-
1. 匿名 2015/04/04(土) 19:28:57
小学生の息子がいます。春休みなので近所の友達がよく集まるのですが、その内の一人が、しょっちゅう「DSの充電切れる〜」と言いながらうちの充電器を使います。家で充電して来て!+649
-132
-
2. 匿名 2015/04/04(土) 19:31:33
そのくらいでイライラするなよ…+854
-377
-
3. 匿名 2015/04/04(土) 19:31:39
出典:www.pref.yamaguchi.lg.jp
+37
-29
-
4. 匿名 2015/04/04(土) 19:31:50
私の家でうんこする子供がむかつく!
自分んちでしろや
くそがき+188
-363
-
5. 匿名 2015/04/04(土) 19:31:56
はっきり言った方が良いんじゃない?
最初が肝心だよ〜+418
-18
-
6. 匿名 2015/04/04(土) 19:32:23
大目に見てあげなよ
相手は子どもだよ
向きになってどうすんの+181
-304
-
7. 匿名 2015/04/04(土) 19:32:26
多分、充電にお金がかかる事をまだわかってないんじゃない?+1130
-29
-
8. 匿名 2015/04/04(土) 19:33:24
基本、お互い様だと自分に言い聞かせていますが「アイス食べたい〜」と言って勝手に冷蔵庫を開けられた時には、さすがにイラっとした+1492
-12
-
9. 匿名 2015/04/04(土) 19:33:56
娘の文房具やおもちゃをシレっと持ち帰ろうとする。
注意すると、「間違えた…」と言って泣く。
+1308
-7
-
10. 匿名 2015/04/04(土) 19:34:21
無意味にうちの子を叩かないで!!お母さんも怒ってくれるけど…全くお子さんに届いてませんよ?(T_T)+698
-13
-
11. 匿名 2015/04/04(土) 19:34:38
家に上がりながらも挨拶一つ出来ない子。
おやつを出しても無言で食べ、黙って帰った時はびっくりしました。+971
-17
-
12. 匿名 2015/04/04(土) 19:34:43
お腹空いたーと言う息子の友達にイラっ!
お菓子の時間になると、持ってきてもいないのに
おやつの時間になったからお菓子食べよーって言ってきた(-_-)
いやっっ!!持ってこいよ!!
+952
-22
-
13. 匿名 2015/04/04(土) 19:35:08
めちゃくちゃたくさんありました!
1番嫌なのは、うちに来てるのにうちの子供に横柄な態度の
子供。
じゃあうちに来るなよ!と。
あとは出したおやつに文句言ってる割には
いつも手ぶらとか。
別に持ってこなくていいから、出した物に不満言うのは
やめてほしい。
色々あるけど、我が家で遊ぶとそれぞれの子供の事がよく
わかっていいですね。
+812
-5
-
14. 匿名 2015/04/04(土) 19:35:26
そのくらいケチケチしないで快く使わせてあげたら+45
-209
-
15. 匿名 2015/04/04(土) 19:35:50
家に入れたくない(笑)+821
-10
-
16. 匿名 2015/04/04(土) 19:35:57
ソファーの上でジャンプしたり、いろんな部屋を勝手に開けてりするのが腹立つ。
親は『だめよー』って座ってお茶飲んでるし。
しつけしろ!+869
-9
-
17. 匿名 2015/04/04(土) 19:36:13
家の前の道路で親と子がボール遊び、、
子供というかこれは親だな
非常識な親のせいで子供にもイライラ+403
-54
-
18. 匿名 2015/04/04(土) 19:36:17
嫌なことがあるとすぐに、○○とはもう遊んであげない!○○なんか嫌い!と言ってくる。あんた、うちの子よりも3学年も上なのよ…+475
-12
-
19. 匿名 2015/04/04(土) 19:36:29
4
うんこくらいさせてあげろよw
生理現象なんだから+456
-61
-
20. 匿名 2015/04/04(土) 19:36:38
日本は本当に不況なんだね
地域格差もすごい+111
-23
-
21. 匿名 2015/04/04(土) 19:37:14
長男の友達に次男の妖怪ウォッチメダルわんさか盗まれた
+664
-4
-
22. 匿名 2015/04/04(土) 19:37:22
家の壁、床、おもちゃを叩いたりする子
傷付く、壊れる
弁償してとも言えないし...+523
-7
-
23. 匿名 2015/04/04(土) 19:38:09
いとこの子供、お菓子買って行ってもお礼も言わず兄弟のぶんも残さず食べてしまう。親も私だからいいかってかんじ。やんわり注意するけど素直には聞かないのでいい気分はしない。毎回お菓子たくさん買って行くので買って行かなかったら逆に何でってなりそー。感謝の気持ちって大事だなあ。+224
-6
-
24. 匿名 2015/04/04(土) 19:38:30
いつも思うんだけど、大人になってからの今の自分の世界だけで物事判断する人多いよね
自分が子どもの頃どのくらいの事を理解していた?
子どもの何倍もの年月をかけて経験してきたことを、数年前に生まれてきた子どもに強要するっておかしな話だよ
私はそんな大人たちの言い分が全く理解できない
+554
-197
-
25. 匿名 2015/04/04(土) 19:39:40
上の娘の友達が下の障害を持った息子のことを「気持ち悪い」と。
本気で腹が立ちます。+1112
-34
-
26. 匿名 2015/04/04(土) 19:41:07
威張ってる子はいらっとする(笑)
あと、自分の家の方が広いとか色々比べるのやだ(笑)+647
-3
-
27. 匿名 2015/04/04(土) 19:41:18
子どもの年齢にもよるよね?
何歳なら仕方ないとか、何歳にもなって?とか年齢によって変わってくる。
うちは近所の子どもが勝手に入ってくる。喉乾いたーと言いながら入ってきた時、お茶あげたけどイラっとしました。3歳のこども。親もDQN。+247
-33
-
28. 匿名 2015/04/04(土) 19:41:37
五歳の娘の友達に
おやつ頂戴!!おやつ!!とキッチンでブチ切れられ地団駄を踏まれた。
地団駄を生まれて初めてみました。
怖かった。+585
-9
-
29. 匿名 2015/04/04(土) 19:42:15
お昼ご飯の時間になっても帰らない子…
お母さん仕事でいないし、ご飯ないから~って…
本当に迷惑だわー
+694
-7
-
30. 匿名 2015/04/04(土) 19:43:11
子どもなのに、お菓子持参で遊びに来させるって本当の話⁉️+403
-182
-
31. 匿名 2015/04/04(土) 19:43:47
娘小4の友達、いつも年子の妹を連れて来る。行くとけこないからうちに来てる感がアリアリで、かなりうっとーしい。公園で遊べと追い出してもまたすぐ戻ってくる。+260
-25
-
32. 匿名 2015/04/04(土) 19:43:56
もし使わせないで
子供が仲間はずれにされたらかわそうだよ。+21
-65
-
33. 匿名 2015/04/04(土) 19:44:07
新築なのにたまり場。
テラコッタのタイルをほじくり返された時には本当に腹が立った。+405
-7
-
34. 匿名 2015/04/04(土) 19:44:22
お姫様キャラな近所の子。わがままだし春休みは毎日のようにピンポン鳴らす。しばらくでないと窓をバンバン叩く。自分が用事ができると、うちの娘にもう帰って。と言う。+357
-6
-
35. 匿名 2015/04/04(土) 19:45:31
おやつは自分の子どもと可愛い友達には国産
ブサイクなガキには中国産あげる(笑)
お土産にももたす+51
-167
-
36. 匿名 2015/04/04(土) 19:45:57
子供はしょうがないとして、うちに手ぶらで来るだけで一度も行かせてもらえない同級生の子のママが懇談で「皆さんの家ではオヤツはどうしてますか?」の質問に 「うちの子は遊びに行ったうちで食べてます。いつもごめんなさいねぇ〜www」と…
確信犯だった(ー ーメ)+475
-3
-
37. 匿名 2015/04/04(土) 19:46:36
30
持ってきているおやつを食べるならわかるけど
催促するのは違うでしょ!
って事だと思うよ
+406
-5
-
38. 匿名 2015/04/04(土) 19:46:48
続くようなら人の家で充電しちゃダメって教える事も大事だと思う!大人になってもこれくらいいいだろって感覚で電気泥棒結構気付かずやる人もいるから+270
-10
-
39. 匿名 2015/04/04(土) 19:47:23
30
行き来する家なら持って行くよ+244
-5
-
40. 匿名 2015/04/04(土) 19:49:20
25さん
それはひどいですね!!!!人としてどうなの!?って感じですねぇ…いくら子供でも!!!!+44
-5
-
41. 匿名 2015/04/04(土) 19:49:54
このお菓子まずいー
とか
3個ずつちゃんと配ったのに1つしか食べてないーと嘘ついて他の子より多くもらおうとする子
自分で好きなオヤツ持って来いよって思う+333
-3
-
42. 匿名 2015/04/04(土) 19:51:26
25
子どもなんだから仕方ないよ
ちゃんと説明すればいいと思うよ+16
-48
-
43. 匿名 2015/04/04(土) 19:51:28
隣の小1女子。
うちの1才の息子に「取って!」とせがまれたおもちゃを渡そうとしたら、勢いよく横取りして持って行った。
驚いたけど、追いかけて一緒に遊ぼうとしたら扱いは雑だし、投げるしでイライラした。+160
-7
-
44. 匿名 2015/04/04(土) 19:51:32
結局お互い様なら腹は立たないんだよね
そうじゃないことに腹が立つ+242
-3
-
45. 匿名 2015/04/04(土) 19:51:46
みんな自分の家には上げないのでうちに来る。
そして、お腹すいた!喉乾いた!何かないの?って。
自分ちで食べて来いよと思う。午前中から来るのも止めてほしい。
近所の悪ガキはうちの息子をいじめるくせに遊びに来る。昨日はしつこくピンポンダッシュするから怒鳴ったよ。
ママ友さんと息子の仲良しの子が来るとその悪ガキが来てうまく友達を取ってしまって息子を仲間外れにして1人ぼっちにする。
仲間外れにするなら家に帰りなさいと言うとその友達を家に連れて行こうとするし
近所に悪ガキがいると休みのストレスが半端ないです+452
-7
-
46. 匿名 2015/04/04(土) 19:52:27
30
時間帯にもよるけど、大抵お菓子持たせます。
子供がよそのお家にお邪魔すると多少なり迷惑かかりますし、
負担にならないようにしてますよ。
+438
-3
-
47. 匿名 2015/04/04(土) 19:53:09
まだ小さい子なので仕方ないのですが、うちの子供の風船とかを膨らませようとして膨らまないのでそのまま戻す。
口をつける系のおもちゃもがんがんに使う。
親が注意してやらないようにしてほしい。+118
-45
-
48. 匿名 2015/04/04(土) 19:54:20
うちのおもちゃを独り占めして、うちの子に威張り散らしてたので、帰るまでずっと同じ部屋にいて注意してました。
学校帰りにもうちの子のランドセルを後ろから引っ張りまわしたり、傘で頭を叩いたりしてきたので親に言いに行きましたが
「あーそうなんですかー」
と親子で全く反省していないので2度と遊ばせません。+400
-4
-
49. 匿名 2015/04/04(土) 19:54:40
本当に心のなかだけで思うならいいけども
自分では心のなかで思ってるだけのつもりでも
周りには思いっきり気づかれてる人多いからね
特に女性は感情的な部分を隠せない人多いからね
態度とか表情とかに嫌々なのが微妙にでも出てたら相手にはその違和感がすぐ伝わるよ
ましてやちょっとした舌打ちや愚痴を口にしてるなら誰かに見えないところから100%聞かれてるつもりでいたほうがいい
最悪なのはそれが子供の友人達に伝わって自分や家だけでなく自分の子供も含めて敬遠されたり避けられたり、不愉快な対象としてみられること
子供の事でイライラするなら子供達の前や子供達の姿や声が聞こえる場所にいないほうがいい
子供達の前に出るなら、子供達が遊びに来たら歓迎するのは自分のためじゃなくて自分の子供のためだとしっかり思ってないとだめだよ+28
-136
-
50. 匿名 2015/04/04(土) 19:55:02
幼稚園年長のうちの子の友達が、一人でうちに来た。お母さんはどうしたの?と聞いたら、一人で遊びに行っていいと言われたらしい。
信じられない‼︎
+288
-17
-
51. 匿名 2015/04/04(土) 19:55:56
「このお菓子嫌い!他にないの?」
「え〜お茶?ジュースは?」
と言ってきた娘の友達。
じゃあ持って来いよ!
(ノ`Д´)ノ.:・┻┻+350
-1
-
52. 匿名 2015/04/04(土) 19:56:38
「親が親なら子も子」
このことわざは紛れもない真実だと思うわ。+369
-2
-
53. 匿名 2015/04/04(土) 19:56:57
なんでも1番になりたがる子
うちの子は小柄なんだけど、自分は少し大きいから軽く見下したような言い方でイライラする。
他にも、走るの遅いねとか。
その子のお母さんはいい人だけど、ちょっと~って言ってそんなに注意しない。下の子に手がかかってあんまり興味なさそう。
いろいろ言われたら、お母さんもお父さんもそのままの○○(自分の子)が大好きだから~って言ってる。+130
-7
-
54. マリー 2015/04/04(土) 19:57:26
そんぐらい子供ならありえるしww
あなたの家の子供もそんなことしてるのもありえるんだから、許してあげなよ♪+16
-60
-
55. 匿名 2015/04/04(土) 19:59:50
家にあるおもちゃを全部出してぐちゃぐちゃにする。
片付けしない。
色んなとこで食べたり飲んだりするから、こぼしたりシミがついたりする。+173
-2
-
56. 匿名 2015/04/04(土) 20:00:19
勝手に扉開けたり
お菓子食べたり
親も見て見ぬふり
あれやりたい
これやりたいも
始まるので
来てもお茶すら
出しません
お腹減ったと言われても
なんも無いの~と
笑顔でスルー
かなりしつこいです+202
-2
-
57. 匿名 2015/04/04(土) 20:00:19
てかそんなことここで言う前にさり気なくでもいいから注意してあげなよ。子どもは素直だからわかってくれればやめると思うよ。+33
-26
-
58. 匿名 2015/04/04(土) 20:00:22
自分の子供も他の子の家で同じように思われてるかもね
お互い様だから子供のしつけはしっかりしとかないとなあ+228
-4
-
59. 匿名 2015/04/04(土) 20:01:02
10さん
ちゃんと怒るならいいじゃないですか。
子どもに届いてないのって多分その親も分かってるんじゃないかな。
だからちゃんと怒ってくれるんでしょ。+4
-15
-
60. 匿名 2015/04/04(土) 20:01:44
中1♂ 玄関開けて勝手に入って来る事度々
いくら幼なじみと言え礼儀無さすぎる
訪ねて来て私が対応し 今日は遊べない旨を伝えると玄関を蹴って帰る親戚の子 同じく中1♂
ろくでもない+297
-2
-
61. 匿名 2015/04/04(土) 20:01:47
家をめちゃくちゃに散らかされて、片付けしない友達の子供にイライラ。
友達も片付けなさいとも言わず、散らかしたままで帰っていった。
友達にもイライラして、それ以来、誘われても断った。
それ以来、疎遠です。+177
-4
-
62. 匿名 2015/04/04(土) 20:01:51
いくら子供でも、続くと正直しんどい。
よそのうちの子まで躾けるなん無理!
+266
-3
-
63. 匿名 2015/04/04(土) 20:04:02
子どもが高学年だから働いてるお母さんも多くいつもうちで遊ぶのが当たり前みたいに思ってる子にイライラ
玄関で靴も揃えない、お邪魔しますもいわない、私を見ても挨拶もしない、
DSだけ持って来て、家でお菓子食べてジュース飲んで、ボロボロこぼしてゴミもそのまま
母親も顔を合わせても知らんふりでまたイライラ
そういうのが嫌だから私は子供にはお邪魔させてもらった時やお菓子、何かよその人にお世話になった時には絶対に教えて欲しいと言ってる
自分の子供がお世話になったのに知らずにお礼すらいえないようなことにはなりたくないと常々言ってる+344
-0
-
64. 匿名 2015/04/04(土) 20:04:07
59
理不尽に叩かれる子の方の身になって+57
-6
-
65. 匿名 2015/04/04(土) 20:08:40
49
あー、実際あった。親が嫌われてるせいで仲間はずれじゃないけどクラスであんまり仲良くできてない子。
私もだけど、その子の家に遊びに行くのは嫌だったから、自然と他の子と遊ぶようになっちゃうんだよね。
まあ、その子の場合はその子も親が嫌われてるの分かってたらから、なんか気後れしててかわいそうだったな。
その子自信は別に悪い子じゃなかったからなおさらね。+35
-14
-
66. 匿名 2015/04/04(土) 20:10:56
って言うか、本当はその子供の親が嫌いなんでしょ。+17
-32
-
67. 匿名 2015/04/04(土) 20:12:25
私は子供の頃ここで嫌がられてるような子供でした。
ガツンと叱ってやってください。
親が自分の事で精一杯で子供かまってないです。
子供の頃の自分振り返ると本当恥ずかしい。+407
-5
-
68. 匿名 2015/04/04(土) 20:12:55
人のふり見て我がふり直せ
そんなもん反面教師にすりゃいい。+29
-4
-
69. 匿名 2015/04/04(土) 20:12:59
他人の子は可愛くないからね。
調子乗るとムカつくもんなんだよね。
犬、猫は他人の子でも可愛いんだけどな、、。+240
-9
-
70. 匿名 2015/04/04(土) 20:13:42
24さん
わーご立派!
今と昔じゃ家族構成から家庭環境、育児環境して違うんだけどね。それでも比較する?+15
-9
-
71. 匿名 2015/04/04(土) 20:14:03
ゲーム機の充電くらい許してあげてww+37
-75
-
72. 匿名 2015/04/04(土) 20:14:51
娘と遊ばずに、私に纏わり付いて見て!見て!聞いて!聞いて!が凄い。
よっぽど親にかまわれてないんだろうな…と。
切なくもあり、イライラもする。
+445
-7
-
73. 匿名 2015/04/04(土) 20:15:12
嫌だと思ったら、非常識だと思ったら注意する。
相手のお母さんに何言われようと気にしない。
子供相手にネチネチ思うの嫌だからね。
+146
-2
-
74. 匿名 2015/04/04(土) 20:15:21
娘の友達。
生理的に大嫌い。
口いっぱいに入れて食べる。
そして しゃべるからボロボロこぼす。
育ちが悪い。
娘を意味なく叩く 蹴る。
顔も見たくないくらい嫌い。
態度に出てるから、
私に嫌われてる とお母さんに言いつけてた。
で、その子の親に聞かれたから
はい大嫌いです。うちの子と遊ばせたくありません。と答えた。
縁が切れてスッキリした。
+399
-53
-
75. 匿名 2015/04/04(土) 20:15:22
今度子供が初めて友達の家で遊ぶ約束をして来ました。
小1女の子です。
子供同士の約束だし、電話で確認した方がいいですか?
3時から行くらしく、4時半にはむこうを出なさいと言っていますが、おやつというか、菓子折等もたせた方がいいですか?
今までは公園や、学校で遊んでから帰ってきてました。
+105
-3
-
76. 匿名 2015/04/04(土) 20:15:50
「このお菓子いや!」「ジュースないの?」
って言われて「じゃあ持ってこいよ(怒)」って意見、あるけど、それおかしいでしょ。
「よその家で出されたものは文句言わずに食べろ。嫌なら食べるな!」って子どもたちに言うべきでしょ??+236
-37
-
77. 匿名 2015/04/04(土) 20:17:18
74
注意すればいい事だけじゃん
態度で嫌っちゃだめだよ
大人がちゃんと注意してやらないでどうするの+144
-19
-
78. 匿名 2015/04/04(土) 20:18:51
74
それはちょっと、大人として親としてどうなの・・・。
「あの人変」「うちのこ大嫌いって言われた」って周りに悪く言われて、まわりまわってあなたの子どもに被害がこないと良いですけど…。+242
-10
-
79. 匿名 2015/04/04(土) 20:19:02
お煎餅を出したら 「ケーキとかないの?」と息子の友達に言われた。
ふざけるな!ボケ(-_-#)
毎日、毎日 うちに来て おやつ たかるんじゃねーよ‼+222
-2
-
80. 匿名 2015/04/04(土) 20:19:52
私小さい頃、下校の時に、近所の子達に荷物持たされて、1人で置いてかれてたんだけど、うちの母親が最初は呼び出して、優しく叱ってて、2回目の時は、呼び出してしめてたのを思い出した。
私もあんな風に他人の子に強く言えるだろうか?
他人の子もそうだけど、自分の子が見えない所で何してるかしっかり把握するのは大事。
私、お年玉まで近所の子に盗まれたりしたし。
でも私は親に言えなかったんだよね。
それは流石に親が一緒に謝りに来たけどさ。
+121
-0
-
81. 匿名 2015/04/04(土) 20:21:09
74
それ武勇伝??
どんなにうちの子が悪くても、その母親に「あなたの子、大嫌いです」なんて言われたら
例え自分の子が悪くても、反省もできんし、恨むわー。+243
-54
-
82. 匿名 2015/04/04(土) 20:22:01
67
私もちゃんとしつけられて無かったので、色々と迷惑かけたと思います。
反省しつつ、お世話してくれた友達の親に感謝です。
イライラせずに広い心で受け入れたい。
(ーー;)できるかなぁー+91
-9
-
83. 匿名 2015/04/04(土) 20:24:54
放置子にまとわれた経験あり、それに近い子供の友達に悩まされた者です。自分が子供大好きで自分に出来る範囲なら…とやってましたが その結果 その時々同情するより駄目な物は駄目と言った方が自分ちや相手の子供にもいいと思いと悟りました。自分が良しと思った優しさは偽善で家庭や相手の子供にも何もいい事がなかったと今は思えます。いい事したら褒め、駄目ならキッパリ言う事は いずれ大人になる子供達への優しさだと思っています。+110
-1
-
84. 匿名 2015/04/04(土) 20:27:00
思いやりのない親ばかりで子供がかわいそう+12
-50
-
85. 匿名 2015/04/04(土) 20:27:04
外で遊んでる時ピンポン鳴ったのででたら、息子の友達「ジュース買いたいからお金頂戴っ」
家にある飲み物なら出してあげてもいいんだけど、流石にありえんわ+274
-0
-
87. 匿名 2015/04/04(土) 20:30:24
うちの子と遊びたい わけじゃない子。
暇を潰せる部屋目当て
ゲーム目当て
おやつ目当て
友達の親に構ってもらう目当て
ストレス発散でいじめるだけ
(゚⊿゚)イラネ+333
-3
-
88. 匿名 2015/04/04(土) 20:30:37
30 毎回ではないけどお菓子やマイ水筒を持って遊びに来る子は珍しくないですよ。催促は何もしてないけど、自分のおやつを分ける感覚でデパ地下のケーキとかではないので…うちも毎回ではないけど一緒に食べてもいい?とお菓子を持って行ったり水筒持参で遊びに行くこともあります。特にこれから暑くなると水筒持参です。+130
-2
-
89. 匿名 2015/04/04(土) 20:31:57
母が健康にうるさくて、おやつはヨーグルトやお煎餅でした。
小学生のとき友達が遊びに来て、上がるなり
お客さんがきてるのにおやつもでないの?
なんでお茶?オレンジジュースがいいー
◯◯の家はポテチもないの?
信じらんなーい
と言われたのが子供ながらにいらっとしたのを覚えています。
+244
-4
-
90. 匿名 2015/04/04(土) 20:32:28
小学生の母ですが、いろんな友達がいましたね…
とにかく自分の子には厳しくしつけをしてるつもりです。
お邪魔する時はお菓子持参ですし、「お邪魔します。いただきます。さようなら」の挨拶も言わせています。
相手のルール(寝室には入らないでとか)を守るように言っています。
まだ数年しか生きていない子供だから…という意見もありましたが、何度も言い聞かせることで自然と身につけてくれると思ってます。
相手の親に自分の子をしつけてもらうなんて申し訳ないです。+247
-1
-
91. 匿名 2015/04/04(土) 20:32:42
86
ハイ、釣りで〜す!
マイナスもらって喜ぶんでしょ?+35
-9
-
92. 匿名 2015/04/04(土) 20:34:41
会う度『可愛いでしょお〜?うちの子可愛いでしょぉお〜♡』と何回も聞いてくる事。
『トイレ行くからちょっと抱っこしてて』と子どもを渡されたのであやしていると、帰ってくるなり『○っちゃまベラベラ喋られるの嫌いやから』と言われたり。
あとLINEで突然『今日の○っちゃま♡』と何十枚も写真送ってきたり『写真集だしたら売れるかな?』と聞いてきたり…。そのくせ私から送ったLINEは既読スルー。
あまりにもバカ親ぶりに会うのも嫌になってきた。最初は可愛いと思っていた子どもも可愛いと思えなくなった。+169
-3
-
93. 匿名 2015/04/04(土) 20:37:36
75
お嬢さん、ワクワクですね。
もしかしたら、3時だし、相手のお家で手作りおやつ用意してくれてるかも。
妄想しすぎ?
おやつ持たせようかと…⚪︎⚪︎ちゃん何が好きですかー?とか
私なら探り入れちゃう。
+14
-35
-
94. 匿名 2015/04/04(土) 20:39:26
私が小さい頃はお菓子なんて出してもらった記憶ないけどなぁ〜
出さないっていうのは無しなんですか?+141
-5
-
95. 匿名 2015/04/04(土) 20:39:46
高学年になって基本的な躾が身についてる素直な子だけが残った。充電もお菓子も各々の家庭の事情もあるからそれは気にならなかったけどウチで仲間外れや盗みをする子に注意しても無理。もう性根が腐ってるのか親も余所の子供の悪口や参観日におしゃべり止まらないタイプ。
今は平和に遊べてます。+100
-2
-
96. 匿名 2015/04/04(土) 20:41:03
うちの子は外で遊んでいるのに、うちで遊びたいと玄関に座り込み、天気がいいから外で遊びなって言っても嫌だと言う。
掃除してないからダメだと言ったら、靴履いたままハイハイして部屋の中覗き込み、きれいじゃんって言って上がり込もうとする。
その子の家には今まで一回しか行ったことないのに、うちにはしょっちゅう来る。
しかも小さい妹つれて。妹連れてきたくせに一緒に遊ぶのは嫌だと言って私に面倒見させる。
ホントやめてほしい。
親は本当に非常識だ‼︎+267
-1
-
97. 匿名 2015/04/04(土) 20:41:14
6歳娘の友達がタチが悪い。
私のことを「ばばぁ」と言うし、遊んでいても一緒にいる娘や他の友達を奴隷のように使い、何か気に入らないと「〇〇ちゃんムカつく。もう一緒に遊ばない」と言う。そのあたりは子供たちなりに解決させるのだけど。
先日、娘が集めているカードを交換したいと言ってたのに、持ってくるの忘れたから「じゃ今日は交換なしにしよう」と娘が言うと「今度持ってきた時に渡すから今日は3枚ちょうだい」と言って聞かない。さすがに...と仲介に入って「じゃ1枚だけあげる」で折り合い付いたと思ったら、こっそり3枚娘のカバンから抜いてた。「3枚持ってるでしょ?ダメだよ。」と注意したら渋々返したけど...そのあと何か様子がおかしいと思ったら私のカバンをあさってた。
悪いことはハッキリ注意してたけど、もう勘弁してって感じ。+297
-1
-
98. 匿名 2015/04/04(土) 20:42:37
出るまで
ピンポン!
ピンポン!
ピポピポピンポーン!!
って鳴らし続ける+135
-2
-
99. 匿名 2015/04/04(土) 20:43:22
勝手に庭に入って花を摘み私の大事な家庭菜園(バジル、枝豆、ミニトマト)を掘って持ち帰ろうとする近所の小学生がいます。
たまたま外出先から戻った時だったので掘ってる現場を見ているし、これはしてはいけない事だよ。と言っても謝らず、その後も私の外出中に2、3回繰り返すのでさすがに親に言いました。
あれは子供とは言えイラっとしました。+230
-1
-
100. 匿名 2015/04/04(土) 20:46:09
私が大人しい性格に見られるのか、よく託児を頼まれる。
お昼ごはんを出したら、美味しくないと言い全然食べない。
お菓子食べたい~お菓子出して!
キッチンの戸棚を全部開けて私に見せて。
私が自分で食べたいのを選んであげる。だと。
頭に来たので、うちはご飯を全部食べないとお菓子を食べられない決まりなんだよ。だからあげられないの、ごめんね~。と優し目に言ったら
いきなりヒステリックに泣き叫んでビビった。
他の子を預かった時も家の中をめちゃくちゃにされて、相手の親に伝えたら
あ~はいはいすいませんね~って聞き流された(;_;)
もう他人の子は家に上げたくない。
私は自分の子は人に預けられないな。
親の前では良い子でも、親がいない前ではとんでもない悪ガキになる子がいるから。
でもこれから子供だけで遊びに行く機会が増えるから、皆さんの意見を見て勉強させて頂きます。+117
-1
-
101. 匿名 2015/04/04(土) 20:47:02
「歩いて帰るの面倒だから車で送れよ!」って私にケリしてきた子!!
「歩いて帰れ。そしてもう遊びに来るな」と低音真顔で返しました
+357
-5
-
102. 匿名 2015/04/04(土) 20:47:27
75
パーティに呼ばれたわけでもなし、私だったら菓子折はちょっと大袈裟に思うなー
気を遣わせてしまって、逆に呼びにくくなりかねないかもしれない…
うちの場合、
・その場ですぐ出せる
・個装されている(衛生面)
・アレルギーや親御さんの方針で食べさせたくないお菓子の可能性もあるので、あまりに子供っぽいもなは避ける
・相手のお宅で用意してくれてるかもしれないので、後日にでもご家族で食べられるような個数入りのもの
こういう点を意識してあくまで普通のものにしたよ。+22
-13
-
103. 匿名 2015/04/04(土) 20:49:26
こんなところに子どもの悪口書き込むなんて。ダメ親ばっかりだな。相談ならまだしも、あんたら将来子どもに嫌われる大人になるよ。+12
-105
-
104. 匿名 2015/04/04(土) 20:50:32
ここに書いてる人、他人の子供に厳しくない?
自分の子も多かれ少なかれよそで同じような事してると思うよ。
子供なんかまだ社会のルールとか常識を勉強してる途中でしょ。少しくらい間違えるよ。
叱れば良いし子供相手に好きだの嫌いだのって…ちょっと違うと思うんだけど+21
-107
-
105. 匿名 2015/04/04(土) 20:52:39
コナシには分からないよ。+150
-46
-
106. 匿名 2015/04/04(土) 20:53:37
娘、年長。
ディズニーシー行ったので、友達と集まった時にお土産渡したら、とある子に、「こんなのもう持ってるからいらない」と突っ返された。
さらに、「あんたがディズニー行ってる間にみんなで遊んだよ。ディズニーなんかよりすっごく楽しかった」としつこく言ってきてとうとう娘は泣き出してしまった……。
6歳児だから、悪気なく傷つけること言っちゃうこともあるよね、仕方ないよね、とは思いつつ、やっぱりイラッと……というか、悲しくなりました。
+347
-3
-
107. 匿名 2015/04/04(土) 20:54:37
ウチの子供の友達は、みんな挨拶するし、お菓子も持ってきます。いい子達ばかりで、みんな可愛いですよ。
類は、友を呼ぶって。+33
-61
-
108. 匿名 2015/04/04(土) 20:54:38
休日の朝9時にピンポーン。
「遊べる~?」と小2の我が子を訪ねてきた。もちろんアポなし。
「出かける予定だから無理」と言うと、
「どこ行くの?何時に帰ってくるの?一緒に行こうかなー♪」としつこくて大変でした。
頼むから休日に野放しにしないでください…+274
-4
-
109. 匿名 2015/04/04(土) 20:55:03
自分ちに来てもらった方が楽だわw
その場で自分の子に注意出来るし、友達の子だろうが注意する。
その家にはその家のルールがあるからね+54
-4
-
110. 匿名 2015/04/04(土) 20:55:11
長女(小学二年生)の友達がウチに来て寝ている生後六ヶ月の息子をいきなり抱っこしようとした。
しかもベビーベットから。
+132
-7
-
111. 匿名 2015/04/04(土) 20:56:13
103、104はイラッとさせてる側の人種なんだろうね+87
-7
-
112. 匿名 2015/04/04(土) 20:57:44
「おい!ババア」って言われたから
「だからお前は母親に捨てられたんだよ(笑)」
って言ってやった+25
-98
-
113. 匿名 2015/04/04(土) 20:58:19
お互い様だと思うよぶっちゃけ
自分の目の届かないところで子供が何してるかなんてわからないし。+56
-11
-
114. 匿名 2015/04/04(土) 20:58:58
放置子の「一緒に行く」うちもある!!
その子は訳アリ家庭でもう施設へ行ってしまったけど、途中で銀行寄りたかったのに行きづらくてイライラ
結局アイス買って渡して、娘と外のベンチで待たせてたんだけど
「お前の親、月末じゃないのに銀行って・・・やばくね?」と言われたらしい
(#^ω^)二度と話しかけんなよ+239
-3
-
115. 匿名 2015/04/04(土) 21:01:00
類友なんか関係なしにご近所で避けられないパターンあるからね
低学年くらいの子じゃ、構ってくれるだけで大事な友達として認識してしまって乱暴にされることもあるあるだし+89
-2
-
116. 匿名 2015/04/04(土) 21:01:08
子供なりにちゃんとしている家庭の親は「いつもすいません。今度うちにも来て下さいね。」と言い 躾のなってない家庭は「うちの子わんぱくなのよね」とか「お互い様」を口にする。お互い様はした方が言うもんで子供がお世話になってるのを知らないというか知ろうともしてない親だと思っている。+186
-3
-
117. 匿名 2015/04/04(土) 21:02:02
我が子が外で遊んでいておやつの時間だからうちに帰ってきた。
「○○ちゃんも一緒におやつ食べたいって」と友達を連れてきた。
親に言えば遠慮すると思ったので「お母さんに聞いておいで」と言ったら聞きに行った。
戻ってきたら「お母さんいいってー」と言って上がりこんできた。しかも手ぶらで。
おやつ食べるなら一品くらい持って来いって思った。
食べ終わったら、ごちそうさまもありがとうも言わず、私に「ゴミ‼︎」と言ってお菓子の袋を手渡した‼︎ 思わず「ゴミじゃなくてごちそうさまでしょ‼︎」って言ってしまった。
なんで他人の子供躾けないといけないの‼︎+203
-14
-
118. 匿名 2015/04/04(土) 21:03:07
てかさ、
お菓子出さなくてもいいんじゃない??
なんで出さなきゃいけないの?
私が小学生の頃は5歳上の姉が家で遊ぶなって追い出されてていつも外で遊んでたし、自分ちでさえ麦茶くらいしか出なかったよ!
腹減ったら解散すればいいんだよ!+211
-12
-
119. 匿名 2015/04/04(土) 21:03:26
ここで愚痴ってる人間も人としてできてるとは言いがたいね
結局どっちもどっちなんだろな~+11
-40
-
120. 匿名 2015/04/04(土) 21:03:52
子供なんだからと言って大目にみているとろくな人間にならない!
小さいうちからきちんと言い聞かせないと!
と私は思います。
+134
-6
-
121. 匿名 2015/04/04(土) 21:04:50
皆さんのコメントを読んでいて
イライラしてきました。
可愛くない子って居ますよね。
+298
-4
-
122. 匿名 2015/04/04(土) 21:05:11
言っとくけど、あんたらの子どもも何してるかわかんないんだからな。偉そうに他人の子どものこと言ってる人は、自分の子どもが相手の親に失礼な態度取ってないって100%言い切れるんだよね?+14
-75
-
123. 匿名 2015/04/04(土) 21:07:12
シルバニアやリカちゃんの服を持って帰ってしまう子…
親御さんに注意したら、あら本当にそれあなたの子の!?と軽く逆ギレ。
小学生なんて自分のお小遣いで買えないし親なら大体は把握してるもんだけど、、
親にも誰にも注意されないで育つと手癖の悪い子に育つなぁ…と逆に自分は子供の持ち物はしっかり把握して買った覚えのない物が仮にあればどうしたの?と聞こうと反面教師にする様にしてます
+185
-0
-
124. 匿名 2015/04/04(土) 21:08:13
おやつも汚してもある程度はいいけど、
挨拶など基本的な事が出来ない子
言葉遣いがあまりにひどい子、お行儀悪すぎな子はイラっとする。
夕方、お腹すいた!なんかつくって!とかいってきてつくってあげてる矢先に勝手に棚からお菓子をむさぼり出した子が居た。
外食につれていく際、奢ってもらえるんだから高いもの食べたい!って…
イライラより、普段感じのいい親御さんの質を疑ってしまった。
でも子供に付き合うなとは言いません。
できる限り介入せず子供が自分で違和感を感じるといいなとは思っています笑+146
-6
-
125. 匿名 2015/04/04(土) 21:08:41
子供の友達がお菓子持って来た事一回もないけどなんとも思った事ないなー
お菓子とかジュースいるー?って聞いているって言ったら出す感じかな
自分の子供が可愛いからこそ子供の友達も大切にしたい
私が子供の頃、私の親から見たらあまり行儀の良くない友達をうちに連れてきた時、説教してきたり友達が帰った後友達の悪口言われて、すごく恥ずかしかったしすごくムカついて泣いた
親にとって印象悪い子でも自分の子供はその子が大好きだったりするからあまり口を挟まないでほしいなと思う+67
-37
-
126. 匿名 2015/04/04(土) 21:11:53
自分が子供のころってそれぞれ1つくらいお菓子持ち寄って
子供同士で食べてた記憶。安い駄菓子とか良くてポテチとかね。
毎回必ずでなくてもいいと思うけど、いつもお世話になってるなら親もお菓子持たせるべき。
子供が誰の家で遊んでるか話してないのかな?+83
-4
-
127. 匿名 2015/04/04(土) 21:12:19
124
>外食に連れていく際
それ、相手の親公認なの?
なんだかすごいね+177
-2
-
128. 匿名 2015/04/04(土) 21:15:39
19年前、隣の家の男の子(当時3歳)が、真夏に裸足で外を走り回って、その汚い足のまま我が家に上がろうとしたので、「足、拭いてから上がろうね」と言うと、「ううん、いらない」と言ってそのまま上がって暴れ回った。家を汚され、本気でその子がキライになった。以来その子と遊ぶのを止めた。いくら3歳でも、しつけされてないバカな子は大嫌い。
+174
-13
-
129. 匿名 2015/04/04(土) 21:16:38
2歳3歳なら分かるけど、もうしっかり話せる7歳くらいの子供が他人の家で我が物顔だと、親のしつけを疑いますね+188
-0
-
130. 匿名 2015/04/04(土) 21:18:04
人の家に来て、
「⚪️⚪️くんの家って何にも
おもちゃなくって遊べない」
とか
「僕なんて公文もう⚪️年生の
やってるんだよ。⚪️⚪️くんには
分かんないと思うけど。」
とかね。
大人気ないけど腹立つ。
+261
-6
-
131. 匿名 2015/04/04(土) 21:18:24
おやつ持参が常識かどうかというより、突然の約束でその日の計画が崩れるのが嫌
友達にアレルギーあるのかもしれないし
家族の分しか個数がないおやつしか無い時に腹減ったコールされたら正直面倒臭い
うちは夕飯早めにしたい時におやつナシにする日もあるから、ペース崩されたくない+135
-7
-
132. 匿名 2015/04/04(土) 21:19:45
127
お母さまがお仕事で遅くなるのでうちであずかり、習い事の帰りに外食で済ませる時でした。
お母さまには食事は済ませますと事前に連絡し、アレルギーも確認しました。
お礼は言っていただいたし、あくまでお子さんの発言と立て膝で食べようとするお行儀に引きました…+32
-4
-
133. 匿名 2015/04/04(土) 21:19:57
2件隣の小学生姉妹
平日放課後 週末 長期休み
習い事のない日はほぼ毎回うちに来るんだけど お互い様なんだし うちばかりじゃなくそちらにも遊びに行かせたいと言うと 『母親から 友達を家に入れたらダメと言われている 散らかっているから』だそう
自分の家には入れないと言いながら よその家に行かせるなんて どういう神経なの?
私もゆっくりしたいし断りたいんだけど 自分の子が 一緒に遊びたいと言うから断れない……
近くの公園で遊んでいても すぐ近くの自分の家には行かずに トイレ 手洗い お茶 転んだから絆創膏……全部我が家へ……
ずっとモヤモヤしっぱなしです(>_<)+203
-5
-
134. 匿名 2015/04/04(土) 21:22:39
他人の子供も自分の子供も一緒!腹立ったら注意すればいい!こんなところで子供の文句を言う大人にはなりたくないな。マジで+14
-41
-
135. 匿名 2015/04/04(土) 21:23:23
前にも書いてあったけど、自分の子と遊びたい子ならまだ我慢できるよ
そうじゃなくて遊ぶ場所とオヤツとゲームなどがしたくて来る子が実際にいるんだよ+240
-1
-
136. 匿名 2015/04/04(土) 21:23:48
45
なんだか痛いほど気持ちわかります。うちも同じような感じです。腹立ちますよね。+10
-0
-
137. 匿名 2015/04/04(土) 21:24:53
口についたチョコやお菓子を、こたつ布団で拭かれた時。
裸足で玄関下に降りて、家に上がられた時。
娘がどの友達の家で遊んでても必ず現れると連絡が来た時。
友達の物は私の物、私のは私の!…ジャイアン?
お菓子の持参なし、人の家でオヤツを当然の様に食べて帰る。
全部同じ女の子
イラつくのはこの子だけ+119
-3
-
138. 匿名 2015/04/04(土) 21:25:08
わたしの鞄を勝手に開け携帯を取り出し遊ぶ、親も叱るしそこまではいいけど、
親がいない所で私の携帯ストラップを壊し、まず謝らないで私に渡して逃げる(親は服をみてて離れていて気付いてない)後でそっと来てママには内緒的に指を一本立てて、ママにはシーって言って来る。叱ったら良いのか、友達に言ったら良いのか、、
わたしには子育て出来そうもありません。+45
-3
-
139. 匿名 2015/04/04(土) 21:25:19
怖い・・・。
子供なのに、なんて口をきく子がいるんだ・・・+95
-1
-
140. 匿名 2015/04/04(土) 21:25:50
まだ一歳にならない息子だけど、しっかり躾しようと思いました。+95
-3
-
141. 匿名 2015/04/04(土) 21:28:56
不躾な放置子を外食に連れていって、奢りなら高いものwwなんて言われてる時点で 子供が自分で違和感を感じる なんて無理な話だと思うんだが
子供にとって親が甘く認めてる事柄はイコールして自分もやっていい事になるもんだよ+81
-1
-
142. 匿名 2015/04/04(土) 21:28:58
このトピ見て思った大人の方が子供やな、、と。
+13
-67
-
143. 匿名 2015/04/04(土) 21:29:52
きちんとした親でも子どもがアレ?って子、多いですよね。
昔と違って、核家族は多いしさ、おじいちゃんおばあちゃん、兄弟も少なくて、そんなに近所の目もない。
普段でも、外出先でも親も目が届かないこともあると思うんですよ。
だからこそ、「それはダメ!」「ちゃんと挨拶しなさい」
「そういうことはよその家のおばちゃんには言ってはいけないの!」
と、子どもの友だちでも叱ってあげなきゃならないと私は思います。
無関心や心で思ってるだけじゃダメかなって。
例え恨まれても相手のためだし、自分のため、ひいては自分の子どものために言っています。
+113
-3
-
144. 匿名 2015/04/04(土) 21:30:07
勝手に冷蔵庫開けて納豆とかソーセージとか缶詰とか
けっこうな物を食べる子がいる。
娘に確認もしないで、わざわざ牛乳温めてココアも作ってた。こんな子本当にいるんだと思った....
友達を悪く言われるのは嫌だろうけど、
娘にはそういうことは恥ずかしいから他のお宅でしないよう言ってる。
その子の親にもそれとなく話したんだけど、
夫婦揃って大学教授で低学歴の私に対して威圧感半端無い.... 正直付き合いしたくない。+218
-2
-
145. 匿名 2015/04/04(土) 21:31:43
おやつぐらいあげればいいのにと思ったけど、今はアレルギーの問題があるから持ってきてもらう方がいいのかな。
何かあった時に責任問題になりそうだから、下手にだせないね。+93
-2
-
146. 匿名 2015/04/04(土) 21:32:29
うちの子は他の子の家に遊びに行ってるのに、別にいいからいいからってゲームだけしに来た
え?って思ったけど一緒にゲームしてコテンパンに勝ってやったらそれから来ない( ・∇・)+97
-1
-
147. 匿名 2015/04/04(土) 21:36:26
昔 子沢山でほっとかれてると思われる子が毎日来てた。
外で遊んでるのに「あの部屋のオモチャで遊びたいなぁ」持ってくると言えば「自分じゃなきゃ分からないから自分が行く」。
何が何でも家に入ってお菓子にありつこうとしてたのが見え見えで、逆に不憫だったなぁ。+96
-0
-
148. 匿名 2015/04/04(土) 21:40:46
106さん、娘さん可哀想だったね。でも、わかるわ。ウチの娘の友達もそんな感じの子いる。
たぶん、羨ましくて悔しいんだろうね。そして常に自分が一番でありたいのかな?素直に「ディズニーランドいいなー!」って言えばいいだろって思う。
ウチの娘の友達は、こないだ娘と他のお友達みんなで子供お料理教室に参加することになったんだけど、その子だけ都合で参加できず...すると私に「みんなお料理教室行くんでしょ?でもどうせ作るのクッキーでしょ?つまんないわ。私はその日家族でもっと楽しいとこに遊びに行くから。」と言ってきた(笑)
相手は6歳だけど、若干イラッとしたわ。
+131
-5
-
149. 匿名 2015/04/04(土) 21:41:39
小さい頃、私が見ていないと思って
こっそりうちの子をイジメたり陥れたり、
私の前では勉強もスポーツもがんばるいい子
イロイロ親子で乗り越えた。おかげで
この春うちの子は地域のトップ進学高
その子はヤンキー職業高も落ちて僻地の底辺校
これで完全におさらばだ+83
-21
-
150. 匿名 2015/04/04(土) 21:41:39
ウチは4月から4年生の娘がいます。
よその家に遊びに行かせる時は、100円位のスナック菓子を2袋と 2㍑のペットボトルジュースを持たせます。
お約束として子供に 5つのルールを言い聞かせます!
1 お邪魔しますと言い 靴をそろえる
2 御菓子などは 座って食べる
3 勝手に 色々な部屋に入らない
4 帰る前に オモチャは片付ける
5 お邪魔しました と言う
ウチに遊びに来る お友達も だいたい同じようなルールは 守って 楽しんでいますよ。
ストレスは あまり感じた事ありません。+92
-7
-
151. 匿名 2015/04/04(土) 21:41:55
子供が小学生の時に遊びに来た男の子。
帰りお母さんが来る筈だったけれど少し遅れてお母さん到着。
「てめぇは迎えに来るのが仕事だろっ!!」と叫んだ男の子。「ごめんねぇ」と謝るお母さん。
どっちも有り得ない!!+218
-1
-
152. 匿名 2015/04/04(土) 21:48:25
中学生になっても親がいるのに
あいさつ出来ないやつがいる(#`皿´)
私が帰ってきても見向きもせずゲームしてるし
帰る時もあいさつ無し
子供に聞いたら人見知りだからって
中学生何だから人見知りとかじゃなくあいさつしろよ((( ̄へ ̄井)+136
-2
-
153. 匿名 2015/04/04(土) 21:50:05
私が専業だからか毎回我が家で遊んでいます。
お菓子もたいしたもの出さないけど、毎日のように出してるとバカにならない。みんな全く持参してくる様子もなし。
親は近所で会っても、いつもごめんね〜くらいで。なんだかなぁ。+149
-3
-
154. 匿名 2015/04/04(土) 21:50:31
24それはそうなんだけど、お邪魔します。とかありがとうとか、最低限の「挨拶」は言わなきゃダメだよ。とかって親に昔言われたよ。
時代が変わってきてるからこそ、昔のままじゃダメなこともあって、親が子供に言うなり、躾しないといけないと思う。+59
-2
-
155. 匿名 2015/04/04(土) 21:50:39
DSなんかやらせないで外で遊ばせれば?
もちろん敷地内で+31
-7
-
156. 匿名 2015/04/04(土) 21:52:03
200円分のお菓子とジュース2リットルって持っていき過ぎじゃない?
それは何人分なんだ……?
みんなが1人前ずつ持ってくれば足りるし、多すぎてお腹いっぱいになって晩ごはん食べないってな事になったら困る
過ぎたるは及ばざるが如しですよ
それともオヤツ担当になっちゃってるのかな?+109
-2
-
157. 匿名 2015/04/04(土) 21:52:04
153さん
それなら出さなくてもいいのでは?
毎日他人の子におやつ食べさせるほど私は優しくありません。+86
-0
-
158. 匿名 2015/04/04(土) 21:53:50
うちの子のおもちゃを占領しそのくせ自分のおもちゃを触ると怒る。しまいには私のカバンを漁って、母親は『ダメって言ってるでしょ~』と口頭だけ。聞くはずもなくぐちゃぐちゃにされた。まだ子供達だけで遊ぶ歳でもないから私がその親子に会わなければいいんだ、と思って連絡をたちました。+69
-2
-
159. 匿名 2015/04/04(土) 21:53:53
子供だから思ったことを素直に口に出してしまうのはわからなくもないけど、他人のウチのお菓子やオモチャにケチをつけたり、もらったプレゼントとかに対してお礼も言えないどころか文句をつける子って...これってやっぱり親のしつけなのかな?
ウチの娘、保育園の卒園式のあと仲良しの友達5人に小さなプレゼント渡したんだね。ウチの娘だけ小学校離れるから。みんな素直に「ありがとう!」「大事にするね!」って言ってくれたけど、1人だけ「何これ?可愛くない。ママこれいらないから持っておいて!」ってプレゼント投げてた子いたわ。
ま、お察しのとおり他人のウチでもズケズケ文句を言い、勝手に家中さわるタイプです。+102
-3
-
160. 匿名 2015/04/04(土) 21:55:30
登校班が同じの子供、近所の子供とかの話ですが...。
親とは面識なし。
ほとんどが放置子なんですが...
ボールが入っても無断で庭に入る
毎年ブルーベリー出来ると摘んで食べる
我が子はまだ帰宅してないのに、勝手に庭に入りテラスの縁に座って雑談。
勝手に花摘みしてる。
色んな子供がいます。+71
-1
-
161. 匿名 2015/04/04(土) 21:57:57
既出の、いわゆる躾けのなって無いお子さんならお互いさまと思ってガーガー注意します。
でもアスペルガーや自閉系のコドモは難しいですね。対処法がわからない。
とりあえず放し飼いはやめて下さいとだけ言いたいです。ヒドイ状況でトラウマになりました。今は申し訳無いけどパスしてます。+76
-1
-
162. 匿名 2015/04/04(土) 21:57:57
友達の子供が私の鞄を勝手に漁りリップクリームを出して終いには壊し、唖然としました。
子供にイライラもするけど、きちんと叱らない友達にはもっとイライラしました。+94
-0
-
163. 匿名 2015/04/04(土) 22:02:14
こう読んでると、男の子は乱暴、女の子は口達者な意地悪が多いみたいですね…どっちもイラつくけど…+130
-2
-
164. 匿名 2015/04/04(土) 22:02:45
私が小さい頃は、お昼前には帰ってきなさいとか、夕方には帰ってきなさいとか言われて、意味も分からなく普通に帰ってたけど・・・
こういう事だったんだね
+121
-0
-
165. 匿名 2015/04/04(土) 22:04:58
ウチも友だちがしてるから当たり前のように充電器持って行って充電してたのを知ってショックでした(ウチでするように言ってたのに)
あとオヤツも食べる子ほど手ぶらだし棒付きアメなんか出せば、どこにでも食べ終わった棒が落ちている(´Д`)
ホントにダメな時は大人はダメなことを叱らなきゃいけないって言って私は説教します(小三♂軍団)
あとはウチの子によそでこんなことしたらダメだよって呆れた行動なんかを目にした時は友だちが帰ってから伝えています+42
-2
-
166. 匿名 2015/04/04(土) 22:06:45
くんな!クソガキ!居留守使うよ❤️+49
-6
-
167. 匿名 2015/04/04(土) 22:07:44
150です。
いつも5~6人位で集まります。
学校帰りなので 御菓子は皆 結構ペロリと食べてしまいます。
それでも、余ったらそのお家で(お世話になった分)貰ってねと言う事です。
+15
-7
-
168. 匿名 2015/04/04(土) 22:10:39
よその家のおやつに夢見ちゃってる子って居るよね
毎日手作りケーキにおしゃれなティーカップでミルクティーみたいな
そんなわけないから(^-^;
プレゼントなんかもそう
お誕生会なんて恐ろしくて呼ばれたくないわ+63
-3
-
169. 匿名 2015/04/04(土) 22:12:50
高学年なのに
靴はそのまま脱ぎ捨て
挨拶はなし
勝手に充電
床にジュースを置いて寝転んでゲーム
↑案の定ジュースをこぼす
勝手に他の部屋に入る
注意した事もあります。
度々遊びに来る子がこれで、広い心を持つなんて、残念ながら私には無理っ!+106
-1
-
170. 匿名 2015/04/04(土) 22:16:28
133。 そんな状況で なぜきちんとその子供に断らないのかな。あなたも優柔不断で損してると思うな。
子供が 遊びたいって言っても 「こんなにマナーの悪い子と遊ぶべきではない」としつけないと。
ろくでもないでしょその近所の姉妹。
かかわらないほうがいいでしょう。+20
-1
-
171. 匿名 2015/04/04(土) 22:20:08
25
まあ年齢にもよるかもだが
仕方ない面もあると思う。
障害については難しい問題ですよ。
理解して労われる年齢にならないとね。
素直に正直に発言してしまう事もありますよ
+6
-3
-
172. 匿名 2015/04/04(土) 22:20:13
同じマンションで、うちの娘と同じ年長の女の子
うちに来て、1時間遊んで、私に言ったことなんだけど
「きょうの靴下、色が嫌いだから、ママに電話して、違うのを持ってきてって言って」と
私、「自分で履き替えておいで」
その子、「嫌だ、おばちゃんが言って」
この繰り返し
仕方ないので、その子のママに電話
その子のママ、違う靴下を持ってきて、うちの玄関で履き替えさせて、私に「ごめんね、ごめんね」って言って帰って行った
いつもこんなかんじ
同じマンションだし、小学校もいっしょになるから、我慢してるけど、もうそろそろ限界+105
-2
-
173. 匿名 2015/04/04(土) 22:21:38
155
敷地広いのね。
外遊びも今の時代大変だよ!+21
-1
-
174. 匿名 2015/04/04(土) 22:23:22
172
お姫さまみたいだね
見てない所で娘さんが命令されたりしてないか心配+80
-1
-
175. 匿名 2015/04/04(土) 22:26:49
156
おやつって1人分でいいんですね…知りませんでした。毎回300〜500円分くらい人数分持たせてたんで週に1.2回とは言えイタイなーと思ってました(^_^;)+23
-4
-
176. 匿名 2015/04/04(土) 22:27:25
私は顔見ても挨拶しない、「食べるものないの?」とか出した物に文句言う、充電する、その子の家の方が近いのにわざわざ家来てトイレとか非常識、されて嫌なことには「挨拶は?よその家来てなんか言うことない?」「そんなに○○が食べたかったら自分で持ってきなさい」「自分の家の方が近いでしょ?自分の家でしな」とかハッキリ言っちゃう。もちろんちゃんとしてる子はご飯食べていく?とかもあるけど、嫌な親だと思われてるだろうなー。でもグチグチイライラしてるとストレスたまる。+103
-1
-
177. 匿名 2015/04/04(土) 22:28:07
74
いろんな子がいるよ!
いちいち子供の友達関係にまでこれからも口
挟むの?
正直あなたの方が私はどうかしてると思う
子供の世界に親が口を挟むのはダメです
子供なりに自分で考えて付き合っているし
それで成長しているんですよ。
嫌なこ子を子の意向も考えずかってに
排除するほど愚かなことはないと思います+10
-24
-
178. 匿名 2015/04/04(土) 22:28:32
小1女子。私には甘え声で話すのに子供同士だと「は?ばかなの?」「さわんないで!」
下の子泣かすし。
放置子らしいですが、裏表ありすぎる子は将来不安。+121
-1
-
179. 匿名 2015/04/04(土) 22:28:32
小2なんだけれども、すぐに「ぶっころす!」や「しけい!」などの言葉を使う子がいます、
あとエッチって知ってる?と言いエッチの真似!と娘に教える?言う子に困ってます
流石に物騒な言葉は本人にそんな言葉使っちゃいけないよ?と言うと「うちではいいんだからいいもん!」と…後者はなんて注意して良いのか分からず…
個人面談の時に先生に相談したけどもやんわり、やんちゃなんですけど各家庭での躾もありますしね〜と
確かに保護者会などでワンマンなお母さんです。遊んじゃ駄目は子供に言えないし…家だとモヤモヤするから外で遊ばせたいけど田舎なので遠い+危ないし…+75
-1
-
180. 匿名 2015/04/04(土) 22:29:45
174さん
172です
娘は命令されてます
でも、あんまり気にしてなさそう
私のほうが、イライラ
その女の子のママはうちの娘に、おりこうさんやね~って、よく言ってるけど、
それ以上に、ごめんね、ごめんねと言います+38
-1
-
181. 匿名 2015/04/04(土) 22:30:06
正論にマイナスばっかついてる…。みなさん早く本当の大人になってくださいね。+8
-41
-
182. 匿名 2015/04/04(土) 22:32:22
こんなこと言いづらいけど、DSの充電なんて何時間もやってれば無くなっちゃいます。まさかそれ知らなかったとか言いませんよね?+4
-52
-
183. 匿名 2015/04/04(土) 22:34:47
106
何だ⁉︎その子は。
どんな躾したら、そんな意地悪な子になるの?
普通に嫌いだわ。子供の言うことだしって、受け流しても、やっぱり傷付きますよ。
私は、子供がいないので、そんなガキボコボコにしてやりたいわっ!って、思ってしまいます(笑)
可哀想でしたね、お子さん。+45
-2
-
184. 匿名 2015/04/04(土) 22:35:18
○○(息子)のうちの決まりだから。
人んち行ったら人んちの決まりを守るんだよ。
と、言い聞かせたら皆いい子に聞いてるよ。+37
-1
-
185. 匿名 2015/04/04(土) 22:35:34
ここにコメントある可愛くない子どもを教師は何十人と見ているんだよね
そのくせ教師には色々言うくせに自分の子どもの友達の悪口言うとか爆笑だわw
めしうまo(^-^)o+19
-11
-
186. 匿名 2015/04/04(土) 22:37:25
マイナス覚悟で
毎回ギャン泣きする甥っ子
(友達の子じゃなくてすまん)
顔見ただけで帰るまで発狂
連れてくんなって思うが
絶対に泣き止まない根性は認めてやる+86
-5
-
187. 匿名 2015/04/04(土) 22:37:41
ここで愚痴ってる人たちはリアルで菩薩のような微笑みを見せながら波風立てずに過ごしてる人だと思う
本当にやばいのは自分が非常識すぎてしつけができない人しつけの概念が無い人
リアルとネットの吐き出しが同じなわけないじゃん
リアルで頑張って、ネットで脱力することの何がいけないのかわからない+126
-3
-
188. 匿名 2015/04/04(土) 22:37:56
敷地内、外で遊ばせたら?って意見ありましたが、それはそれで大変ですよ…。ボール遊びで隣近所に迷惑かかるし(T_T)我が家はお友達と遊ぶならボール遊び、自転車禁止にしました…。それがしたいなら公園、もしくは校庭に遊びに行くように、と。
昭和と違って子どもの遊ぶ声でクレームくるし、ボール遊びしても近隣の家の壁にボールぶつけただの隣の屋根にのっけちゃった、とかおばさんとってきてよ~とか。本当面倒起こす子にかぎってその子の家はお友達呼ぶの禁止、とかでモヤモヤしますよ…。お互い様じゃないんだもん。+55
-0
-
189. 匿名 2015/04/04(土) 22:38:01
下の子2人いるから、正直迷惑
下の子は一緒に遊びたがるし、上の子達は邪魔やって!あっち行って!と結構強く仲間はずれにするしで、ずっと下の子に付きっきりでなだめるはめになるから
上の子たちには上の子たちの世界があるから下の子の面倒まで押し付けられないけど
たまに下の子と遊ぶのが上手な友達が来るとすごく嬉しい
昔はわりと年齢ごちゃまぜで遊んで、小さな子はゴマメと言って捕まっても鬼にならないとかハンデ使って遊んでたのになぁ
今は上の子に子守りをさせるなと言われちゃうんだよねぇ+38
-3
-
190. 匿名 2015/04/04(土) 22:39:28
181
子供達だけの世界を持ち始める年齢の子供は大変なのよ〜
描いてる理想だけの綺麗な子育てじゃやってけないのよ〜
+37
-3
-
191. 匿名 2015/04/04(土) 22:39:30
29!
マジか!私なら全く嫌じゃなく、うちでよかったら一緒に食べよー!ってつくるよ!!
だってそれ子供わるくないじゃん!お母さんがおうち帰ってもいないってことだよね?
+6
-27
-
192. 匿名 2015/04/04(土) 22:40:01
155
田舎はいいね。+6
-8
-
193. 匿名 2015/04/04(土) 22:41:47
私も
125さんの気持ちに近いです
娘が大好きで選んで仲良くしているのだから
私も大事にしたいと思って接している
おやつの催促なんてないけどお腹空く頃かな
って時に手作りのオヤツを出して上げます
そんな時は美味しそう!って娘も嬉しそう
たとえあれって時があっても娘の友達
なんだから悪く言ったり口を挟むことは
しないと決めている+10
-8
-
194. 匿名 2015/04/04(土) 22:43:24
181
分かってはいるけどネットでぐらい愚痴らせてよ…他人の子に何回も注意ってできないよ
優しく1回言える程度だから皆ストレスたまるんだよ、少しのやんちゃはお互い様!でもあまりにも躾がなってないのは親にもその子にもイラっとしちゃうよ!+86
-7
-
195. 匿名 2015/04/04(土) 22:47:34
全力で網戸に体当たりして突き破ってベランダのプランター踏んづけた子がいた。
見てた親は子供の心配ばかり。
子供の心配して当たり前だけど。
網戸、プランター。弁償無し。
ちょっと距離おいた。+121
-1
-
196. 匿名 2015/04/04(土) 22:52:14
わたしが小学生の時は、自宅で遊べば5時になればお帰りの時間だよー!と母親が友達に言って帰してた。
妹は幼児で、友達呼んだ時はその子の母親の送り迎えがあったし、母親は母親同士で隣の部屋で談笑。
友達の兄(わたしの1個下)が帰る時間だ!ってとりあえず迎えに?帰り、またウチに来て、兄とわたしが遊ぶ(笑)
当時はスーファミのマリオがはやってたし。
結構平和だったなぁ。
うるさくしてれば『やかましい!』と母親に怒鳴られる(笑)
友達帰ってから、『ウチでうるさくするのは良いけど、人様のうちでは静かに遊べ!』と言われたし。
+18
-1
-
197. 匿名 2015/04/04(土) 22:57:56
179
エッチごっこしよ〜とか言ってる子いますよね!?あれ本当に何て言えば良いのか分かりません!
うちはもう少し大きいですがそれでも新4年生、言い出す子のお家を疑います。トピ擦れになりますが隠してるつもりでも子供は以外に起きたりするから気を付けてよ!って感じです。うちの娘は分からず私にエッチって何?って聞いてきましたがまだ保健も習ってないし下手な事言えず本当に困ります!+62
-1
-
198. 匿名 2015/04/04(土) 22:58:31
日曜日の夕方とか、やっとひと息つけるときに遊びにくる隣のうちの子。
子供は喜んでるけど、静かにちょっと休ませて>_<+37
-0
-
199. 匿名 2015/04/04(土) 23:00:16
うちは小学生だけど親も一緒に来て貰う。
手ぶらで来る人なんていないなぁ。
おやつはテーブルで座って食べさせる。
ゲーム機触る前は必ず手を拭かせるよ。
「おやつはテーブルで食べてね~。手を拭いてね~。できないならもう呼べないよ~。」って言う。+19
-4
-
200. 匿名 2015/04/04(土) 23:03:54
昔って、挨拶する、五時には帰るとか基本で出来てない子供のほうが少なかったよね
今の子ができないのなんでだろう
大切な部分が欠落してるのかな~
親が無能とか放置してる家の小は下品で躾なってないのはどの時代もあるのは理解できる+28
-1
-
201. 匿名 2015/04/04(土) 23:06:58
息子が小学生だった数年前。他の家は遊びに行ったらダメなのか我が家が溜まり場でした。
でも、ゲームは20分まで。居間には入らない。挨拶しない子、靴を揃えない子はおばちゃん大嫌い、と
しつこくい言っていたら、来なくなった子もいますが、基本的に外遊びが好きな子が
来るようになりました。そういう子達にはおやつでも用意しておくか、という気分になります。+70
-2
-
202. 匿名 2015/04/04(土) 23:07:05
198
夕方に??中学生とかなら部活帰りとかならそうなるけども…
共働きとか放置子なのかな?何にせよお休みの日の夕方からってキツイですね、
うちなら、ごめんねもう夕方だから〜と言って断ってしまいそう。。+31
-0
-
203. 匿名 2015/04/04(土) 23:10:31
約束してないのに突然来て、ほかのお友達がうちの子にと持ってきたおやつを食い散らかす
暗くなっても帰らない
家の中でボールを投げようとする(阻止した)
人の家にはドカドカ上がるのに自分の家には絶対に呼ばない
という男の子が近所にいます
二度と家には上がらせません!
+60
-0
-
204. 匿名 2015/04/04(土) 23:15:54
インターホン鳴らさずに毎回我が家に無断で入ってくる子。
ある日小1の息子が遊びに出た後に、用事をして振り返るとその子供がいて悲鳴あげそうになった。毎回、びっくりするからインターホンを…と言っていますが効果なし!+70
-1
-
205. 匿名 2015/04/04(土) 23:17:10
子供相手に大人げないとは思うけどさ、言っても伝わらないとか、話を聞かないとか。
ルールが守れない。挨拶出来ない。行儀が悪い。
イラつきます。
あと、生理的に受け付けない。性格的な合わない。
ってのは厄介です。
私の友達では無いし、子供同士仲良しなら邪魔したくないけど。
好きになれない子が、正直、います。+92
-3
-
206. 匿名 2015/04/04(土) 23:17:22
日曜夕方に隣の子が来る、子供は喜んでるけど っていう場合、
まず自分の子供に「日曜夕方は次の日の準備などあるから遊んではいけません」ってたしなめて
隣の子の襲撃は断れば?子供が喜んでるから とかで言う通りにするのは 私は絶対にしない。
子供の話をよく聞いたうえで 子供の判断にまかせたままでは良くない案件も結構あると思うから。
コメントみてて、優柔不断な態度に驚く。 自分の子供にも言い聞かせて 言いなりになっちゃだめだよ。+59
-1
-
207. 匿名 2015/04/04(土) 23:21:18
自分の子供の“お友達”は私も大切に思う。
だけど、やっぱり子供だから、物を壊したり仕方ない時はある。
で時々、はぁ?と思う時、
親子さんから何か1言あれば違いますよね、
明らかに様子が違うのに、親からは何も無いからムカっとしてしまう。
他所の子に注意するのは、気を使うから困ります。+27
-0
-
208. 匿名 2015/04/04(土) 23:21:42
息子の友達のほとんどは
親が仕事だから家の中は無理みたいです
それは仕方ないからいいんです!
それならうちの家もあげなくてもいいですよね…
息子の友達に家の中じゃなくて外で遊んで!
って言うとそれは嫌って言われるんだけど
それおかしくない?
むーりーって言われるとイラッとくる!
+92
-0
-
209. 匿名 2015/04/04(土) 23:21:50
小6の息子の友達。
小金持ち家庭の一人息子で、何不自由ない生活をしてるはずなのに、我が家に入れると冷蔵庫を勝手に開ける。
思わず
「勝手に他人の家の冷蔵庫開けんな。」
って叱ってしまった+72
-1
-
210. 匿名 2015/04/04(土) 23:28:46
充電かしてって、しょっちゅう言われたらイラつくよね。
充電切れた人はゲーム終わりねー!って言ったら後で「あそこの家は充電もさせてくれない。」
ケチな家だとその子の親が言いふらしてた。
その親も嫌われ者だったから別にいいけど。+74
-1
-
211. 匿名 2015/04/04(土) 23:30:28
小5の娘が親友だと頻繁に連れてきてた子が4人いたんだけど、娘をいじめてる子達でした
私にはすごく丁寧で挨拶もしっかりしてくれるし良い友達できたなと
でも、彼女達が来る前日になると娘が、みんなに◯◯のスイーツ(子供が食べるにはお高めのお店の)出してあげてほしい、やら、◯◯のデリバリーとって、やら、◯◯のコスメ欲しい皆と一緒がいいから、やら、なんだか娘がねだらないようなものばかりになってきて、あれ?とは思いました
でも小5ともなれば友達との付き合いもあるのかな?と受け止めてきましたが…
全て彼女達に命令されてあげていました
イライラしたというより、何度も顔を合わせていたのに気付けなかったことが、母親として情けないです+151
-2
-
212. 匿名 2015/04/04(土) 23:31:05
209
そう言うのは、当たり前よ
でも、言うのためらう時もあった
子供から、「うちのママ怖いって言われてる」って聞いた時は凹んだ+22
-1
-
213. 匿名 2015/04/04(土) 23:35:02
ひーみんなの体験談に目が飛び出た
みんながんばれ!+78
-0
-
214. 匿名 2015/04/04(土) 23:35:47
いくら子供とは言え、他人の家に入ってきて勝手に振舞われたら叱るべき。
それで怖いだのウザいだの言われても、それがルールだからと自分の子供には説明すればいい。
ほんっとクソガキが増えてうんざり!+61
-0
-
215. 匿名 2015/04/04(土) 23:38:38
74です
みなさん 心が広いなぁ。
私も 娘の大事な友達だからと、我慢して 見て見ぬ振りして 注意するとこは注意して しましたよ。
娘を何度もケガさせて、注意しても なんだかんだ言い訳するし。
親に言っても、お互い様でしょうって。
ウチは暴力振るってません。
小6になって その子が、娘の悪口をラインで書いてくるようになり 一緒に登校するのに無視。
何か悪いことしたならごめん って毎日泣いて謝る娘を見るのが悔しくて。
で、他の子が来るからその子もウチに来るんだけど、その子に いい顔できなくて。
娘を傷つけてばかりのその子が大嫌いで。
娘にも その子にも その子の親にも 悪い事したなぁ
と、今は思うんですけどね。
+54
-2
-
216. 匿名 2015/04/04(土) 23:40:33
息子の玩具を床に投げつけ、破損させ、更に床がえぐれた。新築なのに…+43
-0
-
217. 匿名 2015/04/04(土) 23:41:16
盗みをする子はヤバイ。
男の子(6)が私の持ち物をこれ欲しいな~とかなりしつこく言ってきたので流していたらちょっと貸して~とか言いながら持っていき、しれっとしまっていた。それだけでもなんか凄く嫌な気分になったが、その子の妹(5)も先日お友達のお家にあったお金を盗んできたらしい。兄妹で盗み癖はまずいだろ。親も親普段から放置しておいて、子供がちょっとわがまま言ったり何かすれば自分の感情に任せて叩いたり怒鳴り散らすばかりで何でダメなのか教えもせずちゃんとしつけも出来ていない。普段から噂話や他人の悪口ばかり大好きな親。自分の子供ちゃんと見ろよ。+54
-1
-
218. 匿名 2015/04/04(土) 23:45:08
子供達が誰かの家で遊ぶと、約束無しで来る子、
明らかにゲームや漫画目当て、
子供達が『今度は〇〇ちゃん家で遊びたい』と言ったら、
『ダメ!!ウチは新築だから床が傷つく!お父さんに怒られる!誰かの家だけ!』
ママ友と驚きました…
ほとんどの友達の家、新築マンション、新築の一軒家。
人の家なら良いという親の考えに怒り過ぎて引きました。+86
-0
-
219. 匿名 2015/04/04(土) 23:49:33
子供にイラつくっていうより、そんな育て方してる親のほうにイラつくよね。+91
-0
-
220. 匿名 2015/04/04(土) 23:51:04
24
いや、言い分は理解できるでしょ?
ただだから叱るかどうかとか怒り方とかはやっぱり生まれて間もない子供だから考慮すべきだけど
腹立つもんはたつしイラつくんだよだって親だってたった何十年しか生きてないんだもん
子供産んでたりみじかに子供がいればそんな綺麗事いえないと思うんだけどなー
+3
-3
-
221. 匿名 2015/04/04(土) 23:51:13
アスペか知らないけど、怒り出すと止まらない子がいる。
泣き叫びながら相手を叩く、噛みつく。
親は相手の親にごめんねぇって言うけど、子供は謝らない。
何で本人に謝らせないの?って聞いたら、ダメなんだよねぇ。って。
親も大変かもしれないけど、何でダメなのか分からなくて、その親にイラついた。+69
-1
-
222. 匿名 2015/04/04(土) 23:51:46
ここ見てたら怖くなった…
これから息子が大きくなっても家に友達連れてくるの禁止って言っちゃいそう………+77
-1
-
223. 匿名 2015/04/04(土) 23:59:17
タイムリー!!
ある程度幼稚園に入る前あたりの3さいあたりから、会話できるようになったら基本的なルールや危険なこと、したらダメなこと、されたら嫌なことやお箸の持ち方などなどトイトレのように根気よく分かり易いように教えていきます。
口うるさいというより、普段からのコミュニケーションでもあります。
近所に全く幼児だけど注意しないし、してもだめよ〜と理由を言わないお母さんがいるのですが家にいってもノン躾でしたおおらかなんだろうけど、だめよ〜だけでこどもには真剣さも何がダメなのかも全く伝わらないと思いましたね。
その子のお母さんがいってましたが、保育園でよく怒られてばかりだそうです。
お母さんはその怒る先生を非難してましたが、最近納得しました。
そりゃ親が無躾じゃ他所で怒られるだろうなって。
+32
-3
-
224. 匿名 2015/04/05(日) 00:02:19
小学生の頃、友達のお母さんから
5時になったらうちの子、家まで送ってねって言われててどこで遊んでても毎回その子の家の玄関まで送り届けて自分は片道20分くらいの帰り道を一人で帰ってた。
子供だったからちょっと面倒くさいなくらいにしか思ってなかったけど、自分の親に話したらもう遊ぶなって怒ってた。
今になって自分の子さえ良ければ良くて一人で帰る私なんかどうでも良かったんだと思った。
やっぱりまず親がおかしいってパターンもあるよね+122
-0
-
225. 匿名 2015/04/05(日) 00:07:22
お邪魔します。言わない。
家の物を漁る。
勝手に他の部屋に入ろうとする。
帰り際もお邪魔しました。も言わない。
親は、服を汚した事に激怒。
いやいやいや、それよりもまずは礼儀をちゃんと教えなさいよ!と思いました。+35
-0
-
226. 匿名 2015/04/05(日) 00:11:13
やっぱりDQNの子はDQNネームなのかな?+18
-3
-
227. 匿名 2015/04/05(日) 00:12:35
204 とか、無断で家に入ってくる子が! とか言ってるけど、玄関や勝手口ベランダ 施錠してないの?その時点であなたもバカなんじゃないかと思う。何度もでしょ。+98
-3
-
228. 匿名 2015/04/05(日) 00:13:44
引っ越して間もなく息子にできた近所の友達。
まずあいさつなし、冷蔵庫、クローゼット、タンスなど、『ここ何入ってんのー?』と開ける。
注意したら部屋にこもり息子がトイレに行った隙に、勝手に机の引き出し開けて、息子の財布からお金を盗んだ!
小銭の音がしたので見に行ったらまさにその瞬間でした。もちろん親に連絡して、出入り禁止です。+103
-0
-
229. 匿名 2015/04/05(日) 00:15:23
227
田舎なんだよ。+32
-3
-
230. 匿名 2015/04/05(日) 00:27:10
224 さん、なぜに同級生?をあなたが送っていくの?早く気付かないと。障害児でもあるまいしふつうの子でしょその友達。すぐに なぜ私が送っていくんだろう、帰路独りじゃないか私は って思わないと。
あなたの親がまともだからもう遊ぶなでOKだけど まず相手も親がそんな依頼をあなたにした時点で 親に相談すべきでしたね。+1
-32
-
231. 匿名 2015/04/05(日) 00:45:44
まだ保育園だけど、小学生になったら心配+20
-0
-
232. 匿名 2015/04/05(日) 00:48:29
228
ちゃんと親に言ったんですね。
私はなかなか言えません。その子にはしっかりと言い聞かせますが、親同士のトラブルとかめんどくさいので。
やはり親にも言うべきですね。反省。+18
-0
-
233. 匿名 2015/04/05(日) 00:51:02
幼稚園に上がる前の3歳なのに娘の友達が仲間はずれをよくする。
○○ちゃんとわたしだけしかダメ!お気に入りの子とだけ遊ぼうとする。
娘はいろんな子と仲良く遊んでるけど時々仲間はずれになったり、嫌いだから遊ばない!と言われたり。
なんでわたしはダメなのかな?って言ってるのを見るとかわいそうで。
その子の親は基本的に放置してるからすごく厄介。小さくても女って感じですごく嫌悪感を感てしまう。、
+43
-1
-
234. 匿名 2015/04/05(日) 00:55:25
ウチに来た息子の友達。
「○○の家って古いね!」
本当の事だけど、イラっとした。
「古いよねぇー」と流す息子。楽天家で良かった!+69
-2
-
235. 匿名 2015/04/05(日) 01:09:23
もやっとする時はあります。
近所の親子、躾もしてある良い子だけれど、お菓子だけは別!人数で等分してもお構いなし。ガンガン食べちゃう先方の子たち。親は見て見ぬふり。
他にも、以前クリスマスパーティーを我が家でやって、お菓子を沢山用意したんです。食べきれないくらい。
そしたらパーティー終盤に、残ったおやつは持ち帰ろうと言い始めたママ友。
我が家は子供1人。あちらは3人。当たり前のように4分の3を持ち帰った時は驚いた!指摘なんてできなかったー!+42
-3
-
236. 匿名 2015/04/05(日) 01:10:22
息子と同じクラスの男の子
何でも自分が一番じゃないと気がすまないのと些細な事で暴れたり泣きわめいて教室から脱走したりする
私が息子を迎えに行って担任の先生と話していたら割って入ってきては話を中断させる事も多くて、たいていその日はうちの息子に手をあげたり意地悪をしてる
被害にあってるのは我が子以外にもたくさんいて中にはハサミで手をガリっとされた子もいるとか
ただ虫の居所が悪かったのかそれともお察しなのか…
小さい子供同士ケンカしてそれぞれ仲良くなったりするけど(実際にウチのも他の子とケンカしてもすぐ仲直りしてる)どうにもその子は学習している様には見えない+13
-0
-
237. 匿名 2015/04/05(日) 01:13:45
211のお友だち
性格が悪い上にませてるね
ロックオンされる前にスルー物件になりきらないと後々大変そう+8
-0
-
238. 匿名 2015/04/05(日) 01:16:50
子供だから仕方ないとか…
それは違うと思うぞ?
ダメな事はダメ!
って私は よその子供でも言ってきたよ。
ただ…うんこはさせてやりなよw+44
-1
-
239. 匿名 2015/04/05(日) 01:18:21
うわーこれはイヤだわ〜ってことがほとんどなんですが、一つだけ疑問。
充電てそこまで腹立ちますか^^;?? 電気泥棒って... 無知で申し訳ないのですがそんなに電気代かかるのでしょうか。うちで友人が携帯充電しててもそんなこと思ったことも無かったので。
人の家の食べ物とか飲み物とかを勝手に食べるのは、たとえ数十円でもダメだと思うのですが、光熱費は...トイレの水道代と同じようなものじゃないんですかね。ヒーターガンガンつけるとかはちょっと別ですが(笑)+16
-22
-
240. 匿名 2015/04/05(日) 01:21:13
自分には子供はいませんが…
それくらい許してやれよって言ってる人たちは
実際自分がその立場になっても同じこと言えるのかって話。だいたい、正論だかなんだか知らないけどそーゆーことはこのトピでは求めてないの体験談を聞いてるの。子育ては大変だし愚痴くらい言いたいと思うよ、はけ口がないからネットでしか吐き出せないに決まってんじゃん。そーゆーのも理解できない人がここのトピ書いてる人のほうが子供とか言うなし。
まっ、その人たちが実際子供持った時には面白いほどの手のひら返しなんだろうな
長文失礼いたしました+50
-4
-
241. 匿名 2015/04/05(日) 01:23:04
小学校4年生になる子供の友達がうちの家の味噌に指を突っ込んでチビチビ舐めてたって事に先月気づいた。
気持ち悪くて速効味噌は捨てました。味のりも食べてるみたいだし気持ち悪い。もう家には上げたくない!+71
-0
-
242. 匿名 2015/04/05(日) 01:25:02
年少さんの、それも夏休み前くらいの時期ならともかく年長組の後半になっても一人だけキーキー言いながら園内を走り回ってる子ってやっぱりADHD?
ウチの子ともう一人仲良しの男の子が遊んでたら必ず途中で仲間に加わってはちょっとの事で叩いたり持ち物を壊したりする事もしばしば
ウチの子や先生に問いつめられたら「え!?そんなの知らないよ!!」としらを切って挙げ句の果てにはギャン泣きしてお漏らししてるらしい
それが毎日の様に続くと流石の私もお迎えの時にその子に声をかけられても一歩引いてしまう
仮に発達障害であれグレーであっても一方的に手をあげられたら気分悪いです+23
-2
-
243. 匿名 2015/04/05(日) 01:25:13
231さん
躾は必要ですよ
でも、もっと必要なのは、友達のお宅で遊ばせてもらったら、
親の『ありがとう』とか『悪い事しなかった?』
何か一言あるか無いかだけで、全然違いますよ。+29
-1
-
244. 匿名 2015/04/05(日) 01:31:51
239さん
自分の子供が、よそのうちで平気で充電よくしていたら、何ともおもいませんか?+27
-3
-
245. 匿名 2015/04/05(日) 01:32:35
239
私もそこまで?!ってちょっとビックリしてました^^;
もちろん公共の施設や店の電気を勝手に使うのは電気泥棒だと思いますが、子供や自分の友達がうちで充電するくらいで非常識だなんて思ったことない。
そういう人もいるのでよそのうちでは充電しませんが、ちょっと神経質だなと思う。+12
-26
-
246. 匿名 2015/04/05(日) 01:37:52
友達の家に行くとか来るとか、子供同士で約束してくるから困る。
行くなとも言えないし、その子のうち共働きで不在だし、忙しいのか夕方以降お礼の電話しても出ないし…。
とりあえず5時には帰るとか、散らかしたら片付けるとか、お菓子貰ったらお礼して、次は私が持っていくねと言えとか、基本的な事は教えてますが…
不在時に勝手に上がりこんでとか思われてるのかな?
ちなみに小4です。
うちはアパートなので(隣人が厄介、もうすぐ戸建てに引っ越し予定)呼べないし、どうしたらいいのか?+8
-0
-
247. 匿名 2015/04/05(日) 01:38:51
放置子への対応girlschannel.net放置子への対応公園に行ったら、やたら話しかけてくる子供が居ました。小学校低学年位の子。 他の子は親御さんと来てましたがその子は一人できてました。 話を聞くとお父さんに一人で公園に遊びに行くよう言われたそうでした。 皆さん、放置子とはどのように対...
+5
-1
-
248. 匿名 2015/04/05(日) 01:39:11
239
電気代云々では無く、ゲームのやり過ぎが気になります。充電してまでまだやるか?ってことです。ウチの場合ですが。+27
-2
-
249. 匿名 2015/04/05(日) 01:41:15
204さんどうして鍵かけないんですか?+16
-1
-
250. 匿名 2015/04/05(日) 01:42:22
お目当てのカードをさりげなくポケットに仕舞う子がいる。たまたま私が目撃していて、出しなさいって言ったらそれ以外にも3枚程出てきてビックリした事がある。本人は借りようとしただけだって言い訳してたけど、物凄い手慣れていて衝撃的だった。
次の日も家に来て、カードファイルを見せろって騒いでいたけど、うちの子も二度と見せたくないし家に入れたくないと言っていたので玄関先で「あれはもう隠した」って言ったら「ずるい!うちのお母さんも見るだけならいいって言ってた!」と騒ぎだした。だから家と同じ町内会のその子のお祖母ちゃんに電話で確認をとってもらうと言ったら逃げた。
お父さんがすごく厳しくて、とにかくお父さんの耳に入る事は避けたいらしい。
それなのに悪さをするのは何故なんだろう。
それ以来うちの子や私に何か言ってくる事はないけど、登校班の下級生をターゲットにしたらしいから、今度お祖母ちゃんに会ったらそれとなく言ってみようかな。おやつ根こそぎ持ち帰ってるらしいって。
+33
-1
-
251. 匿名 2015/04/05(日) 01:45:21
244さん
すいません、まだDS持つような年齢じゃないので今のところそういったことはないのですが、よそのうちで勝手に電気のスイッチを入れてしまったときなんかは、もちろん注意します。よそのお家の電気は勝手につけない、使わないという意味で。なのでDSを持つ年齢になったら充電してから持つよう言おうと思います。
でも、自分の家で充電されて何がそこまでイヤなのかな〜と、純粋に不思議だっただけです。
電気代のことなのか、その子が嫌いだから充電すらも気になるのか、充電にもお金がかかるってことを教えてない親に腹がたつのか。
今後の躾の勉強になればと思い聞いてみました、不快にさせたなら申し訳ないです。+11
-3
-
252. 匿名 2015/04/05(日) 01:46:47
250
そのガキストレスたまってるんじゃないかな?
親が厳しい奴は外で悪さする!+33
-0
-
253. 匿名 2015/04/05(日) 01:51:12
248
ヨコですが。
周りの友達がまだやってたら、一人だけできないのキツくない?+8
-0
-
254. 匿名 2015/04/05(日) 01:51:18
うちの子と年が離れてて、性別も違う同じ地区の子供が毎日のように遊びに来て、勝手に家に上がってくる。
外で遊んだらーって言ったら、「寒いもーん」って、ずかずか上がりこんで、子どものおもちゃを勝手に使って壊す。
お菓子持ってきてて、食べたゴミはそのまま。
うちの子にはあげてる様子はない。
外にもお菓子のゴミが大量に散乱してた。
持って帰ってねって言っても「嫌だー」って、自転車でそそくさと帰っていった。
あんまりだったから、親に電話しました。
それから、その子は遊びに来なくなったので、ストレスはなくなりました。+42
-1
-
255. 匿名 2015/04/05(日) 01:51:20
逆に質問ですが、皆さんの子供が友達のうちに遊びに行くときはどうしてますか?
電話でお礼?おやつ持たせる?
うちは、なるべくうちに呼びなさいと言ってあるので、よく友達が来ますが、自分達で近所のコンビニにお菓子買いに行ったりして、私はお茶くらいしか出しません。たまにケーキを作ったら出すくらい。
特に親からの電話もないですし、それに不満もないです。
+26
-3
-
256. 匿名 2015/04/05(日) 01:53:37
255
ここの人は他人に多くを求めるのが好きだから+14
-8
-
257. 匿名 2015/04/05(日) 01:56:48
255
ケーキ作ってますアピール?+4
-43
-
258. 匿名 2015/04/05(日) 01:57:52
子供に直接言う。
+7
-0
-
259. 匿名 2015/04/05(日) 01:58:10
もし物を壊されたり子供にいじわるしてることを相手の親に電話で伝える場合、どう伝えていますか?
注意してくださいって言いますか?+7
-0
-
260. 匿名 2015/04/05(日) 01:59:33
257
ケーキといっても簡単なシフォンケーキとかです。
作ってますアピールじゃなく、わざわざ用意はせずある時は出してるってだけです。+38
-3
-
261. 匿名 2015/04/05(日) 02:01:28
子供のする事だからと言う方もいらっしゃるようですが、躾されないまま育つ不幸、同級生の親から嫌われ、何かあった時に誘われない、避けられる不幸。
子供だからと、マナー・常識を教えられずに育つ子供は幸せでしょうか。
子供は親の鑑ですよ。
+51
-4
-
262. 匿名 2015/04/05(日) 02:07:37
躾の出来てない親も子も、類友で幸せだから大丈夫なのよ。
そういう人を上手に避けて行かないと自分たちが不幸になる。+25
-1
-
263. 匿名 2015/04/05(日) 02:09:24
前、団地に住んでた時
子供達は皆、敷地内の公園で遊んでました。
公園は親達皆見えるし声も聞こえます。
だから親が注意しない事の方にイラっとする!
私は他所の子でも危険な事をしたら叱ります。
ある日、どこかの子が道に飛び出しました、
ウチの子はノータッチなのに
『〇〇ママ(私)に言うからね!』…何故私?
近所の怖いオバチャン状態、
自分の子は自分が注意してよ~+32
-1
-
264. 匿名 2015/04/05(日) 02:11:03
253
じゃあ俺らも止めよう。とか。子供が自分たちで考えるきっかけにもなりますよ。+2
-5
-
265. 匿名 2015/04/05(日) 02:18:10
小2の女の子の友達で母子家庭の子が遊びに来てウチのダンナとほぼ初対面なのに背中に抱きついて甘えたり膝に座ろうとしたりベタベタしてきてダンナはキスされそうになってて、私と娘がそれを見て引いてしまいました。ダンナはやんわりと かわしたり、外で遊んできたら?と首に巻き付かれた手を優しく外したりしてましたが、これを誰にでもしてるようでは怖いなと思い、母親にその様子を伝えたら、そうなの~ウチに来るセールスの男の人とか業者さんにもそんな感じなの、人なつっこいのよねぇ~だって。今は変な人居るからなんかあってからじゃ遅いのになぁと心配してしまいます。普段から何も考えずに行動したり言動したりで不思議な子です。空気も読めません。アスぺなのかなぁ?+54
-8
-
266. 匿名 2015/04/05(日) 02:21:05
この時間にガルちゃんやってる親がマトモな訳がない。+15
-21
-
267. 匿名 2015/04/05(日) 02:22:52
国語の宿題で物語の書き取りが出た時に、夜の8時くらいに電話きて○○ちゃんいますか?
って。
どうしたの?夜遅いのにって聞いたら教科書学校に忘れちゃったから宿題の書き取りの物語全部電話で読んでもらおうと思って、って。
アホか。
正直に忘れたって明日言え。
+65
-1
-
268. 匿名 2015/04/05(日) 02:42:49
最近家庭で新車を買ったという息子の友達が、うちの車をまじまじと見て「○○君ちの車ってあらためて見ると本当にぼろいよね」と言った。
うちの車は確かにオンボロだからぼろいと言われることに悔しさはないけど、自分ちが新車をかったからこそ、そう言うことをわざと言う根性の悪さにイラッとしました。
親も横にいたけどさすがにそういうことは言うなと注意しました+57
-2
-
269. 匿名 2015/04/05(日) 02:45:44
女の子5人が遊んでて、
あまりに意地悪する子を注意しました。
母親には電話で『勝手に叱ってゴメンね』と伝えた。
後で分かった事
その母親は私達に関わらない様に注意してた。
注意する所そこ?
構いません!!母親も嫌われ者だし!
娘に友達いないと知らない母親って、おかしくない?+56
-2
-
270. 匿名 2015/04/05(日) 02:46:25
わたしはその点は母から
しつけされてました。
挨拶すること、靴を揃えること
帰りの時間、雨の日はお邪魔しない
片付けやお菓子も持参でした。
子供だからわからないこそ、
親が教えるべきであって
子供が全て悪いわけではありません。
常識を教えてもらえない
子供は可哀想だと思います。+43
-1
-
271. 匿名 2015/04/05(日) 02:49:17
充電の話で意見が分かれてるけど、他の家の物を使用する時は、使わせてもらってるんだっていう気持ちがあるのが前提だと思う。コンセントでもなんでも。
電気代がいくらかかるとかの問題じゃなくて、自分の家と同じように当たり前の顔して使ってたらダメだってことだよ。
たいした金額じゃないんだから大げさ、っていうのは違うと思うけど。
トイレだけはちょっと別かもね。生理現象だしね(^^;;でも、使わせてもらうんだからキレイに使わなくちゃ、って子どもの頃は思ってたな。
+50
-1
-
272. 匿名 2015/04/05(日) 02:53:15
うちは門限4時半だけど、5時まで親が居ないので5時に帰りますって言われた。君の家庭のことなんか知らないよ…。
同じマンションなのにわざわざうちのトイレに来る子も居るな。+27
-1
-
273. 匿名 2015/04/05(日) 03:00:28
271さんに同感です。
当たり前に無言でコンセントにグサッてする子と、充電しても良いですか?と確認してから充電する子がいます。他のことでも、常識があるかないかは、その家庭によってハッキリしています。+55
-0
-
274. 匿名 2015/04/05(日) 03:21:09
他人の子供なんて全然可愛くない
ものは壊すし勝手に上がり込んでくるしおもちゃは盗むしetc...
すっぱり来ないようにさせました+21
-2
-
275. 匿名 2015/04/05(日) 03:39:07
家に遊びに来た子で
意地悪したり、わがまま言ったり、騒ぐだけ騒いで
親が迎えに来たとたん、
自分の玩具貸したりするニセ良い子いません?
私はコレ見ると相手は子供なのにイラつきます。
過去2人いました。
親に言っても信じてもらえないだろうし…
でもスグ子供が他の子と仲良くなり遊ぶ様になっりまた。
親の念力通じたかな+44
-0
-
276. 匿名 2015/04/05(日) 03:50:11
同級生の子どもがうちの子に意地悪なことを言ったりしてくる。
母親は怒らないからイライラする。
やっぱり私がその子に言うべきかな。
しかるとその母親から文句メールがきます。
しかし自分の子どもがうちの子にやられると私に文句を言ってきます。
私も母親にしっかり言うべきですよね。
なんだかんだでその親子にはかかわりたくありません。+27
-0
-
277. 匿名 2015/04/05(日) 03:53:51
276ですが、幼稚園で怪我をさせてきますが子どもから◯◯くんがしたと言ってきます。
幼稚園の先生から報告はなし。
+0
-3
-
278. 匿名 2015/04/05(日) 04:03:58
DSのバッテリー
私は子供達に一言いわれたら何ともありません。
顔赤くして敬語で了承とる姿が可愛い。
逆にウチの子のDSの調子が悪くコードなしでは出来ない時が…
しばらく集まる家が同じで、毎回のコンセントが申し訳なくて…
私からも謝罪してカステラ渡しました。
偶然、家族皆の好きなメーカーでした。
『気にしないでいつでも来て』とお婆さん上機嫌
みかん狩りやテーマパークに娘も一緒連れて行ってもらいました。
家族皆でそんなに可愛いがってくれるとは…
でも気持ちが伝わって良かったです+29
-1
-
279. 匿名 2015/04/05(日) 04:11:26
私がしっかり言うべきなのかもしれない。友達同士、4才の子どもなんですが、前、後ろのカート(双子用)
で、席の取り扱いになった。うちの子が今度は前にのりたいが変わってくれなかった。
だから、◯◯くん、さきに乗ってたから今度はうちの子が乗ってもいい?って。私がはっきり言えれば問題ないのにな+5
-4
-
280. 匿名 2015/04/05(日) 04:20:26
279ですが、以前一緒にお祭りに一緒に行ったときに友達の子どもと遊んだときでした。
友達のこがたい焼きを食べていて、最後の一個でした。売り切れていたことを友達親子に伝えました。
うちの子がその子にちょうだいというとごめん、うちの子人にあげたがらないんだと言われました。
なんかイライラというかひいてしまいました。
+2
-22
-
281. 匿名 2015/04/05(日) 04:22:17
常識のない子は我が物顔で過ごす
何をするにも勝手、全く遠慮なし、微塵も悪いと思ってない
きちんとした子は何をするにもちゃんと了承を得る
だらしなく寝そべって遊んだりしない
お菓子に文句つけない、挨拶もちゃんとする
おじゃましている事を理解している
+34
-0
-
282. 匿名 2015/04/05(日) 04:59:17
自分の子どもなら言えるけどよそのこはなかなかしかれません。。。
+3
-0
-
283. 匿名 2015/04/05(日) 05:01:24
うっわw醜い所開いちゃったなあw
心の狭い親がいる友だちの家に遊びに言った子に同情+4
-22
-
284. 匿名 2015/04/05(日) 05:59:34
娘の友達。
小学校低学年なんだけど、
『ここの部屋だけで遊んで、2階はパパの大事な物があるから。』
とお願いしても勝手に2階に上がろうとする。
娘も注意し、私もダメよと言うけど、かなりしつこく行こうとする。
本当にしつこいし、図々しい。
その子が家に来るとかなり疲れる。
娘の反面教師になってます。+38
-0
-
285. 匿名 2015/04/05(日) 06:27:06
私の心が狭いのか、たいして親しくない、子供の送迎時に顔会わせて少ししゃべる程度の子から
「ねぇねぇ、だっこして!」
と言われると、引く。よそのお子さんを万一怪我させては...っていうか、私、あんたの母さんじゃないけど?
「ごめん。おばちゃん(私)腰が痛くてだっこできないんだ。」とやんわり断っても「じゃ、おんぶ」とかなかなか譲らない。
そのうち、バンバン私を叩いてきたり。そんな子がウチの子供のクラスに3人くらい。小さい子じゃなくて、年長児なんだけどね。
子供とはいえ、よその大人に遠慮せずズケズケいく、距離感のわかってない子はイライラする。+32
-2
-
286. 匿名 2015/04/05(日) 06:32:20
279と280は釣りなんですよね?+2
-1
-
287. 匿名 2015/04/05(日) 07:12:41
今は、家に上げたりして子供同士で関われる機会が減っている。
学校と習い事、学童保育とかくらい。子ども会があればそれに参加。
同じマンションの遊び場で遊ばせるとか。
家に上げたりして関われる環境の人は恵まれているような。
でも、物品のことでもめているのを見ると貧しくなっているのかなと思った。
ちょっと前は「今時の子は、自分がいつでも買えるから他所のものに無関心」
だったような。
+8
-1
-
288. 匿名 2015/04/05(日) 08:08:19
親の方針で自分の家では遊ばせない子で、他人の家で遊びたがる子
普通の挨拶もしないような親御さんなので、ちょっと変わってるんだと思うけど
何かあった時にかかわるのが嫌なので、家には上げない
いじわるなのかなって思うけど、恨むなら自分の親を恨んでくれ+16
-0
-
289. 匿名 2015/04/05(日) 08:11:55
公共の場で騒いだり走り回ったりうるさい。
それより何より顔が可愛くないのに髪型が異常に変。おしゃれなパッツン前髪だと思ってる様だけど、工作バサミでザクザク切った散切り頭。上の女の子に至っては前髪は生え際から1センチのところで切ってある。見た時は目を疑った。
最近田舎から首都圏に越して来て知り合いになったけど、私の友達も「こっちの幼稚園に入るなら色々気にかけてあげた方が良いのに」と。
恥ずかしくてもう一緒に外で会いたくない。+5
-9
-
290. 匿名 2015/04/05(日) 08:18:37
このトピ見てると、クレヨンしんちゃんのネネちゃんのお母さん思い出すわ笑+31
-1
-
291. 匿名 2015/04/05(日) 08:20:11
他に同じコメントしてる人もいたけど、他人の子供でもしっかり言います。
それで相手の親が文句を言ってくるなら付き合いを考えればいいわけで、子供相手ならまずは世間のルール、それぞれの家庭のルールをビシッと教える必要があるのでは。
子供の言動に対して優しく諭すくらいでモヤモヤイライラする人が多くて逆にびっくりしました。
+8
-2
-
292. 匿名 2015/04/05(日) 08:26:16
無断で家に入ってくる子なんか容赦なく警察に通報、不法進入なんだから
そこまでさしなきゃ事の重大さがわからないでしょ、その子もその親も
大人になっても同じことしないように叩きこんであげるのが愛情+6
-11
-
293. 匿名 2015/04/05(日) 08:33:14
よその子供を貶すと➕が付いて、褒めると➖が付く。何だこれ‼︎
よその子供も可愛いよ。まっ、自分の子供しか見えてない親だもんね。あーあ。+1
-13
-
294. 匿名 2015/04/05(日) 08:40:10
充電だけど毎回家に来るたびに当たり前のように何も言わずにされるのがイラっとするんじゃないの?
甥っ子の友達はちゃんと「充電していいですか?」と聴いてから充電してました
おやつ出されても「ご馳走さまでした」とか「ありがとうごさいます。」
帰る時も「ありがとうございました」「お邪魔しました」と言える子が多いです。
+28
-0
-
295. 匿名 2015/04/05(日) 09:04:23
自分の家はNGなのに人の家には遊びに来る子とは遊ばせたらいけない。
と、学校の先生に言われました。
教師生活の経験で、トラブルの種になることが多いそうです。
うちにもよく遊びに来て、絶対自分の家は見せない子がいて、すぐ転校したけど
後で「893とフィリピンパブのオネエチャンの子供」だと知りました。
差別はいけないと思っているけど、現実は川崎の事件とかを知ると厳しい。
お花畑感覚でもいられないし。
+39
-2
-
296. 匿名 2015/04/05(日) 09:32:49
242ですがもう1つ愚痴らせて下さい
ウチの子が幼稚園終わりに仲良しのお友達と遊ぶ約束をしてその事をクラス担任に嬉しそうに話していたらそのよく走り回っている子が自分も行きたいとごね始めて私がお迎えの時にどさくさに紛れてついてきたり、時には自分だけ仲間外れにされたとひっくり返って泣き出します
担任の先生が一生懸命その子を引きずって一旦は収まりますがその子のお家は少し離れている上に日常の事を聞いているだけに家に呼ぶのは気がひけます
そしてだいたい翌日はウチの子や一緒に遊んだ友達に手をあげたりしてます
担任から親御さんに通達はいっていると思うんですが入学しても同じ事の繰り返しなのかな…+8
-1
-
297. 匿名 2015/04/05(日) 09:51:01
長くてすいません。
自分の話ですが昔、自分の同級生(男)が
弟をダシに使ってよく家に遊びに来ていた。
うちは両親共働きで気兼ねもない。
お菓子BOXがあって
遊びに行く時や帰ってきたら1つだけ
出して食べなさいと言われていたので
いつもそこから弟が出して2人で
食べているのを見かけましたが
だんだん図々しくなり最終的には
勝手に開けて色々なお菓子をあけて食べ散らかしていた。
お年玉を出しあって2人で買ったゲーム(当時人気)を
やりにきていたんだけどずっと独り占めで弟にもやらせない。私もやりたいのにいらいらー(親が帰ってきたらできないので)
怒ると怒り返してくるし。
同級生5人でその男の子の家に遊びに行ったら確信。
お菓子を持っていったんだけど帰ってきたお母さんにすごく怒られたしゲームもおもちゃもなくて
集まったけど何する?状況だったから
普段できないんだなあと思って子供心に同情した覚えがあります。+21
-1
-
298. 匿名 2015/04/05(日) 09:57:16
上の子小2だけど、みんな忙しいから人の家に上がるのはダメと言ってあります。
来られても嫌だし。
みんなの話を聞いてるとガマンしてるなーと。
同じマンションの親はみんなキッズルームでしか遊ばせないので、勝手に集まり門限にはみんな帰る。お菓子やお茶が欲しければ持参。そのおかげで揉め事は一度もないです。
今は大丈夫ですが家を建てた時が怖い。
ここのトピ見てたら憂鬱になってきました…+16
-3
-
299. 匿名 2015/04/05(日) 10:26:57
息子より2歳年上のご近所の2年生が、自分の親の前と私たちだけの時との態度が違いすぎてイライラする。母親も一緒の時は息子にすごく優しくておもちゃの順番も譲ってくれたり息子のワガママもいいよって言ってくれるのに、ひとりで遊びに来ると、まさに豹変する。おもちゃは独り占めだし叩いたり突き飛ばしたりは当たり前。うちのおもちゃを壊した時に私にバレないように窓を開けて裏の空き地に投げ捨てた時は本当に驚いた。息子はそれを見て大泣きして私に報告しにきたんだけど、その途端
もう帰る〜とか言って謝りもせずにダッシュで帰っていった。そのおもちゃはパーツが派手に取れただけで直せたからよかったけど
数日後、その母親にうちの子は正直で優しすぎていつも損しちゃうタイプで逆に心配なのって聞かされた。我が子にべた惚れの母親にドン引きした。+30
-1
-
300. 匿名 2015/04/05(日) 10:38:44
夏休みに毎日朝から遊びにくる同級生(小1)。
二人目産休で子どもの友だちが遊びに来るのが初めてだからこんなもんかと思ってたけどだんだんイライラしてきた。
・ゲーム(うちはWii のマリオカートしかない)中ずっと奇声をあげて跳び跳ねる
・インターホンを押さずにドアを開ける
・お茶を何も言わずに冷蔵庫から出し飲む
・私達が今日は出かけるから遊ぶのを断ると着いてこようとする
等々。
見かねた私の母が「お茶をくださいって言いなさい!」と一喝すると、じいっと母の方を見て何も言いませんでした。
その後彼はDSを買って貰いうちには来なくなりました。
うちのゲーム目当てだったようです。
その子の母は少し放置っぽくて我が家がお昼ご飯食べてる時にキノコの山を持ってきて、お母さんにこれ食べときなさいって言われた等と言ってました。
さすがに可愛そうで簡単なお昼ご飯出してお母さんにも注意したけど、なんだか可哀想だなあと思います。
親の躾も大事だけど、周りの大人皆が躾してあげないとなかなか友だち関係はうまく行かないよ。
うちの子だってよその家で完璧なわけじゃないし。+6
-1
-
301. 匿名 2015/04/05(日) 10:47:14
265のそれは、アスペなんかじゃないよ、母親の普段の行動を真似してるだけなんだよ。
子供はよく見てるからね。
+4
-2
-
302. 匿名 2015/04/05(日) 10:48:34
小さくても
自分の家のルールはこうだよ
って発信はしたほうが良いよ
私の子供時代は、遅い時間になったら
うちはこういうルールだから
早く帰ってね、と友達の親に言われたり
靴を揃えてあがらないと
ダメだよって注意されてました。
親に叱られるより、よっぽど効く!
ただし、優しく言わないと
後々面倒臭いことになるので
気をつけて言ったほうが良い+29
-1
-
303. 匿名 2015/04/05(日) 10:52:05
子どもが小学校低学年の頃、たいして友達でもないやんちゃな子が、近所の友達の家に来たついでにうちに寄った。
その子、ちょっと目を離したすきに、なんと二階の、窓から出て、屋根で遊んでいた!
親も変な人だった。
いい迷惑!
子どもが大きくなってよかった。家に遊びに来なくなったから。+17
-0
-
304. 匿名 2015/04/05(日) 11:22:38
勝手に玄関開けて入ってきたのは腹立った。うちの子が学校から帰ってきて鍵閉めるの忘れたのがダメなんだけど、インターホン鳴らしてほしい(笑)+17
-0
-
305. 匿名 2015/04/05(日) 11:34:00
何でもかんでも、アスペにするな‼︎
+12
-6
-
306. 匿名 2015/04/05(日) 11:40:22
子供の悪口ばかり。お母さん怖い、怖い。+4
-28
-
307. 匿名 2015/04/05(日) 11:45:30
306
イヤイヤ、トピック読んでね。+27
-3
-
308. 匿名 2015/04/05(日) 11:59:17
そうそう
トピック読んでね~+22
-2
-
309. 匿名 2015/04/05(日) 12:04:36
娘が年長の時のお友達はイライラしてました。
その子も自分の家では絶対遊ばないタイプでした、
「ねえねえ!おやつ頂戴!」って、催促してきて
私が「今日は何も買ってないよ」言うと、ムっとして
「じゃあホットケーキ!おばちゃん作れる?」
と戸棚を指差してさらに催促……
見てない間に棚を物色する事が怖かったし、イライラ。
幸いうちの娘が遊びたがらなくなったので良かった……
でも、娘が仲良くしたい子だったら困ってただろうな
+36
-1
-
310. 匿名 2015/04/05(日) 12:11:25
私は先輩ママ友を見習ってます。
何時までね、と先に伝える、
挨拶などのマナー悪い子には注意、
遊ぶ部屋は子供の部屋だけ、
約束無しの子は家に上げない、
喧嘩は子供の成長だから、暴力とか以外は、ある程度は放っておく、
決めておくのは楽。
それと我が子には『自分がやられて嫌な事は人にしない』と言い聞かせてます。+25
-1
-
311. 匿名 2015/04/05(日) 12:12:18
公園に後から遊びに来てうちの子が遊んでたおもちゃを横取り。幼児だからそれは仕方ないけど、何も注意したり躾しないで見てるだけの親が嫌!+18
-0
-
312. 匿名 2015/04/05(日) 12:16:33
117
すごくわかる
大抵、すみませんって向こうの親が連れて帰るよね。
子供がどうしても一緒に遊びたい、おやつ食べたい
と言う時だけは一旦帰って家から一品持たせるように
しないと迷惑だし。
後から今度は家にも来てね、と話してるけど
お互い面倒だと思ってる気がする。+5
-1
-
313. 匿名 2015/04/05(日) 12:17:29
うちに遊びにきてうちの前の道路でサッカーやりたがる奴
私がモンペ扱いされたらどうすんだよ!くんな!+20
-0
-
314. 匿名 2015/04/05(日) 12:25:39
ホンマ子供の 道路遊び やめてほしい!!!!!!!!!!!!!!
奇声上げて走るのも 止めて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
寝不足で病気なりそう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
分譲20戸 親の頭おかしい
+13
-14
-
315. 匿名 2015/04/05(日) 12:26:42
「こっちで遊ぼー」とか言って勝手に他の部屋に行く。
注意すると逃げるように子供部屋に戻るけど、目を盗んですぐにまた行く。
寝室でお菓子食べてたときはさすがに怒った。
+31
-1
-
316. 匿名 2015/04/05(日) 12:38:16
隣にすんでる5歳の子がいつも夕飯時に大量のお菓子とともにひとりで遊びに来る。
もうすぐ夕飯だからお菓子はやめようねって言ってるのに「じゃあ一個だけならいいよー」とか勝手に仕切ってお菓子あげて困る。
しかもいかにも添加物たっぷりのものだったりチョコだったり、3歳のうちの子にはあんまりあげたくないものばっかり。
子どもはお菓子のせいで夕飯食べないことも多々あって隣のお母さんに夕飯の時間を伝えてお菓子持たせないでって言ってるのに、遠慮してると思ってるのか変わらず毎回お菓子持参。
平日も土日も来て長時間居座るからウザすぎて引っ越すことにした。+28
-4
-
317. 匿名 2015/04/05(日) 12:45:09
315
いるいる
そういうことをしないと遊べんの?
ってくらい、わざわざ誘導したり
悪い遊び方に煽ったりしだすんだよね
しかも、うちに来るそういうタイプ
母親が教師の子供だよ…
祖父母と同居でほとんど祖父母が世話してるみたい
親には良い子で要領いいんだろうな+21
-1
-
318. 匿名 2015/04/05(日) 12:54:40
30
公園で遊んでいて突然お友達の家にお邪魔させていただくことになった時は手ぶらですが
事前にお宅に伺う事が分かっている場合はオヤツは持参です。+9
-0
-
319. 匿名 2015/04/05(日) 13:01:54
自分の家上げたくないからか~~~~~~~~~~納得した
自分の家でイライラなくそうってことか・・・ 最悪な親だな
道路遊びさせてる人
近所迷惑!
公園つれてけ!
+19
-1
-
320. 匿名 2015/04/05(日) 13:05:39
保護者の送迎ありで先生も手厚く見てくれる幼稚園時代でさえ特定の子にロックオンされて困ってたのに小学生になったらますます酷くなるんじゃないかとモヤモヤ
しかも相手の子は先生が他の子にかかっている時や部屋を出た時に何かをやらかすらしい
なのに他の子が自分にぶつかっただけで大泣きしたり平気で嘘をつくとか
上に発達障害どうとかって書いてる人も居るけどこの子に関しては確信犯だと思う+12
-0
-
321. 匿名 2015/04/05(日) 13:16:23
24
保育園や公園の騒音問題とかに対しては思うけど、自分の家に来る子供に対しては厳しくなるのも仕方ないと思うし、やっぱり子供には他所の家でのマナーはちゃんと躾ないとと思う。
自分の家荒らされるのってストレス半端ないし。+13
-0
-
322. 匿名 2015/04/05(日) 13:28:32
アパートに住んでるんだけど、普段仲良くさせてもらってるんだけど…隣の子が母親と喧嘩して壊れたほうきの棒部分を手に母親から逃げながら走り回ってた。そして母親に棒を投げたと思ったらうちの車に棒が思い切り当たって傷になった。新車なのにふざけんな(۳╬˚Д˚)۳+25
-1
-
323. 匿名 2015/04/05(日) 13:44:00
いいんだよ、重電ぐらい好きにしておくれ
うちの子といつも仲良くしてくれてありがとね
ご飯食べてくかい?+4
-16
-
324. 匿名 2015/04/05(日) 13:47:45
子供が小学校の低学年の時に私は専業主婦。
学校が台風で休校や夏休み時、
同じ社宅の仲良し子が託児所の様に来てました。
私とママが仲良しか娘が仲良しの子2・3人だけ
幼なじみだけど娘と気が合わない兄妹が来た時、本気で嫌!
なのに兄妹の親が私をあてに子供にウチを薦めていた。
休校の時→その兄妹が来たら帰し、
夏休み→その兄弟が来たら皆外に出していました。
躾と協調性が悪い子は嫌いです。+21
-2
-
325. 匿名 2015/04/05(日) 13:49:05
ゲームの充電で「そのぐらい」とかいってるけど、大切な事だと思います。
目に見えないものだからこそ教える必要があると思う。
うちは子供が1年生になった時から、充電はお友達の家ではできないと言ってあります!
充電がなくなれば、ゲームを止めて、友達のを見ているそうです。充電切れてできなかったのは、充電をしていかなかった自分の責任です!+42
-3
-
326. 匿名 2015/04/05(日) 13:50:12
保育園の帰りに門で息子の友達親子が待っていて、息子が遊びたいって言ってるから後で迎えに行くから〜と勝手に車に乗せられてビックリしたけど仕方なく連れて帰って遊ばせた。
オヤツをあげてもお礼言わない。新築なのにウロウロしながらこぼしながら食べる。注意しても聞かない。挙げ句の果てにゲームに必死でトイレ我慢しすぎて、思いっきり漏らされた。悲惨な思い出です。+27
-1
-
327. 匿名 2015/04/05(日) 13:53:52
小学生の娘と仲良しの一個上の女の子。ウチの下の子(4歳)も一緒になって遊びたくて後ろについていくんだけど「邪魔だからシカトしよ~」ってなら家で遊ぶなよ(`Д´)下の子いるのを分かってて家で遊びたいんだったら我慢して下さい!!!!+27
-1
-
328. 匿名 2015/04/05(日) 13:54:45
充電が気になるなら、もうゲームの時間は終わり~って言う
外で遊ぶか家の中で他の遊びしてくださ~いって言う+11
-1
-
329. 匿名 2015/04/05(日) 14:04:12
私は多少やんちゃな子供のほうが可愛いと感じるからある程度の事は許容できるかな
逆に礼儀正しすぎて子供らしくない子のほうが苦手
子供のうちは騒がしいもの
今の子は大人しい子が多いのにそれでもまだ文句言う大人が多い+4
-14
-
330. 匿名 2015/04/05(日) 14:25:20
充電気になる人は、一言断りがあれば大丈夫?それとも充電されること自体が気になる?
私は断りがあれば気にならないです。+35
-2
-
331. 匿名 2015/04/05(日) 14:29:16
小学校1年の子が充電しないの自己責任て言われて友達のやってるの見てるだけかぁ〜
ウチでその光景あったら、充電していいよーって言ってしまいそう。甘いですかね...+24
-4
-
332. 匿名 2015/04/05(日) 14:35:51
私の友達の悪口を言う母親と友情で板挟みになって苦しんだ経験があるから
なるべく自分の子供の友達の事は悪く言わないようにし、自分の子供と同じように接するように心がけてる
友達を家に連れてきた時の嫌そうな母親の顔
空気を読んでもう家には友達を呼ばないようにした+13
-1
-
333. 匿名 2015/04/05(日) 14:36:27
やたら大人に絡んでくる子っていますよね。
多少ならいいんだけど、ずーっとしつこくしつこく絡まれると本当に疲れるし、
子供同士で遊べ!とイライラ(−_−;)
やっと離れたと思ったら、うちの子にすっごくしつこくしてる。
うちの子も嫌がってるし、そういう子を家に呼ぶのは躊躇ってしまいます。+22
-0
-
334. 匿名 2015/04/05(日) 14:46:55
うちはお菓子はある時だけ出す感じかな
一人父子家庭の図々しい子がいるけど、その子以外は時々お菓子持参したり、
お母さんから「いつもお邪魔してすみません」と言われたりお手紙貰ったり
「うちで遊べるのは5時まで」ってルールを守らない時があるから、
その時は「守れないなら今後うちで遊ぶのはダメにするよ」って言うと素直に帰る+15
-0
-
335. 匿名 2015/04/05(日) 15:12:04
大家族に憧れてるから友達じゃんじゃん連れてきてほしいわ
もう挨拶なんていらないから
おう!いたんだ?散らかってるけどごめんねー。なんなら勝手に掃除していいよ?
くらいに気軽に出入りできるオープンな家に憧れてる
私の家は閉鎖的で息苦しい家庭だったから+6
-18
-
336. 匿名 2015/04/05(日) 15:14:04
もしかしたら自分の子供もよその家で同じ様なことしてるかもね?笑
+9
-7
-
337. 匿名 2015/04/05(日) 15:18:55
革のソファーでジャンプ
家にソファーないこって本当にジャンプする!
上のこの友達はもう親と来ないからソファーでジャンプしないでって言えるけど
下のこはまだ親もくるから、、、
革ダメになったら弁償してほしいとすら思う。+27
-0
-
338. 匿名 2015/04/05(日) 15:19:19
336
私もそれ、思います。
類は友を呼ぶ、ですよ。
自分の子供もそれだから
そうゆう友達が出来んの!
+4
-10
-
339. 匿名 2015/04/05(日) 15:27:29
ゲームあたえない方針の家庭のこは
人の家でゲームばっかりしてるよ
皆が外遊びに行っても残ってゲーム
うちの子じゃないからいいけどって好きにさせてるけど
ゲームすると協調性が身に付かなさそうで~って話てるときは笑った+29
-0
-
340. 匿名 2015/04/05(日) 15:28:23
冷凍庫を勝手に開けてアイスを探してた時は目が点になった。
私を無視して息子に「アイスどこ~~?」でこぶしに力が入った。+28
-0
-
341. 匿名 2015/04/05(日) 15:33:30
ほんと心狭い人多いね
いや世間で多いんじゃなくてここにいるような人達がそうだってだけなんだけどさ
ほとんどの愚痴が子供なら仕方ないことばっかじゃん
間違いなくここで愚痴ってる人の子供も
同じような人が親の家に行ったら
躾のなってないクソガキがって思われてるだろうね
子供の躾け以前に大人として心が狭すぎるからさ+12
-18
-
342. 匿名 2015/04/05(日) 15:40:20
私とまったく同じです。
私の場合は、相手の親が「充電してあると家でゲームばかりするから、家で充電はしない。友達のところでしなさい」って言って充電器持たせてくる。いつも充電満タンにして帰るよ。
次に来た時は空になってて、また充電して帰る。さすがに嫌って思うわ。
充電ぐらいなんだけどね。
相手の気持ちが嫌。+32
-2
-
343. 匿名 2015/04/05(日) 15:41:35
341みたいな人が子供の権利とかいって躾してなさそう。
我が家では大人がみんな子供を好きだと思うな。
大概の大人はクソガキは嫌いだって教えてる。
できるだけうちによんで よばれたときは遊びに行く友達の人数きいてそれに合わせてお菓子と飲み物持たせてるよ。多いときは紙コップも持たせてる。
お邪魔するんだからできるだけ迷惑かけないよう配慮するよ。+21
-3
-
344. 匿名 2015/04/05(日) 15:54:15
343みたいな人って自分がそうしてるからって、他人がそうしてなかったらこうやって裏で陰口して叩いてるんだね。
自分はやってるから!!それで他人の小さい子供に大人げなく苛ついても当然と言わんばかり。
やだやだこういう人がいるから近所付き合いがつまらなくてしんどいだけになるんだよね。
こういう人がいたらそことは付き合わないようにするよ。+6
-10
-
345. 匿名 2015/04/05(日) 15:56:57
ウソ泣きする娘の友達の子。助演女優賞をあげたいわ。+6
-0
-
346. 匿名 2015/04/05(日) 15:58:04
344
トピの意味わかる?
みないほうがよいよ?+5
-5
-
347. 匿名 2015/04/05(日) 16:00:33
346
掲示板の意味分かる?
こないほうがいいよ?よいよっておばさん?w+1
-20
-
348. 匿名 2015/04/05(日) 16:01:45
自分の子だってよそのうちで何してるかわからないって書き込みかあるけど、うちは子どもだけでよそのうちに勝手に遊びに行くことはないし、遊びに行く時はおやつの時間かぶるときは必ずおやつもたせるよ。
靴はそろえること、挨拶はきちんとすること、幼稚園くらいの小さい頃から私も一緒に友達のうちに遊びにいかせてもらってる頃から言ってる事だから、していると信じたい…。
けど、子どもが小学校上がってからは、自分の子が誰のうちに遊びに行ってるか知らない親御さんも結構いるってことを知った。
子どもじゃなくて、親が悪いよ。
+12
-2
-
349. 匿名 2015/04/05(日) 16:05:27
ほんと最近は神経質な親が増えたね
自分が子供の頃に誰かの家に遊びに行くのにわざわざお菓子持たせられてたんだろうか
そのくせ、まるでお菓子持ってこなかったら即クソガキ扱い
今の子どもと親ってほんとしんどいんだろうなあ+5
-16
-
350. 匿名 2015/04/05(日) 16:08:50
私自身、弟がいて家に友達を連れて来たことがほとんどないことに気付いた。
一緒に遊んだとしても外、家にあがるのは専ら宿題をするとき。
子どもが1年生になるから、ここ読んできちんと子どもをしつけようと思った…
それに、家の片付けも急務だわぁ~…+7
-1
-
351. 匿名 2015/04/05(日) 16:10:17
347
よいよ=良いよ だよ
何か?
日本語知らない餓鬼が+10
-3
-
352. 匿名 2015/04/05(日) 16:11:22
子供の友達だから平気な部分もあれば、
我慢の限界で好きになれない子は正直いるよ。
ここで“心が狭い大人”って釣りしてる人は、
子供の時に友達の親をイラつかせた、マナーなんて無視の人だよね。
で、自分の子にも躾なんかしないんだろうね。+27
-0
-
353. 匿名 2015/04/05(日) 16:14:53
神経質な親が多いから他人様の家にお邪魔させるの嫌だな
私の家に来てほしい+8
-3
-
354. 匿名 2015/04/05(日) 16:15:54
ない
皆かわいい+4
-4
-
355. 匿名 2015/04/05(日) 16:17:31
349
334だけど文章読んでる?
お菓子もってこないこをクソガキなんていってないよ?
むしろ わたしは子供の交遊関係が見えるから私が家にいるときは友達よんでよいとオープンだよ。
私がいないときは 物がなくなったり怪我したときの対応に困るからダメだけど。
私は子供たちには いきなり人のお家にはいかない、挨拶、靴を揃える、冷蔵庫や扉はあけない、貸せないものは持っていかない、時間には帰る、大人には敬語を教えてるよ。
お菓子は子供をお邪魔させてもらう親としての配慮だよね。うちにきてNGなこはお菓子を持って来ない子ではなく、おうちの人にうちに来ることを話してない子だよ。同じ親として心配すると思うから。
長くなったけど しらない人と喧嘩する気もないからもう構わないでね。+22
-1
-
356. 匿名 2015/04/05(日) 16:19:42
どんだけ高貴な家なんだよ
敬語って…+0
-23
-
357. 匿名 2015/04/05(日) 16:20:03
勝手にいろんな部屋に入る
リビングで遊んでっ!+21
-0
-
358. 匿名 2015/04/05(日) 16:22:01
私の子供の頃って突然友達の家に行って遊ぶのが普通だったけど
今は違うの?+7
-4
-
359. 匿名 2015/04/05(日) 16:23:32
いますいます!
お菓子をバリバリ食べて
「ねぇ?もぅないの?」「喉乾いた~ジュース」
送り迎えも、なぜか私…
その母親にあっても、シカトだしね…
送り迎えぐらい、してくれよ~(T^T)+28
-0
-
360. 匿名 2015/04/05(日) 16:30:03
子供嫌いなのって子供に伝わるから心配しなくてもそのうち来なくなるよ
子供は敏感に察するから+4
-4
-
361. 匿名 2015/04/05(日) 16:31:46
330さん
充電は、電気代云々より、やっぱマナーの問題だと思う。
我が家に遊びに来る子も色々で、一言「充電しても良いですか?」って聞かれたら、「あ、どうぞ!」ってなるけど、勝手にやられたら、注意しちゃう。+26
-0
-
362. 匿名 2015/04/05(日) 16:32:57
娘の幼なじみが半放置子
その子は友達いないから、ロックオンされてました。今も時々、
娘はその子は嫌いではないけど、他の子は苦手な子ばかり…
娘の約束について来て、娘は板挟み状態。
悩んでママ友と立ち話してたら、偶然その子の母親が登場!
『実は〇〇ちゃん』と話しだしたら、『嫌な話しばかりだから聞きたくない』と!!
でも立ち話はしたい様子、イヤイヤ!親失格でしょ+12
-0
-
363. 匿名 2015/04/05(日) 16:36:15
放置子ほど優しくしてあげたい
うちに来たらうんと可愛がってあげるのに
虐待のニュースを見るたびに隣人だったらうちの家に飛び込んできてほしかった
という妄想をする+5
-20
-
364. 匿名 2015/04/05(日) 16:37:35
うちに玩具や遊具がいっぱいあるのを知ってる友達は暇さえあるとお邪魔していい?って来る。。
自分の家は狭いらしく旦那さんの収入とか旦那さんの方針とかで玩具も何も買わない。
来るのはいいんだけど
友達の子はうちの子をたたくし玩具を投げたりしてこわすし挙句に散らかしたまま帰る(ꐦ°᷄д°᷅)
友達は認めたくないけどADHDらしく
お茶したりしても友達の絶対コーヒーパンツにこぼされびしょびしょになるし
一緒に出掛けるとじっとしていないので殆ど何処かへ行ってしまうので単独で出掛けたほうが良かったなぁとなる(゚д゚lll)
それも、最近産まれた下の子は放置して何処かへ行ってしまうので私が子守みたいな。
友達は子供を叱らないし軽くごめーん的な事を言うだけで子供には全然届いていない。
子供に何度も言い聞かせてもわからないみたいだけどそれならそれで認めて子供の将来のために支援してもらいながら訓練してよ!!
友達自体は悪い子じゃないと思うけど
めんどくさくて避けてる自分が居ます。+16
-0
-
365. 匿名 2015/04/05(日) 16:42:26
ほんとここの住民たちは他人に配慮求めるのが好きだね、二言目には マナー 気遣い。もちろん大事なことだけどそれを他人に求めて文句ばかりいう人も結局は大した人格ではない。
まして相手は子供なのに同じ目線で文句つけて育ちが悪いだの言うなんて。明らかな非常識はわかるけど、充電だのお菓子持参だのそんなに大した問題ですか?私はちゃんとしつけてもらった!って鼻息荒くしてるけどその程度で怒るような器の小さい人間だってことは自覚したほうがいい。
自分はやらない、でも他人に同じことは求めない方がストレス溜まりませんよ。教えないとかわいそうと思うなら教えてあげたらいいのに。+5
-19
-
366. 匿名 2015/04/05(日) 16:44:21
そう。大人でもマナーマナーってここの住人のマナー好きには息苦しくなるのに
子供相手でもマナーマナーって
本当にマナー大好きよねぇ+3
-20
-
367. 匿名 2015/04/05(日) 16:45:40
子供に責任はないけど
配慮がない躾できない親の子には来て欲しくないわ~+27
-0
-
368. 匿名 2015/04/05(日) 16:47:38
田舎でよかった~
おおらかな人が多いし+2
-13
-
369. 匿名 2015/04/05(日) 16:49:12
「子供相手に厳しすぎる」とか「あんたんちの子もよそで何してるかわからないのに」みたいなこと言ってる人って、自分の子がよそで何かやらかした時も、同じ事言いそうだなぁ。+30
-3
-
370. 匿名 2015/04/05(日) 16:53:50
子供の友達に苛立つこと、いっぱいあるよー。
世の中の お母さん、していいこと悪いこと、教えてあげてないんだなぁ~と思うように。
最近は、子供が小さくても大きくても、はっきりと言うことにしてます。
言わないと わからない。
言っても わからない子もいるけど、そういう子は わかるまで言い続けます。
よその子の教育もしてます。
逆に、うちの子が悪いことしてたら、叱ってくださいと言ってますよ。+20
-1
-
371. 匿名 2015/04/05(日) 16:56:57
子供のうちに子供らしい事してないと大人になったら爆発するよ
知らんで+1
-16
-
372. 匿名 2015/04/05(日) 16:57:19
スーパーとかで走り回ったり、お菓子いきなり開けちゃうこの親も
子供だからしかたないっていってそう。+21
-1
-
373. 匿名 2015/04/05(日) 16:58:18
こどものうちはのびのびと、がうちのモットーなので他人の子もそうさせます+2
-10
-
374. 匿名 2015/04/05(日) 16:58:19
え?!突然、友達の家に行って遊ぶのが普通なの???
私が小さい時でも、相手の親の許可なしで遊ぶことはしなかったよ。
それは、それぞれの育て方で、変わるんじゃないの?+14
-0
-
375. 匿名 2015/04/05(日) 16:59:11
初めからお友達の家に行くってわかれば、お菓子を持たせるし、前もってわからなければ、後日遊びに行く時には必ず持たせます、同じような考えの親御さんばかりだったので、そこは良かったです。
マナー悪ければやんわり言います、(片付けのことなど)頭ごなしでなければけっこう聞いてくれますよ!+11
-0
-
376. 匿名 2015/04/05(日) 17:01:33
369
それは偏見。私はここの意見みて、子供相手にそこまで求めなくても...と思いますし、自分の子供がよそでご迷惑をかける可能性もある以上、他人の子ばかり責められないと思っています。
だけどよそでご迷惑かけないように出来る限り気をつけてますし、かけてしまった場合は心から申し訳ないと思ってますよ。
逆に自分の子供が、自分のいないところで思いもよらないことをする可能性もあるのに、うちの子にはちゃんと言ってる!よその子は躾がなってない!と自信を持って言い切る人の方が、うちの子に限って!って言いそう。
すいませんこれも偏見でしたね^^;+2
-10
-
377. 匿名 2015/04/05(日) 17:06:31
これ読んで友達が問題児だったの思い出したわ〜。本当変な子でした。小5くらいの時の話。
当時漫画雑誌のなかよしを買っていたんですが、付録をくれくれ毎月うるさかった〜。
あげるのが嫌だからお母さんの洋服ダンスに隠してました。友達には捨てちゃったと嘘ついてました。
新しい文房具を持っていくといいなぁ〜。それ!と欲しそうに言われるけど、私は◯◯に売ってたよ!と答えるだけでした。
それと、誕生日だからキティちゃんの700円のスケジュール帳買ってと言われました。
お金ないから無理!と断るとめっちゃキレられ一週間口聞いて貰えませんでした。
+18
-0
-
378. 匿名 2015/04/05(日) 17:07:22
子供時代に子供らしい事してないと将来ピーターパンシンドロームになるよ
マイケルジャクソンみたいにネバーランド建てちゃうよ+3
-13
-
379. 匿名 2015/04/05(日) 17:07:27
こういうトピ見るといつも思う。
これぐらいできて当然!これは非常識!マナー!配慮!なってない!育ちが!って堂々と非難できるほど、私は自分に自信ないなぁ。どんなに気をつけてても、誰かには迷惑かけていることもきっとあるもの。知らないうちにでも。
みなさんはあらゆることがきちんとできるひとなんですね。+0
-18
-
380. 匿名 2015/04/05(日) 17:08:38
今子供 中2で 受験して遠く通ってるのと部活で忙しくて 友達もそんな来なくなったけど
幼稚園や小学校で 躾されてないかな?って感じた子達 こないだ地元の中学で集団万引きしたって噂になってたよ。
皆が皆 そうなるとは思わないけど 善悪 と最低限マナーは教えたほうがよいかもね。
それとも そうなったら年頃だから、って言ってるのかな?
まあ、うちも年頃だから未々目は光らせますが、、、+8
-0
-
381. 匿名 2015/04/05(日) 17:09:06
学校から家まで、子どもの足で遅くても20分には帰宅出来るのに、
かぎっ子で放置子の女の子が
ジャンケンしてケンパしながら帰りたい!!
と言って下校班の子を困らせ、
言いなりにならなかったら泣き喚き動かない・・・
1年生だから置いて帰るわけにはいかず、
宥めて1時間かけて帰宅が一学期間続いた。
本人に注意しても
家に帰りたくないから遊んで帰りたいの!
と逆切れするし・・・
親に言っても
うちの子はマイペースだし、小さくてランドセルが重いから遅いの
で終わり。
二学期になっても変わらずで、夏の炎天下で1時間・・・
皆、限界がきて置いて行くようになったら
それなりに着いてくるようになったので、
良かったね♪
で終わりかと思ったら、今度は
鍵を首からぶら下げながら
家の鍵忘れた
って来るようになった。
出したおやつ、一口も食べていないのに
こんな不味いおやつ嫌だーーーー!!今すぐ違うおやつ出して!!
って喚かれた。
食べて嫌だったなら、
まぁ・・・
と我慢できるけど、食べてないのにその態度ムカムカきたので、
ママさんに直接家に来ることとかも話したら、
うふふ♪うちの子はマイペースだし、寂しがり屋さんなのね~
でした。
子も子なら、親も親なんですね。+23
-0
-
382. 匿名 2015/04/05(日) 17:12:55
24
いいこと言ってる。+0
-6
-
383. 匿名 2015/04/05(日) 17:13:59
本当だ!いい事言ってる+0
-6
-
384. 匿名 2015/04/05(日) 17:14:03
未就学児で怒ると暴力使う子にイライラ。この間うちの子は髪の毛抜かれた。親はしっかり怒るべきとこなのにそういう子の親は大抵「だめよー、○○ちゃん」。ちゃん!?いやいや、3歳なるかならないかだけど、手出す子には真剣に怒って教えるべきだと思った。+12
-0
-
385. 匿名 2015/04/05(日) 17:15:36
自分の子だろうが他の家の子だろうがいけない事をしてしまったら、注意して教えてあげるのもある意味優しさだと思うけど。
注意しなかったせいで、その子が他の子までに嫌われてしまう方が不幸だよ。
相手の親のことまで考えるとなかなか注意できないかもしれないけど、正しいこと言って文句言ってくる親は間違いなくDQNだよ。+10
-1
-
386. 匿名 2015/04/05(日) 17:16:10
363
わかる。+1
-0
-
387. 匿名 2015/04/05(日) 17:17:30
327 家も娘二人で、上の娘の友達が来るけど
下の子を混ぜて一緒に出来る遊び方してくれる子
もいれば、平気で「やだ、何でこっち来るの?」って
邪険にして「あっち行け!」と露骨に追っ払う子も
いる。
上の娘は下の子がいるよ、と事前に言うらしいし
私も来た子には話すんだけど、下の子が嫌なら
自分の家に行く事だって出来るのに……
逆に混ぜて貰うと、下の娘はご満悦なんだけどね。。
+8
-1
-
388. 匿名 2015/04/05(日) 17:18:39
こんな親ばかりなら
子供の犯罪が多くなるのも納得だわ+4
-11
-
389. 匿名 2015/04/05(日) 17:20:08
昔から雷オヤジなんていたからガミガミ注意する親がいてもいいと思うよ+8
-1
-
390. 匿名 2015/04/05(日) 17:22:06
379
完璧なこなんていないから口酸っぱく子供に教えるんじゃないかなあー
お菓子持たすのも今日はご迷惑かけますって意味も入ってると思う。
それでも何かしでかすから会ったときにお礼言いつつ様子聞いたり、、、
けど最初から子供だから仕方ないって躾放棄してる親御さんとは距離置いちゃうな、、、
子供は子供の友達だから受け入れるけど。
でも信用できないから来てるときついつい監視してしまう。+9
-0
-
391. 匿名 2015/04/05(日) 17:22:59
自分が、自分の子供が出来てないから何も言えない人は、じゃあ目の前で よその子が いけないことしてたら、我慢してるんですか?
自分の子供の友達だよね?よその子のことなんて どうでもいいの?
自分の子が出来てないか どうかなんてことは、わからなくても、言っていいんですよ。
友達の お母さんに言ったらいいよ。
うちの子が出来てないときは、遠慮なく叱っていいよ、私も そうするって^^
+9
-1
-
392. 匿名 2015/04/05(日) 17:23:21
384
気の短い、というかすぐかっとする子供には
ガツンと親から言わないと直らないんだけどね
そのまま成長してしまったら
ダメよでは済まないくらい相手に怪我させる訳だし+10
-0
-
393. 匿名 2015/04/05(日) 17:24:17
過干渉な親がいっぱい+1
-12
-
394. 匿名 2015/04/05(日) 17:25:15
田舎だからおおらかとか
なんか履き違えてる+22
-0
-
395. 匿名 2015/04/05(日) 17:26:11
土地が狭いと心も狭くなるんだね+0
-13
-
396. 匿名 2015/04/05(日) 17:26:56
きちんと躾をすることを
過干渉というなら、
私は過干渉だけど
それでいいと思ってる+15
-2
-
397. 匿名 2015/04/05(日) 17:28:04
意外とコメ伸びて子供いる既婚者が結構いるんだー
と安心した……
ガールズチャンネルだけに10代~20代メインだと思ってたから。+3
-3
-
398. 匿名 2015/04/05(日) 17:28:26
躾と言って虐待する親と一緒だね+0
-13
-
399. 匿名 2015/04/05(日) 17:29:32
24がいい事いってる?
だからこそ年長者として言えることが
沢山あるんだと思うんだけど?
+2
-2
-
400. 匿名 2015/04/05(日) 17:34:12
親と子供たちでおやつ分けて出してるのに
しれっと親の方に来て親の分のおやつを食べる…
小さいことだけど毎回これが結構なストレス(笑)+9
-1
-
401. 匿名 2015/04/05(日) 17:34:17
私も24見たけど、いいことは言ってはいない。
自分が小さい頃、できてなかったから、親が教えてくれてたんじゃないの?
礼儀とかマナーとか、注意されてたでしょ?
それとも、子供だから仕方ないね~っていう考えで、厳しくは叱らないっていう甘い親だったとか?+3
-1
-
402. 匿名 2015/04/05(日) 17:36:50
田舎だからおおらかで安心~と書いてる人。
今の環境がずっと継続するとは限りませんよ...
旦那の転勤がなくたって引っ越す可能性がゼロとは
言えないんじゃない?
過干渉、なんて言ってたら、転居先で「失礼な人」
とか噂されるかもよ...
+6
-1
-
403. 匿名 2015/04/05(日) 17:37:14
実際注意はせずにチクチク裏で言ってるだけでしょ+2
-8
-
404. 匿名 2015/04/05(日) 17:39:24
チクチクいわれない子供に躾したら?+2
-7
-
405. 匿名 2015/04/05(日) 17:40:11
裏で悪口言って虐めてる人と一緒
子供相手にみっともない+2
-10
-
406. 匿名 2015/04/05(日) 17:45:15
405さん
意味わからない。どういうこと?+4
-1
-
407. 匿名 2015/04/05(日) 17:51:02
息子の友達で、来る度タブレットで遊びたがる子に辟易してトラブルになった事があった。
上がりこんだら「アレ貸して、アレ!」と
タブレットを渡すまで聞かない。
こないだついに「あれはパパの会社の物だから」
と言ったら「おまえのママは嘘つき!」
って幼稚園で言い触らされて困ったよ
安易にタブレットやらPCを見える所に置くのは
いかんと反省したし、結構幼稚園でもゴタゴタした。
そんな親に限ってこっちばかり責めるし疲れる。
+24
-0
-
408. 匿名 2015/04/05(日) 17:59:24
うちは小学生なんですけど、低学年も高学年も お菓子、マイボトル持参ですよ。
ほとんどの子が そうしてます。
我が子には、人の家にあがるときの、ルールも言い聞かせてます。
もし、なにか 御馳走になったら、お礼を言わないといけないからと、子供から教えてもらいます。
基本、お茶や水ぐらいしか出しません(笑)
お菓子とかはナシです。
あと、天気悪い時だけや短時間しか、家にあげません。
子供の お友達は、お客様じゃないんだよ、気使いすぎないようにしたい。+22
-0
-
409. 匿名 2015/04/05(日) 17:59:36
書いてる方いたけど、他の部屋に勝手に入るのがイライラ
娘の友達は私のメイクボックス漁ってアイシャドウを
「これほしい」と言い出して中々返さなくて叱ったら
親がその日の夜に乗り込んで来た事があった。
向こうの言い分は「子供相手に叱らなくても」的な
感じだったけど、ほしいからと言って
他人の持ち物を漁るなんてあり得ないし本当に疲労困憊+33
-0
-
410. 匿名 2015/04/05(日) 18:00:27
挨拶がない、充電された
そんな事でギャーギャー言う親もどうかと思うわ+2
-21
-
411. 匿名 2015/04/05(日) 18:01:58
すっごく子供の粗探ししてるだけの親もいるね+1
-14
-
412. 匿名 2015/04/05(日) 18:09:05
挨拶は基本でしょ?
其れを小さいことって言ってる人が子供育ててることにびっくり!
わたしは子供が帰ってきたらきちんと挨拶してきたかまず確認します。
できない子はいるけど それを容認する大人の価値観にびっくりしました。+18
-1
-
413. 匿名 2015/04/05(日) 18:09:16
410
挨拶は年齢関係なく大切じゃない?
あなたは友達の家に挨拶しないでお邪魔するの?
+17
-1
-
414. 匿名 2015/04/05(日) 18:10:10
なんで言い争ってるんだろ?
簡単なことじゃん。
躾に問題あるか、大目にみれる程度のことなのか、子どものいる親なら感覚的にわかることで、ここで言われてるのは前者のバカな子どものことでしょ。
そんな子には厳しくなるの当たり前じゃん。
大目に見る必要なし!!
まともな子がちょっとダメなことをした時には、注意こそするけどその子に対して見方は変えない。私の中ではそれが大目にみるってこと。
注意しないと子どもは気づけないことも多いし、その子のためだとも思うよ。
私は34歳だけど、周りのお母さんがたともその辺りの感覚はズレてないけどな。
ここで『自分の子どもだってよそでは…』『子どもにマナーを求めたって…』とかいう人は、どういう人なんだろ?
+19
-0
-
415. 匿名 2015/04/05(日) 18:12:27
子供も嫌われるのわかるから切ないよね。
私が子供の頃、隣の幼馴染みと同じ塾に通ってた。
私は歩いて行って、友達は母の車で送り迎え。
友達が私を見つけると、「○○ちゃんだ!一緒に行こー」と声をかけてくれる。帰りも「一緒に帰ろう」と。
最初の数回はありがとうとおじゃましてたけど、だんだん友達のお母さんが露骨に嫌な顔するように…。
今思えば、うちの母が「いつものせてもらってるみたいですみません」とお菓子でも持って行っていたら違ったのかも知れないけど、うちの親はそういうの気にしないタイプ(私の友達が入り浸りになってもご飯やお菓子を遠慮なく出す人)だったから、多分何も持っていってなかったんだと思う。
だんだんと塾に行くのが嫌になって結局やめたし、幼なじみとも疎遠になってしまった。
その経験があるから、失礼な子供がいても露骨に嫌な顔はできない。子供に罪はないんだよね。躾のできない親が悪い。+22
-2
-
416. 匿名 2015/04/05(日) 18:14:40
410
あいさつを「そんな事」と言ったら、やっぱり
充電もそんな事、ってなるよね。
キッチンに入って冷蔵庫開けて食べ物
物色する事も「そんな事くらい」な認識なの?+22
-0
-
417. 匿名 2015/04/05(日) 18:14:49
挨拶できる「良い子」ほど仮面を被ってるよ
気をつけてね+1
-10
-
418. 匿名 2015/04/05(日) 18:16:20
227さん
都内では自宅にいても鍵はかけていますが
私の母の田舎では外出するときも鍵はかけません。見慣れぬ顔がいればすぐわかってしまうほど田舎です。+1
-2
-
419. 匿名 2015/04/05(日) 18:18:48
挨拶できないのはまだいい。人見知りもあるし。
挨拶しないくせに、「おやつないの?」とか、ワガママ言いたい放題なのがムカつく。
逆に、「こんにちは!おじゃまします」ときちんと言えた子は「おやつないの?」と言っても許せる。
+24
-1
-
420. 匿名 2015/04/05(日) 18:20:39
415 ホント子供に罪はない
でもその場にいるのは子供だけなんだよね。
だから嫌な顔や態度をされないように、マナーとして
最低限の礼儀は必要だと思う。
勿論挨拶しなくても送り迎えも、その程度ならいい
と感じる大人もいるんだろうけど少数派だと思うわ+6
-1
-
421. 匿名 2015/04/05(日) 18:28:46
ワガママな子供可愛いじゃん
「おやつないの?」「ないよー」でいいじゃん+1
-14
-
422. 匿名 2015/04/05(日) 18:29:03
420さん
でもこの場合子供に出来ることは、ありがとうとお礼を言い、それを親に伝える事しかできないですよね。
それはしていたし、私はどうすればよかったのでしょうか?
小3でした。
+6
-1
-
423. 匿名 2015/04/05(日) 18:34:51
422
私、420さんじゃないけどあなたは全然悪くないと思うよ。
だって、422さんは子供だったんだもの。
あと、個人的には親御さんも悪いと言うより感覚の違いじゃないかなあ。
お友達がきたら、入りびたりでもご飯だしてくれるようなお母さんなんだよね。
だったら、お互い子供が困った時は協力しましょうってスタンスのお母さんだったのかも。
私はそういうお母さんもいいと思う。
422さんが何歳か解らないけど、今と昔では子育ての感覚も違うしね。
お母さん同士が合わなかっただけと思ったらいいよ。+9
-0
-
424. 匿名 2015/04/05(日) 18:36:21
お行儀の良い子と悪い子がいることは事実なんですよ。ちゃんと親がよその家ではこうするのよって日頃から話をしている家庭と何も躾をしない家では、まるで違うんですよ。そこに対してイライラする、という話なんです。厳しすぎるとかそう言うことを言われる話ではないんです。子供相手に何たらって批判している人は子供の頃にろくな躾をされなかったんですかね?+18
-0
-
425. 匿名 2015/04/05(日) 18:43:50
躾が出来てない子供は、うまいことに同じく躾の出来ていない子供と ゆくゆくは友達になって、つるみだします。
そして、その親も、子供が なにをしても気にもしない放置親です。
そういう子供同士が また結婚して、子供に躾をしないというループなだけです。+16
-1
-
426. 匿名 2015/04/05(日) 18:45:09
415さんのことを考えてみた。
そうだよね。420さんの言うとおり、子どもにできることってマナーを守って礼儀正しくすることしかできないもんね。
親がちゃんとそのへんを考えてくれないと、子ども同士の関係にも影響でるわ。
私ならたぶん自分の親に言ってたわ。『一度、ちゃんとお母さんからお礼して。いつも申し訳なくて気まずいから』って。
子どもに言われる親ってのもアレだけど、うちの親がまさにこんな感じだったから(^^;;
しかもだらしない性格だったから、小学生の頃から親にちょくちょく口出ししてた。
ごめん、なんの解決にもならない意見だったわw+7
-2
-
427. 匿名 2015/04/05(日) 18:46:07
421
わたしも人の子には許せるけど自分の子には許せない。
だって皆わたしと同じ価値観だとは思ってないもん。
うちはよく友達来るから安売りお菓子買いだめしてるけど 人様の家に行くときはお礼も兼ねて沢山もたせる。
わたしの見てる限り手ぶらで来る子のほうがお菓子に飢えてるのかいっぱい食べてくけどね。
わたしは嫌だっていうより親御さん知らないんだろうな~って可哀想になるかな。+9
-0
-
428. 匿名 2015/04/05(日) 18:54:24
チェストの引き出しを勝手に開けてた
トイレ行ってると思ってたら入ってほしくない部屋をわざわざドア開けて見に行ってた
もう家にきてほしくない+17
-0
-
429. 匿名 2015/04/05(日) 18:54:25
あの、図々しさって何なんだろうね。
私が子どもの頃も、うちの冷蔵庫勝手にあける友達いたわ。
でも、高学年になったら普通になった。+8
-0
-
430. 匿名 2015/04/05(日) 18:56:31
お互いギスギスした関係で潰れればいいのに+1
-5
-
431. 匿名 2015/04/05(日) 18:56:34
女子高生コンクリート事件
子供部屋が溜まり場になっていて
あげく女子高生監禁していても
親は立ち入れない状況で…
ここで、生ぬるいこと言ってる親は
将来、自分より身体の大きくなった子供と
その友人らに我が物顔で出入りされても
知らぬ間に寝泊まりされたり
キッチンから食料飲み物取られても
何も言えないようになるよ
片親の不在の家が溜まり場になって
自分の子がそこに入り浸ってるのも
会話が無い、会話できないから知らない
って状況が沢山あるんだよ
自分もそういう環境や感覚で育ったなら
やがて子供もそうなって
似たような子同士でつるむようになるんだろうけど
まともな感覚の家庭に迷惑かけるな!
巻き込むな!逆ギレするな!開き直るな!
+15
-2
-
432. 匿名 2015/04/05(日) 18:56:38
うちの親は友達が来るとお菓子やジュースわんさか出してたので、おやつに関する口の悪い友達はいなかったかな~
でも盗み癖のある子はいた!!
弟のカードを私の学年の男の子が持って帰って、親が弟に取り返しに行かせていたのが印象的で覚えてる。
それからこれは大人になってから聞いた話だけど、私が男友達に鞄持たされて走って追いかけさせられてたらしくて、体弱かった私は喘息出ちゃって。
おばあちゃんはその男の子に包丁突きつけて怒ったらしい。その子は泣いて帰ったそうな。
どっちの子ともその後もずっと遊んでいたけど…自分の子供にそんなことされたら、私ならもう二度と遊ばせたくないと思っちゃうかも…+5
-0
-
433. 匿名 2015/04/05(日) 18:56:53
幼稚園から帰って友達と公園で遊ぶというので、飴を持って行って一人一つずつあげたら、一人の男の子が食べた後に『もう飴ないの?』と言ってきた。
その子の弟もやたら食べ物に執着している。
うちはよそのお母さんにお菓子をもらったあげく、おかわりなんて言ったことないのでビックリしました。+5
-0
-
434. 匿名 2015/04/05(日) 18:58:17
土曜の昼からおじゃまするときは、箱のおやつ(チョコパイとか)持たせてみんなで食べるように言っていたら、
お菓子は自分の分だけにしてください。うちは手作りしか与えてないので。と言われたので、それからは持たせてないけど、息子(10歳)は手作りお菓子を頂いているようで…。
菓子折でお礼も出来ないし、金券とか持っていった方がいいの?+1
-0
-
435. 匿名 2015/04/05(日) 18:58:43
3月に幼稚園卒園した子供がいるけど、今のところトラブルは全くない。みなさん常識ある方ばかりで、お互い習い事などで忙しいし、たまに誰かの家で遊ぶ事もあるけど、躾もきちんとしていて、子供達も喧嘩することなく仲良く遊んでる。
ちょっと高めの私立幼稚園なんだけど、うちは受験せず公立小学校に入れるので、これからが心配です。やはり公立の小学校はおかしな保護者や児童がいますか?
子供が受験を嫌がってストレスになっていた様子だったので、公立にしました。
私も公立小学校でしたが、非常識な友達はいなかったと思います。クラスに一人、二人、変わった子は居ましたが、接点があまりありませんでした。
私立でも公立でも、小学校に通うお子さんがいる方教えて頂けたら嬉しいです。+3
-1
-
436. 匿名 2015/04/05(日) 19:02:30
このトピ、長文の書き込みが多いね。読みづらい。
気づいていない人が多いかもしれないけど、主婦(特に妊娠中・子育て中)に多く見られる特徴だよ。+1
-14
-
437. 匿名 2015/04/05(日) 19:03:00
434
お茶とか飲み物は?+2
-1
-
438. 匿名 2015/04/05(日) 19:03:32
うちの隣が不登校児
存在がムカつく
学校行かずいつも駐車場でスケッチしてる
うちの車の絵も描いてる
社会のゴミ+1
-13
-
439. 匿名 2015/04/05(日) 19:15:45
438さん不登校にも問題あるけどあなたにその子が迷惑かけてないですよね。。
不登校にも色々問題があるんじゃないですか?
静か車の絵くらい描かせてあげてもいいじゃないですか。心が狭すぎですね。。
社会のくずなのは本当はあなたかもね。
+22
-0
-
440. 匿名 2015/04/05(日) 19:19:19
436
何を根拠にそんなこと言ってるんですか。
私は妊娠中の子持ち主婦ですが、長文の書き込みはしてませんけど‥+8
-2
-
441. 匿名 2015/04/05(日) 19:19:31
434
そうなるとおやつ持参も難しいよね。
チョコ系やらクリームのお菓子を見れば
普段手作りしか与えられない子は食べたくなりそう
お返しに飲み物を、と言ったとしても
「自家製ほうじ茶しか飲まないんです」とかね。
+6
-0
-
442. 匿名 2015/04/05(日) 19:25:23
自分の子供が仲良い子とはトラブルがない。
お菓子やゲームめあてで来る子ってスグ分かるよね、
自分の家には呼ばないし
注意してもトラブルしか起こさないから、
家に上げない様にした。
あの手この手で上がろとするけど阻止!
今スッキリしてます。+12
-0
-
443. 匿名 2015/04/05(日) 19:27:41
421 このトピのイライラ、ってのは
「おやつないよー」に対して、「おやつ食べたい!」
とか「じゃあ買ってきて」「おやつくれよ!」って話
になる躾られてない子供の話だから……
まあおやつに限らないだろうけど、そういう子供は
自分が楽しめたらそれでいい感覚だから充電も勝手に
しちゃって、さらに厚かましいしイライラするのでは?+12
-0
-
444. 匿名 2015/04/05(日) 19:41:05
トピずれですが、
他人のお宅を託児所みたいに思ってる方がいます。
自分がよそで遊ぶ為に、「子供が遊びに行きたがってる」なとど理由をつけ連れて来る。
最初こそ礼儀を尽くして手土産など持参して来ましたが、2回目ともなると当たり前になって
手ぶらで子供だけ連れて来てバイバイ。
もちろん子供も挨拶などしない。
他のお宅にも休みの度に押しかけて、子供を遊ばせてるようです。
でも自分の家には絶対に招きません。
うちは3回目からはお断りしています。
図々しいのか非常識なのか無神経なのか…。
理解出来ません。
+17
-1
-
445. 匿名 2015/04/05(日) 20:08:23
遊んでて自分の都合良く事を進める子。
例えばすごろくだとサイコロ遠くに投げて常に6が出たって戻って来る。
他の子達は純粋だからまた6かー、すごいね!って信じちゃう。
周りより知能指数高いのかも知れないけど
いつかつまずいて痛い目見れば良いのになって思ってるよ。
人生そんな貴方の思い通りになると思うなよ?
欲しい物は自分の物になると思ってるのか
嘘を突き通してでも手に入れる。
本当面倒な子。早く娘と離れる日が来ますように。+13
-0
-
446. 匿名 2015/04/05(日) 20:16:03
目の前のマンションの子、我が子達が遊んでるとやって来る。
お父さんが一人で育ててるから大変そうなのもくみ取るんだけどちょっと図々しいのが…。
オシッコしたくなったらその辺に立ちションするし、喉乾いた!って我が家に上がり込んでお茶飲むし。
最近は飴ちょうだい!って言ってきたから癖になってもな、とあげなかったよ…。難しいな、本当。+9
-0
-
447. 匿名 2015/04/05(日) 21:09:27
ここを読んで心の狭さ醜さに我慢ならないあなた達の気持ちも分かりますが、心の狭い人達のことも分かってあげましょう
ここは心の狭い人達が人前では決して出来ない醜さをさらしてストレス解消してるだけのところです
こんな心の狭い小さな意見が世の中の意見などではあり得ないし
ここだけのことですよ
気にしないで子供はのびのび育てましょう
心の狭い人間になれば現実世界で嫌われるのはその人達なんですから
ここでくらいは愚痴らせてあげましょう+2
-16
-
448. 匿名 2015/04/05(日) 21:12:41
時々DQNの親が混じってるのかな?
相手の親の許可なく家に遊びになんて行かないし、充電も勝手にしないし冷蔵庫だって開けないよ。
そんなこともわからない人がいることに驚き。+19
-2
-
449. 匿名 2015/04/05(日) 22:14:20
447
なに言ってんの??+11
-1
-
450. 匿名 2015/04/05(日) 22:51:40
447
は???
大丈夫ですか???+6
-1
-
451. 匿名 2015/04/05(日) 22:57:01
躾がされないのと
のびのび育てるのとでは
全然、意味が違うと思います。
それが理解出来ない人とは
何を言い合っても無駄ですね。+17
-1
-
452. 匿名 2015/04/05(日) 23:03:08
充電に関しては電気代が掛かってるとかって認識がないんじゃないかな?
私は20代だけど大人でも一人暮らしをしたことがない人とかは電気やガスにお金が掛かってるってことがわからなくて友達の家に泊まりに行くと実家みたいに電気や水が使い放題だと思ってる人とかいるし。
本来なら親がキチンと教えるべきだよね。
+11
-0
-
453. 匿名 2015/04/05(日) 23:11:14
うちで遊ぶことになったのはいいけど、お姉ちゃんが遊びに行くと弟が自分も行きたくて愚図るから弟も一緒にって言われた。愚図るのをなだめるのは親の役目じゃないの?どうせうちに来たって娘たちとは遊びが合わないから、私が相手しないといけなくなる。親が持て余してる子をよく他人に押し付けられるなー。+19
-0
-
454. 匿名 2015/04/05(日) 23:43:03
453
お邪魔した先で下の子供がいるのと、行きたがるから
と連れて来るのは訳が違うよね。
愚図るから、お姉ちゃんと一緒に出しちゃお!
みたいな感じで、兄弟で連れ立って来られるのは困る。
気を使うのも2倍増しだし、それこそおやつも2倍
。
うちは、弟を連れて来た子がいて喘息持ちだからと
激しく走らせないで&おやつは何々、とメモ持たせて
来た親がいて呆れた事がある。。
迎えに来ても「ちゃんと気をつけてくれた?!」と
上から目線+13
-0
-
455. 匿名 2015/04/05(日) 23:48:11
452 お金がかかるとか電気代とかわからなくてもいいの。
ただ、「人のお宅で自分勝手は出来ない」とだけ
知っててほしいというか。+10
-1
-
456. 匿名 2015/04/05(日) 23:59:01
453さんみたいな理由で二歳の弟まで来た事あるよ。。
母親は三人目妊娠中で、しんどかったのかも知れないが
二歳だけに年長さんの子供とは遊び方が違うし甘えたがりで
抱っこして!膝に乗りたい!絵本読んでー!と言うし
で途中で送り返した。
送って行ったら「悪阻ひどいのに……」と逆ギレされた。
知らないっつの+13
-0
-
457. 匿名 2015/04/06(月) 00:32:00
255の返事が全然ないね。
結局みんな言うだけで自分の子には甘いってこと?+4
-0
-
458. 匿名 2015/04/06(月) 01:02:02
457 それに答えてたらトピずれになる。
大体、イライラさせられてる側は、自分の家に
来られる時の方が圧倒的に多いんじゃない?
しょっちゅう友達の家に行かせる子供の家に限って
自分の側は、招かない。連れてきちゃダメよって
言ってたりしてね。
不公平感もあるから余計に嫌になる、私はそう。+8
-2
-
459. 匿名 2015/04/06(月) 01:36:34
とピずれなんていつもの事。
おそらく、批判されるのが怖くて言えないんじゃない?
イライラするくらいなら断ればいいのに、それをしないのも謎。
うちは、私か旦那のいる曜日しか家に上げてはダメと言ってます。のんびりしたい日もダメ。
子供には、土日はなるべく公園で遊ぶ、お友達の家に行くときは飲み物持参。おやつをもらったらお礼して帰ってから報告、次は持っていかせてます。
それでも迷惑かけてないとは言い切れないですが。
+3
-1
-
460. 匿名 2015/04/06(月) 02:00:19
口が悪い子とか
お行儀が悪い子の親と会った時に納得する。
行儀なんて教えなさそう、
親がおかしい!
何処かで嫌がられるなんて、
子供がかわそうになる+8
-1
-
461. 匿名 2015/04/06(月) 02:12:47
295. 匿名 2015/04/05(日) 09:04:23 [通報]
自分の家はNGなのに人の家には遊びに来る子とは遊ばせたらいけない。
と、学校の先生に言われました。
教師生活の経験で、トラブルの種になることが多いそうです。
うちにもよく遊びに来て、絶対自分の家は見せない子がいて、すぐ転校したけど
後で「893とフィリピンパブのオネエチャンの子供」だと知りました。
差別はいけないと思っているけど、現実は川崎の事件とかを知ると厳しい。
お花畑感覚でもいられないし。
良心的な先生だね。
児相やケースワーカーが来てるような家庭の子
何も知らない、お人好しの家が寄生されても
放課後や休日のことなんて
学校には関係無い関わりたくない
って先生も多いのに…
+6
-0
-
462. 匿名 2015/04/06(月) 03:59:40
ここを読んで心の狭さ醜さに我慢ならないあなた達の気持ちも分かりますが、心の狭い人達のことも分かってあげましょう
ここは心の狭い人達が人前では決して出来ない醜さをさらしてストレス解消してるだけのところです
こんな心の狭い小さな意見が世の中の意見などではあり得ないし
ここだけのことですよ
気にしないで子供はのびのび育てましょう
心の狭い人間になれば現実世界で嫌われるのはその人達なんですから
ここでくらいは愚痴らせてあげましょう+3
-8
-
463. 匿名 2015/04/06(月) 04:22:11
旦那の妹と子供三人が、旦那が出張中に泊らせてほしいと突然来た。
旦那の妹自体はいいんだけど、夜中にソファからずっと飛んだり跳ねたり、お菓子ぼろぼろこぼす。
家のものを投げたり、自分のかばんにいれたり…朝ごはんを作っても頂きますも言わずに立ち食い。
暴れてて布団にお茶をこぼす。
怒ってもきかない子供達で、正直怒りで心が震えました。
うちは子供がいないし、友達の子供でもないのでスレチかもしれませんが、躾ができてない子供にはうんざりです。
自分が子供の頃は挨拶もできたし、あり得ないことだらけで驚愕しました。+8
-0
-
464. 匿名 2015/04/06(月) 06:03:38
459みたいな人は
自分の家だめなんだから人の家もダメって教えてほしい。
最初は自分の飲み物だけ持参とか、、、
だいたい遊びに行ったらおやつだしてもらうよ+5
-2
-
465. 匿名 2015/04/06(月) 06:17:56
464
平日だとご飯前になるからおやつは迷惑だよ。
うちも出さないし、友達の家でも貰ってこない。
それに全部ダメじゃなくて、よい日もあるんだからいいと思うけど。
ここの人たちは前日オーケーにしてて、イライラしてるの?その方が子供も迷惑だと思う。
それなら459みたいに自分のキャパシティでニコニコ対応してくれた方がいい。
+1
-2
-
466. 匿名 2015/04/06(月) 06:22:13
464
今はアレルギーの子が多いから、おやつださない家も多いよ。
うちも出さないし、もし貰った場合はお返しするようにしてる。
下手に分ける用のおやつ持たせてアレルギー問題おきてもこわいし。
464はその辺り毎回確認してるの?
+5
-1
-
467. 匿名 2015/04/06(月) 06:49:23
ほんと?
私の回りで子供きてもおやつ出さない家庭とかないからびっくり!
だいたいひとりで遊びに行く年齢ならアレルギーは相手の家庭へではなく自分の子供に言い聞かせるのではない?親が手紙に書くとか。
相手の家にアレルギー確認まで負担させるの?+5
-2
-
468. 匿名 2015/04/06(月) 06:58:16
467
どこの家庭もそれが100%出来てる確信はどこからくるの?
私は心配だから、子供に確認はするけど、卵や小麦、ナッツ類はやっぱり心配で、だすときはゼリーとか果物にしてる。
+2
-2
-
469. 匿名 2015/04/06(月) 07:03:58
うち、よく友達きてて私はそこに文句なかったけど
アレルギー対策までしなきゃいけないなら来ないでほしいや+7
-1
-
470. 匿名 2015/04/06(月) 07:10:22
お菓子持ってくるのはいいけど、ポテトチップとかボロボロこぼれる系はやめてほしい。
ルマンド持ってこられた時はいらっとした。
美味しいんだけど。
きのこの里とか、一口で食べれる系にしてほしい。
+7
-0
-
471. 匿名 2015/04/06(月) 07:13:15
他のトピでは、他人の子供に食べ物あげるのは非常識、に大量プラスなのに、ここでは気にせずあげるにプラスなの?
うちはまだ赤ちゃんだけど、やっぱり気にするかなぁ。
命にかかわるし。+5
-0
-
472. 匿名 2015/04/06(月) 07:48:56
331
325です!現在3年です。充電切れでゲームができなくなるのが嫌だから、前もって充電するようになりましたよ!今では満タンで持っていくので、友達のを見てるって事がないようです。子供もどうすべきか、考える事ができるのです。それが成長ですよ!+3
-1
-
473. 匿名 2015/04/06(月) 08:13:51
468は果物やゼリーならアレルギー出ないと思ってるなら無知だね。果物で重篤なアナフィラキシーショックを起こすこともあるんだから、これだったら安心とか思い込まない方が良いよ。+4
-1
-
474. 匿名 2015/04/06(月) 08:18:45
473
知ってるよ。
桃とかヤバい。
+3
-0
-
475. 匿名 2015/04/06(月) 08:27:59
うちは近所に自然食ママがいるから面倒。
まぁそのママは、何も持ってこなくていいよ、うちが用意するからスタンスだから有難いけど、その子の子供がうちに来たとき、ジャンクなお菓子を欲しがる欲しがる…。
でもあげたのバレたらこわいからあげれない。
関係ないけど、ラ王のCMのママも自然食ママなんだろうなーと思って見てる。+10
-0
-
476. 匿名 2015/04/06(月) 08:32:43
459だけど、やっぱり自分の方針を書くと批判がくるのね。
批判しないで、うちはこうしてるって書いてくれればまだ参考になるのに。
批判するなら自分のやり方も書きましょう。+1
-2
-
477. 匿名 2015/04/06(月) 09:21:26
476
だから自分の家はこうしてるって聞きたいから
それでトピ申請すればいいよ、
ちらほら自分の家はこう、と書いてる人もいるから
拾って読めばいいのに。
何でわざわざずれた内容書かなきゃならんの?
トピずれするのはいつもの事、とか書いてんだけど
それじゃこれを申請した主の参考にもならない。
知りたいなら、自分の好きなタイトルで申請しなよ。+5
-1
-
478. 匿名 2015/04/06(月) 09:31:09
477
なにもそんなにムキにならなくても。
似たようなとピ乱立したらしたで文句でるし。
+0
-5
-
479. 匿名 2015/04/06(月) 09:39:38
476さん
「批判されたくないから」「自分の家は甘いから」
と逆批判も変だと思うよ
ちなみに、家は娘の友達が来る時は約束した子だけ
後から来たいと言う子は次回にしてもらう。
出すのは飲み物だけ、大抵麦茶
挨拶と靴、大声出さない、ケンカしない、
の3つを守ってね。と来る子には話してる。
他所の友達の家に行くときは娘にこの3つ
を守るように言っている。
+1
-1
-
480. 匿名 2015/04/06(月) 09:44:04
476 トピタイ読んで……
批判とセットで書き込みしなきゃならんルールとか
いらんし。+1
-1
-
481. 匿名 2015/04/06(月) 09:58:50
470 持参は良いけど汚れる、こぼれる菓子は
大変な時もあるよね
息子の友達が手作りおやつしか食べられない子供
がいて、ホットケーキをラップして持参するが
勝手に電子レンジを使い扉を開けたままにする+4
-0
-
482. 匿名 2015/04/06(月) 09:59:46
470 持参は良いけど汚れる、こぼれる菓子は
大変な時もあるよね
息子の友達が手作りおやつしか食べられない子供
がいて、ホットケーキをラップして持参するが
勝手に電子レンジを使い扉を開けたままにする+0
-0
-
483. 匿名 2015/04/06(月) 10:00:44
455
だからそういうのを教えるのが親って最初から書いてるじゃん。
まさか誰も小さい子どもに「電気代が~」なんて言わないよ?
+0
-3
-
484. 匿名 2015/04/06(月) 10:03:45
結局、周りにいる人達次第だよね…………
常識ハズレな家の子供でないなら
479見たく約束事3つで事足りる。+1
-1
-
485. 匿名 2015/04/06(月) 10:04:26
トピタイがそうだから、子供に対するイライラの書き込みばかりなのは仕方ないけど、私もじゃあみんなどうしてるの?と思ってた。
それって自然な疑問だよね。
479さんは、親同士で約束するのですか?
子供同士で事前約束?
うちも小学校上がるから気になる。
とピ申請しようかな…。+1
-0
-
486. 匿名 2015/04/06(月) 10:17:13
475
家も自然食ママいたけど、私はスルーしてた。
ただ子どもは自分の家では我慢してるのか
家で出したチョコやクッキー貪るように食べてった。
本当にご飯も食べさせてもらってないみたいに食べるし、怖かった。
オレンジジュースすらおかわりしたがるし
断ると涙目で「ケチ!」と言われたりね。。
あんまり極端にすると身体に良くても精神的に
荒む子になりそうだよね+5
-1
-
487. 匿名 2015/04/06(月) 10:36:32
485さん 479です
約束は子供同士でしてきて娘が私につたえる形。
三年生ですが、年上や年下の友達はどんな関係の
友達か軽く聞いておく。
クッキーかクラッカーは多少用意して置きます。
でも出した事はないです、念の為なので。
後は、当日になって弟や妹をいきなり飛び入り
で連れて来る子は、私が断ってます。
「お母さんがいないから、置いて来られない」
って言われたら尚更家には上げない。
いざというときに緊急で連絡がつかない子供は
預かれないので。
冷たいかも知れないけど、何かあってからじゃ遅いので。
+8
-0
-
488. 匿名 2015/04/06(月) 13:38:06
そこまで徹底できるなら、いいと思います。+0
-1
-
489. 匿名 2015/04/06(月) 13:39:08
487さんありがとうございます。
参考にします♪+0
-0
-
490. 匿名 2015/04/06(月) 14:49:53
うちは小3位までは487さんと同じ感じだけど、小4からフルタイムで働きだしたから野放し状態。
本当は私がいないときは上がってほしくないけど、そうすると子供がおじゃまするばかりになってしまうし…。
子供部屋にテレビがなく、リビングにテレビやゲームがあるのでちょっと心配。
でも、うちに上げるのも友達の家に行くのもダメでは子供がかわいそうだし、公園も近くもないし。
+1
-1
-
491. 匿名 2015/04/06(月) 16:34:56
土日はゆっくりしたいけれど
家にいると託児所にされ色々と面倒だから
出かけています
工夫してあれこれ予定たててます
体力気力もいるしお金もかかるけど
たった数年、我が子が子供の時代って短いし。
他人の家が楽して節約するために託児所になるのは
もうごめんだよ+6
-0
-
492. 匿名 2015/04/06(月) 22:59:59
399
じゃあお前が年長者として言えることを教えてみろや。+0
-1
-
493. 匿名 2015/04/08(水) 12:24:05
H本Y子
息子の躾ちゃんとしろ!!+1
-1
-
494. 匿名 2015/04/28(火) 02:32:39
自分が我が儘だとそうなるよね+0
-0
-
495. 匿名 2015/04/28(火) 23:14:42
うちの子の回りにいる子供たちの食べ方が汚くてイライラ。。
食べながらしゃべるからぼろぼろ落ちるし、口にほおばりながらうろちょろするし。。
その子のママは『座ってー』と言うだけ。
子供は全然聞いてない。
ちゃんと座って口閉じて、食事できる子供と一緒に食べたいよー!
因みに年少です。
+0
-0
-
496. 匿名 2015/04/29(水) 01:49:26
何しに来たのかわからない子。
うちの子が小さい時からの友達だけど、だんだんわがままになってきて、最近ではうちのゲーム機を次から次に使いだす。
子供達が「今これしたいから待って!」といっても横から奪い、充電が切れそうになると癇癪を起こす勢いで「早く充電して!なんで充電してないの!」
おやつを食べたその手でゲーム機を触りまくる。
ゲームをしだしたら、周りの音は一切無視。
5時になっても5時半になっても帰る気配がない。
もう終わって!って言っても「あとこれだけ!」で延長。
うちの子が見たい番組があって、その子が来る前に見てたのに、家に上がるなり「ゲームしたい!それ、今見なきゃダメ?録画して別の日に見てよ!」
ようやく帰るかと思ったら、片付けもせず、挨拶もせず帰る。
家にゲーム機がなくて、うちにゲームしに来てるならともかく(それでも嫌だけど)その子の家もかなりのゲーマー。
うちの子のことをバカにしてるのか高圧的な態度を止めないし、かといって、一人にされるとうちの子に泣きつく。
+0
-0
-
497. 匿名 2015/04/29(水) 23:17:49
うちに来ては毎回うちの棚にあるお菓子をじーっと見て「あー、お腹空いたなあ」「何かお菓子食べたいなあ」「なんでもいいから食べたいなあ」って言う子がいる。出すまで言う。
今日は昼ごはんの後すぐに来て、このセリフ。
途中で1回家に帰ってまた来たら「3時のお菓子食べてくるの忘れたから何かお菓子(以下略)」。
勝手に二階に上がって押し入れ開けるし。
その癖大人(私や旦那)にはやたら媚を売ってくる。
引っ越して来たばっかだから遊び相手が少なくて遊びにくるとうちの子は喜ぶけど、頻繁に来んなって思ってる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する