-
1. 匿名 2021/05/12(水) 12:00:30
10年もののテレビとHD・DVDデッキがいつ召されてもおかしくない状態です
買い替えを思案中なのですが
①タイムシフト録画テレビ+外付けHDD
②録画機能なしテレビ+タイムシフトマシン
③タイムシフトマシン+プロジェクター
のどれが良いのかわからず困っています
画質・音質にはさほどこだわりがありませんが、今のテレビが52Vなので同等の画面サイズはほしいです。
詳しい方、どうかアドバイスください⁽⁽●┓+9
-9
-
2. 匿名 2021/05/12(水) 12:01:46
ヨドバシ行ってこい+56
-1
-
3. 匿名 2021/05/12(水) 12:01:52
テレビでYouTubeとかHulu見れるの便利よね+43
-2
-
4. 匿名 2021/05/12(水) 12:02:18
召されても?+3
-0
-
5. 匿名 2021/05/12(水) 12:02:29
>>2
ほんとそれ
実物も見れるし値段も分かる
迷ってると安くしてくれるかも+19
-0
-
6. 匿名 2021/05/12(水) 12:04:47
洗濯機、ドラム式と縦型どちらがいいと思いますか?
使っている感想が聞きたいです。+7
-3
-
7. 匿名 2021/05/12(水) 12:05:07
買い替えではないのですが、一軒家お持ちの方に質問です
物置ってほとんどの方が買っているのか。また、買わないとどういった点でマイナスかご指南下さい+7
-1
-
8. 匿名 2021/05/12(水) 12:05:47
太陽光発電のせてる人、売電額下がった後どうしてます?どうします?
+2
-1
-
9. 匿名 2021/05/12(水) 12:05:56
洗濯機、10年目です
穴無し洗濯槽
これといって難は感じないけど買い換えるべき?
+3
-3
-
10. 匿名 2021/05/12(水) 12:06:56
ネットで買った方が安いよ!クーポンも使えるし。電気屋まで行くのは面倒+2
-7
-
11. 匿名 2021/05/12(水) 12:07:39
>>1
中古でPS3、トルネで録画、YouTubeも Huluも見られる。+2
-1
-
12. 匿名 2021/05/12(水) 12:07:50
>>7
庭があるので、手入れ道具を入れています。
また、車のタイヤを入れています。+19
-0
-
13. 匿名 2021/05/12(水) 12:08:11
>>2
今は臨時休業の店舗も多いからとりあえずネットで商品詳細やレビューでも見て品定めしたらいいんじゃない+5
-0
-
14. 匿名 2021/05/12(水) 12:08:57
>>7
何に使うかだよ。ウチは畑やってるから道具入れになってるけど。自転車あるなら自転車入れ。サザエさんだとカツオを閉じ込めてるが
+9
-0
-
15. 匿名 2021/05/12(水) 12:09:31
>>6
家族構成と生活状況による
育児中の主婦です!な人なら洗浄力で縦型一択の勢いでおすすめするけど
育児中で正社員共働きです!なら乾燥機能が付いてるドラム式の選択肢は大あり+10
-6
-
16. 匿名 2021/05/12(水) 12:10:42
洗濯機と冷蔵庫が20年たっても現役です。
でも水道代や電気代が高くついてるのと思うと買い替えたほうがいいのか悩んでいます。+7
-0
-
17. 匿名 2021/05/12(水) 12:10:46
>>6
うちはよく洗濯中に家族が「あ、あれまだ洗濯しないで!」
とか「もしかして、あれが入ってない?!」と
途中で止めることが多いので
縦型のままです
一昨日新しいのを購入しに行ったら
圧倒的にドラム式が多かったです+9
-1
-
18. 匿名 2021/05/12(水) 12:11:37
出典:csoption.nifty.com
+8
-0
-
19. 匿名 2021/05/12(水) 12:11:48
>>14
カツオwww+10
-0
-
20. 匿名 2021/05/12(水) 12:12:09
>>6
タテ型。実家がドラム式だけど、洗濯物取り出しにくい。+10
-1
-
21. 匿名 2021/05/12(水) 12:13:59
洗濯機買い替えの時期になってるけど、まだ使えるから使ってます。+8
-0
-
22. 匿名 2021/05/12(水) 12:15:25
>>14
カツオは穴開けて出るから入れない方がいいよね+5
-0
-
23. 匿名 2021/05/12(水) 12:15:52
>>16
突然のショート火災が怖いので買い替えてください…
内部部品のメーカー保証は長くて7年です
できればそれにあわせて、長くても10年おきに買い換える計画で+8
-0
-
24. 匿名 2021/05/12(水) 12:15:52
17年製でまだまだ使える炊飯器なんだけど
最近お米が不味く感じます。
良いのがあれば買い替え予定です
オススメの炊飯器教えてください!
因みに炊飯器調理はしないので、美味しいお米が炊ければそれで良いです!+7
-0
-
25. 匿名 2021/05/12(水) 12:16:58
>>15
なに正社員ってw
今どき無知過ぎて呆れる+2
-11
-
26. 匿名 2021/05/12(水) 12:18:11
テレビ繋ぐのやめたら快適。
前より安くなったしデッキも要らなくなった。
ネット繋げてTverとyoutubeで充分だった。+4
-1
-
27. 匿名 2021/05/12(水) 12:18:28
>>8
うちは蓄電が主な目的なので気にしてないです。
売電の金額が高いときは、日照時間が長かったのねと思うくらいです。+4
-0
-
28. 匿名 2021/05/12(水) 12:18:41
>>1
便乗してテレビと視力の関係について質問させて下さい。
うちもテレビが10年たちました。
まだまだ現役なんだけど、アパート時代に買ったものだから小さいです。
今は一軒家だから、ただただ大きいのが欲しい…
子どもがいる場合、ある程度テレビが大きくないと目が悪くなるとか聞くけどどうなんでしょうか?
+0
-0
-
29. 匿名 2021/05/12(水) 12:20:50
>>7
うちはある。子ども生まれてから物増えて。部屋に置くまでもないけど外もちょっと…て言う物いれてる。自転車用品、一輪車、季節物置物リース、掃除用具や剪定鋏やスコップ土など。
あと、目隠し代わりにしてるおうちもある。+5
-0
-
30. 匿名 2021/05/12(水) 12:21:25
>>16
動かなくなる前に買い換えた方がいい!
これから夏だから、特に冷蔵庫がダメになったら困る。
気持ちと時間に余裕あるうちに、買った方がいい。+6
-0
-
31. 匿名 2021/05/12(水) 12:23:04
>>28
サイズよりも画面との適正な距離
リビングの広さやソファの位置とご相談
上手な使い方(最適な視聴距離)│コールセンターからのアドバイス(液晶テレビ)│サポート・お問い合わせ:シャープjp.sharpシャープ製品のサポート情報サイト。の上手な使い方についての情報を掲載しております。
+8
-0
-
32. 匿名 2021/05/12(水) 12:23:24
amazonでエアコンは購入はやめた方が良いですよね。すごく迷ってます。+5
-0
-
33. 匿名 2021/05/12(水) 12:23:52
>>7
私も庭道具入れてる。あと、お隣&斜めの家からの目隠しにもなるよ。+6
-0
-
34. 匿名 2021/05/12(水) 12:24:45
>>1
主が何を必要としてるかじゃないの?+3
-1
-
35. 匿名 2021/05/12(水) 12:25:26
>>7
うちはあるよ
キャンプ道具とか自転車が入ってる+4
-0
-
36. 匿名 2021/05/12(水) 12:25:35
>>6
数年前、パナのドラム式を買いました。
毎晩寝る前にスイッチ入れるか時間予約して朝起きたら乾燥まで終わっているので助かります
ドアパッキンの溝やドアを開けた所の下(本体のふち)に水分が残っている時があるのが不満ではありますが、洗濯物を取り出す前に拭き取ればせっかく乾いた物が濡れるのを防げるのでヨシとしてます。
フィルター掃除をしていても水が溜まる時とカラッと乾いている時があるので、洗濯の内容や天候にも左右されるんだと思います。
ドラム式が好きで色々使ってきましたが昔の他社製はドアの下側がびしゃびしゃになるほど水が溜まっていたのでそれよりずっと良いです。
ちなみに、洗剤自動投入の所だからと安心しきって洗剤を入れていると、水と混ざりゲル化した洗剤で中の細い配管が詰まることもあり、そうなると修理してもらわないといけないので気をつけてください。
私は一度そうなって「こういう修理多いんです、やめた方が良いですよ」と修理屋さんに言われてからはドラム内に直接洗剤を入れています。+8
-6
-
37. 匿名 2021/05/12(水) 12:26:10
>>32
取り付けしてくれる業者がいるならいいんじゃない?
+3
-0
-
38. 匿名 2021/05/12(水) 12:26:18
>>6
うちはドラム。乾燥重視だから。どうしても洗濯干せない日がない人は縦型でもいいと思うけど、雨とか疲れてたり部屋干しも見た目悪いし邪魔だし。。風呂場にも乾燥機あるけど、ドラム式の方が短時間だし臭わない。
それが縦型だと、どうしてもうまく乾燥しないそう。ドラムから縦型に買い替えるお客様にはクレームになるからそれは必ず伝えてるってお店の人に言われた。+9
-2
-
39. 匿名 2021/05/12(水) 12:26:36
>>32 ヨドバシのオンラインでエアコン購入したことあるよ。工事もスムーズだった。その後にエディオンの店舗で購入したことがあるけど、工事の細かい相談事ができて良かったかな。
迷うなら実店舗が良いかもね+3
-1
-
40. 匿名 2021/05/12(水) 12:26:57
>>15
ライフスタイルによって合う洗濯機は変わるよって言いたいんじゃないかな…
一言一句そのままに受け取っちゃう人?+6
-0
-
41. 匿名 2021/05/12(水) 12:27:00
>>26
私もテレビ見ないから最終的にモニター買ったわ+3
-0
-
42. 匿名 2021/05/12(水) 12:27:21
スコップとか
竹箒とか代車とか、
あとは、何年か前の大雪の時に買った雪かきが2本眠ってる。
東京住みなので雪かきの出番ここ数年無し。+2
-0
-
43. 匿名 2021/05/12(水) 12:27:40
>>40は>>25さんへのレスです
+1
-0
-
44. 匿名 2021/05/12(水) 12:27:45
>>9
今特に難がないなら焦らなくても良い気がする+6
-0
-
45. 匿名 2021/05/12(水) 12:29:29
>>16電化製品は古いものは火事や、突然壊れたりするのが不安だから、買い替えおすすめです。冷蔵庫、新しい方が使いやすいし電気代少ないよ。洗濯機も。
時間に余裕があるなら色々見てみるのおすすめ。+5
-1
-
46. 匿名 2021/05/12(水) 12:30:58
掃除機のキャニスター型とスティック型、
紙パックとサイクロンで延々と悩んでいる。
ちなみに今の掃除機は8年選手の紙パックキャニスターで、吸引力が日によって変わっている。
もうすぐ子供が生まれるからホコリ除去したい。
ペット飼う予定なしです。
ご教示お願いします。+2
-0
-
47. 匿名 2021/05/12(水) 12:31:02
実家のだけど、冷蔵庫買い替え検討中。
住んでるのは両親のみですが、
今の冷蔵庫は野菜室、冷凍室、冷蔵室それぞれ割とパンパン。
賞味期限切れも多々あるから
逆に小さい方が溜め込まないかな…?+0
-0
-
48. 匿名 2021/05/12(水) 12:31:26
>>40
正社員じゃなくても派遣でもフルパートでも同じライフスタイルなのに正社員って書くのが
古いって事でしょ+1
-4
-
49. 匿名 2021/05/12(水) 12:33:34
>>6
ドラム式だよ。だいたい皆さんが書いてることと同じだけど、毎回腰を曲げるのが気にならなければドラム式で。あと、洗濯槽の洗剤で「ドラム式には使わないでください」と書いてあるものが結構多いから、洗濯槽の洗剤買うときは要チェック。+4
-0
-
50. 匿名 2021/05/12(水) 12:34:10
>>15
私専業主婦で2人小さい子持ちだけど、結婚当初から乾燥付きドラムだよ。一回買い換えてるけどそれもドラム。
むしろ、新婚当初買った時に店員さんにも2.3年で買い替えるものじゃないし、妊娠中とか育児中少しでも家事の負担なくすために乾燥機つきを勧められた。
で、本当その通りだなと、つわり真っ最中や育児大変な時にすごい感謝した覚えあるわ。子どもがいると余計洗濯が増えるし、乾燥機ないとすごい不便だよ。多分イライラもしそう。+9
-2
-
51. 匿名 2021/05/12(水) 12:34:53
>>2
1です
ヨドバシではないですが行きつけの家電量販店があり懇意にしている店員さんが居るので見に行くつもりではいますが、ある程度下調べをして候補を絞り、実物を見てどういう部分を確認するべきか押さえておきたいのです。
店舗に滞在する時間を極力短くしたいもので…+2
-3
-
52. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:38
>>48
つまらんことで引っ掛かりすぎ+6
-0
-
53. 匿名 2021/05/12(水) 12:35:43
>>38
うちもドラムだわ。
天気いい日は干すけど
靴下とか夫のパンツとかは
ドラムにしてから干した事ないぐらい
乾燥機に頼ってる。+4
-0
-
54. 匿名 2021/05/12(水) 12:36:58
>>32
私はネットで買っても問題なかったけど、取り付けや古いエアコンの回収等細かい所が分からないなら店舗で相談した方が良さそう+1
-0
-
55. 匿名 2021/05/12(水) 12:37:55
>>34
1です
いわゆる「全録」ができることと、観ながら録画ができること、観る・聞くが普通にできること、52V前後の画面サイズであることが条件です。
+5
-1
-
56. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:03
>>16
私は去年16年ものの冷蔵庫を買い換えました。電気代が明らかに安くなりましたよ!
(オール電化で電気使用量がわかる)+8
-0
-
57. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:15
2007年製の日立冷蔵庫だけど、拭き掃除したら表面のコーティング?がウロコ状にはげてきた。中は全く壊れてない。買い替え時期なのかな+2
-0
-
58. 匿名 2021/05/12(水) 12:38:49
>>51
横だけど、それならメーカーにこだわりがあるか、自分が絶対に欲しい機能は何かを絞って価格.comとかアマゾンとかでレビュー読んでみては?+6
-0
-
59. 匿名 2021/05/12(水) 12:40:28
家電芸人みたいな友達欲しい+3
-0
-
60. 匿名 2021/05/12(水) 12:41:09
>>6
ドラム式が便利ですよ。初期投資は高くても
洗濯物を干したり取り入れたりという手間がなくなるし、梅雨時のストレスもなくなります。+11
-0
-
61. 匿名 2021/05/12(水) 12:41:27
ずぼらです。
ドラム式が欲しいけど、黒い服が多いこと(色あせしやすくなる?)、綿100%の服が多いこと(縮む?)で悩んでます。+1
-0
-
62. 匿名 2021/05/12(水) 12:42:43
>>46
吸引力重視ならキャニスター
手軽さならコードレススティック
ついでに言うと定評のあるマキタ18Vはいうほど吸引力強くないです
先っちょが重いよりましなんだろうけど、手元に着けるバッテリーが重いので私は結構手が疲れます。+6
-1
-
63. 匿名 2021/05/12(水) 12:44:21
>>6
パナソニックのドラム式を5年前に買ったけど、何と言っても天候の悪い日や疲れた時なんかに乾燥までやってくれるのはありがたい。
フィルターなんかのお手入れは面倒だけど、それでも私はドラム式の方が好き。+17
-0
-
64. 匿名 2021/05/12(水) 12:45:03
>>20
多分だけどかなり古いドラム式だと思う。
今のは角度ついてたり高さあったり取り出しやすいやついっぱいあるよ。+1
-0
-
65. 匿名 2021/05/12(水) 12:45:14
冷蔵庫10年目で時々冷凍庫の外側に激汗かいてるのと、水溜りができることありです。
電気代すごくて、エアコンのせいかと思ってたけど冷蔵庫ってこともあるのかな?買い替えどき?+1
-0
-
66. 匿名 2021/05/12(水) 12:45:50
>>46
サイクロン掃除機の掃除をしなければいけないのが苦痛で、紙パックに買い替えました。めちゃくちゃ埃舞うよ。
+6
-0
-
67. 匿名 2021/05/12(水) 12:47:48
>>47
冷蔵庫・洗濯機・テレビは余裕持って大きめの方が良いよ。
数年前、昔から念願だった観音開きの冷蔵庫に買い替えたんだけど、左右のドアが開く最大角度が思ったより狭くて、細い方のドアなんて出っ張ったドアポケットが邪魔で中の物出し入れはめちゃくちゃしにくいよ。
観音開きじゃないドアでその時の気分で左右どちらからも開けられるタイプが最強かもと思った
いまそういうのあるのかな…+3
-0
-
68. 匿名 2021/05/12(水) 12:48:35
>>6
うちはドラム式から縦型に買い替えました。
ドラム式はやはり乾燥力抜群!乾燥したてのフワフワ最高です!でも乾燥かけないとタオルがバリバリになる。
縦型にしたのは金額と汚れ落ちを重視したからです。梅雨は浴室乾燥と除湿機で乗り切っており、慣れれば縦型でも全然あり。でも水道代は上がった。
次壊れたらまた縦型にするかなー+1
-0
-
69. 匿名 2021/05/12(水) 12:48:55
>>1
このメーカーの物を使ってる方教えてって言うなら分かるけど、さすがに丸投げすぎない?主がどの機能を重視してるかもよく分かんないし
ネットでも比較サイトとかたくさんあるから50型前後にチェック入れて調べたらよろしい+1
-1
-
70. 匿名 2021/05/12(水) 12:50:58
>>10
うちは電化製品はネットで買った事ない!勿論安いんだけど何となく電気屋さんに行っちゃう。
保証とかどんな感じ?冷蔵庫とかは勿論設置までしてくれるよね?+0
-1
-
71. 匿名 2021/05/12(水) 12:52:46
>>17
ドラムも止めれるよね?+8
-0
-
72. 匿名 2021/05/12(水) 12:54:13
>>69
横
タイムシフト機能がついてる時点で結構メーカーしぼられるから、その上でわかる人に話ききたいんだと思う。
私も電化製品で悩んだらネットで調べたり価格.com見たりして参考にはするけどガルちゃんだとより「生の声」が聞けるしね+0
-0
-
73. 匿名 2021/05/12(水) 12:55:50
>>46
サブ機としてマキタ使ってたけどダイソンスティックにしたら埃めっちゃ吸うしゴミ捨ても楽でいいよ。
子供産まれるととにかくこぼすしいちいちコード引っ張る時間も惜しくなるから私はスティックお勧めしたい+4
-0
-
74. 匿名 2021/05/12(水) 13:03:53
>>67
47です。
うちは両開き使ってます。
観音開きは使いづらいということですね。
ありがとうございます。
消去法で実家の冷蔵庫決めていきたいと思います!
野菜室大き目で真ん中にあるタイプがいいんですよねぇ…
+3
-0
-
75. 匿名 2021/05/12(水) 13:06:14
>>25
ブーメランwww+1
-0
-
76. 匿名 2021/05/12(水) 13:08:01
>>6
ドラムにしろって旦那が買った15年前の洗濯機
10年旦那は洗濯の回し方知らなかったし乾燥機使ったことない
ただただ邪魔なだけ+3
-1
-
77. 匿名 2021/05/12(水) 13:08:11
>>17
ドラム式も途中で開けても水が漏れない程度の深さがあるから大丈夫だよー+6
-0
-
78. 匿名 2021/05/12(水) 13:08:43
>>61
黒い服は外干しした方が色褪せると思います。もしくは洗剤にもよるのでは?
綿が縮むかもという心配はモノによる、というのが答えです。全然平気なモノもあったし
縮んだ?(はっきりではない)というモノもありました。
+3
-0
-
79. 匿名 2021/05/12(水) 13:09:09
>>14
カツオ入れるために買ったの?www+1
-0
-
80. 匿名 2021/05/12(水) 13:17:42
>>6
洗濯機と一緒に湿気が多い地域に引っ越してきてきました。引っ越し前に買ったからまだ1、2年だけからまだまだ使えるけど、ドラム式に買い替えたい(笑)
地域によって本当に湿度違うんだね、前は除湿機つければ直ぐ乾いたのに1日かかっても乾かない(笑)
持ち家だったら洗浄力や衣類ダメージを考えて縦型+乾太くんにしたい!
まだ賃貸なので次はドラム式にしようかなー。って思ってるけどまだまだ壊れないだろうな(笑)壊れても保証期間内だろうな..とか思ってる(笑)+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/12(水) 13:18:42
トピのタイトルが好きw+1
-0
-
82. 匿名 2021/05/12(水) 13:35:24
>>16
数年前にナショナルの冷蔵庫を買い替えましたが、冷凍庫が下段のタイプは電気代がかかるみたいです。うちは月1000円くらい安くなりましたよ。
野菜庫と冷凍庫が上下で変わったので慣れるまで時間かかりましたけど。
パナソニックは排熱の排気口?が上についてるので壁ギリギリで置けて良かったです。
+2
-0
-
83. 匿名 2021/05/12(水) 13:40:11
>>39
そうですよね。実店舗はすごく価格が高くて悩んでます。リビングなんで30万円ぐらいするんです。ネットだとお安いんで
見比べてため息…
返信ありがとうございます。+1
-0
-
84. 匿名 2021/05/12(水) 13:43:46
>>37
知り合いの業者さんがいたんですけど、アマゾンだったら取り付けしないと言われたんでダメですよね。
返信ありがとうございます。+1
-0
-
85. 匿名 2021/05/12(水) 13:49:13
>>54
問題無かったんですね。羨ましいです。
ネットがお買い得なので、もう少し考えて
結論出したいと思います。
ありがとうございました。+1
-0
-
86. 匿名 2021/05/12(水) 14:10:30
>>83
30万掛かるエアコンだとリビング凄く広いんですね!!
うちは霧ヶ峰で20畳〜で20万ちょっとくらいだったような…電気屋さんでお値引きもしてもらったと思いますが☺︎
意外と電気屋さんお値下げしてくれるので見に行ってみるのもいいと思います!+1
-0
-
87. 匿名 2021/05/12(水) 14:14:36
>>31
ご親切にありがとうございます!!
こういう情報を探していました。
めっちゃ助かります。
今、外出中なので帰宅したら測ってみます。+0
-0
-
88. 匿名 2021/05/12(水) 14:16:31
>>24
去年、13年使った炊飯器を買い換えました。
象印の炎舞炊きです。
うちのもまだ決定的に壊れたわけではなかったので迷いつつ買い換えましたが、買ってよかったです。
最近のは洗うパーツも少ないし、何よりおいしいです。
同じお米でも白くてツヤツヤに炊けます。+3
-0
-
89. 匿名 2021/05/12(水) 14:21:31
>>10
実店舗で見てネットで買う
でも、ヤマダ電機とかネットの価格見せたらそこまでは落としてくれるよね+0
-0
-
90. 匿名 2021/05/12(水) 14:31:07
>>46
まとめて一気に掃除派ならキャニスター
気付いたらちょこちょこ掃除派ならコードレススティックかな
スティックでも掃除に時間かかるならバッテリーがカセット式のがいいと思う
2個買って充電しておけば途中で切れても安心+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/12(水) 15:29:03
>>29
なるほど!目隠し代わりとは盲点でした!
前向きに購入を検討します+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/12(水) 15:39:33
>>78
ありがとうございます。やっぱり色あせちゃいますよね。
今すべて部屋干しをしています!+0
-0
-
93. 匿名 2021/05/13(木) 00:52:21
>>1
うちは①です。
タイムシフトはなくても困らないけど
あれば便利って感じです。
外付けHDDは我が家は必須です。
ポンポン撮っていらなきゃ捨てる。
ブルーレイでも出来ますが立ち上げに時間かかったり、リモコン変えたり面倒だから
お勧めです+1
-0
-
94. 匿名 2021/05/13(木) 03:05:26
>>1
主さんの質問とは的外れだったらすみませんが、うちはPanasonicのテレビ(55型くらい?)にPanasonicの全録(ディーガ)つけてて快適です。
見逃した番組や、ネットで話題になったけど見てなかった番組など全部録画されてるので戻って見に行けます。
リモコンも同じやつ使えるので楽です。
余談ですが、Apple TVも繋げてるのでYouTube、Netflix、Hulu、Amazon primeなどテレビで見られます。
テレビ関係はこれで快適に過ごせてます。+1
-0
-
95. 匿名 2021/05/13(木) 15:20:50
>>93
>>94
1です
アドバイスありがとうございます!
今使っているテレビとデッキ、ほぼ同時期に買ったんですが店員さんに言われるままに選んだらメーカーバラバラでリモコンがそれぞれ必要だし、外付けHDDがあれば今のテレビでも実は録画ができたことになんと昨日気づいて愕然としました(゚-゚;)
お二人のおかげで①②に絞れましたが、②にする場合はメーカーを揃えるかどうかも含め、もう少し悩もうと思います。
壊れたら壊れたで、テレビなくても別にいいやー!と割り切れたら気が楽なんですけどね…😅+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する