ガールズちゃんねる

【切羽詰まってる】急ぎで仕事を探さなくちゃいけない人、良いと思えない求人ばかりでもどこか面接に行きますか?【社員・バイト・パート】

207コメント2021/05/23(日) 15:25

  • 1. 匿名 2021/05/14(金) 10:53:33 

    コロナで求人が少ない‥田舎なためなおさらです
    そのうち良い求人が出るんじゃ?!と待ち続けているうちに時ばかりが過ぎ
    とうとう、今月中には面接に行って来月から働き始めなければいけないというほどの切羽詰まった状況になりました

    もちろん働くしかないんですけど
    これから何年も働くのに変なところに入ったら自分が辛いし

    毎日目が痛くなるくらい求人検索をしていて
    その気晴らしの雑談も兼ねてトピを立てました

    +295

    -11

  • 2. 匿名 2021/05/14(金) 10:54:27 

    生活に困ってるならそうするしかない

    +299

    -1

  • 3. 匿名 2021/05/14(金) 10:54:45 

    私もパート探してる

    +201

    -0

  • 4. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:20 

    生きていくって本当に大変なことだよね

    +453

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:22 

    >>1
    選んでる場合じゃないなら働くしかないと思う

    +191

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:36 

    緊急とかならそうするしかないよね

    +82

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:38 

    切羽詰まったんならどうしようもないんじゃない?
    それに今まで待っててもいい会社がないからこうなったんでしょ?
    ならこれ以上待っても無駄だろうね

    +203

    -5

  • 8. 匿名 2021/05/14(金) 10:55:52 

    >>1
    希望な職種じゃなくても人間関係が良ければなんとかやっていける!!

    人が良いところに勤められたらいいね。
    これだけは運だ…

    +395

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/14(金) 10:56:03 

    とりあえず働いてみよ!

    +111

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/14(金) 10:56:22 

    >>8
    祈るしかない

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/14(金) 10:56:46 

    失業保険が切れるのかな?
    ひとまず手当たり次第面接に行ってみたら?
    行ってみたら会社の雰囲気とかよく分かるから、求人を見てるだけよりも判断しやすいと思う。
    行ってみてどうしても無理ならとりあえずバイトしながら就職活動続けるとか。

    +168

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/14(金) 10:56:55 

    とりあえず働いてその後の事はその時考えたらいいさ

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:06 

    正社員が良かったけど、もうそんな事言ってられないからパートや派遣で探してる。一人暮らしだし働かないと生きていけない。

    +229

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:12 

    一年半前までスーパーのレジとかめちゃくちゃ募集あって、ここは嫌だなとか選びたい放題だったのに、今は全然ない。コロナでセルフ需要が高まったからレジ募集減ったのかな。

    +165

    -4

  • 15. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:14 

    短期派遣とかは?

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:32 

    意外と自分に合ってる場合もあるから生活に困らないためにはとりあえず応募してみる

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:38 

    >>1
    べつにどうしても嫌なら辞めてもいいんじゃないの?
    何年も働くかどうかはわからないんだしとりあえずピンチなら面接行くしかなくない?
    受かるかどうかもわからないんだし
    主のスペックとどんな仕事に就きたいのか知らないけども

    +134

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:40 

    理由あって10年以上勤めた正社員を辞めてパートを探してるんだけど、前の職場が嫌で辞めたわけじゃないから、比較してしまったり色々考えてしまってなかなか応募すらできてない…
    女性ばかりだと怖そうだなとか…

    +204

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/14(金) 10:57:56 

    とりあえず稼げるとこに行って、また並行して仕事探ししたらいいじゃん。いいとこあったらそっちにうつる。

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2021/05/14(金) 10:58:27 

    大変だけど、派遣会社からの紹介で働きながら就活もする。

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/14(金) 10:58:31 

    私もー。ただ一歳児がいて旦那が不規則な仕事だから、深夜か早朝かしかない。そして接客業はもうしたくない…資格もない。もはや働く資格すらない。でも働かなきゃって気持ちばっかり焦る😔

    +89

    -13

  • 22. 匿名 2021/05/14(金) 10:59:19 

    【切羽詰まってる】急ぎで仕事を探さなくちゃいけない人、良いと思えない求人ばかりでもどこか面接に行きますか?【社員・バイト・パート】

    +48

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/14(金) 10:59:24 

    【切羽詰まってる】急ぎで仕事を探さなくちゃいけない人、良いと思えない求人ばかりでもどこか面接に行きますか?【社員・バイト・パート】

    +196

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/14(金) 10:59:38 

    求人が少ないならその少ない求人に人が殺到して倍率がスゴい事になってるよ。
    今すぐ行動した方がいいよ。
    ハロワ行ったけど普通の条件のパート事務募集1人に対して応募60人だよ。

    +148

    -1

  • 25. 匿名 2021/05/14(金) 10:59:40 

    とりあえず気になる所、ピンとくる所に応募して面接の時に会社や働いてる人の雰囲気とか見て決めたらいいんじゃないかな?
    雰囲気が悪かって無理と思えば次の面接行けばいい!
    とりあえず動かなきゃ!

    +55

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/14(金) 10:59:59 

    とりあえず派遣とかするかな。激務すぎないやつ。
    生活落ち着かせて、ちょっと余裕出てきたら正社員への転職活動。

    +70

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/14(金) 11:00:00 

    介護士はいつも人手不足だからバイト面接よくくるけど思ったほど楽じゃないからすぐ辞める
    月に二人は辞めていく。
    自分に合わないと続かないから、とりあえず働いても時間の無駄だと思う

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/14(金) 11:00:36 

    頑張って!
    私も探してるよ。
    希望の求人あって面接行ったら、やっぱり土日両方出てとか言われて、話が合わなくて結局断ってしまったけど。

    +82

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/14(金) 11:00:38 

    今までいいと思うような求人が出なかったのにこの先いい求人が出ると思えないからとにかく働くしかない。特に有能なスキルもなければとりあえず雇ってもらえる所ならどこでもいいって思わないと。

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/14(金) 11:00:57 

    >>1
    どういう状況なのかな?
    転職する為に辞めたものの、貯金がヤバいとかだったら失業手当の申請一択

    じっくり選びたいなら単発バイトしながら探すかな?
    でもそんな時間もないなら、1か月以内に!ってなら派遣とかしか無いかも
    派遣しながら正社員探したら?

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/14(金) 11:01:11 

    そもそも受かるかもわからないから自分が応募条件に当てはまるなら応募する

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/14(金) 11:01:36 

    >>7
    主の希望の業種がわからないけど
    田舎なら新しいお店や会社ってなかなか無いよね

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/14(金) 11:03:14 

    主さんの気持ちわかるなー、
    辞めるのまた一苦労だよね。
    気軽に飛び込めない

    +109

    -2

  • 34. 匿名 2021/05/14(金) 11:03:23 

    >>14
    うちはコンビニだけど、沢山シフトに入りたい人が増えて人手が要らなくなった。
    そういうケースもありそう。

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/14(金) 11:03:26 

    働かないと食べていけないならなんかするしかない。
    今までは生活保護受けられるような貧困人もこの先簡単には生活保護を受けられなくなって来ると思う。(コロナで失業者増えてるから)

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/14(金) 11:04:28 

    >>14
    近所のスーパーのレジは
    コロナ以降3人も新しい人入ったよ
    みんな若くて仕事が早い
    いまは早い者勝ちだと思う

    +97

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/14(金) 11:04:59 

    消去法しかない。私は意外と2年続いてる。

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/14(金) 11:05:08 

    私も以前主さんのような状況で、とりあえず応募した先で今も働いてる。

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/14(金) 11:05:16 

    >>1
    長期ニートだった私は、求人見て「もう失敗したくない!この会社で長く働けるかな」とか「この仕事やっていけるかな」とか色々考えて考えて考え過ぎて、行動出来なくなり、無職期間が延びたよ・・。
    だからあまり考え過ぎず、行動した方が良いよ!面接してみて、働いてみて、「この会社は無理!!」って思ったら辞めて良いんだから。

    +159

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/14(金) 11:07:34 

    会社はこの世に何万もあるんだから嫌になれば辞めればいい
    どこかに必ず縁はあるから

    +65

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/14(金) 11:08:11 

    仕事探さなきゃと焦ってスーパーブラックな所に決めてしまって、そこを辞めて派遣で働いてるよ。
    とりあえずの収入はあるので、次は焦らずじっくり決めるつもり。
    だけど直雇用も派遣も今年に入ってから本当に求人が少なくなったのを感じる。

    +65

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/14(金) 11:08:38 

    この日までに仕事決めないと子どもの保育園退園ですとかそういう状況かな?
    主さんがどうかはわからないけど、小さい子がいるとどうしても仕事は限られてきちゃいますね。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/14(金) 11:09:58 

    清掃関連は今需要が凄いけど辞める人も多くて人材不足らしい。

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/14(金) 11:10:54 

    子供を保育園に預けてるけど、3ヶ月以内に決めなきゃいけないから凄く焦ってる。
    昨日も面接受けて、今日は作文や書類書いたり。
    何とか早く決まって欲しい。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/14(金) 11:12:36 

    切羽詰まってパチンコ屋の派遣の面接に行った。若い子を募集してたみたいでパチンコ屋ではなく、ホテルのフロントをの派遣を紹介された。居心地よくて3年働いたよ。
    空き時間に稼ごうとコンビニの面接に行ったけど、季節の商品知り合いに売りつけるようなことを言われたから、履歴書持って帰りますって言って持って帰ってきたこともあった。
    どんどん面接に行ったほうがいいよ!

    +82

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/14(金) 11:13:07 

    >>36
    保険加入とかもあるから、求人絞られてるんだよね。採るなら若くて長く働ける人だよね。うちはなんでかベテラン求めてバブル世代に騙されてた。辞めてくれないし、仕事できない。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/14(金) 11:13:38 

    >>43
    うちは、人がいなさすぎて辞められない。

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2021/05/14(金) 11:15:04 

    とりあえずコロナワクチンの受付バイトでしのぐ

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/14(金) 11:15:19 

    私も去年同じような状況になり、とりあえず収入を得るために派遣で働きました
    もともと正社員の仕事見つかるまでの繋ぎの予定だったけど、派遣先の会社から正社員登用の話が出て結果オーライな感じです

    +54

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/14(金) 11:16:40 

    働きつつ他の求人も見ながらってのはダメかな?

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/14(金) 11:16:54 

    バイトやパートならとりあえず入って働きながら職探しするかな。良い所探して待ってても、いつ見つかるかわからないし働いてお金は稼がないと。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/14(金) 11:17:13 

    >>14
    募集しなくても働きたいって人が来るからだと思う。
    パートさん達の友達、知り合いとか仕事探してるって言えば店長に口利きするだろうし。

    +43

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/14(金) 11:17:45 

    口コミ見てブラックそうだし女性が多い職場でいじめもありそうな内容のコメント見たけど気にしてられないと思って受けた
    人にはおすすめしない。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/14(金) 11:17:55 

    病院勤務に戻ろうかと思ったりするけど
    引っ越さなきゃいけないし、もし感染したら退職せざるを得なそう
    かといって他にいい求人もない

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2021/05/14(金) 11:18:00 

    >>1
    嫌なところなら後腐れなくサクッと辞めれる職場が良いよね

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/14(金) 11:18:01 

    >>14
    スーパーレジ、新しく入った人たちの文句が多くてイライラする
    結局、仕方なしで選んできてるから考えが甘い人ばかり
    忙しい時休む、自分から言い出した事もやっぱり嫌、
    休みたいのに働かされるから嫌とか考えが自分本位

    +68

    -1

  • 57. 匿名 2021/05/14(金) 11:18:06 

    働きながら他を探せば?
    普通でも転職するときそうしない?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/14(金) 11:19:09 

    主です

    皆さんコメントありがとうございます

    実はずっとただ求人を見ていたわけではなくて
    昨年の秋に一回と今年になってから一回、面接に行って採用されて働きました
    しかしどちらも覚悟した以上に劣悪な環境で、2ヶ月しか続きませんでした

    たいていの事には耐えようと思って入りましたが
    こんなひどい扱いされる会社あるの?!ってくらい衝撃で耐えられないレベルでした

    その体験で、コロナでも人手不足でずっと求人が出ているような会社って、よほどキツかったりひどい環境なのかなと思い至り‥
    また次もひどい会社だったらどうしようと思うと怖いです

    +99

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/14(金) 11:20:03 

    そもそもどんな仕事が希望なんだろう
    がるちゃんでもよく「まともな求人がない!」って見るけどまともって何?

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/14(金) 11:20:51 

    主さん偉いな きっと良いところ見つかると思う
    スピってて申し訳ないんだけど、たしか今日はすごく良い日だよ

    +30

    -4

  • 61. 匿名 2021/05/14(金) 11:21:07 

    コロナ前から基本リモートワークの会社で働いてたんだけど、住まいが北海道とか海外とかの人もいたよ。
    そういう会社なら、住んでいる場所に関係なく都会住みも田舎住みも同じお給料だしオススメ。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/14(金) 11:21:20 

    長い間働いていた職場を体調面でドクターストップで退職しました。
    貯金を崩して1年半病院通いして最近新しい職場で働いています。
    医療現場から全く違う仕事をしていて每日每日心が折れそう…でも頑張れる力がまだあるから続いてます。何とかごまかしながらやれるもんだから、とりあえず働いてみるのも良いですね。

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/14(金) 11:22:12 

    >>43
    お役所とか学校とかの清掃だと土日休みっぽいからそこ探してるんだよね
    近所の役所の掃除、土日休みで10時から15時で理想的だったけど迷ってるうちにすぐ求人なくなった

    +32

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/14(金) 11:22:17 

    >>58
    面接行ったときに違和感とかなかった?
    違和感あったんならそれは直感信じた方がいいよ

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/14(金) 11:22:33 

    小さい子供いて、保育園入れないから託児所つき探してるけどヤクルトしかない…。
    いい話聞かないけどこれしかないのかな…と思い、とりあえず見学とかだけ行ってみようかなと思ってるけど中々行動に移せず…でもコロナで旦那の収入減ったし、そろそろやばい、、

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2021/05/14(金) 11:23:03 

    >>1
    働いてない期間て焦るよね
    なかなか自分の理想の就職先って巡り会えないしあってもスキルとか経歴ないと雇ってもらえなかったり。ハロワのひとが「高望みした条件求めてくる人が多い」って言ってたの聞いて、なんだか婚活界隈と似ているなって思った。

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/14(金) 11:24:04 

    >>64
    自レス

    面接って採用されても嫌なら断っていいんだよ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/14(金) 11:24:20 

    >>58トラウマになるよね。分かる
    自分も今2つで悩んでる
    田舎だから選択肢はない

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/14(金) 11:25:10 

    >>58
    具体的にどんなところが劣悪でしたか?
    人間関係とか給与面とか労働時間とか。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/14(金) 11:25:50 

    >>1
    ワクチンの接種会場は募集してない?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/14(金) 11:25:56 

    >>67面接の雰囲気とか採用された後の相手の出方で分かるよね。採用されてから条件変えられて行かなかった

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:53 

    お父さんがたこ焼き屋(ワゴン車で売り歩く商売)で大学まで出た子を知っている。
    確か1P500円程度だと思うが、父親がたこ焼き屋で娘を大学行かせられたって凄いなぁと思う。

    私もたこ焼きでも売り歩こうかとか思ってしまう。手売りで小銭でも稼ぎたいよ…。

    +38

    -4

  • 73. 匿名 2021/05/14(金) 11:26:55 

    >>58
    怖がってても時間は過ぎるし、請求書は届くし、お腹は空くね
    誰もそれを代わってあげられないのよ

    +67

    -2

  • 74. 匿名 2021/05/14(金) 11:30:03 

    >>58
    ブラックな所は常に求人出してるもんね。
    それだけ離職率が高い、人が定着しない。

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/14(金) 11:30:07 

    働きたいと思える会社じゃなくても、そもそも採用されるかすらわからないから、通える範囲ならとりあえずは応募するしかないと思う。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/14(金) 11:30:45 

    毎日求人サイトみてますが、同じような求人ばかり

    +51

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/14(金) 11:31:05 

    >>65
    旦那さんが帰宅したら入れ替わりで夜コンビニや遅くまで空いてるスーパーでバイトとかは?

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2021/05/14(金) 11:31:15 

    >>56
    うちの店だとそんなんソッコー首よ。

    土日祝出られるって言ったくせに、子供がいるからやっぱり無理って言ったおばさん。

    採用時と条件が違うので今月で契約終了します。って言ったらしぶしぶ入るようになった。

    自分で言ったことには責任持て。

    +74

    -2

  • 79. 匿名 2021/05/14(金) 11:32:05 

    生活に困ってるなら行く
    よりいいところがあれば転職する

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/14(金) 11:32:10 

    >>64
    アドバイスありがとうございます

    面接の時は、片方は好印象(面接官や案内してくれた人も親切、きちんとした設備で掃除もされている)

    もう一方は違和感(すべてがホコリまみれで不潔、ぐちゃぐちゃの物置で面接、条件が合わないのに意地でも採用しようとしてくる等)がありました

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2021/05/14(金) 11:32:14 

    >>72
    粉物は儲かるよ

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2021/05/14(金) 11:33:48 

    >>76
    新しい会社の求人が出てたらおぉ…!ってなる

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/14(金) 11:35:20 

    介護とかパチンコ屋とかが多い

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/14(金) 11:36:09 

    >>1
    スマホしか見てないからじゃない?
    検索ばっかしてないで、少し気になったところとか、直接リサーチがてら足運んで様子見たりした?

    スマホだけじゃ、状況わかんないよ

    +13

    -11

  • 85. 匿名 2021/05/14(金) 11:37:34 

    >>1
    ここで働いてみたいなって企業のwebサイト覗くと社員募集のページあったりする。狭き門かもしれないけど数打ちゃ当たることもある。
    嫌々働くよりは自分がしたい仕事の募集があるか片っ端から探してみるのもいいかも。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/14(金) 11:37:45 

    >>84
    まさに百聞は一見にしかず

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/14(金) 11:37:49 

    >>1
    今は取り急ぎでとりあえずのところで働いて、こそが長く働く程には気に入らなかった場合は求人が増えてきていい求人が見つかったらまた転職すればいいんじゃない?
    そりゃ転職って労力いるしこの国では転職回数少ない方が無難だけどさ、それくらい柔軟にできる方が特に今の時代はいいんじゃないかなと思う。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/14(金) 11:38:06 

    主さんと同じ状況でした。気は進まなかったけれども家から近く、かつ経験のある職種を選び先日採用が決定しました。
    本当はもう少し選びたかったし働くという事に怖気づいてもいましたが…もうやるしかないと割り切るしかないです。

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/14(金) 11:38:11 

    >>78
    >>56

    わかる〜。
    面接時にそれをきちんと伝えて採用されてるならともかく、採用されてから無理な要望伝えてくる人ってほんと自己中で考えが甘い人が多い。

    不満ならさっさと辞めてよって言ってやりたい。

    +45

    -5

  • 90. 匿名 2021/05/14(金) 11:38:43 

    >>8
    ほんこれだと思う
    人間関係さえよかったら仕事内容なんてどうにかなるというか我慢できる
    しかしこれが一番むずかしいのよね…

    +86

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/14(金) 11:39:12 

    主さんお疲れ様!私もパート探してる。
    昨日はお祈りの手紙が来たわ。地味に凹む。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/14(金) 11:39:50 

    >>1
    今から何年も働く覚悟を決めんでも、働きながら有給やシフト休みを使って転職活動したらええんやで。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/14(金) 11:40:36 

    >>60
    あなたのコメントがとても嬉しくて
    とにかく今日中にどこか1軒でも面接応募の連絡をしてみようと決心がつきました
    とにかく行動を起こさないと何も始まらないですね

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/14(金) 11:40:49 

    >>82
    頻繁に、また同じ会社が求人出してる!これってブラック率高いのでしょうか?

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/14(金) 11:41:42 

    >>83
    スーパー多いです

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:39 

    >>84
    はい
    いろいろ買い物には行くので、求人募集の張り紙を発見したり
    気になる求人のお惣菜屋さんや雑貨屋さんや飲食店を直接見に行ったりしています

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/14(金) 11:43:51 

    面接で、嘘つけません
    例えば土日入れないのに入れるとか

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2021/05/14(金) 11:45:50 

    >>94
    うーん、私の考えだと
    何かの部分で引っかかる人が多くて応募自体無くて頻繁に出してるか、ほんとにブラックで採用してもすぐ辞めて…を繰り返してるか、どっちもあるという印象かな?

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/14(金) 11:45:53 

    >>1
    専業主婦のブランクから復帰する時に不採用続きで、とりあえず最低時給のコンビニに勤めたよ。
    職歴付けるのに一年は頑張ろうと思って、一年半で一旦辞めて転職した。
    だからとりあえず働き始めて、良い求人があったら転職しても良いんじゃない?
    私はコンビニから二度目の転職で、良い職場に当たりましたよ!

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/14(金) 11:46:05 

    >>77
    旦那が帰宅して、夜子供の面倒をちゃんと見るとは思えない!
    それだったら、寝てら間の早朝バイトをオススメ。

    でも2.3万の稼ぎなら格安スマホにしたり、生活費見直す方が賢いと思う

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/14(金) 11:48:21 

    採用結果待ちの期間に神経病むんじゃないかって位電話が気になりハラハラしてしまう。
    それで不採用ならまた面接受けるの繰り返しでどんどん卑下し哀しくなって来る。
    皆さん受かるだけ凄いと思う。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/14(金) 11:48:42 

    >>94
    横だけど

    ブラックで新人が入ってもすぐに辞める会社
    私もやってられっか!!!って思って二週間で辞めたんだけど
    ずーっと求人出てるよ

    本当にずーっと

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/14(金) 11:49:10 

    >>101
    あなたに良いご縁がありますように

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/14(金) 11:50:01 

    >>1
    行ったなぁ、焦ってたなぁ。どこでも良くなってた。交通の便が悪い所にやっと受かったけど、連休中に頭冷やして辞退したみたいな出来事もあった。とにかく焦っていた。でも、条件が良くても、実際のところは就職してみないと分からないよね。働いてみたら嫌な同僚ばかりで雰囲気が悪くて、なんとかやり過ごしていくうち、メンバーが変わって居心地良くなってきた。決めつけずにどんどん受けて、飛び込んでもいいと思うよ。

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/14(金) 11:52:03 

    >>98
    引っかかるというと皆直感とかで感じてるからブラックって事もあるよな
    真実は分からないけども

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/14(金) 11:52:24 

    入ってみないと分からないこともあるから、無理な職種、条件でないところは検討してみては。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/14(金) 11:53:41 

    今までの経験でこれは苦手、これは得意って紙に書き出してそこから絞ると言う方法もあるよ

    でも、これは余裕がある時じゃないと難しいかな?

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/14(金) 11:54:09 

    私もパート探してる!希望のところに今月一日に応募したのに会社都合でやっと明日面接だよ💦その間に応募者殺到してそうで怖い!絶対受かりたい!!

    +27

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/14(金) 11:54:22 

    >>58
    長く情報誌見てたら、毎回出てるとこがわかるよね。そこはブラックな可能性高いので避けて、見かけない求人に飛び込んでみる

    私は60才まで無理なく働ける場所を求めて、働きながら情報誌毎日チェックして、良さげなとこ見つけて面接受けてるよ

    絶対に譲れない条件以外は妥協してるよ
    例えば、平日1日は休めるとか、急な休みに対応出来るとか。通勤時間は短い方が良いけど、中々ないから隣の市に働きに出てます

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/14(金) 11:54:44 

    >>58
    割りきるしかない。
    田舎は好条件のパートなかなか無いよ。
    最低賃金で人件費抑えるため仕事内容がめちゃくちゃ。こんなのザラだから。
    有給なんて認められない。
    ずっと勤めようと考えず、割り切って腰掛けのつもりでいるしかない。

    +41

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/14(金) 11:55:59 

    インディードと、タウンワークでパート探してます
    他に良いサイトありますか?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/14(金) 11:56:16 

    >>78
    そうだよね
    歳なのに目一杯働けるとか面接で大風呂敷広げておいて
    やっぱりきついからこの時間は嫌とか言ってしまう
    辞められたら店が困ると思って足元見てんだよね、逆だわ
    それ以上に現場はボロボロの中耐えてきた人ばかり
    今はお客さんもレジで声荒げないのも今だからなだけで、
    お客さん優しい!読み上げないから接客って楽とか、は?

    +15

    -8

  • 113. 匿名 2021/05/14(金) 11:56:51 

    スーパーの求人が多いのですが、実際働きやすいですか?

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/14(金) 11:57:33 

    >>111
    バイトル

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/14(金) 11:57:56 

    急場しのぎでもいいから入れるとこに飛び込む

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/05/14(金) 12:00:29 

    >>103
    温かい御言葉有難うこざいます。
    元気出します。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/14(金) 12:00:31 

    >>100
    トピズレだけどそうやって何でも奥さんがやっちゃうから子供の面倒さえ見れないダメ旦那が出来上がってしまう

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2021/05/14(金) 12:00:46 

    >>108
    絶対受かりたいと思える求人見つけられて羨ましい
    受かりますように!!絶対!!

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/14(金) 12:01:19 

    >>45
    コンビニもオーナーによるみたいだよね。知人の働いてた所はそうでもなかったみたいだけど別の知人の所はケーキと恵方巻きが大変だったみたい。「声かけてみてねー」位だったらいいけどノルマみたいになってたら嫌だよね。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/14(金) 12:06:22 

    >>1
    とりあえず面接行ってみる
    受かるとも限らないしw
    もし採用されても嫌なら断ればいいし
    求人の時点ではちょっと…と思ってても
    面接行って意外と雰囲気良かったりする事もあるので
    とりあえずは行動するべし

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/14(金) 12:08:28 

    似たような状況にいます。前職で継続雇用されず4月に求職者となりました。コロナの影響で求職者が増えて、なかなか希望職は難しいとハロワ職員さんも話していました。
    失業手当、職業訓練と考えて来ましたが前職より給与低くても失業手当よりは高い。私はとにかく受けまくる事にしましたよ(^^)

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/14(金) 12:10:43 

    >>113
    スーパーで働いてます。新しい人が入ってもすぐに辞めてしまいます。見ていると、あまり人と話さない馴染めない人は辞めがちですね。
    私は別に仕事をまじめにしてたらいいと思いますけど。

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/14(金) 12:11:15 

    >>113
    働きにくいって言われたらやめる?
    やってみればわかると思うけど、会社なら内部は見えない分
    スーパーなら、行けば大体見えるんだし自分の目で見たほうが良くない?
    時間の節約だよ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/14(金) 12:12:18 

    とりあえず生活保護受けたらいいのでは

    +0

    -12

  • 125. 匿名 2021/05/14(金) 12:14:48 

    求人見ても田舎だからか介護と旅館しか募集ないです…
    介護は絶対自分にはできないから、本当に仕事がないよ

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/14(金) 12:15:48 

    >>125
    旅館は?

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2021/05/14(金) 12:17:25 

    わたしは子供がいて、生活かかってるのでとりあえず受かったところに行きました
    入って少ししてから細かい業務内容とか働きやすいように交渉して今は快適です

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/14(金) 12:23:14 

    コールセンターは?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/14(金) 12:25:43 

    切羽詰まってるなら選ぶ余裕なんて無いよ。
    自分なら、どの職種でも見つかってよかったってホッとする

    +12

    -5

  • 130. 匿名 2021/05/14(金) 12:31:09 

    皆どんな仕事でも!って器用なんだな…

    私は得意不得意が多いから選んでしまう…

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/14(金) 12:38:46 

    >>13
    契約社員の社員登用制度ねらって、契約社員から頑張るとか。私は転職で年齢制限ギリギリなところだから、正社員と契約社員で探してる。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/14(金) 12:40:04 

    選ばず ガンガン行ったほうがいいよ
    働いてみなきゃ わからない
    ダメな時はダメなんだし

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/14(金) 12:40:23 

    >>1
    そういう時は短期か、辞めても支障ない大量募集の入れ替わり激しいところにするのよ。そして毎日チェックしてすぐ次の準備ね。いい所みつかるといいね!

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/14(金) 12:44:47 

    >>78
    昔は土曜日はともかく日曜日って正社員と子供育て終わった主婦と高校生大学生のバイトでまわしてて子供のいる主婦ってこんなに要求されなかった、週の半ばに水曜か木曜定休日だったし、今は年中無休店長以外全員バイトで雇用形態あんまりだなと思う。

    +9

    -11

  • 135. 匿名 2021/05/14(金) 12:49:50 

    条件や職場の雰囲気が合わないのに無理して何年も居なくても、そこで働きながら別の仕事を探しても良いよね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/14(金) 12:50:32 

    今日これから面接行く私にドンピシャなスレだ…主さんと同じく田舎
    病気してブランク3年あるから不安しかないけど、当たって砕けろで経験のある業種の求人が出てたらとにかく飛び込んでみてるところ
    今はどこも倍率すごいね
    県外出身ってことで面接時にすごい見下してくるとんでもない所もあって精神削れるけど、入ってから判明するよりマシだと思ってなんとか乗り切ってる

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/14(金) 13:02:23 

    >>58
    雇用って需要と供給だからね。

    主が会社を選ぶように、会社も採用は慎重に選ぶよ。
    だって使えない人雇ったら、その人がもたらすマイナスってすごく大きいから。
    仕事の出来る社員のモチベーションが下がったり、良かったチームワークが悪くなったりね。

    環境のいい職場はそもそも人が辞めないから求人少ないよ。

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2021/05/14(金) 13:04:59 

    トピタイ長いwww本当に切羽詰まってそう。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/14(金) 13:08:53 

    >>100
    確かに固定費見直しが先だよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/14(金) 13:22:38 

    今長く勤められる優良企業って求人出してないんじゃないかな。
    2か月でやめたのなら、短期のつもりでとりあえずバイトして、長く勤めたいところは求人が増えだしてから探した方がいいんじゃないの。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/14(金) 13:24:14 

    >>77
    それも考えたんですが、旦那の帰宅時間がバラバラなので残業とかあると遅くなるし通勤方法も自転車しかないので帰り道がちょっと怖かったり。
    確かに夜は時給よくて魅力的なんですけどね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/14(金) 13:24:37 

    >>72
    あのタコ焼き屋めちゃくちゃ儲かるんだよ。
    月に50とかあるらしい。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:20 

    ブラック職場で働いているけど、すぐ辞めるなんてみんな慣れっこだから無理ならすぐに辞められるのは利点。
    自分が許容できる職場ならラッキー。
    それくらいの気持ちでいた方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/14(金) 13:29:33 

    介護なら誰でも明日から即正社員!!

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/14(金) 13:30:02 

    >>66
    逆に婚活してるときに就活に似てるな〜と思ってやってたw

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/14(金) 13:32:14 

    仕事も争奪戦だよ

    よく行くスーパーのレジは中高年しか
    いなかったのに最近若い子が数人入った

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/14(金) 13:33:51 

    >>142
    どっかの公園の中にあるような店でも億単位で脱税してたとこもあるよね

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/14(金) 13:34:56 

    >>1
    同じく!
    2社ほど受けたけどダメだった。
    良い所見つかるといいね。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/14(金) 13:36:15 

    >>140
    二極化していそう
    好調な企業や体力のある企業は人材確保のチャンスと見て積極採用してる
    コロナ後を見据えてる
    ブラック企業は低待遇で応募者も足元見て募集かけてる

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:13 

    私も今パートしながら新しいパート先を探しています。子どもがいるので、土日祝休み、2時終わりで探していますが、フルタイムばかりでなかなか見つからず。
    仕事内容や、家から近いところがいいなと思っていましたが、見つからないのでどうしても譲れない条件以外はもう妥協して探すしかないと思っていたところです。

    +17

    -4

  • 151. 匿名 2021/05/14(金) 13:42:15 

    >>126
    旅館は拘束時間が凄いんですよね
    実働8時間だとしても中抜け3時間とか、結果朝7時から夜20時とかまでになるので、そこから残業ってなると厳しいかなと

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/14(金) 14:06:59 

    >>1
    今コロナでどこもかしこも赤字だし人件費も削減だろうからいい求人なんてまあでないと思うよ。
    せめて人間関係良好そうなとこがあればって感じでは?

    +33

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/14(金) 14:07:03 

    コロナ禍の中仕事を辞めてからしばらくゆっくりしてたけどやは貯金が尽きそうなのが心配になりカフェで働き始めました。しかしゆっくりまったりなので(たまに忙しい)こんなんで良いのかなぁと思い始めてしまった

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/14(金) 14:16:50 

    >>14
    ウチの近所のスーパーは全台が会計だけセルフの機械になった。商品のバーコード読み取りは店員がして会計は客がやる方式。人手の必要が減ったと思う。

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2021/05/14(金) 14:27:02 

    >>65
    私の友達子どもの手が離れるまではヤクルトで働いてたよ。託児所もあるし子育ての理解もあるし働きやすかったって。いい話聞かないの?事業所によるのかな?
    博打だと思って見学だけ行ってみなよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/14(金) 14:31:00 

    >>65
    託児所付きの看護助手は?派遣だったら色々条件のんでくれそう。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/14(金) 14:41:18 

    >>1
    アットホームな社風です。
    20代男女が活躍してます。
    求人誌の添付写真(社員が円陣組んでいた。)
    に応募した。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/14(金) 14:51:24 

    >>1
    私もその状態で今一年過ぎようとしている。途中焦って受けた所に再就職したけど、求人と色々違ってパワハラもあり辞めてしまいそれから怖くて数回しか応募出来てない。早くなんとかしないとな…。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/14(金) 14:53:02 

    >>157
    アットホームwは、自分が運よく環境にピタっとはまれれば居心地悪くないよ。
    前にそういうところにいたけど、他社では絶対やってけないような人も伸び伸び仕事してた。
    応募した時の求人誌の集合写真(1年前の社内旅行)のメンバーの半数はすでに離脱してたけど……

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/14(金) 14:54:58 

    私の事かと思うくらいドンピシャなトピ!!
    今月中に仕事を決めなくては保育園を退園になってしまいます。4月から今までにすでに10件以上、応募してますが決まりません。一件だけオープニングスタッフのパートが決まりかけているのですが、子供の体調不良等の急な休みは取れず預け先を確保することが最優先とハッキリ言われており悩んでいます。もちろん急な休みにならないように努力することと、どなたか交換を必死にお願いするなどはします。悩む時間もないのですが、私には預け先が全くないため、そこだけが気がかりで決めかけています。病児保育もコロナで外傷のみの預かりしかしておらず、主人も休めず、両親も病気をしてしまい預けられない条件です。決めた方がいいのか、ギリギリまで探すもしくは保育園を諦めた方がいいのかアドバイス頂きたいです。

    +13

    -5

  • 161. 匿名 2021/05/14(金) 14:56:06 

    >>33
    募集に「長期勤務できる方」とか書いてあると、合わなかったらすぐ辞めればいいやっていうのがなんとなく出来ない。すぐ辞めたら迷惑かけるなって思ってしまう。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/14(金) 15:01:02 

    >>94
    ブラックだよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/14(金) 15:05:27 

    クリニックの窓に貼ってある「パート募集」の紙が気になってる。
    ここ7年間くらいたまになくなっては2カ月くらいで復活してる。
    近すぎて行く勇気がないけど。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/14(金) 15:23:24 

    >>1
    これから何年もそこで働くって考えない方がいいんじゃない?
    とりあえず『出来そう』『採用されそう』『面白そう』のどれかで受けてみる。
    採用されなきゃ始まらないし、仕事がこなせて楽しけりゃ人間関係そんな気にならないし逆にそんなに興味なかったけどいい人ばっかりだから続ける場合もある。
    嫌ならやめればいいくらいで行ったほうが以外とハマる。

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2021/05/14(金) 15:43:53 

    派遣ですら全然仕事が決まらないんだけど、同じような方いますか?
    アラフォーでスキルも経験も乏しいから当然なのかな‥エントリーも通らない。
    派遣会社から電話が来て、エントリー通ったのかな?!って思ったらコロナワクチン関係の短期の仕事の紹介。
    色々悩んでる内に日にちだけ過ぎて貯金残高は減ってゆく‥

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/14(金) 15:57:24 

    切羽詰まった状況で、ダブルワーク先を探さないといけなくなり、
    すでに勤務している職場との兼ね合いもある中でパートを見つけたよ!
    私はハローワークで見つけました。こちらの要望は先にハローワークの人が伝えてくれて、その上で面接をするのですんなり決まったし、何より職場の人間関係がよくてもう半年続けています。

    お互い信頼できる関係っていいですね。ギスギス不満ばかりの職場もあるので、こればかりは運かと思います。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/14(金) 16:05:37 

    不安な気持ちで探してたら見つからないと思うよ

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/05/14(金) 16:20:02 

    経験的になかなか決まらなくて落ち込んで、諦めて範囲を広げた時にまあいいかな?という会社が決まる事が多い。探してる間は人格否定されてるようでツライよね。周りの人は融通きかせて上手くやってるのに…って思えてくるし。
    私も探してるけど、仕事が嫌で生活全体が沈むような所は嫌だな〜って思ってなかなか決まらない汗

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/14(金) 16:47:54 

    >>141
    託児所付をさがしてるって事はお子さん小さいのかな?
    朝までグッスリな子ならいいけど、夜中にふっと目覚める子なら夜バイトは避けた方がいいよ。
    パパは大抵グースカ寝てるから子どもが夜中に家を脱け出してママを探すかも。私の友達はそんな事があったから工場の深夜バイトをやめたよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/14(金) 16:53:33 

    切羽詰まったらとりあえず働ける所があれば働くよ。
    私も昔そうした。んで貯金して、また求人情報見てましたよ。

    やっぱり世の中お金だもん。無いと不安。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/14(金) 18:05:30 

    >>21
    そんなの切羽詰まってるとは言わないわ。なめてんのか。

    +9

    -16

  • 172. 匿名 2021/05/14(金) 18:26:27 

    私も去年の7月に突然ホテルの仕事を雇い止めになっちゃってパートで家電量販店に飛び込んだよ
    コロナ全く影響ない所だから安心だし、給料も半休とかならないからちゃんともらえてる。
    やりたいやりたくないじゃなくてとりあえずこういうコロナ関係ない職場もあるので困ってるなら飛び込んだ方がいいよ。
    最近空港を雇い止めになって飛び込んで来た人もいるくらいだから、選んでる場合じゃないと思う。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/14(金) 18:30:07 

    >>113
    大きいチェーンスーパーなら、行って働いて定時に上がって、買い物して帰るだけ、の繰り返しだと思う。
    小さいスーパーとかドラッグストアは、上記に人間関係とかシフト外勤務も加わるかも。。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/14(金) 18:59:07 

    >>157
    社訓とか絶叫する朝礼ありそうw

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/14(金) 19:06:13 

    >>13
    ある程度の都会なら派遣に登録が一番手っ取り早いし、短期の仕事をしながら仕事探しをすれば良いんだろうけど、田舎って難しそう。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/14(金) 19:27:51 

    >>160
    無理してその会社に入っても続かないんじゃないかな?そしたらまた仕事探さなきゃいけないよね。
    急に休めないとハッキリ言ってくれてるのは、ある意味親切かもしれない。面接のときは急な休みOKと言われたのに入ったら違ったとかよく聞く。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/14(金) 19:30:37 

    >>58
    うちの会社は2,000人くらいの会社ですが、入社試験が難しくて、全然入って来ない。だから、求人ずっと出てます。

    私が入社した時、100人くらい受けて受かったの私だけでした。同じ職種だと、2、3年に1人しか受からない。

    万年人手不足なので、とりあえず採用したらいいのにってみんな思ってます。うちの支店だと10人くらい不足なのに、今年も1人しか入って来なかった。学生のアルバイトも受からない人が多い。従業員の子供でもダメ。

    ブラック企業ではないのですし、入社希望も多いのに。万年、求人出てます。

    +3

    -19

  • 178. 匿名 2021/05/14(金) 19:56:05 

    >>24
    台湾まで殺到してた(日本語教師)。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/14(金) 20:49:35 

    >>1
    主さん私も状況が少し似ています。
    目が痛いわかります!
    面接行ってからどうしても妥協てなくなかったら辞退したらどうでしょう?



    +3

    -1

  • 180. 匿名 2021/05/14(金) 20:56:03 

    失業保険は出ないの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/14(金) 20:56:41 

    とりあえず派遣がいいと思う

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/14(金) 21:50:45 

    >>160さん、シフト制の仕事はやっぱり持ちつ持たれつのところが多いですよ。休みを急に変わってもらったらどこかでお返ししないといけないけれど今の状況ではそれも難しいかも。。
    保育園は残念ですが、逆に夜旦那さんが帰ってきてから働くというのはダメかな?
    私の周りではファミレスの閉店業務のみとか、コンビニの夜シフト(20時から24時とか)で週三、四日働いてる友達がいますよ。
    大変だとは思いますが体に気をつけて下さいね!
    良いお仕事が見つかりますように!

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/14(金) 22:21:24 

    タウンワークだけはやめとけ
    時間の無駄

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/14(金) 23:14:39 

    切羽詰まって、応募して採用してもらったけど、焦って決めて後悔してる。
    フルタイムパートなのに1日1時間以上無給。(掃除時間や勤務時間でた分払ってもらえない)
    人間関係も最悪。
    一度聞いた事はミスしたら許されない、怒鳴られる。
    有給、福利厚生なし。
    焦らなかったらよかった。
    履歴書に傷がつくと思い、とりあえず1ヶ月今は耐えてる。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/14(金) 23:26:23 

    >>56
    おばさんだけじゃない、若い子でも多い。
    こっちはコンビニだけど、面接の時本当にビッグマウスでいざ雇ったら言ってたことと違う。まぁ、どんどん新人入ってくるからそんな言ってたことと違うようなやつはシフト争奪戦に負けるだけであとは知らんよって感じだけどね。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/14(金) 23:30:04 

    派遣で倉庫に入ったけど、後悔しています
    風邪なんかひいたことない人向きです
    身体的にキツい

    半年無職で焦ったけど、通勤のコロナリスクを無視してまでやるんじゃなかった
    金銭に切羽詰まってたなら、やるしかないけど

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/14(金) 23:45:37 

    >>183
    なぜですか?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/15(土) 01:04:05 

    派遣について教えてください。

    すぐに働ける訳ではないですごが、とりあえず「エン派遣」というアプリで色々仕事を見てみました。

    都内で時給1700円とか、週3日でOKとか、コツコツ入力のみ電話なしとか、かなり魅力的な文言が並んでますが実際は全然違ったりハードだったりするんでしょうか?

    気になった仕事にチェックを入れたら「早く応募を!」「応募歓迎!」等のメールがどんどん来てなんだか怖くなってしまいました…

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/15(土) 02:49:05 

    >>14
    うちのスーパーはまだ人手不足が解消されてない
    みんな働きたい曜日や時間が同じだから
    手薄な時間帯の求人がいつまで経っても埋まらない

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/15(土) 03:52:47 

    >>157
    円陣なら私平気だな
    集合写真で寝そべってる奴いる系アットホームが
    なんかイラッとくる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/15(土) 07:09:22 

    >>44
    同じく私も。
    一年前はコロナで仕事が決まらないと役所に相談してみたら、延長されましたよ!

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/15(土) 07:58:18 

    株トピのぞいて株やるとか。1日で1万稼げる。

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2021/05/15(土) 09:30:38 

    >>5
    私も多分、皆さんから見たら、選んでる場合じゃないパートで働いてる💦
    でもとにかく空き時間→お金
    にしないと💦(今二年目)
    でも、タウンワークはチェックしてます💦
    良いのが出たら、申し訳ないけど、そちらと面接して、受かったら今のところごめんなさいするしかない…💦

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2021/05/15(土) 10:03:04 

    >>187
    同じような仕事しかない
    物流とか
    工場とか
    警備とか
    それでもよければ
    応募したらいい

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/15(土) 10:07:54 

    >>21
    私新聞店でパートしてるんだけど、小さい子連れて集金してるママさんいるよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/15(土) 10:53:30 

    >>160
    「預け先を確保することが最優先」とハッキリ言われていると言う事は、他の方にシフトを変わってもらうことはしないでください、と言うことだと思います。
    恐らく以前そう言う事が頻発して揉めた事があるのでしょう。

    預け先が全くないコメ主さんは条件を満たしていないので無理ではないでしょうか。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/15(土) 11:33:09 

    去年コロナで失業
    意外と仕事はあったけど誰もやりたがらない、つまり私以外の誰も面接に来なかったから採用された。
    2週間で辞めました
    双方ともハッキリ断れば互いに嫌な気持ちにはならずにすんだ
    流されずに決断してください

    あと100人超いる工場とかだと派閥.いじめがあるから友達とか一緒の応募が良いですよ

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/05/15(土) 11:39:36 

    >>184
    一ヶ月待たずに辞めた方が良いんじゃない
    勤務シフトや配属先がもっと悪くなりそう
    教える方だって辞めるなら早い方がいい
    雇用主だって給料払うだけ損だし

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/15(土) 11:51:04 

    >>172
    家電量販店はスマホの販売員の募集が多いですよね、家電には私も興味はあるんですがスマホが無知なのと、面接がリモートでそこからふるいにかけられて諦めているんですが大丈夫でしょうか?

    因みに私も(NRTですが)空港近いです

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/15(土) 12:43:51 

    >>171
    そうだね、あなたほどじゃないのかも。切羽詰まってそういう口の聞き方するようにだけはならないように気を付けます!

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/15(土) 12:44:52 

    >>195
    求人が出てないんですが、また探してみます!ありがとう。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/15(土) 13:04:08 

    >>184
    傷付くことを考えたら早く辞めた方がいいよ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/15(土) 15:07:24 

    >>184
    すぐやめなよ
    超短期は馬鹿正直に履歴書に書かなくていいんじゃないかな

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/15(土) 18:18:26 

    >>194
    なるほど。
    介護とか保育士とかも多いですよね。
    違う媒体で見てみます!
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/17(月) 19:25:00 

    運ですよね。

    私はパート事務ですがコロナで勤務が減り、最低賃金事務パートへ転職しました。
    もう40代半ばなのでモヤる日々も甘んじて受け止め有り難く働いています。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/17(月) 21:35:10 

    仕事したいけど応募しても受からない…こんなに落ちるの初めてなんだが!!

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:35 

    同じ求人ばかり出てるので応募自体できませんね。。。
    たまに応募しても受付のおばちゃんがちょっとって言うので応募をためらったりもします。
    なんかブラックしか募集してないような気もしますし、ブラックしか採用されないような気がします。
    この間も面接しましたが案の定落ちました。。。
    面接中に落とすと決めていたのだと思いますね。。。
    笑顔の裏で落とす気満々の面接官がいるから怖いわ!!!
    もう!どこからも採用されないでしょうね。。。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。