- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/05/08(土) 20:13:24
前に認知症サポーター制度もあったね。あれは機能してるのかしら。
その時も言われてたけどボランティアでなんとかしようとしてるって。+8
-0
-
502. 匿名 2021/05/08(土) 20:18:40
>>492
あ、すみません。
心療内科か精神科かなとは思ったんですが、慢性の方や重度の方ばかり見てるお医者さんなら固まってしまってそういう発言が出たのかなと思いました。
それにしてもよくないですけどね。
今は寛解されたとのことでよかったです。
お疲れだったのでしょうね。
お互い楽に生きていきましょう。+4
-0
-
503. 匿名 2021/05/08(土) 20:19:47
>>7
人に何かさせるのにどうして無償でOKだと思えるのか全く理解できないよね
しかも行政が+32
-0
-
504. 匿名 2021/05/08(土) 20:20:19
>>495
EMDRは、心療内科や精神科にやっているとかいてあるところがあるのでそこから探されるといいかもしれませんね。
+1
-0
-
505. 匿名 2021/05/08(土) 20:24:29
>>502
ありがとう個人病院でしたわ。女医。
まあ、薬漬けにならずに治したので自分を褒めたいです。ちなみに広めの市民農園借りて野菜たくさん作って、除草やら虫取り、収穫、土耕してまた苗を植えるという日々を繰り返していたら治りました。
やはり土いじりがいいね。+8
-0
-
506. 匿名 2021/05/08(土) 20:25:19
>>499
ありがとう。+1
-0
-
507. 匿名 2021/05/08(土) 20:41:29
>>501
認知症サポーターのこと、まさに指摘しようと思ってた!
「認知症の人を理解しましょう、認知症の方が地域で暮らせるように支えましょう」って資格(?)、2005年に厚労省が目標に掲げた100万人は4年後の2009年には達成されて、今は800万人超えてる。(何度も受けてる人もいるので、実際の人数ではない。)私はこれの講師の資格持ってるんだけど、小学校や老人会で90分聞いてもらえば「サポーター」認定するんだよね。(コロナでもっと短くなった。)私がこれまで講座やったのは、一番下は小3の福祉の授業、上は認知症当事者の人も混じってる地域の老人会の集まり。
経験上、「精神疾患の人を殺すには何も要らない、言葉が刃になる」と思ってる。素人100万人増やすなんて無謀。
うつ病の人を励まさない、とか、回復を焦らない、なんて基本を知ってもらうには良いと思うんだけど、たかだかちょっと聞き齧ったくらいの自称サポーターが当事者の苦しみを聞くなんて絶対やっちゃダメ。本当にやめてほしい。+17
-0
-
508. 匿名 2021/05/08(土) 20:43:17
ほんと、最近の日本ってなんなんだ
ただでさえコロナで職を失いお金もなくギリギリの生活を送ってる人も増えてるのに。
ボランティア?100万人のサポーター?
自分に余裕とお金と時間があれば人助けする気にもなろうけど自分が生きるのに精一杯で他人なんか助けてられないよ。
そんなこともわからないの?まだ国民同士で支え合えとかいうの?それでこの立ち上げしてる人らはお金もらってやってる仕事なんでしょ?
本気でムカつく。今の日本の全てに。失望してる。この国の未来を考えた、今を生きてる日本人のために少しも良いことをしようとしない政治に。+23
-0
-
509. 匿名 2021/05/08(土) 20:47:06
>>428
これを無料で加害者から取り立ててくれる代行機関があったらと思うのはいけないことなの?
横だけど、いけなくないよ。
現実に出来るかどうかは別として、そう思いたくもなるわな。+1
-0
-
510. 匿名 2021/05/08(土) 20:47:46
>>508
自民はダメ、しかし鳩ぽっぽたちもクソすぎたよ。
本当無政府。
トランプ暇なら日本の首相やってくれないかな?経済には強そうだし。+6
-0
-
511. 匿名 2021/05/08(土) 20:48:45
職場のメンター制度とかもそうだよね。
ただら研修をうけさせてケアしろだなんて。
ちゃんとカウンセラーとか産業医とか常駐させてよと思う。+9
-0
-
512. 匿名 2021/05/08(土) 20:49:56
>>452
保険適用してると3割で一回2000円〜1500円くらいの負担額だったり、自立支援医療使ってる人なら所得によって700円とか無料とかだね。
心理療法を治療の一環と位置づけてる病院も数少ないけどあるので、じっくり聞いてもらうのは臨床心理士、そのカルテを共有して医師が処方調整する、ってやり方をしてる。
私もそんな病院に通って寛解しました。ありがたかったです。
主治医に言われたのは、臨床心理士と相性悪かったら本人に何が嫌だったかちゃんと伝えろ、ってこと。それさえめんどくさかったけど、ちゃんと伝えて真摯に受け止めてくれたので関係作れました。今でも主治医と臨床心理士さんには感謝してます。+10
-0
-
513. 匿名 2021/05/08(土) 20:52:38
>>508
ド正論!スッキリした!+8
-0
-
514. 匿名 2021/05/08(土) 20:53:44
>>508
絆と同じ匂いがするよね。電通?+7
-0
-
515. 匿名 2021/05/08(土) 21:00:45
>>476
私、社会福祉士と公認心理師持ってて福祉職してるんだけど、全然ダメだわと思って精神保健福祉士の通信行きだした。
精神保健福祉士の専門性はもっと評価されるべきだと思う。精神保健福祉士はザ・専門職だから。+10
-0
-
516. 匿名 2021/05/08(土) 21:09:47
>>1
また新たな天下り先ですよね・・・
+4
-0
-
517. 匿名 2021/05/08(土) 21:11:23
>>489
旧態依然とした同調圧力
人の生き方ややり方に口出す人間や
ストレスで通行人や他人に当り散らす幼稚なのが
異常に多過ぎるってのもある
(それで責任は取らない)
+0
-0
-
518. 匿名 2021/05/08(土) 21:13:29
絶対、共依存になる続出する。
共依存は健全な状態ではない。
+10
-0
-
519. 匿名 2021/05/08(土) 21:16:16
ボランティアでハードなメンタルケアの仕事するってよほどの余裕ないとムリ。
どんな人が手を上げるの?
よほどの慈悲精神の持ち主?
お金持ち?
それとも弱った人を見るのが好きとかゆがんだ人?
+11
-0
-
520. 匿名 2021/05/08(土) 21:23:36
>>518
うむ。
鬱だけならいいんだけど、ボーダーや自己愛とか色々入ってくるような人だと相談受けてる普通の優しい人の方が気の毒な結果になると思う。+10
-0
-
521. 匿名 2021/05/08(土) 21:27:47
>>266
ひろゆきが思い浮かんだ+2
-0
-
522. 匿名 2021/05/08(土) 21:30:46
>>515
精神保健福祉士か公認心理師で迷ってました、精神保健福祉士がいいのかな?+0
-0
-
523. 匿名 2021/05/08(土) 21:35:32
数時間の講座受けたところで素人ですよね…
「大丈夫」とか「気持ちの問題」とか無責任なこと言って余計に状態悪くなる可能性あるからやめて欲しい。
それよりは精神保健福祉士とか精神分野に特化した保健師とか増やすなりして欲しい。世間の精神障害に対する偏見は凄いんだし+14
-0
-
524. 匿名 2021/05/08(土) 21:52:31
>>452
なんか、クラウドファンディングで国作りたくなる+7
-0
-
525. 匿名 2021/05/08(土) 21:56:03
>>470
カウンセリングは怖いよね+3
-0
-
526. 匿名 2021/05/08(土) 21:59:07
>>218
自分で電話かけて1時間話す、気持ちを訴えられる力があるのはまだ大丈夫だと思われてそうだよね。
私は病院とかでも淡々と扱われた方が逆に「あ、大したことないのかも」と思える方なんだけど…
「なによ!」て思えるのはまだ元気だと思いますよ。
経験上、本当にヤバイ時は、自分から何か発する事が出来なくなるし 怒りというものさえなくなる。
そして極限まできたら周りが飛んで来て優しくなります。+8
-2
-
527. 匿名 2021/05/08(土) 22:04:30
私、潜在意識を変えて苦手な英語をペラペラにします、みたいなオンライン講座のお試しを受けてしまいまして、実際にはスピリチュアル講座みたいだった。
で、導入テクニックで傾聴みたいなのを相手がするんだけど、私も産業カウンセラー挫折したが傾聴の練習したことがあって知識はあったから、その人の質問や、傾聴があまりに下手で、尋問みたいで気持ち悪くなって途中でやめますねって辞めた。
英語も習えず。代金は諦めた→三千円。
本当、ちょっと傾聴とかかじったくらいで金とるのやめた方がいい。気持ち悪くなる。+3
-0
-
528. 匿名 2021/05/08(土) 22:07:29
これからは福祉かんけいは金になるってビジネスだよ
税金を引き出せる分野
純粋なその分野で働いてる人は騙されるだろうね
結局税金を引き出すコマでしかない
自分もそういう業界で一時働いていたからよくわかる
税金の奪い合いレースの中に精神保健、福祉がある
はたしてそれで得を一番するのは誰か?って話でね
悪いが福祉関係で働いてる人の純粋な気持ちには共感するが
カフェやら相談なんちゃらだとかを作りたいとか言ってるのをきくと
少々反吐は出ますね
税金の無駄使い構想を聞かされてる気分になる+4
-1
-
529. 匿名 2021/05/08(土) 22:12:51
>>528
続きだが、
福祉や精神保健を利用する人々は普通の企業に勤めてる人々で税金で食ってきた人ではない
税金で養われてる人がそういう人達の心の相談にのれる道理がどこにあるのか?と思う
無論、大学でしっかり臨床心理士という形で学んできた人は
本当に心の相談にのれるでしょうし、専門的なアプローチができるけど
それ以外のカウンセラー的なのは専門的には使い物にはならんでしょ+1
-2
-
530. 匿名 2021/05/08(土) 22:13:55
>>61
ドンマイ+0
-0
-
531. 匿名 2021/05/08(土) 22:16:55
>>1
私はお金払って悩みを聞いてもらいたいんだけどそんな場所ないかな
無料で聞いてもらうのは申し訳ないし、お金は喜んで払います
心療内科にカウンセリングに行ったこともあるけど、ちょっと違うというか…
医者や身内じゃなくて第三者的な人に話を聞いてもらいたい+2
-0
-
532. 匿名 2021/05/08(土) 22:19:02
>>531
ハスノハって言う宗派問わない仏教サイトがあります。
基本無料です。お布施したければお布施もできます。
まずは見てください。
めちゃくちゃ良いです!+2
-0
-
533. 匿名 2021/05/08(土) 22:24:01
>>159
精神保健福祉士ですが、給料めちゃめちゃ安いですよ 。 早出遅出をコンスタントにして、正社員で手取り14万です。ボーナスは別にありますけれど。モチベーションがあがりません。
なるのが難しいのに作業療法士さんとかよりかなり給料安いです。
本当に国もこんなくだらないことに予算を使うのなら 精神保健福祉士の給料をもっと底上げしてほしいです。国家資格である意味がないと思います。
私はまだ給料が高い、社会福祉士の方にいずれはシフトしていくつもりです。精神保健福祉士だけだと本当に稼げないので皆いくつかの資格を掛け持ちで取ってます。ケアマネージャーの資格を取る方も多いです。後はレセプト などのスペシャリストになって医療事務の応援をしてる方もいます。+7
-0
-
534. 匿名 2021/05/08(土) 22:25:37
>>12
それに乗っかって、
もらうものだけもらって、
仮病のような鬱を患ってるのが近くにいるわ。+2
-0
-
535. 匿名 2021/05/08(土) 22:25:56
>>458
あと2年くらいは移行期間なので、研修受けて国試受かれば占い師でもなれてしまうって。。。精神保健福祉士とか近接領域の人や臨床心理士持ってるけど、公認心理師も取得した人がいいなぁ、、、
+4
-0
-
536. 匿名 2021/05/08(土) 22:30:12
>>470
うん。
意味はあるよね。
ガルでも、愚痴を共感して会って楽になってるじゃん。
雑談とかで。
電話することで気持ちが軽くなるなのなら意味はあると思う。
その為にも質を上げる事は重要。+2
-0
-
537. 匿名 2021/05/08(土) 22:30:18
>>150
こういう人ってなんでボランティアしようと思ったのかホントに不思議。
お金もらえないって分かってるはずだし、やる気もなければ、まともな傾聴スキルもないんでしょ?
いったい何がしたいのかな。+2
-0
-
538. 匿名 2021/05/08(土) 22:30:50
スクー○カウンセラーも、いの○の電話もいまいちのときある。悪気はないんだろうけど。
数少なくてももっとすごいひと育てたり、
カリキュラムを作った方がいい。+4
-0
-
539. 匿名 2021/05/08(土) 22:36:01
>>54
お金ある程度あるけど、コロナ禍で鬱になりそう。+2
-0
-
540. 匿名 2021/05/08(土) 22:41:21
>>313
当たり外れが激しいみたいよ。
ネット上の感想だと大体が酷かったっていうのばかりだけど、何かで書かれてた体験で、金銭面の何かが原因でどうにもならなくなって電話したら老年の男性の相談員に当たって具体的に、そういうのは◯の役所の△で相談したら、補助とか申請とかあるから、みたいに解決策を出してくれて助かったっていうのがあった。
役所関係で働いてた人なのかもしれないし、滅多にいないんだろうけど、凄い人もいるんだなぁって思ったよ。+7
-0
-
541. 匿名 2021/05/08(土) 22:44:52
その手の支援施設に少しだけいたけど多分サポーターのサポーターが必要になると思う+1
-0
-
542. 匿名 2021/05/08(土) 22:51:49
>>533
そんなに低い給与で働いておられるのですか!?
精神保健福祉士の職分は、医療と福祉をつなぐとても大切なお仕事なのに…ショックです
私は現在心理学部に在籍する大学生で、卒業後に精神保健福祉士の資格取得を考えている者ですが、そんなお話を伺うと不安とともに憤りを感じます
もし差し支えなければ教えていただきたいのですが、お勤め先は精神科病院でしょうか?
+4
-0
-
543. 匿名 2021/05/08(土) 22:52:56
>>533
精神保健福祉士養成学校に行っていますが、何年かしてから心理士を取ろうと理系大学院に行こうと計画していたけど福祉職の中でも精神保健福祉士って待遇が悪いんですね...。
+4
-0
-
544. 匿名 2021/05/08(土) 23:02:25
>>540
ていうか、電話かけてくる人は解決案や話を聞いて欲しいのに、変なおばさんボランティアだと根拠もないくせに適当な返事したり、勝手に答え押付けて解決した気分になってるだけでしょ。
マジでちゃんとした人を雇用した上で研修(具体的には法制度、精神疾患の理解、傾聴スキルなど)やって欲しい。全然役立ってない。+7
-0
-
545. 匿名 2021/05/08(土) 23:11:39
>>441
私も話さないよ、姉だけには話すけど。
他人に悩みを話せる人の気持ちが理解出来ない。
スッキリ何か絶対にしない、知られたモヤモヤが残るだけ。+0
-0
-
546. 匿名 2021/05/08(土) 23:19:53
>>165
カウンセラーですが、例えば夫の上司の子供のカウンセリングは面談料頂いても引き受けません。家族、ママ友など二重関係になるのでもってのほかですし、公認心理師の倫理規定でアウトです。
理解ある人が増えてくれるのは歓迎できますが、患者と近しい人がカウンセリングすることは無償でも有償でもデメリットも多く、関係崩壊を招きますよ。それでサポーター自身が辛い目に遭うのは目に見えてます。
国をあげての政策なら現職の心理師やPS Wの質向上の研修やスーパーヴィジョンに助成金出してほしい。専門職は一生、自己研鑽が必要なのに若い頃は激務の割にお金無くて十分な勉強や経験が積めず、カウンセリングも上手くいかなくて辞めてしまうケースも多い。
+8
-0
-
547. 匿名 2021/05/08(土) 23:20:27
>>542
精神科病院です。
うちの病院は月々の給料は安めですが、ボーナス入れた年収で比較すると、地域の他の精神病院の精神保健福祉士さんと比較して、そこまで安いというわけではありません。
私立病院の精神保健福祉士は一般的に、激務の割にお給料はお安いです。
公立や公務員採用だと百万単位でお給料が違ってくるみたいなのでそちらを検討されてはいかがでしょうか。+3
-0
-
548. 匿名 2021/05/08(土) 23:28:08
プロのカウンセラーでさえ引っ張られて病む人も多いのに、付け焼き刃のサポーターなんて危ない予感しかない+6
-0
-
549. 匿名 2021/05/08(土) 23:28:59
>>532
だからダメなんだわ+0
-1
-
550. 匿名 2021/05/08(土) 23:29:24
>>549
誰?+0
-0
-
551. 匿名 2021/05/08(土) 23:37:28
アメリカみたいなセラピーが普及してほしい+4
-0
-
552. 匿名 2021/05/08(土) 23:38:51
>>252
私の似顔絵みたいでやめてw+3
-0
-
553. 匿名 2021/05/08(土) 23:45:58
即席の使えないお悩み相談員とか心理カウンセラーとかが一番迷惑な気がする
下手に対応したら最悪の結果になることもあると思うよ+9
-0
-
554. 匿名 2021/05/08(土) 23:47:35
>>381
だからダメなのはお前だよ。+0
-1
-
555. 匿名 2021/05/08(土) 23:47:42
>>508
最近の日本見てるとよくRRGの悪役が「この歪んでいる世界は一度壊さなければならない…」とか言ってんのちょっとわかる気がした
まぁそんな思考停止なこと言ってもしょうがないからちゃんと選挙に行ったりして意思表示してかないとね+9
-0
-
556. 匿名 2021/05/08(土) 23:49:15
長らく鬱を患っていたが
正直、この程度の相談スキルでは全く救われることはないよ
予定調和の綺麗事しか言えない人ばかり集まって相談対応したとしても全くだよ本当に
それよりももっと根本的な労働の現場や政治がよくならなきゃ薬に頼る病人だらけになるだけ+15
-0
-
557. 匿名 2021/05/08(土) 23:53:42
>>522
>>515です。されたい仕事の内容にもよるのではないでしょうか?私は精神科領域の知識と経験の不足を痛感しているのと、仕事で関わる方が精神疾患(アルコール依存症や認知症、発達障害など含む)がメインなので、最初からPSWを取れば良かったなと思っているのですが、同僚は同じように思ってないようで、PSWは病院勤務か精神障害系の施設以外はつぶしが効かないって言ってます。
他の方がPSWのお給料の低さに言及されていて、そうだなぁと思いながら読んでいます。ただ、公認心理師だと常勤の仕事さえ滅多にありませんよ…。(涙)+5
-0
-
558. 匿名 2021/05/08(土) 23:56:28
>>557
そうなんですか!うーむ。習いたい分野はありましてね。。+0
-0
-
559. 匿名 2021/05/09(日) 00:05:57
>>546
おっしゃる通りだと思います。資格があるからこそ一定の線を超えず、お互いを守ることができます。ボランティアになると逃げられない。そこに人の命が関わるのは危険だと思います。
地域で人の生活に関わる方では、民生委員や保護司が浮かびますが、ほぼ無償とはいえ、准国家公務員。規則や行動規範、倫理規定もしっかりある。
人の命を守ることを即席ボランティアに任せたらダメです。
あ、オリンピックの医者や看護師もボランティアに任せようとする国だった…。+10
-0
-
560. 匿名 2021/05/09(日) 00:21:32
>>7
臨床心理士を国家資格にすればいいのに。+4
-0
-
561. 匿名 2021/05/09(日) 00:22:05
>>1
いままでになかった、良い取り組みだと思う養成者が全国で沢山増えて欲しいな+0
-4
-
562. 匿名 2021/05/09(日) 00:22:25
>>7
カウンセリングを保険適用にして欲しい
早くカウンセリングが出来たら色々深刻にならなくて済む
今の薬一辺倒の精神科の治療は良くない+10
-0
-
563. 匿名 2021/05/09(日) 00:23:31
>>551
あれ効果あるの?+0
-0
-
564. 匿名 2021/05/09(日) 00:24:38
お金が発生するなら共感するフリして腹の中じゃ甘えんじゃねーわ。と思って喜んで手厚くサポートするよ。世の中そんなもんだよ。特に日本は足でまといになる奴は捨てていく。って考えじゃん戦時の時の思考と今も変わってないし。+1
-2
-
565. 匿名 2021/05/09(日) 00:34:26
>>560
2-3年前に公認心理師という国家資格ができました。+2
-1
-
566. 匿名 2021/05/09(日) 00:38:13
TVで子供の悩みTELボランティア見た
子供が不安で泣き出したら
『泣かないで、大丈夫だから』
って言ってだけど
大丈夫じゃ無いし泣きたい位辛いのに
泣かせてくれないなんて
ボランティアの
研修レベル低すぎだよ〜+6
-0
-
567. 匿名 2021/05/09(日) 00:47:54
自分は自力で克服せざるを得なくて克服できたけど、カウンセリングとか力ある人いるのかな。
私が受けた人は綺麗事をいうだけで、あまり効果はないように感じた。
いい医師への紹介サービスあるだけでいいのに。
合わないと思ったら相談出来る人とかさ。+4
-0
-
568. 匿名 2021/05/09(日) 00:54:21
>>565
できたけど…
正直基準がガバガバで、現任者(すでに心理援助業務についてる人)が受けられるルートでは
教師や看護師、中には占い師がいたりしたよ。
心理テストも取れない、発達検査もできない人たちが
公認心理師になってる。
臨床心理士は大学院で専門的指導を受けてるからまだいいけど、公認心理師は正直信頼性がまだ薄い。+6
-0
-
569. 匿名 2021/05/09(日) 00:54:31
カウンセリングよりかはずっと一緒にいて寄り添ってもらいたい+0
-1
-
570. 匿名 2021/05/09(日) 01:29:49
>>10
電話で匿名のほうがいいよね
カウンセラーの実名わかってしまって実際会うんだと顔と名前覚えられてキツいよね
逆恨みとかされて危害加えられそうだし
精神病の人って、テレビとかで事件とかよく起こしてるからやっぱり会うと怖いわ+3
-0
-
571. 匿名 2021/05/09(日) 01:33:28
>>564
戦時の時の思考?そんな時代よく知ってるね
よくわからない、、
まぁ、それでも話聞いてくれる場所があるだけマシじゃないの?+0
-0
-
572. 匿名 2021/05/09(日) 01:39:02
>>553
ほんとたしかに
精神病を甘く見てると怖いよ
本人にとってはすごい繊細な話だろうから、医療系の学校へ行ったり医療系の資格を持った人じゃないと一般人が相談員は無理だと思う
+6
-0
-
573. 匿名 2021/05/09(日) 01:41:39
>>503
外国のボランティアを理想にしてるのかも知れないけど
日本でそういうのは馴染みにくいよね+2
-0
-
574. 匿名 2021/05/09(日) 01:51:38
>>503
ボランティア個人の負担が大きすぎる
行政が市民におんぶに抱っこで予算もつけないとか笑っちゃうわ
そういう市民にはメンタル系の資格を取るのには交通費やお金を取って通わせて、仕事はお金にならないボランティアだったら、益々面倒臭くて市民から敬遠される怪しい資格になるんだろうな+7
-0
-
575. 匿名 2021/05/09(日) 01:53:04
軽めの鬱の人が、ただ話し相手探す手助けするって感じのノリだよね。
その他大勢は想定外。+5
-0
-
576. 匿名 2021/05/09(日) 01:55:08
>>45
お役所が簡単に考えすぎだよね
障害者の中で精神障害者が一番厄介なのに+7
-0
-
577. 匿名 2021/05/09(日) 02:04:57
>>575
だよね
そこの線引きがハッキリしないと、ボランティアなんて無理じゃないの?
そもそもほんとの鬱状態の人で他の人に話したくなる状態の人なんていないんじゃないかな
軽い鬱というか、お悩み相談的になるならほんとに延々と聞かされるの大変だし金銭発生しないと駄目でしょ
話は違うけど痴呆症の高齢者とかでさえ、話きくだけでもすごくしつこくて大変なのに+4
-0
-
578. 匿名 2021/05/09(日) 02:09:03
>>570
地域の人で自助とか言ってるけど会ったら話の内容は個人情報の塊とかだし、それがボランティアだと、なんかどこかに情報漏れたりしそう
怖くない?+9
-0
-
579. 匿名 2021/05/09(日) 02:29:03
>>578
ここでおしゃべりな民政委員に辟易してた書き込みありました。
そういう人もいるんですね。
結局、お金がある人は病院に行きますよね。
これ、退職したたけしさんま世代の少々意識高い系の人達がやりそう。+7
-0
-
580. 匿名 2021/05/09(日) 02:30:35
>>252怒ってるww
+1
-0
-
581. 匿名 2021/05/09(日) 02:35:03
>>562
いままでってカウンセリングは保険適用じゃなかったの?+0
-0
-
582. 匿名 2021/05/09(日) 02:41:04
>>404
行政が一部の大学のリベラル教授とかリベラル知識人からの情報を忖度したり鵜呑みにしすぎてるんじゃないのかな
だからリベラルカルトっぽいおかしな政策がやたら増えてきた+5
-0
-
583. 匿名 2021/05/09(日) 05:36:05
>>14
雇い主は搾取するのをやめ、労働者が月々の生活をおくり多少の貯蓄ができるだけの給料を支払う
ここが改善されないと意味なし
まずここからでしょう+0
-0
-
584. 匿名 2021/05/09(日) 06:56:17
>>32
私も同じ状況になって、再構築を試みました。
浮気をなかったことにしようと思っていたら、執着心がなくなったのか好きな気持ちが薄れてきて喧嘩も増えていき、結局9か月後には離婚しました。
病院では環境を変えないと改善しない、別れて実家に帰れるなら治ると言われていたのですが、半信半疑でした。
ですが、帰ったらすぐに元気になりました。
原因不明の心臓が痛かったのも帰った日からなくなりました。
帰れる実家があったのも大きいのかもしれませんが。
離婚を勧めるわけでは無いです。再構築をしてみて、無理なら離婚したらいいやぐらいの気持ちで検討するのもいいかなと思います。
愛情がなくなっても子供のために稼いでくれたらいいやと思えたらそれもそれでいいですし。
あなたは悪くないのに同じように苦しんでいて辛いです。許そうと頑張るのも環境を変えるのもしんどいですけど、何かが変わるはずなので、一歩踏み出してみて欲しいです。
長々と失礼しました。+3
-0
-
585. 匿名 2021/05/09(日) 07:45:26
>>582
それだね。前々から思ってた。+0
-0
-
586. 匿名 2021/05/09(日) 07:52:27
人助けでも、人に言われて合わない人の話聞くよりは、まだ安い占い師になった方が多くの人救えそう。
駄作。+0
-1
-
587. 匿名 2021/05/09(日) 08:01:11
駄策+2
-0
-
588. 匿名 2021/05/09(日) 08:26:29
>>573
キリスト教がバックボーンにあるから、慈悲とか慈愛でボランティアする人多い。
ほぼ無宗教で神仏ごった煮の日本じゃ、小遣い稼ぎのパートっていう意識しかなさそう+4
-0
-
589. 匿名 2021/05/09(日) 09:49:36
横ですみません
めっちゃマイナス付くと思うけど
助け合い主義
のnpo団体がうたってる事は
日本の生きづらさを上手く
とらえてると思うよ
そこが洗脳団体かもしれないから
入りなとは言わないけど
日本皆がその団体の考え方から
生きやすくしてくべきと思う。
まず国はベーシックインカム始めよう!
+0
-0
-
590. 匿名 2021/05/09(日) 13:16:26
>>61
ハーブティーのホーリーバジルが
トラウマ、不安、肉体的疲労などのストレスへの抵抗能力を高める働きのある天然のハーブって言われているので
私も、鬱の時に飲み始めて、その後、食事に気を使い始めてなるべく無添加にしたりしてかなり良くなったよ。鬱には亜鉛が劇的に効果有り。+1
-0
-
591. 匿名 2021/05/10(月) 07:26:46
>>556
ほんとにそう思う
お金があったら起業して
不安で非攻撃的な優しい人達と一緒に仕事したい+1
-0
-
592. 匿名 2021/05/27(木) 00:44:20
心のサポーター、、、+0
-0
-
593. 匿名 2021/05/27(木) 01:20:28
荒しユーザーがたくさんたくさんいたので、
此方に避難して来ました。
疲れた~。
他人の悪意のある独り言を見ることはメンタルを破壊する。
閲覧注意。
たくさんの匿名さんと絡んでみた。
本物と偽物を見分ける力を鍛えるために。
顔は見えないけれど、
心の美しい優しい人が数人いました。
礼儀正しく親切で、本物の心美人さんがいました。
私は幸せ者です。
鬱を治すには人の本物の心のあたたかさを
自分自身で心で強く感じることなのである。+0
-0
-
594. 匿名 2021/05/27(木) 02:48:18
気に入らない人を排除しようとする人は○スである+0
-0
-
595. 匿名 2021/05/27(木) 03:59:24
勧善懲悪+0
-0
-
596. 匿名 2021/05/27(木) 04:14:04
悪霊退散!!
あ~あ、○ぬかと思った
+0
-0
-
597. 匿名 2021/05/27(木) 05:05:18
長文が読めない+0
-0
-
598. 匿名 2021/05/27(木) 05:11:57
>>270
ほー+0
-0
-
599. 匿名 2021/05/27(木) 13:18:36
心のサポーターがほしい。
傾聴力が高い人、人生経験豊富な人、、、
人生の折り返し地点40以上の人がいいかな
+0
-0
-
600. 匿名 2021/05/27(木) 13:50:06
人が考えることの80%は自分自身のこと。
負の感情も尊重し処理しながら、
生きていかなければならない。
人生に転べば涙もでる。
涙の数だけ人は強くなれる・・・かも+0
-0
-
601. 匿名 2021/05/27(木) 14:14:48
T先生のような包容力のある男性がいいなぁ。
精神科医師のなかで1番だったなぁ。
人間ができていた。T先生に会いたいなぁ。
命の恩人。出会いは必然。出会いは運命。+0
-0
-
602. 匿名 2021/05/28(金) 15:38:40
頼れるものを探ししがみつく
それの繰り返しが人の歴史
心のサポーターは必要なのだ+0
-0
-
603. 匿名 2021/05/28(金) 17:30:45
100万人養成、、、
100万人妖精、、、+0
-0
-
604. 匿名 2021/05/29(土) 13:56:35
絶望と希望を繰り返しながら人は
自分の人生を生きていく+0
-0
-
605. 匿名 2021/05/29(土) 14:41:45
支配からの卒業
戦略的撤退
生きていくには知恵がいる+0
-0
-
606. 匿名 2021/05/29(土) 14:50:46
孤独に麻酔を打つ
孤独に麻酔を鬱
鬱の自分を全身全霊で愛す
私は私
人は人
比較的意識をぶっ潰す
昨日を振り切り
明日も生きていく
天寿を全うする
あとどのくらい生きていけますか?
目には見えない神様に問う日々だ
私の御先祖様が心のサポーターなのである+0
-0
-
607. 匿名 2021/05/29(土) 15:18:18
うつ病が悪化すると
ネット民と繋がりたくなるのが悪い癖
見たくなかったな・・・
第3世界か・・・+0
-0
-
608. 匿名 2021/05/29(土) 15:42:44
○姫に命を救われるとは・・・
感謝感激雨霰+0
-0
-
609. 匿名 2021/05/29(土) 15:58:01
誰でも命の門番になれる
ゲートキーパーに専門的知識も資格もいらない+0
-0
-
610. 匿名 2021/05/29(土) 16:14:45
目にも心にも毒な文字や画像は見たくない
ここは静かな小さな海
負の波が高波になることもない
津波にのまれて溺れ○ぬこともない
穏やかな時間
平穏な時間
心の声を呟く場所で争うことなどしたくない
心が疲弊するばかり
脳疲労+0
-0
-
611. 匿名 2021/05/29(土) 16:41:23
絶対主義的、完全主義的、そんな私の思考が私を鬱にさせたのかもしれない。
絶対に許せない相手たちを○い続けてしまったからかもしれない。完全燃焼。
再発を繰り返し回復力も衰えてしまった。
年齢なんて気にしてられない幼稚園児のまま。
幼稚園児の頃が人生のピークだったなぁ。
集団生活で体罰教師らに個性を○され続けた。
権力を振りかざされ支配され続けた
苦痛の日々だった。
真冬の冷たい床に1時間も正座させられて
歩行困難になった数時間、
あの苦しみと悔しさを忘れることはできない。
絶対に許せなかったのである。
+0
-0
-
612. 匿名 2021/05/29(土) 17:47:38
人間関係の悩みで心が病んでしまった。
会社に長く勤めることが困難である。
働くことは生きることなのに。。。
働くことが苦痛でしかたないのである
心の奥で泣きじゃくる絶望感と孤独感。
日々が自分との戦いである。
昨日よりも1㎜でも前に進めているのは
確かな事実なのだ。
心が○んで食べることも寝ることもできなかったが、少しずつだが、できることが増えている。
日にち薬に頼りしがみつく。
私はまだまだ○ねない理由がある。+0
-0
-
613. 匿名 2021/05/29(土) 18:08:25
絶望すら抱き込んで
闇のなかを駆け抜けるしかない
鬱が抜けるその日まで
5人に1人がうつ病になるといわれる時代
3人に独りしか完遂できないとするならば
2人は未遂で終わる
心のサポーターに適している人が
この世界にいるのだろうか?+0
-0
-
614. 匿名 2021/05/29(土) 18:23:02
自分を棄てて誰かの為に何かが出来る?
これは難しい問題である+0
-0
-
615. 匿名 2021/05/29(土) 18:49:45
超少子化高齢化が進んだ
奇病が人を○す
貧困が人を○す
多種多様+0
-0
-
616. 匿名 2021/05/29(土) 21:32:38
青い空
白い雲
青い海
海面に夕焼けの赤が拡がる
暗黒の時代
悲しき日本色
雨上がりの虹色
心の闇を塗り潰せるのは七色の虹色
+0
-0
-
617. 匿名 2021/05/29(土) 21:36:06
男も女もいろいろ
人生いろいろ
島倉千代子
貧しさに負けた
いいえ
世間に負けた
渡る世間は鬼ばかり+0
-0
-
618. 匿名 2021/05/29(土) 21:51:47
コロナ禍だからこそ、意識的に人との繋がりを求めよう。
匿名性も善し悪しだが、、、+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する