-
1. 匿名 2021/05/10(月) 13:51:31
■高額所得者のほうが老後破綻に陥る理由
もっとアブナイのは高額所得者?!
じつは老後破綻は、資産の多寡とは直結しません。
意外なことに、高額所得者のほうが老後破綻に陥りやすいのです。現役時代と老後生活のギャップが大きいほどリスクは高まります。
たとえば、現役時代に1000万円を超える年収を得ていて、年金額は300万円、貯蓄も5000万円あったとします。これほど潤沢な資産があれば、普通は安泰な老後を送れます。
しかし、収入が多い人は生活も派手なまま続ける傾向があります。そして、生活レベルはなかなか落とせないものなのです。
現役時代と同じように年間800万円を使う暮らしを続けたら、年金との差額はマイナス500万円。赤字分を蓄えから取りくずしていけば、10年で貯蓄はゼロになります。あとは300万円で暮らすしかありません。このギャップが埋められず、破綻の道を突き進んでしまうわけです。+25
-92
-
2. 匿名 2021/05/10(月) 13:52:17
+298
-13
-
3. 匿名 2021/05/10(月) 13:52:20
生活レベル落とせない人て詰む+490
-3
-
4. 匿名 2021/05/10(月) 13:52:32
知ってる+70
-1
-
5. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:00
今の時代生活レベル落とさないとね+200
-3
-
6. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:10
私には縁のない話しだった+432
-2
-
7. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:11
お金無いけど浪費家の私は一生働くしかないのか+239
-6
-
8. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:12
とりあえず貯蓄2億円、退職金で5千万円で大丈夫そうかな?年金はたぶん30万円くらい+10
-39
-
9. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:14
年収高くても派手な生活はしない方が自分のためだね+161
-5
-
10. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:32
ただの算数できないアホやないか+193
-1
-
11. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:32
>>2
わかる! 宝くじが当たればなーって思いつつ宝くじ買うお金がないという悲しさ。+282
-2
-
12. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:39
>>6
私も+19
-1
-
13. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:53
それは自業自得だよね。収入無くなったんなら慎ましく生活すればいい話。それが難しいならどうしようもない。貯蓄の無い私なんてどうすりゃいいんだ。+154
-2
-
14. 匿名 2021/05/10(月) 13:53:54
自業自得じゃん+27
-3
-
15. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:03
老後生きていけないわ
+69
-0
-
16. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:11
悩んだときは空を見上げてごらん。小さい事だと気付くから。+3
-56
-
17. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:14
長生きしたくない+135
-5
-
18. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:19
なるべく無駄遣いはしないけど生活水準下げるの厳しい。
慎ましい老後のために若い今貧乏暮らしするしかないなんて、いつ豊かさを満喫できるのか。+253
-3
-
19. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:22
年間800万円を使う暮らしから下げるのはキツそう+129
-5
-
20. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:36
わかる気がする、、70代とかであまり質素な暮らししたくないよね。中国産食べたくないし、美容室も行きたいしおしゃれしてお友達と遊びに行きたいし。孫には色々買ってあげたいし。+167
-20
-
21. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:41
老後なんて私生きていけるのかしら?+70
-1
-
22. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:45
>>7
働ける間は働いた方がいい。いつ自身が病気になるかも分からないよね。+61
-3
-
23. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:47
>>6
私もよ。異次元の話でした。+31
-1
-
24. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:49
病気や介護で今までの生活以上のお金がかかるから、この程度じゃすまないと思う。+72
-1
-
25. 匿名 2021/05/10(月) 13:54:51
>>2
一人暮らし?+10
-1
-
26. 匿名 2021/05/10(月) 13:55:07
かくはともあれ高所得の人達
たくさん税金納めてくれてありがとう
+117
-3
-
27. 匿名 2021/05/10(月) 13:55:10
そういう人は大抵資産運用してるもんかと思った
溜め込んだだけなら生活も派手じゃなさそうだし+85
-2
-
28. 匿名 2021/05/10(月) 13:55:29
生活水準落とすの難しいもんね
コロナ前は近所のデパートも
悠々自適な感じの
お金持ちそうな年配者が
外商員らしき人を引き連れて買い物してるのよく見たわ
+60
-1
-
29. 匿名 2021/05/10(月) 13:55:32
5000万あればいいってこと?+7
-0
-
30. 匿名 2021/05/10(月) 13:55:35
給料の半分は貯金して月11万で一人暮らしできてるから老後資金は余裕だわ+13
-4
-
31. 匿名 2021/05/10(月) 13:56:13
>>1
それくらいで悠々自適だと思うの?+2
-0
-
32. 匿名 2021/05/10(月) 13:56:25
貯蓄が5000万円あるうちに資産運用しとけば増える?+15
-2
-
33. 匿名 2021/05/10(月) 13:56:42
>>8
妄想ですか?+16
-0
-
34. 匿名 2021/05/10(月) 13:57:03
今30代だけど年金っていくら貰えるんだろうか
正社員で頑張って年金払ってるけど、もう疲れてきちゃったよ
どうせ貰えないならパートにしてもいいかなと思ってきちゃった…+47
-2
-
35. 匿名 2021/05/10(月) 13:57:24
高所得だと介護保険の負担率が上がるのが地味にきついと思う+32
-0
-
36. 匿名 2021/05/10(月) 13:57:32
これから6億円もらえるから大丈夫ですよ。近々意味が分かります。+5
-7
-
37. 匿名 2021/05/10(月) 13:57:55
>>2
実家が持ち家ならなんとかなるんじゃない?+37
-4
-
38. 匿名 2021/05/10(月) 13:58:10
生活レベル落とせないのは自業自得だけど、最近よく聞くのは老後に期待しすぎて現役時代を我慢してきた人がすっからかんになるパターンが多いって。
遊びなれてないから退職を気に自分にご褒美で車買ったり海外旅行したりリフォームしたり、相場もよくわかってないからいいものを高額で契約してしまう。
プランナーの友達が言ってた。+102
-2
-
39. 匿名 2021/05/10(月) 13:58:23
>>34
さすがにゼロは無い
と信じて同じく働いてる30代正社員+22
-2
-
40. 匿名 2021/05/10(月) 13:59:17
金よりも健康な人じゃないと生き残れない
でも健康な人はいつまでも働かなくてはならない
もう地獄だよね+23
-0
-
41. 匿名 2021/05/10(月) 14:01:25
>>32
5000万円くらいじゃあまりリスクのある投資はできないから利益も大して期待できないよ。まあ定期預金よりは良いけど。+14
-10
-
42. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:00
自分が年寄りになったときは年金制度なくなってそう+27
-3
-
43. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:08
ドケチの私勝ち組ってことか+9
-1
-
44. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:19
うちの祖父母だ
二人とも見栄っ張りで生活レベル下げられない
それなりに貯金もあったし年金も貰ってるのに、もうほとんどすっからかんと薄情した
それなのにまだデパートの外商つけて買い物しててアホかと+90
-3
-
45. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:32
コロナ禍でそこそこお年寄りお出かけしてても基本的に家の中で籠ってると浪費ほどは使ってなさそう
ワクチン接種が終わったらまた復活するのかなぁ+4
-0
-
46. 匿名 2021/05/10(月) 14:02:44
>>1
確かに!
身近にそういう人がいた…+1
-0
-
47. 匿名 2021/05/10(月) 14:03:28
>>7
国家資格持ちの人、78歳とかでも働いてる人よく見るよ+34
-1
-
48. 匿名 2021/05/10(月) 14:04:09
朝食は美味しいパン屋さんの食パンとかいってると破綻する。美味しいパンは月に数度の楽しみまで減らせないと…+62
-2
-
49. 匿名 2021/05/10(月) 14:04:46
年金貰えないの確定してるし、どんなに努力しても収入は上がらない。
あと10年結婚もせずに1人で好きなように生きて、35歳で死ぬよ。
老後におびえて死ぬ気で稼いでも、私の世代で良い生活できる人なんてほんの一握り。
これも全て、上の世代のせいです。さようなら。+14
-15
-
50. 匿名 2021/05/10(月) 14:04:51
有名な某高級住宅街の駅前に
介護付き高級分譲マンション住民専用の
巡回バスがくるけど
上品でいかにもお金持ちそうな人たちが乗り降りしていて
正直、羨ましい
+50
-1
-
51. 匿名 2021/05/10(月) 14:05:15
>>37
持ち家も老朽化すんだが
修繕費とかローンとかも考えてる?+33
-0
-
52. 匿名 2021/05/10(月) 14:05:18
このトピの事例に近いけど、旦那が60才で役職定年になって収入が三割減になったけど、それなりに出費も減らしてるよ。子供が自立してしまってローン払い終えてれば、年に500万も収入有れば
余裕すぎる。+24
-2
-
53. 匿名 2021/05/10(月) 14:05:26
>>28
外商引き連れてお買い物してるのは不労所得で潤ってる資産家のマダムかな+4
-1
-
54. 匿名 2021/05/10(月) 14:05:45
>>10
こんな人本当にいるのかな。
年金暮らし1年目は慣れないから多少うまくいかないかもだけど、翌年からちゃんと気をつける人がほとんどだと思う。+33
-2
-
55. 匿名 2021/05/10(月) 14:08:14
施設に入っても年金によって家賃も変わるから大変だね+3
-2
-
56. 匿名 2021/05/10(月) 14:08:22
でも、お金があればあるほど医療や介護の負担割合も増えるわけだからね。
生活レベルを落とす落とさないの話ではない気がするわ。
最終的には、所得金額に関わらず「心身ともに健康で、週に一回でも働けるかどうか」だと思うなぁ。
自分で稼ぐって、自分自身の自尊心を保つために大事だと思うなぁ。+21
-0
-
57. 匿名 2021/05/10(月) 14:08:48
こういう記事って本当なのかな?
こんなお金のある人らでも簡単に破綻するんだよ!だからお金なくても安心しな!って庶民の溜飲を下げさせるためのフェイクとしか思えないんだけど…+27
-1
-
58. 匿名 2021/05/10(月) 14:09:41
>>51
横だけど賃貸だと毎月家賃払えないと野宿するしかないからね…
持ち家は老朽化しても雨風はしのげるよ
修繕してないボロ家に住んでる老人なんて腐るほどいる
崩落するほどのボロ家は今の建築基準だと造りようもないから+72
-1
-
59. 匿名 2021/05/10(月) 14:10:05
>>48
長生きしたくないから
毎日安い食パンでいいや+6
-1
-
60. 匿名 2021/05/10(月) 14:11:46
>>1
若い人が生活レベル落とすならともかく
贅沢してたお年寄りがレベル落とすのは難しいと思う
それまでの人間関係や付き合いのために節約するのが恥ずかしいと感じたり+30
-0
-
61. 匿名 2021/05/10(月) 14:12:06
>>32
具体的に資産運用て
なにするんさ?
資産運用て元本割れも当たり前にあるんだぞ+29
-1
-
62. 匿名 2021/05/10(月) 14:12:36
年収1000万超えなのに貯蓄が5000万円て少なすぎない?高所得者なのに老後の計算もできないの?
何年で貯蓄が底をつくかなんてわかるものなのに。+5
-16
-
63. 匿名 2021/05/10(月) 14:13:07
没落した資産家姉妹が餓死してた事件を思い出した。
裕福な人ってあんまり貯金額とか気にしないから、カツカツ言ってる人以上に実はカツカツな状態に気づくのが遅いのか?よくわからない。+14
-0
-
64. 匿名 2021/05/10(月) 14:13:28
>>57
これ読んで
金持ちも転落するなら今、既に貧乏な私は一生貧しい生活なのだと思った
うちは転落していなくても生まれてからずっと貧しい+13
-0
-
65. 匿名 2021/05/10(月) 14:13:55
>>53
その方たちはサラリーマンじゃないから定年ないし、あまり関係ないと思う。+1
-1
-
66. 匿名 2021/05/10(月) 14:13:55
私の母も遺産とかで5千万以上持ってるらしいけどめちゃくちゃ金遣い荒くて足りなくなるんじゃないかってヒヤヒヤしてる
エステとか旅行とか、60代なのにマツエクまでしてるし
残さなくてもいいけど祖父母が一生懸命貯めたお金浪費してるの我が親ながらどうかと思う+48
-2
-
67. 匿名 2021/05/10(月) 14:14:11
>>19
でもこれぐらいの人ならもうローンは残ってないんじゃない?
固定資産税と車の維持費と生活費とってある程度にしておけばそこまで大変じゃないのだろうけど結局その生活費と娯楽費を下げられないのだろうね。
もーーーーっと稼ぎが少なくて生活費にそんなにかけられない私からしたらいくらでも削れる所はある!と思うけれど今まで身についてきたものを削ぎ落とすのは大変よね。+14
-0
-
68. 匿名 2021/05/10(月) 14:14:26
うちの毒母なんて、月64000円の年金で貯蓄無し。
認知症になったので近々施設に入居させるよ。
最低な母だったので、私も姉も絶対介護したくない。でも母の年金だけじゃ施設入れない。
仕方なく、私と姉でお金出し合うことにした。
昔も今も迷惑ばかりかける母に腹が立ってしょうがない。
+44
-0
-
69. 匿名 2021/05/10(月) 14:14:53
自分が庶民だからか、そんな大金何に遣うんだろう?と思ってしまう。
高級車、高いツアー旅行、宝石とか?あとは孫の教育費ポンとあげたりとか?
+10
-0
-
70. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:02
>>32
うん。増えるよ。
5000万あれば、運用ってほどのリスク取らなくても定期預金に預けとけば今一年で2万円くらいは。+10
-0
-
71. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:21
これ、まさにうちの義母!
退職金もたっぷりあったし、年金だって公務員だからそれなりにあるのに
もう現金なくて金借りるって言ってるよ
湯水のように使ってる
ばかだと思う 本当にばかだと思う 何回だって言ってやる
なんで現役と同じ様に金使うんだよ
なんで見栄はっていい物買おうとするんだろう+57
-1
-
72. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:23
>>62
年収1000万で子育てして老後資金5000万貯めてたら立派だと思うけど+58
-0
-
73. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:25
>>8
生活にかけるお金とどのくらい生きるか次第
+7
-0
-
74. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:29
>>64
私もそれを覚悟した。
もう一生この感じからは抜けられない、これ以上になる事はないのだと。+12
-0
-
75. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:53
>>63
お金が(特に親からの遺産)あるお人好しな人を見抜いて金を騙しとる詐欺師いるからね
親が金持ちで苦労してないから警戒心も薄くて、騙し取られても相手を訴えないような元お嬢様とか+15
-0
-
76. 匿名 2021/05/10(月) 14:15:56
>>57
えっそういう解釈?
いくらあったって足りないよって庶民の不安を煽る記事かと捉えてた+7
-2
-
77. 匿名 2021/05/10(月) 14:16:46
>>74
そうね
そう覚悟しないと生き抜けない+3
-0
-
78. 匿名 2021/05/10(月) 14:16:48
異次元の世界の話だったwww+3
-0
-
79. 匿名 2021/05/10(月) 14:17:56
バブル世代とか団塊世代は見栄っ張り
同世代の人と張り合うしか生きがいがないのか+17
-0
-
80. 匿名 2021/05/10(月) 14:18:02
こどもが住宅購入する時に1200万、
孫の教育資金に1500万
までの贈与が無税だったか。期待されたらどうしよう+9
-1
-
81. 匿名 2021/05/10(月) 14:18:17
「生活保護は国民の権利です、遠慮なく受けましょう」って誰かいってなかった?
破綻しても生活保護があるからうければいい+4
-4
-
82. 匿名 2021/05/10(月) 14:18:48
ガルでも見かける、「携帯料金1万円超えてるけど収入に余裕あるから気にしない」ってタイプ。
そういう細かいものの積み重ね。+10
-2
-
83. 匿名 2021/05/10(月) 14:18:54
>>1
そらそうよ
実はじゃないよ(笑)+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/10(月) 14:19:28
>>81
年金25万貰ってるのに生保貰えるわけないでしょうが+31
-1
-
85. 匿名 2021/05/10(月) 14:19:49
>>50
高級介護マンションってなんなんだろうね。何千万も払って入っただろうに認知症深くなったら追い出すのやめて欲しい。看取りまでしてくれる所どの位あるんだろう。他害強いと行く所無くて特養に来るんだけど相部屋で文句止まらないし職員の事女中って呼ぶしなかなか悲しいよ。+18
-1
-
86. 匿名 2021/05/10(月) 14:20:47
>>2
なんかフォントおかしいなーと思ったら、書き込みじゃなくて画像だった笑+49
-0
-
87. 匿名 2021/05/10(月) 14:20:59
>>62
子供が複数いて大学まで出して、さらに家も買ってとかだったら、上出来な部類+24
-1
-
88. 匿名 2021/05/10(月) 14:21:04
>>41
金を購入して価格が上がったので売ったところ、その収入に税金が掛かり、さらに住民税も上がり(結構な金額)ました
こういう収入って秘密にできないのかなぁ(いわゆる脱税)って思っちゃいます
税務署は一般市民には厳しい+15
-0
-
89. 匿名 2021/05/10(月) 14:21:22
子供に仕送り中で老後資金なんか無いよ…
+11
-0
-
90. 匿名 2021/05/10(月) 14:21:24
祖父が亡くなった後のうちの祖母だ
貯金も5億、賃貸もやってたし、年金も遺族年金と合わせて普通より多く貰ってた。
寂しさもあったと思うけど、生活変えられずいつの間にか貯金0 年金と賃貸は駐車場にきて他の土地が残ってる。都区内だからそれなりに価値はあるだろうけど…
暫くは祖母の子供達が大変そうだったけど、足が悪くなって出かけたがらなくなったし、今はデイサービスとか行きつつ普通の年金生活してる+9
-0
-
91. 匿名 2021/05/10(月) 14:21:57
>>51
賃貸はそもそも年寄りには部屋を貸してくれないパターンがある
家はメンテナンスが必要だけど年寄りだけの家ならそんなお金かけずに生活はできるよ
田舎の方に行くとメンテナンスにお金かけてないけどそれなりに古い家でそれなりの生活してるお年寄りがたくさんいる
老後贅沢する人たちは(それなり)ができない人たち+31
-1
-
92. 匿名 2021/05/10(月) 14:23:43
デパートや百貨店で買い物してる人たちの中にもこういう人たちいそう+11
-1
-
93. 匿名 2021/05/10(月) 14:24:29
安楽死を選択出来るようになればお金の流れが変わるよね+6
-0
-
94. 匿名 2021/05/10(月) 14:25:31
>>72
そうなんだ。私は1000万もないからわからないけどさ、年収1000万超えるような優秀な人は、自分が老後どれくらい必要か計算できると思ってた。
もっと貯蓄しておくか、それが無理なら生活レベルを落とすか。+7
-1
-
95. 匿名 2021/05/10(月) 14:26:36
>>20
色々な意味で豊かな老後歩める人って恵まれてないと無理だなーと思う。
お金だけあっても…だし、比較的近くに子供や孫がいて友人もいて衣食住に困らない環境。+20
-1
-
96. 匿名 2021/05/10(月) 14:26:38
分かる。
義母がそうで、自分もフルタイムで世帯収入1800万くらいだったらしいから定年後はお金ないとずっと言っている、、、
染み付いた生活習慣って変わらないよね。+9
-0
-
97. 匿名 2021/05/10(月) 14:27:23
>>93
安楽死って合法の国でも回復不可能な難病患者とかに限定されていて経済苦とか悩みからくる所謂普通の自死は許されていないからね+11
-0
-
98. 匿名 2021/05/10(月) 14:27:51
生活レベルを落とすって具体的になんだろう
パン屋の高級ブレッドをヤマザキとかシキシマのパンにするとか?
高いトイレットペーパーを安いやつに変えたとか?
お金持ちになったことがないからわからない+9
-0
-
99. 匿名 2021/05/10(月) 14:28:19
>>57
思ったー
5000万貯められる人なら家計管理もできそうだし破綻しないよ
金銭感覚おかしくて収支の計算できない人はそもそも貯金できなくて最初から貧困老人になって生活保護受けてそうだもん
一発屋芸能人みたいに突然金持ちになった人は金銭感覚おかしくなるけど、コツコツ働いて貯めた人は平気だと思う+12
-0
-
100. 匿名 2021/05/10(月) 14:28:29
>>88
それが嫌だから私は非課税枠分だけチマチマ利確するけどな+8
-0
-
101. 匿名 2021/05/10(月) 14:29:07
>>85
認知症が重くなったら出されるの?
+5
-0
-
102. 匿名 2021/05/10(月) 14:30:23
>>85
女性刑務所の内部を写真に載せたニュースがあった
驚いたことに、老いた囚人の認知症患者には介護やリハビリの制度がある
噛むのが困難な囚人には食事もそれぞれにあったものを用意
これって税金ですよね!
犯罪も犯さず真面目に生活してる人達よりずっと恵まれているじゃん アホクサ💢+33
-0
-
103. 匿名 2021/05/10(月) 14:30:28
>>1
単に生活水準が高いだけでは?
あ、プライドも。+8
-1
-
104. 匿名 2021/05/10(月) 14:31:10
車のグレードは下げられないし、食べ物も下げられない、子供は孫の学費などあてにしてくるし
+13
-0
-
105. 匿名 2021/05/10(月) 14:31:26
老後破綻は、子供が親の老後資金を当てに離婚して帰ってきて、老後二人の生活のはずが、娘や孫の生活費まで出さないといけなくなって、破綻する話は聞くけど。+26
-1
-
106. 匿名 2021/05/10(月) 14:32:07
>>1
年金て2ヶ月に1回支給だから、1ヶ月12万5千円てことだよね?
うちの親は36万だよ
カツカツで暮らしてる
+0
-12
-
107. 匿名 2021/05/10(月) 14:32:18
>>32
5%で運用したら年250万利益がでるよ
売買するときに20%は税金でとられるけど+15
-2
-
108. 匿名 2021/05/10(月) 14:32:21
>>90
5億なくなるってすごい
どんなものに使ったんですか?宝石や絵画や株だったら売ればいいし、旅行とか食事は消え物けど5億はなかなか消費できない
+8
-1
-
109. 匿名 2021/05/10(月) 14:33:01
>>32
資産運用始めるのが何歳かにもよる
三十代で開始して複利で増やしたら、手堅い運用でも70歳になる頃には倍増の可能性もある
初期投資の額が大きいほど運用期間が長いほど有利だから
逆に老齢になっての資金5千万だったら地道に生活するのが賢い、ハイリスクをカバーできる程の時間が残ってないから+8
-0
-
110. 匿名 2021/05/10(月) 14:33:19
>>102
砂利のまざった芋でも食わせとけばいいのにね
罰なんだからさ+10
-0
-
111. 匿名 2021/05/10(月) 14:33:22
>>66
60年代ならまだまだ綺麗でお洒落も楽しめる人多いと思うから、余計だろうね。これから70代、80代、90過ぎても元気なら、お金はかかることばかりなのに。一度プランナーに相談して現実を見てもらったらどうだろう+7
-0
-
112. 匿名 2021/05/10(月) 14:33:40
うちの両親めちゃくちゃ金持ちだけど、めちゃくちゃ質素な性格だから老後も安泰だろうな。見習いたい。+10
-2
-
113. 匿名 2021/05/10(月) 14:36:16
>>88
どうやってばれたの?持っている貴金属のアクセサリーやブランド品売っても普通は税金かからないよね?買った時の金額より高くなるとかかるのかな?+1
-0
-
114. 匿名 2021/05/10(月) 14:37:12
>>106
年金額年300万と書いてるから月額だよ+9
-0
-
115. 匿名 2021/05/10(月) 14:37:50
>>16
なんなのその空を見上げると解決するという発想
いつの時代からあるの?+12
-0
-
116. 匿名 2021/05/10(月) 14:38:30
心配しなくても、人類はリセットされる運命だから。
+3
-0
-
117. 匿名 2021/05/10(月) 14:38:50
私はインフレリスクが怖い
頑張って5千万円貯めても50万円分になっちゃう時代がくるかも
+7
-5
-
118. 匿名 2021/05/10(月) 14:39:51
>>98
基本的に出かけるのが好き 買い物、外食、旅行、鑑賞会(音楽、芸術)まだ何かあるかな?
それにふさわしい装い
お金持ち(知的階級)の人達はやはり贅沢な生活(本人たちは思ってない)してるよ+18
-0
-
119. 匿名 2021/05/10(月) 14:40:21
これ見たけど変な記事だよね。
正しくは都会住みは高齢者破綻する可能性が高い。
高貯蓄高年金でも生活費が多かったら破綻する。
で、それを決定づけるのは三大支出である、
教育費、住宅費、老後資金。
で、教育費、住宅費は、
で都会>>>>>>>>>>>>>>田舎。
老後の生活費も
都会>>>>>>>>>>>>>田舎
実際高齢者の生活保護は爆増してるけど、
都市部が圧倒的に多い、ググれば分かる。+1
-0
-
120. 匿名 2021/05/10(月) 14:42:10
>>10
けっこういるよ
「子供がなんとかしてくれる」って信じて疑わない人とか
自分で生活必需品を買い物したことない男の人とか
なんにしても思考停止状態で自分で計算しない人だけどね+18
-0
-
121. 匿名 2021/05/10(月) 14:45:17
>>108
私は小耳に挟んだ程度で何に使ったかまでは…
でも祖母のことなので羽振りはだいぶ良かったはず
宝石とかもありそうですが…生活できてるので多分手放さないと思われます。(娘達も欲しがるから笑)
+6
-0
-
122. 匿名 2021/05/10(月) 14:45:35
地方と都内の平均年収は2倍も差が無いけど、
マンションは同じ面積だと何倍もするし、
地価は5倍程度じゃ全然収まらない。
学校も小中から私立だと物凄い金額になる。
しかもこれから2025年問題で医療介護が
都市部で逼迫するから需給関係で、
福祉施設の利用料も高騰する。
時代はどんどん変化してる。
先を読める人だけ困らない生活ができる。+2
-0
-
123. 匿名 2021/05/10(月) 14:50:23
>>2
備えなんかしなくていいよ
病気して体が動かなくなったら生活保護があるんだから
迷惑かける子供もいないし
それまで一生懸命働けばいいんだよ+60
-4
-
124. 匿名 2021/05/10(月) 14:50:28
>>94
年収1000万ぐらいの人って「高所得なサラリーマン」が多い
つまりビジネスのお金の管理は会社まかせで高度なスキルや知識で稼いでる人
そういう人って意外とお金の管理はド素人で下手くそだったりするよ
なんというか、なまじ自分は高所得層だと思い込んでるから1億円とかの富裕層と同じ物を買いたがるんだよね
微妙な場所にあるタワマンとか買っちゃうのもこの層+7
-0
-
125. 匿名 2021/05/10(月) 14:52:29
友達多いとお金かかるよね
一緒に食事や観劇や旅行に行って、そのための服飾費もバカにならない
+12
-0
-
126. 匿名 2021/05/10(月) 14:54:19
>>117
私も日本は衰退してお金の価値なんてなくなるんじゃないかと思う。
AIが働くようになれば国民平等にお金が渡されてただ生きてくだけになるとか、貯金没収されるとか色んな話聞くから必要以上に貯金するのもアホらしい。
先のことは誰もわからないから怖いよね+3
-1
-
127. 匿名 2021/05/10(月) 14:54:49
>>2
手取りが?+4
-0
-
128. 匿名 2021/05/10(月) 14:56:15
>>58
最悪自分の土地にテント張るとかか…+14
-0
-
129. 匿名 2021/05/10(月) 14:56:22
私は、猫まんまでも平気な貧乏メシタイプ。
旦那は、刺身や鰻などよく食べるタイプ。
いくら切り詰めても食費が高い。
老後不安。+13
-2
-
130. 匿名 2021/05/10(月) 14:58:18
世田谷区も要介護の割合が23区の中でトップクラスだけど、
老人ホームの充足率は最低レベル。
キャパは5000人くらいだけど、20万人近い高齢者がいる、
これから問題化するよ。
+7
-2
-
131. 匿名 2021/05/10(月) 15:03:53
夫が年収1千万だけど派手な生活なんてできてないよ。
年間2〜300万貯金してはいるけど、日々の生活は夫婦2人でも至って普通。
これから子供産まれたら足りるのか不安なくらい。
このままでいればいいのかな。+5
-1
-
132. 匿名 2021/05/10(月) 15:04:45
お金持ってれば医療保険いらないという意見もあるけど、子供が減ってるし、今のような手厚い健康保険制度ではなくなる
これからは自衛の時代
やっぱり保険入っておこうかな+8
-0
-
133. 匿名 2021/05/10(月) 15:05:44
>>113
金の地金を買ったの
ひとつ1kgの✖️?kg
金が上がって来たので?百万の利益になった
ここの時点で金業者に手数料を取られる→税務署に提出の用紙MyNumberCardで本人確認を求められるので拒否できない
利益のあった翌年一年の所得税、住民税が大幅に上がった
思ったより純利益が大した事なかった
+7
-1
-
134. 匿名 2021/05/10(月) 15:06:09
日本より良い国ないと思ってるけど
生活レベル落とせない人はこれから詰む
氷河期から日本は変わってないどころかどんどん落ちてる+9
-0
-
135. 匿名 2021/05/10(月) 15:06:27
うちは義父母が起業したんだけど、2人はとうに現役ではなく隠居職。けど、給料は現役と同じだけ取るし、80超えたのにまた外車を1人一台買い替えてた。そして病気をすればピカピカの病院で先進治療。なぜか貯金はないらしい。
その費用はすべて現役で働いてる夫が稼ぎ出してるけど、うちの生活水準はあの2人には到底届かない。搾取されてる気がする。
あの2人が現役の頃は年に2回海外旅行、子どもは小学生から私学、3年毎買い替えの外車、豪邸、外商出入り、美術品、などなど、バブルもあってか素晴らしい生活してた。
今はその時代の倍くらい働いてるのに、絶対にそんな暮らしできないし、あの二人の老後を支えるために私らは生活縮んでる。
+15
-0
-
136. 匿名 2021/05/10(月) 15:09:02
>>126
監視社会の国でもAIの誤認証で社会的地位ある人でも罰金取られたりしてるから自衛は大切+4
-1
-
137. 匿名 2021/05/10(月) 15:14:12
どんなカラクリがあるのかと思ったら…。
そりゃ使えばなくなるよʅ(◞‿◟)ʃ+3
-0
-
138. 匿名 2021/05/10(月) 15:14:26
>>130
テレビでもボケ予防の為のなんちゃらって番組多いよね
認知症になった人は自己管理が出来ていないくらいの言われ様になるかも?
それと葬式くらいは、、、お墓くらいは、、、『家族に迷惑をかけたく無い』のワードも多くなって来たと感じる
国も手一杯なのでお手数ですが『老後の事は自分たち』でって事ですかね+4
-0
-
139. 匿名 2021/05/10(月) 15:15:24
一生ゴージャスな暮らししたいなら
死ぬまで高額所得者でい続けるしかない+2
-0
-
140. 匿名 2021/05/10(月) 15:15:39
>>76
これだと思う
+1
-0
-
141. 匿名 2021/05/10(月) 15:17:07
>>1
伯母がまさにコレだった。
複数かけてた年金の1つが破綻して、年金収入が月50万円から月28万円に減額したんだけど金銭感覚がそのままだったから、亡くなる少し前はお金が無いが口癖になってた。+4
-0
-
142. 匿名 2021/05/10(月) 15:17:39
年に数回の旅行とか現役の現在でも出来てないから老後はさらに慎ましく生きていく自信はある
+3
-0
-
143. 匿名 2021/05/10(月) 15:18:32
>>129
グルメな人ほど生活習慣病で苦労しますよ
老後になる前に不安+1
-0
-
144. 匿名 2021/05/10(月) 15:20:12
そうかなぁ。子供が巣立っていけば支出はがくっと減ると思うんだけど。
子供二人大学まで出そうと思ったら、年収1000万では教育費にどんどん吸い取られて、そんなに裕福な生活でくきない。+8
-0
-
145. 匿名 2021/05/10(月) 15:21:01
>>2
ヤフーファイナンスでこの記事見たぞ+2
-0
-
146. 匿名 2021/05/10(月) 15:23:21
>>111
そう!ほんとそれなんだよね
60代になると暇なおじさん達との出会いが増えてめちゃくちゃチヤホヤされるから余計に美意識高くなってお金使ってる
子供から注意しても言うこと聞かないから確かにプロに見せてもらおうかな
ありがとう+6
-0
-
147. 匿名 2021/05/10(月) 15:25:07
>>101
介護施設じゃなくて介護マンションだから、本格的に介護が必要な人はダメだったと思う。その代わり特養みたいに何年も入所待機することなく直ぐ入れるけどね+2
-0
-
148. 匿名 2021/05/10(月) 15:26:39
>>124
なるほど。ある意味しんどい層なのかもね。
高所得者という見栄やプライドもあるけど、真のお金持ちには追いつけないし。
うちは超平均収入なので見栄もプライドもない分、楽なのかな。贅沢はできないけどね。+1
-1
-
149. 匿名 2021/05/10(月) 15:30:15
>>105
子供はキチンと自立出来る人間に育てる。
お金があろうがなかろうが、親だからっていい格好しない。
+9
-0
-
150. 匿名 2021/05/10(月) 15:34:52
>>142
今旅行はオンラインで出来るしね
旅行も何をメインで行くか人それぞれだもん+2
-2
-
151. 匿名 2021/05/10(月) 15:36:47
うちの親はボケないように休日はTVゲームしてる+1
-1
-
152. 匿名 2021/05/10(月) 15:39:18
>>1
1000万稼げるスキルがあるのに、
貯蓄やら運用やらもっとできると思うけど
でも、家族構成によっては、都会でオール私立で教育費かかれば、
資産少ない人もいるのか+6
-0
-
153. 匿名 2021/05/10(月) 15:40:18
月20万は貯金してるけど不安。
なるべく生活レベルはあげないようにしてるけど、たまには贅沢…ってやっちゃうことある。
賃貸だしどうするかなぁって問題もあるし+9
-1
-
154. 匿名 2021/05/10(月) 15:41:57
>>105
それは大変だな…
でもうちの親なら追い出しそうだわ。
最長3ヶ月くらいなら置いてくれるかもだけど
+5
-0
-
155. 匿名 2021/05/10(月) 15:42:08
>>98
祖母はティッシュは1箱千円のクリネックス極で、毎日使うバスタオルやハンドタオルも全てクリーニングに出してるから、その辺りを変えるだけでかなり節約になるのにと思ってるw
あと入院すると1日15万円の特別室に3ヶ月とかだから(差額ベッド代だけで月に450万位。もちろん医療費は別)部屋ランクを下げれば大節約できる!+4
-0
-
156. 匿名 2021/05/10(月) 15:43:23
>>117
ジンバブエみたいにハイパーインフレきたら終わるよね(T ^ T)+1
-0
-
157. 匿名 2021/05/10(月) 15:45:02
>>1
うちの親だ。
贅沢はしていないのでセーフ。+1
-0
-
158. 匿名 2021/05/10(月) 15:45:09
お金なければ一生懸命考えないと即ジ・エンドに繋がるけど、ある程度稼いでるとどんぶり勘定でも生きていけるからだよね〜+2
-0
-
159. 匿名 2021/05/10(月) 15:50:28
>>66
若い頃から美容やファッションに興味があったり、異性とのつきあいに関心が強かったりした人はそのまま老後に突き進むと思う。質素で堅実な暮らしをしていたら贅沢には無関心。だから、地味で人付き合いの少ないお婆さんが莫大な預貯金を残して亡くなるとか、その前にポンッと高額寄付するとか、まれな話ではないと思う。+11
-2
-
160. 匿名 2021/05/10(月) 15:52:04
>>3
これだよね、生活レベルを落とすしかないんだよね。
それか落とさないようにすむほど貯金するか、不動産業のように収入が続くようにするか。
+26
-0
-
161. 匿名 2021/05/10(月) 15:53:12
>>155
ものすごい額の相続税を考えて使いまくってるのか、そういう生活が死ぬまでできる人はいいと思う。羨ましい。+13
-0
-
162. 匿名 2021/05/10(月) 15:55:07
>>2
ピンクに色も変わらないし、本人の言葉じゃなくてどこかの言葉を保存して貼り付けたんだよね?+1
-0
-
163. 匿名 2021/05/10(月) 15:56:41
破綻する前に気づかないんだろうか?
もっと若い頃に、子どもの教育費を貯めるためとか家を買ったからとかの理由で家計を引き締めたりパートに出たり一度もしなかったのかな+4
-0
-
164. 匿名 2021/05/10(月) 15:57:09
>>155
凄すぎて漫画の世界のお金持ちみたいだw+11
-0
-
165. 匿名 2021/05/10(月) 15:58:31
>>159
アパホテルの社長とか見てるとすごいよね
こういう非難時にあれだけお金出せる人たちも居るんだなって+5
-0
-
166. 匿名 2021/05/10(月) 16:05:46
>>16
うわあ…義父そっくりすぎて無理+3
-0
-
167. 匿名 2021/05/10(月) 16:05:55
>>152
子供が大学卒業してからがお金の貯めどきっていうよね。うちは遅くに子供できて、収入的にギリ超えてて、ろくに補助も貰えずに、子供が独り立ちしたらすぐ定年になる。若くて収入少なければ少ないなりに節約したんだろうけど、うちみたいな中途半端な層が一番お金持ってない。+10
-0
-
168. 匿名 2021/05/10(月) 16:06:01
>>133
なるほど。何キロ分も買える財力がすごい!+4
-0
-
169. 匿名 2021/05/10(月) 16:07:43
>>1
トピ画のモデルさんの年代なら、年金手帳は黄土色のはずなのに+0
-0
-
170. 匿名 2021/05/10(月) 16:08:07
うちの親と同じくらいの年金、貯金額。
でもうちの親は元々質素だから年金からも貯金できてて、さらに貯まっていってる。
+5
-0
-
171. 匿名 2021/05/10(月) 16:11:24
>>47
老人ホームに78歳の看護師いたわ。しかもフルタイムで正社員と同じ時間働いてる。体力も根性もない私は無理だ。働くことが生き甲斐って思えるようになりたいわ。+24
-1
-
172. 匿名 2021/05/10(月) 16:17:13
>>68
うちの親もそうだったわ。
兄弟で話し合って結局一部生活保護申請して通ったよ。なんの心配もなくなってほっとしてる。
+8
-0
-
173. 匿名 2021/05/10(月) 16:23:59
>>54
うちは主人が使うから貯蓄計画も何もかもぶっ壊されてきた。私もいい加減考えるのに疲れてきたから何も考えないようにしたわ。
でも旦那は余裕あるから何か奥の手があるんだと信じたい。遺産でどうのこうのはやめて欲しい。+6
-0
-
174. 匿名 2021/05/10(月) 16:29:00
顔見知りに2人、退職金しっかりあるのに使い果たした人知ってる。
二人ともパチンコ・パチスロ。定年後、暇も金もあるからとパチンコ店に入り浸ってた。
一人は退職金が数年で消え、消えた頃に末期ガンが分かり半年で他界。夫婦の通帳に10万しかお金が無くて、葬式代すらないって残された家族が泣いてた。
あと夫が他界。保険金が入り残された母子がギャンブル生活。日中はパチンコ店で外食三昧、夜はカラオケだの泊れる温浴施設だので散財。2年足らずで親子で夜逃げした人も知ってる。
ギャンブルをやる人・夫のいる人は絶対気を付けた方がいいよ。+12
-1
-
175. 匿名 2021/05/10(月) 16:43:10
うちの祖父そのくらい貰っててよく不景気生まれの私達を馬鹿にしてたわ
現役時代も変わらず金回りいいなと思ってたけど死んだとき65万しか残ってなかった+4
-0
-
176. 匿名 2021/05/10(月) 16:44:16
>>155
そんなすごい資産家の知人いないからもっとお話しを聞かせて欲しい+9
-0
-
177. 匿名 2021/05/10(月) 16:51:42
>>175
ギリまで使い切ってて、家族はお葬式とかその後の生活が大変だろうけどおじいさんにとっては計画性あるね。いくつまで生きるとかどんな不足の事態が起こってお金が欲しくなるとか分からないから、なかなか使い切り出来なそうよ。+7
-0
-
178. 匿名 2021/05/10(月) 16:56:38
うちは夫婦二人で家賃なしで13万で生きてるから大丈夫そう。生活レベルあげるのが怖いからこのまま維持する。+11
-0
-
179. 匿名 2021/05/10(月) 17:01:30
>>174
まさしくうちの父
熟年離婚して寂しい幕切れだった+5
-1
-
180. 匿名 2021/05/10(月) 17:03:24
年間800万円ってどうやって使うんだろう、二人暮らしとかだよね?
海外旅行とかいくのかな+1
-0
-
181. 匿名 2021/05/10(月) 17:08:12
>>174
本当にパチンコは百害あって一利なし!
本国にはなくて日本だけにあるのがなおさら頭に来る!
日本からなくなってほしい!+16
-0
-
182. 匿名 2021/05/10(月) 17:14:24
贅沢な暮らししてたら
いきなり質素は無理だろうね+3
-0
-
183. 匿名 2021/05/10(月) 17:38:44
タワーマンションとか先行きの修繕費ヤバそう
オーソドックスなのが手堅い+11
-0
-
184. 匿名 2021/05/10(月) 17:40:49
>>180
ずっと賃貸で住居費が重いとか?
住居はレベル落としにくいよね+1
-0
-
185. 匿名 2021/05/10(月) 18:00:54
いきなり年収300万の暮らしに下げるとなるときついとは思うけど子育ても終わったら何に使うのかな?ゴルフ三昧?健康のために肉ばかりも食べないだろうに。+1
-0
-
186. 匿名 2021/05/10(月) 18:09:44
>>11
ホントそれっ!+2
-0
-
187. 匿名 2021/05/10(月) 18:21:17
>>1
実際に価値観を臨機応変に変えられる人はこうはならない。ずっと同じ様な収入なら良いが。まあ見栄は張らない方が後々楽だね。+2
-0
-
188. 匿名 2021/05/10(月) 19:42:31
>>135
うちも同じだよ〜
その上、法人で株取引で大損した。しょっちゅう事故ってるから、それも心配。最低だけど、義父母だから強く言えない。
自分の親なら免許なんか、取り上げるのに。+6
-0
-
189. 匿名 2021/05/10(月) 20:00:28
>>8
ここに書き込んでる時間に
そのお金で有意義な事して
ください+2
-0
-
190. 匿名 2021/05/10(月) 20:02:10
>>159
アメリカの有名な投資家
でいました
+0
-0
-
191. 匿名 2021/05/10(月) 21:22:48
>>8
You、年金もらう前に死んじゃったら意味ないから現世で使っちゃいなよ!
ぱぁ~っと✨+5
-0
-
192. 匿名 2021/05/10(月) 21:36:21
>>155
使ってる金額を孫が逐一知ってるってどういう状況?
孫なのに祖母の財産管理してるのかな?+0
-0
-
193. 匿名 2021/05/10(月) 21:51:00
>>131
年収1千万の夫婦二人で年間200〜300万の貯金って少なくない??+1
-6
-
194. 匿名 2021/05/10(月) 22:10:44
>>48
えっパンごときでも節制せなあかんの?惨めやなあ
パンもパン屋さんで買えない老後なんて嫌だ+9
-1
-
195. 匿名 2021/05/10(月) 22:28:07
>>57
知恵袋か何かで見たよ
現役時代から豊かすぎる生活していて
老後生活レベル下げないで生活している妻の親に
お小遣いを渡しているけど何とかならないか?みたいな
1台車を手放させるとかしたらって回答があった
+5
-0
-
196. 匿名 2021/05/10(月) 22:37:56
>>69
高級車を買ったり海外旅行や高級な外食やめられなかったら
5000万なんて使い切ってしまうと思う
300万の年金だと裕福な生活レベルなら食べていくだけでも
足りないし+5
-0
-
197. 匿名 2021/05/10(月) 23:06:12
>>52
旦那さんが定年になって収入が
三割減ってことは
まだ旦那さんは働いていらっしゃるということよね?
三割減で済んでるというのは
素晴らしいことだと思う。
トピのケースとは全然違うケースだと思う。+5
-0
-
198. 匿名 2021/05/10(月) 23:07:42
>>22
病気になってしまったときも働いていたほうが有利だよ。
一年半の傷病手当もらいながら休職できる。
+0
-1
-
199. 匿名 2021/05/10(月) 23:09:52
>>185
海外旅行とか国内温泉旅行とか、
良い車を買ったり
家をリフォームしたり
いろいろじゃないかな?+2
-0
-
200. 匿名 2021/05/10(月) 23:19:04
>>56
わかる。
私はまだ40代だけど、健康面で不安があった時に働く事が出来なくなってその時かなり自信が失われてしまった。
いくつになっても、
自分でお金を稼げる、誰かの何かのためになれるって精神的にとても大切で生きる張り合いになるんだよね。+6
-0
-
201. 匿名 2021/05/10(月) 23:47:37
>>8
え〜!そんなんじゃ足りなくな〜い?+0
-0
-
202. 匿名 2021/05/11(火) 02:20:44
>>36
そんなもん信じるのやめとけ・・・
+2
-0
-
203. 匿名 2021/05/11(火) 02:37:07
>>36
まだ信じてるのか+2
-0
-
204. 匿名 2021/05/11(火) 06:12:51
>>178
車ない、戸建てなら夫婦で13万の生活は可能かも+0
-0
-
205. 匿名 2021/05/11(火) 09:47:54
>>34
長生き出来れば毎月10万くらいは貰えるんじゃない?ただ75歳まで働けって世の中だから今の世代のように60代では貰えないと思う。+0
-0
-
206. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:38
>>48
そうだね!
週一くらいなら良さそう。
+0
-0
-
207. 匿名 2021/05/11(火) 11:54:17
将来、掃除のパートってあるのかな
ロボットの操作する人が数名いたらいい感じかな
何でもやります!って気合いだけあってもな+0
-0
-
208. 匿名 2021/05/11(火) 12:34:22
>>32
あはは そんな簡単に増えるわけがない!! 減らすの方が簡単+1
-0
-
209. 匿名 2021/05/11(火) 12:35:07
>>37
あはは 実家も年を取る+0
-0
-
210. 匿名 2021/05/11(火) 12:37:23
>>57
うーん 老いたら物欲がホンマなくなる 母の日に2万貰ったけど買いたいものがない。
買えば物が増えるし。今終活してるから 物もいらん+3
-0
-
211. 匿名 2021/05/11(火) 12:39:16
>>66
あほな親だね 遺産はね次の世代に引き継いでいくものです。要するに人生のお守りなんですよ。
先祖が苦労して貯めて来たんだよ。あほなおかんだね。+5
-0
-
212. 匿名 2021/05/11(火) 12:43:56
>>111
老いてあまり着飾ってたらきもいです。いろけばばあかとおもう。とおかんに言う手おやり+1
-0
-
213. 匿名 2021/05/11(火) 17:00:28
年収1000万ってことは手取り800万くらいだよね。
現役の頃から貯金せず全額使い切っちゃってるじゃん。
どういう計算してんの?
それに、800万使ってたとして一定額は住宅ローンや子供の学費で、老後はそれらも無くなるはず。
生活レベルを変えなかったとしても同じように800万かかるはずがない。
言いたいことはわからなくもないけど、数字が適当すぎる変な記事。+4
-1
-
214. 匿名 2021/05/12(水) 08:41:37
>>211
なるほど!
遺産はゼロですけど勉強になりました+0
-0
-
215. 匿名 2021/05/14(金) 23:58:11
>>26
いえいえ+1
-0
-
216. 匿名 2021/05/15(土) 07:16:37
>>2
その月収なら結婚するしかない
無理なら割り切って生保+0
-0
-
217. 匿名 2021/05/15(土) 20:57:52
昔は子孫の為に美田残さずと言われたものだけど
最近は美田残したくても残せずという人も少なくないだろうな+0
-0
-
218. 匿名 2021/05/20(木) 22:10:54
>>36
意味が分かることは一生ない(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「人生100年時代」といわれています。定年後の避けては通れない課題は「お金」で、3000万円不足するなどといわれていますが、実際のところはピンとこない人も多いことでしょう。この大問題をどう解決すればいいのでしょうか。この「リスク」をうまくクリアできれば、第二の人生をバラ色にすることがきるはず…。