-
1. 匿名 2021/05/12(水) 12:09:25
マイホーム計画中で、キッチンシンクの素材について迷っています。
ワークトップは人工大理石の予定で、つなぎ目汚れが気になるのでシンクも人大の予定だったのですが使い勝手や汚れの着きやすさを考えてまた悩み始めました。
皆様はどちらを採用していますか?
使い心地を教えてください!+15
-13
-
2. 匿名 2021/05/12(水) 12:11:10
ステンレス。
見た目は人大だったけど機能で選びました。+127
-2
-
3. 匿名 2021/05/12(水) 12:12:15
セラミック+8
-1
-
4. 匿名 2021/05/12(水) 12:12:17
人工大理石のこと人大って言うんだ!+272
-1
-
5. 匿名 2021/05/12(水) 12:12:27
+12
-2
-
6. 匿名 2021/05/12(水) 12:12:28
パナソニックの有機ガラスのにしたよ
まだ建ってないから使い心地は不明+9
-2
-
7. 匿名 2021/05/12(水) 12:12:48
予算との相談+22
-1
-
8. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:12
安くてエエねん+4
-3
-
9. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:29
+29
-2
-
10. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:30
値段と耐久性でクリナップのステンレス即決しました。
オシャレ感出したい人は真っ白人大が多いね。+91
-4
-
11. 匿名 2021/05/12(水) 12:14:41
トクラスの人大です。
だいたい5年経ちますが毎日の拭き掃除でぴかぴかツルツル、傷もないです。シンクはゲキオチクンで一発です。+62
-2
-
12. 匿名 2021/05/12(水) 12:15:20
>>1
個人的にはワークトップと同じ素材がいいと思うなぁ+21
-0
-
13. 匿名 2021/05/12(水) 12:16:11
人大にしてしまった。特に人大のデメリット見てなかったけどクリナップの高品質ステンレスは高いしステンレスと人大の繋ぎ目がどうしてもきになってしまったから_(^^;)ゞ
ちなみに、タカラスタンダードにしました+59
-2
-
14. 匿名 2021/05/12(水) 12:16:12
オーダーキッチンにしたので全力でお洒落取りに行くわ。
なにかあればシンクだけリフォームする。+8
-1
-
15. 匿名 2021/05/12(水) 12:16:41
うちはワークトップはセラミック、シンクはステンレスにしました
義実家が最近リフォームしてシンクを人大にしてたけど統一感あって素敵だった
またあのいろいろカタログとか見て悩んでるときに戻りたいな~
+34
-0
-
16. 匿名 2021/05/12(水) 12:18:08
ステンレスは白い汚れが気になるから人大にしたよ。
トップはブラック、シンクはブラウンの人大だけど、今のところ汚れも目立たず気に入ってる。+38
-2
-
17. 匿名 2021/05/12(水) 12:19:38
ワークトップが人大で進化をデュアルコートのステンレスにしたけど、
デュアルコートシンクの掃除が面倒すぎて辟易してる。
全部人大にするか、シンクのみ普通のステンレスにすれば良かった‥‥+4
-0
-
18. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:20
ステンレスが支持されるのが、いかにもガルちゃんっぽいね。
若い人はステンレス選ばない。+10
-32
-
19. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:26
シンクも人造大理石にしました!
ピンクがよくてピンクがあったのはリクシルだけだった。
画像は拾い画だけどコンロの黒いとこもピンクにしたよ❣️+18
-33
-
20. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:40
人工大理石一択でしたが、直前にステンレスに変更しました。
真っ白のシンクに憧れていましたが、実際人工大理石にした友人に、食器を置きっぱなしには絶対できない、キムチやカレー等の色物を食べた後は特に気を付けないとダメ、漂白すればきれいになるけど、漂白しょっちゅうやって大変って聞いて、家事が苦手だったので管理が楽なステンレスにしました。
今は心を入れ替えかなりちゃんと掃除していますが、人工大理石の調理台は結構すぐ汚れます。
(パッケージの消費期限の印字が転写されたりして、拭いただけでは取れないので、すぐ漂白が必要です)
シンクはステンレスなので、マメに掃除すればピカピカで気持ちいいですよ。
着ずには気をつけなきゃですが…。+43
-13
-
21. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:42
>>17
自己レス
×進化
○シンク+1
-0
-
22. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:42
人大?
大人シンク?+1
-9
-
23. 匿名 2021/05/12(水) 12:22:01
タカラの人大です。
ステンレスと迷ったけど、シンク内はげき落ちくん使えるし、思ってたよりもお手入れ楽です!色はグレーにしたので多少汚れてても目立たないです。+31
-2
-
24. 匿名 2021/05/12(水) 12:22:03
去年、キッチンリフォームしてLIXILのセラミックキッチンにしました!
シンクはステンレスです。ずっとこれがいいと思っていて実際、自分で使うようになっても満足しています+6
-0
-
25. 匿名 2021/05/12(水) 12:23:07
>>1
シンク人大にしたけど大失敗!
見た目だけはいいけど、ほんとに気使って使わないとあっというまに色汚れがひどくなる!マメニなお掃除好きならいいかもだけど、あれは蓄積される汚れだから何年か後には取れないくらい染み込んでそー!+50
-5
-
26. 匿名 2021/05/12(水) 12:25:37
人大にしました。色はビタミンカラーにしたくてオレンジ。可愛いです。住んで10年経つけどちゃんと愛着ある。+8
-1
-
27. 匿名 2021/05/12(水) 12:26:53
>>18
言い方に難があるなぁ、と感じるけど、
どの素材選ぶか年代別で分かれるってのは同意+12
-0
-
28. 匿名 2021/05/12(水) 12:28:17
>>19
うちもピンクにした!
ナチュラル系の家だけど台所のシンクだけ好きなピンクにした。+13
-5
-
29. 匿名 2021/05/12(水) 12:28:32
人大にして後悔してるよ。
にんじんの皮とかお茶とかちょっと放置しちゃうとすぐ色移りする。
あとなんでかわからないけど何ヵ所か欠けちゃった。+44
-5
-
30. 匿名 2021/05/12(水) 12:31:52
>>18
そう?
平成生まれだけど、クリナップならステンレスにしたかったけどな
結局他メーカーにしたから人大にしたけど+14
-0
-
31. 匿名 2021/05/12(水) 12:31:59
人大は色移りしちゃうと落ちないよ
ハイターもメラミンスポンジやっても変色落ちなかった
なのでステンレスにリフォームしました+10
-4
-
32. 匿名 2021/05/12(水) 12:32:40
アパート暮らしの時にステンレスで冬場静電気でイライラしたから人大
六年住んでるけど傷もないし、シミとか色素沈着的なのもないよ
基本使ったらその日のうちに食器とか洗うから+1
-1
-
33. 匿名 2021/05/12(水) 12:33:12
ホーロー+5
-0
-
34. 匿名 2021/05/12(水) 12:33:26
友達が中古で買ったマンションが人大で、前の住人の鍋の焦げ跡取れなくて困ってたから私はステンレスにした+6
-0
-
35. 匿名 2021/05/12(水) 12:33:33
>>32
キッチンのステンレスで静電気…???
そんなことあるの??+31
-0
-
36. 匿名 2021/05/12(水) 12:37:04
ワークトップもシンクも人工大理石です。
ステンレスだと掃除の擦りキズが気になると思ったので。
特に何も問題ありません。+13
-1
-
37. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:42
>>1
住宅メーカーに勤めてた時に、人工大理石は醤油なんかのシミがつきやすいし、熱い鍋を直に置いておけないって聞いたことあるけど、実際に使ってみるとどうなんだろうね。
LIXILのリシェルってシリーズにはセラミックトップがあったはずだけど、あれなら見た目がおしゃれだし、汚れにも熱にも強そうだと思う。主さんの好みの色があるかはわからないけど。+18
-0
-
38. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:56
>>19
私もピンクにした。
キッチンに立つ時少しでもテンション上がるように…+16
-3
-
39. 匿名 2021/05/12(水) 12:40:03
最初は使い慣れているステンレスにするつもりでしたが、前の家でシンクとの段差が気になっていたで直前で人大に変えました!白だと汚れが目立ちそうなのでベージュにしました。
まだ一ヶ月ですが今のところ人大にして良かったです😊+2
-0
-
40. 匿名 2021/05/12(水) 12:41:26
前の住居が人大の白のシンクでした。
最初はおしゃれーと思ってだけど、住んで数年してからかな、とにかく汚れがつきやすい!
キッチンハイターやメラミンスポンジで掃除してましたが、掃除したすぐそばから汚れる。
メラミンスポンジって人大に使っちゃいけないみたい?
せっかくおしゃれなはずなのに、なんか小汚くて、今の住居はステンレスを採用しました!
夜スポンジでささーっと洗えばいいので、本当に楽です。
まじで人大はおすすめしません。+27
-5
-
41. 匿名 2021/05/12(水) 12:43:33
人大の一体型 満足しています
夜の食器洗いの後に、シンク内を食器洗剤でさっと洗うのと、月に一度 配管掃除のために60度以下のお湯をシンクに満杯貯めて一気に流す その時にハイターも少し入れてシンク内を漂白 綺麗に使えていると思います
ステンレスシンク、人大ワークトップの実家は継ぎ目のサビに悩まされています
+11
-3
-
42. 匿名 2021/05/12(水) 12:45:05
>>1
人大だと汚れがつきやすいとのことでしたので奮発してクウォーツストーンにしました!+7
-0
-
43. 匿名 2021/05/12(水) 12:46:59
家族全員カップの焼きそばの湯切りやポットのお湯捨てるときのボコーンって音を聞きたいよねの意見でシンクは迷わずステンレスです+40
-6
-
44. 匿名 2021/05/12(水) 12:49:14
Panasonicの真っ白の人大にしました。
シンクは9Hの傷がつきにくく、着色しにくいやつが出る前の普通の人大だけど毎日掃除してるからか新築当初のまま綺麗なままです。
掃除する余裕がないならグレーにしたら目立ちにくそう!+4
-0
-
45. 匿名 2021/05/12(水) 12:50:18
>>18
ステンレスって汚く感じるのは何故だろう?
真っ白の方が清潔感感じる+13
-21
-
46. 匿名 2021/05/12(水) 12:52:26
>>29
どっちも良い面悪い面があるんだね。
欠けちゃうのは困るね。+14
-0
-
47. 匿名 2021/05/12(水) 12:53:34
>>29
最近の人大ならそういう事はないような‥
建ててから10数年経ってる?+25
-0
-
48. 匿名 2021/05/12(水) 12:54:56
>>33
シンクがホーロー?どこのメーカー?+2
-2
-
49. 匿名 2021/05/12(水) 12:56:06
>>4
なんでも略す時代について行けない。+38
-0
-
50. 匿名 2021/05/12(水) 12:57:29
>>4
人造大理石じゃないっけ?+18
-0
-
51. 匿名 2021/05/12(水) 13:00:46
新築建設中だけど
ステンレスにしました!
食器割れるとか音とかのこと聞いてステンレスにしました!+11
-0
-
52. 匿名 2021/05/12(水) 13:05:51
>>1
オールステンレスでかっこいいキッチンにしたかったからマヨわずステンレス!
手入れしやすいし多少雑でも大丈夫だから気に入ってる。
カップボードは木製にしてバランスとりました^_^+26
-1
-
53. 匿名 2021/05/12(水) 13:06:01
フルフラットなら見た目重視で人大かセラミックが多いよね
立ち上がりあるキッチンならステンレスかな
+2
-0
-
54. 匿名 2021/05/12(水) 13:13:32
デメリット考えずに白可愛い!と人大で即決したけど今ならステンレスにするかなあ
白可愛いから好きだけどね+5
-0
-
55. 匿名 2021/05/12(水) 13:21:50
TOTOのクリスタルカウンター
汚れ衝撃に強いし何より見た目が好きだった+6
-0
-
56. 匿名 2021/05/12(水) 13:22:53
>>4
私もなにかと思いましたわ
何でも略すな+10
-2
-
57. 匿名 2021/05/12(水) 13:23:57
人工大理石一択でした。
トップが人大、シンクはステンは繋ぎ目が汚くなるし、オールステンはだんだんと水垢が目立ってくる。
私の中ではステンレスはナシだったのでオール人工大理石にしました。シミが付きやすいとか言われていますが、カレーをこぼしたまま放置とかしないし、毎日シンク洗えばシミはほとんど付きません。気になるときはゲキ落ちくんですぐに取れます。
唯一の難点はステンのように柔軟じゃないので、食器を落とすと割れやすいってことかなぁ。+19
-1
-
58. 匿名 2021/05/12(水) 13:25:05
>>50
トクラスだけ人造って言い方で、他メーカーは人工というらしい。+13
-1
-
59. 匿名 2021/05/12(水) 13:27:22
もう10年経ちますが、オーダーメイドのキッチンでオールステンレスにしました。
住宅業界でずっと仕事していますが、人大は一度も考えたことなかったな。
製作キッチンの本を読み漁って、キッチンも自分で設計しました。
ステンレスは表面仕上げに種類があって、ヘアラインという仕上にすることで艶消しした落ち着いた感じになり、傷も目立ちにくくなりますよ。
+15
-0
-
60. 匿名 2021/05/12(水) 13:30:02
ずぼらだからステンレス。
でも入居一ヶ月目に子供の夜泣き続きでぼんやりしながらたこ焼き器の鉄板を落としちゃって凹んだ…。ショックだったなぁ…+5
-0
-
61. 匿名 2021/05/12(水) 13:32:17
>>35
あるのよー。
わたしもよくなってたけど人大にしてからストレスフリー!
水道の水でも静電気来るよ。。+4
-1
-
62. 匿名 2021/05/12(水) 13:38:38
クリナップの
ワークトップ→人造大理石
シンク→ステンレス
にしたよ〜
ステンレスのところはつなぎ目の汚れは気になるし、
傷も目立つけど
一番汚れやすいシンクにもう消えない染みとかついたらショックだし(傷も同じだけど😅)
あくまで個人的な感想だけど、なんか全部人大にしたらぱっと見キッチンがちゃっちくなる感じがして
見た目に関しては大満足だよ〜+7
-0
-
63. 匿名 2021/05/12(水) 13:42:05
>>19
うちは建売なんだけど黄色だったよ
他の家具と合ってなくて見るたびにテンション下がる+12
-0
-
64. 匿名 2021/05/12(水) 13:44:20
去年リフォームしてリクシルでシンクを人造大理石にして、最初はおしゃれで気に入ってたけど、やはり食べ物の汚れとお皿がステンレスよりは割れやすくて、少し後悔しました。(あと時間が経つと白いのが少し黄色く感じました)
今年引っ越して、またキッチンのリフォームをした時に、ほとんどは去年のリフォーム時のものと同じにしたけど、シンクだけはステンレスに変更して今のところ満足です。
選んだ種類にもよるかもしれませんが、今のステンレスのシンクって少しボコボコしてて、あまり水垢の汚れが気になりづらくて気に入ってます。+10
-0
-
65. 匿名 2021/05/12(水) 13:49:20
>>11
人大ならトクラスって言いますよね。
我が家も5年目ですが真っ白です。色が付いてもハイターかけたらすぐ戻ります。ズボラですが使い勝手がいいです。+10
-0
-
66. 匿名 2021/05/12(水) 13:49:40
もう10年くらい経ったけど、
ヤマハ(現トクラス)のベリーにしました。
人大です。
熱いお鍋を置いてもOK、
キズもつきにくい、
キズが出来ても、サンドペーパーで削れる…
とかで、今までキレイに使えてます。
汚れても、ゲキ落ちくんでキレイになります。
同じヤマハの人、いますか?
+15
-0
-
67. 匿名 2021/05/12(水) 13:51:50
新築を打ち合わせ中です。
キッチンはYAMAHAのメーカーのトクラスにしました。
人工大理石でカラーはグレーを選びました。
今の賃貸がステンレスなのですが、傷だらけで見た目も悪いので、ステンレスはやめました。
実際にショールームに行って決めたので気に入ってます。+7
-1
-
68. 匿名 2021/05/12(水) 14:06:04
>>48
横だけど、うちはヤマハ。+5
-0
-
69. 匿名 2021/05/12(水) 14:22:13
>>66
私もYAMAHAです!
8年目ですがまだまだ綺麗ですよ。
気がついたら名前がトクラスに変わっててびっくりしました。+8
-0
-
70. 匿名 2021/05/12(水) 14:31:14
>>4
人の大きさのキッチンてこと?それ以外のサイズってあるの?と思ってトピ開いた+12
-0
-
71. 匿名 2021/05/12(水) 14:34:23
ステンレスは柔軟性あるから
ガラス食器うっかり落としでも割れにくいのが利点。+5
-0
-
72. 匿名 2021/05/12(水) 15:00:52
些細な疑問なんですが、私が小学生のとき書道の筆を洗う時は墨汁の汚れがつかないステンレスのシンクで!と言われてましたが、人大シンクが増えた今、筆ってどこで洗ってるんですか?人大でも汚れつかないの?+5
-1
-
73. 匿名 2021/05/12(水) 15:15:10
>>4
業界人は普通に人大って呼んでるよ+5
-3
-
74. 匿名 2021/05/12(水) 15:15:45
>>66
うちもヤマハです。
選んだ決め手は、楽器やバイクを作っているので塗装技術が良い点です。+6
-1
-
75. 匿名 2021/05/12(水) 16:06:37
クリナップのステディアで、人大です。
つなぎ目もなく、汚れも気になりません。
白いキッチンに憧れてたので満足してます!+5
-0
-
76. 匿名 2021/05/12(水) 16:08:27
75です。
ちなみに前の家ではステンレスのキッチンでしたが、水垢?のような白い痕が何をしても取れませんでした…
クエン酸や重曹、オキシなど色々試したけどだめでした。+6
-0
-
77. 匿名 2021/05/12(水) 16:29:37
>>75
主さんではないですが、家も今打ち合わせ中でクリナップのステディアのステンレスか人大、パナソニックのラクシーナで迷ってます。
よろしければどのくらいの期間使用されてるか教えていただけますか?+5
-0
-
78. 匿名 2021/05/12(水) 16:34:55
>>4
思わずググった+1
-0
-
79. 匿名 2021/05/12(水) 17:21:48
白の人大で築4年ですが色が付きそうな物はすぐに水で流したり、毎日シンクをスポンジで洗ってるので今の所シミなどは出来ていません。賃貸のステンレスの時はシンクの掃除を手抜きしてしまう日があったけど人大になってからは毎日必ずやるようになリました。+7
-1
-
80. 匿名 2021/05/12(水) 17:42:29
>>19
家はLIXILのマロンベージュ♪
白よりは汚れが馴染む笑かな?と思って。
まだ一年もたってないから綺麗は保たれてる。
ピンク奇抜かと思いきや意外と馴染んで可愛いよね。
他のメーカーでは水色もあって可愛いなぁと思った。
これは拾い画だけど、扉カラーも全く家と同じです。+24
-0
-
81. 匿名 2021/05/12(水) 17:46:01
うちはこれ
黒だから色移ったりしなくて楽😂+11
-2
-
82. 匿名 2021/05/12(水) 18:15:32
>>47
築7年です。+0
-0
-
83. 匿名 2021/05/12(水) 18:28:00
ベージュ系人口大理石ワークトップにステンレスのシンク。ステンレスはスポンジでこすって水をかけて綺麗になったように見えても乾くと汚れてる。仕上げに布でキュッキュッと拭くのは面倒だからついサボっちゃう。
繋ぎめはシンク側よりもビルトインのガスレンジとの境い目が汚くなった。隙間に入り込んだ汚れが完全には取れない。
総じて人大ワークトップは正解だったと思う。薄いベージュに茶色やグレーのポツポツ模様は汚れが目立たなくて助かる。+1
-0
-
84. 匿名 2021/05/12(水) 18:45:02
>>23
わたしもタカラの人大。
大理石調の模様ですっごく気に入ってます。
カレーとか、お茶とかで染まってしまうけどすぐに洗剤つけて擦ると落ちるし、
案外簡単に掃除できます!
タカラにしてよかったなぁと。
もう10年経つけどほんとに綺麗!
+7
-0
-
85. 匿名 2021/05/12(水) 18:48:07
>>72
シンクで洗わせず、子どもたちが洗面所で洗ってる。
シンクで筆を洗う感覚がないわ。
子どもたち、最初はペットボトルの水を入れたので洗っているわよ。
そのあと、洗面所でサッと洗って乾かしてるわ。+4
-1
-
86. 匿名 2021/05/12(水) 20:56:31
>>81
リシェルにするお金がないわ笑+2
-0
-
87. 匿名 2021/05/12(水) 21:19:16
>>77
去年の7月に引っ越したので、まだ1年弱です。+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/12(水) 22:14:36
我が家はホワイトのステンレスです。お手入れ簡単でオススメ+1
-0
-
89. 匿名 2021/05/12(水) 22:29:48
>>81
素敵(*゚ー゚)旦那に相談しなきゃ。+0
-0
-
90. 匿名 2021/05/12(水) 22:42:38
>>13
我が家もタカラの人大です。
そろそろ築5年になりますが、手入れがなかなか大変な方かと…
鍋を洗うと黒く汚れ?が付きます。メラミンスポンジで落ちますが…。
あとは小さな欠けがよーく見たら出来てたり、全体的に黄ばむので定期的にキッチンハイターで全体を漂白します。
ステンレスの方が楽だったのかな~と…+4
-0
-
91. 匿名 2021/05/12(水) 23:47:38
>>19
うちもリクシル!
全て真っ白にしました。
ピンクとマロンベージュは本物見たけど、どっちもかわいかった🥰
黄色の方、風水ではキッチンは黄色がいいらしいですよ😊+3
-1
-
92. 匿名 2021/05/12(水) 23:56:09
>>90
詳しい情報ありがとうございます😄手入れ大変なんですねー。見た目はいいのに・・・。まだ、商品を決めて発注はまだなので取り返しはつきますがホーローが気にいってるので悩みます(うちは、安いオフェリアですが)
キッチンの種類は何にしましたか?+1
-0
-
93. 匿名 2021/05/13(木) 00:49:39
ステンレスの水垢が気になって仕方なかったから人工大理石一択だった+2
-1
-
94. 匿名 2021/05/13(木) 02:57:36
>>25
目立つよね。
気になり始めたらいつもハイターをシュッシュして真っ白にしてる。+0
-0
-
95. 匿名 2021/05/13(木) 10:00:02
>>35
35さんはないの??
冬場とかステンレスのシンクだったりステンレスのどこかに触ればバチッときてたよ
乾燥なんだろうけど+1
-3
-
96. 匿名 2021/05/13(木) 11:53:00
>>90 タカラでオールステンレスにしました。
ワークトップが何故かエンボス加工で使用中の汚れがとても目立ちます。+3
-0
-
97. 匿名 2021/05/13(木) 12:45:01
>>49
人大は最近じゃなくて、もう15年以上使われてる略語だよ~
2ちゃんの家を建てた奥様スレとかでしか見たことはないけどw+1
-1
-
98. 匿名 2021/05/14(金) 16:12:22
>>29
近々引っ越してキッチンなどリフォーム予定なので参考になります。ズボラな私はやっぱりステンレスのシンクが良いのかな。滝沢眞規子さんのキッチンもスタイリッシュで素敵だな。+7
-0
-
99. 匿名 2021/05/15(土) 09:21:55
>>1
さっきインスタ見てたらおもいっきり傷つけてしまった人見たよ。引っ越して間もないらしい。
そこからコーヒーのシミとか入ってって着色して汚くなっていくんだとおもう。
メーカーの長く勤めた人にシンクはステンレスにした方がいいって言われて大人しく従いました+4
-0
-
100. 匿名 2021/06/03(木) 11:59:08
>>6
Panasonic新宿ショールームの展示見本みたらわかりますが、備え付けのステンレススポンジ用のラックと設置部分が擦れてそこだけ黒ずみがひどかった…
まだ使われてないならラック取り外して使われるか、別素材のものに替えるかした方が汚れなくて良いですよ。+0
-0
-
101. 匿名 2021/06/04(金) 21:47:29
うちのシンクはコーラーのホーロー。
白にしたから汚れが目立って、逆に清潔に使えて良い!汚れが付くとすぐに気がつくから、汚れが定着しちゃう前にパパッと洗ってすぐ取れる。
サイズも大きいから使いやすい!
天板を天然大理石にしたのは失敗だったかも。マーブル模様にはうっとりだけど、水はねすら気になって拭きまくってる。ついでに床は無垢のオークだから、こちらも水滴が気になって拭きまくり。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する