっていろいろかな
買いに行く時間なくて本当に手ぶらで行くときもあるよ
「お言葉に甘えて今日は本当に手ぶらww!ごめんね!」って
+0
-0
-
279. 匿名 2021/05/19(水) 11:47:41
ほんっとに仲良し友達だったら手ぶらで来てもらっていいし
私も「今日はほんとに手ぶらよ!」って言える
気のあうママさん同士お茶することもあるけど
毎回「手ぶらでお願いします」って言われるのに手土産準備すると逆に相手に気を遣わせてしまうな、と思い始めたら、指定ゴミ袋とかキッチンペーパーとか消耗品にすることもある
+1
-0
-
280. 匿名 2021/05/19(水) 11:47:41
>>152
返信まだ?+0
-1
-
281. 匿名 2021/05/19(水) 11:48:02
>>260
ならない。むしろ、絶対手ぶらで来てねと念を押したにも関わらず持って来た人にしてやりたい。+5
-1
-
282. 匿名 2021/05/19(水) 11:48:34
>>10
分かる。だからいつも外で会いたいから中間地点でご飯食べようかとかその子の最寄り駅の繁華街でご飯を提案するんだけど「お家きても大丈夫だよ」って言われる。
あと子持ちの人は外だと子供がバタバタするから家にきて欲しいみたい。
手土産ネタが尽きる。+20
-0
-
283. 匿名 2021/05/19(水) 11:50:30
>>277
ありがとう
今暇なもんでね+0
-0
-
284. 匿名 2021/05/19(水) 11:50:31
>>162
もはやママ友じゃないんだよ。+0
-0
-
285. 匿名 2021/05/19(水) 11:52:07
>>152
ここだけカオスw+0
-1
-
286. 匿名 2021/05/19(水) 11:52:59
>>280
これだけ袋叩きならもう出てこないと思うよ。
私だったらコメント履歴から消す。+0
-1
-
287. 匿名 2021/05/19(水) 11:53:15
>>283
仕事してないの?+0
-0
-
288. 匿名 2021/05/19(水) 11:54:01
>>287
専業だから+0
-0
-
289. 匿名 2021/05/19(水) 11:54:08
>>283
暇なんだったら、コメちゃんと解釈すれば良いのに
暇でも恥ずかしくて来れないよ。普通。+2
-0
-
290. 匿名 2021/05/19(水) 11:54:11
手ぶらで来てねって言われたら悩むよね。
手ぶらで来て欲しいけど私なら手ぶらで来てと言われても何か持っていくし、色々悩ませるのも嫌だから大体私は手ぶらで来てね!当日家の近くのコンビニ行って自分が食べたいものを買おう!って言う。
で、前日にケーキ屋さんで出すもの買っておいてコンビニ行かない。
友人には夫が買ってきたからそれを食べようと言う。+1
-1
-
291. 匿名 2021/05/19(水) 11:54:33
>>5
こういう方と友達になりたい。
+4
-0
-
292. 匿名 2021/05/19(水) 11:55:25
「絶対」って言われたなら私は持っていかない
そこまで念を押すなら逆に持っていく方が気を遣わせるかなと思って+3
-0
-
293. 匿名 2021/05/19(水) 11:55:40
>>289
何こんなとこでマジになってんのwww
笑える+0
-2
-
294. 匿名 2021/05/19(水) 11:56:30
>>30
好きwww+25
-0
-
295. 匿名 2021/05/19(水) 11:56:45
>>288
このトピにいるくらいだから子持ちかな?天気悪いと外出れなくて大変よね。+0
-0
-
296. 匿名 2021/05/19(水) 11:57:03
>>152
これにマイナスたくさんついてるってことは、自分が姑になった時にそう言ってお嫁さんに呼ばれたらお祝い持ってかない人ばっかってことだよね?
普通はそう言われても何かしら持っていくもんだよ。
ちゃんと都度お祝いくれる姑だって沢山いるし、コメ主の感覚もおかしいわけじゃない+2
-8
-
297. 匿名 2021/05/19(水) 11:57:05
>>2
念押しされたら手ぶらでいくわ。
手ぶらで来いと念押ししておいて、本当に手ぶらで行ったら「本当に手ぶらで来た…」なんて思う面倒臭い友人はわたしにはいない。+108
-0
-
298. 匿名 2021/05/19(水) 11:58:03
そんだけ言われてたら手ぶらでいいと思うわ+4
-0
-
299. 匿名 2021/05/19(水) 11:59:16
こんなのがあるから家におじゃまするの苦手なんだよ…
人数多い所におじゃまする時って本当に外より高くついたりもするし。
最寄り駅からバスとかなんてもう最悪。
そして次回は○○ちゃん家で!とか…。家に呼びたがる、来たがる人ってなんなんだろう。+0
-0
-
300. 匿名 2021/05/19(水) 12:00:36
>>4
私も。毎回家で会う時はお互いファミリーパックのお菓子2袋ぐらい。
あとは、新商品のお菓子とか、どっか行った時のお土産だったり!
+19
-0
-
301. 匿名 2021/05/19(水) 12:00:49
>>293
あんたが笑われてるんだってばw
自分の読解力不足を人のせいにしようとしても無理
論点ずらしの典型的+3
-0
-
302. 匿名 2021/05/19(水) 12:02:04
>>1
関係性による
私の場合、ママ友なら手ぶらでお宅訪問できない
学生時代からの親友なら手ぶらで行ける+2
-0
-
303. 匿名 2021/05/19(水) 12:02:39
>>296
「手ぶらで来てっていうのは食べ物とか持ち込まなくていいという意味でお祝いいらないという意味じゃない」
っていう一言のせいじゃないかな?
お祝いくれないからって怒るのは卑しいよ。
そもそも、お食い初めでお祝い贈るっていう習慣がない人なのかもしれないんだし、そこ期待するのは違うと思う。+4
-1
-
304. 匿名 2021/05/19(水) 12:03:05
>>293
ハタで見てるとマジはお宅だけど
勘違いしたのが、恥ずかしくてしょうがないって感じ+2
-0
-
305. 匿名 2021/05/19(水) 12:07:48
主さんの場合は本心と思って手ぶらで良かったと思います。
招待してくれる人と信頼関係があるように感じます。
本心で手ぶらで来てと言われていると思います。
もうひとりのママさんは腹黒いね。
その時に「あら~ ○○さん、持ってきたの?相談したら何も持って来ないと言ってたから、
私は手ぶらで来ちゃった‼」ってサラッと言ってやれば良かったのに。
今後はそのママさんは信用しない方が良いよね。
これからも、そのお友達からご招待があれば主さんが美味しいと思った物や、珍しい物があれば
持参すれば良いのでは?
毎回じゃなくても良いのでは?
+5
-0
-
306. 匿名 2021/05/19(水) 12:09:15
>>152 エッ皆さん辛辣。
私は152さんに近いかな。あくまで菓子折り的な手土産は不要ですよと言ってるだけだよね。良識ある大人ならお祝い金は含まれないと思うけど、私も感覚違うのかなぁ。+2
-6
-
307. 匿名 2021/05/19(水) 12:12:28
>>1
何回か行き来してて、その都度何かもっていってた上で相手から手ぶらで来てねって言われてるんだから、今回はいいと思うよ。あら、お言葉に甘えて手ぶらで来ちゃった、今度うちくるときも手ぶらで来てね!で通じる間柄なんじゃないかな。
気を使いすぎる人もいるしそれは性格だから、手ぶらで行く相談してたんだからいいじゃん。
あれっ、気楽にお邪魔させてもらおうっていったじゃーん、まいったなー(笑)で軽く刺しておきなよ、抜けがけの人。+6
-0
-
308. 匿名 2021/05/19(水) 12:14:30
>>166
現在の話ではなくかなり昔の事なので大丈夫です+4
-0
-
309. 匿名 2021/05/19(水) 12:14:43
>>306
出産祝いとか結婚祝いなら「えっお祝いなし?」と思うのもわからなくないけど、お食い初めだからね。
「手ぶらで来て下さい」
というのを
「お祝いなどの気遣い無用です」
と解釈したとしても不思議じゃないし、自分で手ぶらで来てと言っておいてお祝いなかった事を恨むのはどうかと思う。+6
-1
-
310. 匿名 2021/05/19(水) 12:14:49
しょっちゅう行く近所のママ友に手土産っていくらくらいのどんなもの持って行くのが一般的なの?+0
-0
-
311. 匿名 2021/05/19(水) 12:15:38
>>2
この場合なら手ぶらでいいと思う+49
-0
-
312. 匿名 2021/05/19(水) 12:18:02
交換留学してた時の話。
フランス出身の友人が、自宅で手作りのコースを振る舞ってくれる事になって「食べ物は持って来なくていいからね」と何度も念押しされた。他に招待された人もアルコールやお花、お菓子くらいしか持って来てなかったのに日本人の子が手作りの手毬寿司を持ってきてモヤっとした事がある。その時は皆美味しいって言って食べてだけど、日本人は私とその子だけだったのでもし比べられたりしてたら嫌だな…+4
-0
-
313. 匿名 2021/05/19(水) 12:24:23
>>46
お互い、そこの気遣いなしにしたい。
行くときに、何か用意しなきゃ!とか思わないでなければないでOKだし、これ持っていきたいなと思うもの買う機会があったり、おすそわけとかあれば持っていきたいし。
昔はそんな感じが多かったな。+1
-0
-
314. 匿名 2021/05/19(水) 12:24:34
ママ友の家に行く時は、初めての時はそれなりのいいお菓子を持っていき、気心知れて仲良くなって、手ぶらでいいよと言われたら、ポテチとかペットボトルとか、相手が気兼ねしないものに変えていく。
仲良くなってからも相手がお昼作ってくれるとか言っていたら、そういうときはそれなりのいいお菓子を持っていく。臨機応変。
敬語で話すような間柄ならポテチとかは無理だけど。+0
-0
-
315. 匿名 2021/05/19(水) 12:30:59
>>310
一般論はないと思った方が良い。
ここ見てもわかる通り、人それぞれの普通・常識がある。
そのお相手との関係性と、自分で納得できるかで決めるのがいいよ。+1
-0
-
316. 匿名 2021/05/19(水) 12:31:28
>>1
主がモヤモヤするのも分かるし、
多分だけど家を提供したママもそのママ友にモヤったと思う。
絶対持って来ないでって念押ししても通じないんだもん。
私も昔そういうことがあったけど
もう面倒になって家に招待するのをやめた事がある+3
-0
-
317. 匿名 2021/05/19(水) 12:36:42
これは人によるし関係性によるよね
人数分のケーキを持って行ったら「どうもありがとう、気を遣わなくてよかったのに~」と言いながら冷蔵庫にしまわれてそれっきりだったのは正直ちょっと肩透かしくらった感があった+1
-1
-
318. 匿名 2021/05/19(水) 12:48:37
>>34
遊びに行く相手に配慮というより、自分のために子供に持たせてるよね。あとで「あの人、手ぶらで来たよ、非常識、育ちが悪い、マナー知らず」って悪口言われないために。自己防衛のために何か持たせなきゃ💦って。傍にあったのがグラタンの素だったんだよ。+10
-1
-
319. 匿名 2021/05/19(水) 12:48:46
>>1
他人のお宅にお邪魔するのに空身じゃ行けないよね。+0
-2
-
320. 匿名 2021/05/19(水) 12:57:57
>>12
こう言う空気読めない(あえて読まないのかも?)人いるよね。
主さんの立場になってたら私だったら「おぉ、ごめん!私お言葉に甘えて本当に手ぶらで来ちゃったよ~!w」って言うかな。
高確率で家主から「いいのいいの、そう言ったんだし」みたいな返事が来るから、
「○ちゃん(家主)も、うち来るとき何も用意しなくていいからね~。お互い手ぶらで気楽な関係で行こうね~」って手土産ないくらいラフな関係性をアピールするわ。
意地悪いけど相手の立場を考えずに自分だけ目立ちたがる人は一線引かせてもらう。+62
-3
-
321. 匿名 2021/05/19(水) 12:59:43
>>152です
何か袋叩きになっていてビックリしています。
お食い初めだしお祝いくらいあるのかと思い手ぶらでと言いました。
実母はお祝いあったのでそれが普通なのかと思っていました。
+1
-11
-
322. 匿名 2021/05/19(水) 13:03:30
まだ若い頃、真に受けて何も持たずに行ったら、本当に手ぶらで行ったのは自分だけ、針のムシロみたいに、いたたまれなかった…
それ以来、一応何か持って行くようにしてる。
+0
-0
-
323. 匿名 2021/05/19(水) 13:03:45
>>142
相手からしたらゴミの場合もある。
田舎はいらないって言ってんのに夏場は畑で採れて余ってるからってキュウリやら茄子やら大量に持ってくる人もいる。
来客時以外でお菓子食べないから本当にいらないのにお菓子持ってくる人とかね。
ありがた迷惑ってやつだよ。
気を使える人や仲の良い人は手土産不要って言った上で「野菜あるんだけど食べきれなくて良かったらどう?あちこちから貰ってるだろうし足りてれば言ってね」とか、
「実家からお菓子大量に送られてきたけどうち食べきれなくてさ、良かったら持ってってもいいー?」って確認してくれるよ。
一方的な押し付けはやめた方がいいよ+9
-0
-
324. 匿名 2021/05/19(水) 13:07:16
>>5
私もー!
でもそれでも絶対皆持ってくるよね~気持ちはもちろんありがたいけど。仲良しの友達グループはお土産は500円以内ってルール決めました!守ってるかは微妙ですが笑+5
-1
-
325. 匿名 2021/05/19(水) 13:08:04
>>18
私も相手が普段から信用できない人物なら持っていくw
で、何か出してきたら私も持ってきたから食べて~って出すけど、相手が手ぶらなら出さずに自分も手ぶらで来たことにして合わせる。
そもそも信頼関係できてれば初めから持っていかない。+6
-0
-
326. 匿名 2021/05/19(水) 13:11:19
>>179
私が子供の時もスナック菓子必ず持たされてたなぁ、20年以上前ですが。
ある日友達もスナック菓子持ってきてくれたんだけど、その子食べながら来ちゃって私が「食べかけじゃん笑」って言ったら母親に「持ってきてくれたんだからそういうことは言っちゃダメ」って言われた+4
-0
-
327. 匿名 2021/05/19(水) 13:15:18
>>16
これは持って行った人が配慮ないなと思う
もとは持ってかないで話決めてたなら約束違えてるのは主に失礼だよ
持ってくならせめて前日には主に言って、主も何か対応するかどうか、対応するならその準備できるようにしないと
一人だけ持ってかないとなると、招く側にどう思われるかかなり違ってくるかもしれないのに、なぜ手ぶらは申し訳ないと思えたのに主がどう思われるかまで考えが及ばないんだろうって思ってしまった
+107
-0
-
328. 匿名 2021/05/19(水) 13:22:50
>>10
私独身だけど、
子持ちになった友達の『家に遊びに来て♡』がしつこくてウンザリしてたことある。
手土産の用意に、駅から遠い道を歩くのも大変。
私の家にも来たがるけど、
小さい子に壊れやすい装飾品ベタベタ触られるのも正直イヤ。注意せずごめんねぇ〜、だけで済ますし。
仕事で忙しいのを言い訳に
もう少し大きくなったら外で会おうねって疎遠にした。+16
-2
-
329. 匿名 2021/05/19(水) 13:25:39
>>321
これが、結婚祝いや出産祝いだというならば話は違ってくるんだけど
お食い初めは意見がわかれるところだと思う
まぁ、それに自分の常識が相手の常識であるとは限らないからね
住んでいる土地、育ってきた環境、各々違うのが当たり前だよ+5
-0
-
330. 匿名 2021/05/19(水) 13:27:36
>>2
子供生まれるまでホムパが好きで良くやってたけど、手土産本当にいらなかったし気遣われるのも嫌だから、
「私は甘いもの一切食べないし間食もしないし、お酒は沢山用意してあるし、料理も食べきれないくらい作ってあるから、振りじゃなくて本当に何もいらないから!みんなにも同じようにお願いしてるから何も持ってこないから!」って言ってた。
ここまで言うと誰も何も持ってこなかった。+14
-0
-
331. 匿名 2021/05/19(水) 13:28:18
>>98
こういう言葉がとっさに出るような人間になりたい。
勉強になりました。ありがとう。+5
-1
-
332. 匿名 2021/05/19(水) 13:29:54
>>132
これマイナス多いけどなんでダメなんですか?+9
-0
-
333. 匿名 2021/05/19(水) 13:30:29
手ぶらでは行かないかな。
友達も打ち合わせしてくれれば
いいのにね。
+1
-0
-
334. 匿名 2021/05/19(水) 13:31:58
>>321
多分なんだけど、「手ぶらで来て」と言われたので、出産祝いも渡したところだしまた気を遣わせるのも…てな感じでお言葉に甘えた感じじゃないかな。
出産祝いも貰ってないのならごめんね。
もし私が義両親の立場だったなら、ご両親がお祝いやら手土産やら持って来てるのを見たら「しまった、失敗した」と思って肩身が狭い思いになるだろうし、後日「気が付かずすみませんでした」とお祝いだけでも贈るかも。+1
-0
-
335. 匿名 2021/05/19(水) 13:35:34
招く側と招かれる側での探り合いは場合によるからこれが正解とは決められないけど
一緒に招かれた人同士で手ぶらで行こうって話合わせてたのに持ってきてるのは裏切られた感あるよね+1
-0
-
336. 匿名 2021/05/19(水) 13:48:16
>>5
ほんと、そう思うよ。
社会のしがらみの付き合いでそうは言っても手ぶらではマズイ集まりやパーティーもあるから、その時の関係性を判断し無理矢理何かをもっては行くが。。。
手ぶらで良いって言ってて、本当に手ぶらで客が来たら批判する人って、根本の根性がなってなくて日本人の田舎農耕民族のいなや部分だなと感じる。
招く側も、要らないもの持ってこられても面倒なだけで、それが結構な高価なものだと又気を使い何か持たして帰さなきゃとか考え、とにかくめんどう。
しなくていいって言ったらいなくていい。
いらないって言ったら要らないでいい。
+9
-1
-
337. 匿名 2021/05/19(水) 13:51:35
>>281
なる事もある。
お前は自分の周りしか見てない+0
-1
-
338. 匿名 2021/05/19(水) 14:17:58
>>1
招く側からしたら念押ししてるなら手ぶらで来てだよ
だからこそ念押ししてるのに+3
-0
-
339. 匿名 2021/05/19(水) 14:22:02
>>10
ママだけなら、ファミレスでいいと思う。
実際、ファミレスとかフードコートで子供連れてママ友ランチしてる人で、まともに子供見てる人を見たことない。放し飼い状態で、自分達の話しに夢中なのが多いよ。子供が走り回って周りは迷惑。
そういう人いると家でやれよって思うし、私はそういうの気にせず話したいから家でしてる。+7
-0
-
340. 匿名 2021/05/19(水) 14:24:08
>>126
同一人物かどうかはわからないけど、お裾分け、お裾分けって、相手の人は乞食じゃないんだから別にお裾分けしてもらわなくても困らないよね。いつの時代の感覚なんだろうって思う。+4
-0
-
341. 匿名 2021/05/19(水) 14:25:49
>>9
わたしもこれかなー
ケーキとか高いものはもう気を使うってメッセージでしょ?
袋菓子とかテキトーなのを「みんなでたべよ♪」なら
手土産ぽくないし手ぶら感薄れるし気を使わないと思う
これ食べたくて買ってきた、一緒にお茶の時食べよ!みたいな
うそではない、
手土産でなく自分も食べたいのだし!+5
-1
-
342. 匿名 2021/05/19(水) 14:28:56
>>337
手ぶらで来てねと言っておいて、本当に手ぶらで行って首絞めてきたら、もはや犯罪ですよ。大丈夫?+4
-0
-
343. 匿名 2021/05/19(水) 14:29:00
お茶の用意もしてくれるだろうしトイレも借りたりするかもしれない お菓子ひとつ持っていくだけでも違うよ+0
-0
-
344. 匿名 2021/05/19(水) 14:30:52
>>1
何か持ってきてを言うかわりにわざわざ「手ぶらで」を強調する人いるからね~とりあえず簡単な物を持って行くのが安心+0
-1
-
345. 匿名 2021/05/19(水) 14:33:29
>>34
唐突のグラタンの素がめちゃくちゃツボww
仕事中コッソリがるちゃん見てるのに笑い我慢できなかったw+36
-0
-
346. 匿名 2021/05/19(水) 14:34:23
>>1
手ぶらで来てね(建前)はメジャーな罠だからどっちにも対応できるように日持ちのする少量の菓子を鞄に隠して持っていく+2
-0
-
347. 匿名 2021/05/19(水) 14:35:02
今回は手ぶらで良かったと思うよ
もう1人の抜け駆けママ友は、腹黒か気が利かないか(2人からだよとも言ってくれない)のほぼ2択なので私なら心のシャッターを閉じます。ちょっと自分の中にその価値観はないな〜+1
-0
-
348. 匿名 2021/05/19(水) 14:42:23
>>1
手ぶらの話はさておき、そのママ友マジで嫌いなタイプ。裏切りじゃん。+1
-0
-
349. 匿名 2021/05/19(水) 14:44:41
>>64
これ手土産で喜ばれるって聞くよね。絶対使うから。+3
-0
-
350. 匿名 2021/05/19(水) 14:45:27
>>5
性格ええやん+3
-0
-
351. 匿名 2021/05/19(水) 15:02:02
ママ友相手なら持っていくと思う。なんとなく(笑)
学生時代からの仲のいい友人相手なら言葉通り受け取って、持っていかないこともあるかもだけど。
でも、事前に話してたのに何も言わずに持って行った人の方が非常識だと思う!
私がその人なら「一応ちょっとした物でも一緒に(お金出し合って)持っていこう」って声掛けるな。+3
-0
-
352. 匿名 2021/05/19(水) 15:14:41
>>1
念押しするくらい手ぶらで来てねと言われたらそれで行くのが良いと思います。もしかしたら毎度手土産を持って来てもらってるから本当に気を使うのかもしれないし、本当に要らない場合もある。そこまで言われたらそうするのが正しい。でも軽くいいからねーみたいな感じなら本当に小さく軽いもの持ってく。そのママ友にはハッキリ言う。何で持ってったの?って。笑+3
-0
-
353. 匿名 2021/05/19(水) 15:17:01
トピ主です〜
皆々様ためになるご意見有難うございます。
細かい話だと、この時は伺うお宅側のご都合で今日も寄って欲しい理由があり
こちらからすると度々失礼だし断る体で返事しようとした所、手ぶらで!の念押しと共に再度お誘いされました。子供達も幼稚園から高校生に成りすっかり私も気を許していたつもりだったので…
お菓子を持参したママ友はお土産でもらったからと、箱なしのお菓子を私達人数分だけ持参して、受け取る方もやはり悪い顔はされなかったしベテランママは上手いなーと痛感し私1人気を許し過ぎたのかな…と少し寂しくもありました。
ママ友関係の難しさを改めて感じながらあと数年の我慢だと気を引き締め直した次第です。+6
-0
-
354. 匿名 2021/05/19(水) 15:24:09
「手ぶらで来てね」のやりとりって慣れなのかもね。
初回 持って行かなくて恥ずかしい思いをして
二回目 一緒に行く人に聞いてみたら持って行かないと言う、、けど前回みたいなのは嫌だから自分は持って行く、金銭の負担があるから無理強いするのもなと。(後で持って行かない人の気まずさまで配慮出来ずに反省)
三回目 しっかり持って行く行かないを確認、手頃なものを買って割り勘にするなり、相手だけ買っていたなら割り勘してもいいか提案する。が出来るようになる。
とかね。+0
-0
-
355. 匿名 2021/05/19(水) 15:29:19
>>157
わかるよー。
手ぶらできてね、って、私もいくときは手ぶらでいくからお互いさまにしよう、って提案も込みだったりするから、何といおうともってくる相手だと自分ももっていかなきゃって気になっちゃうよね。
かたくなにもっていくのが常識!というひとは、相手がくる場合相手がきを使うであろうことはあまり考えてない気がする。+6
-0
-
356. 匿名 2021/05/19(水) 15:31:45
>>86
私もこれかなぁ。でも招いてくれた人の前では絶対言わない。一緒に言った人と2人になった時に言う。
こういう人、先輩にもいたけどなんなんだろうね。
その先輩は上司へのバレンタインだったんだけど、上司が気を遣わせたくないからほんっっっっっとにいらないよ、気持ちだけで嬉しい。としつこいくらい念押ししてて、女性スタッフ全員で今年はあげるのやめようかって話になったんだけど、先輩だけ渡してた。
次の年のバレンタインも、上司は同じ事言ってて、先輩はあげなかったんだけど私はあげた。
なんであげるの?って言われたけど、今年はあげるのやめようって話しなかったじゃないですかー、それに先輩去年あげてましたよね?って言ったわ。
勿論他の女性スタッフに、ガル子さんどうします?と聞かれたりはしたから、その時はあげるよって答えたよ。
とはいえ、>>98さんの対応は大人だと思う。こういう返しができるよう見習います。
+11
-0
-
357. 匿名 2021/05/19(水) 15:35:11
>>8
とんちが利いてていいね!+13
-0
-
358. 匿名 2021/05/19(水) 15:41:11
>>345
私もそこツボった
最初は面倒くさいタイプの方だなあって思って読んでたけど、グラタンの素持ってこられたら何か仲良くなりたいかも+11
-0
-
359. 匿名 2021/05/19(水) 15:55:08
>>315
私も過去にママ友の言動を間に受けた際に
なんだかんだやっぱり違和感を感じて
後々そのママ友の家系が京都出身だと聞き
しまった、失敗した!と冷や汗した経験
そう、日本人は本音と立前が根強いよ+0
-0
-
360. 匿名 2021/05/19(水) 16:02:13
>>168
あなたのその口調の方がよっぽど性格悪いわ。妄想で悪口言って。少しは相手の気持ちを考えたら?
訪問先の友人は絶対手ぶらで来てね!って念押して言ってるんだよ?+7
-0
-
361. 匿名 2021/05/19(水) 16:16:25
「いくら手ぶらで来てねって言ったからってさー、本当に手ぶらで来るやついる?信じられな~い」
↑こういう人がいるんだよ、面倒臭い。それを聞いて、そうだよね~、やっぱ手ぶらはないよね~って悪口に乗っかる人も馬鹿なのかな。手ぶらで来てねって言って後から文句いう人が一番面倒臭いし厄介な人でトラブルの元になるから、後から悪口や文句言われたら縁を切った方がいいよ。今後も都合のいい後出しジャンケン(建前)をしてくるよ。+2
-0
-
362. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:01
>>359
京都人恐れられてて草+0
-0
-
363. 匿名 2021/05/19(水) 16:46:39
>>5
同じく。
しかもママ友とも事前になしでって言ったのに
ちゃっかり自分は持ってくるあたり性格悪くない?+13
-0
-
364. 匿名 2021/05/19(水) 17:00:41
>>138
でも遠いところからわざわざ来てくれる場合は本当に何もなくていいって思うな
相手はわざわざ片道30分とかかけて来てくれるけどこっちは家掃除して待ってるだけでいいんだから+3
-0
-
365. 匿名 2021/05/19(水) 17:09:47
>>1
「手ぶらで来てね」と言うけど、実際ほんとに手ぶらで来る人居ないなぁ
十分に用意してあるし手ぶらで構わないんだけどね
ちなみに自分は絶対手土産用意する+3
-1
-
366. 匿名 2021/05/19(水) 17:14:03
>>8
簡単なお菓子かなんかを肩に乗せてって、手ぶらで来たよって言われたら笑っちゃう!
気を使われてる感じもしないし、ユーモアのある人だなぁって感心しちゃうね。+35
-0
-
367. 匿名 2021/05/19(水) 17:20:42
>>330
何も言わないか、そこまで言ってくれる人が本当に気の利く人だと思う。
中途半端に「手ぶらで来てねー」とか言う人が一番やっかい。+6
-0
-
368. 匿名 2021/05/19(水) 17:33:51
>>345
グラタンの素いいですよね。
私もそこまでして持ってきてくれるなんて!と逆に好感持つかも。笑
カッチリしたお菓子は毎回なら申し訳ないけどグラタンの素なら本当に家にあったありものなんだなと遠慮なく貰えるし。笑+8
-0
-
369. 匿名 2021/05/19(水) 17:34:25
>>1
わたしはよく家に招く側ですが、最初は手ぶらで来てね。と伝えるが、相手に何か買っていこうか?って聞かれたら、水やお茶やお酒以外にもし飲みたいものがあれば買ってきてくれる?と伝えてる。
水やお茶、お酒以外に飲みたいものあるかわからないから、それは本音かな。+2
-0
-
370. 匿名 2021/05/19(水) 17:44:58
>>1
短時間、今回だけ、なら簡単にペットボトルのジュースでも持っていくかな。毎回自分宅に呼ばずにうちに遊びに来て遅くまで帰らずお茶飲みまくり、おやつも食べまくるのに手ぶらで来るママ友はちょっと冷めた目で見てる。+1
-0
-
371. 匿名 2021/05/19(水) 18:05:09
数年ぶりの再会の友人が 新居の我が家を見たいと初めて遊びにきてくれたんだけど 「私 気を使うの嫌いだからいつも手ぶらなの!だから手ぶらで来たからね!!」と
自ら宣言して来た時には 内心ドン引きしました。こちらは数年ぶりだし わざわざ来てくれたのでかなりの歓迎をしたんだけど。+2
-0
-
372. 匿名 2021/05/19(水) 18:09:31
こういうの困る。
友達の家に行く時に、みんなでお金出しあって代表の1人が買って行くことに決めてたんだけど、みんな個人的にも用意していて焦りました。
コミュ力ないから分からなかった…
次に会う時に、この前はありがとうってお菓子渡しました。+0
-0
-
373. 匿名 2021/05/19(水) 18:09:40
手ぶらでいいって言われたら普通に手ぶらで行く
手ぶらできてっていって言葉の裏を読めよとか勝手にイライラしちゃうようなめんどくさい人とは付き合わない+4
-0
-
374. 匿名 2021/05/19(水) 18:14:34
仲良くても手ぶらでは行かないかな。
その時に食べるお菓子や食べ物は要らないという意味に捉えて、ちょっとした花とかタオルとかお気に入りのコスメとか「つまらないものだけど使って!」と渡す。
確かにに毎回皆んなが手土産で食べ物やらお菓子やら持って来てくれて、食べきれないし、とっておけないし、持ち帰りも要らないって言われるから、手ぶらできて欲しい気持ちは本当なんだけどね。。。+1
-4
-
375. 匿名 2021/05/19(水) 18:48:35
ガチの手ぶらではなくて、コンビニのコーヒーとか、スナック菓子とか、その辺でついでに買ってきただけだから気にしないで!みたいなものがあれば、お互い気を遣わず過ごせるかな。+2
-0
-
376. 匿名 2021/05/19(水) 19:06:59
ママ友だったら最初から手ぶらで行かないかもだけど
なかなか難しいかもね。
+1
-0
-
377. 匿名 2021/05/19(水) 19:13:34
何かしら考えがあって持ってきたにしても、ちゃんと主とこういうやりとりをしたけどっていう話はすべきだったかな+1
-0
-
378. 匿名 2021/05/19(水) 19:17:06
>>371
その方は常識がないと思う+1
-0
-
379. 匿名 2021/05/19(水) 19:20:26
招く時は食事と飲み物を用意するのでデザートをお願いしています+0
-0
-
380. 匿名 2021/05/19(水) 19:31:56
そう言われたけど、私の気が収まらないから高めのケーキがっつり買っていったよ。
もちろん一緒に食べた。いつも予算3000円くらいのもの買ってるかなー+0
-2
-
381. 匿名 2021/05/19(水) 19:43:46
>>218
152です!
こんなにレスがつくと思って
いなかったので一番初めの方に返信します。
今回のことだけだったら確かに
「お祝い目当てか?」と思われるかも
しれないですね‥
義両親が子供や孫にお金を使わない人で
まず結納のお断りを言われたところから
始まるので、色々積もり積もって
「本当に手ぶらでびっくり‥」と
思ってしまいました。
手ぶらっていうのは主人が言ったのですが
主人も「お祝いなんか要るの?」って
感じだったみたいです。
義母は口だけだしてお金払わないし
集まろう集まろうって言うけど
「食事は持ち寄りでよろしくね」とか
言うタイプでげんなりしてました。
冠婚葬祭だったり交際費に関して
すごく価値観が合わないので
「これはなしじゃない?」と
思ってコメントしてしまいました。。
食事会は自宅でやったので
1人2000円くらいのお寿司と
和菓子&赤飯の詰め合わせを渡しました。
私の母は「いつもお金使わせて
ばかりだから貰ってね」と言って
密かにお祝いくれましたが
お食い初めってお祝い無しが
割と普通なんでしょうか?
私はネットでいろいろ調べて
マナーだと思いこんでました。+3
-4
-
382. 匿名 2021/05/19(水) 19:49:27
>>2
念押ししてなければ、手土産持って行くけど念押ししてたら本当に持って来るな!だから何も持っていかない
+3
-0
-
383. 匿名 2021/05/19(水) 19:54:01
>>1
それは一緒に手ぶらで行こうと話し合わせてたのに
持っていったもうひとりのママ友が酷くない?
結局自分だけ持っていくなら話し合わせとく意味ないし
その人は手ぶらじゃわるいと思ってたのなら主には正直にやっぱり手ぶらじゃわるいから私は持ったいくよって言えば良いだけの話だよね
いく寸前でやっぱり持っていこうと心変わりしたのなら主にはやっぱりおかし持っていくわって言うのが筋
ご近所のママ友には本当に手ぶらでごめんって謝って
もうひとりのママ友とは地味に距離おくわ
もうその人の言うことは二度と信用できない+3
-0
-
384. 匿名 2021/05/19(水) 19:59:12
>>381
そんな経緯があったんですね
ただお食い初めなら
親は食事代に相当する祝いは包むでしょ これが普通
義理親さんが非常識過ぎ
うちも田舎のせいもあるけど
年に何度かある法事の後食事会の時は
来てくれる親戚は全員お供えと
食事に相当するお金包んで来るよ
帰りに直会として袋に全部分けて入れて持ち帰って貰う+4
-3
-
385. 匿名 2021/05/19(水) 20:00:31
気を使い合いたくないけど、
いつも手ぶらで行く=招いてくれた方からも何も出てこなくてもOKだと思ってる。
そういう関係もいいけど、自分は飲み物やお菓子が無いと場が持たないタイプだし、訪問先の方もお茶ぐらい出してくれるような子が多いから、結局いつも軽い物を持って行っちゃうな〜
菓子折りやケーキは持って行かない。
一緒に行く方と事前に話したのに...ってのは、また別の話かな。そういう方だということで、今後信用しなければ良い。+2
-0
-
386. 匿名 2021/05/19(水) 20:07:36
>>328
家に行く労力考えて欲しいよね。+7
-0
-
387. 匿名 2021/05/19(水) 20:23:06
>>68
同じこと思った+7
-0
-
388. 匿名 2021/05/19(水) 20:30:24
>>330
ある一人の方が料理するような会って、本当に申し訳ないんだけど、好みが合わなくて辛い時があるので(私の場合は油っこい料理ばかりの時)、自分のための保険として、例えばフルーツとかを手土産に持って行っています。
おもてなしの気持ちは大変ありがたいしホームパーティーをするような関係も大事にしたいのですが、本音はお店のようにプロの料理を気ままに注文したいです。。。+0
-2
-
389. 匿名 2021/05/19(水) 20:49:13
こどもが赤ちゃんなので、家に来てくれることになり、友人になにかもって行くね!と言われたので、
社交辞令でいいよいいよ!なにもなくて!って話した。
そしたら本当に「お言葉に甘えて手ぶらで来た」って言われてびっっっくりした。
こちらは部屋も片付け、ジュースやお菓子をかまえていたのに。
これまた社交辞令で、これだけじゃ足りないなら
芋けんぴもあるよ(笑)なんて言ってたら、
一時間後くらいにまだ出してるお菓子あるのに、
芋けんぴ食べたい!って言われて、
さらにドン引きした。
そのあといろいろあり、縁きれました。
毎週遊ぶような地元の親友レベルの子ならいいけど
数ヶ月に一回遊ぶような仲で手ぶらはない。。。+4
-6
-
390. 匿名 2021/05/19(水) 21:33:55
>>2
手ぶらて来てねと気を使える人は、たぶん人の家にお邪魔する時には手土産を用意する人だと思うから、自分なら準備する。+8
-2
-
391. 匿名 2021/05/19(水) 21:39:49
手ぶらで来てねって言われて本当に手ぶらで行くのはといつも何か持って行ってそれが普通だと思っていました。
でもある時、夫の職場のルーマニア人に「手ぶらで来てね」とホームパーティーに誘われたので、お酒とお菓子を持って行ったら
すごく困った顔で「手ぶらで来てって言いましたよね?」って帰りに持ち帰らされました
欧米人は発言に表裏はないんだな、大変失礼なことをしてしまったんだなと思いました。
その方たちだけかもしれませんが…
+1
-0
-
392. 匿名 2021/05/19(水) 21:51:51
>>5
私なら「手ぶらで」と言ったら本当に手ぶらで来て欲しい
手ぶらで行き来できるような関係性になりたいから
+5
-0
-
393. 匿名 2021/05/19(水) 22:00:11
2人の友達を新築の家に招いたとき1人離婚する友達もいたので、2人にお金つかわないでいいから手ぶらできてねと、お願いしたんだけど、離婚する友達がもう一人の友達にここにくるの知ってたらおみやげ買ってきたのにーとっていったのは気分悪かったわ。
もう二度と自宅にはきてほしくない。+0
-0
-
394. 匿名 2021/05/19(水) 22:01:38
>>34
私はお菓子の袋一つだとしても必ず持たせたよ
遊ぶ場所借りるんだからオヤツも出してもらうんだし
当たり前の事だと思う
それも小学校中学年位迄だよね
段々人の家で遊ばず公園やらに変わっていく+3
-0
-
395. 匿名 2021/05/19(水) 22:06:32
>>8
手をブラの形にして行くとインターホン押せないから名案だね!!+0
-1
-
396. 匿名 2021/05/19(水) 22:08:32
>>393
離婚する友達は、もう一人の友達が来ることを知らなかったということですか?
コメ主さんだけなら手ぶらで良いけど、もう一人の友達が来るならお土産買って来たのに、ということ?
こういう状況がピンと来ないから、自分は人付き合いが下手なんだろうなぁ、、と思い知りました。+0
-0
-
397. 匿名 2021/05/19(水) 22:18:55
そうは言われても全くの手ぶらでいくと自分も居心地悪いしなぁ、、
それほど気を使わせず簡単なものでちょうどいいものって何かないかな。
+1
-1
-
398. 匿名 2021/05/19(水) 22:36:26
一応ちょっとしたもの持ってくかな。大抵は、本心から手ぶらでいいと言ってくれるけど、口ではそういいつつ本当に手ぶらだと陰口言う人もいるし。
ていうかそもそも家に招くのって掃除したり大変だから手ぶらはあまりにも申し訳なくて無理。
+1
-0
-
399. 匿名 2021/05/19(水) 22:37:39
招く方も本当に手ぶらでいいのであれば何も言わない方がいいのかも知れないね。本心かどうかは別でそういう事言っている時点でお土産の事意識しているは確かだから、かえって招かれる方が気を遣う。
+3
-0
-
400. 匿名 2021/05/19(水) 22:41:36
ポテトチップスとかせんべいとか
その程度でも持っていくかな
全くの手ぶらでは行けない+0
-0
-
401. 匿名 2021/05/19(水) 22:42:57
>>1
はじめての訪問とかでなく、何度かやり取りした中で、今までたくさんいただいたから次からは本当に何もいらないよーと言った場合は、相手が本当に何も持って来なくても全く気にならない(というか当然だと思う)
反対に、そう言ったのに何か持ってきた相手は…正直なんか信用できないというか、相手が言うことにもいちいち裏があるのかな?と勘ぐってしまう(こちらの発言を真に受けないということだから)
なので私は主さんみたいな方との方が仲良くできます。+5
-0
-
402. 匿名 2021/05/19(水) 22:54:07
>>1
主は間違ってない。
抜け駆けしたママ友に一言言った方が良いよ。
舐められるよ。+9
-0
-
403. 匿名 2021/05/19(水) 22:54:30
手ブラで行く!+0
-0
-
404. 匿名 2021/05/19(水) 22:55:57
>>98
どこが気が利いてるのかがわからない
恥かかされた訳でしょ?
+6
-0
-
405. 匿名 2021/05/19(水) 22:57:59
>>152
義母の悪口トピの嫁もこんなクソみたいな嫁ばっかりなんだろな+3
-1
-
406. 匿名 2021/05/19(水) 23:00:21
>>62
コメ読んだ上で常識ないって言ってるならこの人の常識を疑う。それにたった一回手土産忘れたくらいで嫌われるような人間関係いいよ…って思ってしまう。+4
-0
-
407. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:30
>>388
だったらそういう派の人は都合がつかないとか言って来なければいい話。+1
-0
-
408. 匿名 2021/05/19(水) 23:09:50
>>399
そう思う。自分が招く時はあえて何も言わないようにしてる。あと年輩の方の手ぶらできてねは反対の意味。持ってくとたいてい、いらないって言ったのに~!ってすこし言われるけど本当に手ぶらで行くと常識ないって陰口言われる+0
-0
-
409. 匿名 2021/05/19(水) 23:10:20
本当にやり取りが面倒臭いから手ぶらにしよっていってる+0
-0
-
410. 匿名 2021/05/19(水) 23:29:30
私も手ぶらで行くよ!
持ってこなくていいって言われたんだからさ
ごめんトピズレだけど、スタイルが良すぎてすごいなと思って+2
-0
-
411. 匿名 2021/05/19(水) 23:30:25
>>396
遠回しに友達呼んでるなら言ってよっていうことかなと捉えました+0
-0
-
412. 匿名 2021/05/19(水) 23:30:56
試験の当日 昨日全然勉強してないの
気を遣わないで
平服でお越し下さい
手ぶらで来てね
京都のぶぶ漬けみたいな話って
実はよくある話なのね+5
-0
-
413. 匿名 2021/05/19(水) 23:36:00
>>5
間違いない。
もう、来るってわかってたら私がお菓子とかお茶用意してるから持ってこられても無駄な気とお金使わせちゃうしどうせ食べ切れないから
本当に手ぶらで来てほしいです。+4
-0
-
414. 匿名 2021/05/19(水) 23:42:01
>>306
お食い初めにも金を期待するの?
来てくれてありがとうじゃないの?+2
-1
-
415. 匿名 2021/05/19(水) 23:43:02
>>321
図太くて厚かましい
こんなの嫁に来てほしくない+3
-1
-
416. 匿名 2021/05/19(水) 23:45:13
ジュースとか、気軽な感じのものにするかな。+0
-0
-
417. 匿名 2021/05/19(水) 23:46:03
事前に出前取り全て割り勘にするから手ぶらで来てねと数人いて言われたら手ぶらで行くかな。
それ以外なら手ぶらでは行かない。
美味しいケーキだったりパンだったりフルーツだったり箱アイスやお菓子一袋だったりその時に合わせてだけど。
急にお邪魔する場合でもコンビニでドリンク買ったりするよ。+1
-0
-
418. 匿名 2021/05/19(水) 23:52:13
>>1
お互いに行き来してるなら、本当に手ぶらの方が気を使わないよね。
けどお邪魔してばかりなら、食事や飲み物などの負担が一方に寄ることになるから、やはり持ってくべきだと思う。
けど手ぶらで来てと言われてる手前、持ってくとしたら「じゃあうちの子すごい○○飲むから、その分だけはもってくね!」とかかな。相手の家の冷蔵庫をあまり消費させないように。
+1
-0
-
419. 匿名 2021/05/19(水) 23:54:11
私は、迎える方は料理とか用意してくれるから、こちらがデザートを持っていくのはお互い様だからそれが普通だと思ってた。けど超高級ケーキとかばかりで、それに見合った料理出さなきゃってプレッシャーになるのかなぁ?+0
-2
-
420. 匿名 2021/05/19(水) 23:57:11
>>106
あなたいい人だ!
特に一緒に持ってきたことにしようって辺り+14
-0
-
421. 匿名 2021/05/19(水) 23:58:13
大袈裟にならないちょっとしたものがいいのかなー?+0
-0
-
422. 匿名 2021/05/20(木) 00:42:12
>>5
なんか持っていかないとって適当なもの買われるぐらいなら本当に手ぶらでいい。+4
-1
-
423. 匿名 2021/05/20(木) 00:45:39
>>390
いやーこの場合もう迷惑にならない?+3
-2
-
424. 匿名 2021/05/20(木) 00:48:44
>>98
>>86と同じ位普通なセリフな気がするけど、そんな大人?+3
-1
-
425. 匿名 2021/05/20(木) 00:52:14
>>206
私も仲の良い友達に念を押されたら持って行かないよ
本心と裏腹な事言うような友達じゃないし
どうしてもお薦めしたい物は別だけどね+4
-0
-
426. 匿名 2021/05/20(木) 00:57:50
>>363
私もめっちゃ性格悪いと思ってしまう
持って行く事に変えるのは良いけど、一言あるべきだよね
それこそ手土産問題より礼儀でしょ+9
-0
-
427. 匿名 2021/05/20(木) 01:00:56
>>339
ファミレスでもカフェでも、小さい子ちゃんと見てる母親達なんて普通にいるけどな
うちの近所だけとかないよね+1
-0
-
428. 匿名 2021/05/20(木) 01:02:24
>>44
様式美にもTPOってものあるじゃん
仕事や親戚付き合いじゃあるまいし私は面倒だわ+2
-1
-
429. 匿名 2021/05/20(木) 01:03:42
>>106
本当に大人で感動した
あなたみたいに気を使える優しい人になりたい+7
-0
-
430. 匿名 2021/05/20(木) 01:06:14
抜け駆けしたママさんが空気読めなかっただけだし、気にしなくて良いと思うけど、どうしてもって思うなら、私ならきちんと包装したデパートのお菓子とかじゃなく、実家から届いたみかんとか、海苔とか、昆布なんかを持って行くかなぁ。
沢山あって食べ切れないから!って。
そんでその場のママ達に一つずつ配る。+2
-0
-
431. 匿名 2021/05/20(木) 01:06:16
>>138
あなたを招く人は皆手土産くらい持ってこいと思ってるって事だね+2
-0
-
432. 匿名 2021/05/20(木) 01:09:17
>>34
わたし毎回手土産貰うのも面倒って思う方だけど
グラタン粉出されたら大好きになっちゃいそうだわ、なんて律儀なのかと
グラタン作った報告はするのが礼儀なのだろうかw+13
-0
-
433. 匿名 2021/05/20(木) 01:13:56
>>419
料理用意してくれてる場合、デザートも用意してる人多くない?
ケーキは被ったら保存効かないから持ってく時は事前に言っちゃう+4
-0
-
434. 匿名 2021/05/20(木) 02:33:56
>>25
そうか、念のため忍ばせておけば良いのか!
頭いい!+2
-0
-
435. 匿名 2021/05/20(木) 02:49:50
自然食品系で本当に困るって思ってる人もいるし、おやつから飲み物まで全部考えて準備したい!って人もいるので、その人に合わせて「あとで家族で食べて」ってなんか持ってく
日持ちがしてかさばらない野菜とか、そこん家で食べてるパン屋さんのパンとか+2
-0
-
436. 匿名 2021/05/20(木) 03:04:59
>>16
そうゆうの本当ありますよね。
最初打ち合わせしてじゃあ手ぶらで行こうねって言ってたのにじふはちゃっかり何か持ってくる人。
裏切られた気分だし。やっぱりなんか持って行かないと駄目なんかね+11
-0
-
437. 匿名 2021/05/20(木) 03:17:57
>>401
嬉しい!ありがとうございます。
ほんとに毎度手土産のネタも尽きて…
気楽にストレートに言い合えるまでのママ友って子供同士よりも難しいものですね
+2
-0
-
438. 匿名 2021/05/20(木) 04:17:13
>>43
だったら言うなよと思う+2
-0
-
439. 匿名 2021/05/20(木) 04:19:50
>>114
持っていくなら相談が吉だよね〜
ただ、やりくり大変そうなご家庭相手なら持っていくの控えてあげてね+5
-0
-
440. 匿名 2021/05/20(木) 04:31:02
>>2
何も言われなかったら持ってくけど、
わざわざそんな事言われたら手ぶらの方が向こうも精神的にいいのかなとか思って手ぶらにしちゃうかも…。+5
-0
-
441. 匿名 2021/05/20(木) 04:33:56
手ぶらできてねって言われたら、手ぶらで行くな。わざわざ言うんだからそうして欲しいのかと思ってた。けどコメ読むと社交辞令で言ってたりもするんだな。難しい。+2
-0
-
442. 匿名 2021/05/20(木) 04:36:20
>>1
親友とかかなり仲良しの職場の人でも手ぶらでは行けないな。コンビニで飲み物とスイーツくらいは買っていく。私が招くときはこっちでスイーツなりお茶なり用意してあるから招くわけだし。でも替えのマスクは持ってきて!って言ってる。私が箱買いしてるマスクだと肌に合わない可能性もあるし外したマスクは捨てたいから笑+0
-1
-
443. 匿名 2021/05/20(木) 04:38:16
>>12
なんかもうこの時点で今後なるべく関わらないようにしちゃうわ…。一緒にいると居心地悪そう。+2
-0
-
444. 匿名 2021/05/20(木) 04:46:06
えーーなんかそのもう1人のママ友がしれっと自分だけ手土産持って行っててモヤる。
迷ったから相談してるんだから、それならその時に「やっぱり手ぶらは申し訳ないから、簡単なものだけ持って行かない?」って言って欲しいな。+4
-0
-
445. 匿名 2021/05/20(木) 04:49:03
むしろ主さんが1番常識あると思う。
毎回申し訳ないから手ぶらで〜なんて言われても、言われた方はやっぱり迷うし、ましてや相談して決めたのに自分だけ手土産渡すとか、この人が1番無いわ。+3
-0
-
446. 匿名 2021/05/20(木) 06:15:17
>>432
私なら作って写真撮って、
晩御飯にいただきました!ご馳走さま!で、写真送るよ🤳+5
-0
-
447. 匿名 2021/05/20(木) 06:29:21
+1
-0
-
448. 匿名 2021/05/20(木) 07:02:45
私は手ぶらで全然いい、たいしたお構いもできないし
ただ行く時は持っていく
難しいよね+1
-0
-
449. 匿名 2021/05/20(木) 07:14:36
>>381
そのネットで色々調べてって、その調べた配信元はもしかしたらギフト等を扱う商業関連のホームページだったりしない?
そういうのって、やたらとお祝いありき前提でマナー(笑)を押し付けてくるから質が悪いんだよね
まぁ、お金やお祝いごとの価値観って、夫側と妻側で違うことはままあるからね
『無い』『無い』って、もやもやするよりも、最初から会費制にするなり、諦めるなりした方が精神衛生には良さそう
+1
-0
-
450. 匿名 2021/05/20(木) 07:22:04
>>12+11
-0
-
451. 匿名 2021/05/20(木) 07:46:22
>>13
確認したけど相手が持ってきてた。+3
-0
-
452. 匿名 2021/05/20(木) 07:49:15
トピズレだけどバレンタインデーを思い出した。
別に彼氏じゃないがグループ交際のような事をしてた男の子たちとバレンタインデー、たまたま遊ぶ約束が入った。
前日に友達にチョコどうする?って電話した。
勘違いされてもいけないから無しでいこう!ってなった。次の日、遊びに行ったら友達は二人にチョコ渡してた。2:2。
あとで聞いたらやっぱりチョコ無いの変と思って用意したと。連絡欲しかった。+6
-0
-
453. 匿名 2021/05/20(木) 07:57:45
>>426
これ。
本当に悪気がないんだったら、救いようのないマヌケアホだと思う。日常的なコミュニケーションとれない変なママなんじゃない?+4
-0
-
454. 匿名 2021/05/20(木) 07:59:00
>>1
幼稚園のママ友4人で、1人のお家にお邪魔するときにそのお家のママが、スーパーで売ってるお菓子持ってきてって指定してくれたから、本当にスーパーで買った個包装のクッキー持って行った。
ほかのママ達も、ちょっと高めの濃いチョコレートとか、ちっちゃいバウムクーヘンとか、そんな感じだった。
それ以来、そのメンバーで集まる時はスーパーのお菓子が定番になったよ。
デザートコーナーに置いてる100円代のプリンとかも。
気を使わなくてすごく楽だし、何年も続いてる。+2
-0
-
455. 匿名 2021/05/20(木) 08:31:27
>>4
たまーにしかお家いかないならケーキとか
よく行く子からコンビニでお菓子2.3個やジュース
やっぱり手ぶらでは行き辛い+0
-0
-
456. 匿名 2021/05/20(木) 08:59:24
トピ違いでごめんなさい!
隣県の義実家へ行く時、手土産て持っていきますか?
私はもっていく派なんだけど義兄弟は手ぶらで衝撃的でした
うちの両親もお菓子やお酒など沢山待たせてくれ、車のトランクいっぱいになる程色々もっていきます
行く頻度は年に2回ほど(盆正月)
義父母、義兄夫婦、義弟夫婦、別世帯の祖父母で集まります
うちには子供はいませんが義兄夫婦のところに幼稚園と小学生の子が2人います
各家庭に一つずつ地元の箱菓子
子供用にケーキ屋の可愛いクッキーの詰め合わせ+お年玉
義父には地酒
スーパーで巻き寿司やパーティオードブル買っていきます
結構な人数になるのに3合炊きの炊飯器しかなくご飯もオカズも絶望的なほど足りないので😥
別にお金に困ってる風には見えないし、義母もまだまだ元気なのに4.5人分?くらいのおかずしかありません
お返しが欲しいわけではないですがモヤモヤします
結婚して10年ですが、義実家から何も貰ったことないし、義兄弟が手土産を持ってきたのを見たことありません
持っていく私がおかしいのかな?とすら思います
私の実家は親族が集まる!てなるとテーブルいっぱいにご馳走やお酒並べて、デザートもいろんなの用意して
手土産も持たせて〜 とフルコースなのでどっちが普通の家庭なんだろ?と疑問に思ってます
+0
-0
-
457. 匿名 2021/05/20(木) 09:08:28
本当気を使わないものにする
こないだはマツコの知らない世界で紹介してた袋麺持って行ったらめちゃくちゃ喜んでた
安くてあれだけで喜んでくれたらヨシッてなる+0
-0
-
458. 匿名 2021/05/20(木) 09:21:42
>>390
なんで自分勝手な解釈をするの?手ぶらで来てねって言ってんじゃん。こっちの言ってることが伝わらなくて勝手な解釈してる人とはコミュニケーションとれない。+2
-1
-
459. 匿名 2021/05/20(木) 09:25:51
>>321
あなた何歳よ+0
-0
-
460. 匿名 2021/05/20(木) 09:32:58
>>1
話し合っていたのに持って行ったその人が非常識だし、それを言って出してきた招いた人も思慮が足りない人だね。持ってくるなと言ったのに、もう片方から貰った話をするなんて。
持ってこないでと言われたら持っていかないでいいよ。+1
-0
-
461. 匿名 2021/05/20(木) 09:33:43
>>456
義実家がそういう習慣のないお家だから、義兄弟さん達もそういう習慣がないんだろうね
まぁ、義兄弟さん達のお嫁さん達は何してるんだって話だけど
自語りごめんねだけど
私の家は子ども三人だから、子どもがいない身内には『お年玉は無しね』って辞退してる
その分、子ども達には私達親から多目にお年玉を渡してる
それでも、おもちゃとかお菓子とかいただくことがあるから、お返しに地元グルメを送ったりしてるよ
お盆やお正月に集まる時は、前もって連絡を取り合って持ち寄り形式にしてる
各々食べたいものもあるだろしね+1
-0
-
462. 匿名 2021/05/20(木) 09:35:24
>>2
そこら辺で買えるお菓子なら持っていくのも貰うのも気にならないかな
毎回ちょっといいものだと気が引けるけど。
おやつ用意してあるからもらったお菓子は明日のおやつで食べるね!と言って嬉しい気持ち全開で貰う
逆にあげる時は明日食べてと渡す+0
-0
-
463. 匿名 2021/05/20(木) 09:57:57
>>374
なんか嫌だ
手ぶらで来てねって言ってるのに、お花とかタオルとかコスメって……
ただの自己満足で、招く側からしたらありがた迷惑
+1
-0
-
464. 匿名 2021/05/20(木) 10:04:18
>>8
山田くん座布団一枚もってきて!+0
-0
-
465. 匿名 2021/05/20(木) 10:08:45
>>1
絶対に!→実は、、って、どうしたらいいか分からない。
こんな時期に招きたがる人も分からない。+0
-0
-
466. 匿名 2021/05/20(木) 10:08:50
>>456
習慣の違いなんでしょうね!
食事の量については、コメ主さんの持ち寄り分ありきで用意してるのかも?
少しずつ減らしていってはどうですか。+0
-0
-
467. 匿名 2021/05/20(木) 10:29:43
>>356
その先輩去年自分は抜け駆けしておいてよく
何で渡したと言えるね。
去年渡したと言って先輩の反応はどうでした?+1
-0
-
468. 匿名 2021/05/20(木) 13:05:32
>>461
長々と読んでいただきありがとうございます
私もその考え方です
うちは子供が居ないので、逆パターンですが私の方の親族からはお年玉いらないよ〜と言われています
そのかわり、気を遣わせない程度のお菓子をあったときに個々にプレゼントしてます
旦那側の親族はありがと〜!でおしまい
お年玉代だけで一万円は飛びますし、手土産やオードブル代などで毎回三万円飛びますw
まぁ、年に2回だしそんなもんだと思ってるのでいいんですが+1
-0
-
469. 匿名 2021/05/20(木) 13:12:07
>>466
長々と読んでいただきありがとうございます
そうですね!
減らしてみるのもありかもしれません!
義母には気を遣わないで手ぶらで来てね〜と毎回言われます
試しに一度、おかずなどは買わずにいきました
作り足すのかな?と思ったらそのまま
絶望的に足りないから主人が姪っ子と甥っ子連れてスーパーに買い足しに行きました
そのとき、姪や甥の言われるままに色々買ってきたけど
支払いは全額うち持ちでした
+0
-0
-
470. 匿名 2021/05/20(木) 13:19:09
>>456
お互い田舎県出身の東京暮らしの夫婦です
義実家行ったらお土産沢山もらって帰りますよ
お野菜や果物から地元のお菓子などトランクいっぱいで帰ります 私の里に来た時も同じです
もちろん私達も東京のお土産もっていきます
兄弟で被らないように「うちは東京ばな奈持って行くから」「ならうちは違うの持ってくね」て連絡もします
裕福な家庭ではありませんが母がご馳走作って待ってます
食べ物が足りなくなることありえない
だったら家に呼ばなきゃいいのに 笑+1
-0
-
471. 匿名 2021/05/20(木) 13:24:47
>>389
これにマイナスつけるやつはなんで?
友達がどう考えても非常識なのに。+1
-0
-
472. 匿名 2021/05/20(木) 14:03:43
>>463
手ぶらで来てね、って言われて
本当に手ぶらで行くタイプ?+0
-0
-
473. 匿名 2021/05/20(木) 14:16:35
>>1
あんたアホやわ+0
-0
-
474. 匿名 2021/05/20(木) 14:27:43
>>472
手ぶらでは行かないよ
手ぶらでは行かないけど
ただ、形に残るものや手間のかかるものは相手の負担を考えて持って行ったりしない
+0
-0
-
475. 匿名 2021/05/20(木) 16:31:39
>>469
お義母さん、お義父さんらはすごい鈍感力ですね!
わたしはコメ主さんほど懐が深くないので、顔だけ出して、自分たちだけおいしいもの食べて帰るかも..?笑
コメ主さんの旦那さまはどんな感じなんでしょうか?
今さらどうすることもできなさそうだけど、義兄、義弟らに働きかけて最初にうまく分担できればよかったですよね〜。(でも、こういうときに上手に働きかけるって男性陣には期待できないことを知っていますw)
盛大にトピズレしました。
個人的にはコメ主さんのエピソードとても興味深いと思いました。こちらこそ丁寧にありがとうございました。+0
-0
-
476. 匿名 2021/05/20(木) 16:38:20
>>471
社交辞令を真に受けるなんてびっくりって相手のせいにしてるからだよ。
社交辞令って事は本心は別にあるんだから、自分の思惑と違った反応されたら
まず自分の発言を反省しないと。
友達は最初に何か持っていくねってマナーが出来てるよ。
非常識な部分はいもけんぴ要求した事だけ。+1
-1
-
477. 匿名 2021/05/20(木) 16:56:35
>>475
ありがとうございます
義父母は全く干渉してこないし、婿養子にもらってもなんの反対もなくすんなり結婚できました
見せる孫もいないし顔だけ出して帰りたいけど婿養子に貰ってるし、薄情なことはできないなというのが本音です
私にとっては良義父母です 面倒なことなんてなーんも言われない!孫見たい!なんて絶対言ってこない
義姉、義妹は上げ膳据え膳だけど洗い物や揚げ物など率先してやってますw(元飲食店の社員だったのをいいわけに)
義母もたくさん人が来て疲れてるだろうし、孫の相手で大変そうだし台所仕事してますw
そのあとはひたすら子供達と遊んでます
正直疲れるけど帰省するってこんなもんかな?ってド田舎育ちなので思ってます
旦那いわく、都会だから貰い物を貰うこともなければあげることもない
私実家のように裕福(全然そんなことない)じゃないからお返しに何をあげたらいいのかも分からないしそもそもお返しとか気にしない家庭
ありがとう!と言ったからもうお礼はしたと思ってる
と言ってました
+0
-0
-
478. 匿名 2021/05/20(木) 17:02:58
>>389
コロナ前の話です
私は逆パターンで赤ちゃん産まれた子に数ヶ月ぶりに会いに行きました!家にね!
手ぶらじゃいかなかったよwww
出産祝いは前に送ってたからなし
11時から行ったので美味しい洋食屋さんのテイクアウト弁当と飲み物
パンが好きな子なので、なかなか買いに行けないだろうからパン屋さんでたくさんパン買って行って2人で分けた
+1
-0
-
479. 匿名 2021/05/20(木) 17:12:45
>>470
ありがとうございます
私の親族側はそんな感じです
呼ばなきゃいいのには思わず笑ってしまいましたが、いっそのことお店で集まるのもありかもしれないですね!
+1
-0
-
480. 匿名 2021/05/20(木) 17:31:12
>>475
お返しの文化がないのは都会だからっていうのはハテナですね笑
優しいお父さんお母さんたち、モヤモヤしつつも我慢?するしかないのかな。うまい落とし所が見つかりますように!+0
-0
-
481. 匿名 2021/05/20(木) 20:35:45
>>480
都会はご近所付き合いもないので近所の人からお裾分け(野菜やお土産など)もない、私実家が田舎で自営業なのでいただき物も多いという意味です
まぁ、私もお返しをするのに都会も田舎も関係ないと思いますww+0
-0
-
482. 匿名 2021/05/20(木) 20:45:22
>>476
手ぶらできてね、と言われたらって話でしょ?+1
-0
-
483. 匿名 2021/05/21(金) 09:07:44
>>1
手ぶらと言われても何もなしじゃいけない
飲食するならお金かかるに決まってるもん
肩身が狭い思いするのは嫌だ+0
-0
-
484. 匿名 2021/05/21(金) 09:10:44
>>34
いちいち細かくお返しすることなくない?
遊ばせてあげて手間がかかるのは事実なんだから
何かの時にまとめて、ちょっと良いものをお返しすれば?+0
-0
-
485. 匿名 2021/05/21(金) 09:15:00
>>470
東京ばな奈以外に美味しいものたくさんあるのに…+0
-0
-
486. 匿名 2021/05/21(金) 09:19:56
>>461
子供いない人に、お年玉なしね!
って、すごい行き届いてる人だね!
うちの兄弟には考えられない
小さい子は金額少なくても喜ぶからあげたいわ
大学とか、大きくなってくると負担になるけど+1
-0
-
487. 匿名 2021/05/21(金) 13:52:29
>>474
それって例えばどんなものなんですか?+0
-0
-
488. 匿名 2021/05/21(金) 16:32:38
>>487
相手&相手御家族の好きな飲み物だったり、食べ物だったり、その時々で違うよ
自宅に招かれるくらいの仲なんだから、その辺はそれとなく分かると思う
+0
-0
-
489. 匿名 2021/05/21(金) 16:54:17
>>485
わかりやすいかな〜と思って書いただけです
近所でおいしいケーキ屋さんや和菓子屋さんのスイーツ買って行ったり、洋食屋さんでローストビーフのテイクアウトをして持って行ってます+0
-0
-
490. 匿名 2021/05/22(土) 14:44:12 ID:K57gBJjE7N
>>329
321に書いてあるのは
152のコメ主ではありません。
152
381がコメ主です。
元々お宮参りとお食い初めを一緒にやる形で
計画していたのですが
お宮参りは夫婦だけで済ませ
写真のアルバムを渡すことになりました。
お宮参りの場合祈祷料や写真代、食事代など
誰が払うか、など家ごとによりますが
食事会がある場合は両家で負担するなり、
お祝いを渡すというのが
マナーだと思っておりました。
コロナ禍でお宮参りもお食い初めも
簡単に済ませたかったのですが
義母がいわゆる口出して金出さずなので
「お宮参りは〜」
「お祝いごとだから午前中がいいよ」
「できれば○○神社でよろしくお願いします」
など口出しがすごくて、
元々お宮参りも里帰り中に実家の方で
やりたかったのですが叶わず、
最終的にお食い初めだけ集まりましたが
ちゃんと手ぶらなのね‥という感じでした。
私が持病持ちなので戌の日もやめる予定が
「きちんとやらないとね」
「お供します♪」みたいに
口出しがすごいのに、
お金出すのは嫌なんだねって感じが
強くて152のコメントに至りました。
初節句の際、勝手に兜買ったりしては
いけないと思い夫を通じて
他の孫達の初節句のことを聞いたら
お祝い(人形や飾りなど)は無しで
初節句のパーティーに参加してる
だけみたいで、正直引きました。
愚痴ばかりですが、
口出しや、会いたい、預かりたい
写真送ってね攻撃すごいのに
出産祝いが一万円でした。
貰ったものにケチつけるのがおかしい
と言われそうですが+1
-0
-
491. 匿名 2021/05/22(土) 19:32:31
>>411
>>396
説明不足ですみません。
集まるのは前から知っていたのですが、
○○ちゃんは遠方で電車でくると思ってたのに車できたから、荷物にならないなら、おみやげ渡したかったみたいです。+0
-0
-
492. 匿名 2021/05/22(土) 19:36:50
>>491
遠望の友達に離婚する友達が渡したかったということです。
うちの家族もいたのですが、みんなで話をする感じでもなくその二人でずっと話をしてて、小さい子供もいるしただの場所提供に使われた感があったので嫌な気分になりました。+0
-0
-
493. 匿名 2021/05/23(日) 09:45:30
>>487
新宿伊勢丹地下のル・サロンの焼き菓子は、ほんとーに美味しい
元ロオジエのシェフのレストランが3階あたりにあって、そこのお菓子+0
-0
-
494. 匿名 2021/05/27(木) 06:33:45
>>490
私はあなたの気持ちなんとなくわかりますよ!
初節句だからと言うよりも家に招かれたらせめて手土産くらい持っていきますよね?あなたの両親も来ることだし
うちの義父母もガチ手ぶらでくるタイプです
うちは初節句は家族だけで済ませたので両家で集まってません
もし集まってたら、私の両親はお金包むし、たくさんお土産持ってくると思います
義父母は...手ぶらでくるでしょうね 苦笑
私なら、手ぶらで来てください!は言葉がアレなので、お気遣いなさらないでくださいね!とは言いますが
とにかく主人の家は手ぶら!
主人には兄・弟がおりそれぞれ家庭を持ます
お正月やお盆に集まってもみんな手ぶらできます
うちだけ持っていきます
ご馳走になるし、里帰りと言っても婿養子にもらってるのでお土産たっくさん持っていきます
義姉・義妹は何も思わないのかな〜?てただただ不思議に思います
おいしい!て食べてくれるからいいですが
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する