-
1. トピ主 2015/04/06(月) 12:07:05
今年の12月に挙式をする者です。
これまでたくさんの友だちに式に呼んでもらったこと、そして長女として両親や家族の為にも式を挙げることにしました。
ある程度の貯金はしてきましたが、これからの新生活や妊娠出産、子育てなどお金はたくさん必要になります。私たち夫婦は収入も多くはないので、できるだけ式に無駄なお金はかけないようにしようと話しています。
そこで先輩方に、式を挙げるにあたり実践された節約術を教えて頂きたいです>_<
私がしようと思っているのは
・ペーパーアイテム、ムービー系、ピアスなどのアクセサリーは手作り
・ドレスは特典割引内で決める
くらいです>_<+52
-36
-
2. 匿名 2015/04/06(月) 12:08:59
地味婚+76
-5
-
3. 匿名 2015/04/06(月) 12:09:32
出典:shop.mkaa.info
+6
-16
-
4. 匿名 2015/04/06(月) 12:10:06
ブーケを手作りする。+68
-5
-
5. 匿名 2015/04/06(月) 12:10:08
新婚旅行兼ねて、海外で主人と二人だけで挙げました。
お金かけたのは、アルバムだけです。
とっても、安上がりで、楽ちんだった(笑)+176
-8
-
6. 匿名 2015/04/06(月) 12:10:11
私がする所は
持ち込み料が取られます。。+102
-6
-
7. 匿名 2015/04/06(月) 12:10:12
結婚式に節約までしてあげたくない。マイナスつくやろうけど。金のことかんがえてまで、したくない+299
-49
-
8. 匿名 2015/04/06(月) 12:10:35
ムービーは、パソコンに入ってるムービーメイカーで作れる。
これ頼むと10から20万する。+193
-1
-
9. 匿名 2015/04/06(月) 12:11:08
お料理や引き出物は絶対にケチらないで‼︎
余計な演出はいらなかったかなー
頑張って下さい。+389
-3
-
10. 匿名 2015/04/06(月) 12:11:25
会費制。
友達がプラスになったって言ってた。+11
-40
-
11. 匿名 2015/04/06(月) 12:11:27
一生に一度なんだから
ドレスくらいは好きなの着ようよ
+231
-4
-
12. 匿名 2015/04/06(月) 12:12:19
なんでもかんでも料金発生してくる式場もあるので、とにかく色々な式場を見て比較されるのがいいのではないかと思います。+36
-3
-
13. 匿名 2015/04/06(月) 12:12:21
フラワーシャワーやめてペーパーシャワーにする
フラワーは重いからポトって落ちちゃうけど
ペーパーは
軽くてひらひら舞っててきれいだったよ♡+162
-9
-
14. 匿名 2015/04/06(月) 12:12:56
節約は良いけど、料理のランクだけは下げないで下さい(>_<)
ケチったらゲストにはバレてます!
衣装を最新作にしない。余興にお金かけない。+343
-7
-
15. 匿名 2015/04/06(月) 12:14:32
私もマイナスだと思うけど、7さんと同じ意見。
主さん無駄なお金とか言ってるし、節約とかって考えてまでやるの嫌だな。
だったらやらない。
それかどこかの店貸し切ってお披露目ぐらいの小さなパーティーする。
+199
-14
-
16. 匿名 2015/04/06(月) 12:15:14
式場に持ち込みが可能なら、自分で頼むと安くなります。
・引き出物(引菓子、カタログギフト、プチギフト)などをネットで購入し持ち込みする
・ブーケをネットでレンタルする(一つ5000円くらいでてきました)
料理は節約しない方がいいですよ。+71
-4
-
17. 匿名 2015/04/06(月) 12:15:14
私も今年の12月に結婚式をあげます!ムービー系は自作しますよ。パソコン苦手ですが…
素敵な結婚式になるように一緒に頑張りましょう♡+43
-6
-
18. 匿名 2015/04/06(月) 12:16:02
ブライダルエステはしなかった。当日、化粧でキレイにしてくれるし、
後悔はなかった。その分のお金を料理に回した。+169
-4
-
19. 匿名 2015/04/06(月) 12:16:25
一番の理由は二次会をやりたくなかったからなんですが、披露宴の終わりを夜の7時とか8時とか遅めにすると料金が安くなりました。
私の場合は列席者が近場か日帰りはムリな遠方の人しかいなかったので出来ましたが、中途半端に遠い人がいると厳しいプランかもしれません。+30
-3
-
20. 匿名 2015/04/06(月) 12:18:20
出席者には貴重な時間やお金を使って
来ていただくわけですから…その式に対して
無駄なお金って言い方はどうでしょうか。
だったらしなきゃいい。
ケチケチと金のこと考えながら無理しなくていいんじゃない+264
-17
-
21. 匿名 2015/04/06(月) 12:18:52
エステはいらなかったです。
もっと卵肌みたいになるかと思ったけど普段と特に変わらず。良くもなく悪くもなくでした。
あとは余計なオプションは極力つけないに限ります。どんどん上乗せされます。+144
-5
-
22. 匿名 2015/04/06(月) 12:19:08
節約ばかり考えるのではなく、式場や引き出物等自分たちの予算と身の丈に合ったものにしました。
あまりにお金のことばかり考えるのも寂しいですし、、よいお式になるとよいですね^^+57
-0
-
23. 匿名 2015/04/06(月) 12:19:11
仏滅にやれば会場費が安くなるよ。
お色直し無し。
キャンドルサービスなどイベントも無しにする。
ペーパーアイテムを手作りしても僅かしか変わらないよ。
元々のペーパー代、インク代を考えればプロにお願いした方が綺麗。+109
-9
-
24. 匿名 2015/04/06(月) 12:19:44
お友達を呼ぶなら節約箇所は目立たないところにしないとね。
主さんも沢山お呼ばれした分、目は超えているはず。
控え室をケチるとか親族関係に被害にあってもらうしかないかな。+23
-2
-
25. 匿名 2015/04/06(月) 12:19:48
テーブル花やブーケ、生花はとにかく高いです!
なので、ランクをある程度下げても…
私はシャンパンタワーとか、キャンドルサービスとかそういったことを省いて来てくれたゲストと話せる時間を多くとりました。
演出は自己満足かなぁと思いまして…
+86
-5
-
26. 匿名 2015/04/06(月) 12:23:07
いいなー結婚式行きたい
類友なのか誰も結婚しない
誰か結婚しろよー
トピ主さん結婚招待してくれ
ご祝儀倍払うから+61
-11
-
27. 匿名 2015/04/06(月) 12:24:09
料理、引き出物はケチらない!あとドレスは一生に一度!ぜひ着たいのを^_^
持ち込み料金とられても持ち込んだ方が安いのはいっぱい!
ウェディングケーキは知り合いにたのんで作ってもらい、式場準備だとバカ高い花も持ち込んだ!
ペーパー系も手作り、DVDもパソコンで作れました(*^^*)
これだけでも大分違います^_^+35
-4
-
28. 匿名 2015/04/06(月) 12:26:12
お友達への感謝は別に披露宴しなくても伝えられるし、長女としてとかいうなら家族だけでやるのがいいんじゃないの。
金はかけたくないとか言ってる披露宴はどうしてもしょぼいよ。
ちゃんとした人は、別に金持ちじゃなくても新幹線の往復チケットまで手配してくれるし。
するならケチらずやる。新生活を優先させたいなら家族のみの式にする。
どっちかにしたほうがいいよ。+116
-6
-
29. 匿名 2015/04/06(月) 12:27:10
アルバムはデータだけ買って、
ネットで頼んだ方が安いと思います。
結婚式場を挟むとその分料金とられる!笑+17
-2
-
30. 匿名 2015/04/06(月) 12:29:12
まず前撮りいらない。
式の間写真撮ってくれたアルバムで充分だし、見ない。
1~20万違う
衣装替えも一回でいい。ウエディングドレス(白)とカラードレスか着物の、どっちがでいい。
会場に長くいれるし、友達としゃべったり写真たくさんとれる
2~30万違う+90
-5
-
31. 匿名 2015/04/06(月) 12:29:46
引き出物を入れる袋→式場では500円ぐらいだけどネットだと300円ぐらい。引き出物が自宅に届くシステムだと0円に。
下着・シャツはイオンなどで購入。
ドレスも中古のセールだと安いらしいよ
+10
-6
-
32. 匿名 2015/04/06(月) 12:30:54
あらかじめ予算をつたえる、花は自分たちで手配して、メイクさんは知り合いにしてもらう、など
あとは招待状は手作りしました
+4
-2
-
33. 匿名 2015/04/06(月) 12:31:13
わたしの場合は都民共済に
助けられました☻
料理や演出は提携の式場で
普通に発注しましたが、
ドレスや打掛け、一般的な引出物は
かなり節約できたと思います*
持ち込み料も無料だったし
使う所には使って、節約する所は
しっかり節約できたのでわたしは満足です。+28
-0
-
34. 匿名 2015/04/06(月) 12:31:58
ケーキのテーブル装飾の花って必要ですか?
1万円なんだけど、削ったら気になるかな…。+6
-19
-
35. 匿名 2015/04/06(月) 12:32:20
楽しさより、お金のことが真っ先に頭に浮かぶならやらない方がいいかも…後から後悔することになるかも?
特にドレスは、安いものはそれなりです。
他のドレス見ちゃうと質やデザインが明らかに違うからモヤモヤが残るかも。
節約もいいけど、やってはいけないことは、
料理、引き出物のランクを下げる→これはバレます。と言うか、ここケチるなら式あげる資格なし。
ドリンク→たまにビールとオレンジジュース、ウーロンしかない式があってどんだけ貧乏なんだと笑える。
女性や車の人が多いならケチらずノンアルコールメニューを揃えてあげる。
花をケチる→迷惑はかからないけど、花って結構分かります。スカスカしてるとみっともないしボリュームが大切。
撮影→親族や友人にビデオで撮らせると、その人は食事もまともに食べられないので失礼。
周りからもカメラマン費用をケチったのバレバレです。
節約してもいいもの
余興→バルーンリリースや、ケーキビュッフェは無くても良い。
ブーケ→ブーケトスと手に持つブーケは別料金です。ブーケトスしなければ一つで済みます。
一つ言えるのは、ケチったのがバレて恥ずかしいのはトピのさんではなく、旦那さんです。
収入ないんだ…ってプライドズタズタです。
結婚式は新郎の収入、新婦のセンス、二人の常識が詰め込まれている場所ですので、あまりセコい式もご注意を!+154
-6
-
36. 匿名 2015/04/06(月) 12:32:35
私がやめても後悔しなかったのは
・2回衣装チェンジ→1回に
・10万円近いアルバム→手作りで
・エンドロールムービーで
当日の様子を写してくれるもの→手作り
・キャンドルサービス的なもの→自分たちで余興
逆にやってよかったのは
・前撮り
・前撮りのデータ全て購入
・デザートビュッフェ
・2番目に高いランクの料理
・ガーデン付きの会場
・ヘッドドレス&ブーケを式場で頼む(ドレスとバッチリ合っていて大満足でした☆)
・お車代を十分に準備
とりあえず思い付くのはこれくらいかな。
あとでやればよかった~とならないように、自分の性格を考慮して決めればよいかと思います!!
あと、ゲストに失礼がないように。
準備がんばってください(っ`・ω・´)っ✨+24
-6
-
37. 匿名 2015/04/06(月) 12:34:12
逆に、節約したくないものはドレスだよね+19
-3
-
38. 匿名 2015/04/06(月) 12:34:34
書道ができた友達は招待状の宛名はすべて自分で書いてた。
近くに文房具の卸売り店があればそこでペーパーアイテムまとめ買い。
リングピローなど手作り
司会が得意な人に司会をお願い(式場と要相談)
↑自分や友達が実際にやったことです。
でも見積もりみてたら
ペーパーバッグ¥150×80人
とかで、節約しても数千円。
総額百何万円のうちの数千円、数万円節約するならもうプロにお任せしよーって部分もあった。だから貧乏なのかも(笑)+31
-1
-
39. 匿名 2015/04/06(月) 12:35:33
何人もの方が仰っていますが、
料理と引き出物はケチったらダメ。
お料理が美味しかったら、お友達の間で
ずっと印象に残る結婚式になります。
会場によるだろうけど、チェアカバーがオプションなら付けなくてもいいかも。地味に1脚300~500円するし。お客様が座っちゃったらあってもあまり意味がないかな。+62
-0
-
40. 匿名 2015/04/06(月) 12:35:40
挙式をやめればいいんじゃない?
参加者はお金使って祝いに行くのに、ちょっとでも安く上げようとしてるのが分かるとモヤモヤしちゃうな。
前撮りとかの見えないところで節約してほしいな。+46
-8
-
41. 匿名 2015/04/06(月) 12:35:48
エステは自己満だと思ったから省きました!
後悔もしていません!+55
-2
-
42. 匿名 2015/04/06(月) 12:36:21
出席する身としては、引き出物と食事さえ削らなければあとは正直どうでもいいかな(笑)+88
-2
-
43. 匿名 2015/04/06(月) 12:37:19
友達をたくさん呼びたかったから、
会費制にして、料理もビュッフェにした!
周りで誰もしてなかったし、プチ同窓会みたくなってみんな喜んでた〜+8
-20
-
44. 匿名 2015/04/06(月) 12:37:50
人数を少なくする。
神前式の方が挙式料は安い。+19
-1
-
45. 匿名 2015/04/06(月) 12:37:56
ピアスはダメだよー。作るならイヤリングね!
ウェルカムボード系も作れるかもね。
私はリングピロー姉に作ってもらったよ。
友人は親戚の子に借りたレゴで色々作って飾って可愛かった!
よくあるぬいぐるみとかは、後々ジャマになるだけだから不要!笑+21
-2
-
46. 匿名 2015/04/06(月) 12:40:26
ケチるというか、必要と思えないものはどんどん削っちゃえば?
食事と引き出物だけはケチらないでね+22
-2
-
47. 匿名 2015/04/06(月) 12:40:55
友人に招待してもらった感謝のお返しと、両親の為を思ってするならケチらない。
列席者が結婚式経験者ならケチり度が丸わかりだし。
マイナスの出費を覚悟してできないならやらないほうがいいですよ。+23
-1
-
48. 匿名 2015/04/06(月) 12:43:09
今思うと買い取りの補整下着はいらなかったかな~コルセットタイプのビスチェ。補整効果も???だったしその後も使ってないし、もうサイズも合わないかも。+30
-1
-
49. 匿名 2015/04/06(月) 12:44:00
会場はもう決まってるのかな?節約とは違うけど、私たちは会場探しからこだわりました。
持ち込み料のかからない事、値引き等。
交渉すれば案外あっさり受け入れてもらえたので、持ち込み料無料なのでたくさん持ち込みしたし、かなり、本当にかなり値引きもしてくださいました。
ごり押しはしてません!笑
節約したいのならば、会場選びも重要ですよ。
私の会場は頼んでもないのにデザートビュッフェが無料オプションでついててラッキーでした(*^^*)
+26
-0
-
50. 匿名 2015/04/06(月) 12:44:01
今準備中です。
うちの式場は、装飾用花もペーパーもドレスもカメラマンも全て持ち込みなしでした。
前もって持ち込み可か聞いた方がいいです。あと、第一候補の式場は後で見に行った方がいいです…
候補出して、迷ってるアピールしたら割引してくれるパターン多いらしいです。
+6
-0
-
51. 匿名 2015/04/06(月) 12:46:07
時間に余裕あるならケチれるところはどんどんケチればいい。手書き、買い出しに手作り、自分達で梱包、自分達で撮影。
しかーし!働きながらだとかなりストレスたまるよー
それでイライラして旦那とムダなケンカが増えるなら少しお金だして業者にやってもらうのが一番♪+27
-0
-
52. 匿名 2015/04/06(月) 12:48:14
エステは行かないで、近所の床屋さんで女性の理容師さんに顔や襟足剃ってもらってフェイスマッサージしてもらって8000円くらいでした
宛名書きも自分で書きました
頼むと一封250円でした
ムービーは取らないでアルバムだけ作りました→これは後々後悔しました。
ウェルカムボードも手作りで2000円くらいで収まりました
その分、お料理とドリンクのランク上げて、デザートブュフェつけました(^^)+13
-1
-
53. 匿名 2015/04/06(月) 12:49:40
ホテルでこじんまりした式にしたいけど、相手の親御さんの希望もあるし結婚式はやっぱりお金掛かりそうですね。エステなんかもセットに組まれてるし、衣装持ち込み代がかかったり、一生に一度だけど式場側にはいい儲けなんでしょうね。後悔ない様に何て言われたらもうどうしようもないし。+6
-0
-
54. 匿名 2015/04/06(月) 12:49:40
ムービーを自作しても、プロジェクター等の費用がかかることもあるから確認してくださいね。+14
-0
-
55. 匿名 2015/04/06(月) 12:51:59
ご結婚おめでとうございます。
式は一生に1回しかないのだから、後悔しないようにね。
不要なものをケチる、という考え方じゃなくて、必要なものを一から考えていけばいいんじゃない?
で、優先順位をつけていく。優先順位が下位のものは、それなりのものでいいのだから。
とりあえず、時間もあるようだから、ダイエットや食事管理も兼ねて、
毎日の昼ごはんに、自分でお弁当を作ったらいかがでしょうか。結婚後の生活にも繋がってきますよ。
高価な補正下着など買わなくて済むように、きれいなボディラインが作れればしめたもの。
蛇足だけど、私は別にプロの写真じゃなくてもいいと思って、カメラマンさんを断って、代わりに各テーブルにインスタントカメラ置いて、ご列席いただいた方に好きに撮ってもらったら、みんなの思いのこもったすごく面白い写真ができましたよ。
とてもしっかりされてる方のようですから、良いご家庭を築かれるでしょう。
素敵なお式になりますように。+29
-3
-
56. 匿名 2015/04/06(月) 12:52:50
ものすっごく節約してる感満載の披露宴に1回だけ出席しましまが、本当にケチくさかったです(´ω`;)ペーパーアイテムはいいと思うのですが紙の質も安っぽくて正直こっちが恥ずかしかっし
後々話を聞くとかなり黒字だったらしく残ったご祝儀で海外旅行に行ったとかなんとか…
引き出物もピエトロのドレッシングだったし夫婦で出席したのでご祝儀5万出したのがバカバカしくなりましたw
すごく若い夫婦とかなら別ですがある程度の歳でケチくさい式はしない方がいいと思います。
お子さんが居ないなら今すぐにじゃなくてある程度のお金を貯めてから感謝の気持ちを込めて盛大にやるべきだと思います。+53
-4
-
57. 匿名 2015/04/06(月) 12:52:54
ゆっくり食べることが出来ないので
新郎新婦のテーブルの料理は省いてもらいました。
アレンジフラワーで列席者からは見えないし
これで8千円×2人分うきました。
その分を足して列席者のドリンクメニューのランクをあげました。
+22
-2
-
58. 匿名 2015/04/06(月) 12:57:51
メリハリつければいいと思う!
こだわってると確かに何十万単位で一気にあがっちゃうから。
ただ、食事は絶対ランク下げないことです。
私は、衣裳、写真やムービーなどの撮影代、ブーケにはお金かけました。
逆にキャンドルサービスなどの演出は一切しなかったですが、デザートブッフェをしたりで時間は足りないくらいでした。
あとは、ガーデンの飾りつけを押さえたり、貧相にならないレベルで、テーブルの花代を押さえましたが、選ぶ花の色や大きさでカバーできました。
最後に渡すプチギフトは、ゲストはそんな重要視してないから、そんなにこだわらなくていいかと思います。+9
-0
-
59. 匿名 2015/04/06(月) 12:58:17
主さんとこは料金前払いなのかな?
私が挙げたとこは完全後払い制だったから、頂いたご祝儀を使えて、自己負担は衣装代くらいでした。
それでも料理も引出物もボリュームつけられたよ。分不相応な高級リゾートウェディングとかじゃなく、地元のホテルにして正解でした!+8
-1
-
60. 匿名 2015/04/06(月) 13:01:54
仏滅選ぶ+7
-1
-
61. 匿名 2015/04/06(月) 13:02:10
黒字挙式バレバレだともうお付き合いしたくなくなってしまう
祝儀で賄う式って意味あるのかなぁ?と…
+28
-7
-
62. 匿名 2015/04/06(月) 13:02:59
私はペーパーアイテム、プロフィールDVD、リングピロー、お花関係全般、ウエルカムボードは自分たちで。持ち込み料がかかるものは式場で。
ペーパーアイテムの印刷は実家でやったので、インク代などもかからず!
リングピローはお友達が貸してくれました!
お花関係は友達の花屋さんに全てお願いしました!
ウエルカムボードは友達のお父さんが趣味で絵を書いているので、絵を書いてもらいました!こちらは後日お礼を渡すつもりです。
あと矯正下着は下は友達が貸してくれ、上はサイズが合わなかったのでレンタルを見つけ5000円でレンタルしました!
キャンドルサービスなどはやらず、フォトラウンドにしました。
私の友達はほとんど結婚しているので、ブーケトスはやめました。
フラワーシャワーはバブルシャワーに。
なるべく見積もりの値段より高くならないように、見積もりをみながら決めていき招待した人数70人ちょっとで自分たちが支払ったお金は60万ほどでした。+7
-2
-
63. 匿名 2015/04/06(月) 13:03:42
お料理って一人最低3万でしたが、8000円は公民館とかレストランですか?+12
-15
-
64. 匿名 2015/04/06(月) 13:05:25
ご祝儀でプラスにしようとする結婚式は本当にシラケる。
ゲストの料理にかかるお金はケチらない。
本当にこれ大事。
後、プランナーの口車に乗って次々オプションを追加するとバカ高くなるから、しっかり検討してね。+33
-0
-
65. 匿名 2015/04/06(月) 13:07:43
私も今、結婚式の準備を進めています^_^
節約じゃないかもしれませんが、ドレスは1着オーダーしました!式と披露宴の三回(お色直しは、同じドレスの一部分を変えて着るので)着るので、借りるよりも かなり安く上がりました(*^◯^*) 着物は、母の着物を着ます!成人式の時に母の着物を自分の丈に仕立て直した物です^_^ 着物もドレスも借りると、かなり高いので少しでも節約して、来てくれた方への食事や引き出物などに使いたいと思い決めました(*^_^*)
お互い良い式になると良いですね(*^^*)+7
-0
-
66. 匿名 2015/04/06(月) 13:07:55
もともと手作りが好きだったので招待状、席次表、メニュー表、ウエルカムボードなど全て作りました。節約は出来たけどとても時間が掛かるので忙しい方なら大変だと思います。
あとは意外とお金が掛かるテーブルの花をキャンドルメインで周りにアイビーを配置して所々にお花のグリーン中心の装飾にしました!式場のお花担当の方にはかなり反対されもっと花が無いと!!と言われたのですが、会場を暗くした時にとても素敵だったし来て下さった方はテーブルセンターがすごく良かったと褒めてもらえました!全体的にナチュラルな雰囲気にまとめていたのも良かったのだと思います。
フラワーシャワー、余興などもしなかったのですが、何も印象に残らない式になってしまうのも悲しいので花火を取り入れました!色々詰め込むより、歓談とゆっくり食事を楽しむ時間も取れて良かったのか好評でしたよ!
節約バレバレではなく、あえてそのような雰囲気にしていると思わせる工夫をするといいかもしれませんね!
+14
-2
-
67. 匿名 2015/04/06(月) 13:09:08
面倒でも打ち合わせの度に担当の方に見積もりを出してもらいました。+9
-0
-
68. 匿名 2015/04/06(月) 13:09:25
料理の質もだけど、見落としやすいのが量だよ。
お酒飲まない男性って結構物足りなく感じてるみたい。
ってか、お酒飲む私ですら、結婚式の料理って大きなお皿にチマチマしか乗ってなくて満腹にならないことがあるw
だから試食して私が完食出来たから特別に一品追加してもらった。
そしたら最後の追加した一品が一番美味しかったと何人からも言われてビックリした!
料理がおいしくて有名な会場だったから、味はもちろん男性から量にも満足してもらえました。+12
-5
-
69. 匿名 2015/04/06(月) 13:13:52
節約と言うと変な方向でしょぼくなるので、無駄な出費をしないというスタンスがいいです。
打ち合わせの時、どこまで平常心を保てるかも重要かな。
うーんと気に入ったドレスとまぁまぁのドレスの差額5万円をどう考えるか。ポーッとする場面です。
「皆様そうなさいます」「一生に一度です」「見栄えが違います」等のプランナーのトークを冷静に判断できるか。必要がないと思うことをきっちり断れるか。わたしはついつい流されてしまいました。
よいお式になりますように+19
-1
-
70. 匿名 2015/04/06(月) 13:14:27
身内がウエディングの装花の仕事関係者だからあまり言いたくないけど
意外と会場装花でずいぶんと予算が変わるのは本当です。
だから不況になって装花の予算を削る人が随分増えたのでお花業界も大変らしいですね。
自分の結婚式は特にこだわりもなかったので予算の中から着たいドレスを選んだり
無理もないようにしました。
その代り、老舗の料亭で行った披露宴では何段階かの中でいちばんいいコースに奮発したので
お料理が美味しかったと口々に言って貰えてそれが本当にうれしくいい思い出です。+15
-0
-
71. 匿名 2015/04/06(月) 13:17:05
持ち込み料かからないものは、とことん持ち込みしました!
ブーケやウェルカムアイテムやグローブとか下着類とかティアラ、ネックレスなどネットで業者の安くて可愛いもの持ち込みしました^ ^
光り物は価格なんてわかりませんよ!+21
-2
-
72. 匿名 2015/04/06(月) 13:18:23
結婚式は、ケチらない方がいいと思うよ。どうしても安くしたいなら、平日や、仏滅が式場お安くできるプランがあるから、調べてみたら。
ドレスと料理ね。ケチったら、後々まで、言われるからね。+8
-1
-
73. 匿名 2015/04/06(月) 13:22:50
節約なんて考えるのなら挙げない方がいいと思います。
呼ばれる側がかわいそうです。+13
-5
-
74. 匿名 2015/04/06(月) 13:23:35
私は、30代での結婚で悪く言えばあまりこだわりがなかったのもありますが、
年齢的なものもあり、料理、ドリンク関係と引き出物はケチりませんでした
(カタログギフトは、持ち込み料かかりましたが、中身を確認できるサイトで選んで外部からの持ち込みにしました。5000円、7000円、10000円のもの)
友達も、そこそこ結婚式にでられているし、結婚式をあげている人も多い年齢なので・・・
あと、お色直しは無し→中座ではヘアスタイルチェンジと生花を使ったアレンジをドレスにしてもらう
生い立ちムービーとかは無し→司会者さんに口頭でサラッと説明程度
キャンドルサービス位であとはゆっくり客席を回って歓談?したりしました
余興系も無しです
50名程度と少人数だったからかもしれませんが、それぞれゆっくり話せたり良かったと思います
あっ、花嫁の手紙もしていません
母親には花束、父親にはお酒を最後にそれぞれ渡しました+8
-1
-
75. 匿名 2015/04/06(月) 13:25:09
前取りは正直な所いらない
後悔したらあとから衣装屋さんでロケーションフォトとかすればいい+13
-2
-
76. 匿名 2015/04/06(月) 13:25:49
最初に、プランナーに、お金ないんですって言えば色々教えてくれるよ。
無料のオプションとか、テーブルラウンドも一番安いの選んだりできるし。+7
-1
-
77. 匿名 2015/04/06(月) 13:26:10
新郎新婦の乾杯のグラスや、祝辞用のマイクに生花を勧められましたが、リボンにしました。あとブーケや会場のお花も特にこだわりがなかったので、貧相に見えない程度で安価な物にして、お花の料金は初期見積もりより15万円ほど節約しました。
その分、お料理とドレスだけは、お金のことを気にせずコレ!!というものを選びました。+5
-1
-
78. 匿名 2015/04/06(月) 13:34:20
自作したもの…
ウエルカムボード・ベア(衣装のみ)、生い立ちムービー、招待状の宛名書き、席辞表、ブーケ(造花)、リングピロー、ヴェール、人前式の宣誓・署名するボード、などなど…
かなり安く抑えられましたよ。
手間はかかりますが…(笑)
その他節約したところ…
・ドレス、アクセはセットプラン内で選ぶ
・当日のカメラマンなし(エンドロールと前撮りはお願いしました)
・シェービングは旦那(笑)
・地酒持ち込み(ドリンクメニューが微妙だったので)
あまりこだわりがなかったので花嫁である私の自己満かな?ってところは徹底的に抑え、ゲストへのおもてなし(料理・引出物など)はいいものを選びました。
司会の方が自作したものを都度紹介してくれたので「料理もおいしかったし、手作りしたものがたくさんあってあたたかみのあるいいお式だったよ〜」と言ってもらえました。+12
-2
-
79. 匿名 2015/04/06(月) 13:39:53
映像、ペーパー物、ブーケ、衣装など持ち込みしたかったけど、持ち込み料かかったり禁止されたりで、できなかった。
衣装は持ち込み料かかったけど、外部で着たい物を借りた。
料理、引き出物はケチらなかったけど、会場の花はかなり質素にした。
どこにお金をかけるかは本人次第だけど、結婚式はやり直しきかないし、一度きりだから、あまりケチって後悔しない方がよいと思う。+7
-0
-
80. 匿名 2015/04/06(月) 13:49:14
内輪だけで、レストランウェディングとかどうですか?
お世話になった人、友人等。+10
-1
-
81. 匿名 2015/04/06(月) 13:51:06
チャペルより、神前式の方が安くすみますよ。+9
-0
-
82. 匿名 2015/04/06(月) 13:51:38
お見送りの時のプチギフト、持ち込み料金かかりましたがそれでも式場で頼むより安上がりだったので持ち込みました。
ネットで調べると定価より割引きいてるものがあるので色々比べてみるといいですよー+8
-0
-
83. 匿名 2015/04/06(月) 13:53:27
無駄なお金…
エステ→食事中&遠目で誰も見てないし自己満。
ブーケトス→いらない
+15
-0
-
84. 匿名 2015/04/06(月) 13:55:35
友人の結婚式、衣装チェンジが3回もありほぼ花嫁着替えで不在。
ドレスを3着着たかったのか、テーブルのお花は寂しいわウエディングケーキはハリボテだわ削ったポイントがバレバレでした。+9
-0
-
85. 匿名 2015/04/06(月) 13:55:39
契約前が肝心。いろんなところまわって、とにかく見積もりを出してもらう
交渉できるところはできるだけ交渉する
見落とし勝ちなのが「持込料」
あと、名前を変えた「ドレス保管料」
私は持込料が一切かからないところと契約したので、ブーケなどは自分で手配しました
ドレスも自分で手配。
また、ペーパーアイテムは頼むのも自分で用意するのもあまり大差ない場合も。そういうのは見積もりの時点で「ペーパーアイテム負けてもらえませんか?」とか言ってみるのもアリです。
交渉するときのコツは「予算があえばここで是非挙げたいんです~!」ってのをアピールすること(*^^*)
料理と引き出物は招待客の皆さんに直接的に関わる部分なので節約やめた方がいいです!+6
-0
-
86. 匿名 2015/04/06(月) 13:57:51
遠方からくるご友人のお車代はぜーーーーーーったいにケチらないで下さいね(T_T)
はるばる遠方から出席し、お車代が出ないと絶縁したくなるほど内心ガッカリです。+37
-3
-
87. 匿名 2015/04/06(月) 14:07:22
ブーケトス、ケーキカットなし。
メインテーブルの花は最小限。
プランナーさんはお金稼ぎ所なので、
絶対はずせないイベント、ないと寂しいですよ!!
的なこと言ってくるけど実際なくて好評だった。
その分料理やドリンクにウェイトを置けたからだと思うけど。+4
-1
-
88. 匿名 2015/04/06(月) 14:12:51
私はレストランウェディングにしました。
結婚式に興味がなかったけど、やってほしいと家族に言われたので。
会費で15000円
ちなみにゲストの料理が1万5千円のコースなので、プラスにはなりませんが、料理のコスパが有名なレストランなので、満足してもらえました。
オマール海老やフォアグラも出たし。
引き出物は用意せず、バームクーヘンのみのプチギフトにしました。
それでも普通にあげるよりは安くすんで私は満足。
それぞれ価値観があるので、主さんが不満のない範囲でけちればいいと思います。
ゲストに不満は出ないように気をつけて。
ちなみにお色直しもしてません。+10
-4
-
89. 匿名 2015/04/06(月) 14:15:36
人の結婚式にケチつけるくらいなら最初から行かなきゃいいのに!+8
-6
-
90. 匿名 2015/04/06(月) 14:16:03
最大の節約は挙式なんてしないことw
+23
-5
-
91. 匿名 2015/04/06(月) 14:17:00
昨日友達の結婚式に行ってきました。
正直,結構ケチったなーと思う内容でした。
料理の内容は微妙,キャンドルサービスなし,両親の花束贈呈なし,手紙なし,お見送りの時プチギフトなし。
プチギフトではなく,2人の名前の名刺を貰いました(°_°)
引き出物も微妙だったし,かなりケチった感じでした。
会場もエアコンの効きが悪く,終わるまでずっと暑かったです。
私は臨月で参加したのでキツかったですσ^_^;+12
-12
-
92. 匿名 2015/04/06(月) 14:20:03
都会の場合、衣装で持ち込み料かかっても持ち込み可能な所なら地元や田舎の衣装店で借りて持ち込む。
例えばブランドものの同じ衣装でも都会と田舎では全然値段が違う!
田舎で融通効くお店なら持ち込み料を半額なり、全額負担してくれるところもたまにあるみたい。
契約する前にプランナーにいろいろ相談したほうがいい。+6
-1
-
93. 匿名 2015/04/06(月) 14:30:07
コース内にデザートがあったので
生ケーキではなく、イミテーションでケーキ入刀しました。見栄えもよかったし、それだけで30〜40万浮きました+9
-0
-
94. 匿名 2015/04/06(月) 14:32:32
ブライダルエステカット、前撮りカット、チャペルはハコだけでも十分荘厳だったのでキャンドルだけつけてチャペル装花カット。
もっと言うとゲストハウスで流行ってる手作りグッズやらウェルカムアイテムも地味にかさむのでオールカット。
契約時に特別値切りはしなかったけど、これで一人単価5万円台で収まりました。+3
-2
-
95. 匿名 2015/04/06(月) 14:33:29
お金ケチるくらいならやらなきゃいいじゃんって言う人、あなたはお金かけてやればいいじゃん。
トピ主さんが知りたいのは節約しながら結婚式を挙げる術なんだから、その意見はトピずれだと思う。+27
-6
-
96. 匿名 2015/04/06(月) 14:34:41
料理がイマイチの披露宴は、招待された人達の記憶にいつまでも残るのでご注意下さい。
+23
-0
-
97. 匿名 2015/04/06(月) 14:48:58
余計なお金は掛けたくないと言っていた友達ですが、本当にお金を掛けていなくて…
受付は1人、ロビーのテーブルにはパイの実などのお菓子が置かれ、各テーブルと会場の装花は無し、席次表は色画用紙でした。ケチった式は記憶に残こりますよ。+9
-2
-
98. 匿名 2015/04/06(月) 15:03:18
料理はケチらない方がいい。ペーパーアイテムは、こだわりがあっての手作りと節約の為の手作りはすぐわかる。ドレスは着る人による。+16
-0
-
99. 匿名 2015/04/06(月) 15:05:48
やっぱり削るなら衣装やブーケかな
私は持ち込み料店負担、小物類何点でも無料、全品衣装半額の衣装屋でレンタルしたよ
提携店だとドレス1着30万から(小物類別料金)だったのが、そこだとドレス2着と小物類全部で30万でいけた
ゼクシィとか見たらそんな店結構あるから、一度読んでみたらいいよー
ブーケは造花でオーダーして費用抑えれるよ
生花では重くて高いゴージャスなブーケが三分の一の値段でできる!
軽いし新居にも飾れるし、何よりドレスが汚れる心配なし!+8
-0
-
100. 匿名 2015/04/06(月) 15:09:21
契約前ですか?
持ち込み可能の有無は必ず確認した方がいいですよ!
友達が、人気会場で挙げましたが、ペーパーアイテム以外の持ち込みが一切不可能な場所だったので、苦労していました。
お金を払ってでも、持ち込み出来た方がいいですよ。
指定のドレスショップに着たいドレスがあるとも限りませんしね。+6
-0
-
101. 匿名 2015/04/06(月) 15:25:27
仏滅とか平日勧める人いるけど、確かに安い。
ちなみに真夏と真冬も安いとこ多いよ。
安さと引き換えに新郎新婦の常識の無さを永遠に言われ続けるけどね。
料理や引き出物もそうだし、何かを明らかに節約すると自分たちへの評価に比例するから気をつけて。
+12
-5
-
102. 匿名 2015/04/06(月) 15:26:30
参考になれば…節約できるもの!!
前撮り⇒なし
招待状他⇒手作り
アルバムなし⇒データだけ頼めば自分でつくることも可能かと
ブーケ⇒自分でもつのは造花レンタル
ケーキ⇒デザードブッフェなどつけてウエディングはランクおとす
テーブルキャンドルはせずフォトランドにする
新郎衣装1着くらいですかね?
料理,引き出物,交通費,宿泊費,受付乾杯等お礼などはしっかりしたほうがいいと思います☆+8
-0
-
103. 匿名 2015/04/06(月) 15:30:59
ぶっちゃけ料理や飲み物周りは一番下のレベルに、ウエルカムボードやブーケ、司会は友達にタダで頼んだ。そういうとマイナスつけられるだろうけど、みんな実はやってる。後はご祝儀や二次会で稼ぐ!!ビデオや写真とかも頼めるものは何でも周りを利用しよう。お互い様だし、私も頼まれたらやるつもりだし。+5
-31
-
104. 匿名 2015/04/06(月) 15:32:35
前撮りする位なら新婚旅行代に回す!
招待状はお金かかるけど、業者にやって貰った方が良いです。名前とか間違えたら今後大変だし・・。
お色直しをしないか、1回にする。
皆んな人のドレスなんて色位しか覚えてないし、少しお金かける位で良いと思う。
食事もめちゃくちゃ豪華にしても、周りはあまり覚えてなかった・・少し豪華くらいで良いと思います。
節約するなら、演出かな?
ロウソク回す演出は、面倒な人もいてしない人もいるので、各テーブル花嫁と写真を撮る演出だと楽で良かった!
私も結婚式挙げましたが、終わった後、ドレス、食事、引き出物、ペーパー類のみお金かけて良かったと思います。
それ以外にかけても勿体無かったなと実感しています+4
-1
-
105. 匿名 2015/04/06(月) 15:34:56
ブーケを白ドレスとカラードレスどっちにも合うように作ってもらって1つにした。それだけで5万浮く。あとは食事は見栄張らずに中の中くらいのランク、アルバムは自分でデータ持ってカメラのキタムラとか行くと数千円。式場で頼むと10万以上…。
あとやったのは、各テーブルや自分達のテーブルに飾られる花は一番安いやつ。それでも十分華やかでしたよ~+7
-3
-
106. 匿名 2015/04/06(月) 15:37:27
103
そういう層の方同士の仲間内でだけ通用するやり方ですよね。
別の層だとそんな結婚式ならやらない方がマシって思う人多いです。+21
-1
-
107. 匿名 2015/04/06(月) 15:37:42
御免ね。
お料理ケチったらずっと言われ続けるからね。比べられてもしかたがないけど、いかにも、ケチりました感出すと御祝儀目当てだと思っちゃう。てか思ってしまった。+24
-0
-
108. 匿名 2015/04/06(月) 15:45:06
本当にエステ入らないと思う。
当日は肩や背中にもキラキラパウダー塗ってくれたので、それだけでも十分綺麗に見えました。
後はセルフで背中や腕のケアしてました。+12
-1
-
109. 匿名 2015/04/06(月) 15:46:19
もし肉付きいいならエステじゃなく自力で!余興省く、対して面白くもないし御礼代勿体ないから。ブーケトスしない、年齢によっては嫌がられるて、無いわーと言われ続ける。
参加してきたならわかるだろうけど、その友人方も参加してきたのなら、節約し過ぎると嫌な人に思われそう。交通費、宿泊費、おめかし代、かかって来る人もいますし、ランク分かっちゃう。+6
-0
-
110. 匿名 2015/04/06(月) 15:48:19
大体150~200位?+1
-4
-
111. 匿名 2015/04/06(月) 15:49:27
トピ主には悪いけど、節約した結婚式って結果的にショボいから招待された側からしたら
そんなに節約したいなら親族のみ 両家のみ の結婚式にしろよ。祝儀集めかよ。
と思ってしまう。+21
-5
-
112. 匿名 2015/04/06(月) 15:53:06
地元のウェディング情報誌に載ってる、「この雑誌を見たといえば、○○サービス」みたいなのをチェックしてから行きました。
それだけでも10万円分のサービスで、後は仏滅特典で25万円。
後は最後の見積もりで撮影セット料金が高すぎるから、映像キャンセルしますって言ったら、なぜか撮影セット料金が半額に。
どうせ今後付き合うことないと思って、ダメ元でお金の交渉はハッキリ伝えました。+5
-0
-
113. 匿名 2015/04/06(月) 15:58:27
招待状を手作りするとか?
自分で印刷するのが一番安いけど、案外印刷がズレたりと手間がかかるようです。
宛先の手書きに自信がなかったので、ネットで探した筆耕にお願いしました。
式場よりは安いし、時はプロの書道家さんなので満足でした。+5
-0
-
114. 匿名 2015/04/06(月) 16:23:02
105さん
勘違いされてるようですが、食事ランクは見栄ではなくて、おもてなしですよ。見栄を張って良いランクにするわけではないです。
来ていただいた方への気持ちです。
食事すらランク下げなきゃならないのによく式挙げて、人様を招待できましたね。
ゲストテーブルの花までケチって。+18
-3
-
115. 匿名 2015/04/06(月) 16:28:45
トピ主さんの年齢が分からないけど、沢山の式に出席してきたってことは周りは既婚者ですね。
自分が結婚式挙げて裏事情(お金関係)を知ると、人の結婚式でも何となくわかります。
あーこれは安くしたな、とか、自分や今まで出た式に比べて随分と質素だな、とか。
もしアラサーで既婚者ゲストが多いようでしたら節約するとバレるので、いっそレストランウェディングでこじんまり済ませるか、やらずに新居にお金掛ける方が恥をかかなくてすむかもしれませんね。
20代前半でまだ若かったり、周りが独身で結婚式の裏事情を知らない人なら安くアットホームな雰囲気でも可愛くていいですね。+12
-0
-
116. トピ主 2015/04/06(月) 16:42:05
初めての投稿が採用されてすごく嬉しいです!
そしてみなさん、アドバイスありがとうございます>_<
言葉足らずでした分は補足させて頂くと、私もゲストのみんなへのおもてなしを一番に考えた式にしたいねって彼と話しています。
まず料理、ドリンクはランクを下げない。スウィーツビュッフェも必ず入れたいです(^_^)一つずつメニューを決められる会場なので、フェアにも何度か行き吟味しています。これは絶対で、私自身ゲストとして参加する時に料理はとても楽しみなので、式場も料理に力を入れているところにしました(^_^)
そして12月というのはオフシーズンで割引がある分、ゲストのみんなが寒さで困らないように、いろいろ比べて完全室内というのも決め手にしました!
「無駄なお金」というの私の言葉も説明が足りなくて申し訳ありませんでした…
「無駄なお金をかけない」と私が考えるのは、「自己満足」にならないようにしたいいう想いがあって、家族とゲストへのおもてなし以外に自分たちにはなるべくお金をかけないという意味で、決して質素でお料理や引き出物のランクを下げて黒字にしようなんて気持ちは全くもってありません。
おっしゃって下さった方がいらっしゃる様に、前撮りはしません。エステにも行かないつもりでセルフケアを頑張ります。ドレスも一生に一回なので憧れのブランドのを着たい気持ちもありますが、割引特典内でも十分劣らないドレスがいくつかあったのでその中から決めたいと思っています>_<
可哀相や、みじめだ、そこまでして挙げなくてもいいのではと思われてしまうかもしれませんが、今までお世話になった家族や友人へ感謝を伝える一生に一度の大事な場なのでおもてなしの心を一番にかつ節約できるところはしたいと考えトピックを投稿させて頂きました。
長文失礼しました。
+29
-2
-
117. 匿名 2015/04/06(月) 16:42:24
半年前に結婚式を挙げました。
私の場合は家族、親類のみの結婚式で年配者が多かったので(ほぼ定年退職している)、平日に行いました。
ドレスは持ち込みしたかったけど、持ち込み料が結構高かったので、気に入ったドレスを1着のみにして、お色直しはやりませんでした。
前撮りや余興等もなく、シンプルな式、披露宴にしましたよ。
ただその分食事、引き出物、車代にはお金をかけました。
自己満足ですが、やって良かったと思ってます。+4
-0
-
118. 匿名 2015/04/06(月) 17:13:01
89
行かなきゃ分かんねーだろ!+2
-2
-
119. 匿名 2015/04/06(月) 17:18:11
116
主さん、そこまで色々決めてるのなら
わざわざトピ立てなくてよかったと思うよ+21
-6
-
120. 匿名 2015/04/06(月) 17:26:01
親戚のお金浮かしてやろう魂胆丸見えの披露宴に出席して不愉快でした。そもそも姉の数か月後に弟ができ婚で1年に2回の結婚式。親戚だからそれぞれ10万包んで、ドレスも数か月後だから同じもの着ていくわけにもいかず新調しなければならないし。
そして、自分たちだけの都合で田舎なのに駐車場なし、送迎なしの結婚式場です。多分お金を出せばあったと思うけど節約したのでしょう。しかも隣の駐車場は自腹です。お料理もいまいち。引き出物も。みんなご祝儀持って出たくもない結婚式に出席しているのにこういうやり方は本当に腹立たしいです。
家は夫婦でそれぞれ10万包みましたが、そもそもこの人たち下は高校生の5人家族でご祝儀10万で私たちの結婚式に出席したんです。後、末っ子の結婚式が残ってます。いつやるのか憂鬱です。
+6
-3
-
121. 匿名 2015/04/06(月) 17:26:07
既に結婚式を挙げている招待客はここは安く済ませたなというのがらよく見えてしまいます。
新郎のタキシードは新婦のカラードレスに合わせて、ネクタイとベストを替えるだけでも雰囲気が変わり、節約できると思います。
ゲストに関係する、料理と引き出物は節約するべきではないと思います。+5
-1
-
122. 匿名 2015/04/06(月) 17:39:15
はじめから節約のこと考えてる結婚式なんて行きたくない。
祝儀代考えろ。+11
-6
-
123. 匿名 2015/04/06(月) 17:43:21
ケチッた披露宴でも、豪華な披露宴でもお友達は三万包んでくるはず。
節約した式だったら自分達は祝儀でプラスになって満足でもゲストの人達は切ない気持ちになるよ。
+18
-2
-
124. 匿名 2015/04/06(月) 17:45:21
主さんはもう決めてるみたいだけど、
12月でスィートビュッフェはいらないかな。
外のテラスに準備じゃないですか?
ブランケット用意されても寒いし、何度かお呼ばれされたけど、あれってぶっちゃけゲスト側は面倒くさいです。
普段なら楽しいけど、もうすでにお腹いっぱいで、一応行くけど寒い〜って言いながらそそくさと席に戻るはめに。+11
-2
-
125. 匿名 2015/04/06(月) 17:48:39
・ブーケは式と披露宴と同じもの
・持ち込み料がかからない式場
・お花は高いのでなるべくプラン内のもの
・バルーンは持ち帰るのがめんどくさい、邪魔になる
+6
-0
-
126. 匿名 2015/04/06(月) 17:48:49
116
スイーツビュッフェっていります?!
私はいらないと思うけどな。
その分を他にまわすけどな〜。+11
-2
-
127. 匿名 2015/04/06(月) 17:54:29
まさにこの前出席した結婚式がひどかった。
料理は居酒屋レベルだし、デザートもウェエディングケーキの切れ端が出てきただけ。引き出物も楽しみだったのに何だかなーって感じの物だった。
皆さんに感謝の気持ちを伝えたいとか言ってたけど、こんなもてなしでよく言うわと思って聞いてた。全然感動もしなかった。ただの愚痴になるけどご祝儀3万も包まなきゃよかったと思ってしまったw
やっぱり結婚式するならきちんとケチらずにおもてなしして欲しいです。
節約するなら招待客に分からないところで節約してください。+10
-3
-
128. 匿名 2015/04/06(月) 18:13:10
料理は皆言ってるから
撮影をプロでもない友達や知人に頼むという愚行だけはするな!!!
暗い、被写体移動しまくり、ベスポジ探しという技を期待しない
へなちょこ写真集でいいなら良いと思う。
その場合頼んだ人にかかった費用と礼金を出すならまだしも、祝儀せびってはいけない。+8
-0
-
129. 匿名 2015/04/06(月) 18:22:05
仏滅式が一番ましかもなあ
生粋のクリスチャンの友人の仏滅披露宴に何度か行ったけど、
仏滅だから美容室が割りと空いててちょっとありがたかった
仏滅、ペーパーシャワー、衣装…ゲストにあまり関係のないものを節約するのが良いと思います+6
-0
-
130. 匿名 2015/04/06(月) 18:31:05
二次会をしませんでした
最初のプランナーさんはとにかくゲストにかけるお金を削ろうとするので、口車に乗らないようにするのが大変でした
ゲストに有名ホテル用意&交通費全額出すことを知ったプランナーさんに
「今時はお車代なんて全額出しませんよ!せいぜい一万円にして浮いたお金でドレスや花を…」と言われたのは本当にムカついた
休日にわざわざ時間作って来てくれたゲストに最低限の礼儀も尽くさせてくれないのかと+12
-1
-
131. 匿名 2015/04/06(月) 18:34:20
わたしの結婚式は3億かかりました♡
貧乏人の結婚式なんかダサいしくそくらえ♡
しょぼい庶民どんまいける+0
-12
-
132. 匿名 2015/04/06(月) 18:35:45
節約したいなら裸ですれば?爆笑
花束もどっかで摘んできた花でよいじゃん。
飲み物は小学校の水道水ね。w
我ながらワロタww+2
-14
-
133. 匿名 2015/04/06(月) 18:36:17
宗教にこだわりがなければ人前式にすると宗教者へのお礼代お車代がうく+2
-0
-
134. 匿名 2015/04/06(月) 18:41:59
友人(教会式)と私(神前式)が同じ式場で挙式しようと思ってたんですが、
思いの他プランの料金が高かったので、
今日2組挙式の契約を決めるから、割り引いて~!!とお願いした処、
式場プランニングの責任者が出てきて、
挙式代、カラードレス(私は内掛け)、男性タキシード代2着目、料理のグレードアップ、高砂等お花の1ランクグレードアップ、アルバムの2ランクグレードアップ(一番豪華なの) これらが無料。
キャンドルサービス一式・両家へのミニアルバム、 これらが式場からのサービス。
2組合計で約150万円くらい安くなったのでお勧めですよ。
挙式が私2011年12月、友人2012年2月と震災の後で結婚する人が減っていたからかも??ですが。
場所は皆が聞いたことある一流ホテルです。
ちなみに浮いたお金の50万円は2組とも義捐金で寄付したのですが、今でもいい思い出になったねと、喜んでいます。+9
-1
-
135. 匿名 2015/04/06(月) 18:42:26
とにかく一番最初の見積もりの段階で決まります。その時に、ここはこうしてくださいと交渉するのがGOOD!
私は当日予約特典で乾杯のシャンパンを一本6000円の12テーブル分つけてもらい、飲み物も
ドリンクの制限を無くしてもらいました。招待状の印字を予算内に入れてもらい、手書きは絶対に嫌だったので。引き出物も式場と提携のは嫌だったので、ゲストの家に宅配の引き出物にしました。当日荷物がなく皆に喜ばれました。翌日くらいに配送してもらえるカタログギフトにしました。
見積もりで全てが決まります。
事前に勉強しておくといいですよ!+3
-2
-
136. 匿名 2015/04/06(月) 18:46:55
私はブーケを一つだけにして、ウエディングドレスにもカラードレスにも合うものを作ってもらいました!
とっても可愛いし、一つで十分です♡愛着が湧きます♡
あとは引き出物は3000円のカタログとかも考えたんですが、母が内容を確認したら、自分が1000円以下で買った物がたくさん載っていたということで持ち込み料は1点につき500円かかりましたが人に合わせて2000円〜3000円の物を購入しました。あんまり節約にはなってないかもですが…。
あとは和装前撮りを最初式場で考えてたのですが約30万だったので、近くの写真スタジオで8万円でしました☆満足しています!
あとはお色直しのアクセサリーを友人に借りたりペーパーアイテムやウェルカムボードを手作りしました♡
あとドレスインナーの上は買いましたが下は持ってるガードル履きました!
他は節約していません!ドレスも着たいの着たし料理も3ランクアップしたしそれで良かったと思います!+6
-1
-
137. 匿名 2015/04/06(月) 19:02:19
遠方の友人へのお車代はちゃんと出してね。
出さないなら呼ばない方がいいですよ。
お車代ナシの結婚式は裏で相当噂され、恨まれます。+9
-2
-
138. 匿名 2015/04/06(月) 19:10:37
自分の結婚式の際に、披露宴会場内でスイーツビュッフェを考えましたが、プランナーさんにスイーツビュッフェはその頃にはお腹がいっばいになっているし、あまり席を立ちたくないゲストが多いので、お勧めできないと言われ、辞めて、その分女性が喜びそうなデザートにグレードをあげました。
披露宴会場でなく、12月の寒空の下、テラスでなら単に新郎新婦の自己満足のように感じます。2月の結婚式に参列したとき、そとの階段のフラワーシャワーでも寒く、コートを来て少し面倒臭かったし、集合写真でコートを着た人が写っているなんて微妙だなと思いました。
自分の席でゆっくりとデザートまで味わいたいゲストが多いのかなと今となっては思います。+7
-0
-
139. 匿名 2015/04/06(月) 19:18:44
結婚式に携わるお仕事をしていました。
例えばお客さんで、ごちゃごちゃごちゃごちゃ理想や要求を並べるくせに、【でもお金かけたくないんです…】という方がいました。
そんな都合のいい話があるか!!!と思いましたよ。
(そもそもトピ主さんはそんなことは仰っていないので、責めているつもりではありません^^;)
【安くしたいので適当でいいです】か、【お金に糸目は付けないのでとにかくこだわって豪華に!】のどっちかのスタンスでないとプランナーを呆れさせます。
ただ、自分達で頑張って手作りのものを持ち込んで費用を抑えた方もたくさんいます!
安くても中身の濃い素敵な式でした!
なので費用を抑えたいのであれば、多少ショボい式で我慢するか、自分達で骨を折るか、どちらかです。
トピ主さんが不快に思われる書き方でしたら申し訳ありません。本当に安く!安く!の困るお客さんいたんですよ…(T-T)+9
-7
-
140. 匿名 2015/04/06(月) 19:55:39
ケーキビュッフェは贅沢品ですよ。節約ならそこはまず初めに削る対象かな?
なくてはならないもの(料理、引き出物グレード等)は削らない。
無くてもいいけど、あったらいいなぁなもの(前撮り、ケーキビュッフェなどのオプション)は削る。
これが節約かと。
ちなみに、ケーキビュッフェは若い女性は群がるけど、酔った男性、面倒臭がりな人、動くのが辛い人(年配の方)、親族はあまり行きません。
見てるだけです。
私は無料サービスでビュッフェ付きましたが、親戚に若い子ばっかで取りに行く気にならなかったわ、とか、どうせなら運んできてもらいたかったと言われました。
確かに私が歳とったらわざわざ取りに行くの面倒だなぁーと反省。
+11
-0
-
141. 匿名 2015/04/06(月) 20:00:33
まずは式場を安いところにする!
都内と郊外だと100万ぐらい違う。
おもてなしをケチると自己満足婚になって後味の悪い感じになります…+5
-1
-
142. 匿名 2015/04/06(月) 20:01:28
式場の人の言うままに決めていくと絶対に予算オーバーだから、素直に「予算がなくて、でも、素敵な披露宴がいい」って伝えれば、協力してくれますよ。
あと、ペーパーものは手作りは必須。
LOFTとかハンズとか行けば可愛いの揃ってますし。
頑張ってください+3
-1
-
143. トピ主 2015/04/06(月) 20:10:18
トピ主です!
みなさま本当にアドバイスたくさんありがとうございます(;_;)
初めにも書いていますが、12月挙式ということで挙式披露宴を全て完全室内の会場にしました(^_^)
なので式中は冷気には当たらなくても大丈夫になっています!
スウィーツビュッフェは賛否両論あるのですね…>_<
独り善がりにならずもう一度考えてみたいと思います!
ありがとうございます✨
式場関係の方にまでアドバイスをいただけて、すごくためになります!+4
-0
-
144. 匿名 2015/04/06(月) 20:17:00
88
引き出物ない結婚式ってダメじゃない?
どれだけ有名なレストランでも、引き出物ないと、え?ってなると思う+5
-0
-
145. トピ主 2015/04/06(月) 20:17:59
トピ主です。続けてすみません。
当日カメラマンはお願いして、データを頂いたものをプリントして後日ゲストのみんなにお礼代わりに渡そうと思っています。
映像カメラマンはお高いので辞めようと考えているのですが、後悔された方もいらっしゃるようで…>_<
一生に一度の日に映像が残っていないのは後々後悔しますか?+5
-0
-
146. 匿名 2015/04/06(月) 20:27:55
ケーキビュッフェって、めちゃ高いのに評判悪い。
人気のケーキはすぐになくなるし、全体的に数が少ない。
欲張りで何個も食べる人、食べられない人が出る。
わざわざ取りに行くのが大変な人もいる。
やめた方がいい。+13
-0
-
147. 匿名 2015/04/06(月) 20:36:06
術じゃないんですが、お客さん呼ぶならお客さんのはケチらない方がいいよ。
自分のドレスとか、アクセとか、場所とかケチろう。
あとで、なに言われてるか分からないよ!
友達とかが影で言ってるの聞いて私はお客さんには全くケチらず、マイナス覚悟でしました。+5
-0
-
148. 匿名 2015/04/06(月) 20:52:51
前撮りなし(当日写真撮る)
テーブルの花は一番安いやつ
料理も安いランク(ただ、私がやったところはご飯めっちゃ美味しかった!)
イヤリング、ネックレスは自分で買う
結婚式当日プロカメラマンに依頼しない(出席する人にそれぞれ画像もらうので十分)
エンドロールなし(これだけで15万と言われた)
これだけでも50万弱は削った!
わたしは身内のみで116万くらいでした!
+4
-1
-
149. 匿名 2015/04/06(月) 20:56:22
キャンドルサービスを、ケーキを新郎新婦で各テーブルに配りに行くのをかわりにやったら無料でした❤️
一人ひとりと挨拶、会話も出来て無料だし、とってもよかったですよ〜〜!
+3
-0
-
150. 匿名 2015/04/06(月) 21:13:39
会場やゲストの数にもよるかもですが。
私はキャンドルサービス止めたら、数十万安くなりました!せかせかした披露宴にしたくなかったので、限られた時間を写真撮影と歓談に当てましたが丁度良かったですよ。
+1
-0
-
151. 匿名 2015/04/06(月) 21:28:31
トピ主さんがここまで叩かれる理由がわからない。
ケチくさくやりたいんじゃなくて、自分が出せる費用で出来るだけ良い結婚式挙げたいだけでしょ。揚げ足取りみたいで怖いよ。。
前撮りは既出ですが写真館やスタジオが結婚式場より割安でやってますしそちらをご利用されてはいかがですか?良い結婚式になるとよいですね♪+17
-1
-
152. 匿名 2015/04/06(月) 21:42:11
結婚式節約なんて貧乏人ってなんてかわいそうなのかしら。。。+3
-7
-
153. 匿名 2015/04/06(月) 21:42:25
だいたい400ちょっとかかって、自分たちで半分は出す形でした。
お金に余裕があったわけじゃないけど、やっておけばよかったって思っても出来ないわけだし。
だったらやっちゃおう!着ちゃおう!!頼んじゃおうってやりましたが自分も周りも満足してくれたと思います。
手作りはウエルカムボード、席次表、席札は自分たちで。
リングピローとドールは友人が、作ってくれました。
お花はバラにこだわらなければ、少し安くてボリューム出せます。
人の披露宴に出席しても、やっぱりお花にボリュームないとさみしいと思ってしまう。
結婚後に二人でがんばって働けば何とかなります!
がんばって下さい。+4
-0
-
154. 匿名 2015/04/06(月) 22:10:43
デザートビュッフェはいちいち取りにいくの面倒だし、足の悪いゲストがいたら最悪
アレルギーのあるゲストがいればその人にも考慮したメニューにしなきゃいけない、
その人だけビュッフェご遠慮下さいというわけにはいかないし
万が一のことを考えるとちょっと怖い
食べ放題と違って周りの目も気にするから、甘いもの好きな人はいっぱい食べたくても
食べられないよ
節約もしたいなら個別にサーブされるデザートにする方がいいんじゃない
ムービーは節約したいならやめた方がいいと思う
20万とかかける意味がわからない
ただ撮ったビデオを編集するだけだし、あれならパソコン持ってる人なら自分で作れるよ
兄妹か誰かに終始撮ってもらって、旦那さんと二人で結婚後にムービー作れば?
思い出にもなるし
あと生い立ちムービーとかエンディングロールも調べれば作り方でてくるよ
自分達が苦労したり我慢すればだいたいのことは何とかなる、がんばって!
+6
-2
-
155. 匿名 2015/04/06(月) 22:24:08
お色直しを自前の振袖にしました(懐剣など小物のみレンタル)
衣装代の節約にもなってかつ大好評でした!
あとテーブル装花結構高いので、真ん中のメインは料金抑えてまわりに花びらを散らしてもらいました。
花びらは+数百円の割りに華やかになったのでお勧めです+4
-1
-
156. 匿名 2015/04/06(月) 22:31:40
あと手作りの定番のウェルカムボードやドール、リングピローがんばった割りにあまりゲストの印象に残らない気がする・・・
むしろボードやドールはいっそなくても問題ない
リングピローは指輪購入したらおまけでついてきたり、会場で借りれたりもする+6
-0
-
157. 匿名 2015/04/06(月) 22:36:28
他の方もおっしゃってますが、
料理と引き出物のランクは絶対に
下げない方がいい!ゲストの方に
わざわざ時間を頂いて披露しているので、
そこで節約は失礼だと思います!
各テーブルのお花は1番小さくても
誰も見てないから気にならない笑+6
-0
-
158. 匿名 2015/04/06(月) 22:38:22
当日カメラマン入れるなら、再入場演出はキャンドルサービスじゃなくて各卓フォトがお勧め
キャンドルって意外と高いので
あとムービーは生い立ちくらいはあったらいいと思うけど、オープニングとかはなくても問題ない
+7
-0
-
159. 匿名 2015/04/06(月) 22:44:42
ペーパーは席次を自分で作ると1000円×人数分くらい節約できる計算だった。でも名前を入力するのと両面印刷が面倒くさくて結局外注してしまったよ…!招待状や席札は自分でやっても外注しても数千円の違い程度。+4
-0
-
160. 匿名 2015/04/06(月) 22:47:19
自分の結婚式で手作りアイテムを作って披露してるブログってけっこうあるんだけど、結婚式終わると譲り先を募集してる人多いからチェックしてみるのオススメ。+2
-0
-
161. 匿名 2015/04/06(月) 22:57:46
プロにビデオ撮影頼むのを節約して、自分でビデオカメラと三脚買って兄弟に撮っててもらった。素人映像だし音もちゃんと拾えてないとのあるけど…雰囲気は十分分かるよ。ビデオカメラは子ども生まれたらいづれ買うつもりだったから、先に買っても良いかなーと。+3
-1
-
162. 匿名 2015/04/06(月) 23:04:23
35さんのコメント、ものすごくうなずきました!+0
-1
-
163. 匿名 2015/04/06(月) 23:11:50
ケチるなら結婚式あげるなとか何でそういう発想になるんですかね?
結婚式をあげた経験のある人に、このオプションはつけなくても大丈夫とか、これはきちんとお金かけた方がいいとかそういうのを知りたいだけなんじゃ?
無駄にオプションつけてお金かけたらいいわけじゃないし...
結婚準備大変だと思いますが、これもきっと良い思い出になると思うので頑張ってくださいね♩+12
-0
-
164. 匿名 2015/04/06(月) 23:30:19
地味婚に限る。
旦那様と2人で挙式もいいね。+2
-2
-
165. 匿名 2015/04/06(月) 23:35:04
自己満っぽい演出は省く。ブーケトス、何段にも重なったケーキ、その場で作って流してくれるエンドロール、よくわかんないクイズ、凝り過ぎの席札、花火やら体重ベアもいらない。プロフィールムービーはパソコンのムービーメーカーで自作できる。
プランナーは場が持たないとか言ってたくさんの余興をやらせようとするけど必要なし。ちゃんと美味しい料理出してくれるところできちんとサーブしてくれるレストランスタッフがいれば問題なし。あとはお車代や宿泊代をケチらず、気持ち良く出す。+5
-1
-
166. 匿名 2015/04/06(月) 23:49:17
私はケーキビュッフェ嬉しいですけどね^^
高校の同級生だった花嫁さんが
「みんないつも
喜んでるから。。。(何度か一緒に、別の式に参列した)
私の時もしようと思ったんだよ^^」と言ってくれた時は
なんだかジーンとしました。。。気持ちが嬉しい。
ケーキとかが並んでいる姿は
華やかだし、素敵だと思う。
でもすごく高いんだね、、、。
一人一皿のデザートでも
それはそれで嬉しいし。。。無理のない方で
したらいいのかな。。。+4
-2
-
167. 匿名 2015/04/06(月) 23:52:03
式を終えたばかりのものです
ドレスとか安いのにしようとしても、やっぱり一生に一回だし、、、
映像も無いと後で後悔するかも、、、
装花もあまりにもケチるとみっともない、、
っていう気持ちが出てきてしまいなんだかんだ予算オーバー。
それなりにやりたいなら300万はあった方が良いのかも。。。
後悔のないよう!+3
-0
-
168. 匿名 2015/04/07(火) 00:01:49
やっぱりナフキンとかテーブルの花をなしにしたり、
引き出物を5から3にしたり写真と撮影だけで式中の写真を無しにするとかで全部で30ぐらい違いますよ。+3
-2
-
169. 匿名 2015/04/07(火) 00:03:07
節約するなら、ブーケトスかなと思います。
アラサーになるとブーケトスは独身であることを晒すことになり、やりたくないという声が多いので、自分の結婚式のときは式後個人的に友人にプレゼントし、友人はその後結婚しました。
是非とも自分がやりたいからブーケトスするのではなく、あくまでゲストの年齢層などを考慮した方が良いと思います。+6
-0
-
170. 匿名 2015/04/07(火) 00:16:53
雰囲気だけで式場を決めて、少し後悔しています!なぜなら持ち込み禁止のものが多すぎて、かなりお金がかかるから~(>_<)
ドレスのプラン内のものは、正直選べるデザインが少なくてしかもイマイチでした。プラン内に収めるなら、事前にドレス試着のフェアを探してしっかり目星をつけたほうがいいと思います。
または、持ち込み不可の式場でも、ライバル他社と迷ってて、お気に入りのドレスを持ち込みさせてくれるなら決めたい、とか言うと希望が通ることもあるみたいです。勝負は契約前に決まります!契約後は何を言っても値引きはありません。
ドレスに限らず最初は安いのでいいやと思ってても、いざ選ぶ段階になるとゲストをしっかりおもてなししたい気持ちが芽生えるので、安いものではやはり不十分と思えてきます。食事や引き出物、演出用のアイテムや装花などなど…。
一番お金がかかるのは衣装関係です。私はお色直ししませんがドレス、小物、タキシード、ヘアメイクで合計60万かかってます(泣)あとカメラマンや引き出物を持ち込めるとだいぶ節約できると思います。
式場見学で出してくる見積もりはすべて最低ランクのものですので、1.5倍はかかると思った方がいいです。+6
-0
-
171. 匿名 2015/04/07(火) 00:24:08
何が何でも結婚式ってするより、結婚したあとの生活を大事にしていくことが大切ですよ。
男の人が結婚式どうしてもしたいってのは珍しいですしね+2
-1
-
172. 匿名 2015/04/07(火) 00:55:45
私の場合は引き出物は、持込にしたら半分位安くなりましたよ〜!
ちなみに式場で頼むのと全く同じカタログで、持込料も取られて、の結果です。
式場は仲介料みたいなのが入るから、バカみたいに高いなぁと。
もちろんその分、自分達は楽なんですけどね^^;
限られた予算の中で、ゲストの為にも、場所、料理、引き出物は1番良いものにしたかったので、自分達ができるものは手作り(アクセサリー、プロフィールDVD、ペーパーアイテム)や、持込(司会、ブーケ、ドレス、和装)しました。
未だに料理が美味しかった、色んな式に行ったけど引き出物が1番良かったと言われるので、嬉しくなりますね。
でもお金に余裕があるなら全部式場に頼みたかった、、笑+4
-0
-
173. 匿名 2015/04/07(火) 00:59:06
結婚式なんて、式場側に上手いこと乗せられるとどんどんと費用がかさむばかりですもんね。
友達に前撮りはドレスと色打掛でロケーション撮影、結婚式はウエディングドレス→色打掛→カクテルドレスとお色直しをし、二次会はまた別のウエディングドレスを借りてた子がいましたが、装花や料理、演出の費用を抑えたのが分かってなんだかなぁと思ったことがあります。
それまで衣装とか全然こだわりないって話を聞いてたので、???でしたね。
十分こだわってるじゃん…と。笑
お料理と引き出物、お車代だけは節約しないでがんばってくださいね!
あと式場と契約前であればぜひ値引き交渉してみてください。
+4
-0
-
174. 匿名 2015/04/07(火) 01:01:02
結婚式場ではなく、レストランでウェディングすると場所代を取らないところもありますよ。
人前式も安くなるよね。+5
-0
-
175. 匿名 2015/04/07(火) 01:15:42
セットになっている季節のブライダルパックにすると お得かも。
クリスマスウエディングパックとか、サマーウエディングパックなどがあります。
私は、12月に挙式だったので、クリスマスウエディングパックにしました。テーブルのお花や、ひな壇のデザインなどは 細かく選べませんが、クリスマスらしいまとまった雰囲気でした!+4
-0
-
176. 匿名 2015/04/07(火) 01:21:10
新規オープンのところだと、挙式料からアルバム、撮影料までなにかと割引されてるとこ多いですよー!
でも、とんなに節約したくても料理とお花はケチると目立つのでやめた方がいいです。
年齢にもよりますが、周りがある程度結婚してるなら絶対やめた方がいいです。
みんな見る目が超えてますので、ケチった部分がどうしても見えちゃうので。。。
どうしても節約したいなら、ご自身たちの衣装を下げるのが後からなにも言われません。
実際、いいドレス着てるかわかるのは自分だけですし(^^;;
+2
-0
-
177. 匿名 2015/04/07(火) 01:29:01
トピ主さん!わかります!その気持ち!笑
色々、打ち合わせしていく内に…5万…10万…20万…感覚がおかしくなってきて、そんな大した額じゃなく感じて気ますが…何か買えますからね!笑
大金ですよね(ー ー;)笑
私が節約した点
*ウェルカムボード、リングピロー、ウェルカムベア、生い立ちムービー、エンドロール、カクテルドレス用のブーケなどを手作りした!
*お色直しをウエディングドレス→カクテルドレスの一回にし、前撮りで色打ち掛けをつけた!白無垢は省略。笑
*アルバムは、既婚友達に年間にどれくらい開くか聞いたところ、0回〜もしくは、ケンカした時に開く程度だったので、一番安いランクにした!それでも、メインのアルバム➕両親用にミニアルバム2冊付いてたので大満足!笑
*ドレスの中に着る下着、新郎のタキシードの中に着る白シャツをネットやイオンモール的な所で購入!白シャツとか式場で買うと15000円→ネットで2000円に!笑
*二次会はナシ!高校時代の友達とお茶してまったり♪♪旦那も高校時代の友達と飲んでたみたいです!新郎新婦別行動で楽しんで帰宅しました!笑 二次会は、みんなにまたお金を使ってもらうことに抵抗があったので、思いきってナシ!笑
*エステは、前日に一回!笑
元美容師なので、セルフケアはしっかりしてる自信あったので、直前に一回1万ですみました( ̄▽ ̄)笑
お金をかけた点
*料理!コレは絶対です‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ケチったら、親戚にも友人にも永遠に言われ続けてしまうから!
*引き出物!私は、無難にカタログにしました!
*お車代!これも絶対です‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎出せないなら、呼ぶべきではないと思います!
私のドレスなど、装飾品などは程々にして、来てくれる方々には、おもてなしの心で結婚式をしたかったので、そこにお金をかけました!
花は寂しくない程度に!ボリューム重視で!
実際、みんな今まで行った結婚式のお花はどんなだったか覚えてません!笑
私はケーキブュッフェしましたよ!
私が招かれた方だったら、テンション上がるから!笑
長くなりましたが、トピ主さんも準備大変だと思いますが、頑張って素敵な思い出に残る式にして下さいね*\(^o^)/*
+6
-0
-
178. 匿名 2015/04/07(火) 01:31:25
他と比較。
ドレスのレンタルが2つのショップから選べたので「こっちの方が可愛いけど予算がなぁー。帰って彼と相談してみます…」って言ったら基本料金から飛び出した6万ぐらいを値引きしてくれました。髪飾りは自分で買ってラメつけたり。
会場選びも予算出してもらって次の会場で見せて「予算が…」って言ったらドンドン下がって言った。
料理は値段そのままでランクだけアップ。引き菓子プチギフトは会場からプレゼント(自分達でカタログから選べた)
ドレス印刷料は会場と契約してるとこなら割引。持ち込み料無料。
「予算が合わなかった」と断った会場は最終的に20万下げると言われた。←その前から値下げしてた。
下げた分会場の飾り付けは生花、生ケーキでケーキカット、席札を金箔入りボトルワインにしました。引き出物はネットで吟味したカタログでしたが値段のわりに中身良くて友達からびっくりされました。
招待客へのものはケチらずにちょこちょこ割引いてもらいました。
+2
-0
-
179. 匿名 2015/04/07(火) 01:58:26
178です。
あと、ウェルカムボードとリングピローは友達の手作り。
お色直しの再入場は司会者と念入りに打ち合わせして格闘技好きだった為リングアナウンスみたいにしてもらいました。もちろん無料(笑)
ランクアップした料理ですが伊勢海老、牛ヒレ、などが出ましたが海老アレルギーや肉がダメな人には別の料理を出して貰い普通の魚料理でしたが感動されました。
デザートはブュッフェにしてケーキカットしたケーキだけは一人一人配ってもらいました。
年配の方はそのケーキだけで充分だったみたいだし立ち上がる手間もかからず。
60人ぐらいで全部で200万ぐらいだと思います
。+2
-0
-
180. 匿名 2015/04/07(火) 02:26:41
結婚式場でバイトしてました
どこの結婚式場も、「一生に一度」「失礼のないような式に」と、不必要だと思われるプランをどんどん追加させてました… どんな式場でもね
本当にやりたい事はお金かけてもいいけど、ふわっとしたイメージしか持ってない時には、冷却期間あってもいいと思いますし、節約も本当に大事
結婚式場の色んなことは大体バイトがやってますよ バイトが作ったモノに、これだけ払えるか?払いたいか?と考えてみてくださいね
一生に一度とかそういう台詞はお客さんにお金を払わせる台詞でもあります+2
-0
-
181. 匿名 2015/04/07(火) 03:15:11
私は地元で結婚式東京でパーティーをしました。実家の親族が多いので友達は10人程。全部で50人くらいでした。
割と有名な結婚式場で底値の2月に決めました。
結婚式に興味が無かったのでお色直しもアルバムも無し。披露宴の生演奏だけは入れました。
引き出物とお花と料理は1番高いランクのものにしました。
旦那が何故かテーブルのデコレーションに凝り、持込料取られそうになったので旦那の仕事絡みだと言い張り無料にしてもらいました!
三十路半ばでの結婚式だったのでシンプルにできてよかった。+1
-0
-
182. 匿名 2015/04/07(火) 07:08:42
145
>データを頂いたものをプリントして後日ゲストのみんなにお礼代わりに渡そうと思っています。
まさか新郎新婦の写真じゃないよね? 要らんわ
ゲスト&新郎新婦 または ゲスト一人とか複数ゲスト 特にほしくない くれるなら画像添付のメールレベルでいい+5
-3
-
183. 匿名 2015/04/07(火) 07:40:53
御結婚おめでとうございます。
私は、36歳のアラフォー婚かつ出席者20人弱の親戚婚さらに自分のビジュアルに自信なしだったので、ムービーは頼みませんでした。
写真をプロにしっかり撮ってもらったら、映像なくても式の内容しっかり思い出せるしーって。+1
-1
-
184. 匿名 2015/04/07(火) 08:26:57
日がまだ決まっていないなら人気のない日にすると安くなると思う。
でも、お年寄りを呼ぶ予定なら仏滅はさけたほうがいいかも?
友達はお彼岸の日にして安くしてた。+1
-0
-
185. 匿名 2015/04/07(火) 09:05:38
三流の式場で一番上のランクの料理を選んでも、量だけあってまずいので、そこさこのランクの式場の一番安い料理の方が絶対良い。
あと引き出物は都民共済でカタログギフトを用意しました。池袋西武の包装紙なのに、三割引き以上でお買い得でした。+4
-0
-
186. 匿名 2015/04/07(火) 09:13:10
海外だから参考にならないかもしれないけど
・ドレスはネットのオーダードレス
自分にぴったりのサイズのドレスで好きな形のものにアレンジしてもらっても20万いかなかった。記念にもなるしおすすめ。私はミニ丈に取り外せたり、ショールをつけてもらったりしたけど凄い可愛いものになった。
・ティアラ、ネックレス、ベール、手袋も購入。ドレス屋さんで基本料金のものよりもずっと可愛くて気に入ったものなのにとても安かった。ティアラとかは将来娘が出来たら七五三に使う笑
+2
-0
-
187. 匿名 2015/04/07(火) 09:23:42
結婚式自体は節約する部分ってないんじゃない?その後の披露宴での節約方法ならいろんな事があるけど。
+1
-1
-
188. 匿名 2015/04/07(火) 10:16:45
式は家族のみで多少の無駄もある豪華版。それでも少人数だから70万ぐらいで済んだ。ご祝儀もらって持ち出し10万。
友達60人とは1.5次会で会費1万円のカジュアルパーティーにした。着席のコースでも1人14000円ぐらいでけっこうまとも。ドレス、装花、メイク、司会者持ち込み。引き出物なし、カステラとプチギフトを渡しました。
ドレスは中国製のセミオーダー。
ゲストの分の会費以外のプラス分の負担が24万。自分たちと花や小物、お車代、宿泊費で60万。全部で85万でぐらいで行けたよ。
+1
-0
-
189. 匿名 2015/04/07(火) 11:56:41
皆さん仰ってますが、やっぱり料理と引き出物は絶対に削っちゃだめです!
私や周りでやってた例をいくつか…
・結婚式を人前式にする(教会式より安い場合)
・ペーパーアイテム、ウェルカムボードやウェルカムドール、ムービー、アクセサリー、ブーケなどを手作り
・ベールやグローブなど、既に式を挙げた人から借りる
・お色直しは最高でも1回
・アルバムを頼まない(あとで参列した人からも写真もらえるので…)
・演出にお金をかけすぎない(デザートビュッフェとかは短時間なのにお金かかるし、料理にしっかりお金かけてればお腹いっぱいになり必要ないはず)+1
-0
-
190. 匿名 2015/04/07(火) 12:06:19
私も元々挙式をあげるつもりでなかったため、こだわりはなかったのですが、それでも見積から随分高くなりましたよ…
料理などゲストにはお金をかけましたが、
節約した点は、キャンドルサービスではなくフォトサービスにし、テーブルを回り写真をとりました。
キャンドル×テーブル数分節約!
お色直しをするため、カツラユミをやめて五万節約!
ドレスはオーダーのため体型にはあっていたので問題なし。
アルバムはシンプルな一番安いタイプにしました。
実際そんなに見なおしません(笑)
前撮りは高いためやらず、新婚旅行先でウェディングフォトをとりました。違うタイプの写真がとれ満足です。
ブーケは独身が少なかったため、トス用のものを用意しませんでした。
補正下着は面倒で私は式場で買いましたが、自分で手配した方が安いです。+2
-0
-
191. 匿名 2015/04/07(火) 12:19:24
御結婚おめでとうございます。
私は、36歳のアラフォー婚かつ出席者20人弱の親戚婚さらに自分のビジュアルに自信なしだったので、ムービーは頼みませんでした。
写真をプロにしっかり撮ってもらったら、映像なくても式の内容しっかり思い出せるしーって。+0
-0
-
192. 匿名 2015/04/07(火) 15:45:28
友人に頼むと安くなると掲示板に書いてあったので
元花屋の友達にブーケ、ブートニアを頼みましたが、制作費5万+お礼5千円かかりました笑
式場で頼んだ方が安かったですが
友達には感謝してます!+2
-0
-
193. 匿名 2015/04/07(火) 21:59:21 ID:3wyoP9qSdu
現役プランナーです。
ペーパーアイテム、プロフィールなどのビデオ関係が一番だと思いますが、各々の式場によって持ち込み料が発生するので、まずはそこをチェックしましょう。
あとは契約前に交渉することと、安くしたいなら仏滅や日曜の午後や直近など、選ばれにくい日にすることもポイントだと思います。+3
-0
-
194. 匿名 2015/04/07(火) 23:20:59
結婚式はお世話になった人に恩返しすることだから節約しない方がいい+1
-2
-
195. トピ主 2015/04/08(水) 01:32:01
トピ主です。皆様、たくさんのコメント本当にありがとうございます!
共感して下さる方もいらっしゃりとても嬉しいです>_<
契約前が大切なんですね!勉強になります。
スウィーツビュッフェも賛成してくださる方もいてやっぱりやりたいなと思いました(^_^)
182さん 新郎新婦だけの写真などは渡すつもりはありません>_<LINEで送るだけとかは淡白すぎるかなと思い、その友達が写っている写真を何枚かピックアップして御礼に渡そうと思っています(^_^)+3
-0
-
196. 匿名 2015/04/08(水) 16:25:59
デザートビュッフェは私もいらない派かな~。
式場勤めでビュッフェ有りの宴に何度も立ち会ったことあるけど、テーブル位置によっては遠くまで、慣れない着物やドレスと靴で歩いて行かなきゃならないし。
「取りに行くの面倒だからいいわ」
「料理で十分お腹いっぱい」
というお声もよく聞きます。
何よりビュッフェは「豪華に!」がコンセプトなので、空にならないよう、量を多めに用意するはずなので その分高額になるし、実際かなり余ってデザート自体もったいない。
甘い物好きなお友達をどうしてもおもてなししたいなら、前に書いてた方もいたけど コースのデザートを追加したり、引き出物にスイーツをつけるとかもあるし。
と色々書いておいて何だけど主さんはやりたそうだし、そこにお金をかけてもいいと思うならやってもいいと思います。
中にはやっぱり喜ぶ人もいるだろうし、「○○さんの宴はデザートビュッフェがあった!」というのは列席者の記憶に残るだろうし。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する