ガールズちゃんねる

頭がいい人あるある

965コメント2021/05/26(水) 16:57

  • 1. 匿名 2021/05/18(火) 00:57:22 

    イケメンの人に限って奇人変人が多い

    +96

    -198

  • 2. 匿名 2021/05/18(火) 00:58:08 

    変人
    頭がいい人あるある

    +620

    -30

  • 3. 匿名 2021/05/18(火) 00:58:21 

    頭がいい人はスイミングをやっている。

    +34

    -337

  • 4. 匿名 2021/05/18(火) 00:58:31 

    屁理屈が多い

    +840

    -108

  • 5. 匿名 2021/05/18(火) 00:58:42 

    無駄口叩かない

    +881

    -28

  • 6. 匿名 2021/05/18(火) 00:58:54 

    会話の返しが上手い

    +1427

    -24

  • 7. 匿名 2021/05/18(火) 00:58:58 

    勉強が出来る頭の良さをもってるひとは一般常識が乏しいこともある

    +1328

    -66

  • 8. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:05 

    >>1
    頭がいい人あるある??
    イケメン以外が頭がいいって意味?

    +17

    -42

  • 9. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:05 

    賢いからどんな仕事も普通以上にできてお金もたまるし休みも多いだろうから毎日楽しそう。

    +26

    -58

  • 10. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:09 

    人の話をちゃんと聞いて、誰にでも分かりやすく的確なアドバイスを瞬時にできる

    +1025

    -30

  • 11. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:17 

    ピアノが弾ける

    +124

    -126

  • 12. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:35 

    教えるのが上手い

    +984

    -42

  • 13. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:38 

    調子に乗る人と乗らない人で別れる

    +738

    -10

  • 14. 匿名 2021/05/18(火) 00:59:38 

    >>1
    そこイケメン関係なくね?
    頭が良い人の括りでしょ?

    +225

    -6

  • 15. 匿名 2021/05/18(火) 01:00:00 

    敵を作らない

    +26

    -67

  • 16. 匿名 2021/05/18(火) 01:00:05 

    語彙力がある

    +579

    -9

  • 17. 匿名 2021/05/18(火) 01:00:13 

    頭がいい人あるある

    +17

    -160

  • 18. 匿名 2021/05/18(火) 01:00:17 

    理解し過ぎてくれるから補足不要。

    +421

    -8

  • 19. 匿名 2021/05/18(火) 01:00:45 

    頭がいい人あるある

    +44

    -369

  • 20. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:06 

    頭がいい人あるある

    +313

    -8

  • 21. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:06 

    板書の取り方が独特で凡人には参考にならない

    +198

    -7

  • 22. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:13 

    説明がめちゃくちゃわかりやすい
    こちらの頭脳を見抜いて簡単な言葉だけで完璧に伝えてくれる
    ガルにもたまにいる

    +808

    -12

  • 23. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:18 

    感情論が多いガルちゃんは馴染めない

    +214

    -7

  • 24. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:20 

    シンプルに生きてる

    +276

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:24 

    >>8
    頭が良い人の中でさらにイケメンって意味だと思う
    そう解釈した上でもなんでイケメンに限るのかが謎だけど

    +119

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:35 

    私の場合は良い人キャンペーン中だけ
    頭良くて賢いなって自分でも感心するww

    +55

    -13

  • 27. 匿名 2021/05/18(火) 01:01:36 

    おだやか

    +203

    -14

  • 28. 匿名 2021/05/18(火) 01:02:23 

    何でもそこそこ上手くこなせる

    +392

    -3

  • 29. 匿名 2021/05/18(火) 01:02:38 

    勉強を必要なこととして捉えてる
    「いかに勉強しないか」より「いかに早く済ませるか」を考える

    +475

    -4

  • 30. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:06 

    言葉が難しすぎて何言ってるかわからない
    入社の時に東大生がグループディスカッションにいたけど、一人だけ説明小難しすぎてみんな頭はてなマークだった

    +193

    -39

  • 31. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:19 

    とても落ち着いてる。

    +201

    -6

  • 32. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:20 

    無駄な争いをしない

    +376

    -7

  • 33. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:24 

    知識をひけらかさない
    バカの感覚が新鮮らしく愉しそうに話を聞いてくれるから男でも女でも「あ、この人好き」と思っちゃうw

    +394

    -8

  • 34. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:30 

    馬鹿な私にも分かりやすく説明してくれる。

    +252

    -5

  • 35. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:55 

    短い言葉で的確なことを言う

    +331

    -3

  • 36. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:55 

    左翼やリバタリアンが多い

    +14

    -27

  • 37. 匿名 2021/05/18(火) 01:03:56 

    >>13
    その調子に乗るって定義も曖昧。

    +32

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/18(火) 01:04:05 

    知的で精神面が穏やか
    頭がいい人あるある

    +508

    -13

  • 39. 匿名 2021/05/18(火) 01:04:06 

    説明が上手。

    +180

    -2

  • 40. 匿名 2021/05/18(火) 01:04:09 

    >>1
    頭いい人に限って、自分語りをしない。ペラペラ喋らない。
    旦那の悪口を言わない

    +404

    -22

  • 41. 匿名 2021/05/18(火) 01:04:33 

    勉強好きすぎて趣味になる人もいるよ

    +173

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/18(火) 01:04:42 

    私の支離滅裂な話から、何を言いたいのか読み解いてくれる

    +294

    -4

  • 43. 匿名 2021/05/18(火) 01:04:46 

    学歴良くても、それを自慢しない。中途半端な奴が学歴どーのこーの、こだわってくる。

    +373

    -5

  • 44. 匿名 2021/05/18(火) 01:05:29 

    仕事は出来るし、人当たりはいいし、連絡も早いし
    普通にモテる
    なんか変な性癖でもあればいいのにと勝手に思ってる

    +264

    -2

  • 45. 匿名 2021/05/18(火) 01:05:45 

    >>20
    素人でも異次元なのがわかる。こんな数式天才でも思いつかん

    +212

    -6

  • 46. 匿名 2021/05/18(火) 01:05:47 

    大抵の人は優しいけど、たまに冷たい人もいる。こんなのも分かんないのかよって。

    +194

    -1

  • 47. 匿名 2021/05/18(火) 01:06:24 

    生きるセンスがいい

    +151

    -7

  • 48. 匿名 2021/05/18(火) 01:06:30 

    数学がメチャクチャ得意

    +157

    -9

  • 49. 匿名 2021/05/18(火) 01:06:30 

    >>38
    頭がいいと言うのは伊沢さんや藤井聡太さんみたいな人のことでしょ

    +303

    -5

  • 50. 匿名 2021/05/18(火) 01:06:49 

    >>4
    屁理屈多いのは、頭悪い人のような気もする

    +292

    -3

  • 51. 匿名 2021/05/18(火) 01:06:57 

    食い付き良い人並に返事が早い

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:11 

    たとえ話が上手い。

    +139

    -1

  • 53. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:22 

    易しい言葉にも難しい言葉にも自由に言い換えができる

    +135

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:24 

    本が好き

    +95

    -6

  • 55. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:47 

    論理的思考

    +95

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:47 

    >>25
    人に合わせなくてもチヤホヤされるから矯正されないってことかな?

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:48 

    話が面白い

    +82

    -2

  • 58. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:49 

    >>32
    これ分かる。頭悪い奴って、やたら突っかかってくる。だいたいどうでもいい事に。

    +269

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:53 

    いい大学に入れた途端イキり出す人も中にはいる

    +28

    -7

  • 60. 匿名 2021/05/18(火) 01:07:58 

    進学校に行ってた人にそのへんの偏見を聞くと、一部はね、と遠い目をされる

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/18(火) 01:08:00 

    案外、非常識な人が多い
    良くも悪くも常識に価値を見出さない

    +153

    -9

  • 62. 匿名 2021/05/18(火) 01:08:01 

    >>1
    顔がいい人あるあるって言いたかったの?

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/18(火) 01:08:04 

    地頭が良いから、今の職場で無くてもどこでも大丈夫そう。人間的にも問題無し

    +154

    -3

  • 64. 匿名 2021/05/18(火) 01:08:07 

    >>2
    そうなの?

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2021/05/18(火) 01:08:13 

    説明がわかりやすい

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/18(火) 01:08:16 

    言うこともやることも恩着せがましくない。

    +90

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:15 

    東大に合格する人の3割は、社会に適合できない発達系の障害ありだと聞いたことある。

    +163

    -12

  • 68. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:20 

    本当に頭が良くて賢いタイプは論理的かつ冷静で感情的にならない。
    異なる意見でも興味を持って聞くことが出来る。

    +166

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:24 

    世間知らずだから一旦壁にぶち当たると弱い

    +17

    -18

  • 70. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:36 

    >>61
    それって頭いいって言うかずる賢い人じゃない?

    +1

    -18

  • 71. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:46 

    >>1
    主が避けられてるだけw

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:48 

    自分の話はしない

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/18(火) 01:09:53 

    >>6
    そして、クスッと笑えるユーモアもある。悪口じゃなかったら最高なんだけど

    +223

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:04 

    エビデンスとか言わない

    +132

    -8

  • 75. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:16 

    話に無駄がない

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:18 

    賢いがゆえに
    ・穏やか、説明上手
    ・こんなのも分からないのといらいら

    の二極化だった。

    +139

    -3

  • 77. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:20 

    物事の裏表を受け入れる
    どっちかが正しいという見方をしないで
    両方から大事なことを取り入れる

    +117

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:22 

    >>1
    イケメンあるある言いたい〜

    ブス専
    祖チン
    低身長

    +2

    -16

  • 79. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:25 

    バカにも合わせて会話できる

    +72

    -4

  • 80. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:30 

    国語、英語は感覚
    数学は公式覚えたら終わりだから楽(暗記科目)
    社会や保健体育は覚えること多くて面倒くさい

    +28

    -13

  • 81. 匿名 2021/05/18(火) 01:10:36 

    あだ名が〇〇様

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2021/05/18(火) 01:11:53 

    >>50
    変に難しいのよね。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2021/05/18(火) 01:11:53 

    頭良いと同時につまらない人間でもある
    得意分野から外れたら無知だったりもするし

    +11

    -29

  • 84. 匿名 2021/05/18(火) 01:12:02 

    ひろゆきとネトウヨが大嫌い

    +6

    -18

  • 85. 匿名 2021/05/18(火) 01:12:14 

    早口
    字が小さい、雑

    +22

    -8

  • 86. 匿名 2021/05/18(火) 01:12:23 

    >>67
    でもらお勉強が出来てしまうなら、どうせなら東大行ったほうが良いよね。

    +92

    -1

  • 87. 匿名 2021/05/18(火) 01:12:24 

    >>76
    どちらかと言うと後者が多くない?

    +7

    -11

  • 88. 匿名 2021/05/18(火) 01:12:51 

    めちゃ美人の友人がサイコパスより。
    頭良く仕事出来るんだけど、色々怖い。
    そして信者男性が多数いる。

    +70

    -3

  • 89. 匿名 2021/05/18(火) 01:13:18 

    >>32
    頭いい人同士で本気の言い争いすることはあるよ
    本人達はそれが楽しいわけ

    +105

    -6

  • 90. 匿名 2021/05/18(火) 01:13:34 

    >>19

    この人、どうしてこうなった。
    元々引退詐欺繰り返していたからあんまり驚かないけど、どんどん胡散臭くなってくる。

    +298

    -4

  • 91. 匿名 2021/05/18(火) 01:13:37 

    男子校出身者同士だと友達を○○氏と呼ぶ

    +6

    -6

  • 92. 匿名 2021/05/18(火) 01:14:16 

    話が面白い

    +21

    -2

  • 93. 匿名 2021/05/18(火) 01:14:17 

    相手が話しているうちに頭の中ですでに返答済みで次のことを考え過ぎるから会話が思うように噛み合わない

    +83

    -1

  • 94. 匿名 2021/05/18(火) 01:14:24 

    人格者並みに性格がいい人とサイコパス並みに性格悪い人の両極端

    +105

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/18(火) 01:15:00 

    >>69
    むしろ強いよ
    問題にぶち当たったあと、自分で考えて解決策を見つける頭もある

    +82

    -2

  • 96. 匿名 2021/05/18(火) 01:15:27 

    何ごとにも深入りしない。感情的にならず
    自分を保つから安定してる。

    +93

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/18(火) 01:15:36 

    ゲームマニアに多くて、アニメファンには少ない

    +58

    -9

  • 98. 匿名 2021/05/18(火) 01:15:44 

    中高一貫校出身者は公立名門校をバカにしている

    +5

    -19

  • 99. 匿名 2021/05/18(火) 01:15:50 

    >>19
    こんな事言う人なのね。スポーツ選手やアイドル歌手と一緒で一過性に稼いでる人と比べてもね

    +193

    -8

  • 100. 匿名 2021/05/18(火) 01:16:03 

    普通の人が思う以上に『バカが嫌い』。
    しかも、その『バカの基準』が普通の人よりかなり厳しい。

    私がこれまでに出会った頭のいい人って、男女ともに高確率で『頭の悪い異性には冷めてしまうから、恋愛対象にならない』と言っていた。

    ガル民はよく『顔が良ければ』って言うけど、実際、頭がいい人は

    『高学歴の中から』

    キレイな人を選ぶ感じ。

    +178

    -8

  • 101. 匿名 2021/05/18(火) 01:16:28 

    >>17
    絶対関わりたくないわ

    +41

    -13

  • 102. 匿名 2021/05/18(火) 01:17:02 

    話聞いてる側なのに相手より話を先に進めちゃう

    +15

    -5

  • 103. 匿名 2021/05/18(火) 01:18:11 

    >>87
    元々後者だったのが処世術として前者のタイプに変わるパターンは多い

    +46

    -3

  • 104. 匿名 2021/05/18(火) 01:18:13 

    学歴マウンティングが大好き

    +3

    -27

  • 105. 匿名 2021/05/18(火) 01:18:27 

    抽象的概念が理解できる

    +47

    -2

  • 106. 匿名 2021/05/18(火) 01:18:51 

    >>83
    マイナス押したのが
    頭良い人じゃないのは分かるね

    +4

    -15

  • 107. 匿名 2021/05/18(火) 01:19:12 

    私高卒の専門中退だけど職場で取引あった大手の大卒男はだいたい使えなかったわよ。単純に負けず嫌いのプライド高いせいで下は見下し口先は上手いから取引先社長にはたまに気に入られるけど小手先だけ小賢しいだけよ。連れてる部下の苦笑いが凄いわよ

    +5

    -32

  • 108. 匿名 2021/05/18(火) 01:19:41 

    >>67
    少なく見積もって3割だろうけど、おそらく3割じゃすまないでしょ

    +10

    -17

  • 109. 匿名 2021/05/18(火) 01:19:45 

    >>61
    わかるー
    固定観念(あらゆる常識)を越えなければ発明は出来ないし進化も止まったまま。

    +73

    -2

  • 110. 匿名 2021/05/18(火) 01:20:36 

    >>104
    それしか取り柄が無いのよねきっと

    +11

    -8

  • 111. 匿名 2021/05/18(火) 01:21:12 

    頭がいい人はこうすれば良くなるって常に最善策を考える癖がついてる。だから余計なことが少ない。

    +120

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/18(火) 01:21:51 

    >>70
    それは言い訳のプロ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/18(火) 01:22:33 

    頭のいい人はMARCHGをバカ大学呼ばわり

    +5

    -18

  • 114. 匿名 2021/05/18(火) 01:22:53 

    結構ガチヲタが多い

    DQNは大嫌い
    DQNみたいなキモヲタも大嫌い

    +50

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/18(火) 01:23:04 

    >>104
    馬鹿にされる側になりなくなくて死にものぐるいでのし上がった人はそうだろうね

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/18(火) 01:23:51 

    感情的にならない
    いつも冷静

    +33

    -5

  • 117. 匿名 2021/05/18(火) 01:25:04 

    頭のいい人は凡人とは着眼点が違う
    固定概念に縛られないから天才的発明や画期的なシステムの構築が出来る

    +96

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/18(火) 01:25:27 

    日頃は穏やかな善人を装っているが、ふとした瞬間人を見下した態度が出る

    +90

    -8

  • 119. 匿名 2021/05/18(火) 01:25:41 

    ガル民はリア充と馬鹿にするけどリア充系は頭いい人多い
    正しく遊んで人生楽しんでる人。

    +92

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/18(火) 01:25:55 

    >>20
    この人の映画観た。『奇蹟がくれた数式』
    裕福な出自ではなく、神様からのお告げで数式を編み出していくんだよね。giftedとはまさにこういう人を指すんだろうなって思った。

    +167

    -4

  • 121. 匿名 2021/05/18(火) 01:26:16 

    怒らない

    +2

    -9

  • 122. 匿名 2021/05/18(火) 01:27:13 

    聞き上手

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/18(火) 01:27:31 

    才能がある人の才能を自分に吸収出来る

    +61

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/18(火) 01:27:35 

    大阪と沖縄が嫌い

    大阪人と沖縄人はバカばかりだから

    大阪人や沖縄人で頭いい人は大学進学時点で東京に上京する

    +7

    -33

  • 125. 匿名 2021/05/18(火) 01:27:58 

    >>1
    ガルだと否定的な人多いけど、横文字を使う人。
    私のサークルにはゴールドマンサックス、モルスタ、農林中央金庫、とかに内定もらった人(東大生)が複数人いたけど、みんな横文字使ってた。

    意識高いアホも使うだろうけど、頭良い人も普通によく使う

    +54

    -6

  • 126. 匿名 2021/05/18(火) 01:28:51 

    >>78
    これはあるあるそう
    無駄に顔だけ美しい

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2021/05/18(火) 01:28:55 

    >>1
    寝ぼけてるのかw

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/18(火) 01:29:56 

    >>99
    一過性でもダイゴは金額がヤバいけどね

    +39

    -1

  • 129. 匿名 2021/05/18(火) 01:30:19 

    >>125
    ある意味同類の上昇志向強い人って感じ

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/18(火) 01:30:27 

    >>20
    数学強くなかったら嫁さんとも離れなくてもっと長生きできたんかと思うと複雑。

    +79

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/18(火) 01:30:40 

    >>50

    頭が悪いのは理屈を理解できない屁の方では?

    +46

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/18(火) 01:30:47 

    >>125
    3つ目は前2つと同レベルなの?

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/18(火) 01:30:50 

    >>56
    でも女心は熟知してるしマンネリ化したときトキメカセる魔法(心理的技)持ってるけどね

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2021/05/18(火) 01:31:11 

    >>19

    人相が悪すぎる

    +292

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/18(火) 01:31:22 

    >>125
    農林中央金庫もエリートだけど、ゴールドマンサックスを出されるとなぁ。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/18(火) 01:31:31 

    >>4
    頭いい人は理屈を述べます。
    屁理屈の意味を勘違いされてませんか?

    +144

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/18(火) 01:32:05 

    身長が高い!

    大手一流企業にいる男は、みんな170後半から180以上ある、チビは少ない!

    +15

    -24

  • 138. 匿名 2021/05/18(火) 01:32:06 

    >>20
    待ち受けにするわ

    +61

    -2

  • 139. 匿名 2021/05/18(火) 01:32:09 

    ガチで頭がいい人は、変人だけど性格が良くて謙虚
    中途半端に頭がいい人は、性格が悪くてマウント取る

    +129

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/18(火) 01:32:21 

    勉強が出来る人とは限らない。

    +20

    -4

  • 141. 匿名 2021/05/18(火) 01:32:29 

    >>2
    ライフの佐古だっけ?
    頭良いけどサイコって役ね

    +127

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/18(火) 01:33:18 

    >>137
    わかる
    医者にもチビはいない
    なんならハゲも少ない

    +5

    -21

  • 143. 匿名 2021/05/18(火) 01:33:52 

    >>107
    高卒や専門卒の人、大卒に期待しすぎ

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:02 

    芸人は頭いい人チラホラいるよね

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:02 

    >>19
    これって誰と話してるの?

    +130

    -1

  • 146. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:09 

    理解出来ない人が理解出来ない
    らしい

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/18(火) 01:34:53 

    難しいことはわかるのに、
    逆に簡単なことはわからなかったりする。

    +36

    -1

  • 148. 匿名 2021/05/18(火) 01:35:12 

    早いうちから先を見据えて動いている

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/18(火) 01:36:03 

    >>148
    事業で成功するタイプだね。
    商人

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/18(火) 01:36:07 

    >>132
    同レベルではないですけど普通に凄いですよ。
    その人は東大経済卒です。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/05/18(火) 01:36:14 

    韓国人や中国人は好きでも嫌いでもないが、韓国人や中国人が嫌いな人が嫌い

    +8

    -23

  • 152. 匿名 2021/05/18(火) 01:37:17 

    男性の場合、たまに腐男子がいる

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/18(火) 01:38:51 

    >>152
    頭の良さを自ら無駄にしてるじゃん

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2021/05/18(火) 01:39:26 

    >>138
    w

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/18(火) 01:39:27 

    早口すぎてなに言ってるかわからない

    +11

    -5

  • 156. 匿名 2021/05/18(火) 01:40:17 

    >>22
    話す内容が要点絞られてて簡潔だよね。
    誰かさんはダラダラと30枚近い準備書面書いてたからねえ。

    +194

    -3

  • 157. 匿名 2021/05/18(火) 01:40:17 

    >>1
    一見分からないけど利己的な人が多い。

    なぜなら頭が良いと物事の解像度が上がるから、凡人より早く物事のメリットデメリットに気が付いてしまう。一方であからさまな利己主義が嫌われることも知っているから、悟られないように利己主義を貫く人が多い。
    だから腹黒いというイメージがあるのだろうな。

    +95

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/18(火) 01:41:44 

    頭が悪いので頭がいい人のことはわからないです

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/18(火) 01:41:50 

    こういうトピを見ない

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2021/05/18(火) 01:41:51 

    >>6
    だが、ムカつく

    +6

    -17

  • 161. 匿名 2021/05/18(火) 01:42:01 

    >>19
    見るたびに人相が悪くなってる気がする
    頭良いし稼いでるはずなのに幸せそうじゃない不思議

    +287

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/18(火) 01:42:30 

    相手を否定しない。
    疑問はコミュニケーションで解決する。

    +22

    -2

  • 163. 匿名 2021/05/18(火) 01:43:02 

    >>5
    最低限の言葉数で的確な会話をして、自分が不利になることを言わない。
    頭の回転速っ。

    +134

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/18(火) 01:43:12 

    受験勉強でとにかく問題をこなすことを至上命題にしているので字が異様に汚い

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2021/05/18(火) 01:43:42 

    ごく普通の井戸端会議中、他の人の足りない会話にフォローを入れる。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/18(火) 01:44:07 

    >>161
    以前はそこそこイケメンだったのに別人みたいだね

    +111

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/18(火) 01:45:12 

    >>19
    じゃあこいつの収入0じゃん

    +65

    -6

  • 168. 匿名 2021/05/18(火) 01:45:37 

    こういうトピって結局自分を不快にさせない理想の人格を挙げることになるよね

    +43

    -1

  • 169. 匿名 2021/05/18(火) 01:46:13 

    >>114
    めちゃくちゃ詳しいよね
    東大のオタクの人も趣味だけどちゃんと突き詰めているから話聞いてて面白い人多い印象。そこまでのめり込めるのちょっと羨ましい。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/18(火) 01:46:19 

    そうは見えなくとも負けず嫌い

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/18(火) 01:46:35 

    >>20
    セッチー1って何じゃろか?

    +45

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/18(火) 01:46:52 

    >>164
    自分で書いたノートなのに『これ何て書いてる?』って言うよ

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2021/05/18(火) 01:47:24 

    答えのない課題の的確な解決方法を導き出せる人 しかも早い

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2021/05/18(火) 01:47:53 

    >>74
    マジレスすると業界による(エビデンスはIT系ではツール由来の業界用語で、日本語で代替できない)

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/18(火) 01:49:26 

    失敗を恐れないが致命的な失敗は絶対犯さない

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/18(火) 01:49:55 

    頭がいい人に嫌な奴多いけどね。
    知人の灘出身者は物凄く性格が歪んでる。前の上司は早慶だったけどパワハラされた。程々の学歴の人のほうがつきあいやすい人が多いと感じる。

    +51

    -12

  • 177. 匿名 2021/05/18(火) 01:50:45 

    知らないフリができる。

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/18(火) 01:51:23 

    >>2
    イケメンか?

    +37

    -18

  • 179. 匿名 2021/05/18(火) 01:52:42 

    >>22
    わかる。昔ね、東大生のプレゼンテーションを聞く機会があったんだ。どんな難しい言葉が飛び出してくるかと身構えてたら、拍子抜けするぐらい簡素な言葉でわかりやすい。頭脳明晰とはこのことかと思い知らされた。

    +217

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/18(火) 01:53:14 

    >>124
    山中伸弥教授全否定で笑った
    ノーベル賞受賞者をバカ呼ばわりw

    +8

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/18(火) 01:53:19 

    >>138
    じゃ、じゃ・・わたしも

    +57

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/18(火) 01:53:48 

    >>143
    大卒なんて中身が薄いくせにねw

    +4

    -16

  • 183. 匿名 2021/05/18(火) 01:54:34 

    学力があるとかじゃなくて地頭がいい人とかは、本質をついてる

    +89

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:05 

    ガルちゃんでトピを申請すると、よくトピが採用される

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:06 

    東大卒で中小企業のサラリーマンしてる人ってなんなんだろう

    一緒に働いた時、自頭が良いなとは思ったけど
    東大でも底辺だったのかな?

    +15

    -10

  • 186. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:18 

    ちょっと残念な頭のいい人って話になるかもだけど、頭の回転が速すぎる人は、思ったことをそのまま言おうとすると口の動きが追いついてない時がある。さんまの番組で一般人の東大生がトークすると、テレビという緊張もあるんだろうけど、言いたい情報がいっぱいありすぎて呂律が回ってない感じに聞こえる時がある。
    本当に頭のいい人は、頭の中の沢山の情報を瞬時に整理して端的に話せるんだろうけど。

    +43

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:32 

    >>20
    この画像を瞬時に思いつく主も頭良いって思うわ

    +152

    -2

  • 188. 匿名 2021/05/18(火) 01:55:35 

    >>142
    そうかなあ
    医者で背が低い人多いよ
    特におじいちゃん世代

    +30

    -1

  • 189. 匿名 2021/05/18(火) 01:56:07 

    頭良い人は恋愛に積極的な人が多い傾向がある。
    逆は頭悪いことを気にして恋愛してない人が
    多い気がする。

    +4

    -13

  • 190. 匿名 2021/05/18(火) 01:56:30 

    >>90
    弟の松丸くんは賢くて愛嬌もあって顔も良くてあちこち引っ張りだこよね、そういう確執もあるのかな…と邪推してしまった

    +146

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/18(火) 01:56:32 

    >>184
    ガルちゃん基準?
    駄トピも多いけれど…

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/18(火) 01:56:43 

    >>67
    受かった後自殺する人が多いって聞いた。東大に受かることを目標に生きてきたから、燃え尽きてしまうらしい。もったいなさすぎる!

    +67

    -2

  • 193. 匿名 2021/05/18(火) 01:58:38 

    なんだかんだ言って頭いい人はモテる

    +17

    -3

  • 194. 匿名 2021/05/18(火) 01:58:50 

    >>168
    ガル民が知り合う賢い人ってたかが知れてるだろうし、深くは付き合ってないだろうから
    本質は分からないだろうね
    結局は理想と想像によるものだと思う

    +36

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/18(火) 01:59:14 

    >>113
    それは一部の学歴コンプの人だけで、勉強が好きで上位大入れた人はなんとも思ってないよ。人 対 人なだけ。なんとも思ってないのがまた怒りを買っちゃうのはあるかもしれない。

    +13

    -5

  • 196. 匿名 2021/05/18(火) 01:59:17 

    >>192
    横だけど秀才が天才を目の当たりにして絶望するってのも東大あるあるらしい

    +84

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/18(火) 02:00:52 

    >>182
    そういうあなたは大卒なの?
    高卒以下でそういうセリフ言ってるなら負け惜しみに感じる

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/18(火) 02:01:52 

    テスト中先生に質問

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/18(火) 02:02:48 

    キャットコールをしない。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/18(火) 02:02:51 

    初Hが異常に遅い

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2021/05/18(火) 02:03:41 

    >>176
    灘とかわかりやすいけど、お受験過酷だった人はやっぱりちょっと、ストレスを引きずってるなぁと感じることがあったなぁ。みんなじゃないけどね

    +33

    -2

  • 202. 匿名 2021/05/18(火) 02:04:10 

    >>174
    職場がITで まわりはエビデンスエビデンス言ってるけど、私は絶対言わないようにしてる 何かと戦ってる

    +59

    -2

  • 203. 匿名 2021/05/18(火) 02:06:44 

    >>185
    お勉強は得意だったけど、お金や地位に興味がない人もいるのかね。残業代とボーナスがもらえればいいです、みたいな

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/18(火) 02:08:12 

    プライドが高い人が多い

    +26

    -2

  • 205. 匿名 2021/05/18(火) 02:08:12 

    >>142
    ごめん私の夫 身長165だわ。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2021/05/18(火) 02:08:21 

    授業で最前列に座るのに躊躇しない

    +46

    -2

  • 207. 匿名 2021/05/18(火) 02:08:43 

    わかりやすく説明するのと頭がいいはまた違うんじゃない?

    +13

    -5

  • 208. 匿名 2021/05/18(火) 02:10:10 

    >>205
    医者嫁さんこんばんは

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/18(火) 02:10:33 

    何歳になっても学ぶのが楽しくて、今更恥ずかしいとか思わずに新しいものにトライするハードルが低い。そして短期間でそこそこまで登りつめる。
    こう努力したらこう手応えがあるはず、を掴むのがうまいから失敗してもすぐ立ち直る。

    +70

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/18(火) 02:10:42 

    考え方が斜め上

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/18(火) 02:11:28 

    勉強が出来るかどうかはわからないけど、とにかく頭の回転がいい人。
    人にものを教える時に、ひとつの教え方しか出来ない私とは違い、その人にあった言い回しとかでうまく説明できる先輩がいたよ。

    +44

    -1

  • 212. 匿名 2021/05/18(火) 02:11:50 

    >>1
    血液型信者=教養が低い
    化学的に立証されていないものより現実の個人を見て判断する人=教養があって賢い人

    +43

    -2

  • 213. 匿名 2021/05/18(火) 02:12:57 

    話の組み立て方が上手い

    馬鹿な私は頭のいい人と話すと緊張して余計に何言ってるか分からない状況に陥るから気が引けちゃう

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/18(火) 02:13:49 

    >>183
    エスパーみたいな人いる

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/18(火) 02:14:19 

    >>182
    大卒から見ると、専門卒は思考が浅いなと思うけどね。あと論文書くの慣れてないせいなのか知らんが、文章構成が下手。

    +27

    -8

  • 216. 匿名 2021/05/18(火) 02:16:58 

    >>207
    そもそも頭が極端によろしくない人に理解させるのは不可能だもんね

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/18(火) 02:17:00 

    >>203
    横だけど、お金を必要以上に稼ぐこと、持つことのデメリットも理解した上で、その人なりのほどほどのところで生きてるのだと思うよ

    +41

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/18(火) 02:18:51 

    >>185
    楽な生き方を選択してるんじゃないの?

    +31

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/18(火) 02:18:57 

    >>207
    頭いい人にもいろんなタイプがいるよね
    ただ頭悪い人に受けるのは説明が上手い人。
    彼らにとって都合がいいだけだから、なんかね。

    +42

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/18(火) 02:20:27 

    >>203
    とはいえ職場だと周りの人間と偏差値違いすぎてストレス溜まるだろうにさ…
    学生時はスムーズな会話が 他大学の人と話すと急に理解されなくなるっていう
    お笑い芸人カミナリのまなぶもそんな話ししてたわ

    +35

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/18(火) 02:23:27 

    >>206
    地味に笑えるw

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/18(火) 02:25:09 

    人の話、意見を聞かない。
    自分がすべて正しいと思っている。
    全く話にならない。

    +11

    -9

  • 223. 匿名 2021/05/18(火) 02:25:30 

    >>2
    成績良いとか常識できて型に嵌るとかは我慢すれば頭良くなくても出来るけど
    天才はオリジナリティがあるし馬鹿に流されなくて
    考えられるから変わってる事してるよね
    人生で会った天才2人とも面白い人だったな

    +35

    -2

  • 224. 匿名 2021/05/18(火) 02:26:46 

    >>222
    自分の人生さえうまく立ち回れない凡人の話は聞きたくないだろうな
    失敗したくないもんね

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/18(火) 02:26:57 

    >>219
    分からない。不親切だ。
    と言う人は個人レッスンに行くべきなのに、それさえも理解出来ない。
    脳とメンタルの疲弊はこっちも同じなんだよと言ってしまいたい

    +29

    -1

  • 226. 匿名 2021/05/18(火) 02:28:59 

    精神病む

    +25

    -2

  • 227. 匿名 2021/05/18(火) 02:29:27 

    >>220
    それはあるかもしれないね…
    おうちで投資とかするのは自分のペースでいけるとこまでいくっていう自由とか解放感あるのかもね

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/18(火) 02:30:47 

    変人が多い

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/18(火) 02:31:06 

    >>220
    お馬鹿に癒されてるとか?

    +1

    -5

  • 230. 匿名 2021/05/18(火) 02:34:10 

    見切りつけるのが早い

    +59

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/18(火) 02:56:30 

    >>205
    うちの人は平均的な身長だけどハゲ気味。
    難しい問題ぶち当たった時によく前髪わしゃーってするからかも。
    確かに身長高いなぁって思う先生私の周りもあんまりいない。むしろ低めの人多い。

    +7

    -3

  • 232. 匿名 2021/05/18(火) 03:01:21 

    相手の頭がよすぎると、私が喋るときにも キチンと喋らなきゃ…という気持ちが強くなり、結果なかなか言葉が出てこなくなる

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/18(火) 03:05:18 

    >>232
    そういう人は天才タイプではないし付き合う事もない。
    天才タイプは瞬時に相手のレベルに合う会話をプレゼンして親近感を湧かせる。
    だが心を掴めるかどうかはあなた次第

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2021/05/18(火) 03:06:19 

    >>232
    天才とかガチ頭の良い人が話すとシーンてなるよね
    劣等感を勝手に感じるのわかる

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/18(火) 03:11:05 

    >>234
    委ねて聞いてればいいし、それが自分の得になるじゃん。
    天才で自分より自頭がいい人には不変的にどうせ勝てないし敵に回したらヤバいもん。
    頭がいい人だって感情は存在するんだから故意に相手が何かをしてこなくても自動的に自分にマイナスになる仕組みなんだよ。
    残念ながら。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/18(火) 03:13:04 

    >>1
    頭のいい人は話が上手くて誰とでも楽しそうに話してるイメージ。相手に合わせる事ができる人が多い!

    +49

    -2

  • 237. 匿名 2021/05/18(火) 03:13:38 

    どうでもいいけど人を不快にさせるような返答でドヤってる人って頭悪そうよね

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/18(火) 03:14:21 

    ガチで頭が良く観察力のある人は自分より優れている人が存在している事を理解し受容している。
    そういったタイプの頭がいい人は自分を客観的に分析できるので謙虚な人が多い。

    +76

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/18(火) 03:19:17 

    >>237
    図星さされたから不快なんじゃない?
    どのコメントに対してかは知らないけど。
    常に劣等感はあるけど認めないで挑み続けて痛い目みても辞められないタイプ

    +3

    -5

  • 240. 匿名 2021/05/18(火) 03:19:26 

    >>14
    頭良いイケメンに限って、奇人変人多いってことでは?

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/18(火) 03:21:27 

    >>1
    先週中途で入った事務でExcel?タイピング?指1本入力だわ。って感じで無知なのにたまたま受かっちゃったんだけど無知で馬鹿な自分にも分かりやすく教えてくれて理解できた自分にびっくりしたよ。調子乗ってプライベートのどうでもいい話をしたら乗ってくれて話も上手くてびっくり。
    失礼だけど顔は全くタイプじゃないのに好き…ってなってしまって困ってるところ。8年間人を好きになった事なかったし顔はタイプじゃないのに居心地良くてびっくり。向こうは仕事だから優しいのは分かってるんだけど一緒に過ごすと癒されて心が落ち着く。気持ち悪いよね私。初めて中身とか居心地の良さで好きってなった人。

    +29

    -11

  • 242. 匿名 2021/05/18(火) 03:23:44 

    難しい言葉を~とか簡単な言葉を~ってコメをこういうトピでよく見かけるけど、ただ自分のボキャブラリーが乏しいだけじゃないの?と思う
    結局下に合わせてる内に日本人の言語力も退化していって、馬鹿みたいな新語や略語が出てきてるんだろうな

    +39

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/18(火) 03:27:32 

    >>238
    頭良いと妬まれそうだけどじゃ生まれ変わったら凡人と
    天才どっちがいいか聞かれたら孤独でも天才がいい
    天才しか見えない世界みてみたい

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/18(火) 03:27:46 

    >>226
    挫折を知らないからね。
    経験不足から病む事もある。
    けど精神科医より頭いいからセルフで復活する方法を発見していく。
    逸速く精神科の無駄さに気付く。
    精神科医に依存しない。
    精神科医は患者の人生は何も変えられない。

    +32

    -8

  • 245. 匿名 2021/05/18(火) 03:30:14 

    >>242
    なぜ刺々しいの?
    頭いい人はちゃんと好かれてるよ
    ガルチャン民は嫉妬入る人もいるけど

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/18(火) 03:36:58 

    >>238
    シンプルに天才は天才がわかるってやつだね。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/18(火) 03:38:25 

    >>244
    生まれつき知能が高いと子供の時にうつ病になるんだって
    皆死ぬし人生は意味がないんだって
    子供なのに全部先が読めるから

    +51

    -2

  • 248. 匿名 2021/05/18(火) 03:41:51 

    >>247
    それはIQ高い+HSP気質
    じゃないの?
    親の経済状況によるとか。

    +29

    -2

  • 249. 匿名 2021/05/18(火) 03:43:14 

    >>14
    イケメン基準はガル民多数の特性だから笑

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2021/05/18(火) 03:44:24 

    小学校の同級生で、算数の式より先に答えが出てしまい、先生に「式を書きなさい」と言われている子がいた。

    近所だから親から聞いたけど大学は医学部に行ったそうだ。
    しかも塾なしストレートらしい。

    +37

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/18(火) 03:47:35 

    >>250
    コロナの特効薬開発に期待

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/18(火) 03:47:41 

    腹黒い

    +3

    -7

  • 253. 匿名 2021/05/18(火) 03:48:45 

    >>252
    お互い様

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/18(火) 03:49:03 

    >>248
    海外で教育が進んでるギフテッドの話だよー
    日本のお勉強出来る高学歴な子とは違う話

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2021/05/18(火) 03:49:49 

    >>254
    無駄な研究

    +5

    -8

  • 256. 匿名 2021/05/18(火) 03:54:17 

    >>255
    なんで日本人て自分以外を馬鹿にしたがるんだろー
    足引っ張るだけとか誰よりも馬鹿だよ

    +35

    -2

  • 257. 匿名 2021/05/18(火) 03:55:02 

    >>255
    あなたにとっては無駄かもね。

    +21

    -1

  • 258. 匿名 2021/05/18(火) 03:55:07 

    >>220
    DQNばかりの職場からまともな会社に転職したとき、それまでは自分でも無意識のうちに会話のランクを落としてたことに気づいたな。合わせないと孤立しちゃうからさ。転職先で、レベルの高い会話することで知的に満足感を得られる幸せを知った。

    +71

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/18(火) 03:59:54 

    >>1
    メディアの高学歴叩きで低学歴が調子乗ってるのをスルーしてあげてます

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2021/05/18(火) 04:01:23 

    >>1
    低学歴に合わせてアホなふりしてあげてます
    時々高速の渋滞に捕まったみたいに回転遅すぎて合わせるのにイラつくけど

    +12

    -7

  • 261. 匿名 2021/05/18(火) 04:02:14 

    >>161
    口調は威張ってるけど、コンプレックスというかどこか気弱な所ありそうとは思った。

    +86

    -1

  • 262. 匿名 2021/05/18(火) 04:02:15 

    IT用語とかちょっと間違えた時いちいち指摘しないでざっくり理解してくれる。
    「は?**って何?意味わかんないんですけど」とか言わない。

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2021/05/18(火) 04:05:08 

    >>19
    心理学の知識をわかりやすく説明する動画配信だけしてれば良かったのに、随所に「俺スゲーw」を挟むからアンチも増えてきてるよね

    +133

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/18(火) 04:05:24 

    >>256
    馬鹿にしてる?
    ○○症候群とか私はHSPだから・・・何でもかんでもマイノリティとして自分の可能性を自分で食い止めて生きづらいから、出来ないって、意味なくない?
    自分で自分には何が必要で何が無駄で必要な事の為にはまた何が必要でって考えて生きた方が断然楽しい人生になるよ。
    人間をカテゴライズする事は勝手だけど解決策を研究する方が先だよね。
    生きる為に生きてるんだから。

    +2

    -10

  • 265. 匿名 2021/05/18(火) 04:05:31 

    >>262
    は? はあまりにもDQNすぎるでしょ
    普通レベルの頭でも言わないよ

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2021/05/18(火) 04:06:42 

    >>260
    失礼だけど、高学歴の中にも確かに天才はいるし
    比率も低学年よりはいるんだけどさ
    9割以上は高学歴でも凡人だよ
    この国の教育は暗記と継続さえ出来ればいいからさ
    そうやってガチガチの硬い頭を作り出すだけの無意味な勉強をした人は多い
    高学歴でも首から高学歴ってプラカードぶら下げる訳にはいかないんだからさ、せっかく高学歴なら
    がるちゃんなんかで低学年にマウントとってないで
    その賢い頭とやらで幸せになりなよ

    +36

    -1

  • 267. 匿名 2021/05/18(火) 04:09:06 

    >>264
    いやいや科学で証明されてる物で持論じゃありませんから
    多分あなたは学歴にだけ自信あるけど学歴コンプ持ちで、小さい頃はうまくいってた人なのかな
    ムキになりすぎ

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/18(火) 04:09:50 

    このトピにいくつ自分が当てはまってるか確認しに来る

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/18(火) 04:14:39 

    >>267
    だから固定観念に縛られたらマイノリティの人は駄目になるだけだって言ってんの。
    あなたに世の中のマイノリティの人全員、保護出来るの?

    +1

    -8

  • 270. 匿名 2021/05/18(火) 04:15:53 

    >>12
    でも、天才型の人って凡人に教えるの下手じゃない?
    何が分からないのかが分からないから

    +98

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/18(火) 04:15:53 

    以下、頭の悪い議論が続きます。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/05/18(火) 04:16:26 

    >>20
    はやしにしてしまった人かな?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/18(火) 04:16:47 

    >>257
    そういう子供の親や周りの大人が上手くやるしかないよね。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/18(火) 04:18:36 

    >>269
    支離滅裂だよ
    論文探してきなよ
    あたしに八つ当たりされてもねぇ。
    文章がおかしいよ。
    なぜ私が世の中のマイノリティを保護する筋合いや責任があるの
    天才になりたい勘違い野郎だな。
    それらしい文字羅列を並べただけの日頃のストレス発散したいだけの文章。

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2021/05/18(火) 04:19:16 

    >>274
    ごめんなさい。
    あなた理解力無し

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2021/05/18(火) 04:21:43 

    >>275
    ディベート出来ない理由を理解力なしで終わらせる
    ただの「ナルシスト」
    でしたー

    +6

    -4

  • 277. 匿名 2021/05/18(火) 04:22:50 

    >>61
    常識でも無駄だと思う事はやらない人はいるね。

    +33

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/18(火) 04:24:35 

    >>276
    だから何?って言ってんのにまだ分からないか

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/05/18(火) 04:27:12 

    >>266
    266みたいなコメが高学歴は馬鹿なんだって印象付けちゃってる。
    勉強出来ても人を学歴で見下すとか賢くないし
    ブサイクなのに全身高級ブランドで固めて似合ってない人見ちゃった気分だ

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/18(火) 04:27:25 

    >>67
    障害あると、1部の事にだけ異様に秀でてるって感じ?苦手な科目はさっぱりそうじゃない?
    私大しか知らないからわかんないけど、
    それでも国立行けるの?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/18(火) 04:27:38 

    >>277
    常識=状態確認
    に過ぎないもんね笑

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/18(火) 04:28:28 

    >>279
    訂正
    >>260だったわ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/05/18(火) 04:32:51 

    >>43
    林修と中野信子は何気に自慢してるね

    +7

    -6

  • 284. 匿名 2021/05/18(火) 04:41:27 

    >>84
    ひろゆき自体を知らなさそう

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/05/18(火) 04:42:11 

    >>87
    ホリエモンのあの動画見たいw

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/18(火) 04:44:08 

    例えばがうまい

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/18(火) 04:48:06 

    仕事の選択肢が多そうで単純に羨ましい。
    あと同じ会社に長く務めてるイメージ。

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2021/05/18(火) 04:49:14 

    >>100
    >私がこれまでに出会った頭のいい人って、男女ともに高確率で『頭の悪い異性には冷めてしまうから、恋愛対象にならない』と言っていた。

    いちいちそんな調査してるの気持ち悪っ
    ビミョーな自分が選ばれたくて仕方がないんだねw
    高学歴のイトコや友人が恋愛の話をしてるのなんて聞いたことがないわ
    頭の良すぎる職業に就いた人の小~中~高を想い出せば恋愛に興味なさそうだった。

    +1

    -19

  • 289. 匿名 2021/05/18(火) 04:50:56 

    >>107
    大卒っていっても偏差値の低いところだとそんなものだよ
    ウチの父親もFランで馬鹿っぽい。
    高卒で偏差値の高いところ出てる母親のがずっと頭はいいよ

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2021/05/18(火) 04:52:16 

    >>74
    自分や家族が重い病気を患っていて、医師から新しい治療や薬を勧められた時は「そのエビデンスはありますか?」と尋ねるわ。職場や雑談で使う場面はないです。

    +9

    -2

  • 291. 匿名 2021/05/18(火) 04:52:37 

    >>120
    インド人?

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/18(火) 04:53:38 

    >>100
    だけど自分よりは頭が低い異性からは一生、好かれるから困りはしない

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2021/05/18(火) 04:54:40 

    >>134
    いろいろ本を読んで研究しているはずがなんで当人の人相はコレな仕上がりなんだろうねw

    +54

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/18(火) 05:02:41 

    職場に、頭の回転の良い2人がいるんだけど、
    2人の会話のテンポが、ものっすごい早い。
    どんどん話が展開していくから、
    単語と笑い声だけが頭に残る感じ。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/18(火) 05:03:11 

    忙しい時、頭良い人→ スウッ サッサッ 落ち着いて流れるようにはやい
    忙しい時 凡人以下→ ガチャガチャ あ゛ー イライラしだす 急いでいるつもりが進んでいない

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/18(火) 05:03:25 

    >>142
    持病があるから20年以上お世話になっている主治医、ハゲでチビで私より身長低いよ
    でも医者っぽくなくていい人だからずっと通ってるわけだけどね

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/18(火) 05:07:24 

    頭いい人=高学歴ではなく、
    わ〜頭いい人だなーって感心した人って、
    総じて人見知りせずおしゃべり好きが多い印象。

    +31

    -6

  • 298. 匿名 2021/05/18(火) 05:10:42 

    >>230
    うちの会社に入ってきた賢い人3日でやめちゃった
    今は同業界の外資にいる
    3日で見切りつけられる我が社が切ないけど
    私だって受かるんならそっち行く笑

    +36

    -1

  • 299. 匿名 2021/05/18(火) 05:13:40 

    >>90
    人相がさ、変わったよね。
    悪い方に

    +149

    -1

  • 300. 匿名 2021/05/18(火) 05:16:07 

    >>241
    女性はそういうのあるよね、中身、実力で惚れるっていう
    逆は無いから高学歴のブスが余ってくる

    +29

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/18(火) 05:19:06 

    >>250
    いたいた!
    算数の公式を覚えなさいって先生に言われても、「覚える必要が分かりません」って答えてた。
    彼女ら公式を自分で頭の中で作るから、要らないって言ってたの思い出した。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/18(火) 05:23:24 

    IQは高くても幸せかどうかは謎だよね。
    統計は知らないが。
    時頭いい+容姿+人格+メンタル
    1位は運。

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2021/05/18(火) 05:24:29 

    >>283
    ああいう自慢の仕方ではないです。自分の事は一切教えないのに、◯◯さんは、ここの大学出てて〜。とか他人の学歴でマウント取ってくる感じ。

    +18

    -2

  • 304. 匿名 2021/05/18(火) 05:24:38 

    >>280
    国立でも偏差値48のところある

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/18(火) 05:25:57 

    >>290
    私は自分で調べる
    医師は嘘を吐くことがあるから

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/18(火) 05:38:00 

    早口で要点まとめて喋る、説明がわかりやすい

    メンタリストやひろゆきの動画とか参考になることあるからYouTubeで視聴してたんだけど、ある時突然この人たちのYouTube流すと耳鳴りがするようになった
    言ってることは納得できること多いのに理由がわからない

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/18(火) 05:38:21 

    >>291
    そうだよ。
    ラマヌジャン。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/18(火) 05:39:21 

    >>68
    当たってるようで、当たってないような…。
    高学歴はそうって意味なら当たってない。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/18(火) 05:39:52 

    >>12
    人によるんじゃない?
    人と関わるのが好きな人は上手いと思う

    +20

    -1

  • 310. 匿名 2021/05/18(火) 05:51:08 

    >>247
    でもさ本能的欲求はあるし親が刺激物を提供していけば欲望から好奇心は生まれないかな?
    IQが高いからって、それだけでは欲望全てを満たせる材料ではないからね。
    その方法は探せても他のポテンシャルも全て高い訳ではない。
    先読みして諦めてしまうのは経験してないから。そこは先読みしないのかな。
    諦めない事も要素に必要。
    先読みして出来ないって考えは固定観念を越えられはしない。
    高いIQを活かして人を救う事も出来る事は元来からの人格があれば自然と生を選択出来る。
    鬱なんて脳の神経伝達を操作すればいいだけで薬漬けにしたら元も子もないから、その知識を何故精神科医は言わないのか。
    認知機能の改善の仕方もさ。
    薬を売りたいだけかしら?
    まー人格が伴わない高IQは怖いっちゃ怖いかもだけど。
    それこそより高いIQで人格の高い人に操作してもらわないと。

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/18(火) 05:52:53 

    介護士にはならない。

    +3

    -6

  • 312. 匿名 2021/05/18(火) 05:56:01 

    頭がいい人あるある

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2021/05/18(火) 06:01:23 

    >>293

    分析してるのに、自分の事は分析出来てない

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/18(火) 06:04:21 

    勉強できない人をバカにしない。また他人をバカにしない。

    +25

    -2

  • 315. 匿名 2021/05/18(火) 06:04:47 

    頭いい人はまずガルちゃんはやらないw

    +7

    -8

  • 316. 匿名 2021/05/18(火) 06:07:33 

    >>22
    凄いわかる 理解できない時もバカにしないで
    ちゃんとゆっくり説明してくれる

    +111

    -1

  • 317. 匿名 2021/05/18(火) 06:07:40 

    >>313
    彼は研究する事や結論までの過程を知る事が好きで知識は広いけど要領は良くはないのかなーと。
    でもそれは凄く努力家。
    相手をしてあげてるひろゆきは素敵だなーと思う。
    なかなか普通の人には許容するのは難しい人だと思う。
    頭を良く見せたい人は好きかもしれない。

    +27

    -1

  • 318. 匿名 2021/05/18(火) 06:09:30 

    >>7
    だから孤立しがちだよね

    +27

    -10

  • 319. 匿名 2021/05/18(火) 06:11:31 

    >>318

    +1

    -6

  • 320. 匿名 2021/05/18(火) 06:11:58 

    AB型の人

    +4

    -7

  • 321. 匿名 2021/05/18(火) 06:12:26 

    >>320
    ギャグ?

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2021/05/18(火) 06:14:36 

    勿論犯罪歴はなく、会話してる時、ちょうどいい距離感だし話をしていても知識豊富で面白いから飽きない

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/18(火) 06:17:39 

    >>322
    知識人は利用するには便利。
    この人は知識を何の為に披露しているのか。ここが私には重要。

    +0

    -3

  • 324. 匿名 2021/05/18(火) 06:17:58 

    空気読めて一緒にいても苦痛じゃない人
    時たま愛おしい存在にもなる

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2021/05/18(火) 06:19:02 

    >>315
    SNSこそやらないと思う。
    SNSを利益に使いこなせる人は頭いい

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2021/05/18(火) 06:21:00 

    >>38
    この人の話し方本当に聞いてて分かりやすいよね。
    声とかトーンとかもあるかもだけど、東大生関連で1番聞きやすい気がする。

    +217

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/18(火) 06:21:34 

    歴史好きで40年先の事を考えて喋る+a
    思いやりもあり冷静でアドバイスが的確

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2021/05/18(火) 06:25:30 

    何でもかんでも選択をゆ委ねられて疲れる。
    が、それでお金もらってるから仕方ない

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/18(火) 06:25:36 

    >>270
    天才型の人に物事教えてもらったことないからわからないけど
    そう言う人たちは飲み込むのが上手くて助かる
    下手な説明でも0.5言えば10分かってくれる

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/18(火) 06:27:01 

    聖徳太子みたいな人物

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/18(火) 06:28:45 

    >>324
    空気読めても我慢出来ない子は可愛い

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2021/05/18(火) 06:29:48 

    >>80
    数学を暗記科目と捉える人は数学を理解してないと思う
    数学得意な友達は、公式は覚える必要はなくてぼんやりとだけ頭にあればいい、試験の時に自分で作るからって言ってた

    +38

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/18(火) 06:30:10 

    >>2

    いや、これ役だからねw

    佐古克己役は印象深いけど
    慶応のおぼっちゃまで頭良いし
    普通の時は品のある喋り方だし育ちも良い

    +79

    -2

  • 334. 匿名 2021/05/18(火) 06:30:27 

    >>329
    それの病んでるバージョンの人が作家に多い

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/18(火) 06:30:44 

    >>4
    屁理屈と論理は違うよ。

    +51

    -2

  • 336. 匿名 2021/05/18(火) 06:30:45 

    頭の悪い人を理解できない。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/18(火) 06:31:45 

    物覚えが早い。地頭がいい。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/18(火) 06:31:52 

    紙一重
    頭がいい人あるある

    +10

    -3

  • 339. 匿名 2021/05/18(火) 06:32:39 

    ダラダラ喋るんじゃなくて結論から話せる。

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2021/05/18(火) 06:35:48 

    頭の良い人って話が通じるし、説明も簡潔でわかりやすくてこちらは助かるけど、本人はストレスなのかなーと思う
    特に孤独を感じやすいっていうよね
    教養のあるなしは知的レベルと必ずしも比例しないけど、教養ある人は教養ない人との会話はイライラしそう

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/18(火) 06:37:45 

    >>339
    理解出来ない人には通じないよ。
    結論を箇条書きにしたら自分で調べたり勉強したり出来る人にしか通用しないもの。
    不特定多数に伝える事は不可能。
    だから適材適所の多様化があるのよ。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/18(火) 06:37:53 

    王族、国家、マフィア、ギャング、始末屋、スパイ、ヤクザも操る秘密結社よりも遥か上の存在

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/18(火) 06:40:49 

    >>340
    頭の良くない人は謎々出す天才なんだよ。

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2021/05/18(火) 06:42:27 

    >>181
    流されるなよww

    +48

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/18(火) 06:42:28 

    >>341
    出たダラダラ喋る人w

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/18(火) 06:43:24 

    容姿がドラゴンボール超に出てくるジレン

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2021/05/18(火) 06:43:39 

    天才レベルの発明が出来る人

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/18(火) 06:44:41 

    >>345
    いるのよ。
    結論が理解出来ない人が((( ;゚Д゚)))

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/18(火) 06:45:49 

    >>13
    パン派かごはん派かでも別れる

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/18(火) 06:46:40 

    >>349
    今日はパンで

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/18(火) 06:49:13 

    >>17
    ほー、アロハと色付き丸サングラスを合わせるとチンピラになれるのね。

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2021/05/18(火) 06:54:48 

    >>348
    それ論理じゃなくて御託とか屁理屈じゃない?
    頭が良い人は説明上手だし誰にでもわかるように簡単な言葉で(愛護相手のレベルまで下げて)話してくれるよ!

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/18(火) 06:56:47 

    多種多様な相手に合わせてシフトを変えられる人

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/18(火) 06:56:59 

    >>64
    このドラマでは変態役だった。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/18(火) 06:57:39 

    >>352
    例えば50人いたら50人分の正解が違う場合は不可能
    個別にして欲しいだけ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/18(火) 06:57:50 

    賢い人は言葉に実がある

    +13

    -2

  • 357. 匿名 2021/05/18(火) 06:59:10 

    >>339
    頭のいい人があなたに対して簡潔明瞭に喋る時は
    「こいつには説明しても理解できないだろうな」って思って話を端折ってるんだよ…

    +22

    -2

  • 358. 匿名 2021/05/18(火) 06:59:56 

    変なこだわりがなくて説得力のある人は賢いなと思う。

    +6

    -3

  • 359. 匿名 2021/05/18(火) 07:00:13 

    >>1
    頭いい人は、
    流暢な日本語には騙されず、
    中国人の行いを見て陰謀だと判断している。
    中国の利益になるようなものは、大抵中国人の仕業。

    +7

    -8

  • 360. 匿名 2021/05/18(火) 07:01:47 

    そつがない。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2021/05/18(火) 07:02:15 

    頭の良い人はゴタゴタ屁理屈述べたり頭がいいアピールをしないw

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/18(火) 07:03:03 

    >>358
    何に説得力を感じるか。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/05/18(火) 07:03:41 

    頭が良いアピールしてるだけの人はすぐにバレるw

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/18(火) 07:04:37 

    >>363
    付き合いたいか付き合いたくないか。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/18(火) 07:04:58 

    頑固はアホ

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2021/05/18(火) 07:05:21 

    >>22
    そうだね
    自分の話し方で理解できない人をすぐ馬鹿扱いする人は
    本人が思ってるより馬鹿寄りだと思う
    メンタル弱い人はすかさず上下関係つくりたがるからそっちの場合もあるけど

    +113

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/18(火) 07:05:50 

    柔軟性がある人は人並みLvの知能指数

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/18(火) 07:08:09 

    >>12
    これ
    あと感情のコントロールがうまい
    どんなに限界来ても仕事はしっかりこなす
    他で上手くストレス発散できる

    +36

    -1

  • 369. 匿名 2021/05/18(火) 07:08:25 

    >>58
    小学校の頃、いじめっこはだいたい頭悪い人だったな…

    +62

    -0

  • 370. 匿名 2021/05/18(火) 07:08:41 

    >>366
    芸能人か食べ物の知識ばかり私に話てくる高学歴エリートは私を馬鹿だと思ってるんだと思ってる。

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/18(火) 07:09:18 

    私の話がわからないの?と利口げに話す人はニセモノ。
    コンプレックスのかたまりだと思われるだけ。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2021/05/18(火) 07:10:05 

    >>88
    どんな怖さ感じるの?

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/18(火) 07:11:33 

    >>370
    うんちくってウザイね。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/18(火) 07:12:00 

    >>78
    いくらイケメンが
    あんたみたいなデカデブスを避けるからって、マジできもい。デカデブス拗らせているんだねーw
    私がイケメンみんな掻っ攫ってあげるから❤️
    あんたは指くわえて見てるだけだよね。
    木偶の坊w

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2021/05/18(火) 07:12:33 

    >>126
    あんたはデカデブスで気持ち悪いから、
    みんな避けるけどねー

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/05/18(火) 07:13:54 

    >>373
    何で○さんはいつも食べ物の話と芸能人の話ばかり私にしてくるの?って共通の知人に聞いたら、(私)ちゃんに合わせてるんでしょーって言われたわ。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/18(火) 07:14:16 

    >>19
    この人のおしゃべり、リズム悪くて聞き心地が悪い
    youtubeで「俺の、この効率を考えた高速回転の早口についてこれる?」って感じで話し続けるんだけど、こっちで勝手に2倍速にするからちょっと落ち着いてくれいって思う

    +139

    -0

  • 378. 匿名 2021/05/18(火) 07:14:38 

    食べ物と芸能人の話って頭悪い人のものなの?
    頭良い人は何話すの?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/18(火) 07:14:51 

    勉強が出来る頭の良さと地頭の良さは必ずしも同じではない

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/18(火) 07:15:58 

    >>378
    政治や経済の話してるイメージ。
    株とか

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/18(火) 07:16:04 

    一緒にいると、自分も頭良くなりそうな気分になる。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/18(火) 07:16:29 

    >>100
    恋愛対象になりにくいだけで、嫌いなわけじゃないよ。
    自分の優位性を子孫に残したい本能。

    あと頭のいい親とかにひどい目に遭わされ続けると、知能より人格を取るようになるよ。

    +24

    -5

  • 383. 匿名 2021/05/18(火) 07:17:15 

    暗記力が半端ない
    私は何かの拍子に忘れるから羨ましいわ

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2021/05/18(火) 07:18:53 

    >>382
    頭の良し悪し関係なく人柄のいい人って、他人に気付きを与える言葉発する時が多々ある。

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/18(火) 07:19:20 

    相手が言った言葉にスグに返事を言う(いやみとかじゃなくて)
    頭いいなぁ頭の回転早いなぁって思います

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/18(火) 07:19:32 

    逆に言うとね


    って言わない

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/18(火) 07:21:12 

    >>386
    それは相手の事が好きな時じゃないの。
    全肯定してしまうような相手。
    犬とか幼児とか

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/05/18(火) 07:23:59 

    >>17頭の悪さ丸出しにしか見えん

    +29

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/18(火) 07:25:45 

    >>83
    それ頭いい人ってイメージない
    だからマイナス多いんだと思う  

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2021/05/18(火) 07:25:59 

    でも結局、イケメンに癒される我らであった

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2021/05/18(火) 07:27:04 

    >>100
    頭が悪い人も頭が悪い人を嫌いな気がする

    +36

    -3

  • 392. 匿名 2021/05/18(火) 07:28:18 

    >>17
    だれ?
    ジャニーズ?

    +10

    -2

  • 393. 匿名 2021/05/18(火) 07:28:30 

    >>83
    いやいや十分じゃん。
    器用で姑息なやつは去勢が必要よ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/05/18(火) 07:29:08 

    >>142
    医師の元彼170で薄毛だったよ
    希少だったんだな

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/18(火) 07:30:05 

    差別の意味が分からない。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/05/18(火) 07:43:09 

    脳が発達してる人って目付きが独特だよね

    クリクリお目々で億投資家とか見たことない

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2021/05/18(火) 07:43:46 

    早口

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/18(火) 07:44:06 

    頭の回転良すぎて逆に馬鹿に見える。皆の思考スピードより一周二周ずれててとんでも発言しちゃうんだよね…。変わり者扱いされてた可哀想だった。

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/18(火) 07:45:45 

    >>396
    ヤバい系の人達のが独特だよ。
    ギラギラしてるか落ち着きがない。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/18(火) 07:45:50 

    >>398
    偉大な発見も当時は理解されず…ってたくさんあるもんね
    頭悪い人は頭の良い人を適正に評価する能力すらないから
    頭良いって大変だなあ

    +24

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/18(火) 07:46:01 

    相手のレベルに合わせて会話ができるのが本当に頭の良い人だと思う

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2021/05/18(火) 07:46:13 

    >>1
    頭がいい人…
    単に知識が豊富っていうだけではなく、生き方、人間性…落ち着いているし、瞬時に全体を見渡せる。
    そして謙虚な人が多いイメージ。

    う〜ん。難しい。
    勉強ができても生き方が不器用だったり、要領がよくても勉強が出来なかったり、常識的であっても学がない人も居るしね。。

    +30

    -0

  • 403. 匿名 2021/05/18(火) 07:46:58 

    >>290

    >>305

    エビデンスのないコロナワクチンはどうする?


    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/18(火) 07:47:44 

    こだわりがない。
    切り替えが早い。

    +8

    -3

  • 405. 匿名 2021/05/18(火) 07:47:46 

    何も関わりのないバカに勝手に妬まれる

    +35

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/18(火) 07:47:56 

    頭がいい人あるある

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2021/05/18(火) 07:48:02 

    えっ?そこ?
    みたいな意外なとこで不器用。
    やっぱり完璧な人間なんてそうそういない。

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/18(火) 07:48:19 

    臨機応変に何事も対応できる人。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/18(火) 07:49:07 

    >>17
    れんれん頭のいい大学だもんね

    +8

    -15

  • 410. 匿名 2021/05/18(火) 07:50:25 

    >>402
    自分が幸せで心満たせる自分と人と環境が得られればいいだけで、それをマウンティングしない人。
    アンチはいるだろうけどそれはその力に嫉妬してる人。

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/18(火) 07:51:49 

    >>400
    ね。端から見てて感じたのは、全力でマラソンしてる人達にレーシングカーで並走してるイメージだったよ。逆に運転難しいよね。空回りしちゃう。とはいえちょっとでもアクセル踏まれたら遥か遠くの見えないところまで行っちゃうし。
    理解してあげられなくて申し訳無かったよ。天才も大変だよね。

    +20

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/18(火) 07:52:36 

    >>405
    だからわざと賢くないフリをしたりする
    普通にしてるだけなのに「自慢?」とか「でしゃばるな」とか突っかかるバカっている!
    職場だと、立場低いけど賢い人は苦労する!

    +35

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/18(火) 07:52:41 

    >>49
    多分鶴崎さんの方が頭良いですね🌍

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/18(火) 07:54:00 

    恋愛にはちょっぴり臆病

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/18(火) 07:55:29 

    >>412
    わざと馬鹿なふりしてるのに気づける賢い人もいれば、あの人人によって態度変える、ぶりっ子って騒ぐ賢くない人もいるよねぇ

    +24

    -1

  • 416. 匿名 2021/05/18(火) 07:55:43 

    >>414
    自分の幸せ考えたら好きな相手と平和でいられる人が違う事が分かるから保守的になる

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2021/05/18(火) 07:56:05 

    男は性格悪いのばっか

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2021/05/18(火) 07:56:10 

    >>67
    京大もね✨

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/05/18(火) 08:00:23 

    >>415
    そういう時こそひろゆきの
    「それはあなたの感想ですよね?」でしょ笑

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/18(火) 08:01:59 

    >>20
    途中の!ビックリマークは何なの?
    数式にビックリマークが出るの初めて見た

    +21

    -26

  • 421. 匿名 2021/05/18(火) 08:02:37 

    常識ないし、我が儘
    挫折をしらないから優しさにかける

    うちの姪。一人娘だからモロそれ

    +0

    -7

  • 422. 匿名 2021/05/18(火) 08:02:49 

    今まで嫌味言ってくる人は頭いい勉強できるタイプばかりだった
    ウエメセなのかストレス溜まってんのか

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/18(火) 08:03:55 

    >>421
    あなたが挫折を与えてあげたら?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/18(火) 08:04:21 

    みんな頭がいい人に幻想抱きすぎだよ
    腹黒くて強かで他人を自分の思い通りにコントロールするのが上手い人だよ

    +7

    -6

  • 425. 匿名 2021/05/18(火) 08:06:08 

    >>423
    旦那側の姪だからそこまで関心がない

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/18(火) 08:06:33 

    >>424
    それはエゴイスト。
    人の人生を上向きにコントロール出来たり観察して適材適所を与える人もいるよ

    +18

    -2

  • 427. 匿名 2021/05/18(火) 08:08:16 

    基本的にポジティブな考え方ができる。ネガティブな人は少ない。

    +6

    -2

  • 428. 匿名 2021/05/18(火) 08:08:16 

    >>426
    そう頭がいい人にも色んな人がいる
    だから、皆いいことばかり書いてるから私のような意見があってもいい

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/18(火) 08:10:05 

    説明が上手でわかりやすい

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/18(火) 08:10:20 

    >>425
    常識と優しさがないならいずれ恋愛や人間関係で挫折するから、その時に親が構うか放置出来るかだな。
    まー見物って事だよ。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/18(火) 08:11:47 

    周りを見下しがち

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2021/05/18(火) 08:12:28 

    >>428
    エゴイストとは縁切れないなら逆利用するしかないかね。
    弱点を利用する

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/18(火) 08:13:03 

    優しい

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2021/05/18(火) 08:17:29 

    >>3
    今の小学生の大半はスイミングやってるよ

    +35

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/18(火) 08:18:17 

    >>40
    旦那の悪口を言う人、苦手だわ。 

    料理ができない。言われたことしかやらない。
    挙げ句の果ては、どんだけ調教しても役に立たなかった。と。

    でも、そんな選んだのはあなただよね。

    って、言わずに黙って聞いてる。

    +48

    -7

  • 436. 匿名 2021/05/18(火) 08:18:26 

    >>151
    逆だよ。頭悪くて低学歴な人ほど偏見を持ってる人が多い。

    +15

    -5

  • 437. 匿名 2021/05/18(火) 08:18:42 

    >>428
    じゃあみんなが幻想抱いてもいいよね
    いちいち他と比較するからこうなるんだよ

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2021/05/18(火) 08:19:31 

    >>196
    一般人には理解できない世界だな…

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/18(火) 08:20:29 

    >>430
    親も祖父母も叔父である旦那も甘々
    期待できない

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/18(火) 08:23:13 

    >>439
    じゃあいずれはモテない男とデキ婚か生涯独身

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/18(火) 08:25:06 

    >>10

    ちょっと頭がいい人は、用語を多用して説明が偉そう。

    めちゃ頭が良すぎる人は、平仮名で喋ってる位の噛み砕き方ですっと説明が頭に入ってくる。

    +19

    -14

  • 442. 匿名 2021/05/18(火) 08:25:40 

    >>333
    細田よしひこさん、たしか老舗和菓子屋の御曹司だよね。

    +49

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/18(火) 08:29:30 

    >>401
    付け加えると、万人に分かるよう説明する人ね。

    専門用語や横文字ばかり並べて周りを見下すような頭でっかちはそんなに頭が良いとは感じない😃

    +5

    -2

  • 444. 匿名 2021/05/18(火) 08:29:31 

    >>441
    でも後者はお仕事モードかコミュニケーションモード。
    実はテレパシーで交信し合うのが楽。
    単語だけで会話出来る人が楽。
    でも気が合う人とはくだらない話題も楽しい

    +9

    -3

  • 445. 匿名 2021/05/18(火) 08:30:22 

    >>137
    チビはいなくもないけど、出世するにはある程度見た目の良さも必要なんだなぁとは思う。

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2021/05/18(火) 08:30:40 

    >>7
    親が勉強だけしてればいいのよーって考えで躾とかコミュニケーションとかあんまりとってないのかも。

    +59

    -8

  • 447. 匿名 2021/05/18(火) 08:34:07 

    >>19
    金の亡者感が人相に出てる

    +75

    -1

  • 448. 匿名 2021/05/18(火) 08:34:54 

    >>137
    馬鹿がいた

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/18(火) 08:35:42 

    内容紹介

    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    頭がいい人あるある

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/18(火) 08:35:48 

    自分以外の人間は「自分じゃない人間」ただそれだけ。
    すべて物事をあるがままに受け入れる。
    自分を主張することもない。
    賞賛を求めることもない。
    まさに神の領域に入ってると思われる人

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/18(火) 08:40:28 

    >>88
    単に才色兼備で性格が悪いってわけじゃなさそうだね。
    狡猾なところがあるのかな

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/18(火) 08:43:33 

    >>1
    顔は関係ないよ。
    バカと天才は紙一重。

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2021/05/18(火) 08:45:39 

    早口

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2021/05/18(火) 08:48:10 

    >>440
    結婚しても忍耐とか知らないからすぐ別れそう
    子供も親族に任せて自分は仕事遊びにかまけそう

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/05/18(火) 08:49:20 

    >>38
    たまにウザワになるのもいとおしい(笑)

    +123

    -0

  • 456. 匿名 2021/05/18(火) 08:49:57 

    >>202
    いいと思う(笑)貫いてほしいよ

    +22

    -1

  • 457. 匿名 2021/05/18(火) 08:50:21 

    >>454
    本当に頭いいのかそれは。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/18(火) 08:51:05 

    >>455
    伊沢さんって博学で賢いのに、なんか可愛げがあるよね。好き。

    +64

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/18(火) 08:51:13 

    >>444
    とても分かりづらい

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2021/05/18(火) 08:52:28 

    >>459
    ガルちゃんは楽しいって事

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/18(火) 08:55:14 

    視線が遠い
    東大理系男子レベルの人によくいるけど、自分の頭のなか見てんのかなと思う

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2021/05/18(火) 08:55:21 

    >>370
    それ、頭がいい人とは思えない

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2021/05/18(火) 08:59:38 

    >>28
    元カレがそうだった!

    ダーツもビリヤードも最初は私の方が上手くて、私が教えてあげてたのに、数回後には相手の方が上手になってた…

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/18(火) 09:00:45 

    >>241
    つい最近入社してもう恋にうつつ状態?
    無知で馬鹿の自覚あるならなおさら能力をあげるべく仕事に没頭する時期だと思うよ
    新人さんに優しく教えてるのに、覚えが悪いとか必死さが感じられないと心象よくない
    そういうのって伝わるから。まずは仕事出来るようになってからキュンを楽しみましょ
    まぁ向こうがあなたに一目惚れだったら進展は早そうね。頑張ってください!

    +8

    -2

  • 465. 匿名 2021/05/18(火) 09:01:41 

    >>30
    それは頭悪い

    言葉って意思疎通の為のものなのに、自分の凄さアピールする為に使うバカ。

    +80

    -9

  • 466. 匿名 2021/05/18(火) 09:01:45 

    >>463
    ダーツやビリヤードは身体能力や動体視力?じゃない?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/18(火) 09:03:20 

    >>465
    うん、たしかにそう思う
    でもたまにいない?
    勉強するための頭はいいけど
    こう意思疎通に難があるタイプの人
    自分の我が強いよね

    +29

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/18(火) 09:04:52 

    >>13
    「分かれる」

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/18(火) 09:05:25 

    >>349
    「分かれる」

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/18(火) 09:06:25 

    勉強が苦ではない
    勉強が好き
    テキストと紙とペンさえあれば1人でできるから
    ひたすら勉強できる時間のあった学生時代に戻りたい

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/18(火) 09:08:13 

    >>470
    今は何に時間を取られてるの?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/18(火) 09:08:57 

    >>455 うざわになって笑われても、本人はムキになったり怒ったりしないで、前向きな感じが好き

    +62

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/18(火) 09:13:00 

    >>1
    群れない

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2021/05/18(火) 09:13:59 

    >>88

    友人になれるのね。。。。
    私なら無理だわ。

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/18(火) 09:14:54 

    >>30
    話がわかりやすいってコメントに大量プラスついてるけど、
    むしろ何言ってるのかわからない人も結構いるよね

    +54

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/18(火) 09:17:45 

    >>333
    今は真面目な感じだけど、この役やってたあたりは軽薄なイメージがあったよ。
    こんな役ばっかりで捻くれたのかもしれないけど

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/18(火) 09:18:04 

    >>421
    それ別に頭いい人じゃなくない?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/18(火) 09:18:25 

    ファッションがシンプル
    だいたい同じような服を買ってる

    +12

    -3

  • 479. 匿名 2021/05/18(火) 09:19:34 

    >>457
    所謂記憶力がよく勉強だけ出来るタイプ

    義家族全員で崇めて甘やかしてて付け上がってます

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/18(火) 09:23:18 

    >>43
    後で何気にわかった方がカッコいいし、自慢したら嫌われるのがわかってる感じ。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/18(火) 09:24:22 

    >>420
    階乗だと思う
    高校数学で確率とか数列やるときに使った記憶

    +38

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/18(火) 09:24:22 

    >>477
    うんだから記憶力よくて勉強だけ出来るタイプ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/18(火) 09:25:22 

    我慢強くて大人しい。
    子供にボランティアで部活教えてるんだけど、
    少し関わっただけで志望校がだいたいわかる。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/18(火) 09:26:04 

    情報収集能力半端ない。いつの間にかどこで仕入れたの?っていう知識を得てる。

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/18(火) 09:26:29 

    >>38
    裏ありそだけどな
    知らんけど

    +4

    -16

  • 486. 匿名 2021/05/18(火) 09:27:21 

    >>10
    それはEQも高いバランスとれた人だと思う。
    IQだけ高い人なんかだと、
    とても相談とかできそうにないサイコな雰囲気だったりする

    +53

    -1

  • 487. 匿名 2021/05/18(火) 09:29:21 

    >>308
    ここで主に言われてるのは高学歴っていうより賢い人の事かなと思った。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/18(火) 09:33:21 

    >>479
    あー馬鹿な親から勉強だけは出来る子供が生まれて有頂天になってる家族か。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/18(火) 09:34:25 

    答えを出す過程が抜けている。そこが分からないのがまず理解できない。考えなくても分かるものは分かる。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/18(火) 09:35:21 

    どんなに相手がよくわからない説明しても最後までよく聞いて的確な質問して正解にたどり着く。
    頭良さそうなフリしてる人は途中で話遮ってハイハイわかりましたよ感出してきて全然違う事言い出す。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/18(火) 09:35:24 

    >>478
    想像力はないじゃん。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/18(火) 09:35:52 

    >>488
    まさにそれ
    代々高学歴な家じゃないからか持ち上げ凄いよ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/18(火) 09:38:25 

    >>484
    逆に頭悪い人は、スマホ持ってんのにほとんど調べない不思議
    スマホで調べるのは近所の飲食店とかそれくらい
    本当に不思議
    なぜ調べない…

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2021/05/18(火) 09:40:36 

    >>88
    そういう人の優しい言葉、愛の囁きに無を貫ける人は被害者にならない。
    どうせそういう人が手懐けられる人なんか高が知れてる。

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/18(火) 09:40:36 

    >>243
    人間関係築けないと思う。普通の人が楽しいと思うことを楽しいと思えなかったり。考えを理解できなかったり。気持ちの部分は生きる上で必要。

    +2

    -5

  • 496. 匿名 2021/05/18(火) 09:42:56 

    >>495
    ごめん、孤独でもいいって書いてあるね。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/18(火) 09:46:37 

    >>492
    私の甥っ子の家族もそうだけど甥っ子はHSPっぽい感じ。しかもかなり強めな。
    だから馬鹿親に長時間勉強を強いられてるけどメンタルを鍛える鍛練と思って私は見守ってる。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/05/18(火) 09:48:06 

    興味関心が強い。興味があるから調べるし、理解する。情報も集める。

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/18(火) 09:50:08 

    >>498
    反対に、なぜ頭悪い人は自分のこと以外に関心低いのかな
    でも芸能人には熱狂したりする
    欲が絡まないと動かないのかな

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/18(火) 09:50:53 

    うちの父
    ・東大卒だけど学歴話に一切興味なし
    ・常に頭が回転しているらしく、それが口からもこぼれ落ちてるのではたから見たらヤバい人
    ・話をしていて私が「?」となると、パッと幾つもの例え話を出して分かるように話す
    ・勉強大好き、勉強が趣味(信じられん…)。今はリタイアしたので一日中楽しげに勉強している

    私に父の頭脳は何一つ似なかった…

    +27

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード