ガールズちゃんねる

長子って損じゃないですか?

836コメント2021/05/10(月) 00:06

  • 1. 匿名 2021/05/05(水) 16:25:50 

    夫も私も長子です。
    学生時代も独立結婚してからも、なるべく親に甘えることなく生きて来ました。両親は遠方に住んでいて、連絡もそんなに取っていません。
    でも、弟や妹達は車を買ってもらったり、特産品を送ってもらったり。どちらの家族もそんな感じです。

    自業自得かもしれませんが、何だかなーと思います。
    長子の方、どうですか?

    +274

    -373

  • 2. 匿名 2021/05/05(水) 16:26:32 

    別に

    +437

    -83

  • 3. 匿名 2021/05/05(水) 16:26:56 

    ('・c_・` )ソッカー

    +24

    -14

  • 4. 匿名 2021/05/05(水) 16:26:58 

    長子って損じゃないですか?

    +257

    -11

  • 5. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:11 

    うちは兄弟みんな車買ってもらえたけどな

    +82

    -90

  • 6. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:17 

    親が同じ扱いにしてくれないと病むよね

    +841

    -9

  • 7. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:20 

    損な方ばかり考えたらそうなる
    けど“一番最初の子供に与えられた愛情”は長子しか手に入らん

    +1225

    -104

  • 8. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:24 

    夫も私も第一子
    損というか得した感じはない

    +427

    -17

  • 9. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:28 

    兄がいるけど、兄は母から溺愛されてたから親による。

    +425

    -5

  • 10. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:37 

    人による
    長子が早々に地元を離れて、残った二番目三番目が親の面倒見てるケースも山ほどある

    +552

    -5

  • 11. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:42 

    長子って損じゃないですか?

    +2

    -32

  • 12. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:46 

    ずっとお下がりだったぶん、今買ってあげてるんじゃない。

    +296

    -33

  • 13. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:54 

    そう思わせる親に問題があると思う

    +501

    -9

  • 14. 匿名 2021/05/05(水) 16:27:55 

    遠方に住んでたら、介護とかしなくていい可能性もあるじゃん
    仕事辞めてまで戻るとか出来ないでしょ?
    最終的には近くに住んでる人に負担がかかる事だってあるし

    +245

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/05(水) 16:28:02 

    >>4
    それは長子だけど末っ子

    +250

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/05(水) 16:28:13 

    >>1
    うち逆。なんでも長子の時に気合い入っててお金かけて下2人の時に親が興味無くなるかお金かけたくなくなる。車も振袖も結婚式も家も長女が一番豪華。
    私全部買ってもらってませんけどー。

    +408

    -15

  • 17. 匿名 2021/05/05(水) 16:28:17 

    主さんの場合って、長子関係あるのかな?親の近くに住むか遠くに住むかの話なような

    +210

    -6

  • 18. 匿名 2021/05/05(水) 16:28:30 

    うちは長子が甘やかされてるよ。

    結局はその人の性格じゃない?

    +217

    -10

  • 19. 匿名 2021/05/05(水) 16:28:33 

    長子って知らなくてびっくりしてる
    🙃

    +9

    -20

  • 20. 匿名 2021/05/05(水) 16:28:42 

    家庭による。田舎だとまだ長男教が根強い所もあるし、女王様気質の長子長女もいる。

    +157

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:10 

    損かどうかは分からないけど、選べるならまた末っ子がいいな
    と思う末っ子です

    +118

    -26

  • 22. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:12 

    >>5
    うちは誰も買ってもらってないよ。
    高校生の時のバイクだって自分でバイトして買ったし免許も取った。
    (実家がバイク屋だから原価だけど)

    +55

    -4

  • 23. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:22 

    弟がいるけど長男教の男尊女卑。
    私は長女なのに、母の友達のおさがりばかり。
    金ないなら産むな!!

    +147

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:28 

    私は次子だけど、親から上にお金がかかりすぎたから大学は諦めくれって言われたよ

    その後は上が地元を離れて就職、私が地元に残ることになりずっと親の面倒を見てる

    +142

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:41 

    うちは姉ばかり優遇されてきた。家庭によると思う

    +153

    -6

  • 26. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:44 

    どっちもあるよ
    末っ子にも損も特もあるし、長子にも真ん中っ子にも損も特もある

    +118

    -7

  • 27. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:48 

    甘えられる環境じゃなかったならまだしも、なるべく甘えてこなかったって自分で決めたことだからなあ。特に立派なことでも無いと思う…

    +67

    -21

  • 28. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:53 

    その家庭によるとしか

    +76

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/05(水) 16:29:54 

    私が長子だけど、とちらかといえば得してるな

    +48

    -13

  • 30. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:11 

    三姉妹なんだけど、生理になった時大騒ぎされた。
    妹が学校中に言いふらすし。
    妹が生理になった時は「あ、そう」なのに。

    +15

    -11

  • 31. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:12 

    私は長子で、旦那は次男だけど、私の実家の方がいろいろ気にかけてくれるよ。
    ちなみに両実家とも遠方。
    長子とかあんまり関係ない気がするけどな〜

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:19 

    >>1
    うちはむしろ弟がしっかりしていて、私は最初の車を買ってもらったけど弟は自分で買うと言って親からの援助を受けなかったよ。
    性格にもよるんじゃないかな。
    弟や妹は甘え上手というか。

    +83

    -7

  • 33. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:21 

    長子っていっても、少子化だからせいぜい2、3人兄弟の一番上とかだよね
    一人っ子も多いし、下手したら長子じゃない人の方が少なくなるのでは?

    +39

    -4

  • 34. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:29 

    なんでもいちばんに新品買ってもらえて羨ましい。歳が離れた姉妹だったから、制服もピアニカもお習字セットも縦笛さえもお下がり…。

    +72

    -8

  • 35. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:38 

    >>22
    お互い平等だね

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:40 

    >>2
    私も長女だから嫌とかない結構楽しい
    妹がいい子だからかな
    姉妹兄弟、親との関わりで全く違うと思う
    田舎なんかだと長男をかなり優遇とか利くけどどうなんだろ

    +54

    -5

  • 37. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:51 

    よっぽどケチな親じゃなければ
    子どもの頃は何でも新品の状態で入手出来て得だと思ったけどなー

    +72

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:55 

    結局は親次第でしょ

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:55 

    傾向として、
    長子は100から引き算で足りない足りないと不満をつのらせ、次男次女以降はゼロから足し算でありがたいと感じる。
    親の愛100からスタートだからかね。
    下は50かそれ以下のスタート。

    +134

    -16

  • 40. 匿名 2021/05/05(水) 16:30:55 

    >>1
    親からの扱いで、なんで主さんの自業自得なの。

    私も長女だけど弟たちはチヤホヤされてるから、
    実家が居心地悪くて、さっさと離れた。
    いろいろあって完全に疎遠。これは親が自業自得。

    +159

    -4

  • 41. 匿名 2021/05/05(水) 16:31:28 

    旦那も私も長子

    旦那の兄弟も私の兄弟も、下の子は要領が良いな〜と羨ましく感じるけど、自分達に出来ない事はしょうが無いと思ってます

    でも周りを見たら下の子は要領が良くて甘え上手なのに、意外とコンプレックスの塊だと感じる

    どの立場でも一長一短だと思います

    +63

    -4

  • 42. 匿名 2021/05/05(水) 16:31:28 

    >>1
    うーん、他の兄弟の方が頻繁に親と連絡取ってるとか?

    甘えることなく、独立して、との文面から親御さんも口出しづらいのかなと思った。

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/05(水) 16:31:30 

    ただ長子フィーバーも確かにあったんだよ。覚えてないだろうけど。

    あと遠方の子どもほど接し方が難しいものはないと思う。親としてはその子どもの性格ごとに接し方を変えてるんじゃないの?

    +58

    -4

  • 44. 匿名 2021/05/05(水) 16:31:34 

    子どもが2人います。まだ3歳と5歳です。
    上の子には我慢させてしまうことも多く、かわいそうな思いをさせているのではと保育士さんに相談した事がありました。
    確かに上の子は甘えられる時期は短いかもしれないけれど、生まれた時から上の子がいる下の子より、親を独り占めできた時期が確実にある上の子の方が幸せって思う時もありますよー
    と言われ、なるほどね、と思いました。

    +23

    -25

  • 45. 匿名 2021/05/05(水) 16:31:47 

    私は弟や妹から結婚式祝い出産祝いなど何ももらったことがない
    こちらからあげるばかり

    +38

    -5

  • 46. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:12 

    親によるんじゃない?
    夫も私も長子だけど夫の家族(男三兄弟)みると
    夫は親に愛されてる感じがするし、それを妬んでるように見える義弟がいる

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:13 

    >>1
    長子同士の相性ってとうですか?私の周りに長子同士のカップルがいなくて。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:14 

    >>1
    うちの兄も主みたいな事言うんだけど、親が具合悪くなって病院付き添ったり入院の時に手伝うのは私。

    +90

    -3

  • 49. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:15 

    うちと逆だね
    うちは長女(姉)にお金かけすぎて
    アメリカ留学させたりなんやら
    好きなことは全てさせてきたせいで
    次女(私)が進学したいって言ったら
    それは無理だから高卒で働けって言われたよ

    家庭によるよね

    +73

    -1

  • 50. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:17 

    >>1
    その家々による

    ちなみにうちは真ん中の私が一番損してる

    +65

    -4

  • 51. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:23 

    むしろ得してるわ
    妹とかお下がりおおいし、写真も私に比べたら少ないし
    多分得してる人の方が多そうな気がするけど

    +55

    -18

  • 52. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:24 

    そんなこと気にしたことないってことは恵まれてるのか?私は。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:26 

    長子は高校受験も合格のお祝いとか入学就職といっぱいもらってたけど、末っ子の私は何にも貰ったことないわ。

    +42

    -3

  • 54. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:43 

    >>1
    逆だなー
    上の方が親に近い感じだけどな
    家庭によるんだろうね

    +38

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/05(水) 16:32:59 

    婚活アプリとかでも長男が圧倒的に多い!
    家族構成書いてない人でも聞いたら長男ってパターンがめっちゃある。
    長男って書くとでマッチング率下がるっていってた。
    可哀想だと思うけど私も長男は避けてた(^^;)

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:01 

    >>1
    長子が損というか、甘えベタなだけじゃないかな?犬猫でもそうだけど、やっぱりじょうずに甘えてくる子は可愛いよ

    +12

    -22

  • 57. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:08 

    長子は得しかないって本人はなかなかわからないもんだよ
    男尊女卑な会社に勤めてるのに女尊男卑だと思い込んでるおっさんとかと同じ

    +43

    -14

  • 58. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:15 

    >>1
    真ん中が1番損です

    +62

    -9

  • 59. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:17 

    車すら買ってもらわず、免許も自分で取得。
    危ないから?と実家の車貸してくれないが、私が自分で原付きを購入して足にする分には何もいわず。
    危ないからじゃなくて貸したくないだけ。
    帰省して、友達と飲むからと言っても自転車すら貸してくれない。
    そのくせ、今の私の車に乗せろとニヤニヤしながら言ってくる。
    乗せないし一生会いません

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:29 

    人それぞれ。実親が私や兄姉にも満遍なく愛情注いでくれてたけど、よその家庭で明らかに長子を贔屓してる家庭とかあった

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:39 

    >>44
    独り占めできた期間たった2年
    大きくなったらその頃の記憶もなくなるだろうからどうだろうね

    +31

    -19

  • 62. 匿名 2021/05/05(水) 16:33:52 

    >>16
    下の子はおさがりになっちゃうから何でも新品なの羨ましかった

    +119

    -5

  • 63. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:01 

    >>7
    うわー調子良い。愛情とその後の扱いを天秤にかけること事態がちょっとな…違うと思う。平等に勝るものはない。

    +35

    -119

  • 64. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:12 

    嫉妬で長子にいじめられてたから同意できない

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:15 

    普段から何かあった時大人側の頭数に入れられて弟や妹は子供として守られる側だったな
    親がいない時は親代理自分の事は自分でできて当たり前で弟妹の面倒も見れないと叱られたけど、弟妹はちょっとした事を自分でするだけで褒められてたなぁ

    そういうの凄く理不尽だと思ってたけど、今も仲良くいれるのは何故か弟と妹が親の言う事聞かなくても私の言う事なら素直に聞いたり、私がこうするって決めた事に対して親は手助けは何もしてくれないけど一切口出しもしないってのがあったからかなと思う
    無条件に親に優しくしてもらってる子とか見ると未だに羨ましいと思うこともあるけど…

    +22

    -3

  • 66. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:26 

    つい最近、義妹はベンツ買ってもらってた。
    嫁の私には軽自動車。
    買ってもらえるだけ有難い。
    でも、やっぱり長男より実の娘の方が
    可愛いんだなと思った。

    +4

    -20

  • 67. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:33 

    >>10
    あるある!
    面倒見てないのに長男だからと財産は全部持って行ったし、残った親の家は数年別荘のように使い、終いには人に土地ごと売ってしまった。
    もうほぼ私的なグチだけど!!

    +114

    -2

  • 68. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:37 

    近居の姉は色々助けてもらってるし小さい頃は姉のお下がりばかりだったから家によるんじゃない?

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:39 

    少子化だから、長男・長女じゃなくて長子の話になってきているね
    それもせいぜい2、3人兄弟で
    昔みたいに息子と娘がそれぞれ2、3人ずついるみたいな時代じゃないしね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/05(水) 16:34:55 

    >>17
    だよね。
    なんか主は被害妄想強いタイプな気がする。

    +77

    -12

  • 71. 匿名 2021/05/05(水) 16:35:04 

    >>13
    うちの姉は凄い色々与えてもらったのに、大人になった今でも私だけ我慢したー私だけーって言ってるよ。
    多分どんだけやっても満足しない人なんだなぁって思ってる。

    +77

    -9

  • 72. 匿名 2021/05/05(水) 16:35:25 

    どちらからにはしてあげたけど他の子にはしてないとか、不公平だと不満が生まれるよね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/05(水) 16:35:26 

    >>4
    ながこ!!

    +73

    -1

  • 74. 匿名 2021/05/05(水) 16:35:44 

    親の立場から。昨年、長男が大学生になり初めての事ばかりであたふたしたが今年、次男の時はパソコンやスーツの購入も自動車学校の申し込みも長男のアドバイスを受けてスムーズに進んだ気がする。

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2021/05/05(水) 16:35:53 

    うちの親は「お兄ちゃんにはお金も手もかけたのに、大人になってからは誕生日も母の日も連絡ひとつない」ってぼやいてるわ

    その代わりに妹である私が気を回してる感がある

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/05(水) 16:36:40 

    >>1
    人や家庭によるよね
    うちは姉である長女が1番与えられている
    何でも新品、何でも一番だよ
    本人は当然だと思ってるし

    +67

    -4

  • 77. 匿名 2021/05/05(水) 16:36:40 

    アラフォー前後の長子は病んでる子多いかな
    親世代がバリバリの男尊女卑or長子に厳しく!って人が多い上に、
    偏差値至上主義の熱心な教育ママも多く、躾と称した教育虐待も多い世代なんじゃないかな。
    当時は毒親なんて言葉なかっただろうし、子供より親の立場がはるかに強かったし。

    +27

    -9

  • 78. 匿名 2021/05/05(水) 16:36:51 

    知らないだけでどこかで帳尻合うようにしてくれてると思うよ
    うちは他の兄弟は他県に進学してお金かかったけど私は地元だったから教育費に差額分あるのは申し訳ない、どこかで渡さないとって思ってたからって家を買うときに数百万の差額を振り込んでくれた
    甘え上手かどうかとかもあると思うけど親から見たら同じ子供なんじゃないかなー

    +8

    -6

  • 79. 匿名 2021/05/05(水) 16:36:54 

    >>1
    家庭による。
    長子が順番的に親の恩恵受ける家庭もあれば、他兄弟姉妹に片寄る場合もある。
    それぞれの性格で親に甘え上手かにも
    よるし。
    家庭と家族構成と性格によるから、そうとは限らないよ。うちは旦那も私も長子が得してる家庭です。

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/05(水) 16:37:16 

    >>23
    九州ですか?

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/05(水) 16:37:39 

    >>1
    可愛げとか合う合わないの問題じゃない?うちは、皆んな仲良しだし妹も私も特に差を感じ無いけどな。友達は同じ事言ってる。親と合わないらしくいつも不満を言ってたし結婚してすぐ出て行ってたよ。でも、おばちゃんと友達が一緒の時も見た事あるけど、結構 おばちゃんに理屈責めでちと可哀想なくらいだった。合わないんだろなと思ったよ。

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2021/05/05(水) 16:37:41 

    親からの援助羨ましいっちゃ羨ましいけど、自分で買えないのか、としか思って無かったw

    あからさまに格差のある関わり方なら距離を置けばいいけど、親も援助が必要と思ってるだけなんじゃない。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/05(水) 16:37:46 

    >>24
    私は弟いるから高卒で就職して家にお金入れてくれって言われてた
    男はちゃんとしたとこ就職しないといけないからって
    車の免許も私は自分で貯めて取ったけど弟は出してもらってたなー

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/05(水) 16:37:47 

    >>55
    少子化で、長男じゃない次男、三男以下の男性が激減しているからね
    末っ子でも姉しかいなければ「長男」だし

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/05(水) 16:38:07 

    わかります。
    長子夫婦の私達と末っ子夫婦の弟や義弟達。
    甘えるのは弟夫婦の方が上手くて、結婚後は確かに親の恩恵を比較するとお金の面では確かに私達のが損してる。
    でも、その分親元離れて自由にやってるから2人で楽しいよ。

    時が経つと弟達は弟達で私達が自由過ぎるから、親が心配。みたいになって、少し申し訳ない気がする。
    でも、生活や仕事があって親元離れてしまった私達と地元で就職した弟達が同じなわけないし、仕方ないよね。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2021/05/05(水) 16:38:22 

    両親どちらも末っ子だから長子の気持ちなんか全く分からないんだろうなと凄く感じる

    +28

    -5

  • 87. 匿名 2021/05/05(水) 16:38:23 

    これは本当に親次第だと思う。
    うちなんて、私(長子)はお手伝い要員としてしか役割なかったから、愛情も妹がもらい、責任は私と損しかなかった。

    子供は必然的に一人っ子。
    ちゃんと育てる自信ない。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/05(水) 16:38:31 

    >>63
    あのね
    じゃあ長子が今から末子になれるのか?
    どの立場からもそれなりの損感情はあるに決まってるのにとやかく言ってもしょうがないって話
    ただ一子であるが以上その愛情向けられた事実だけは揺るぎないって事を言ってんの
    分かるかな?

    +74

    -15

  • 89. 匿名 2021/05/05(水) 16:38:33 

    長子が、一番得してます!

    +12

    -10

  • 90. 匿名 2021/05/05(水) 16:39:05 

    親の葬儀とか考えるとめんどくさい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/05(水) 16:39:10 

    >>7
    だよね
    主さん、子供染みた考えですね
    その考えで行くなら、中間子が損じゃないの?

    長子には「第一子」の感動と「下が出きるまで一人っ子」時代があるがな

    +316

    -57

  • 92. 匿名 2021/05/05(水) 16:39:52 

    >>1
    主さんが甘えていないだけではなく、ご両親が明らかに下の子を甘やかしてる感じですか?

    文章からしたら、ただ主さんがしっかりしてるだけのように感じました。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/05(水) 16:40:01 

    姉がそれよく言ってるわー
    もう相手にしなくなった、するだけ無駄、一生言ってろって思ってる

    +15

    -7

  • 94. 匿名 2021/05/05(水) 16:40:30 

    昔は下の子はスペアだよ。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:06 

    >>7
    これは分かるわ
    弟を見て羨ましいとこもあったけど
    幼少期の写真は私の方が圧倒的に多くて
    やっぱり1人目だから一喜一憂してたんだと思う

    +253

    -13

  • 96. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:38 

    >>50
    私もそう。

    「兄弟の中であんたが1番手がかからなくて育てやすかった。」と母に言われたことがあるけど、そりゃそうさ。
    幼い頃から空気読んで、気を使って、極力親に面倒をかけないようにと思って生きてきたんだもん。

    +69

    -2

  • 97. 匿名 2021/05/05(水) 16:41:39 

    私はずーっとお姉ちゃんなんだから!とか弟がいるんだから!って弟優先で自分ばかり我慢させられて来たと思ってたけど大人になってから弟と話してたら弟は弟で親はいつも姉ちゃんのする事は自由に決めさせて姉ちゃんの判断に任せるみたいな感じだったのに俺はいつも勝手に決められてなんでも口出しされたって言っててそうだったんだってびっくりした

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:11 

    >>1
    長男長女は新品のピカピカの服で、ボロボロのお下がりの服を着せらせるのって、第2子以降じゃない?たまには第1子でも親戚のお下がりだった人の話も聞くけど、第1子でお下がりを着せられて、第2子以降は新品の服だった人は少ないでしょ?

    ガルちゃんだと学生服までお下がりのボロ服を着せられた、お下がり被害者のほとんどは第2子以降だと思うけど。

    +45

    -7

  • 99. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:17 

    >>15
    トピ画見て真っ先に想いました。9月(長月)生まれだから長子(ながこ)なのよね。

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:22 

    いいとこ取りする長子もいるけど。
    いいように使われて、言いたい放題言われる末子の苦労など理解されない。

    +19

    -4

  • 101. 匿名 2021/05/05(水) 16:42:53 

    長女はいつも新品の服とか買って貰ってばかりだったから、ある日妹が新品のベッドを買って貰ったのが気に食わなかったみたいで、私のベッドが設置されるやいなやベッドの上でピョンピョンして、やめてといってもやめてくれなかった
    無邪気そうでわざとやっているのが分かった
    ベッドのスプリングがその日におかしくなった
    姉っていつも嫉妬している
    でもそれはうちの姉がそうなだけであって、皆そうだとは思わないけど

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/05(水) 16:43:06 

    >>4
    ながこはん!!

    +111

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/05(水) 16:43:14 


    田舎の長男は何でも優先されてません?長男教がしつこく根付いているからウンザリして私は逃げたけど

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/05(水) 16:43:16 

    >>66
    娘と嫁だったら悪いけど娘の方がそりゃ可愛いよ
    軽も高いし買ってもらえてよかったじゃん。息子に車買ってあげるならわかるけど奥さんにでしょ

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/05(水) 16:43:45 

    妹に比べて損な役回りが多い
    妹の面倒を見て当たり前
    妹と同じことしてもできて当たり前と思ってるから褒められない(妹は褒められる)
    家事を手伝って当たり前(妹にはさせない)

    +18

    -9

  • 106. 匿名 2021/05/05(水) 16:43:56 

    弟夫婦はお客様って感じだけど、私の家族には塩対応😭両親の愚痴聞くのも全部私なのに😭

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2021/05/05(水) 16:44:09 

    こういう人は第二子になってたとしてもあら探しして文句言うのよね

    +20

    -9

  • 108. 匿名 2021/05/05(水) 16:44:10 

    >>39
    そう言われてみれば1人目って両親の関心全てが向かってるけど2人目は1人目ありきの関心だもんね
    1人目も1人目で2人目が産まれる事で今まで受けてた関心が実際に減ってしまうもんね

    +68

    -2

  • 109. 匿名 2021/05/05(水) 16:44:11 

    姉弟の長子。
    正直羨ましい時は多々あるけど、まあいいやーと思ってる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/05(水) 16:44:13 

    >>4
    トピ画で渡鬼トピだと思ったわww

    +103

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/05(水) 16:44:21 

    >>1
    受験が損!

    先人のデータがないから失敗しやすい
    それだけじゃなくても下は上の失敗を学ぶ

    +14

    -7

  • 112. 匿名 2021/05/05(水) 16:44:22 

    >>7
    そしたら二番目の子にしか与えられない愛情は二番目しか貰えないよ?それと一緒じゃん。

    +17

    -51

  • 113. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:18 

    >>16
    うちもそんな感じ
    姉の成人式とかめっちゃ親が張り切って振袖とか用意してたけど、私の時は、あんた成人式どうすんの?みたいな感じで温度差あったわw

    +100

    -1

  • 114. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:19 

    >>1
    構ってほしいなら連絡取ってみればいいのでは?ご両親もあまり干渉しちゃいけないと思ってるのかもしれないよ
    愛情はどの子供にもあると思うよ。そうでない親ももちろんいるだろうけど

    +27

    -3

  • 115. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:38 

    私は末っ子だけど
    生まれる順番なんて選べないしどうしようもないことなのに
    損だとかグダグダ言い出すところがまさに長子って感じする

    +45

    -17

  • 116. 匿名 2021/05/05(水) 16:45:43 

    >>95
    写真はそうだねw
    姉は、レイアウトも一言コメントも凝った分厚いアルバムが何冊も。
    弟は、写真屋さんで貰うペラペラのアルバムにちょっと入っててあとは箱。

    でも弟が一番甘やかされてた。そういうもんだよね。

    +71

    -2

  • 117. 匿名 2021/05/05(水) 16:46:00 

    第一子って、第二子が生まれるまでは一人っ子なんですよね、だから基本我儘な人が多いんですよね。最初は親の愛情を独り占め出来てたから、親が弟や妹を可愛がるだけで不満をもらすんですよね、第二子以降に産まれた子供は、親の愛情を独り占めした経験すらないんですけどね。

    +31

    -15

  • 118. 匿名 2021/05/05(水) 16:46:28 

    私だけのアルバムは4冊あるけど妹だけのアルバムは1冊の数ページのみでその後は私と妹2人のアルバムになってた
    妹はそれちょっと嫌だったみたい

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/05(水) 16:46:48 

    >>112
    うわ、こいつ言ってる事分かってねぇ(笑)

    +49

    -4

  • 120. 匿名 2021/05/05(水) 16:46:58 

    ムダにプレッシャーはある
    あるだけで特に何もがんばってないけど

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/05(水) 16:47:02 

    >>25
    同じ。姉は性格がしっかりしてるから頼れるのは姉。正しいのは姉ってかんじ。
    末っ子の私はその逆だ!ともう思い込んでる。
    親と出来るだけ接したくない。

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2021/05/05(水) 16:47:46 

    私も夫も長子でお互いに妹がいるけど、損してるとかそういうのはないなぁ。
    両親、義両親共に初孫であるウチの一人娘をめっちゃ可愛がってくれたし(もう今は結婚してるけど)

    改めて私の子供時代を考えると、妹が病気で入院したり手術したりメンタル面も弱かったりで、両親は大変だったと思うけど、逆に私は鋼のメンタルで全く泣かない子供だった。

    妹が入院してる間、1人でお留守番は当たり前だったし、買い物(おつかい)にも1人で行ってたし、父の海外出張が重なったりしたら保育園にも1人で歩いて行ってた‪w
    (今だったら児相に通報かな)

    でも損してるって感覚じゃなくて
    『とーちゃん、かーちゃん大変だわ。私はスッゲーしっかりしてるから任せて♪』みたいなノリだった‪よ。

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2021/05/05(水) 16:48:43 

    >>119
    二番目は親から軽やかで自由な愛を受けるでしょ?どの子もそれぞれ違う愛を受けてるんだよ。私は第一子で重い愛を受けてきつかったけど。

    +12

    -31

  • 124. 匿名 2021/05/05(水) 16:49:12 

    私は長女でそれなりに厳しく育てられたんだけど
    自身に子が産まれた今は
    長子って親の初めてを全て注がれたんだなぁと思うようになって損だとは思わなくなったかな…

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2021/05/05(水) 16:49:27 

    スポーツ選手や出世するのも末っ子が多い
    なぜなら器用だし自由だから。
    長子は不器用が多い

    +8

    -10

  • 126. 匿名 2021/05/05(水) 16:49:32 

    長子は祖父母に可愛がられる
    祖父母の家に遊びに行くと姉だけ小遣い貰ってた

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2021/05/05(水) 16:49:41 

    >>115
    末っ子なんてお下がり着せられていつも我慢してるのにね

    +30

    -9

  • 128. 匿名 2021/05/05(水) 16:49:45 

    妹としては、姉がいてくれて良かったと思ってる。
    小学校も中学校とか予備知識貰えるし、全くそういうのなく進んでいく姿はすごいな~と思ってた。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2021/05/05(水) 16:50:07 

    私は損だと思ってる。
    長子の損な性格してる。

    二人姉妹で、妹は溺愛されて育ったのを見て、私はお姉ちゃんだから仕方ないって思っていた。
    両親は不仲で、なんどか離婚の危機があったけど、なんとか二人を取り持とうと頑張ったり。

    だから無駄に責任感が強くて、何かあると私のせいだ私がなんとかしなきゃって考える癖がついてる。
    こんな性格、本当損だわ

    +22

    -8

  • 130. 匿名 2021/05/05(水) 16:50:14 

    >>115
    私は長子だけど同意
    とんでもない毒親でもないのにすぐ損とか得とか言いたくない
    そしてあなたみたいに達観している末っ子が好き(笑)

    +27

    -9

  • 131. 匿名 2021/05/05(水) 16:50:35 

    長子がそうとは限らないですよ
    親が余裕あるうちにさっさと色んな支援をして貰って下の子までお金が回らなくてして貰えなかったって人も沢山います
    そういう考えの長子が多いから下の子は甘えてる筈だと勝手に社会も決めつける傾向にあります

    私も夫も兄姉が居る3人兄弟の末っ子ですが長子の兄が極端にお金掛けて貰って大切にされてますよ
    真ん中の姉はひねくれて親に無心しがちです

    末っ子って損だねと私が言うと夫は まあ順番でしてあげてたら仕方無いんだろうね親にとって長男長女は心配で仕方ない対象なんだろうよ、と冷めて言いますが親思いですよ
    全然親にして貰って無いのに。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/05(水) 16:51:21 

    >>39
    親に対する期待値が高く評価が厳しいのも長子あるあるな気がする。

    +64

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/05(水) 16:51:33 

    ヤンチャな弟と、自由で思い立ったらすぐ行動!の妹が居ます。

    子供の頃から何かと頼み事やお手伝いをさせられて、親は下の2人に振り回され、私はお手伝いさんの様になってました。
    そんな親も、そのまま大人になった2人についていけず、何かといえば私を頼る様になりました。

    かまってもらえなかったので、頼ってくれる嬉しさと、まだいい様にされてる気がする狭間で微妙な気持ちです。
    ずっと損した気分。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/05(水) 16:52:33 

    >>17
    性格もありそう。
    親にとっては単に自分を頼らずなんでも一人でやる子より、頼ってくる子を助けただけだと思う。
    まあそれでも主には「長子だからそういう性格になった」というんでしょうけど。
    ちなみに私も長子だけど甘やかされて育ちましたよ。

    +9

    -5

  • 135. 匿名 2021/05/05(水) 16:52:50 

    >>123
    そんなアンタん家のケースの話なんてしてないし知らんわw
    “一番最初の子供”という特別枠は長子しかないって話してるだけで
    軽かろうが重かろうがそんなアンタの感じ方の話はまた別!

    +34

    -7

  • 136. 匿名 2021/05/05(水) 16:53:01 

    >>1
    旦那の親が兄弟で差をつける人でとても不愉快。口癖は兄ちゃんなんやからとか、弟やからとか。
    その結果兄弟仲が最悪です。
    私は長女ですが、うちの親は平等に扱ってくれたと思います。
    私は子供達同じようにお金をかけました。扱いは多少年齢で差が出てしまいましたが。
    主は何も悪くないし、親を変える事もできないので老後の面倒など第一子だからと気負わず割り切ったらいいですよ。
    もしお子さんがいらっしゃったら平等を心がければいいのでは。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/05(水) 16:53:04 


    要領悪いし

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/05(水) 16:53:26 

    長子の意味わかってるのかな?
    基本男に使うんだけど

    +1

    -12

  • 139. 匿名 2021/05/05(水) 16:53:40 

    >>19
    私も、長子っていう呼び方
    初めて知った…
    普通に長男長女って言ってた

    +8

    -14

  • 140. 匿名 2021/05/05(水) 16:53:58 

    長女のいいとこって新品の服とか買ってもらえることだよね
    私は貰い物しか着たことないからいいことひとつもなかったわ…

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2021/05/05(水) 16:54:11 

    >>125
    サッカーの日本代表を見ても、ひとりっ子は0人、第一子も数人しかいない、要するにサッカーの日本代表選手は90%以上、第二子以降の子供たちしかいない。

    一人っ子や第一子の子供たちが肉体的に劣っているという事は、まずありえないと思うので、やっぱり兄弟の影響というものは間違いなく存在すると思う。

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2021/05/05(水) 16:54:17 

    >>16
    私も。ボロボロお下がりミキハウス着てた。新品なんて無し。勉強も二子で疲れたのか頭の良いお姉ちゃんに聞いて〜姉が教えてくれるわけもなく馬鹿まっしぐら。
    大学もお金無いごめんね。すぐ自立できるわけもなく実家にいたら兄弟に馬鹿にされる。
    得なんか一個もない親による。

    +92

    -2

  • 143. 匿名 2021/05/05(水) 16:54:23 

    >>1私は三姉妹の真ん中

    姉はピアノと絵とバイオリン、私はピアノと絵、妹はピアノ、と、習い事は顕著に少なくなった

    他にも姉は勉強できたのにさらに進研ゼミやってたけど、私と妹は頭悪いのにそういうのは特に無し

    そういうのが如実に出たのか、姉は銀行員、私はニート、妹はキャバ嬢という謎の仕上がり。

    私は長子が得だと思ってます!

    +42

    -2

  • 144. 匿名 2021/05/05(水) 16:55:07 

    損得だけで考えると
    私の学生時代と12歳離れた末の妹の学生時代では
    父親の出世&経済状況が全く違うから損かもと感じる時はあった
    3人食べさせなきゃならない状況と上2人が自立したうえにかなりの昇給後の状況じゃ、子供にかけられるお金が違いすぎるよね

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/05(水) 16:55:31 

    親も初めてのことばかりで神経質
    期待が大きい プレッシャー
    お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからの圧がはじまる
    家を継ぐ問題に縛られる
    男だと長男なのでモテない
    その他いろいろデメリットの方が圧倒的に多い

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2021/05/05(水) 16:55:42 

    1を読む限り結婚してることはとーっくに大人で親離れしてる年齢じゃん
    親離れしなよ

    下の弟妹のことはもう気にするな。羨ましがったり干渉するのはやめて放っておきなよ
    両親からも弟妹からも、これからは距離をとって自分ら夫婦で家庭を築いて生きていくほうがいいよ

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2021/05/05(水) 16:55:46 

    >>63
    平等というのは
    もし貴方が長子であるなら
    次に中間子、末子の体験もしてみたいといけないって話になるよ?
    全て体験もして分かってから“平等”と提議するなら分かるけど

    +31

    -4

  • 148. 匿名 2021/05/05(水) 16:55:48 

    お姉ちゃんでしょって言われるの辛い
    知らんがなって思う

    +25

    -2

  • 149. 匿名 2021/05/05(水) 16:55:51 

    長子の自分はして貰って当たり前って考えを先ず捨てましょう
    世の中の下の子達はそう言う兄弟差別みたいな事されていてもいちいち根に持たず生きてるよ。

    +24

    -10

  • 150. 匿名 2021/05/05(水) 16:56:23 

    家も車も服も買ってもらったことありませんけど?
    おもちゃなんてもっての外

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2021/05/05(水) 16:56:25 

    >>125
    環境だよ
    長子がやってるから早い時期から生活の一部になってるってかなり強いよ

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/05(水) 16:56:40 

    >>113
    うち逆!
    私と、1番下の弟の成人式は無視
    二人とも正社員で、家にお金入れてたのに
    妹(無職)だけ立派な振袖用意してた

    近所の夫婦、末っ子同士の結婚なんだけど、
    二人とも、自分の兄姉見て、「長男長女てダメね〜」って馬鹿にしてる
    私達は長男長女夫婦
    当たりすぎて言い返さなかったw

    +2

    -7

  • 153. 匿名 2021/05/05(水) 16:57:49 

    >>1
    親によるでしょ。
    うちは私が病弱だったせいで両親がつきっきりだった面もあるから幼少時は兄は寂しい思いをしてたかもしれないし、喧嘩になったら力の強い兄が私を殴る蹴るするので基本兄が怒られていた。
    でもお互い自立した今は兄にも私にも同じように支援してくれてるし、なんなら兄の方が頼りないからって色々貰ってると思う。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:15 

    損得の基準なんて人によって違う。
    自らの価値観に当てはめて損得言ってる人は可愛そうだと思う。
    皆があなたを羨ましいわけじゃないし、
    その逆でもない。
    損得言う人は価値観を押し付けてる自覚を持とうよ。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:30 

    >>148
    好きで姉ちゃんになったんじゃないよね
    お姉ちゃんって呼ばれるのも、会社の後輩にお姉ちゃん扱いされるのも大嫌い
    はい心の狭い長子の見本ですが?

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:46 

    親が亡くなったとき、喪主になってしまった。
    大勢の知らない人の前で挨拶とか、いろんな手続きとかで狂いそうになった。
    次女の妹は、小さい子ども達の遊び相手をしていて気楽でいいなーと思った。

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:53 

    >>2
    エリカ様
    お久しぶりです
    ご機嫌いかがですか?

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/05(水) 16:58:56 

    >>1
    主さん、親から何か言われても大丈夫とかしか答えてないんじゃない?
    それだとお節介かな?とか思ってしまうかも。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/05(水) 17:00:53 

    >>1
    いや別に
    普通だし

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/05(水) 17:01:04 

    損な役回りの長子はとことん損で
    得な役回りの下の子はとことん得なんだと思う
    これは家庭によって違いすぎるよ
    きれいごとじゃ済まされん話

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2021/05/05(水) 17:01:10 

    最初の子供の失敗を生かして次の子育てをする
    だから長男長女は失敗作が多い

    +17

    -4

  • 162. 匿名 2021/05/05(水) 17:01:49 

    >>1
    性格によらない?
    うちは姉が実家にべったり。私はほとんど関わってません。
    関わらない方が楽だから良いのですが

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/05(水) 17:01:51 

    兄弟姉妹の格差ってあるよね。でも親ってそんな自覚ないと思う。皆んなに平等のつもりでいるからね。
    親ときょうだい達に言った事あるけど、考え過ぎとか皮肉れてる的なこと言われた。伝わらないと思ったね。
    きょうだいは恩恵は自覚してないのか認めたくないのか、独り占めしたいのか。受けてる方はとぼけてズルいとこあると思ってる。(仕事や会社でも似たような現象あるよね)
    親にもお金の限りがあるからタイミング悪いと回ってこないのも分かってる。
    親が最初から平等という考えがあったらこんな事にはならないけど、親も後々の老後とか計算してるとこもありそうだしね。恩恵を多く受けた者が親の面倒見ればいいと思うから、遠く離れてる。それで割り切り。我が子二人は老後関係なく平等にしてる。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/05(水) 17:02:18 

    >>148
    そうそう。で下は親に構って貰いたいのに親が上の子にお姉ちゃんでしょお兄ちゃんでしょ!って押し付けるからイジメられるって悪循環。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/05(水) 17:04:03 

    >>1
    主さんと旦那さんの家が特殊なんじゃないの?
    わたしも旦那も3人きょうだいだけどみんな平等に育てられたよ。
    わたしは次女だからお下がりが嫌だなーと思うときはあったけど。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/05(水) 17:04:12 

    >>1
    長子の性格によらない?
    私は第二子だけど兄の方がなにかと親頼みのこと多い

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/05(水) 17:04:22 

    >>135
    え…話通じない…。ドンキとかで大笑いしてそうな語り口、民度やばそう。相手するんじゃなかったわ。
    色んな意味で怖い。

    +5

    -27

  • 168. 匿名 2021/05/05(水) 17:04:24 

    >>161
    実験台にしないで

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2021/05/05(水) 17:04:31 

    >>149
    下の子は逞しいからね

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2021/05/05(水) 17:05:12 

    兄や姉のボロ服を着させられる以上の損なんてないでしょ?うちは姉が服を買ってもらったら、姉が自分の着古したボロ服を私に「ホラ、これを着なよ」って投げ捨てて来たからね。

    +2

    -8

  • 171. 匿名 2021/05/05(水) 17:05:21 

    >>7
    つい損な方ばっかり目に付いちゃうんだよね。
    他の兄弟に聞いたら、みんなそれぞれ不満あったりするんだと思う。
    どのポジションも基本良いとこ悪いとこあるよ。

    +167

    -12

  • 172. 匿名 2021/05/05(水) 17:05:24 

    >>162
    同じだ
    うちの姉も実家にべったりだわ
    私は逆に一人暮らししたらひとりがラクで楽しくて実家に寄り付かなくなった
    実家にいると末っ子の役割(ピエロとか緩和剤とか)を演じなくちゃいけないのが嫌で。距離をとって家族と関わらない方がラク

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2021/05/05(水) 17:05:33 

    兄、妹、妹のきょうだい。兄が一番得してる。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/05(水) 17:05:49 

    >>17
    連絡もそんなにとってないって書いてあるし、それも関係してる気がする

    +30

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/05(水) 17:06:10 

    >>16
    凄い分かる。それでも長女だから我慢して立てて来たのに、親の面倒を見たりする時になっていきなり「私ばっかり」って言い出す。手もお金も私達よりかけて貰っててその言い草は…って思うけどね、親には世話になってるけど姉のそれとは違うんだもん

    +82

    -5

  • 176. 匿名 2021/05/05(水) 17:06:56 

    関係ない。末っ子のアタシが祖母の介護してるし。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2021/05/05(水) 17:07:11 

    言わないだけで親のプレッシャーは何事にも感じる
    正直キツい
    でも言わない

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/05(水) 17:07:54 

    長子だけど、母の貧乏性+祖母が病気で狂気めいてた時期があって常に我慢とストレス、文房具や服は母のお下がりや母友の子からのお下がりばっかだった。

    歳の離れた妹がいるけど、その頃には色々落ち着いてたから、私のお下がりよりは買ってもらった持ち物が多い様子。犬も来たし、なんだかんだ潤ってたと思う。金銭感覚が姉妹で全然違う。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:04 

    >>1
    私は長子でむしろよかったよ!
    下に兄弟3人いるけど、この後いくらかかるかわからないから厳しく育てられて、おかげで公立高校、国立大学、一発で就職…と順調に進んで来れた。
    下の兄弟は私立高校や専門学校や何浪もしたり、フリーターになったり色々。どのくらいお金かかるかとか育て方とかいろんなことわかってたからか放置されたり甘やかされたりで、みんな優しい子だけどしっかりはしてないかな。
    最初の子って気合い入れて育てるから自立した子になると思う。私は自立できたこと、感謝してる!

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:08 

    >>150
    おもちゃなんてもっての外
    本当これね。
    お姉ちゃんのを借りなさい一緒に使いなさいって言われるけど ひがみの強い姉が貸してくれるはずも無く
    なのに大人になった未だに長女の自分ばかり我慢させられたと親に文句言うし私に辛く当たる。
    服と靴もお下がりで新しい服どころか好みの物すら着た記憶がない私に
    新しい物を買って貰った時の私に対する誇らしげな姉の態度が忘れられない。

    姉はここ数年、自分は毒親育ちだと言うマイブームらしいです。

    +22

    -2

  • 181. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:46 

    >>1
    あなたのような自立したお姉さんが欲しかった。白ありのように親や私にタカり続けて被害者面の姉などいらなかったのになぁ。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:48 

    >>39

    そうなのかな?

    私は上に兄、下に妹がいる第二子だけど、親からの愛情が無いと感じながら育ってしまった。今になって思えばそんな事ないんだけど。
    その自称愛情不足のせいか、彼氏に対しても愛情を試すような面倒臭い人間になってしまった。

    そして少し歳が離れて弟も出来て、弟は一人っ子状態で親の愛情独り占めという感じで育ち、反抗期は親ではなく全部私に向かってきた。

    親も私の事は、他の兄弟にかまけて放ったらかしになってしまったと言ってたし、実際兄弟の中で私だけ自転車を買ってもらえなかったりという事もあった。

    損ばっかりな気もするけど、それでも他の兄弟にもそれぞれ不満はあっただろうと思う。
    長文すみません。

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2021/05/05(水) 17:08:58 

    父から一度たりとも手をあげられたことがない妹
    一方、日常的に馬乗りでパンチ浴びまくって顔面崩壊した私
    高校辞めさせられ16歳の私に現地人に渡す大金体に巻きつけられ飛行機へ、海外追放されたw
    一方、大学生の妹の海外留学には親同伴

    現在妹夫婦は親と同居、、、妹が出来て私は大人に変わったらしく妹は今でも子供のままらしい

    得した事といえば早くに一人暮らしができたこと位
    早々に離れられて本当に良かったと思ってる
    あっでも妹とは凄く仲がいいよ!保育園の送り迎え私がさせられてたから昔から絆は硬い

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2021/05/05(水) 17:10:45 

    >>7
    ウチはほとんど親いなかったよ
    下が生まれてから家族そろった感じ

    +3

    -7

  • 185. 匿名 2021/05/05(水) 17:11:01 

    >>176
    末っ子って親からしたらなんでも頼み事を言いやすいゴミ箱みたいな存在
    私なんか家庭を持ってもパシリだし、私の父も末っ子だけど祖父母の世話してました。

    +12

    -2

  • 186. 匿名 2021/05/05(水) 17:11:34 

    兄2人の末っ子
    親が末期癌になった時に付き添ってお世話したのは私
    兄達は介護となると役に立たない
    男性には向かないのもあるとは思うけど
    だからって損とは思わないよ
    長男長女の人達にも何かしら第一子としての苦労はあるとは思うから
    ただ、自分ばかりとは思わないで欲しい

    +5

    -4

  • 187. 匿名 2021/05/05(水) 17:14:47 

    ホラ誰も聞いてないのにいきなり自分の不幸アピール長文語りが始まった
    ねえ聞いてよ私可哀想!私を見て見て!同情して!注目して!っていうところ…本当に長子あるあるだなと感じる末っ子であった

    +11

    -10

  • 188. 匿名 2021/05/05(水) 17:15:02 

    >>161
    これよく言うよね。
    常に上の子と比べられる下の子も可哀想だけど。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2021/05/05(水) 17:15:59 

    >>91
    年子の私にその時代思い出せと言われても無理だわ。気付いた時にはもう妹がいたしw 育児日記読んだ事あるけど、私はガリガリだっから、ポチャポチャの妹が赤ちゃんらしくて可愛いすぎる!て書いてあってショックやったわ笑

    +64

    -10

  • 190. 匿名 2021/05/05(水) 17:16:50 

    別に恨んではいないけど、長子の私の時は親も手探りだったなーと思う
    門限遅くしてもらうのも、お小遣いもらうのも、携帯買ってもらうのも全部私が交渉して弟と妹は当然のごとく後に続いたから
    携帯は離れ離れになる友達と連絡先交換しておきたいってことで高3の終わりにやっと買ってもらえたけど弟達は当たり前に高1から買ってもらってた

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/05(水) 17:17:49 

    >>169
    そうかもね?入園前から姉の陰湿な行為と戦って
    理屈とか平等とかそんな事より
    自分は優先順位で下なんだって生まれた時から悟ってるからかなー

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2021/05/05(水) 17:18:31 

    >>71
    三子の魂百までっていうから変わらんだろうね。

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2021/05/05(水) 17:18:35 

    >>1
    私も夫も長子だけど、私は姉妹の末っ子が良かった、夫は一人っ子が良かったと思ってたけど、損だと思ったことないです。
    私は年子の妹がいますが、むしろ妹のが損してるかもって思ってます。
    私の親戚は私には面倒事は頼まないで妹に頼むし、私ばかりお姫様のような扱いを受けてるし、妹はずっと私に対して過保護で実家に帰ると運転手してくれたり、色々と手配してくれるので申し訳ないです。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2021/05/05(水) 17:19:22 

    >>80
    関西です。
    だけど相当な男尊女卑です。
    たしかに長子だけど、弟が第一子なら妹として二番目に生まれては来なかったと思います

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/05(水) 17:19:38 

    >>148
    生まれた順は選べないから仕方ないけど、自動的に役割を押し付けられるのが嫌。
    長女・姉の役割放棄します宣言を何度したことか。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/05(水) 17:21:14 

    >>4
    一瞬
    小林麻耶かとw

    +28

    -2

  • 197. 匿名 2021/05/05(水) 17:21:14 

    >>161
    長子で子育て飽きるパターンもあるけどね。面倒くさいからお菓子で黙らせて失敗する

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/05(水) 17:21:17 

    >>97
    自分の意見が通らないのは末っ子あるあるだね
    いくつになっても家族の中では子供扱いだから、知らない間に大事なことが決まってたりする

    +12

    -2

  • 199. 匿名 2021/05/05(水) 17:21:58 

    私は長子だけど、やっぱり一番上だからなのか、親に頼らないで自分でやらなきゃという気持ちがある。
    良く言うと、責任感がある
    悪く言うと、甘え下手

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2021/05/05(水) 17:23:05 

    大人になったら長子が何かと面倒見ることあるけど子供の時ってその分やっぱり一番手を掛けてもらってたんだろうなと今になって思う

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2021/05/05(水) 17:23:09 

    >>167
    よこ。
    話通じてないのは貴方ですよ。
    マイナスそれてる意味合いも考えられないのでしょうか。

    +17

    -8

  • 202. 匿名 2021/05/05(水) 17:23:41 

    >>1
    親の育て方もあるし、家庭ごとだと思いますが
    大人になってからもずっと「長女の私だけ損してきた」ってイジイジしてる人を知っていますが、皆さん不幸せそうです。
    日々の生活で上手くいかないことを、30/40代になっても親のせいにする人とか居ますよね。

    十分な衣食住与えてもらい、行きたかった学校に一人暮らしまでして通わせてもらい、70過ぎても両親ともに元気で、ほんと親には感謝してます。

    +32

    -10

  • 203. 匿名 2021/05/05(水) 17:23:55 

    >>7
    そうなんだろうけど、赤ちゃんだったし覚えてないよね〜
    2個下の妹ばかりが可愛がられてた記憶しかない。
    実際は違うのかもしれないけど、そう思い込んでた。
    損だとは思わないけど、素直で天真爛漫な妹がいつも羨ましかったな〜

    +98

    -22

  • 204. 匿名 2021/05/05(水) 17:24:13 

    >>63
    「1番」の意味を読み違えてるよ
    ゆっくり繰り返して読んでご覧

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/05/05(水) 17:24:15 

    長子って人に頼れないくせにプライド高くてこじらせちゃうよね。自分でもそんな正確とわかってる

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2021/05/05(水) 17:24:25 

    >>4
    ピン子「私が一番末っ子なの」

    +37

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/05(水) 17:25:03 

    >>2
    私もまさに、別にって感じだなぁ。
    甘えてはいないけど、干渉もされないし、さっさと自立して自分の生きたいように生きてるからかな。
    親も子どもに依存するタイプじゃないので、そこは感謝してる。

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/05(水) 17:25:05 

    >>167
    「相手にするんじゃなかった」は受け手のみが言えるセリフだよw
    君から絡んでったのは「相手にしてもらえてる」だからね
    まぁ言っても分からなさそうだけど

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2021/05/05(水) 17:26:10 

    >>39
    そうなんだよね
    長子は一度100の愛情を経験しちゃってるから、下の子ができてそっちに愛情がいってるだけで何もかもが不満なんだよ。
    反対に下の子は最初から50の愛情しか貰えてないから、放置ぎみにされても文句なし。
    前に上の子優先のトピで、「上の子にとって下の子は家族に割って入ってきた愛人みたいなものだから、上の子のケアをしっかり!」みたいなコメにプラス大量についてたときはびっくりしたよ。下の子=愛人なんかい。

    +70

    -12

  • 210. 匿名 2021/05/05(水) 17:26:42 

    主さん夫婦は遠方に住んでるんでしょ?じゃあ年取ってきた両親とよく顔を合わせるのは妹や妹たちの方なんでしょ?
    親だって人間なんだから、よく話をしてくれる子の方をかわいいと思うし優先してアレコレ買ってあげたくなるのは当然なのでは?両親にとって長子の主さんはもう結婚して独り立ちして親の役目の子育ても終わってる存在。
    主さんが親とは一緒に同居してるならともかく今は距離を取ってて結婚して物理的に親とは離れてるんだから、妹や弟がプレゼントを貰ってるくらいのこと黙って受け止めなよ…

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/05/05(水) 17:27:04 

    >>26
    だよね

    本当に搾取されてるのもいるけど

    それとは別に普通の家庭内ならどの立場でも損得あるのに
    こういう親に対しての恨み辛み挙げるの長子の圧倒的多さ何なんだろ

    +36

    -9

  • 212. 匿名 2021/05/05(水) 17:27:10 

    >>161
    そりゃあ最初は初めてで手探り状態でトライ&エラーばかりで失敗もあるかもしれないけど、だからといって下の子が上の子の同じタイプかといえばそうでもない。
    生まれ持った性格もあって、上の子にはこうだったことが下の子には通用しないことなんて多々あるでしょ
    そもそも、失敗作なんて言葉でくくるのはいくらなんでも失礼な言葉。

    そもそも第一子の失敗作なんて言っちゃう親の方が親のスキルの失敗原因なんじゃないの?ブーメランじゃん

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2021/05/05(水) 17:27:45 

    長女だから自己肯定感が低くなった語り

    +9

    -4

  • 214. 匿名 2021/05/05(水) 17:27:53 

    >>172
    わかる。上は偉い下はお馬鹿さんをずっとやるのは疲れるよね。
    もう自立した大人なのに。
    もちろん下が要領よく親に甘えている家もあるだろうけど これは上下関係無く性格だと思う。

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2021/05/05(水) 17:28:03 

    >>1
    長女で年子の弟がいます

    一番最悪な組合せの自信ある
    母親から私は可愛げがない、家事はやれ、勉強もしろ、財産は弟の物だからと言われて育ち大学も女は近所の短大で十分だ!車は自分で買え、結婚費用もお前で払えと放置。

    弟はかわいいかわいい、家事やらなくていい、アホなのに遠方の専門学校にいかせて毎月仕送り、車買ってあげて結婚資金は全部母親が出した

    弟には男のが女より偉いんだと殴られたりお小遣い盗まれた

    許せん!

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2021/05/05(水) 17:28:07 

    >>149
    なんだかんだいって親の優先順位は第一子>第二子なのは分かるんだよね
    だからぐちぐち言わないんだわ第二子は

    +16

    -4

  • 217. 匿名 2021/05/05(水) 17:28:10 

    親が1年生ですからね。(はじめての育児って意味です。)同じ事して、下の子は怒られないとかそういうのはありましたね。
    私の学年は長子と一人っ子が多く、要領がわからないからかよく同級生同士がぶつかり合い、かなり仲の悪い学年でした。一度だけ同窓会して、悪口始まって5分ほどで解散したそうですが。
    まぁ、そこに「長子だから」というのは関係無いかも知れませんが、1ミリくらいはあるかも知れませんね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/05(水) 17:29:08 

    >>1
    とにかく一歳違いなのにみんなからおねえちゃん呼び

    私はあんたらのおねえちゃんじゃないし
    名前がある

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/05(水) 17:29:41 

    私も長子で卑屈になってたんだけど
    子育てをするうちに下の子も気を使ったり大変なんだなと分かった。
    あと、大家族の長子の友達がすごく前向きで弟妹思いなのを見たときに、私のは甘えだったなと気がついた。

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2021/05/05(水) 17:29:47 

    >>187
    末っ子トピでも割りとそういう人多いよ。
    末っ子が故の自分語り。それぞれあるさ。

    +7

    -6

  • 221. 匿名 2021/05/05(水) 17:29:48 

    >>202
    最初の子でチヤホヤされて何でも与えて貰うのが当たり前だから幸せのハードルが高いのかな?
    全て自分の為に回っていた物が下が生まれたら親の愛も時間も減っていくだけだものね。
    下の子は最初から少ないもしくは無いのが当たり前だし、自分の為に何かを買ってくれたり時間を割いてくれただけで有り難く思える。
    幸せのハードルが低いと言われればそうなんだろうけど。
    上って塾や習い事も進学も、細かい持ち物や色んな事も何だかんだ一番恵まれているのになぁ。
    上にやり過ぎて下には出来ないってパターンは多いけど、その逆は聞かないもの。

    +19

    -9

  • 222. 匿名 2021/05/05(水) 17:30:02 

    >>187
    末っ子ってしっかりして賢い子多いよね。
    みんなの様子をそうやってじーっと観察して分析して、自分はこうはならないって反面教師にするんでしょ。なんでも予習できてお利口さんですね。

    +2

    -9

  • 223. 匿名 2021/05/05(水) 17:31:53 

    >>215
    もれなくその弟も奥さんから捨てられると思うで?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/05(水) 17:32:00 

    「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」って、言われた人って、要するにだらしない子供だったから注意されただけじゃないの?辛いとか言ってるけど自業自得じゃいない?

    +5

    -12

  • 225. 匿名 2021/05/05(水) 17:32:27 

    >>167
    何人兄弟でも上はこんなやつばかり。自己中でキツイ。

    +17

    -5

  • 226. 匿名 2021/05/05(水) 17:32:28 

    >>209
    長子のケアは大切だけど

    それで愛情足りないあれが不満これが不満なら長子ってそりゃ面倒臭いわ

    +36

    -12

  • 227. 匿名 2021/05/05(水) 17:32:39 

    >>221
    第二子以降は新品買ってもらったら大喜びだけど、第一子は新品当たり前だもんなぁ

    +22

    -5

  • 228. 匿名 2021/05/05(水) 17:33:52 

    >>179
    私もそういう感じ。大学まで地元の国公立の学校いって、都心で就職して家を出ちゃった。
    もともと実家に甘える気がないから、何か頼まれたって気がすすまなければ断るし、1年に1回しか実家には帰らないし、長子って1番最初に進路を選べるから、得だと思ってる。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/05(水) 17:34:21 

    >>2
    私(長子)、たくさん我慢してきた!みたいなことを弟と話していたら、小さい頃からテレビのチャンネルとか私の意見ばかり通っていたらしい
    考えてみたら、旅行先とか決めるのも私の意見が多かったかも
    弟はなんでもいいって感じだから、あんまり気にしなかったみたいだけど

    +40

    -4

  • 230. 匿名 2021/05/05(水) 17:35:01 

    親にとって、初めての我が子ですからね。初めての入園、入学、制服、受験、就活など殆どの事が初めてですから。
    親が神経質になりがちになるのも無理はないみたいですね。下の子は子育てが雑になるとか聞いたことありますし。本当に親によりけりなんですけどね。
    家族で私だけが第一子です。両親、妹は第二子です。「両親も、妹も要領良いなぁ。」って羨ましくなります。
    長子の私が第一子を子育てする時、過去の自分と被って嫌な気持ちになりそうなので、最初から子供は産まない事に決めました。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/05(水) 17:36:04 

    >>7
    初孫だから祖父母は特に思い入れがあるみたいでかわいがってくれる。

    +125

    -2

  • 232. 匿名 2021/05/05(水) 17:36:13 

    >>1
    親と連絡取るのってけっこうめんどくさいよ

    私は中間子だけど
    気難しい母親とひねくれものの姉の折り合いが悪くて連絡係になってる
    私だって母親は苦手なのに

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2021/05/05(水) 17:37:01 

    >>7
    って言うかもしれないけど、子育て系のトピで第一子は責任感で厳しくなる
    それ以降は第一子で要領を分かってるからこんなもんか、かわいいってつい甘やかしちゃうってコメントに千近いプラスついてたよ

    +103

    -12

  • 234. 匿名 2021/05/05(水) 17:37:06 

    あれもダメ、これもダメ、汚いから触るなとか、神経質になってる母親に育てられて、我慢ばかり。
    下からはおおらかな子育てになって、妹は小さくて可愛い可愛い、母似の顔で私に似て可愛い可愛いで育てられてた。
    妹がデキてからも、姉なんだから我慢しろと何でも妹優先。
    外食も買い物も、妹だけをよく連れて行く。
    姉の物が欲しいと妹が泣けば、渡せと怒鳴る母親。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/05(水) 17:37:48 

    >>172
    私は長子ですが、私がピエロや緩和剤の役割してるので実家に帰るの辛いです。
    なので距離置いてます。
    妹は実家にべったりですが…

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/05(水) 17:37:52 

    >>227
    第一子って、弟や妹がお下がりなのを当たり前のように思ってるんだよね。

    +16

    -6

  • 237. 匿名 2021/05/05(水) 17:37:54 

    長男長女の結婚だから「お姉ちゃんでしょ?」「長男嫁でしょ?」と言われるけれど、言い返す

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/05(水) 17:39:40 

    >>196
    あ〜w

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/05/05(水) 17:39:44 

    第二子以降の方が自己主張してくるから親には分かりやすいんだよね。
    うちの子も第一子は遠慮するけど第二子は欲しいものは要求してくる。

    私は第一子で両親は第二子以降の生まれだから私のこと「何考えてるか分からない子」ってよく言われていた。

    第一子の気持ちがよく分かるから我が子にも気をつけてはいる。
    ただし第二子の気苦労は分かってやれてないかも。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2021/05/05(水) 17:39:44 

    >>223
    あなた凄いね
    弟は支配できそうな大人しそうな女性と結婚したけど今奥さんがマッチングアプリで不倫しまくってる
    離婚したいからって言ってた

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/05(水) 17:40:11 

    >>233
    ガルのトピを世間の声の基準にしてるなんて頭おかしい

    +18

    -17

  • 242. 匿名 2021/05/05(水) 17:40:42 

    >>194
    関西でしたか。

    ガルちゃんだと、根強い男尊女卑が今でも残ってるのは九州だけというコメントを何度も目にするので、てっきり九州の方かと思ってしまいました。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2021/05/05(水) 17:40:44 

    >>221
    すごい分かるわ
    末っ子の方が幸せのハードルが低いもあるけど。自分の親が毎日必死で働きながら私たちみたいなクソガキ姉妹を2人も大学まで行かせて育ててくれたことに、親には感謝してる。それって当然じゃ無いことですごく恵まれてるしありがたいことだった。
    でも長子とか幸せハードルが高い人が、そういうふうには思えないでいつも不満そうに贔屓だーズルイーって30代40代になっても自分の満たされなさを親のせいにして文句言ってるのを見ると何だかなぁって可哀想に思えてくる

    +19

    -7

  • 244. 匿名 2021/05/05(水) 17:40:49 

    >>229
    第一子って自分が我儘を言ってる自覚がまるっきりないんだよね、弟や妹にストレスを与えてることを自覚することもない。第一子が損だと言ってることなんて、第二子以降にしてみれば普通のことだったりする。

    +59

    -7

  • 245. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:11 

    うちは長男長女より中間子が損してるよ
    嫌なこと全部下に丸投げ

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:43 

    >>236
    服以外は、妹のお下がりだった。
    服も妹のほうが私より先に買って貰う、私のお下がりなんて着てるのは、妹が気に入ってその服寄越せって言った時だけ。無理矢理取られてた。

    +3

    -6

  • 247. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:45 

    >>231
    本当そう
    うちの祖父母なんて合計で7人孫居るけど
    「やっぱりあんたが初孫だから特別だわ」とポツリと言ってた
    ぶっちゃけそんなもんだと思う

    +42

    -1

  • 248. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:50 

    >>236
    姉、弟の場合は弟のが新品で沢山買ってもらっていたよ

    兄弟、姉妹は二番目も損しそうだが姉弟は弟得しかない

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2021/05/05(水) 17:41:58 

    >>1
    遠方に住んでて、親の面倒は何にも見てないんだから当然じゃないの?
    長男長女ってなんであんなに口ばかりで何にもしないんだろ
    肝心なときには逃げるし、年上だからって何にも偉くないのにすぐ被害者ヅラするよね

    +16

    -6

  • 250. 匿名 2021/05/05(水) 17:43:14 

    >>215
    うちの母親がそう。
    60歳近いけどもう仲直りしなさそうなくらい、根深くて拗れてるよ。叔父をよく見てると、やっぱりどこか調子のいいところがあって好きじゃない。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/05(水) 17:43:30 

    >>23
    姉弟が一番悲惨だよね
    わたしもそれ
    しかも年子

    まだ5歳差とかならまだ可愛かっただろうな

    +22

    -0

  • 252. 匿名 2021/05/05(水) 17:43:33 

    年齢差ある場合と年齢差がプラマイ5歳以内とかなら前者の方が大きい損得は感じると思うよ
    私は下の兄弟のこともあって大学は国立一択だったけど、一番下は国立私立選び放題で結局私立で車買ってもらって大学行ってた
    まー仕方ないんじゃん?とは思う

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2021/05/05(水) 17:46:53 

    妹はあれ欲しいとか何処行きたいとか、我が儘言ってそれが叶えられてた。
    姉からすると家庭の経済状態や両親の距離感もわかるし、我が儘も言えなかった。
    大人になった今も、妹は甘えたりタカったり。
    姉は、何もいらないって答える性格。

    +10

    -9

  • 254. 匿名 2021/05/05(水) 17:47:05 

    姉「弟」の姉は損に感じることも多い
    こればっかは妹の人はわからん部分だと思う

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2021/05/05(水) 17:47:38 

    >>246
    なんで妹のお下がりなんか使ってたの?
    後から生まれた妹のほうがあなたより成長が早かったの?
    あなたは年下の妹のおもちゃや本で育ったっての?
    あなたのほうが妹より精神的に幼稚だったのね
    妹より姉妹に同じように買ってくれなかった親を恨めばいいのに

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2021/05/05(水) 17:48:43 

    妹ってこんな性格なんだ

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2021/05/05(水) 17:48:51 

    ここは長子いじめてる第二子以降が荒れてるね(笑)

    +8

    -8

  • 258. 匿名 2021/05/05(水) 17:49:55 

    こういうトピって結構妹立場で恨み言言う人も多いし
    もちろん姉立場の恨み言も多いし
    なんていうか育て方と環境なんだろうなって思う

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/05(水) 17:50:12 

    何かさ主は同意を求めてるのに否定してる人きつくない?
    そんなに長子がうらやましいの?

    +11

    -6

  • 260. 匿名 2021/05/05(水) 17:50:27 

    >>247
    祖父がびっくりするくらいメロメロ。親はいつまでも幼いイメージの弟のほうをかわいがってるけど。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/05(水) 17:50:57 

    ここぞとばかりに姉をいじめる妹たち(笑)

    +8

    -6

  • 262. 匿名 2021/05/05(水) 17:52:09 

    >>261
    妹は親にかわいがられてるから親の味方だよね~
    ここでキツイ言い方してるのも大抵そうでしょ。

    +5

    -5

  • 263. 匿名 2021/05/05(水) 17:52:59 

    30代にもなって職場で、私末っ子だからアピールしてるチビブス嫌われてる。
    周りを姉ポジションにして、自分が妹ポジションになりたがるから。
    妹扱いされなかったり可愛がられないと不機嫌になって、敵って言い出す。
    男にも、妹扱いしてって感じ。

    +4

    -6

  • 264. 匿名 2021/05/05(水) 17:53:50 

    子供の頃から弟妹の面倒を見させられ、何かあると必ず私が怒られ、家事も長子の私がやらされて、特に妹は相当甘やかされて育った。
    親の介護が必要になってきた今、弟も妹も一切無視で私が面倒みてる。本当長子って何一つメリットがない。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/05(水) 17:53:58 

    >>56
    母親の両手は弟と妹で塞がってるから
    母親の為に離れるんだよ

    +13

    -2

  • 266. 匿名 2021/05/05(水) 17:54:21 

    私は妹だけど姉は損してるなと思った。
    親の顔色伺うように育てられてしまって自己主張あまりしてなかった。
    お姉ちゃんなんだから譲りなさいともよく言われていたし。
    姉は家を出てから生き生きしてるから本当に良かったよ。

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2021/05/05(水) 17:54:54 

    自分は姉弟で弟ばかり可愛がられてた。我が子は兄妹だけどできるだけ公平にしたい。物心ついてからはお下がりやめようかな。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/05(水) 17:58:28 

    >>25
    見えるとこだけでしょ。親の愚痴のゴミ箱になってみなよ。なんも知らん表面的な末っ子や下の兄弟本当に腹立つわ。

    +5

    -19

  • 269. 匿名 2021/05/05(水) 18:00:01 

    私は、三姉妹の真ん中。
    妹とは学生の頃は一緒に夜遊び男遊びしまくってたけど。
    今は気が合わなくて、近所に住んでるけど会わないわ。気が強い同士だからどっちも折れない。
    気弱で男遊び夜遊びもしない、私達とは正反対の姉とは昔は合わなかったけど、一番まともで優しいから大人になってからは繋がるようになった。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2021/05/05(水) 18:01:48 

    うちも親がイライラしてるときは小さい妹じゃなくて
    大きいほうの子供の私に八つ当たりされてた

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/05(水) 18:02:58 

    >>1
    ガルちゃんって結構長子で嫌だった、悲しかったって声が大きいけどみんな真ん中っ子でも末っ子でも何かしら思ってるもんだよ。

    +33

    -5

  • 272. 匿名 2021/05/05(水) 18:03:33 

    >>268
    >親の愚痴のごみ箱
    なってますけど。

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2021/05/05(水) 18:05:04 

    >>10
    ホントこれねー

    +47

    -0

  • 274. 匿名 2021/05/05(水) 18:05:36 

    何かのトピで親の本音はリアルでは言えないけど男の子のほうがかわいいらしいよね
    人によるだろうけど私は長女で弟が1人のきょうだいで弟だけ特別扱いしてるのは感じてた

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/05(水) 18:05:42 

    >>259
    末っ子っていつまでも長子に恨み持ってる人多いからね
    そのくせ自分は大人と思い込んでるw
    それが末っ子

    +9

    -10

  • 276. 匿名 2021/05/05(水) 18:06:03 

    結局これだと思う。長子で苦労した人と、次女以下で苦労した人がいると思う
    長子って損じゃないですか?

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/05(水) 18:06:06 

    何も買ってもらえないーって不満言うよりも、
    主さんから親のほうに何かプレゼントしてみたらいかが?
    もうすぐ母の日だし
    ご両親きっと「いい子に育ったなあ」って喜ぶと思うよ

    +12

    -2

  • 278. 匿名 2021/05/05(水) 18:06:49 

    小1になる前にランドセルを買って貰って宝物みたいに嬉しかったのに、妹が貸せって泣くと貸してやれって切れられたな。
    私が泣いても親は無視。食べ物でも何でも、妹に取られて泣いても親は無視、年上なんだから当然でしょって態度。
    妹もそれで味をしめて、姉より甘くされると覚えてワガママ三昧。

    +12

    -2

  • 279. 匿名 2021/05/05(水) 18:07:55 

    >>1
    自立した人間に育ててもらって、遠方に住んでて頼られたり干渉されることもなくてろくに連絡もとらずにすんでて、主はいったい何の不満があるんだろう?と思ってしまう。
    弟妹達は車や特産品をもらう代わりに、老いていく親の愚痴を聞いたり、暇潰しに付き合ったりしてあげてるのでは?

    +14

    -5

  • 280. 匿名 2021/05/05(水) 18:08:15 

    >>253
    「何もいらない」と答えるのは、誰の指図でもないあなたの意志じゃん
    経済状況や距離感なんて、あなたが勝手に想像して壁を作ってるだけでそれが真実かどうかも怪しいし、ご両親が実際にあなただけ差別してたわけでもなさそうなのに、なんで妹を妬んでんの?
    あなた自身は親を誘って出掛けたりプレゼントしたり、何か両親に施してるんですか?
    一方的に見て聞いて妬んでるけど、妹さんは妹さんなりに両親を大切にする努力しているのかもしれないのに、普段から何もしない人が何言ってんの?って感じです

    +11

    -9

  • 281. 匿名 2021/05/05(水) 18:09:06 

    長子っていうとタケシが思い浮かぶ。
    こんだけ弟妹いたら損得言ってらんないわね。
    長子って損じゃないですか?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/05(水) 18:12:17 

    私も主と同じで大学時代から親元離れてる。
    結婚しても年2くらいしか帰らないし、それが楽。
    妹は地元にいて両親の世話してるけど、それを私のせいにしてるらしい。心底呆れるし尚更帰る気無くす。
    主さんも自由にやればいいよ。

    +8

    -4

  • 283. 匿名 2021/05/05(水) 18:12:21 

    母親いるのに母親代わりにされて、お姉ちゃんなんだからって言われていつも我慢してたから。
    赤ちゃんと僕見て、実が羨ましくて、何で拓也側なんだろうって小学生のとき泣いてた。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/05(水) 18:12:47 

    >>102
    京唄子の声で再生された

    +33

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/05(水) 18:12:54 

    >>280
    施すって‥
    めちゃくちゃ上から目線だね。
    神様?

    あと施して見返りを求めるのもいかがなものかと。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2021/05/05(水) 18:13:11 

    >>205
    頼れない性格にさせられたんだと思うよ。
    だって弟や妹になんか頼れないしね。
    プライド高くなるのも、弟や妹より出来ないと恥ずかしいとまわりに刷り込まれたんじゃない?
    子供の頃のあなた、頑張ったよ。

    +11

    -7

  • 287. 匿名 2021/05/05(水) 18:14:11 

    妹って本当に自分自分だね

    +8

    -7

  • 288. 匿名 2021/05/05(水) 18:14:26 

    一人っ子が最強だな

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2021/05/05(水) 18:14:45 

    >>282
    いいけど、親の介護になったら、お金はちゃんと出してくださいよ?
    手も金も出さずは許されないよ?


    +3

    -5

  • 290. 匿名 2021/05/05(水) 18:15:06 

    >>268
    私は末っ子でゴミ箱役です
    末っ子っていつまで経っても人として認めて貰えずゴミ箱扱いされがちです
    何言っても年下だから譲られると家族から思われてるのでしょうね。
    意見を言うとお前は意見なんかしなくて良いと言われますもう50なのに。
    むしろ長子の方はそんな扱いさせる事は無いでしょうね。

    +23

    -6

  • 291. 匿名 2021/05/05(水) 18:16:16 

    >>280
    大切にする努力しないと愛されないんだ‥

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2021/05/05(水) 18:16:19 

    >>289
    そんなん当たり前だけど。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2021/05/05(水) 18:17:29 

    >>269
    私は長子だけど、真ん中が一番気苦労多いと思う。

    +7

    -2

  • 294. 匿名 2021/05/05(水) 18:17:39 

    わかる。
    私も妹が近くにいなければ、親の近くに残ってた。
    すぐ帰れる場所に住んで親を見に行ってたけど、妹が離婚するたびに帰って来て、離れた。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2021/05/05(水) 18:17:48 

    >>286
    能力は弟や妹の方が高いのに、第一子って無駄にプライドだけは高いよね。政治家とか社長には長男が多い、何故か、世襲が多いから、完全実力主義のスポーツの世界では、次男以降が活躍している。

    +7

    -10

  • 296. 匿名 2021/05/05(水) 18:21:45 

    妹は我が強い

    +9

    -4

  • 297. 匿名 2021/05/05(水) 18:22:11 

    一番下が辛いよ。お前がやれとばかり言って何でも下に押し付けてくるから。長子は特別扱い

    +2

    -6

  • 298. 匿名 2021/05/05(水) 18:22:45 

    >>1
    分かるー!
    でも性格だから諦めてる(笑)
    卑屈になるから余計寄り付かなくなった。
    妹がいなけりゃ甘えてただろうけど。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/05/05(水) 18:23:35 

    >>233
    子供いる友達に聞いてもそういう人たまに居るよ。
    一人目の失敗を生かして二人目のがうまくいくのでかわいいとか、よくきく一般論だと思う。

    +41

    -2

  • 300. 匿名 2021/05/05(水) 18:23:44 

    >>1
    私長女で遠方嫁いで、妹2人は超近所に家建てたのと、実家隣県に住んでる

    うちは私が親が苦手で学生時代からずっと頼りないと思ってたから、進学も就職も結婚も相談したことなかった
    だから親は親で、私は親を必要としてない、関わりたくないと思ってると思ってたらしい
    妹は人に頼りまくり(たかってるに近い)で、親には遠慮なく頼るスタンス

    これに親の自ら干渉して拒否されるのを恐れるけど頼まれたら断れない性格がはまって、私は本当に結婚出産くらい、妹はしょっちゅう何かしら援助ありみたいになった

    里帰り出産して実家頼った時に色々あって、私も親を頼れるようになったし、親も気にかけて連絡も物資送ってくれるのも多くなった

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2021/05/05(水) 18:24:21 

    うちは姉のほうが優秀だから、若いときから私(妹)を妬むみたいなことはなかったけど、「姉」っていうだけで「妹より劣って見える人」のこと、すごく見下してたな
    松たか子さんとことか、有村架純さんとことか、現役時代の浅田真央さんとことか、いつも「お姉さんのほう、かわいそう」「妹より下ってどんな気分なんだろ」とか直接私に言ってきて、私は、だからなんなんだろう?自分(姉)はアンタ(私)より上だから良かったわ~ってことが言いたいのかな?ってその話をされる度に「そうだね~」としか言えなかった

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2021/05/05(水) 18:24:52 

    私の場合はなんだかんだ自分だけ大学行かせて貰えたから損ばかりでは無かったかな。
    雛人形も私しかないし。
    でも妹のために私は国立大行ったけど、妹は学力足りずに落ちて高卒になった。

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2021/05/05(水) 18:25:10 

    >>1
    損かどうかは家庭や兄弟の性格にもよると思います。
    私は年子の妹と3歳下の弟がいますが、長子って損だなと思います。
    母子家庭だからか、長女だからという理由で家事は私が重荷担当して妹は手伝ってくれない、弟が手伝うと母と祖母が私のことを怒る、仕事しながら祖母の介護、免許取ってからは母の病院の送迎もしてます。
    送迎しててもガソリン代など出してくれないです。
    ちなみに私も妹も弟もずっと新品買ってもらってます。

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2021/05/05(水) 18:25:27 

    >>1
    仲間由紀恵主演 サキを観て泣いたあなたは間違いなく長女
    しかも姉弟w


    私嗚咽して泣いたw

    長子って損じゃないですか?

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/05(水) 18:26:08 

    いろいろあるけど困った時は私を頼ってくる。
    腹も立つけど長女気質だから何とか頑張るんだよね。
    旦那も似たような感じ。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/05(水) 18:27:39 

    >>233
    その代わり第一子には一つ一つ一生懸命に向き合うから特別な絆があるって職場で会う年配の人からよく聞くよ。

    +48

    -16

  • 307. 匿名 2021/05/05(水) 18:27:56 

    >>275
    えー、むしろこういう長子トピが伸びるのっていつまでもぐちぐち言ってる長子がいるからだし、なんなら関係ないトピでも姉妹の下の子叩きに来たりしてるの多いよ。よっぽど恨み溜まってるんだなぁって思ってた

    +8

    -10

  • 308. 匿名 2021/05/05(水) 18:28:53 

    >>302
    三人兄弟だったりすると大学は私立やめてって言われるよね。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/05/05(水) 18:29:19 

    >>303
    長子って下が産まれたら親側に立たされるよね。
    一緒に弟妹の面倒を見さされる感じ。
    それが長子の優越感を増大させてプライドが高くなる原因にもなるし、子供らしく甘えられる機会を奪うことにもなる。

    そこを気をつけて育てたら卑屈にならずに育つんだけどね。

    +12

    -4

  • 310. 匿名 2021/05/05(水) 18:30:08 

    >>307
    あなたもわざわざ叩きに来てるじゃん(笑)

    +8

    -5

  • 311. 匿名 2021/05/05(水) 18:30:53 

    三姉妹の真ん中。
    姉は、一人で抱え込むタイプで親にも私にも相談なんて滅多にしないし、たまにしても私がアドバイスしたことを受け入れて生かしてくれたりする。
    いつも何かある度に、騒ぐだけ騒いで相談して相手が調べてくれたり教えてくれたりしても、やっぱりいいやと飽きる。
    人の好意や時間を奪うだけの妹、嫌いだった。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/05(水) 18:31:16 

    >>282

    めっちゃ分かる。 

    私もずっと一人暮らししてて結婚してからも地元離れてるけど、妹は非正規実家暮らしで親と暮らしてる。
    私は仕送りしてるけど妹はお金も入れていない。
    結婚出来ないのを姉の私が出て行ったからと触れ回ってるようです。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/05/05(水) 18:32:01 

    ここじゃなくて自分の親に直接その不満を言いなよ…
    って思うコメントが多いな

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2021/05/05(水) 18:32:03 

    >>16
    上と下で性別が同じかどうかでまた違ってくるよね。兄弟や姉妹だとどうしてもお下がり問題が出てくるし、雛人形とか姉が買ってもらった物を自然とあてがわれる。
    兄妹や姉弟の下は得する事の方が多い気がする。家庭によるだろうけどね。

    +5

    -7

  • 315. 匿名 2021/05/05(水) 18:32:04 

    >>306
    分かるかも。
    やっぱり長子はかわいいよ。
    自分の下手な子育てに付き合わせた負い目もあるけどね。
    手をかけた分思い入れが違う。

    次子以降もかわいいけど。

    +34

    -4

  • 316. 匿名 2021/05/05(水) 18:32:13 

    >>310
    ほら、こういうの

    +4

    -5

  • 317. 匿名 2021/05/05(水) 18:33:53 

    >>311
    真ん中は飄々と生きてるようで一番いろんなこと考えてるよね。
    私の妹もそんな感じ。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2021/05/05(水) 18:33:55 

    同級生の双子の男も、中学からお互いに不満があって、大人になって縁切ってる。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/05(水) 18:36:15 

    長子は親が元気でお金出して貰って逃げ勝ち多いと思ってだけど違うの?
    親もまだ若いから気にしていなかったのか実家から離れた土地で進学就職結婚して
    下の子が進学諦めたり、進学時に地元に帰る事を条件で進学したり実家を背負うのがあるあるだと思ってました。


    +1

    -5

  • 320. 匿名 2021/05/05(水) 18:36:22 

    >>315
    私の友達は無条件にかわいいのは次子だけど、いざ便りにするのは長子だって。
    もし介護される場合も長子だって言ってた。
    親からの信頼度が違うんだよね。

    +7

    -12

  • 321. 匿名 2021/05/05(水) 18:37:16 

    >>317
    私は姉妹の中で一番気が強くて、主張して折れないから、家族の中では全て私が一番で私中心だったからね。
    親も姉も私の言いなり系で、今でも私に甘い。

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2021/05/05(水) 18:38:03 

    >>319
    進学諦めるのを姉や兄のせいにすんな

    +8

    -2

  • 323. 匿名 2021/05/05(水) 18:38:50 

    >>319
    家庭によるかな?
    下がいるから高校卒業後働いた友達もいるよ。
    私は下がいるから地元の国立に塾なしで合格したけど、下は私立大学に一人暮らししたからね。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/05/05(水) 18:41:32 

    >>314
    雛人形なんて、妹5段で。
    私のは紙人形。
    私が買ってって言っても、いらない、置くところがないって言ってたのに。
    雛人形買う気がなかった両親だけど、妹に買って買ってって言うと簡単に買う。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/05(水) 18:41:56 

    私は末っ子だけど第一子ってずるいと思う
    必ず新品な物を貰える、入学式や卒業式、成人式などは親戚からも盛大に祝ってもらえる、出産祝いや写真が1番多い、1番親に手をかけてもらえる、親を独り占めできる期間が1番長い、お年玉の額が1番多い、親戚から1番可愛がってもらえる
    上に姉がいるけど昔の話になる時
    親と姉「昔旅行に行った時さーこんなことがあったよねー」
    私「え、そんなとこ行った?」
    親と姉「あ、確かがる子が産まれる前だったかな」ってのが本当に多い!歳が離れてるのもあるけど私だけついていけないことが多い。ひいおばあちゃんは私が産まれる前に亡くなってて私以外の従兄弟や姉は可愛がってもらった思い出があるのに私だけひいおばあちゃんに会ったことがないから何か羨ましかった。

    +1

    -9

  • 326. 匿名 2021/05/05(水) 18:42:01 

    長子って実家と疎遠よくあるよ。
    多分小さい頃から大人側に立たされて親のどろどろした内面見せられてきたからじゃないかな?
    それだけ相談相手にさせられてきた証拠なんだろうけど。だから自立も早くて親に頼らずに生きて行けるから疎遠になるんだよ。

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2021/05/05(水) 18:43:11 

    >>233
    それ第一子目線だよ
    愛情独り占めからの2分の一、三分の一になっていくのはお気の毒だけどそれまでもらいすぎてたんだよ
    3番目の子なんて最初から三分の一や

    +26

    -18

  • 328. 匿名 2021/05/05(水) 18:43:14 

    >>325
    ごめん、悩みが表面的な内容でうらやましく思った。

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2021/05/05(水) 18:43:23 

    同性2人で年齢が離れてて、小学生と園児とかなると見比べられて、やっぱり小さいのが可愛く見えて親も下に甘くなってるよね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/05(水) 18:45:38 

    主はさ長子に意見聞いてるんだから次子以降は去りなよ。
    別トピ立てれば?

    +11

    -3

  • 331. 匿名 2021/05/05(水) 18:46:05 

    >>322
    ちゃんと読んで
    進学諦めたり地元に帰る条件で進学って書いてんじゃん
    現に下の子の進学時は金銭的負担が大きくて大変かもなのは事実だろうし
    親が計画性が無く先の子に使っちゃうのが悪いんでしょうが

    +1

    -4

  • 332. 匿名 2021/05/05(水) 18:46:15 

    上の子ばっかり気合い入れるよね
    姉の時は元々写真多いのに更に七五三や10分の1成人式、成人式、誕生日、入学式、卒業式等はめちゃくちゃ気合い入れて金をかける
    写真も高いスタジオでバンバンとる
    私の時は写真少ないしなんでも適当だった
    姉のおさがりばっかだったし行きたい大学もあったのに姉の大学の学費を理由に就職にさせられたわ

    +4

    -6

  • 333. 匿名 2021/05/05(水) 18:46:50 

    >>325
    主はあなたの意見は求めてないから
    自分語りならよそでしてくれ

    +9

    -6

  • 334. 匿名 2021/05/05(水) 18:48:11 

    >>332
    主は長子の意見が聞きたいんだよ。
    誰もあなたの自分語り知りたくない
    自分の恨みは別トピで。

    +8

    -6

  • 335. 匿名 2021/05/05(水) 18:48:20 

    長子の人って里帰り出産してる?
    里帰り出産の方が気をつかって辛いから、マイペースに過ごせるように里帰り出産しない人も多いって助産師さんから聞いた。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/05(水) 18:48:54 

    長子以外が暴れてるね(笑)

    +14

    -3

  • 337. 匿名 2021/05/05(水) 18:49:12 

    >>16
    うちもだよ
    兄には結婚式の費用やマンション買ったり家建てたりする費用を親がかなり援助してたことが判明した
    父が他界したときも私は相続放棄させられたからね
    おそらく祖母の遺産も兄にかなり流れてると思う
    私は結婚式や引っ越し費用なんかも全部自分達で用意したしマンションも買えずにまだ賃貸生活
    あまりにも金銭面での待遇の違いに母のことも信用できないよ

    +51

    -3

  • 338. 匿名 2021/05/05(水) 18:51:09 

    >>311
    長子以外が自分語りするから長子は書き込まなくなったね(笑)

    +6

    -4

  • 339. 匿名 2021/05/05(水) 18:51:25 

    親によるよね。

    上が1番大切って考えの親と
    下を溺愛する親。

    私は1番上だけど、生まれ変わるなら末っ子になってみたいなぁ!

    夫が末っ子で、甘え上手に憧れる。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2021/05/05(水) 18:52:34 

    >>271
    長女の方が末っ子よりも人数が多いから声が大きいのは仕方ないのでは?

    +8

    -3

  • 341. 匿名 2021/05/05(水) 18:53:22 

    >>1
    恵まれてないなんて思わないなあ。むしろ下の子より親が気合い入れてやってくれてる気がする

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2021/05/05(水) 18:53:33 

    ここ見てると卑屈なのは次子以降で、主は次子以降に意見を求めてないのに、言わなきゃ気がすまない自己中心的な姿が伝わってくる

    +12

    -6

  • 343. 匿名 2021/05/05(水) 18:54:10 

    >>315
    子供4人育てたお姑さんは、子供はどの子もかわいい。今でもみんなかわいい。ただ、子育ての記憶が一番たくさん一番細かく残ってるのはお姉ちゃん(義姉・第一子)って言ってるわ。

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/05(水) 18:54:30 

    上の子可愛くない症候群とか言ってガルちゃんでもかなりトピたってるよね。
    別に何も期待してないから、もうどうでもいいけど。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/05(水) 18:57:08 

    >>5
    いいなー!

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/05/05(水) 18:58:02 

    まだ子供だったから。
    4才上の姉が8才くらいから母に虐待されてて、ザマァって気持ちはあった。
    お母さんは私が好きって優越感があった。
    姉の小学生の頃の写真は無表情がほとんど。
    私の写真は全部笑顔。
    姉が小学校で虐められてるのも知ってたけど、ダサイ姉だな~って気持ちが強くて母には言わなかった。
    地元を離れた姉は、今もコミュ障なのかなと思ってる。
    過去のことだから人には言えない。

    +0

    -7

  • 347. 匿名 2021/05/05(水) 19:00:12 

    トピ画ワロタwww

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/05/05(水) 19:04:15 

    幼少の頃エビフライどうしても食べたかったなぁ。
    弟は好きでもないのに私の好きな物を真似するから、おねえちゃんなんだから譲れって言われて、泣きながら譲ったな。
    私もお姉ちゃんかお兄ちゃんかどっちでもいいからほしかった。わがまま言ってそれが通ることを1回でもいいからしてみたかった。
    もうそれから自分の好みなんて言わなくなったし、譲れと言われたらなんでも譲る人生になったな。
    多分下の子にはこんな気持ち分からないだろうな。もう何も期待なんてしなくなった。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/05(水) 19:04:48 

    親によるよ。うちみたいに弟が生まれた途端姉弟差別が半端なかったから最低。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/05(水) 19:08:55 

    >>10
    ほんとそれ
    末っ子ですが親の面倒みてます
    長男長女はほとんど連絡なしです

    +61

    -4

  • 351. 匿名 2021/05/05(水) 19:09:15 

    私は弟がいる長子です。
    長子って一般的には損だの可哀想だの言われるけと、私の場合は、「お姉ちゃんなんだから!」って叱られることは無かったし、両方の祖父母にとっての初孫だったから、一人っ子時代は恐らく溺愛されて、今でも祖母からは私ばかり可愛がられている…祖父母から貰ったお金の差は総額30万円くらいで弟に申し訳なくなる。けどその代わり、「女の子だから」と小さい頃から家事を強要されてきたから、なんだかんだ平等だと思う。下に妹は居ないから比べられることもあまり無い。弟でよかった。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2021/05/05(水) 19:09:20 

    >>233
    上の子の事はいつまでも全力で心配したり考えたりするけど
    下の子は「死んにゃーしないからあんた勝手にやっときな!」で放置が多いよ。
    長子は大切。下の子は可愛い。
    下の子はいつまでも蚊帳の外な感じがする

    +16

    -15

  • 353. 匿名 2021/05/05(水) 19:12:17 

    周りを見た感じだと…

    二人兄弟→上が損をする

    三人兄弟→真ん中が損をする

    四人兄弟以上→末っ子が損する(学費が足りないなど)

    +7

    -5

  • 354. 匿名 2021/05/05(水) 19:14:07 

    >>1
    年子の妹と4歳下の弟がいる長子です。
    私だけ損してるなぁってめっちゃ思います!
    妹は手伝いとかしなくても何にも言われないのに私は怒られるし、ずっーと弟の世話させられてて友達と遊ぶ時も弟が一緒でした。
    祖母が倒れてからは祖母の介護、免許取ってからは母の送迎してますが、当たり前みたいな扱いだし、ガソリン代もお礼の言葉も無し、むしろ愚痴ばかり聞かされます。

    幼なじみが年子の姉妹ですが、姉の方が天真爛漫な甘え上手で周りからチヤホヤされてて、妹の方が頼られるのが好きなしっかり者で祖父母の介護の手伝いや実家や親戚の雑用してます。
    妹の方が好きでやってて不満は一切ないようなので、性格にもよるんだろうなぁと思います。

    妹と弟はお下がりばかりとコメント見かけますが、私の知ってる限りだと妹、弟で姉や兄のお下がり貰ってる子は1人もいませんでした。

    +7

    -6

  • 355. 匿名 2021/05/05(水) 19:15:37 

    >>1
    末っ子ですが、上の子だけ写真がたくさんあって私は親との写真一枚も残ってません。親の面倒みるのも末っ子です。「長子が損」っていうことはないと思います。

    +7

    -5

  • 356. 匿名 2021/05/05(水) 19:18:02 

    >>251
    年子だと尚更ですね。
    うち、本当に弟ちょうど5つ下ですが。
    弟生まれてから父親の暴力がはじまり、更に橋の下で拾ったと言い出しました。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/05(水) 19:18:57 

    >>115
    被害妄想強い人が多い印象だな、長子って。他の人も言ってたけど考え方が基本減点方式なんだろうね。下は下で我慢も損もあるのにそれを全く分かってないわ。

    +18

    -15

  • 358. 匿名 2021/05/05(水) 19:20:55 

    もう早く末っ子トピとか長女が大嫌いトピとかたてなよ。長女長子トピっていつもこんな感じで段々長女の人が書かなくなる。面倒だから譲り始めるよね。

    +15

    -9

  • 359. 匿名 2021/05/05(水) 19:22:03 

    >>57
    そんなの家によるよ
    お姉ちゃんでしょが一生続く家族もいるからそんな言い方やめてほしい
    家にお金入れるのも、親の面倒見るのも私、財産分与だけ平等、妹になんか言ったら可哀想って言われる

    +11

    -4

  • 360. 匿名 2021/05/05(水) 19:22:07 

    >>211
    一番共感できました
         

    +11

    -7

  • 361. 匿名 2021/05/05(水) 19:23:37 

    >>342
    恵まれている第一子が勘違いな文句を言ってるから、さすがにムカついて意見を述べてる人が多いだけだと思いますよ。

    +8

    -8

  • 362. 匿名 2021/05/05(水) 19:24:45 

    家庭によると思うけど私は蔑ろにされすぎて自分は絶対子供は1人しか産まないって決めた

    私が携帯やっと高校生で買ってもらったら妹も同じタイミングで携帯買ってもらって(中1)
    お年玉も小遣いも3歳歳が違うのに私と同じ額もらうから私のが損した気分だし
    習い事も中3まで嫌々3つやらされたのに妹は一週間さぼったらすぐ辞めさせて

    社会人になった今でも私が用事や仕事で家にいないうちにブランドの財布を買いに連れてってもらったり美味しいご飯食べに連れてってもらってるらしい
    そのことを私がいる前で妹が口を滑らせた時に「しっ!」って父が言ってたから私にはずっと内緒にしてたみたいだわ

    +8

    -4

  • 363. 匿名 2021/05/05(水) 19:25:02 

    長子は得だと思ってました。そうか、損なのね。なんでも最初だから、親も慎重だしお金も用意してるから、長子は望む進路いけるけど、次男も同じようには、出来なかったのがつらかったかな。

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2021/05/05(水) 19:25:45 

    こういうトピで妹弟はお下がりだったんだからーとか言う人出てくるけど、私の家も私の周りも妹はお下がり+新品買ってもらってた人ばかりだった
    今時お下がりだけの人ってあんまりいないよ

    +11

    -7

  • 365. 匿名 2021/05/05(水) 19:26:09 

    末っ子ってうざいと思われるわよ
    トピずれなのにいつまでもネチネチと

    +12

    -7

  • 366. 匿名 2021/05/05(水) 19:26:34 

    >>39
    親の愛というか、期待度が100か50以下かって感じでは

    下の子が生まれた時点で長子への愛は100から一気に30ぐらいまで下がるよ
    下の子はずっと100かそれに近いぐらい高いと思う
    小さい子の方が可愛いし育てがいあるしね

    +6

    -23

  • 367. 匿名 2021/05/05(水) 19:28:05 

    >>355
    主は長子の人に聞いています。
    自分語りはよそでトピ立ててやりなよ。

    +7

    -8

  • 368. 匿名 2021/05/05(水) 19:28:50 

    外国の研究データで長子はIQが1番高くなりやすく、成功者が多いってのがあったし、(過去にガルでも取り上げられてなかったっけ?)なんだかんだ得なのかも。
    でもこれ外国の研究で、日本とは文化に違いがあるからなー。欧米はお姉(兄)ちゃんって呼び方しないから、「お姉ちゃんだから!」って上に何でも我慢させるとかなさそう。
    まあ、第1子は初めての子だから1番気合いを入れ神経質に育てるのは世界共通だと思う。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/05(水) 19:29:07 

    >>1
    両親どちらも長子じゃない、特に末っ子同士だと損してる、負担ばかりで可哀想だなって思う長子が多いなと思います。
    両親のどちらかが長子、特に長子同士だと損してない、むしろ得してる長子は多い気がします。
    親によって損か得か決まると思います。

    +9

    -5

  • 370. 匿名 2021/05/05(水) 19:29:49 

    長子の書き込み3割
    それ以外7割って感じたな(笑)
    呼ばれてないのにでしゃばる次子

    +13

    -6

  • 371. 匿名 2021/05/05(水) 19:32:08 

    >>1
    長子です。弟妹のほうにむしろ損させているように思います。

    +4

    -6

  • 372. 匿名 2021/05/05(水) 19:33:18 

    >>365
    長子は書き込まなくなったね。
    主が実家から遠ざかる理由がよく分かるわ‥

    +13

    -4

  • 373. 匿名 2021/05/05(水) 19:35:15 

    >>372
    ここのトピが全てを物語ってる
    ある意味すごいね。
    忘れなれないトピになりそう。

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2021/05/05(水) 19:35:27 

    >>242ヨコ
    関西だってよ。偏見強い人は頭良くないんだって

    +8

    -2

  • 375. 匿名 2021/05/05(水) 19:35:28 

    >>370
    ってことは、兄弟に対するコンプレックスは、実は長子より末っ子の方が持っている人が多いということ?

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2021/05/05(水) 19:36:28 

    >>364
    おさがりを着させられる屈辱を知らなそう。みじめよ
    全部新品の方がいいに決まってる

    +5

    -4

  • 377. 匿名 2021/05/05(水) 19:36:58 

    >>365
    こんなネチネチした妹がいたら実家に寄り付けないわ~

    +11

    -2

  • 378. 匿名 2021/05/05(水) 19:37:49 

    >>1
    私はコメ主さんと同じ立場
    未子優遇の親もいれば
    長子優遇の親もいるでしょうね

    兄弟で格差をつけるのはよくないと思ってます

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/05(水) 19:39:46 

    長子だけど妹の方が上手く甘えて両親と仲良くやってる感じはある
    でもこれは両親が中間子と末っ子だから、長子のわたしがあんまり波長が合わないだけかもしれない

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/05(水) 19:43:02 

    >>1
    母が弟、妹がいる長子ですごい損してるって思います。
    お金ないから就職してくれと言われたから高卒で働いて、妹が専門行きたがってるからと援助してくれと言われて援助したのに専門3ヶ月で辞められて、自分で買った振袖を妹の私物にようにされ、結婚後は実家では家政婦のように扱われ、旅行の手配や欲しいものはすべて頼まれ、弟と妹は何もしないのに甘やかされて色々と買って貰えたりして・・・
    そんな母の経験からか、長子の私は損してないと思ってます。
    長子に生まれた不満はありますが、下の兄弟も同じように不満はあると思います。

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2021/05/05(水) 19:45:10 

    >>372
    長子がぼやくと私の方が恵まれてないと呼ばれてもないのにネチネチ騒ぎ立て、めんどくさくなった長子が寄り付かなくなったトピックはこちらですか?

    現実世界も同じだよね。
    妹に絡まれるのがめんどくさいから実家に寄り付かない。
    寄り付かなければ親不孝だとまた絡まれる。

    +12

    -5

  • 382. 匿名 2021/05/05(水) 19:47:30 

    >>376
    そうかもしれないけど、ここではあなたの意見はいらないから。
    長子以外呼ばれてないから出てこないでね。
    ちゃんと主の書き込み読んで。

    +4

    -6

  • 383. 匿名 2021/05/05(水) 19:49:50 

    >>379
    分かるかも。
    うちも両親は末子だからか下と気が合う。
    私は我が子は長子と気が合う。
    長子の気持ちが痛いほど分かるから必ず長子優先してる。

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2021/05/05(水) 19:50:56 

    >>4
    4コメで長子はんを貼ったの優秀w

    +106

    -1

  • 385. 匿名 2021/05/05(水) 19:53:27 

    うちは長子の方がいろいろ買ってもらって大事にされてる
    下の方にいくほど放置
    家によるかな

    +3

    -4

  • 386. 匿名 2021/05/05(水) 19:53:28 

    私いつもオネェちゃんなんだからと我慢させられた長子。
    3人産んだ。
    一番目には甘い。
    二番目には厳しい。
    三番目には服従。

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2021/05/05(水) 19:54:14 

    >>98
    横だけど、私は長子で親戚のお下がり着てた。
    下の兄弟は体が大きくて私のお下がりだとサイズが合わないからって新品買ってもらえてた。
    うちは稀だったのかな。

    +6

    -2

  • 388. 匿名 2021/05/05(水) 19:54:38 

    私は長子だけど、末っ子はやっぱり得だと思う。悔しいけど、末っ子は本当に可愛い。甘え上手だし愛嬌があって世の中上手く渡れる。猫っ可愛がりしたくなる。才能だと思う。小学生の頃、同い年の末っ子の友達を本当の妹みたいに可愛がってたなぁ。好きになるアイドルやアニメキャラも末っ子(または末っ子設定)が多い。世界中の末っ子達を集めて楽園を作ってあげて、私が皆のお姉ちゃんになってあげる妄想をよくしていた。

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2021/05/05(水) 19:56:15 

    うちは長子だからってより、それぞれの状況によりだったかな。

    私は学費免除の専門に進んで、バイトして学費ほぼかからなかったけど、弟は大学出してもらった。
    私は遊びもせずコツコツ貯金していたから、結婚式費用は自分で出したけど、弟は遊びまくって貯金なかったし、奥さんも貯金なかったからうちの親が出した。
    新築の家具、うちは買えたけど、弟のところはカツカツでヤバかったから、親がある程度援助した。
    みたいな感じだった。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/05(水) 19:56:20 

    下は素直に欲しいものをねだるからね。
    長子は親の悩みとか聞かされて育つからどうしても親の立場を考えてワガママ言えないんだよ。
    長子がワガママ言うのはよっぽどだよ。
    私は親になり長子がワガママ言ってくると嬉しくなる。

    +9

    -2

  • 391. 匿名 2021/05/05(水) 19:59:23 

    >>385
    長子だけどさ、お古でもいいから親に甘えたいよ。新品買ってもらってもちゃんと子供らしく甘えてかわいがってもらえないんじゃ、何も満たされない。

    +8

    -3

  • 392. 匿名 2021/05/05(水) 20:02:02 

    >>387
    うちもだよ。
    いとこ(女)のお下がり。
    弟は新品だったなぁ。

    思うけど下は上の持ち物何でも欲しがるよね。
    下は物に飢えて、上の子は愛情に飢えてる

    +12

    -4

  • 393. 匿名 2021/05/05(水) 20:02:23 

    >>391
    馬鹿じゃないの?貴女が小さい頃は親を独り占めして甘えてたのを忘れてるだけだよ。弟や妹は産まれた時から甘えるのも半分、親の愛情も半分なんですよ。

    +7

    -9

  • 394. 匿名 2021/05/05(水) 20:02:50 

    弟妹の方が要領よく生きてるなって感じはする

    +4

    -4

  • 395. 匿名 2021/05/05(水) 20:03:23 

    >>350
    見たくないならあなたも見なけりゃいいじゃん
    金貯めて施設入れるとか方法あるでしょ
    末っ子って自分が好きで両親の面倒見てるのに恨みがましい人多いよね

    +9

    -28

  • 396. 匿名 2021/05/05(水) 20:08:22 

    特に損したって感じたことはない
    子供の頃は弟よりお兄ちゃんが良かったのに〜とか言ってたけど…
    写真などは私の方が圧倒的に多く残っているし、習い事も私がクラシックバレエで弟はスイミングと私の方が圧倒的にお金使わせてしまったし

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/05(水) 20:09:41 

    男でも女でも第一子って、一人っ子の時期があったせいで基本我儘ですよね。

    +3

    -13

  • 398. 匿名 2021/05/05(水) 20:14:15 

    うちの親は学費はみんな平等にはしてくれたんだけど、愛情のかけかたに偏りがあって、私はしっかりものの長子だったから、普段ほったらかしなのに過干渉という生きづらい子供時代を過ごしたよ
    お金渡されていってらっしゃいっていうのが寂しかったなぁ

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/05(水) 20:15:13 

    長子は損してるってよく聞くよね。
    うちの姉もそう言う。
    けど、どっちもどっちだと思うんだけどな〜。
    ただ1つ確信してるのは、上の子が可愛かったから下が生まれたんだろうなってこと。
    自分の子が一人っ子だから時々「兄弟いたら良かったなー」なんて考えてしまうけど、それは1人目が可愛いからと将来のことを考えてだったりする。

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2021/05/05(水) 20:16:27 

    >>56
    同じように甘えても親も選んでる場合あるからね。
    甘える側だけの責任ではないパターンも
    ある。後兄弟にも遠慮する性格もあったり自己主張強い兄弟より薄れてしまう場合も。
    自分の場合はそうだったから他の兄弟の陰になってたので諦めた。でも物欲がない性格だし、自分で何とかする気でいたから、親に頼るつもりも無くて親との関係も薄い。大人になったら別人生だし何も気にしてない。

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2021/05/05(水) 20:16:30 

    >>397
    一人っ子ってわがままじゃないよ。
    末子のほうがひどい。

    +19

    -5

  • 402. 匿名 2021/05/05(水) 20:17:14 

    主は長子に意見を聞いてるのでそれ以外は書き込み禁止ね

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2021/05/05(水) 20:17:53 

    >>236
    今年32歳になりますが、知ってる限りで弟、妹でお下がり使ってる人誰もいなかったです。
    みんな新品使ってました。

    +6

    -4

  • 404. 匿名 2021/05/05(水) 20:18:46 

    >>402
    それは運営が決めることですよ、貴女ごときが決めることではありませんよ。

    +1

    -6

  • 405. 匿名 2021/05/05(水) 20:20:10 

    つい最近実母と電話してる時に「親も上の子には期待してしまうのよ〜!(笑)2人目には甘くなるんだよ。ガル子もそうじゃない?!上の子に期待してしまわない?」って笑い話みたいに言われてイラッとした。
    それが如何に負担だったかも知らずに。勝手に期待されても困るわ。

    +11

    -2

  • 406. 匿名 2021/05/05(水) 20:21:19 

    >>399
    一概には言えない
    母親は私(第一子)自分より父親に懐くので
    自分に懐く息子が欲しくて2人 目産んだって言われたから。
    思惑通り息子が産まれて溺愛してたけど。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/05(水) 20:22:44 

    >>404
    あなた呼ばれてないから。
    長子じゃないなら他にトピック申請しなよ。

    +6

    -3

  • 408. 匿名 2021/05/05(水) 20:23:34 

    長男の嫁がひたすら可哀想。
    どうして長男の嫁だけがこんなに大変なのか令和にもなって

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/05(水) 20:24:16 

    >>403
    だから?貴女は裕福な環境でそだったのかな?世の中には生理用品すら買えない子供もいることをご存じですか?

    +1

    -4

  • 410. 匿名 2021/05/05(水) 20:26:07 

    >>407
    だから貴女に呼ばれようと呼ばれまいと関係ないんですよ。貴女ごときには何の権限もありませんよ?トピックスを読むのも書き込むのも自由です、運営の利用規約に反していなければね。

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2021/05/05(水) 20:26:38 

    長子の旦那は義両親から自分達の保護者だと言われてるよ。
    子供時代に子供らしく生きてきてないから甘え下手。
    私も長子だから良く分かるけどね。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2021/05/05(水) 20:27:51 

    変な人沸いてるから通報お願い

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2021/05/05(水) 20:30:33 

    >>1
    親の問題な気がする。長女だが親は私にしたら妹にも。妹にしたら私にも…って感じだ。
    夫は長男だが上に姉がいて。夫の家もそんな感じだ。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/05(水) 20:32:39 

    >>405
    上だからってだけで期待されるのしんどいよね。
    下の方が上を見てるから要領がいいのに、要領の悪い上に期待するんだからね。

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2021/05/05(水) 20:35:12 

    >>211
    >恨み辛み挙げるの長子の圧倒的多さ

    めちゃくちゃわかる。
    うちは両親共に長子、私は2人姉妹の妹
    姉と母は親に対して恨みつらみばかり言ってる。
    私からすると姉は子供の頃から自分勝手で、こっちは空気が悪くならないように気を遣ってたのにって感じ。

    +29

    -6

  • 416. 匿名 2021/05/05(水) 20:35:52 

    お古なんてそんな着てるかな?
    妹に何でも譲らないといけなかったから辛かった記憶はある。
    お気に入りのぬいぐるみ、文房具、髪飾り、妹が要求すれば「お姉ちゃんなんだから貸してあげなさい」と言われ、いつの間にか妹の物になってた。

    +8

    -2

  • 417. 匿名 2021/05/05(水) 20:36:05 

    >>409
    関東のド田舎でそんなに裕福な家がない環境で育ちましたよ。
    ちなみに高校までは公立です。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/05(水) 20:36:57 

    >>415
    主は長子の話だけ聞きたいんだよ。
    あなたの自分語りはよそでしてね。

    +8

    -11

  • 419. 匿名 2021/05/05(水) 20:37:34 

    >>401
    確かに。一人っ子は親の期待を一身に背負うから、責任感がある。そして家族に大人しかいないから、しっかりして自立している人が多い。
    末っ子は、いつまでも赤ちゃん。大人になってもどこか幼い。20代なのにお化けが怖くて1人でお風呂に入れない末っ子もいるし。でもそれが良いところでもある。

    +7

    -4

  • 420. 匿名 2021/05/05(水) 20:38:12 

    >> 162
    >>172
    一緒だったので思わず書き込ん出しまいました
    私ももういい大人なのに家族はいつまでも末っ子扱いなので、面倒だから期待通り何も分からないおバカな末っ子演じでます
    家族は本当の私を知らないと思う

    +3

    -5

  • 421. 匿名 2021/05/05(水) 20:40:14 

    >>420
    空気の読めない末っ子らしいね
    あなたの話はここではいらないから。
    どこでも沸いてきて自己主張したがるよね。
    典型的な末っ子

    +9

    -9

  • 422. 匿名 2021/05/05(水) 20:41:46 

    長女、次女、長男の次女だけど、うちは
    長男>>>長女>>>>>次女だったと思っている
    たとえば進学時、長女と長男「四大行きたい」→OK、次女「専門(2年)行きたい」→「働け」
    真ん中で長女や長男だとまた変わると思うけど、
    真ん中かつ次男次女は早々実家から出て寄り付かなかったり、親と仲良くないという話を結構聞く

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/05(水) 20:42:30 

    >>419
    長子と一人っ子は似てるけどこじらせてないのは一人っ子。
    私は長子だけど一人っ子がワガママだと感じたことはない。

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2021/05/05(水) 20:46:20 

    >>421
    そういう、ねちっこいところ!!
    コレに関わるのが嫌だから家では演じてるんだよなー
    それをいい歳しても分かってくれないんだよね、長子って
    自分が一番正しいんだもんね

    別にここで自己主張してるつもりないし、あなたに文句があるわけじゃなくて私の家族に対してなので、そんな恨まないでよー
    ごめんね!!

    +5

    -7

  • 425. 匿名 2021/05/05(水) 20:48:27 

    うちの父の兄弟は貧乏だったので長子と2番目(父)は高校卒業して就職して3番目だけ大学行ってるよ。
    3番目は両親にも可愛がられてたけど甘えが強くて結局仕事辞めてプータローしてる。
    長子と父は苦労した分出世した。

    私も長子だが親が経済的に苦労してるの知ってたから欲しいものもなかなか言い出せなかったなぁ。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/05(水) 20:50:03 

    >>424
    あんたの方がねちっこいよ(笑)
    失せろ(笑)

    +6

    -4

  • 427. 匿名 2021/05/05(水) 20:51:27 

    >>415
    あっそう。笑い 

    +6

    -10

  • 428. 匿名 2021/05/05(水) 20:53:26 

    友達も気が合うのは長子か一人っ子かなぁ。
    姉がいる妹とはほんと合わない。
    向こうは好いて寄ってくる。
    多分自分の我が儘が通るからなんだよね。
    ほんと苦手。自分が嫌われてる自覚がないし。
    長子同士は友達作りに淡白だからあまり仲良くなれないんだけどね。

    +13

    -5

  • 429. 匿名 2021/05/05(水) 20:55:47 

    長子以外は構わずに黙って通報したらいなくなるよ。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2021/05/05(水) 20:56:13 

    >>428
    分かる。
    末っ子女とは絶対仲良くなれない
    甘えたのくせに被害者意識だけは強い
    一人っ子のが断然まとも

    +12

    -3

  • 431. 匿名 2021/05/05(水) 20:57:57 

    >>424
    あなたにぴったりのトピック立ったよ!
    そっちに行きな~

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2021/05/05(水) 20:59:40 

    >>1
    まさに自業自得じゃない?
    自分で甘えなかったんだし今も連絡そんな感じなんでしょ?
    それなのに何か買えだの送れだの損だのはないわ

    +6

    -4

  • 433. 匿名 2021/05/05(水) 21:00:06 

    >>430
    たまにすごいのいるよね。
    決まって末っ子なんだよ。
    めちゃくちゃ上から目線で指示してきたり。
    自己肯定感の高さは羨ましいわ。

    +8

    -3

  • 434. 匿名 2021/05/05(水) 21:01:51 

    >>1
    各家庭による

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/05(水) 21:03:03 

    >>428
    姉がいる妹は何かと張り合ってくるから面倒くさい

    +8

    -2

  • 436. 匿名 2021/05/05(水) 21:03:14 

    >>1
    やっぱりかわいいのは長子です。
    ご両親は気にしてると思いますよ。
    たまには連絡して甘えてみては?

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2021/05/05(水) 21:03:55 

    >>1
    長女です
    一長一短かな
    下の兄弟と年が離れていたので小学校上がるまで一人っ子状態で親も祖父母もお金をかけてくれた
    妹は基本的に私のお下がり
    その分子供の頃から自立を促される場面が多かったり私の時はあんなに厳しかったのに!となることもあったけど
    一つもいいことなかったですか?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/05(水) 21:05:15 

    >>306
    第一子と特別な絆?とか言ってる人一度も見た事ないなあ
    そんな親も居るの?

    +11

    -3

  • 439. 匿名 2021/05/05(水) 21:05:42 

    田舎を出ることを禁じられ、親族の世話、墓守、冠婚葬祭を仕切ることを幼少期から叩きこまれ、それ以外の生き方をしたら激しい自己嫌悪に陥るように仕組まれたと思う。
    損しか無い。

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2021/05/05(水) 21:06:23 

    >>436
    うちの両親もそんな感じで疎遠でした。
    ある時今まで何一つしてやってないからと、
    大金を渡されてましたよ。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/05/05(水) 21:06:38 

    私、弟2人。
    性別が違うせいか全く感じたことないです。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/05/05(水) 21:09:26 

    長子です。
    そりゃいろいろ理不尽なことはあったけど、弟にも理不尽なことしたから私だけと言う被害者意識はない。
    何だかんだ長子を優先してくれてるし頼りにもされてるから。
    どんな立場でもいろいろ不満はあるよ。

    +6

    -3

  • 443. 匿名 2021/05/05(水) 21:11:57 

    >>61
    第二子以降は一人占めできた期間0だよ

    +14

    -7

  • 444. 匿名 2021/05/05(水) 21:13:44 

    私は下に弟が4人います・笑
    手下みたいで弟かわいいですよ
    損や我慢したこともあるけど弟のためなら仕方ないって思ってきました

    それぞれ嫁もいて小姑として腹も立つけど弟たちが幸せならそれでいいと思えてしまいます
    実家とはよい距離感です
    結婚してからは物とかは買ってもらったことありません
    野菜をもらうくらい

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/05(水) 21:16:25 

    自分が親になり長子は以下の子とは思い入れが違うことが分かったので卑屈には思わなくなりましたよ。

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2021/05/05(水) 21:23:30 

    長子って損じゃない?って共感求めるトピなのに、
    こう言うふうに末っ子たちがよってたかって姉がー兄がーってねちっこく言ってるの見ちゃうと、やっぱ長子って損だわって思うわ〜

    +12

    -3

  • 447. 匿名 2021/05/05(水) 21:25:38 

    私は末っ子で貧乏だったからランドセルもお下がりで、ペッタンコでからかわれて恥ずかしかったなぁ…。
    でも大人になった今、ダメ男にひっかかってる姉を見て、しっかり者長女だとこういうこともあるのか、と学んだ。

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2021/05/05(水) 21:31:44 

    親によるんじゃないの。
    親が親の顔を演じず、感情のままに上下関係で育てた結果だから兄弟間で争うのは無意味だよ。
    何にせよ親の育て方の結果。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/05(水) 21:33:38 

    >>423
    私も長子だけどやっぱひねくれてると思う。一人っ子の友達は何というか純真な感じ

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2021/05/05(水) 21:33:48 

    うちの場合は
    私が頼りにならないから
    あまり長女扱いされないな~
    妹より甘やかされてる気がします。
    関係ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2021/05/05(水) 21:39:42 

    >>251
    うちも同じ年子の長女。まだ弟への対抗心や嫉妬が消えない。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/05(水) 21:46:56 

    >>451
    私なんて母親が弟を贔屓すればする程陰で弟いじめてたからね。
    最低な姉貴なのに弟は姉ちゃん姉ちゃんって慕ってくれてた。

    +9

    -5

  • 453. 匿名 2021/05/05(水) 21:50:20 

    双子の姉の方だけど、母親のいう「できるだけ平等にしてきたつもり」って発言が腹立つ。それ自分で言うか?どんな兄弟姉妹見てても結局末っ子は可愛がられるし甘え方もわかってるなぁと感じる。

    +10

    -2

  • 454. 匿名 2021/05/05(水) 21:54:50 

    >>400
    だから可愛くないんだよ…

    +1

    -7

  • 455. 匿名 2021/05/05(水) 21:59:52 

    長子に聞いてんのに妹勢が自己主張激しすぎ
    長子には長子の悩みがあるんだからほっといてほしい

    +15

    -4

  • 456. 匿名 2021/05/05(水) 22:04:13 

    >>415
    末っ子ってあなたみたいな人多いよね
    私は我慢してたのに!みたいな。
    姉への恨み面倒くさい。

    +12

    -16

  • 457. 匿名 2021/05/05(水) 22:05:42 

    歳の離れた弟はすぐ免許取らせてました
    私の時はお金無いから自分でねって言われたのに
    私が結婚した時はお祝い金も何も無かったけど
    弟はデキ婚で実家に居て、孫の面倒みてます
    弟にばかりお金出します

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/05/05(水) 22:09:26 

    6歳下に妹がいる。
    私は妹に合格祝いも結婚祝いも就職祝いも何ももらってない。
    妹には一応年離れてるしあげてる。
    損だよね。
    そう思うならあげなきゃいいって言う人いるけど、そういう訳にもいかないんだよ。

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2021/05/05(水) 22:11:10 

    >>415
    長子のトピなのにそうやってしゃしゃり出てきて空気悪くしてるのに?w
    どこが気使ってんだか。

    +9

    -14

  • 460. 匿名 2021/05/05(水) 22:13:30 

    >>1
    遠くて連絡もそんなに取ってないならしょうがないんじゃないかな
    あなたが親だとしたらどう?
    車買ってあげたり、特産品をあげたくなるのは近くで連絡とってる方でしょ
    〇〇に買ったから遠くのそんな連絡もしてこない〇〇にも買わなきゃ不公平よねー
    とはあまりならないと思うよ

    車はあれだけど特産品は言えばもらえると思うけどね

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/05/05(水) 22:14:12 

    >>5
    クズ兄弟

    +4

    -13

  • 462. 匿名 2021/05/05(水) 22:14:33 

    >>306
    一人のの人間から繰り返しきかされてる話でしょ?
    めちゃくちゃ偏ってるし特殊な例だよね

    +2

    -4

  • 463. 匿名 2021/05/05(水) 22:20:59 

    母親にとって、長女って自分の分身だと思う。
    だからほかの兄弟よりも特別な愛情がある。

    うちは4人姉妹で、長女が最も容姿も性格も職歴もやばい独身アラフォーなんだけど、なぜか母親は長女に特別な愛情を注いでいて、下3人とは格別な扱いをしている。
    周りの若い母親たちをみても、長女には自分と似た名前にしたり、ふたりで旅行したりほんと親友みたいに可愛がってる。次女以降を特別視している母親はめったいにいない。

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2021/05/05(水) 22:31:05 

    末っ子でたしかに可愛がられてると思うけど、面倒も見てんだよね。スマホ教えろキャリアはドラレコはアマゾンで頼んで送ってメルカリで売って……とか。兄なんかは連絡も帰省も全然しない割に、今度お兄ちゃんがくるって!メールきた!なんてはしゃぐ相手もしつつ、やっぱ長子は特別なんかねと思ってた

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2021/05/05(水) 22:33:00 

    >>454
    あなたは何か満たされてないんだね

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/05(水) 22:33:37 

    妹、弟の方が容姿が良かったり出来がいいパターンが多い気がする
    というか下に行けば行くほどかな
    私の家族はなぜか私だけ陰キャの障害持ちブス、両親は陽キャ、妹はたぬき顔才色兼備美人
    幼少期から色々と馬鹿にされて辛かった

    +7

    -3

  • 467. 匿名 2021/05/05(水) 22:37:18 

    うちの親は平等に愛情かけてくれてるから総合的にみればトントンだけど、この前ちょっと損だと思ったことあったよ。

    私たち夫婦が長男長女で結婚してて、私が妹2人、夫が弟1人。
    24歳で結婚したから妹弟たちはまだ学生で、結婚式は親の世帯ってことでお祝儀なし。
    私たちは長子だから、これから妹弟が結婚する時にだいぶお金がかかる。
    今3歳の子どももいるし、今度うちの妹が結婚するから、3人で出席して最低でも10万は包まないとだよね。

    みんな仲良しだし、もうこれはどうしようもないことだから嫌な気持ちはないけど、これはちょっと生まれ順で損かもって思った!笑

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/05/05(水) 22:37:32 

    6歳下の妹がいる長女です
    長いこと一人っ子だったのと初めての子だったからかアラサーになっても過保護過干渉が酷い。 
    それに私には自分たちの考えを押し付けてなんでも禁止してくるくせに妹には割と自由にさせてる。
    長女ってなんなんだろうね。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/05(水) 22:38:53 

    >>454
    兄弟姉妹が多い家庭の親からの選択や
    そういうその他大勢の状況を知らない人って無意識に差別するんだよね。
    贔屓するタイプだね。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/05(水) 22:41:17 

    >>56
    そうかな、犬猫でも離れて隅っこにいる子の方が気になったり可愛いくなったり
    私はするよ

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/05/05(水) 22:45:03 

    >>4
    トピ画がこの人だから、マジで渡る世間の長子(ながこ)が姉妹の中では不遇だということを語るトピかと思った。

    +56

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/05(水) 22:53:32 

    そもそも車って自分で買わない?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/05(水) 22:54:28 

    >>16
    私の友達、東京の音大に行きたいって言った長男には奨学金も借りずに私立の音大の学費、一人暮らしの費用全てを出してあげた
    そして下の子達2人にはうちには大学に行かせるお金がないから行くなら奨学金で、もしくは高卒で働いてもらうと言っていた
    長男には一千万以上使っておいてそりゃないわと下の子達が不憫になった

    +36

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/05(水) 23:00:32 

    >>415
    長子トピにわざわざ長子下げのコメントをする目的は?
    だから妹は嫌われるんだよ

    +7

    -13

  • 475. 匿名 2021/05/05(水) 23:03:56 

    >>463
    分身だと思っているからこそ自分が望まない考えや行動は封じ込めて、支配するんだよ。
    分身だと思うことを愛情だと母親本人も周囲の人も思い込むところが、長子の苦労の始まり。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/05(水) 23:07:54 

    >>1
    わたし三姉妹の真ん中だけど1番適当な育て方されてたよ。笑 長女は何でも新品、過保護に教育されて妹は歳が離れてるから未だに○○ちゃんって呼ばれてる。笑 放置されてたから何でも自分でやっちゃうし、度胸はあるから別に良いけど😂

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2021/05/05(水) 23:08:00 

    >>4
    なぁこはん、アテダス

    +27

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/05(水) 23:10:23 

    >>10
    三姉妹の長女で地元を離れて結婚しました
    地元に残ってる妹2人にはなんだかんだ親の面倒見てもらっているので、金銭面でのフォローをしています

    小さい頃は、祖父から"家を継ぐんだ"と洗脳されてきたけど、自分の人生も大切にしたいのでできる限りのところで協力していくつもりです

    +17

    -4

  • 479. 匿名 2021/05/05(水) 23:12:14 

    >>473
    うちの家は逆だわ
    私には絶対に家から通える範囲でないと大学に行かせないって言ってたくせに妹は自分のしたいように好きな所選べばいいってあっさり許可してた
    いろんな家があるんだね

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/05(水) 23:13:51 

    >>327
    親からしたら三分の一なんだろうけど、本人は生まれた時からそれが全てだから100%。
    第一子は最初100%、そこから下が生まれるたびに減らされてく。最初からそうなのか、減らされるのかでは全然違うと思う。

    +8

    -7

  • 481. 匿名 2021/05/05(水) 23:14:44 

    >>452
    自分も弟にとっては優しい姉ではなかったと思う。調子乗りな弟にキレて椅子振り上げたこともある。弟がいなければこんなに歪まなかったと思うけど、親とのことがなければ普通にいい奴だから余計みしめでつらい。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/05(水) 23:15:10 

    ぶっちゃけ、親の兄弟姉妹構成にもよると思う
    両親ともに真ん中っ子と末子だったから長子の私とは気が合わない

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/05(水) 23:15:22 

    妹はお下がりばかりでいつも新品の長子が羨ましい、ってよく言うけど私の場合は「どうせ長子ちゃんはいつも新しいものを買ってもらえるんだから、妹ちゃんが可哀想でしょ?好きなデザインは妹ちゃんに選ばせてあげて」と毎度母に言われ、自分好みのものを買ってもらったことがない。
    いつも嬉しくなかった。
    しかも妹からは「お姉ちゃん、いつになったら私にくれるの?」と催促され最悪だった。

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2021/05/05(水) 23:20:33 

    >>1
    私も長子だけど親との関係性は長子とかあんまり関係ない気がする

    私の場合は学生時代に父がなくなったけど経済状態が良い状況の時に進路を考えられてむしろ兄弟より恵まれてたかも

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/05(水) 23:21:54 

    >>1
    我が家は断然長子優遇。
    大学院まで出してもらって、新車も勝手もらって、スキューバダイビングの費用やその他趣味も全て親持ち。
    下二人は細々やってきたよ。

    長子は親を独り占めできる期間があって乳児期に沢山話しかけてもらえるから知能が上がるっていうデータもあるよ。
    下は基本ほったらかされるからね。

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2021/05/05(水) 23:23:40 

    末っ子の母親の元に生まれた長子(長女)は生まれた時から詰んでる。

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2021/05/05(水) 23:30:58 

    >>7
    私は2つ違いの妹がいるけど、人生の記憶は母の「お姉ちゃん我慢してね」から始まってるよ。

    +34

    -5

  • 488. 匿名 2021/05/05(水) 23:34:51 

    >>71
    うちの姉も同じでいかに自分が我慢して損をしたか繰り返し語っていましたが、2人目を授かってからピタリと止まりました

    何か思う所があったんでしょうね、優しくなりました

    +11

    -1

  • 489. 匿名 2021/05/05(水) 23:40:31 

    >>472
    私は自分でお金貯めて車買った。
    3年後妹が車必要になった時、親がちょうど車買い換えるタイミングだからって、妹に車譲ってて、もやっとした。
    しかも親はいつも外車乗るから、妹は今可愛いミニクーパーに乗ってんのよ。
    普通に羨ましいし、メンテ代はついでとか言って払ってあげてるし…
    なんか頑張って自立してんの馬鹿みたいよ。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/05(水) 23:41:52 

    私も旦那も長男、長女なんだけど
    義理親がやたら金銭でたかってくるから心底腹立つ

    義理弟夫婦は次女、次男同士でそういうのを察したのか婿養子に逃げた
    うち、お金ないのに
    義理親が貧乏な場合義理親への援助とかってみんなどうしてるの?
    普通はみんな兄弟で協力し合うんじゃないの?
    うちばかりやめてほしい

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/05(水) 23:42:00 

    弟でもウザすぎるのに、妹だったらどうなってたんだろう
    絶対仲良くできないわ

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2021/05/05(水) 23:49:27 

    >>11
    シスプリ?だっけ?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/05(水) 23:56:32 

    損も得もそれぞれ。
    長子は写真1番多かったりしませんか?

    うちは早くに親が亡くなっているので
    1番長く親と居られた。

    怒られたり、我慢したりもあって
    末が、羨ましい事もあるけど
    どうしょうもない事だしね。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2021/05/06(木) 00:02:43 

    >>482
    わかる、うちも親が二人とも末っ子で長子の私とはほんとにあわない
    自己中過ぎてストレスやばい、マジで有り得ないことばかりシレッとしてくる

    +7

    -1

  • 495. 匿名 2021/05/06(木) 00:03:56 

    >>1
    末っ子だけど似たような状況だけどな。遠方に住んでるなら仕方なくない?嫌なら親の近くに住むしかない。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/06(木) 00:14:10 

    >>1
    似た様な環境だけど
    下の兄妹が羨ましいとは思わない

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/06(木) 00:19:20 

    長子は損
    断言できる!
    いいことは全く無い
    失敗作だから

    +2

    -4

  • 498. 匿名 2021/05/06(木) 00:26:18 

    >>161
    湊かなえの『告白』に母親が自分の子供に「失敗してごめんね」って言う場面があった
    言われた子は下の子なんだけど、その子には自分が失敗作と言われた気がしたらしい

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/06(木) 00:28:31 

    >>4
    長月生まれの長子ちゃんね

    +17

    -1

  • 500. 匿名 2021/05/06(木) 00:33:45 

    >>312
    被害妄想強いよね、末っ子て。

    +4

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード