ガールズちゃんねる

多摩川で「子どもが流されている」1時間後に救助、心肺停止状態 東京・羽村市

111コメント2021/05/21(金) 21:08

  • 1. 匿名 2021/05/15(土) 16:41:15 

    多摩川で「子どもが流されている」1時間後に救助、心肺停止状態  東京・羽村市 【ABEMA TIMES】
    多摩川で「子どもが流されている」1時間後に救助、心肺停止状態 東京・羽村市 【ABEMA TIMES】times.abema.tv

    多摩川で「子どもが流されている」1時間後に救助、心肺停止状態 東京・羽村市


    男子中学生は友人6人と川で泳いでいて行方不明になったという。警視庁が当時の状況を調べている。

    +8

    -57

  • 2. 匿名 2021/05/15(土) 16:41:45 

    またこんな事件…

    +220

    -14

  • 3. 匿名 2021/05/15(土) 16:42:09 

    自業自得としか

    +86

    -65

  • 4. 匿名 2021/05/15(土) 16:42:24 

    暑くなってきたらこういうの増えそう…

    +248

    -2

  • 5. 匿名 2021/05/15(土) 16:42:26 

    これからの季節毎日のようにこういうことがある。

    +115

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/15(土) 16:42:32 

    やっぱり子どもはいくつになっても目が離せないなー

    +203

    -7

  • 7. 匿名 2021/05/15(土) 16:42:33 

    水の事故って男子が多いよね

    +266

    -4

  • 8. 匿名 2021/05/15(土) 16:42:42 

    川で泳いだらアカンとあれほど言ってるのに

    +182

    -5

  • 9. 匿名 2021/05/15(土) 16:43:01 

    自宅の風呂場で水ためて遊べ。

    +128

    -4

  • 10. 匿名 2021/05/15(土) 16:43:24 

    苦しかっただろうなぁ…
    10代は友達数人で集まるとノリと勢いで行動しちゃうのが怖いよね

    +204

    -7

  • 11. 匿名 2021/05/15(土) 16:44:30 

    また多摩川か。バーベキューや水遊びしてる人多いもんね

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2021/05/15(土) 16:44:39 

    ダメと言われても水に入る子をどう止める方法がある?

    やんちゃする自分が好き~な輩は柵だって乗り越えちゃうだろうし

    +178

    -5

  • 13. 匿名 2021/05/15(土) 16:45:37 

    亡くなったと別の記事で見たよ

    +28

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/15(土) 16:45:52 

    >>8

    川は怖いよね。

    私はスイミングスクール6年通って泳ぎに自信があったけど、中学の時川遊びしてたら死にかけた

    浅い深いもあるし、水の流れが物凄く早いところもあるし(表面は穏やかでも)、流れてる水はめちゃくちゃ冷たい

    +181

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/15(土) 16:46:31 

    まぁこの子たちは普段から大人抜きで泳いでいるんだろうね
    今日だけいきなり子どもらだけで水遊びしてましたーじゃないよ

    +107

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/15(土) 16:46:39 

    >>7
    女子は釣りしないし、暑いから川で泳ごうぜ!とはならないからね

    +193

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/15(土) 16:46:47 

    >>7
    服脱いで気軽に飛び込んじゃうからね

    +141

    -0

  • 18. 匿名 2021/05/15(土) 16:46:48 

    だからさぁ⋯

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/15(土) 16:47:25 

    >>13
    死亡診断は医師しか出来ないから、搬送先で確実に亡くなっていたとしても心肺停止と報道する

    +91

    -4

  • 20. 匿名 2021/05/15(土) 16:47:57 

    >>7
    うちの父親27になる弟に未だに川行っても入るなよって注意してる笑

    +232

    -4

  • 21. 匿名 2021/05/15(土) 16:48:03 

    男の子は棒があったら拾う
    食べ物があったら食べる
    川があったら入る

    全て本能

    +137

    -3

  • 22. 匿名 2021/05/15(土) 16:48:59 

    馬鹿が溺れる季節か

    +18

    -12

  • 23. 匿名 2021/05/15(土) 16:49:12 

    近くに観光地があるんだけど毎年川で亡くなる人がたえない
    飛び込み禁止なのに飛び込んで溺れてるキャンプしてる輩、迷惑です

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/15(土) 16:49:27 

    もっと小さい子なのかと思ったら中学生かい!

    +58

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/15(土) 16:51:21 

    >>22
    と、引きこもりの馬鹿が言っております。

    +4

    -16

  • 26. 匿名 2021/05/15(土) 16:52:11 

    川の怖さを学校や家庭でもっと教えるべき。
    そんな私も水が好きで川遊びしたいと言ったら友人に川は見た目より流れが早く巻くから危ないと教えて貰い目が覚めました。

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/15(土) 16:53:34 

    いじめじゃないといいけど。

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/15(土) 16:53:51 

    >>7
    性質なのかもしれないけど、危険な所に近付いていくよね…。男の子だと余計に。
    大人になっても危険意識が低いから常日頃教えないといけないことだろうな。

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2021/05/15(土) 16:53:56 

    >>2
    毎年何人死んでるか知ってるの?
    別にマスコミが報道するなら毎日でもアナタにお届けできますけど?

    +1

    -16

  • 30. 匿名 2021/05/15(土) 16:54:07 

    まだ泳ぐような季節じゃないと思うんだけど。

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/15(土) 16:54:19 

    川遊びを法律で禁止したい…

    +7

    -4

  • 32. 匿名 2021/05/15(土) 16:54:29 

    今日まで川のそばで育ったことないけど大きな川を見ると泳ぎたくなるのかな。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/15(土) 16:54:35 

    >>4
    当たり前だよね
    なんで当たり前のことコメントするの?

    +1

    -16

  • 34. 匿名 2021/05/15(土) 16:54:47 

    >>30
    今日は関東は暑かったよ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/15(土) 16:55:05 

    >>6
    いや30過ぎたら離していいよ

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/15(土) 16:55:36 

    ここって数年前に天てれ戦士だった男の子も亡くなったところと近いんじゃないかな?
    当時羽村に住んでて、そこの川じゃん!ってなった記憶がある。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/15(土) 16:55:50 

    >>1
    多摩川に関わらず川って泳ぎたいものなのかな。汚いイメージして泳ぎたくない。

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2021/05/15(土) 16:55:54 

    >>34
    いや、それにしても水に浸かったら寒くない?

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/15(土) 16:56:25 

    >>33
    すぐそうやって無意味に突っかかるんだから

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2021/05/15(土) 16:57:25 

    >>20
    横から
    私も息子(6歳)が友達と遊びに出かけるようになったら、同じこと言うつもり。
    旦那や息子には川やため池には近づくな。
    溺れてる人がいても自分は助けに川に入らず
    助けを呼べと言う。

    +114

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/15(土) 16:57:54 

    父が宮城の田舎育ちで昔は近くの川が遊び場だったみたいだけど、好きな反面怖さも知ってるから本当の遊び半分では絶対に仲間達とは入ってないって。いくら慣れてても流れは変わるし、突然大きな窪みに足が取られて溺れそうにもなったって。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2021/05/15(土) 16:58:32 

    >>1
    川に流される事件って、何でこんなに汚い川で?って事が多くない?しかも暑いとはいえ、まだ泳ぐ季節でもないし。

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/15(土) 16:59:17 

    子どもって言うから親は何やってんだ?と思ってたけど中学生だったんだね

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/15(土) 16:59:56 

    >>37
    川の元の方は綺麗なんだけど、ここまで来たら汚いよ。
    でも山奥の綺麗な所では溺れたとか聞かないよね。不思議。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2021/05/15(土) 17:01:57 

    同級生が押したとか見たけど本当なのかな

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/15(土) 17:02:14 

    泳ぐならプールに限る
    川で遊ぶなら、川釣りか水を掛け合うぐらいにしときなさい

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/15(土) 17:03:25 

    大人だってBBQに来て川辺で飲んだりドンチャン騒いだり
    酔っぱらって川に入って流されてるんだから
    なのに子どもに川は怖いとこだーとか言ってもなんも説得力ないわ

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/15(土) 17:04:09 

    >>6
    中学生は離すでしょw

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/15(土) 17:06:13 

    ため池で溺れた親子だって
    釣りに連れて行ったのは父親でしょ
    多摩川に子どもだけで川遊びしてたとして
    もっと小さなころから川に連れて行ってたのは親なんだろうと思う
    その延長で起きた事故

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/15(土) 17:08:04 

    なんか、コロナで色んなところ閉まったりしてたら増えそう…。
    わたしは緊急事態宣言でてるところに住んでるけど公園が閉鎖されています。
    暑くなって公園で遊べずプールとかも今年も中止だったらみんな川に行ってしまうのかな。

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2021/05/15(土) 17:16:06 

    >>27
    イジメの可能性も高いと思う。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/15(土) 17:18:29 

    昭島住みなんだけど羽村って泳げるようなところあるの?五日市とか青梅の奥ならイメージできるけど…
    近いようで知らない土地なんだな

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/15(土) 17:18:48 

    >>44
    山奥だと自然の驚異を知ってたり親と一緒でないと行けないから事故は少ないのかな。でもやっぱり汚かったか・・・。ありがとう。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/15(土) 17:19:46 

    多摩川のそばに住んでるけど水の事故めちゃくちゃ多い。今日河川敷に散歩に行ったら、小学校高学年くらいの男子4,5人が上半身裸、下はハーフパンツ、頭びしょびしょで、警察官に連れられて歩いてた。川に入って遊んでるところ注意されたんだろうな。親は来てなくて、子供だけで自転車に乗って帰って行ったよ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/15(土) 17:20:52 

    >>7

    思いついたらすぐ、パンイチで飛び込めるから?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/15(土) 17:22:40 

    必ずイジメって言い出す人いるけど、中にはそういうケースそりゃあるだろうけど、たいてい男子集まってウエーイって始まるんだよ。男子の集まりなんてそんなもんだよ。イジメられてる子はそんな連中には近付かない。

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2021/05/15(土) 17:23:16 

    >>6
    子供じゃなくても溺死するニュース多くない?
    大学生とかも

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/15(土) 17:23:55 

    >>27

    10年間住んでいて泳いでいる人なんて一度も見たことないよ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/15(土) 17:24:18 

    昼過ぎにうちのわんこが騒いでて今日はヘリコプターがよく飛んでるから何かあったのかな?と思ったらこんな事が起こってたのですね。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/15(土) 17:26:29 

    また水辺の事故…
    ニュース見ないのかな。
    自分たちは大丈夫って思うのかな。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/15(土) 17:27:12 

    多摩川はそもそも泳いでもいい川なんですか?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/15(土) 17:27:32 

    特に今年は屋内施設に遊びに行くよりも、自然で遊ぶ人が多そうだもんね。
    これからもっと増えそう…

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/15(土) 17:29:30 

    でもな…友達みんなで来て泳いでたら、オレはいいよ溺れたら怖いし、とか親に川で遊ぶなって言われてるし、とか中学生が言えないよな…うちもすぐ近くに川があるけど、我が子を守るにはどう言ったらいいんだろう?

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/15(土) 17:29:37 

    >>44
    羽村市ならそこまで汚くないと思う。
    青梅の隣りだし。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/15(土) 17:30:14 

    >>29
    ナニイッテンノコイツ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/15(土) 17:31:46 

    >>24
    私は川の近くに住んでて毎年のように事故が起こるから中学生だけで川は危険だと思ったけど、親はただ遊びに行ってくるって出ていかれて川遊びだったら気づかないよね。

    川に流されて行方不明になれば消防団が駆り出されて一日中探したり、消防団に所属してる一般人が死体見つけたりするんだよ…。
    今年もコロナで川遊び増えるだろうし、みんな本当に気をつけてほしい。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/15(土) 17:33:02 

    ついさっき近く通ったよ…そんなことがあったんだ
    羽村だったら多摩川きれいだよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/15(土) 17:33:37 

    >>35
    29までは目を離しちゃいけないのかーい

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/15(土) 17:37:55 

    地元です。
    堰の所かなぁ。
    キレイだし浅そうに見えるんだよね。

    ご冥福をお祈りします。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/15(土) 17:38:34 

    >>57
    あるある。BBQで酒に酔った勢いで川に入って~とかね。それは自己責任。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/15(土) 17:39:29 

    >>64
    泳げるほど綺麗ではないよ

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/05/15(土) 17:39:36 

    >>13
    心配停止の時点で皆わかってるから

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2021/05/15(土) 17:41:28 

    >>7
    だから水辺の怖さを口酸っぱく抑える必要がある
    そして男は危機管理ができないから、父親や祖父と2人きりでレジャーに行かせないようにしないといけない

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/15(土) 17:41:55 

    旭川イジメで川に飛び込ませたのを思い出してしまった・・・・・
    まさかね、違うよねえ?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/15(土) 17:44:33 

    ヘリで「引き上げます」と言ってたから、てっきり助かったのかと思ってた…
    ご冥福をお祈りします。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/15(土) 17:52:56 

    子供って言うから小学生かと思った

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/15(土) 17:54:29 

    羽村で多摩川って泳ぐような川なの?
    奥多摩あたりなら川遊びもしそうだけど

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/15(土) 18:01:38 

    毎年、未成年で誰かしらが亡くなるし、無事に成人するのは奇跡な気がしてきた

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/15(土) 18:07:45 

    >>24
    専門学校生の頃、小中の同級生が水難事故で亡くなったよ
    水関係はどの世代にも脅威だから恐ろしい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/15(土) 18:12:53 

    >>61
    羽村の堰の辺りはよく入って遊んでる。たまに車で通ると多いなぁって。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/15(土) 18:14:09 

    >>71
    結構綺麗だよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/15(土) 18:19:07 

    子供と同じ年だわ。
    親御さんやりきれないだろうな。
    制限がある生活、友達と会ったらそりゃ楽しみたいよ。
    自分たちの時にはなかったから今の子供達は本当に大変だと思う。
    無事大人になってくれるの守るのも大変だよね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/15(土) 18:26:10 

    先日、バーベキュー中に溺れ死んだ男やサンダル探してた子供の巻き添えになった男性に取り込まれたと思います。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2021/05/15(土) 18:35:56 

    >>7
    危機管理能力が備わってないとか聞いたことある。
    狩りが出来なくなっちゃうんだって。
    遺伝子に組み込まれてるらしい。

    いつかのガルちゃんトピから。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/15(土) 18:37:17 

    川は表面上は穏やかに見えても中は違うからね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/15(土) 18:51:37 

    中学生なら自己管理だよ。親が目をのコメがあるけどそりゃ無いよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/15(土) 18:54:00 

    だから何で川で遊ぶんだよ!!!
    悲しい
    救助してても虚しいだろうな
    なくならない事故防げるはずの命なのに

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/15(土) 19:01:50 

    >>1
    中学生か。親の目が少し離れるよね。
    それでも川は危ない、死ぬぞって言い聞かせないとほんと駄目だね。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/15(土) 19:11:13 

    事情もまだわからんのに自業自得とか言う人あきれるわ

    いじめほどじゃなくても断れないイジりとかあるよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/15(土) 19:35:11 

    なんつーか、学ばないね…

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/15(土) 19:42:40 

    自粛してれば良かったのにね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/15(土) 19:43:19 

    中学二年でも幼稚な子、学ばない子っているからなあ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/15(土) 19:43:38 

    自己責任

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/15(土) 19:45:07 

    よし、川で遊ぼうっていう思考になるのが理解できないなあ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/15(土) 19:45:39 

    >>8
    海も怖いよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/15(土) 19:56:17 

    >>81
    釜の縁辺りは泳ぎたくなりそうだよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/15(土) 20:02:53 

    >>20
    私も未だに言うよ
    中三で川そんなに近くにないけど水辺には行くなって絶対言うわ
    一言あるだけでも抑止力になればいいかと

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/15(土) 20:12:40 

    >>52
    玉川上水と本流の違いを、多分分かってないのかな…太宰じゃないし、川崎グランドの水の色も違うし、小河内ダム放流すると一瞬で水温下がるもんね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/15(土) 21:14:00 

    >>27
    私もニュース見てそう思った、、、
    ホントにみんなで泳いだのかなって。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/15(土) 21:49:30 

    >>7
    本当にそう思う
    川や海で死ぬのは男性ばかり

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/15(土) 22:35:29 

    >>27
    こないだの高校生もさ、いじめか脅しかノリの強制か知らんが、本当に自分から入ったの?って確認しようがないからなあ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/15(土) 22:52:51 

    >>20
    ウチにも亡くなった子と同じ歳の男の子がいるけど、小さい頃からずっと「川、池、沼には入っちゃダメ!水辺は気を付けて!!」って言ってる。
    そしてこれから先も言い続ける予定。
    男の子はいくつになっても危険と隣り合わせだと思ってる。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/15(土) 23:39:14 

    親が教えないから!

    私は中学生の息子に、ため池に落ちる実験動画とか見せてる。
    宿題やれとは言わないけど、絶対に水に近づくな!だけは言ってる。
    落ちたらもう終わり、捕まるところもないし、ヌメヌメしてるから、這い上がってこれないようになってる、
    靴が落ちても、誰かが落ちても絶対に入らないように言ってるし、こうなるからこうという理屈を息子も理解してる。

    親が、こどもが普段何して遊んでるか把握していないのも問題だよね。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/15(土) 23:44:13 

    >>3
    私も小さい頃、子供だけで海や川で泳いでたよ。それで児童館から親に手紙を持たされたり。でもでもそれを自業自得って言うのもなんか違うんだよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/16(日) 00:44:58 

    >>7
    まぁ基本男はコロナになっても危機意識の低い人は多いし人数が集まれば集まるほど女から見たらアホでしかない事をいい大人になってもやって笑ってるからなぁ…男の基本性質ってやつなんじゃないかね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/16(日) 01:00:35 

    自業自得の自己責任だなとしか…
    そこまでの子供でもないし

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/16(日) 06:56:14 

    >>13


    警視庁などによると、消防車やヘリコプターが出動し、およそ1時間後、川底で市内に住む中学2年の男子生徒を心肺停止の状態で発見。その後、ヘリで病院に運ばれ死亡が確認された。

    ANNニュース

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/16(日) 09:29:13 

    >>1
    親から川は遊ぶ所じゃ無いって小さな頃から言われてて、せいぜい足先つけた事しかない。
    親の同級生が川で亡くなってるから私も子供達には川で遊ぶのはダメだと言い続けている。
    泳ぐならプールか海水浴場でいいよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/16(日) 11:38:13 

    >>1
    子供が群れをなすと想像もできない愚行に走る場合がある。
    小学生の頃、一人の女の子が画鋲の針を自分の手のひらに挿し、それを見た別のこが次々と真似をした。私は絶対やらなかったがめっちゃ同調圧力を感じた。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/16(日) 11:53:00 

    過保護だと思われても息子2人には絶対に川には近付くなって口酸っぱくして言ってる。川遊びなんて経験しなくても将来何も問題なし!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/21(金) 21:08:07 

    川遊びは大人がまず流れと深さを確認する。
    どこからどこまでなら大丈夫か分かりやすく目印を立てる。
    子ども用ライフジャケットを着用させる。
    約束事をしっかりする。
    絶対目を離さない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。