ガールズちゃんねる

精神安定剤を服用している人

650コメント2021/05/20(木) 02:38

  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 19:26:45 

    主は15年間デパスとハルシオンを服用しています。
    時期によって量を減らしたり増やしたりしていて、断薬を試みたこともありましたが失敗しました。
    最近デパスが効きにくくなり、服用量が増えつつあります。
    みなさんの服用しているお薬はなんですか?
    精神安定剤を服用している人

    +289

    -22

  • 3. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:26 

    デパスを飲むと落ち着くし安眠できる
    ずっと薬に抵抗あったけど、内科であっさり貰えて驚いたよ

    +418

    -11

  • 4. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:39 

    ガルやめた方がいいんじゃ

    +27

    -76

  • 5. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:40 

    >>2
    よおクズ

    +109

    -59

  • 6. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:43 

    一時期飲んでましたが依存が怖くて止めました。
    症状悪化してると思います

    +146

    -24

  • 7. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:47 

    >>2
    よ〜キチガイここにいたのか!探したよ!

    +111

    -26

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 19:28:55 

    デパスは依存性があるから、出来るなら他の薬にシフトしていった方がいいかもよ?

    +287

    -13

  • 9. 匿名 2021/04/29(木) 19:29:13 

    最近安定剤って言うか、眠剤が必要な位寝れない。

    +315

    -5

  • 10. 匿名 2021/04/29(木) 19:29:58 

    デパスをほぼ毎日一錠飲んでる たまに飲まなくてもいい日が続いたりしてるけど これは依存症になりますか?

    +201

    -8

  • 11. 匿名 2021/04/29(木) 19:30:11 

    自分には無縁の話しと思っていましたが、最近の情緒不安定さに自分も飲まないといけないのかなと思いはじめているところです。
    ^_^周りはpmddがひどくピルを飲んだら落ち着いたという人が多いです。

    +168

    -8

  • 12. 匿名 2021/04/29(木) 19:30:31 

    ソラナックス
    リーゼ
    どちらも激しい眠気に襲われて何も出来なくなったので服薬中止になりました。

    +165

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/29(木) 19:30:42 

    私は、ドグマチールとレキソタンを飲んでます。
    効いてるのかどうか分かりません・・・

    +114

    -6

  • 14. 匿名 2021/04/29(木) 19:30:46 

    ソラナックス(朝1錠)
    レンドルミン(寝る前1錠)
    マイスリー(寝る前2錠)

    これでも10年かけてだいぶ減らしました
    面白いタイミングだったとしか言いようがないけど、勤務医の先生が定年退職することになり、新しい先生に変わったのよ
    可能な限り減薬方針の先生だったので、気長にゆっくり減らしましょうって
    減薬は先生が上手いと上手くいく(?)のかなってちょっと思う

    +227

    -9

  • 15. 匿名 2021/04/29(木) 19:31:04 

    どっちも毎日ワンシート飲んでぱきってた
    今はもう飲んでないけど
    安定剤に依存して飲んだら無敵だと思ってた 
    怖い

    +20

    -21

  • 16. 匿名 2021/04/29(木) 19:31:08 

    >>1
    ハルシオンは睡眠薬だよ。

    +155

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/29(木) 19:31:28 

    >>8
    一時期レクサプロに置き換えていましたが、デパスに戻りました。すでに取り返しのつかない依存状態にあると思います。一生飲む覚悟ではありますが、やはり記憶力がものすごく落ちているように感じます。

    +212

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/29(木) 19:31:29 

    >>2
    最低。

    +30

    -5

  • 19. 匿名 2021/04/29(木) 19:31:42 

    >>1
    デパスは内科でもらえるよね
    心療内科で抗うつ剤もらったほうがいいよ

    +146

    -5

  • 20. 匿名 2021/04/29(木) 19:31:45 

    過去に12年くらい服用歴あり

    デパス、ルーラン、コントミン、ベゲタミン、マイスリー、レンドルミン、アマバン、セルシン、、、
    眠剤も含めるとかなりの種類飲んでた。

    今は断薬できてるよ。
    時間をかけて、お医者さんと一緒にやっていくのがいいよ。
    私も最後までデパスは飲んでた。
    即効性あるもんね。ただ依存性も強いから、ゆっくりでいいから量減らしていけたらいいね。

    +153

    -6

  • 21. 匿名 2021/04/29(木) 19:32:03 

    レクサプロを飲んでます。それよりも前に飲んでたのを含めれば抗うつ剤を計5年近く飲んでます。

    大学時代に鬱病と診断され、2年ほどで断薬できたのですが転職をきっかけにまた鬱病になり、抗うつ剤を飲んでいます。

    数ヶ月前にレクサプロを半錠に減薬できましたが、
    色々と考えることが多くなると食欲不振、胸痛と息苦しさに悩まされています。

    +109

    -7

  • 22. 匿名 2021/04/29(木) 19:32:03 

    デパスから他の薬に変えることになって不安

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2021/04/29(木) 19:32:09 

    ひょうはくざいのみそうになつた
    やばす(-。-;)

    +2

    -30

  • 24. 匿名 2021/04/29(木) 19:32:09 

    たまーに寝れない時だけ飲んでる

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/29(木) 19:32:37 

    薬関係は医師と相談が必要だからあまり掲示板とかで効果とか○○の症状で○○服用しているとか書かない方がいい気がする
    メンタル不安定な時って色々影響されやすいし…

    +154

    -13

  • 26. 匿名 2021/04/29(木) 19:33:46 

    >>11
    私はデパスとピル服用していて、どちらの効果かは分からないけど気持ちの浮き沈みも減ってPMSも減ったよ
    あと性欲も減って快適
    今はオンライン診療もあるし、手軽なピルから始めてみるのも良いかもしれませんね

    +53

    -6

  • 27. 匿名 2021/04/29(木) 19:34:07 

    >>5笑った😄笑

    +28

    -3

  • 28. 匿名 2021/04/29(木) 19:35:08 

    ジェイゾロフトのジェネリック飲んでる
    睡眠薬も二種類飲んでます

    +71

    -3

  • 30. 匿名 2021/04/29(木) 19:35:40 

    >>2
    2コメゲトできる素早さは別のところで生かしてくださいな。メンヘラより。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:14 

    >>1
    レクサプロ0.5と
    ゾピクロン0.5飲んでいて
    なんとか生活出来ています。

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2021/04/29(木) 19:37:27 

    レスタス
    仲間いますか?

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:20 

    ラモトリギンを朝に、セルトラリンを夜に飲んでます

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:29 

    >>29
    主ですが、一体どういう人がこんなことを書くのか気になります。日常生活の鬱憤が溜まっているとしても、そんなひどいことを書かないでいただけたらありがたいと思います。

    +188

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/29(木) 19:38:56 

    リーゼ、
    炭酸リチウム、
    エビリファイ、


    統失→鬱→躁鬱と
    診断名が変わってます。。

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/29(木) 19:39:42 

    リーゼ、5年くらい。
    毎日じゃなくて気分が悪い時にだけ。
    そういえば最近のんでません。
    3ヶ月、飲まない時とかもあるけど、やっぱりないと不安。
    軽いパニック障害持ちです。
    普通に内科で処方してもらってます

    +127

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/29(木) 19:39:48 

    リーマス飲んでます

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:28 

    最近マイスリーをやめれました。

    今はレクサプロ、メイラックス、寝る時にマイスリー。
    ピーク時よりかなり量減ったけど、この3つはやめれる気がしない…。
    先生はメイラックスやめさせたいらしいけど不安。
    あと漢方も服用してます。

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/29(木) 19:40:37 

    >>28
    同じージェイゾロフト50
    6年位飲んでる!
    間違えて2つ飲んでしまった時は焦ったけど
    普通だった
    けど1日でも飲み忘れると体おかしい
    お大事に〜

    +28

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:23 

    >>29
    トピずれと偏見の塊だなぁ
    あなたの顔が見てみたいよ

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:52 

    マイスリーやめたいのにやめられないっす

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:52 

    ハルシオン服用ちょっと前にしてた。
    でも最近またストレスや精神不安定で眠れなくなってきたからまた処方してもらう。
    気持ちよく眠れるんだよね。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:07 

    アナフラニールとラミクタール

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:43 

    >>28
    わたしもジョイ

    あとリーゼ

    アモバンなしでは眠れません

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/29(木) 19:42:43 

    >>10
    私も以前そんな感じでした
    デパスを飲まないと寝つけなかったので
    ある日眠くなる時期がきて少しずつ飲まなくてすむようになり、しんどいときだけ救心飲んだりしていて、全く飲まなくなりました

    +82

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 19:43:43 

    >>29
    考え方がおかしい笑


    +38

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/29(木) 19:44:19 

    >>13
    ドグチマールで生理が止まった!
    長期服用は出来ない薬だね

    +101

    -3

  • 48. 匿名 2021/04/29(木) 19:44:35 

    サインバルタもレクサプロも全然効果感じなかった
    サインバルタはむしろ副作用で胃と食道が荒れて吐き気で寝床から起き上がれなくなった
    本当に効果なんてあるの?

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:03 

    >>29
    こんなことを書く女こそ要注意でしょ。

    +71

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:09 

    メイラックスを一日一錠
    たまに止めたりしてるから効いているかは不明

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:11 

    マイスリー服用中。
    ゆっくり穏やかに効く。
    これがないと眠れません。
    いつかは断薬したいけど、
    もう無理なのかなと
    半分、諦めてます。

    +47

    -3

  • 52. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:14 

    マイナートランキライザーじゃないの多くね?
    薬の種類くらい調べようよ…

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:18 

    >>22
    なんのお薬に変更するのでしょうか?
    三環系に興味があります

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:20 

    将来、認知症に気をつけて。

    +9

    -33

  • 55. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:27 

    >>38
    間違えた。やめれたのはアナフラニール。

    副作用で便秘が酷かったです。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:34 

    >>1
    私もデパス1mgを頓服で飲んでます!
    本当にいいお薬です。

    +64

    -4

  • 57. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:41 

    前はデパス
    今はリーゼ錠

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:46 

    リボトリールは精神安定剤?

    +7

    -6

  • 59. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:48 

    16歳から31歳くらいまでずーっとお薬に頼りながら生活をしていましたがなんとか断薬に成功しました

    気分が沈むとき、なんとなく元気が出ないとき
    お薬があれば… と、精神科に行きたくなります

    +68

    -2

  • 60. 匿名 2021/04/29(木) 19:46:15 

    >>51
    マイスリーって安定剤なの?
    入眠剤だと思ってたんだけど。

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/29(木) 19:46:30 

    >>58
    違う

    ドリエル飲んでるのと一緒

    +4

    -15

  • 62. 匿名 2021/04/29(木) 19:47:16 

    >>59
    断薬おめでとうございます!
    私も31歳で、16歳から15年間服用しています…
    やはり、やめられるものならやめたいですね

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/29(木) 19:47:53 

    >>1
    大量に残っているから誰かに、あげたい位だよ

    +7

    -17

  • 64. 匿名 2021/04/29(木) 19:48:02 

    エチゾラム飲んでる人いますか?

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/29(木) 19:48:04 

    >>53
    まだ詳しくは聞いてなくて、
    ただデパスは依存性が高いからそろそろやめましょうと提案されました

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/29(木) 19:48:19 

    「賦活症候群」について気になっています。メンタル系の服薬が必要のない人が、返って暴力的になるような?身の周りでご経験がありましたら、詳細と鎮静の経緯を教えて下さい。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/29(木) 19:48:21 

    >>64
    はーい

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/29(木) 19:48:35 

    ヤブ医者に依存症と診断され、レキソタン(安定剤)とトリアゾラム(眠剤)を飲んでます。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2021/04/29(木) 19:49:04 

    デパス2錠
    ヒルナミン1錠
    ロナセン1錠

    いま、ヒルナミンを少しずつやめている最中です。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/29(木) 19:49:42 

    うつ病になって精神的に限界だった時、何かに縋るしかないと思ってキリスト教に入信したけれど、信仰心ではとても救われなかった
    抗不安薬が私の心を救ってくれたから、私にとっての神は安定剤だわ

    +176

    -2

  • 71. 匿名 2021/04/29(木) 19:50:35 

    セルトラリン100mg飲んでます
    食欲が全く無くなって1ヶ月で4キロ痩せた

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2021/04/29(木) 19:50:55 

    デパスとエチゾラムって効き方に違いある?
    気持ちの問題かもしれないけどジェネリックのエチゾラムのほうが私は効く気がする
    ただそんな気がするだけかもしれんがw

    +21

    -4

  • 73. 匿名 2021/04/29(木) 19:51:24 

    >>71
    下痢しない?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/29(木) 19:51:41 

    セディール飲んでます。薬が効きやすくデパスで霧のような世界に落ちてしまった私には本当にピッタリの薬です。
    落ち込んでいても、これを飲むとすぐよくなります。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:03 

    デパスは危険な薬って発表されましたよね。
    止める時に離脱症状が苦しすぎて本当に大変だった💦
    当時は簡単に内科や整形外科で出し過ぎだったし…

    +81

    -7

  • 76. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:12 

    セルシンの効かなさたるや

    +12

    -5

  • 77. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:17 

    寝る前だけ、リーゼか、ルネスタのんでる。

    なんか不安で胸がきゅっとなってるかんじの時はリーゼ。

    寝れないな、って時はルネスタ。

    一生必要なのかな。。。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/29(木) 19:52:22 

    >>64
    つい最近飲み始めました。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:27 

    >>54
    でも健康な人もなる可能性あるし
    なるようにしかならないよね、予防のしようがないし
    不安なときは薬を飲んで、運動と睡眠に気を配って適当にやっていくつもりだよ

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:41 

    >>1
    眠れない時にソラナックス飲んでる
    不安時にもたまに飲むことある

    +64

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:48 

    >>75
    私は減薬順調だったのですが断薬した時に希死念慮に苛まれて自殺未遂を起こしたので、また服薬生活に戻りました

    +40

    -3

  • 82. 匿名 2021/04/29(木) 19:53:50 

    ゾピクロン(睡眠薬先発アモバン)も安定剤かな?
    やめたいけど何か多分10年くらい毎日飲んでるわ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/29(木) 19:54:13 

    >>64
    デパスと同じじゃね?

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/29(木) 19:54:35 

    メイラックス飲んでも何にも変わらない

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2021/04/29(木) 19:54:48 

    >>17
    ソラナックスは?
    デパスより依存性少ないと言われてるけど。

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/29(木) 19:54:57 

    デパスとレキソタン飲んでましたが減薬してロラゼパム1日4錠に落ち着いてます

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/29(木) 19:55:17 

    >>10
    4年くらい前、発表の時震えが止まらなくて
    精神科でデパス貰ったらスラスラ出来た
    また欲しいけど内科でもらうときなんて言えばいいのかな

    +58

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/29(木) 19:55:33 

    デパス飲んで吐き気がでたので飲めなかったんだよね
    今はメイラックスと漢方薬で落ち着いてる
    できないことは多いけど、働いてるしなんとかやってるよ

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/29(木) 19:55:45 

    >>78
    私も最近病院でもらいました。
    飲むと落ち着くのですが、あまり飲んでる人を聞かないので不安で

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/29(木) 19:56:45 

    >>89
    5chのデパススレ見ていてもデパス(エチゾラム)飲んでる人はかなり多いと思います
    数年前までは通販で買えたのがすごいなと思うわ…

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/29(木) 19:57:06 

    ジアゼパム

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2021/04/29(木) 19:57:16 

    10年間眠剤数種類飲んでたけど妊娠、授乳で強制的に断薬した。今何も無くても寝られる。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/29(木) 19:57:40 

    エチソラム0.5処方されてるけどしばらく飲み忘れても変化ない
    というより薬が必要なのかなって思う
    普通に笑ったり遊んだり仕事したりできるのに、相談に行ったら薬処方された

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/29(木) 19:58:05 

    >>29
    お前みたいな人間(?)には関わらないのでご心配無く

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/29(木) 19:58:52 

    >>87
    最近また症状が出てきたから薬がほしいって言えばいいよ。別の薬出されそうになったら以前飲んで調子が良かったからできればデパスがいいって言ってみて。
    それで出すかどうかは医者次第だけど、大抵だしてもらえるよ。

    +50

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/29(木) 19:59:17 

    >>83
    そうなんですね。
    教えてくださりありがとうございます。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/29(木) 19:59:24 

    ジェイゾロフトとリボトリール

    デパスを前に服用してたけど、脱力感と健忘の副作用が酷すぎて仕事にも支障をきたす様になったので医師と相談して中止になった。

    +19

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/29(木) 20:00:54 

    ここの人って言葉の優しい人が多いね
    私も薬を飲んでなんとかやってます
    お疲れ様です

    +144

    -2

  • 99. 匿名 2021/04/29(木) 20:01:01 

    >>81
    それは大変でしたね…
    私もどんどん量減らしていって、最後は一錠の4分の1くらいから舐めるくらいまでの量まで減らしましたが、グワングワンな目眩に襲われ、スーパーとか行っても商品が迫ってくるような幻覚症状があったり、手足の痺れがあったり本当に本当に辛かったです。。

    +35

    -2

  • 100. 匿名 2021/04/29(木) 20:01:10 

    デパス飲んでます。依存になるからとか、将来認知症のリスクが、、とか言われてますが、飲んでると調子が良いので、薬と付き合って生きていこうと思ってます。

    +80

    -3

  • 101. 匿名 2021/04/29(木) 20:01:40 

    社会人なってからめまいが止まらなくなって、メイラックスとジェイゾロフト10年間飲んでる。一生飲み続けるのかな。。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/29(木) 20:02:15 

    >>23
    改行したり漢字も使いましょう。
    はっきり言って読みにくいです。

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2021/04/29(木) 20:02:33 

    >>89
    最近まで肩こりでも出されてた薬だよ

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2021/04/29(木) 20:02:35 

    あることがきっかけで、全く眠れなくなりました。過敏性腸症候群もあります
    今はハルシオンとデパスを眠れないキツいときに寝る前に飲んで、頓服薬にレキソタンが効きます
    前は毎日服用していましたが今は先生が自分で調節していいと言ったので一ヶ月分出して貰ったら3ヶ月くらい持つくらい回復しました

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/29(木) 20:02:40 

    不快な2コメ消えるの早!
    スッキリ!

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2021/04/29(木) 20:03:02 

    うつとパニックでミルタザピンとブロマゼパム飲んでます。不眠もあるので睡眠導入剤のゾルピデムとブロチゾラムも飲んでます。
    薬はちゃんと飲んでるけどここ数日消えたくて堪りません。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/29(木) 20:03:38 

    今は体の不調が起きたらリーゼ飲んでる。
    ソラナックスは最近合わなくなってきた。
    逆に神経過敏になるというか、気持ち悪くなるというか。
    その時々で合う薬も変わる。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2021/04/29(木) 20:03:52 

    >>13
    ドグマチール副作用あるあるだけど私は乳汁出た!!

    +98

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/29(木) 20:04:15 

    私はデパス肩凝りの症状を
    改善するために処方された
    (筋肉をほぐす働きもあるので)
    安定剤と同じ薬なのですね!

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/29(木) 20:04:15 

    断薬ってどうやったのですか?メイラックスずっと飲んでるんですけど、やめるとやっぱり症状出ちゃってやめられない

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/29(木) 20:04:44 

    フルボキサミンマレイン1日2回2錠とスルピリド一日2回1錠と漢方を処方されてる

    なんの薬なのか、あんまりよくわかってない…
    ただ、気持ちが楽になるから、と、処方されてます

    なんの薬なんだろ…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/29(木) 20:05:26 

    >>104
    私も過敏性腸症候群あります。しんどいですよね…。
    104さんにも効果あるかわからないですが、朝起きてから30分位布団の上で体をゴロゴロ動かしてから起きるようにしたら腹痛の頻度がだいぶ低くなりました。よかったら試してみてください。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/29(木) 20:06:19 

    そんな副作用があるものよりCBDオイルおすすめ

    +5

    -9

  • 114. 匿名 2021/04/29(木) 20:06:36 

    私はソラナックスに支えられてるから定められた用量以内なら使ってもヨシとしてるよ。
    定期的に血液検査して体に影響ないかどうか診察してもらってる。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/29(木) 20:07:12 

    >>13
    私もレキソタンを飲んでます。
    眠りやすいし、リラックスできるから2年くらい飲んでます。

    +39

    -2

  • 116. 匿名 2021/04/29(木) 20:07:15 

    >>1
    精神科の先生はそういうタイプの薬はだんだん効かなくなって量が増えてやめられなくなるから急性期しか出さないと言っていましたよ。
    内科で出されてるのなら注意した方がいいです。

    +56

    -8

  • 117. 匿名 2021/04/29(木) 20:07:22 

    ワイパックスが効かなくなりレキソタンになりました。生理が遅れたのが副作用かわかりませんが、レキソタンの副作用何かありますか?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/29(木) 20:07:24 

    >>73
    下痢はしてない
    むしろ食べてないから便秘

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/29(木) 20:07:45 

    >>22
    パニック障害とうつでSSRIとデパスだったんだけど、引っ越しして病院変わった。
    転院当時と主治医が変わり一年ほどでデパスは処方されなくなり。
    デパスは効くのが早く、短時間型なので依存性が高く規制対象になったらしい。
    SSRIは変わらないけどデパスの変わりにセパゾンになった。
    安定剤としては弱く頼りない。
    頓服でレキソタン出たけど、イマイチ。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:15 

    デパスって前は安全っていって軽くだしてたよ今は危険だと認定されてるんじゃないの

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:16 

    デパス
    予期不安、そしてストレスから起こっていた身体の不調が減った

    服薬3年目にして私も主と同じく最近は量が増え気味になってるので少しずつ元の量まで減らそうとセーブしてるところ。
    デパス(笑)とメンヘラマウントとられがちだけど、私は効果が長いものも服用してデパスほどの「効いてる!」を感じなくて結果戻った
    今はカバン、ポケットにお守りとして常備してる

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:42 

    >>110
    断薬は素人が自分の判断でやっても失敗しやすいですし下手したら反動で悪化するので、主治医に断薬に向けて少しずつ薬を減らしていきたいって相談したほうがいいですよ。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/29(木) 20:08:52 

    >>111
    自分の為にも調べた方がいいと思います。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/29(木) 20:09:03 

    >>99
    まったく同じです、0.25mg、0.125mg、0.06mg、最後は舐める程度にして0にするという減らし方を、医師のアドバイスを受けながら月日をかけてじっくりやりました。
    離脱症状を乗り越えられたあなたは本当にすごいと思います…!
    私は負けてしまいました、凄まじいめまいとふらつきに加えて、過去の辛いトラウマが全部フラッシュバックした時に、今すぐ死のうと思いました。
    デパスを飲んだらそれらは全ておさまりました。なさけないです。

    +47

    -1

  • 125. 匿名 2021/04/29(木) 20:09:27 

    >>60
    はい、入眠剤ですよ。
    いろいろ試しましたが、
    今はマイスリーを服用してます。

    睡眠がとれなかったり浅いと
    体調やメンタルが落ちるので
    長時間、効果があるので。

    +10

    -3

  • 126. 匿名 2021/04/29(木) 20:10:09 

    >>125
    安定剤トピだから聞かれてるんじゃ?

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/29(木) 20:10:13 

    >>48
    本当の鬱じゃない人が飲んでも副作用だけで良い効果は何もないって聞いた事ある

    +8

    -9

  • 128. 匿名 2021/04/29(木) 20:10:44 

    >>76
    わたしもセルシン(正確にはジェネリックのジアゼパム)飲んでるけど全然効果感じない。
    心療内科の先生には「セルシンで十分かと思いますよ」って言われてそのまま飲んでるけど…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/29(木) 20:11:18 

    >>39
    同じく50
    ジェネリックだけど。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/29(木) 20:11:58 

    かかりつけの先生はベンゾが嫌い
    ワイパックス0.5を4錠飲んだら怒るけど、リスパダール0.5を8錠飲んでも怒らない
    確かにワイパックスでは緊張とれなかったけどさ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/29(木) 20:12:29 

    >>111
    抗うつ
    不安感を取る

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/29(木) 20:12:43 

    デパス出さない医師も増えてるんだってね
    内科では気軽に出さない、にしてほしい。精神科で貰えなくなるのはツラい

    +38

    -2

  • 133. 匿名 2021/04/29(木) 20:13:13 

    ジアゼパムとセルトラリン、頓服でエチゾラム飲んでます。
    それでも不安感あったりイライラしたり泣きたくなったり、ホルモンバランスのせいなのか効果分からず。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/29(木) 20:13:53 

    軽いパニックで、頓服にワイパックス。
    逃げられないような状況が苦手で美容室行く前には飲まないと行けなくなってしまった…情けない

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/29(木) 20:14:10 

    ドクマチールとトフラニールとサイレース
    性的欲求がなくなって幸せ!生理が止まった。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/29(木) 20:14:31 

    セルトラリン飲んでる。
    酒ってやっぱり飲んじゃダメ?

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/29(木) 20:14:52 

    >>135
    骨粗鬆症になるよ…
    女性ホルモン足りなくて

    +1

    -10

  • 138. 匿名 2021/04/29(木) 20:15:19 

    >>10
    デパスのようなベンゾ系は依存しやすいと聞くけど、減薬するにしても自己判断で辞めるのは良くないから主治医に聞いてみたほうがいいかもね。
    自分はデパスから別の薬に変えてもらった際、少し離脱症状に悩まされた。ドーンと不安感や落ち込みが来て揺り戻しのような感じになってしばらくキツかったな。

    +52

    -2

  • 139. 匿名 2021/04/29(木) 20:15:36 

    私はおそらく神経症でしょうって言われてるんだけど10年以上前からセパゾンって薬を処方されてる。デパスって人が多いけど、調べてもあまり違いがわからなくて。セパゾン飲んでる人いますか?

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:04 

    >>109
    顎関節症で処方されて合っていたけど
    デパスが出されなくなってから痛みが復活

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:07 

    アルプラゾラムとメイラックス服用しています。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:44 

    >>29
    大丈夫?
    被害妄想とか神経症っぽいね。
    心療内科に行ってみたら?

    +29

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/29(木) 20:16:55 

    >>136
    セルトラリン自体は正式にアルコールとの併用で副作用が出るっていうのは出てないけど、他の同じような薬で出てるからやめたほうがいい。飲むなら自己責任。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/29(木) 20:17:39 


    精神安定剤を服用している人

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/29(木) 20:18:11 

    >>114
    私もソラナックスを不安が増したときに飲んでるけどやはり体に悪いのかな?

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2021/04/29(木) 20:19:38 

    >>12
    私も不眠でソラナックス飲んでますが、4錠飲んでも全く眠れず、さらにサイレースやハルシオンを飲んでやっと眠れます。。やばいですよね😫

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/29(木) 20:19:41 

    >>29
    ガル男が一番要注意

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/29(木) 20:21:10 

    >>48
    セロトニンに効果は期待してはいけないよ
    薬は補助。規則正しい生活して日光あびること

    +19

    -5

  • 149. 匿名 2021/04/29(木) 20:21:27 

    >>1
    デパス処方してもらってる人って自立支援で1割の人?
    1割だからジェネリックじゃなくて高いデパス貰ってる?

    +11

    -4

  • 150. 匿名 2021/04/29(木) 20:21:28 

    >>1
    ハルシオン睡眠薬だよ?

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/29(木) 20:22:42 

    >>12
    私はリーゼ飲んでたけど、深い眠りに入っちゃうから夜寝る前に服用してました。昼間は絶対飲めないね

    +27

    -3

  • 152. 匿名 2021/04/29(木) 20:22:44 

    私も以前かなりの種類服用してました。
    中でもパキシルは断薬するのに相当苦労しましたが、どうにか禁断症状も乗り越えて、今は眠剤をたまにぐらいになりました。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/29(木) 20:22:58 

    >>146
    なんと…。私の効きやすさをわけてあげたいくらいですね…。
    ADHDのせいもあるのかもともと眠気には弱く安定剤全般意識がシャットダウンされます…。
    ちなみに安定剤ではないので書きませんでしたがマイスリー半錠で服用30分後に千鳥足になり、1錠飲むとほぼ昏睡状態になります。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/29(木) 20:24:30 

    >>64
    なんともいえない不安感と情緒不安定があり、内科に行ったら処方されました。
    年齢的に更年期障害かもと思い、そのあと婦人科にも行って相談したら同じものを処方されました。
    飲み始めたばかりですが、今のところ効いています。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/29(木) 20:25:22 

    ワイパックスを飲んでます。
    即効性があって助かっています。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/29(木) 20:26:47 

    少しでも生きやすくなるなら飲みたい

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/29(木) 20:27:01 

    >>151
    私は夜寝る前に飲んでも次の日一日起きられない状態になりました…。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2021/04/29(木) 20:27:27 

    >>140
    デパス飲んでいると
    肩凝り、楽になったし
    体調良くなりました!

    なので飲み続けようと思います

    +33

    -1

  • 159. 匿名 2021/04/29(木) 20:27:42 

    >>109
    うーん…
    よく整形外科とかで気軽に処方されるんだけど、ベンゾジアゼピン系の薬って長期続けて服用すると薬物依存の恐れがあるんだよ。肩こり直すつもりで飲んでたら、薬やめた途端に神経症とか精神状態に不調をきたす離脱症状が出る場合があるし。その説明はされたのかな?
    精神科では初めから安易にベンゾ系の薬を処方しないようになってたりする。

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2021/04/29(木) 20:29:14 

    今不安を我慢するか、将来認知症の可能性が高まるか

    +21

    -2

  • 161. 匿名 2021/04/29(木) 20:29:44 

    >>29
    ガルちゃんに番号ふって箇条書きを投稿するやつ、ってのも足しといて。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2021/04/29(木) 20:29:51 

    パニック障害が治らなくて頓服でリーゼ飲んでます
    弱いお薬だし具合が悪くなりそうなときはガマンせず飲むようにしてます
    ないと仕事できないし

    +47

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/29(木) 20:30:12 

    メイラックスのんでます

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/29(木) 20:30:38 

    デパス肩こり用に飲んでる人って朝晩飲んでる?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/29(木) 20:30:43 

    >>63
    大量に余ってるなら医者や薬局に相談。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/29(木) 20:31:08 

    >>160
    我慢できるような一時的な不安凌ぐために薬飲んでるわけじゃないんだよなあ

    +37

    -2

  • 167. 匿名 2021/04/29(木) 20:31:23 

    >>162
    パニック障害にはセルトラリンかパロキセチンがいいと思いますよ。

    +9

    -7

  • 168. 匿名 2021/04/29(木) 20:32:43 

    パニック障害でデパス飲んでます
    胃カメラの麻酔が効かず成人男性並みに投与され検査後に具合が悪くなりました
    安定剤飲んでるから麻酔が効かなかったそうです

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2021/04/29(木) 20:32:48 

    みなさんどんなきっかけで病院行ったんですか?どんな風に先生に相談されましたか?

    私、癌の治療中に気持ちがちょっとおかしくなったことがあって。それ以来、時々息が出来なくなることがあるんです。多分過呼吸だと思うんですが。
    今またたくさん通院しなきゃいけなくなって、呼吸できなくなって病院で迷惑かけちゃうし、仕事中なのに不安で涙が出たり、気持ちが病気に侵食されてる感じです。

    落ち着いて現実を受け入れられるように、服薬で改善するならと思うんだけど、どこの病院でなんて相談したら良いのか想像すると不安になっちゃって。
    何かアドバイスいただきたいです。お願いします。

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/29(木) 20:33:45 

    >>166
    安定剤は頓服で抗うつ剤やら抗精神病薬やらを常用するのがベターらしいよ

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/29(木) 20:34:02 

    もう15年くらい前だけど、リタリンのんでた。
    あれはヤバい。どんなに疲れていても気分が高揚して別人のようにハイテンションになる。

    怖くなってすぐやめた。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/29(木) 20:34:06 

    >>168
    私もデパス飲んでるから胃カメラの静脈麻酔一切効かなかった…

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/29(木) 20:35:10 

    >>1
    不安を和らげる作用が欲しいなら、ベンゾチアピン系は長い目でみると依存の心配があるし、長期服用で認知機能の衰えの心配がある。お医者さんは言わない裏技で、花粉症とか酔い止め薬に置き換えるていうのがある。抗ヒスタミン作用で眠気がくるし、興奮を抑えるのは効果は似ている。私はこれで置き換えに成功した。お医者さんは目的が違う薬だからやめなさいとかはいってなかった。自己判断だけど私はうまくいった。

    +29

    -1

  • 174. 匿名 2021/04/29(木) 20:35:27 

    >>28
    私は最近パキシル10からジョイゾロフト25に変更したのですが効果の違いはあるのかよく分かりません!病院の先生は効果は少しジョイゾロフトの方が弱いけど飲んでみようかと相談して今月から試しています。パニック障害です!

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/29(木) 20:36:06 

    レメロン(鬱、不安、眠剤代わり)
    起きてすぐの謎の不安不安不安、全てが不安、ああもうダメだ… が私の場合は消えてる
    毎日は無理だけれど面倒なお風呂もクリア(引きこもりなので毎日は入らない・入れない&外出日前は入ります)

    頓服でデパス
    コロナ前の電車に乗るとき、人混み、親せきで集まるときに重宝
    ストレスからきていた身体の不調や電車での貧血がこれで消えたので手離せない


    レクサプロ(最初の嘔吐感でギブ)
    サインバルタ(食欲や行動力が上がったので効果はあったと思う)
    マイスリー(眠剤。デパス同様に神か!と思った薬の1つ。ただ今はもう効かない。効いていた頃は爆食など見覚えがないこと多々)
    ベルソムラ(リアルすぎる悪夢を見るので変更)
    他眠剤もベンゾ耐性がついてしまったのか私は効かず

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/29(木) 20:36:12 

    >>20
    マジかぁ、断薬出来るんだね。ちょっと希望が持てた。

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/29(木) 20:37:13 

    躁鬱でピブレッソ(クエチアピン)50mg飲んでます。
    睡眠薬も飲んでるけど、これにしてから睡眠薬減ったよ〜!今の主治医はベンゾを辞めましょうだからこれにしてよかったかな。

    でも即効性あるのはソラナックス。胸がざわざわしそうな時はソラナックス飲んだら治まる!

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2021/04/29(木) 20:38:05 

    >>29
    こんな女=自分みたいな女は要注意って事?
    そういう事かと思ったのですが…違うのかな。

    +16

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/29(木) 20:38:08 

    >>168
    同じく胃カメラのときに麻酔をされましたが効かずに医師に「え!起きてる!!」と驚かれたことが…w

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/29(木) 20:39:08 

    精神薬の頓服ってどういうときに飲むかってなるの?
    いつも飲んだ後、眠かったりだるかったりして
    なにもできなくなって飲まなきゃよかったのかな?
    ってなる。
    薬をやめて自分でなんでも解決できるかっていうと
    そんな自信はないけど。でも飲んでも、解決できないときは飲んでも意味がない!って思って気持ちが辛くても飲まないようにしている。これでいいのかな
    それともあとからうごけなくなってもいいから
    飲めばいいのかな。

    頓服はクロアチアゼパムです。精神薬は少量でも効きすぎるので強いものは飲めないです。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/29(木) 20:39:09 

    10年以上ドグマチールとセレナール飲んでたけど一昨年卒業できました。

    止めた時は不安だったけど今の所、問題なく生活出来てます。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/29(木) 20:39:35 

    >>117
    私もレキソタン頓服として
    飲んでます。

    生理が遅れるなどの
    副作用はないはずですよ。
    主治医に以前、確認したので。

    ストレスが原因かもしれませんね。
    私はストレス溜まると便秘になる。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/29(木) 20:39:41 

    デパスはダメだ~膜が掛かったみたいになって楽になるけど何にもできなくなる。ワイパックスもソラナックスもいまいちだった。漢方飲んだりもした。ずーっとマイスリーも飲んでたけど、プロテインと鉄で私は改善した。不安感がない。今は寝る前にメラトニンだけ飲んでる。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/29(木) 20:40:38 

    パニック障害
    2日に1回リーゼを8年まだ効いてる。気持ちが落ち着く、でも依存になってる

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2021/04/29(木) 20:40:52 

    >>169
    今の状況を打破するためなら薬でも何でも飲んでやると思って心療内科に行きました。それで頭がおかしくなろうともうすでに普通の枠から外れきってるんだからどうでもいいと言う気持ちでした。
    今は落ち着いていてそんな投げやりな気持ちはなくなりましたが。

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/29(木) 20:41:05 

    トリンテリックス飲んでます
    鬱です
    この薬飲んで楽になりましたが、新薬らしくてこういったトピでは名前を見かけません

    飲んでる方おられますか?
    効果はどうでしょう?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/29(木) 20:41:32 

    >>139
    メイラックスが一日中眠くて仕方ないからセパゾンになりました。
    夜1㎎1錠。普通は3㎎~らしいけど。
    正直効いてるかわからん。
    古くてジェネリックもないくらい薬価が安い薬。

    安定剤ってほとんどベンゾ系よね

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/29(木) 20:42:02 

    不安感と焦燥感と落ち込みが酷かった時、レクサプロ0.5ミリ飲んでた(10ミリだと吐き気が強かったので半錠で)。自分には合ったのか気がつくとすーっと症状が消えていた。徐々に断薬して漢方に切り替えてもらった。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/29(木) 20:42:40 

    私はリスペリドン飲んでる。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/29(木) 20:42:41 

    >>169
    安定剤は精神科でなくとも、内科でも処方してもらえると思いますよ。
    私の場合は、不安感が出た当初は心療内科に通っていましたが、数年経ち少し寛解してきてからは頓服として近所の内科で事情を伝えて安定剤を処方してもらってます。

    治療との兼ね合いもあると思いますし、通院の時に主治医にそのまま不安な気持ちとそれに伴う身体症状を相談してみるのが1番良いと思います。
    お薬で不安な気持ちが少しでもやわらぐ事を祈っています。

    +34

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/29(木) 20:43:17 

    >>169
    私は職場がブラック企業で14連勤とか当たり前に加えて睡眠時間も短くて人間関係も最悪で…という日々を2年くらい続けていたのですが、わけもわからず涙が溢れてきて、電車に乗れなくなって、心療内科に行きました。仕事はやめました。

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2021/04/29(木) 20:43:41 

    リーゼ、ルボックス、ハルシオン。
    リーゼとルボックス飲まないと動けない。
    これでも大分減ってやっと3種類で落ち着いて生活出来ている。自分と合う薬と出会うまでが辛かった。やっと日常生活出来るようになって良かった。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/29(木) 20:43:59 

    >>3
    どうやったら貰えますか?
    肩こりがひどくてデパス欲しいのですが、そんなことで貰えると思わなくて、なんて言ったらスムーズにもらえますか?

    +5

    -15

  • 194. 匿名 2021/04/29(木) 20:44:43 

    >>193
    肩こりでデパスを飲むのはやめたほうが良いです。
    後々精神的に手放せなくなります

    +64

    -2

  • 195. 匿名 2021/04/29(木) 20:46:51 

    >>1
    初めて精神科で処方されました。
    これって飲んでも何も変わらないのですが、弱いのでしょうか??
    精神安定剤を服用している人

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/29(木) 20:47:17 

    >>193
    依存性の高いデパス飲むくらいなら肩ボトックスやっちゃったほうがいいよ。

    +49

    -3

  • 197. 匿名 2021/04/29(木) 20:47:53 

    >>194
    イライラもあります。
    特に最近、旦那のことで、、、
    今日も飲みに出ていて、イライラが収まりません。
    ちなみに緊急事態宣言が出ている地域です。

    +11

    -2

  • 198. 匿名 2021/04/29(木) 20:50:53 

    >>28
    同じく50です。
    100だったけど、50まで減ってきました。

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:15 

    エビリファイをもらった。気分が沈むときは上げてくれ、上がりすぎな時は下げてくれる不思議な薬みたいで、ちょっと楽しみ。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:26 

    >>164
    デパス0.5mg
    夜だけ飲んでいます

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:32 

    >>195
    効く・効かないは人によるから強い薬かどうかはあまり気にしないほうがいいよ。効きが悪いようなら主治医にそれを伝えて指示をあおいで。
    間違っても自分で量増やしたりしてはだめだよ。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/29(木) 20:51:59 

    >>194 よこ同感。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:04 

    >>197
    なるほど…なんにせよ心療内科でアドバイスをいただいたほうが良いと思います。デパスを飲み始めるのは簡単なことですが、やめるのは本当に難しいです。

    +37

    -2

  • 204. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:13 

    ホルモンバランス不調と強迫性障害で、いろいろお薬試しました。

    ドグマチールは生理が止まったし、ソラナックスは眠くて仕事にならなくて困りました。色々と副作用有りのパキシルは噂通り慣れるまでの吐き気とピリピリ感があってビックリしたな。その割に効き目は?だったけど。

    今はデパスと睡眠導入剤のルネスタを飲んでます。在宅勤務のせいかお薬飲んでもなかなか眠れないんですよね。本当はお薬よりも体を動かした方がいいのかもしれないな。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/29(木) 20:53:26 

    炭酸リチウムとビプレッソ飲んでます。でもいつも不安だよ~

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/29(木) 20:54:04 

    >>5
    2、何って書いてあったの?

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/29(木) 20:54:29 

    >>169
    時間外労働100時間超えにセクハラとパワハラで倒れるようになって内科で安定剤処方されたのが最初です

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2021/04/29(木) 20:54:33 

    薬には何でも副作用があって、怖いです。(>_<)痛み止めでも飲みつづけるときかなくなるょ。

    +4

    -3

  • 209. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:10 

    >>112
    ありがとうございます。過敏性腸症候群はキツいですよね。公共機関も乗れないし美容院も怖いです
    なるべく薬に頼らない様にしたいので、運動をやってみます

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:12 

    >>168
    そうなんですか?
    私はジェイゾロフトですが、胃カメラの麻酔はイチコロだったのですが、すごくもがいてたらしく、目覚めたら先生や看護師さんに、大丈夫??ってめっちゃ心配されました。
    記憶にありませんが。。笑

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2021/04/29(木) 20:55:19 

    >>10
    毎日一錠なら平気だよ。
    それが徐々に増えていくのは依存。

    +43

    -5

  • 212. 匿名 2021/04/29(木) 20:57:24 

    ラモトリギンとエビリファイを常用していて、
    それでも不安が強い時とかイライラが鎮められないときは頓服としてレキソタンを飲んでる
    家族は良い顔しないけど、薬のおかげで毎日何とかやってるよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/29(木) 20:57:38 

    寝付きが悪くてマイスリー処方してもらったけど、中途覚醒が酷くてデパスも頓服。
    ストレスなのはわかってるけど、そのストレスから脱出する方法もないから薬に頼ってる。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/29(木) 20:59:07 

    >>187
    返信ありがとう😊
    わたしは頓服としてセパゾン1mg出されてます。訳の分からない不安が飲んですぐに無くなるので、助かっています。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/29(木) 21:00:00 

    >>39
    私もジェイドロフト飲んでます。
    100から始めて5年。今は25です。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/29(木) 21:03:05 

    >>26
    ちなみに副作用はありますか?
    薬を飲むのにやはり抵抗があるんですよね‥

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/04/29(木) 21:03:07 

    >>193
    私はイライラや不安になる事が多くて毎日辛い旨を話したらでは落ち着くお薬出しますね、とあっさり貰えました。
    頓服薬の感覚で飲んだら良いよ、と。
    服用してる人も多いし効果も高いのですが依存性が高いんですね…。

    +33

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/29(木) 21:03:28 

    >>193
    安易に手を出していい薬じゃないですよ

    歯の食いしばりや気づかないうちに肩に力を入れていることも肩こりの原因に。
    歯の食いしばりは歯科で診てもらい、歯が原因ならマウスピースを作ってもらう

    普通に肩こりなら肩に手を置いて腕をぐるぐるしたりして血行をよくする

    +40

    -1

  • 219. 匿名 2021/04/29(木) 21:04:39 


    バルプロ酸ナトリウム徐放錠200mg
    アフロくアロン錠20mg
    リスペリドンOD錠0.5mg
    ロラゼパム錠0.5mg


    リスペリドンOD錠0.5mg
    ロラゼパム錠0.5mg


    バルプロ酸ナトリウム徐放錠200mg
    アフロくアロン錠20mg
    リスペリドンOD錠0.5mg
    ロラゼパム錠0.5mg
    炭酸リチウム100mg

    寝る前
    トリアゾラム錠0.25mg
    エビリファイ錠3mg
    ヒドロキシジンパモ酸塩錠25mg
    リボトリール錠0.5mg

    +2

    -14

  • 220. 匿名 2021/04/29(木) 21:05:54 

    >>17
    認知症のリスクあがるよ。

    +12

    -18

  • 221. 匿名 2021/04/29(木) 21:06:42 

    飲んでたけど副作用酷くて辞めた
    おかげで毎晩激しい呼吸困難になって紙袋とお友達だよ

    +3

    -3

  • 222. 匿名 2021/04/29(木) 21:10:05 

    先に精神科にかかった後に保険に入れた方はどこのに入ってますか?
    精神安定剤を飲んでると保険に入りづらくなると知って、ツラいから駆け込んだのにそんなの知るかーー!となってます

    +38

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/29(木) 21:12:24 

    >>29
    ③のアトピーはなんで要注意なのか分からない

    +10

    -3

  • 224. 匿名 2021/04/29(木) 21:13:10 

    >>1
    パニック障害と診断されて7年。
    ここ3年は発作を起こしてなく順調。

    薬の量も減って今は調子悪い時だけレキソタン飲んでる。
    私には合うみたいで効くのが早くて助かってる。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/29(木) 21:13:33 

    >>219
    9種類も出てる?
    うちの主治医は減薬熱心だから羨ましい。

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2021/04/29(木) 21:15:00 

    緑内障の方いますか?ベンゾジアゼピン系などは禁忌だと思うんですが、それに代わる安定剤を飲んでいる方がいたら教えていただきたいです。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/29(木) 21:15:25 

    リーマス
    デパケンR
    コントミン
    ラツーダ

    これだけ双極性障害の薬が出ているのに診断名がうつ病なのが不思議。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/29(木) 21:17:49 

    29が少しでも恥という感情を持てることを願う

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/29(木) 21:18:12 

    メイラックス整形外科でもらってる

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2021/04/29(木) 21:22:51 

    精神科通って6年。
    服用している薬は、エビリファイとアルプラゾラムを服用しています。

    今毎日メンタルやられていてしんどいです。
    毎日泣く時間があります。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/29(木) 21:23:51 

    レクサプロ
    エビリファイ
    ロラゼパム
    トリアゾラム
    ルネスタ
    サインバルタ
    等服用してます。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:12 

    >>29
    これ女に限らず男でも同じことでしょ。

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:18 

    >>6
    漢方薬を処方してくれるところに行くとかどうですか?

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:30 

    過食でトピナ、ジェイゾロフト飲んでる。あんまり意味ないけど。トピナは飲み忘れても大丈夫だし、すぐ辞めても大丈夫だといわれたけど、ゾロフトは飲み忘れたら一日でもフラフラしたり手が痺れたりする。
    効果もないのに、体には負担なんだなと実感したよ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:38 

    >>219
    暴れるタイプなんかな

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/04/29(木) 21:24:47 

    仕事行く前にリスペリドン内服薬1mgを飲んでます。
    同じ薬飲まれてる方いらっしゃいますか?
    効いてると感じますか?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/29(木) 21:26:24 

    過食嘔吐でADHDっぽい気もするし、その衝動性も原因かも?といわれて、インチュニブを飲みましたが、希死概念がひどくて朝から永遠に泣いて主人がいても泣きわめいて死にたいとか言ってしまった。こんなの初めてだからびっくりした。

    おすすめしない。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/29(木) 21:29:25 

    レクサプロを飲んでいます。不安感やイライラ、自責の念が強かったのですが、今は落ち着いています。あと、極度に緊張することがなくなったかも。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/29(木) 21:30:57 

    デパス飲んでる人こんなに多いの?!まだ簡単にだすお医者さんが多いのね。私の祖母は依存しまくってたし、聞かないとあれもこれもと薬を乱用したり最後認知症になったし、みんな切り替えられるなら切り替えてほしい!

    +32

    -5

  • 240. 匿名 2021/04/29(木) 21:31:02 

    セディールとレクサプロ
    飲み忘れたり飲むのが遅かったりすると気分が落ち込む。
    PMSも無くなったしあってると思う。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/29(木) 21:31:03 

    初めて心療内科にかかり、クロチアゼパム出されましたが、効きが悪く副作用が酷かったです。
    アルプラゾラム代わりに出してもらいましたが、もう少し強い薬だと言われて怖さもあります。
    同じ薬飲んでる方いますか?

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/29(木) 21:31:23 

    >>230
    私も今ツライ。
    わかるよ気持ち

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/04/29(木) 21:31:35 

    摂食障害にきいた薬ありますか?

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2021/04/29(木) 21:32:54 

    サインバルタ
    リボトリール
    服用しています。
    効いているので、続けます。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/29(木) 21:34:13 

    >>235
    サインバルタは朝飲めって言われるけど、私はそれ以外の薬は寝る前に飲めって言われてるよ。
    朝昼晩それだけ服用してるって事は働かなくていい立場なのかな。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2021/04/29(木) 21:36:04 

    デパスのジェネリックのエチゾラムをもう、10年以上服用してます。精神的に不安になったり眠れないときに飲んでますがだんだんとあまり効かなくなってきたような気がします。
     あと、広場恐怖症もあるのでレクサプロもたまに飲んでますが、効き目はよく、わかりません

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/29(木) 21:39:34 

    >>128
    ストレスで血圧が上がって苦しくなった時にセルシンを頓服でもらったら効いた。やはり合う合わないがあるのかな。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/29(木) 21:44:30 

    売るくらいあるよ。飲んだり飲まなかったりしているうちに自然と貯まった。こういう御時世だからなかなかスパッと切れないけどまぁあれば安心だね。
    無い不安でザワザワするのはもうイヤだ。これは経験しない人には言っても分かって貰えない。

    +28

    -2

  • 249. 匿名 2021/04/29(木) 21:46:07 

    >>239
    アンタの婆さんの話されてもね。皆んなに当てはまるわけじゃない。トピ間違いだね。

    +3

    -25

  • 250. 匿名 2021/04/29(木) 21:46:50 

    >>127
    うちの姉
    鬱でも何でもないけど、難病指定の病気で整形でサインバルタを処方してもらってるよ
    神経の疼痛剤としても処方されるお薬です。本当の鬱じゃないとかは関係ないんじゃないでしょうか?
    サインバルタ自体が1、2位を争う位強いお薬だから胃部不快感とかは出るかもしれないけど

    +16

    -2

  • 251. 匿名 2021/04/29(木) 21:49:44 

    >>246
    私もエチゾラムを頓服で飲んでる、気持ち悪くなりそうな時とかだけ
    広場恐怖症は、例えばコンサート会場みたいな所とか乗り物とかかな、分かる気がします

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/29(木) 21:50:02 

    夜にセルトラリン1錠
    不安感が強い時用にアルプラゾラム
    アルプラゾラムは週末にぐっすり眠りたくて睡眠薬と化してるわ

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/29(木) 21:51:36 

    >>64
    デパス飲んでます。
    仕事中、気持ちが不安になったり落ち着かない時に飲んでます。

    +21

    -1

  • 254. 匿名 2021/04/29(木) 21:53:39 

    更年期でホルモン治療始めましたがイライラだけは収まらず先生に言ったらリーゼ飲んでみる?と言われましたが
    昔、安定剤やら睡眠薬 リタリン(禁止になる前)など飲んでいて断薬に非常に苦労したし、自分はすぐに薬に依存してODするのが目に見えているので断りました

    取り敢えず漢方薬を処方してもらいましたが効いてません💧

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/29(木) 21:53:50 

    >>48
    副作用で軽躁になっていると言われてサインバルタ減薬したら鬱がひどくなったので効果はあると思う。
    私は副作用より減薬中に出る離脱症状の方が辛いです。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/29(木) 21:53:55 

    >>175
    >起きてすぐの謎の不安不安不安、全てが不安、ああもうダメだ…

    めちゃくちゃわかる
    あれなんなんだろうね。自分は寝起きの希死念慮凄かった

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/29(木) 21:54:39 

    >>3
    内科でデパスを安易に処方する事で依存症を大量生産してる。内科医してますが、私は絶対にデパス出しません。常用していてやめられた人を見たことないです。ついでにと言いつつ、デパスが欲しくて血圧やらの治療しに通院している高齢者もたくさんいる。昔からある薬で内科医含め非精神科医がついつい処方しがちだけど、依存性はハンパないよ。精神科医は安易に処方しない。今は依存性の少ない薬も出てきているから。
    3さんも依存症になる前にやめた方がいい。つらいならきちんと診療内科や精神科に行こう。

    +108

    -6

  • 258. 匿名 2021/04/29(木) 21:55:56 

    >>243
    私は過食嘔吐ですが逆に食べてしまうみたいです

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2021/04/29(木) 21:56:03 

    >>28
    私もジェイゾロフト100を飲んでもうすぐ4ヶ月になります!不安障害とめまいの治療で飲み始めました。
    頓服でワイパックスも使っていますが、最近は体の調子がとても良くなりました。
    減薬、断薬のことを考えると少し怖いけど…

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/29(木) 22:00:26 

    >>186
    3ヶ月程トリンテリックスを飲んでいます。
    飲むと吐き気がするので、合わないのかなと思いますが、医者に言っても暫くしたら慣れるから様子を見ようと言われています。
    気持ちが悪くなり、1回吐き気がくると、その後は落ち着くんですけどね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/04/29(木) 22:04:22 

    >>251
    そうですね。快速電車や飛行機は絶対無理ですし美容院や歯医者でも時々なります。不安になった時にすぐにその場から逃げれない状況の時になります。
     

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/29(木) 22:07:16 

    >>260
    コメントありがとうございます
    同じく吐き気、ムカムカがします
    胃薬も一緒に出されていますが、それでもムカムカします
    最初は吐き気がして次第に慣れていくそうですが、3ヶ月経ってもまだあるんですね

    私は飲み始めて1ヶ月です

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2021/04/29(木) 22:11:45 

    >>1
    ワイパックスを20年以上飲んでます。
    減薬に一度失敗して悪夢を見ましたが、本当に徐々に、徐々に減らしていったら今は一日0.25mg。
    もうあと少しで辞められそう!

    +41

    -1

  • 264. 匿名 2021/04/29(木) 22:12:04 

    なんの安定剤だったか忘れちゃったけど、昔飲んでたやつがあってその薬は麻酔が効きにくくなる作用があったみたいで、
    薬辞めてしばらく経った時に出産で麻酔使ったけど全くと言っていいほど効かなかったし、その後の歯科での麻酔も昔はすぐ効いていたのが効かなくて痛かった。

    少しずつ色々代替え案を模索しながらやめていけるといいですね。
    こういう事もあるしね。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/29(木) 22:13:09 

    >>261
    分かります。
    その色々な状況は決して危険な訳では無いって頭では分かっているつもりなのにね…

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2021/04/29(木) 22:15:24 

    母親が統合失調症でデパス飲んでて、わたしも一時期鬱気味になった時に、本当はダメだけど、こっそり母親のデパス飲んだら、本当に心が落ち着いて、この薬なんて凄いんだろう?!って手放したくなくなった。でも、その後実家を出て、母親と距離ができてから、薬飲まなくても安定して、今は全然元気。本当は、薬に頼らなくても、根本的な問題が解決すれば一番良いんだよね、きっと。。。

    +62

    -1

  • 267. 匿名 2021/04/29(木) 22:16:13 

    >>247
    そうなんだ!合う人には良いだろうね。
    効いてるんだか効いてないんだか自分でもよく分からないよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/29(木) 22:16:43 

    >>12
    リーゼって相当弱いけど、そんなに眠くなる人いらっしゃるのですね
    私も夫も出されていましたが、精神安定効果も入眠作用もまったくないので飲むのやめました

    +42

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/29(木) 22:17:48 

    >>14
    マイスリーは途中覚醒時の記憶飛ぶから起きてから混乱します

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2021/04/29(木) 22:18:08 

    >>265
    そうなんです。危険ではないしもし何かあっても誰がいてるから大丈夫って分かってるんだけど恐怖なんですよね。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2021/04/29(木) 22:22:16 

    >>226
    緑内障で点眼治療中です(過去にレーザー治療も経験しました)
    不眠で心療内科からデパスを処方されており、1mgを頓服で内服しています
    眼科医にデパス内服は大丈夫か確認したらほとんどの緑内障には問題ないとのことでした
    念の為、主治医に確認したほうがよいと思いますよ😊

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/29(木) 22:23:32 

    歯医者恐怖症で通院の日にメイラックスとリーゼ飲んでます。
    もともとパニック障害だから何かイベントがある日のみ服用だったけど
    歯医者通いが終わらないから薬もやめられない…泣

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/29(木) 22:23:34 

    >>1
    パニック障害で20年くらい
    最初はソラナックスとパキシル(抗うつ薬)
    10年くらいで減薬断薬頑張ったけど
    結局また悪化して、漢方やらなんやら試して
    今はもうずっと、メイラックスと頓服でリーゼ
    ゾロフト(抗うつ薬)です
    もう一生薬を飲む人生かなと諦めてます
    薬を飲まない日がないです

    +37

    -0

  • 274. 匿名 2021/04/29(木) 22:28:37 

    抗うつ薬としてサインバルタ
    就寝用にマイスリー

    倦怠感や焦燥感はまだありますが
    不安感や急に涙がでるなどは改善
    してきました。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/29(木) 22:29:08 

    >>176
    断薬には4年くらいかけたよ。
    食生活、運動、漢方、東洋医学、とにかく本とか読み漁って、自分に合うもの、続けられるものを模索した。

    人によって正解は違うから、私からこれが良いとは言い切れないけど、合う方法が見つかれば、断薬まで辿り着かなかったとしても、量は減らせるはず。

    ただ、ひとつ言えるのは自己判断での減薬や断薬は絶対にやめてほしい。
    私1度それやって離脱症状に耐えられなくなって救急車呼んだから。

    自分の気持ち伝えて、プロにサポートしてもらうのが安全だよ。焦らずにね。

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2021/04/29(木) 22:30:15 

    >>270
    何故なんですかね…😢

    私は仕事でものすごくストレスがあった時に、すこーしずつそういう場が気持ち悪くなって来てしまいました
    今はそのストレスは取り除かれて全く無いんだけど、パニック(?)の症状だけが残ってしまって…
    気持ち悪くなったら、同じ症状の人もいる!って思い聞かせてみようかな

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/29(木) 22:30:21 

    >>206
    ね、知りたいね

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/04/29(木) 22:31:46 

    パキシル、メイラックス、10年。
    主治医の先生が歳で若先生に変わり、
    ある時、パキシル辞めてみない?から
    断薬して最終的に漢方薬のみになり喜んでいたら
    、すぐ体調不良になり
    ジプレキサ、クロナゼパム、漢方薬、1年。
    ジプレキサ太るからラツーダ、クロナゼパム、漢方薬、
    で今はおちついてます。
    もう薬飲んでない時のしんどさを考えたら
    一生薬飲む方がましだと思う様になりました。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/29(木) 22:33:54 

    >>257
    私はやめられた人間だけど、飲まなくなって10年経った今でも飲みたいと思うことがある。
    飲んだ瞬間の解放感を覚えてるんだと思う。
    合法ドラッグ状態だったのは自覚してる。

    だからこそ、お医者さんであるあなたの判断は正しいと思うし、あれ飲むと楽だから欲しいって思う患者さんが減ったらいいなと思う。

    +65

    -3

  • 280. 匿名 2021/04/29(木) 22:43:43 

    >>44
    ジョイてww

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/04/29(木) 22:44:04 

    朝にサインバルタ(抗うつ剤)2錠、ドグマチール(抗うつ剤)1錠、セパゾン(抗不安薬)1錠
    夕にドグマチール1錠、セパゾン1錠
    眠前にレンドルミン(眠剤)2錠とセパゾン2錠
    頓服でソラナックス(抗不安薬)

    うつ病とパニック障害です(´ー`)
    薬減らせるといいなぁ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/29(木) 22:45:09 

    >>48
    2年くらいサインバルタ飲んでるけど、最初2〜3週間はそんな感じだった。一定期間すぎると副作用は感じなくなる。でも飲み慣れてきて急に減薬したり断薬すると目眩や不安感が強くなったりとにかく今度は離脱症状が酷くてやめられない。鬱以外に鎮痛が目的で処方される事も多い薬だけど結構難しい薬だと思う。

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2021/04/29(木) 22:46:40 

    デパス0.5は1回につき何錠まで飲めますか?

    +0

    -7

  • 284. 匿名 2021/04/29(木) 22:48:11 

    マイスリーないと寝れない😞

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/04/29(木) 22:51:41 

    >>58
    私ムズムズ足症候群で寝れなくて、その改善でリボトリール飲んでるよ!

    +14

    -1

  • 286. 匿名 2021/04/29(木) 22:51:59 

    >>239
    デパスは昔からある薬だからね。
    安全性の高い安定剤や睡眠薬として長年処方されていた。
    お年寄りは不眠症が多いから内科で睡眠薬として出された患者も多かったのよ。

    +26

    -0

  • 287. 匿名 2021/04/29(木) 22:52:15 

    不安で眠れない人へ。

    経験談だけど、足湯するといいよ。
    人って温まってから熱が冷えていくときに眠りにつきやすいから、足湯だけでもゆるーく眠気がくるよ。
    あとは、眠る前のスマホを今より少しだけ避けてみて。

    カルディに売ってるハーブティーもおすすめだよ。
    スリーピータイムってやつ。

    昔この方法にかなりお世話になったから、みんなにもすすめておくね。

    みんな眠れるようになりますように!

    +61

    -2

  • 288. 匿名 2021/04/29(木) 22:55:06 

    >>47
    ドグマチールはプロラクチンが上がりやすい薬ですね。他にはリスパダール等。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2021/04/29(木) 22:55:19 

    やる気ないし。欲もないし。欲しいのもないし。
    寝てばっかり、体が動かない。
    ちょっと精神的な病気かも、、、😞

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/29(木) 22:55:40 

    >>257
    まるっと同意。
    私は糖尿病内科だけど、絶対に出さない。自分で責任持てない処方はしたくない。
    ただ安易にホイホイ出す医者がいるから、出さないこちらが冷たいみたいに言われることもある。

    +68

    -2

  • 291. 匿名 2021/04/29(木) 22:55:56 

    最近夜眠れなくて困っています…

    食欲もあり仕事にも普通に行くんですが夜になると全然眠れなくなります

    体を疲れさせれば眠れるかと思いプールで泳ぎ続けましたがそれでも眠れず…

    内科に行っても睡眠薬は処方されますか?
    睡眠薬って眠れますか?

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/29(木) 22:57:43 

    >>13
    レキソタンを5年くらい飲んでて断薬して悪化して効いてたんだ、と気づいて依存にも気付いてそれ以降ベンゾ系は注意してる。抗うつ剤は毎日、ベンゾ系は頓服。頓服まで長かった。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/29(木) 23:02:43 

    >>276
    結構同じような症状の方も言わないだけで多いみたいですよね。
     先日は美容院で、急になった時は美容師さんに話して少しだけ店の外に出ながら施術していただきました。私みたいな人他にもいるみたいです。

     治りたいなぁ。
    わたし、いつか自死してしまいそうで怖いんです

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/29(木) 23:03:25 

    パニックでレクサプロ飲んでましたが効かなくて、イフェクサーに変えてもらってますがイライラするし攻撃的になるし効いてないです。頓服でワイパックス飲んでます。
    もう私のパニックは治らないんだって思ってます…
    ワイパックスとかの安定剤は依存性が高いからできるだけ飲まない方がいいみたいですが、もう依存してるのでどうしたらいいのかもわからないです。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/29(木) 23:03:46 

    >>268
    主治医にも驚かれました…。
    マイスリーも入眠剤だから2時間位で効果は切れるって言われたのに次の日まで動けないし、絶望的に合わないんだと思います…。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/04/29(木) 23:09:40 

    >>280


    洗剤だった笑笑

    これがわたしのダメなとこ!

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2021/04/29(木) 23:14:03 

    >>250
    私も線維筋痛症で10年以上飲んでます
    もはやサプリの様に習慣で飲んでしまってる

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/29(木) 23:16:01 

    適応障害になってから睡眠導入剤なら飲んでるなぁ。
    マイスリー5ミリ。酷い時は2錠。
    2錠飲むと翌日も数時間おきに寝てる。

    彼氏出来たんだけど彼と過ごせた日は飲まなくても眠れる。
    会えない日々が続くと飲んで眠る。
    薬依存ではないけど心の空気穴がないとまだまだ頼らざるを得ない感じ。

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2021/04/29(木) 23:17:18 

    >>249
    実際危険だからださないというお医者様多いんだよ。事例ってとっても大事じゃない?あんたの婆さんの話されてもね。って思うなら、スルーすればいいだけなのに、なんで人が気分害す言葉わざわざ言うのかなあ。

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/29(木) 23:23:14 

    ソラナックス飲んでるけど、最近きれる頃に不安感が増すようなので、どうなんだろう?って思う。
    量も増やしたくないから、不安感あってもそれ以上は飲まない。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2021/04/29(木) 23:24:33 

    パキシルcr25とリボトリール
    一時期パキシルcr12、5まで減らしたり、飲まないでいられたんだけど悪化してまた増えた

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/04/29(木) 23:27:15 

    普通の内科で精神安定剤は貰えますか?

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/29(木) 23:28:16 

    仕事の前にソラナックスを飲んでます。ストレスから来る緊張が未だ治りません。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/29(木) 23:30:15 

    >>302
    くれるとこもあるけど、そういうところは知識が浅いのに点数稼ぐためにめちゃくちゃな処方したりするからちゃんと専門のところいってね。

    私の身内は薬漬けにされた。後に私が薬の内容をみて、きちんとした病院に連れて行ったけど、素人でもわかるくらいひどい処方だったよ。

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/29(木) 23:34:48 

    >>226
    眼圧が関係ない緑内障なら大丈夫ですが、眼圧高めならやはり主治医に聞いた方がいいですよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/29(木) 23:39:22 

    >>169
    私の通院している病院(がん拠点病院)はがんと診断され、治療を受けている患者はステージに関わらず緩和ケアが介入してくれます(精神科の医師、緩和ケアの看護師、臨床心理士)。
    私も精神的にキツくなりました。眠剤は主治医の判断で出してくれました。一番キツかった時は精神科の医師が来てくれて、漢方薬を処方されました。治療中だと、薬の組み合わせもあるし、病状で精神的波も出るので先ずは主治医に相談してみるといいと思います。または病院に患者相談窓口はないでしょうか?場合によってはそこで探して貰えると思います。
    私は今は治療をしながら、臨床心理士さんとの面談、ブロチゾラム(眠剤)で精神的には落ち着いています。
    病気の不安、仕事の不安色々重なりますます不安になってしまいますよね。少しでも楽になるため、ちょっとだけ勇気を出して「辛いの」と声を出してみて下さい。多分助けてくれますよ。

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/29(木) 23:40:16 

    過敏性腸症候群からのパニック障害と不安神経症と軽度のうつ病になってしまって、最初頓服でセルシンを飲んでたんですけどただ眠くなるだけで全く良くならず、病院を変えてレクサプロの半錠を夜に、頓服でロラゼパム(後)を飲んでます。あと眠れない時は、ルネスタ。
    依存性になるのがこわくて少量にしてもらってるけど、あまり効き目がわからない、、、
    でもレクサプロ飲み出してから集中力の記憶力がとても悪くなった気がする。仕事に支障が出るレベルで困ってます、、、

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2021/04/29(木) 23:42:47 

    >>293
    優しい美容師さんじゃないですか^ ^

    偉そうにごめんなさいね!
    ほんの少〜しだけ気持ちを強く持つ様に心掛けてみたらどうかな?
    治らないかなー
    自死しそう

    じゃなくてさ!

    死ぬなんてダメよ!!
    風邪みたいに自然に治るものじゃないというのは私もすごく分かります😢考え方とか、頭の切り換えを自分なりに頑張ってる

    +29

    -3

  • 309. 匿名 2021/04/29(木) 23:45:31 

    >>305
    >>271
    返信ありがとうございます。まずは緑内障の種類を確認した方が良さそうですね。
    前回確認しそびれてしまったので、次回受診の際に主治医に確認しようと思います。
    お話聞かせてくださってありがとうございます。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/29(木) 23:46:28 

    安定剤飲んでる方で妊娠考えてる方いますか?
    私はまだその予定はないんですけど、将来子供がいたらいいなぁなんて考える事があって、お薬飲んでる状態で妊娠したらやっぱりよくないですよね?

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/30(金) 00:09:00 

    パニック障害でジェイゾロフトとデパス飲んでます。

    1度お薬卒業したけど産後いろいろありすぎて
    悪化して仕事復帰に向けて再開しました!

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/30(金) 00:11:03 

    >>310
    その旨を先生に伝えたら合わせて薬だしてくれるよ!ゾロフトとかは安定剤とかとは少しちがうけど、影響ないって言われたな。
    私は子ども希望ではなかったけど、先生のほうからこの薬飲んでるときは奇形児のリスクがあるから、この薬飲むときは子どもは我慢してしてねなど、この薬は大丈夫など結婚したと伝えた時に言われたよ。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/30(金) 00:14:09 

    >>3
    内科でも産婦人科でも貰えたよ。びっくりした。

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2021/04/30(金) 00:14:14 

    >>310
    私は結婚が決まった時は安定してたので数ヶ月減薬してやめました!
    妊娠中は薬によってはいけるのもあるかも!
    授乳中は安定剤飲めないので、
    ミルク拒否の子供の卒乳を待ちましたよー!
    同じ産院のママには病気でミルクオンリーの人もいました。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2021/04/30(金) 00:16:42 

    お薬飲んでる方、副作用ありますか?

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/30(金) 00:17:23 

    >>268
    私もリーゼ5mg服用してます

    空腹で1錠だと丁度よくふわふわと不安感がなくなり、寝たい時は2錠噛み砕きます。

    安定剤の中で最弱だと確かに何かで聞きました
    主治医かな?

    +17

    -2

  • 317. 匿名 2021/04/30(金) 00:18:36 

    >>162
    私はリーゼからジェイゾロフトに変わって安定しました!
    薬に頼っていいと思います!

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2021/04/30(金) 00:19:26 

    私も20年近くになります。そのうち10年前から今の医師と出会い自分に合う薬が見つかりました(リーゼとワイパックスです)。断薬するとまたスタートに戻る気がして、頓服で使用しています。それだけで自分の中でほっとしています。

    精神障害者手帳を申請された方とかいますか?
    私は闘病が長くなり、手帳があった方が何かと助かることも多いので2年前から利用しています。

    家族には大反対されましたが、結果として申請して良かったです。なんだろ…認められたことで少しだけ肩の荷が降りた気持ちになりました。

    家族の反対にビクビクしていた私の背中を押してくれたのも現在の主治医です。この病気は医師との相性が大事ですね。

    +26

    -1

  • 319. 匿名 2021/04/30(金) 00:20:00 

    >>312 >>314
    お返事くださってありがとうございます!
    お薬全部がダメだと思ってたのでこのまま一生やめられなかったら子供も無理なんじゃないかって絶望感に浸っていたのですが、少し気持ちが楽になりました。
    今担当の先生がちょっと苦手で相談しづらいんですけど、意をけして相談してみようと思います!

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/04/30(金) 00:21:19 

    >>257
    リーゼは依存性どうでしょうか?

    病院でデパスとリーゼどっちにする?と聞かれて
    デパスでって答えましたが
    依存性が怖くなってきました。
    でもないと困るんです。

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2021/04/30(金) 00:22:37 

    >>220
    このコメントが何でマイナスなんだろ?
    認知症と関連があるって言われてるのは事実なのに、、

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/30(金) 00:25:15 

    デパスとかベンゾ系飲むならssri飲んで不安の元から絶った方が良くないですか?1ヶ月以上連用したら駄目な薬なのに辞めれないだろうし。

    +8

    -6

  • 323. 匿名 2021/04/30(金) 00:25:19 

    >>319
    妊娠して産院でもパニック障害持ちですって言ったら飲んでたお薬は?って聞かれたり
    きちんと把握してくれますよー!

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/30(金) 00:30:37 

    >>310妊娠中も薬飲んで出産しました!
    医師にちゃんと話して妊娠中でも飲んでも大丈夫な薬だけにしました!
    産まれるまでは凄く心配しましたが、元気な2人を育ててます☆
    赤ちゃんに何かあったとしても、薬のせいでは無いと言ってましたよ。

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/30(金) 00:30:53 

    >>321
    そんなことデパス飲んでる人の多くはとっくに知ってるし余計なお世話

    +16

    -10

  • 326. 匿名 2021/04/30(金) 00:33:25 

    >>11
    私もPMDDが酷すぎでしたがピルで別人のようにラクになりましたよ!これだけ精神状態が変わるのか!と個人的にはオススメ。副作用は特に感じませんでしたよー。

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2021/04/30(金) 00:37:55 

    >>319
    もし相談してきちんと対応してくれないようなら、これを機に転院しても良いと思うし、不安なく赤ちゃん迎えられたらいいですね!

    お互い少しでも楽しく過ごせるようにゆるーく毎日すごしましょう^_^

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/30(金) 00:39:15 

    >>325
    リスクやデメリット、メリットを話すトピじゃないの?余計なお世話ってひどいね。

    +38

    -1

  • 329. 匿名 2021/04/30(金) 00:42:04 

    ゾロフト飲んでてきいてるかもよくわかんなかったんだけど、三年のんで一年かけてやめたの。でもコロナで仕事の状況がかわって、鬱と摂食障害が再発。せっかく辞めたのにまた薬飲むか迷ってる。制酸薬は体を蝕むだけとも聞くし、辞めるの大変だったけど、やっぱり薬に頼るべきかな?

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/04/30(金) 00:44:44 

    どっちにするって聞かれるの不条理だなぁ
    怖いのなら怖いと、医者に何が恐いのか相談するのがいいのよ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/30(金) 00:48:20 

    >>38
    サイボクトウですか?

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/04/30(金) 00:49:47 

    >>62
    ありがとうございます! 
    本当は飲まないに越した事ないのですが、やはり子供の頃から飲んでいるとお薬と離れるのは難しいですよね… 少しずつ、無理のない程度に減らしていけると良いですね!( そんなつもりないのに偉そうな言い方みたいになってすいません)

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2021/04/30(金) 00:51:52 

    >>320
    ベンゾだし、同じようなもんなのでは?

    +7

    -2

  • 334. 匿名 2021/04/30(金) 00:53:58 

    産後パニック障害になってからレクサプロにお世話になってる。
    やめようと思っても離脱症状に耐えられずやめられない日々。
    もう一生飲み続ける覚悟だけどやっぱり体に悪いもん?

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2021/04/30(金) 00:57:33 

    >>134
    私もです、やっと予約が取れたのでこの間初めて病院に行って来ました。
    最近は車に乗ってる時も不安で仕方ないです😭

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2021/04/30(金) 01:02:38 

    >>334
    私が行ってた病院は、やはり肝臓にすごく負担がかかるから初処方のときと、定期的に血液検査はしましょうねと言われたよ。
    でも3年くらい飲んでたけど血液検査でもなにもひっかからなかったよ!

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2021/04/30(金) 01:05:09 

    >>12
    リーゼは10年ぐらい飲んでる。寝る前にね。
    筋肉ほぐすので肩凝りや頭痛もましになった。
    弱い薬だから一生飲んでも良いらしい。

    +33

    -0

  • 338. 匿名 2021/04/30(金) 01:20:11 

    >>6
    それはまた行った方がいいよ。
    で、主治医とちゃんと相談したほうがいい。
    他の病院紹介してくれるかもしれないし
    私もかってに服用辞めて、ノイローゼとめまいが一気に悪化したから結局また行ってる…

    +32

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/30(金) 01:23:08 

    >>307
    レクサで悪夢とか見ます?わたし見るんですよね、効き目もわからないし

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/04/30(金) 01:35:58 

    >>310
    飲んでました、わたしの場合最悪で催奇形児に関わる薬がある物でして、はっきりだめと言われてる物でした。妊娠が発覚したのは3ヶ月位の時ですぐストップしましたが、考えたほうがいいと言われたけど出産に踏みきりました長年不妊症で治療をやめた後の妊娠だったので諦められなかった。
    幸い何も今の所おきず(子供は現在7歳)でもこれはわたしが運がよかったからの話しであって、素人判断でははっきり言えないので医師に相談してみて下さい。割と妊娠中でも飲める薬は沢山あって調整してくれると思いますよ、ちなみにほかには抗生剤やアレルギー剤も飲みました。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/30(金) 01:43:44 

    ロラゼパム1日3回、漢方、頓服でアルプラゾラム。
    睡眠薬は何回か薬変わってる。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/04/30(金) 01:44:53 

    過緊張、パニック障害

    ソラナックス

    こんなにもちゃんと効いてくれてるのか!と感動した薬。

    乗り物とか緊張する場所の時だけ最近は飲んでる

    10年飲んでる。たまに、慣れちゃうのか、効きにくくなる時は、頻度を減らすと、また、効く不思議。

    ほんとは、回数決めて飲む薬。

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/30(金) 01:52:53 

    >>308
    実際は死ぬ勇気なんてないとは思うけど、今より酷くなったり悲しいことがたくさん起こったら、やらない自信はないかもしれないなぁと思ってます。迷惑かけないように。

     治りたいですよね🥺

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/04/30(金) 01:54:54 

    >>153
    薬を飲むと眠くなるんですね。羨ましいです。私は何か気になることがあると、ソラナックスや睡眠薬を飲んでも一睡もできない時もあります。一応1時半過ぎには眠れますが、何故か3時ごろに目が覚めて、それから眠れず、朝ごはんを食べると眠れます。安定剤も睡眠薬も飲むとお腹が空き、何か食べると眠くなるようで、太る一方です。本当に、精神薬を飲まなくても良くなりたいですね。

    +29

    -0

  • 345. 匿名 2021/04/30(金) 01:56:11 

    トピずれですみません。
    母が亡くなり激痩せ、不安定になり精神科に以前通っていたのですが旦那が薬をよく思わなく服用すると文句を言われるのが苦痛で通院をやめました。
    最近不安感が強く寝付けなかったりやらなきゃいけない事がやれなかったりで通院したいのですが、お医者さんにどう言われても薬がやめれなくなると心配されます。
    実際に薬をやめられた方いらっしゃいますか?

    +7

    -3

  • 346. 匿名 2021/04/30(金) 02:13:25 

    >>273 減薬頑張ったのすごい!もしこれから断薬目指して減薬するなら医師の指導の元で慎重にお願いします
    きっかけはptsdで15年くらいずっと抗うつ剤・睡眠薬・睡眠導入剤、頓服の精神安定剤を飲んでます。ptsdが適応障害になり鬱になり仕事も出来ない状態です…病気って凄く面倒ですよね

    ここ半年はカウンセリングも月に2回うけています。愛着障害からの過剰適応らしく、難治性鬱ではないのか??と謎ですが、薬はもう、一生付き合っていくしか無いんだろうなと思っています

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2021/04/30(金) 02:20:27 

    >>47
    高プロラクチン血症でしょうか?
    私もドグマチールでなってやめました。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/30(金) 02:21:04 

    胃の調子が悪くてドンペリドンとスルピリドを少量処方されて胃の調子もだいぶ改善。なぜか気持ちも上がり気味になり朝もすっきり起きられて活動的になりました。とても気分が良いのですが精神科薬なんですよね?飲み続けてても大丈夫でしょうか。。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/30(金) 02:23:37 

    >>310
    妊娠中ですがラモトリギン飲んでます。
    他は頓服でレキソタンと睡眠薬でレンドルミンのジェネリックです(どうしてもの時だけ)

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/30(金) 02:37:44 

    鬱状態

    エビリファイを1日3mg飲んでます。
    効いているのか分かりません。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/30(金) 03:13:02 

    デパス。3日飲まないと焦燥感がひどくなる。幸せな生活をしていた頃は薬は飲まなかった。

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2021/04/30(金) 03:18:47 

    デパスもハルシオンも血中濃度が急激に下がるので中毒性が高いうえ、ハルシオンは記憶障害 ⇒ 電話かけて話しまくって忘れるとかが多い
    薬剤の解説に第一選択肢になってるのがおかしい
    まだ飲んだことのない人なら他に選択肢はいくらでもある、安定剤はドグマチール、セルシン半量から
    睡眠導入剤はマイスリーやレンドルミン半量、レスタミン2錠からなど

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2021/04/30(金) 03:24:51 

    レクサプロ飲んでましたが断薬しました。
    寝る前にエチゾラムとルネスタ飲んでます。
    アラフォーで夜勤が多いので。

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2021/04/30(金) 03:44:14 

    血圧安定?の為に血圧の薬とデパスを併用している父ですが 飲み忘れたり切らしたりすると ものすごく不機嫌になり手とか震えたりして様子がおかしい時があるのですが 副作用でしょうか?

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/30(金) 03:51:36 

    デパスを飲むと寝つきが良く、ぐっすり眠れる。
    哀しいことを考えないためには、深い眠りが不可欠。
    忘れられるのは寝ているときだけだもん。

    +21

    -1

  • 356. 匿名 2021/04/30(金) 04:02:41 

    リーマス、サインバルタ、リーゼ、コンサータ、デパス、ハルシオン

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2021/04/30(金) 04:40:50 

    >>293
    いつかじゃないよ、
    本気で治したいなら
    しななくてもいいじゃん
    治したいの?どうしたいの?
    どっちかにして
    周りに気を遣わせるのが当たり前にならないでほしい。

    +6

    -9

  • 358. 匿名 2021/04/30(金) 04:43:40 

    フルニトラゼパム、ロゼレム
    頓服でエバミール飲んでます。
    睡眠障害本当きつい。
    フルニトラゼパム飲んじゃうと食べたり記憶なくなるまで色々やらかしちゃう、悲しい

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/30(金) 04:52:25 

    >>343
    じゃあもうしかたないですよね。
    美容師さんに聞いてみましたか?
    迷惑ですかって。

    ごめんなさいね、偉そうに。
    でもあなたのカウンセリングトピではないのでね、

    優しい言葉がほしい、他人に気を遣ってほしい、誰しもそうなんですよね。

    治したいなあ。治したいですよね

    の繰り返しにどれだけの人が付き合ってくれるのかしら。



    +5

    -18

  • 360. 匿名 2021/04/30(金) 04:56:27 

    >>349
    ランクがあって
    レキソタンは
    胎児が
    口唇口蓋裂になる確率上がります。
    気をつけてください。

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2021/04/30(金) 05:19:02 

    >>6
    止めたらダメだよ。お薬を利用していい状態を保たなきゃ。
    止めたらそりゃ悪化しますよ。
    一生の付き合いだと思ってくださいね。

    +37

    -3

  • 362. 匿名 2021/04/30(金) 05:20:17 

    ルネスタを新しく処方されましたが、
    次の日の午前中まで口の中が苦くて仕方ないです。合わないのかな

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/30(金) 05:33:53 

    >>48
    サインバルタは入眠や排尿障害あとシャンビリや雲の上を歩いてる感じになったから2週間で辞めた。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/30(金) 05:45:43 

    >>194
    本当そう。やめれずに苦しんでる人知ってる。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2021/04/30(金) 05:50:16 

    >>17
    飲み続けると耐性ついて、どんどん量が増えていくよ。
    元の症状が良くなっても薬物依存状態になる。
    出来るならやめたほうが良いけど、やめるのも簡単じゃないのでどうにもならない。

    +22

    -3

  • 366. 匿名 2021/04/30(金) 05:52:38 

    >>64
    デパスのジェネリックですね。
    飲んでます😌

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/30(金) 05:55:20 

    28歳頃、仕事と課題で睡眠3時間の生活してて自律神経やられたときに飲んでたな

    眠剤(レンドルミン)から始まって、メイラックス
    仕事中もたまに飲んでた
    仕事辞めてしばらくしたらいつの間にか飲まなくても大丈夫になってた

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/04/30(金) 06:25:22 

    >>1

    今はやめて3年経ちますが、9年ほどうつ病で色んな薬を飲んできました。
    1番長く飲んでいたのはメイラックスとレクサプロ。
    ただ本当にうつ病だったのか疑問が残っています。
    仮にうつ病ではなくて健常者で抗不安薬など飲むとテンション高くなったりしますか?
    詳しい方教えて欲しいです。

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2021/04/30(金) 06:27:13 

    >>354
    デパスは飲んだことないけど、その症状は離脱症状だと思う。
    私も飲み忘れた時手の震えやイライラの症状でてた。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/30(金) 06:40:47 

    >>334
    離脱症状きついですよね。
    私はどうしてもやめたかったので、ほぼ寝たきりになったけど耐えて1ヶ月くらいでだいぶ離脱症状おさまって生活できるようになりました。
    ただその時は仕事はしてなくて一人暮らしだったからそんな生活でも耐えれたところはあります。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/30(金) 06:47:52 

    >>345
    うつ病寛解して3年ほど飲んでないです。
    やめる時は離脱症状にかなり苦しんだので、もう飲みたくないし飲まないで良いように、思考の癖を意識してな直したり、心理学の勉強したりなど...薬に頼らないで気持ちをコントロール出来る様に勉強しました。
    薬に頼るだけでは治らないのかなと思います。

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/30(金) 06:56:08 

    レキサルティとセディールとビペリデンです
    副作用のアカシジアがつらいです
    休日は副作用であまりゆっくり過ごせません💦

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/30(金) 06:59:13 

    >>372
    平日はお仕事されてるのですか?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/30(金) 07:17:01 

    >>357
    横だけど、
    やりたいことが症状のせいで思うように出来ない若しくは諦めるしかない・人に迷惑かけたと申し訳ない気持ちでいっぱいになる...
    いつ治るか分からず過去と今には後悔と罪悪感・未来は常に不安だと治したい気持ちはあってもたまに本気で消えたくなるよ。
    あなたが気を遣うのはあなたの勝手だから迷惑に感じているなら気を遣わないで無視したらいいと思うよ。
    一線引くの大切だよー。
    イライラしながらも気を遣われるとそういうのって相手に伝わるし余計に不安感与えることになるから。

    +18

    -1

  • 375. 匿名 2021/04/30(金) 07:18:10 

    >>373
    フルタイムではないですが月18日ほど働いています
    じっとしてられないので、仕事を見つけては動いて誤魔化してます

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2021/04/30(金) 07:24:17 

    >>372
    ソワソワ・モゾモゾ?ゾワゾワ?してジッとしてられないですよね💦
    アカシジアって暫く飲んでたらおさまってくることもあるけど、中々おさまらないなら薬変えてもらった方が良いんじゃないですか❓
    あの不快な症状すごくわかるので、、、大きなお世話でごめんなさい🙇‍♀️

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2021/04/30(金) 07:25:36 

    アメリカ映画見てると、精神科のセラピー通ったり、主人公が飛行機乗る前に安定剤飲んだり、普通のことのように思える

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/30(金) 07:28:51 

    >>9
    同じくです…
    止めたい気持ちがずっとあり、少しずつ減薬していたのですが、コロナで元にというか更に不眠が悪化。
    途中で起きてそこからなかなか眠れない。
    昨日もすぐ寝れず、やっと寝れたと思って起きたのが朝2時でそこから寝れず少し仮眠して今から仕事。
    止めたいよー。

    +33

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/30(金) 07:39:38 

    >>128
    私はリーゼを長年のんでましたが 即効性はあるけど、もたなくて。
    またすぐのみたくなってました(時間はあけてたけど)

    もう少し長めに落ち着くものをと相談したらセルシンになりました。

    私にはあっていましたね。

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2021/04/30(金) 07:41:40 

    >>378
    横だけど、やっぱり不安が解消されないと薬は補助みたいな感じ。
    コロナ、収束してほしいですね。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/30(金) 07:57:11 

    >>359
    そうですね。ごめんなさい。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2021/04/30(金) 07:58:17 

    >>222
    私はオリックスですが、パニックだけなので、その病名にもよるみたいです

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/30(金) 08:01:09 

    >>183
    トレドミン、レスリン、マイスリー服用中で、今年に入ってプロテイン、今月から鉄、ビタミンCを合わせて摂取してます。
    まだ減薬までいかないけど、焦燥感や不安が軽くなっています。

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2021/04/30(金) 08:12:01 

    >>383
    183です。私は10月から始めて、11月から鉄とビタミン類も始めてます。年末忙しくてクリニックに行けなかったこともあり一気に断薬しました。プロテイン飲み始めたらメラトニンで眠れるようになりました。ぼんやりしなくていいです。心のヒリヒリ感はほんとなくなりました。

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2021/04/30(金) 08:12:34 

    リーゼは1日6錠までなら良いらしいよ。
    初めは寝る前に1日1錠だけ飲んでたけど、それだけでは段々寝れなくなってきて、
    2錠飲んで、朝まで6時間ぐらい寝れるようになってきた。
    リーゼは自律神経の薬らしいわ。

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/30(金) 08:14:06 

    >>339
    悪夢は今のところ見てないですね、飲む量が少ないからかも?
    私は記憶力落ちたのが1番分かりやすく出てますね...
    知り合いに一時期飲んでる方がいたんですが、その方はめまいと嘔吐の副作用がひどかったみたいなので皆それぞれなんですかね

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/04/30(金) 08:17:02 

    >>193
    私は不整脈で通ってた循環器内科で肩こりひどい話をしたら出してくれたよ。
    デパスが精神安定の薬だとガルちゃんで知ってびっくりした。
    ただ、デパス飲むとすごくよく眠れるからまた欲しいなぁと思う。

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2021/04/30(金) 08:18:20 

    >>257
    うちの近所の内科は安定剤は絶対に出さない
    整形が歯科医より多い地域に住んでるけど安易にデパス出す医者と言わないとくれない医者に分かれる
    私は心療内科で寝る前にデパス1錠とマイスリー1錠で処方してもらってます
    眠れない地獄よりも短時間でも眠れる日々を選びました
    依存性も怖いけど眠れないって日常生活に支障が出まくる
    ちゃんとした診療科で必要ならば服用はいいと思う

    +34

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/30(金) 08:40:17 

    トリンテックスとセディール飲んでるけどセディールの効きがイマイチ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/30(金) 08:41:33 

    >>345
    3年くらい薬飲んでないけど、ベンゾジアゼピン系の離脱症状が本当にしんどかったので、常用はすすめられないです。薬の副作用もあるよ。感情の起伏が無くなって、おかしかった。

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2021/04/30(金) 08:50:36 

    メイラックスとデパス。
    メイラックスが日常的にフワッと底上げしてくれてる感じで、だいぶ調子が良くなった。デパスのみだと効き目も切れ目もわかりすぎて、なんだか疲れる。

    +13

    -0

  • 392. 匿名 2021/04/30(金) 08:51:22 

    >>87
    私も緊張しぃなのでプレゼンや大勢の人前で話さないといけない時に頓服的な感じでデパス飲んでます

    心療内科でそのように伝えてもらってますが、私の所は普通に出してくれますよ〜

    しかもだんだんデパス無しでもいけることが増えてきました!

    でもお守り的に持っていると安心です

    +19

    -1

  • 393. 匿名 2021/04/30(金) 08:51:59 

    >>75
    デパス、そうなんだね知らなかった
    デパス8年くらい飲んでた。
    3年前に、なんか日中の光がやたらまぶしくて仕方ない時があって、あとは服用後に多弁とハイになっているような躁感がちょっとヤバいかな?って相談したら
    アルプラゾラムを薦められて
    こちらのほうが私にはマイルドに効くのですんなり移行できた
    パニック障害の頓服薬ですが、入眠にも使える
    ここアルプラゾラム服用の方は少ないのかな

    +16

    -1

  • 394. 匿名 2021/04/30(金) 08:52:28 

    >>310
    妊娠はしていませんが、妊活中で頓服でメイラックス飲んでます。妊娠初期はストレスがかかって血管が細くなってしまうより、飲んだ方がいいと言われています。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/04/30(金) 08:53:34 

    >>307
    ロラゼパムめちゃめちゃきくよ!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/30(金) 08:57:01 

    漢方、レクサプロ、レキソタン、リボトリール、リーゼ
    など名前忘れたけど色々飲んでた。どれが自分にあうのかわからなくて。レクサプロ効果あんまりなかったなー
    いまだにどれがあうのかわからない。
    今は頓服でリーゼと漢方とたまにタンドスピオン?飲んでるけど効く時ときかないときあるしあれはなんなんだろう。笑

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2021/04/30(金) 09:12:33 

    >>396
    タンドスピロンは2週間飲み続けると効果が出るそうです

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/04/30(金) 09:19:12 

    ベンゾジアゼペン系の薬を常用されている方は眼症にもご注意ください。
    目蓋が上がらなくなったりサングラスが手放せなくなったりします。
    脅かすようですが本当に日常生活にも困るし見た目にも影響出るのでお気をつけくださいm(_ _)m

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2021/04/30(金) 09:23:34 

    >>225
    はい
    減ったり増えたり調整しながら今ので落ち着いた感じです。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/04/30(金) 09:24:45 

    >>235
    暴れはしないけどイライラしたり興奮状態になったりするのと不安が強いです。躁鬱です。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2021/04/30(金) 09:28:53 

    >>393
    アルプラザラム=ソラナックス
    それもベンゾジアゼピンだよ

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2021/04/30(金) 09:29:36 

    >>401
    アルプラゾラムの間違いです

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2021/04/30(金) 09:30:42 

    >>393
    別名がソラナックス、コンスタン

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/30(金) 09:31:22 

    トラゾドン飲んでる方いますか?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/30(金) 09:34:57 

    今月初め双極性障害の診断を受け、クエチアピンを半錠とラミクタール一錠を寝る前に飲んでるんだけど、日中落ち込むことはなくなったけどボーッとするし低空飛行のまま。
    これは効いてるのかな❓

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/30(金) 09:37:29 

    産後から不安感が出てきてメイラックス飲んでます
    2→1→0.5錠まで減らせましたがまだ長そうです

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2021/04/30(金) 09:37:37 

    >>219
    そんなに飲んでたら日中怠くて動けなくなりませんか?

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/30(金) 09:47:05 

    >>277
    よおメンヘラって書いてあったので即、クズ返ししました
    そしたら消えてた

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2021/04/30(金) 09:53:00 

    >>216
    最初の1ヶ月は不正出血と多少の吐き気はありましたが
    2ヶ月目以降はほぼなくなりました
    (ちなみにマーベロンです)
    ピルにも何種類かあって私はトリキュラーは合わなかった
    ピルは薬というよりもサプリ感覚で飲んでます

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/30(金) 09:54:10 

    私は、毎晩マイスリーと
    次の半分くらいはリーゼを1日1錠飲んでいます。

    夫のモラハラと育児ノイローゼで心療内科に通い始めました。

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/30(金) 09:58:27 

    >>386
    わたし飲む量が一番少ないんですが、悪夢が凄くて。記憶力の低下ですか、副作用も人によって違うんですね。悪夢さえなければ飲めるんだけどな

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/30(金) 10:00:03 

    >>408
    277です
    ありがとうございます
    書き込んでソッコーで消されたんだね
    あっけなさすぎてアホさ抜群ですね

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2021/04/30(金) 10:12:44 

    >>266
    根本的な問題が解決すれば一番良いんだよね。

    おっしゃる通りだと思います。心療内科にかかり、全般性不安障害と診断され、安定剤、抗うつ薬も飲んでる。長期間。DV気味の夫。発達障害グレーゾーンの子供。不安障害で受診してると知りつつも、外で働けと言う夫。そして、働く自分。安定剤がないと、日常生活ができない。できれば、減薬、したい。病院にかかってなかった時みたいに、たまには、お酒を飲んで、みんなと乾杯してみたい(薬を服用するため、お酒飲めない)。旦那と子供と暮らしていくためには、自分の生活に安定剤が必要になってしまった。根本的な問題が解決すれば、、、という言葉、いつも通院後、薬をもらって帰る時、頭によぎる。でも、自分に戻る場所は、家。辛い。自分語りしてすみません。

    +36

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/30(金) 10:17:28 

    >>413
    私も一緒です。
    当たり前だけどお酒飲まず真面目に過ごしてて偉いと思います。
    薬とアルコール漬けになってる人もたくさんいると聞いたので。

    根本的な原因、て簡単に取り除けないですよね。
    逃げられない、これが私の人生なんだな、って泣けてくる夜もありますが、お薬に頼ってなんとか生活保ててるなら幸せなのかな。お互い頑張りましょう。
    きっと、心から笑える日が来ますよ。

    +24

    -0

  • 415. 匿名 2021/04/30(金) 10:17:51 

    >>331
    漢方は当帰芍薬散です。
    頓服で甘麦大棗湯飲んでます。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/30(金) 10:18:07 

    >>393
    私もデパスからソラナックスに変えてもらった。
    デパスに比べたらだいぶ安全て言われた。
    確かに、ソラナックス飲んでもハイにならないし連日服用しても今のとこ離脱症状あったことないです。

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/30(金) 10:23:29 

    昼間はデパス、リタリン、モディオダール
    寝る前はサイレース、ハルシオン、フェノバール、コントミン(昔は最後の2種類の代わりにベゲタミンAだったけど製造中止になっちゃったから)
    お昼寝用にソラナックス
    最近デパス依存性じゃないかと不安なんだけど、足りなくならないように容量守ってるから大丈夫なのかな?
    寝る前の薬の種類と量、普通の人なら2.3日起きられないですよって薬剤師さんに言われるけど、薬が効きにくい体質の為朝4時に起きてます
    おかげで仕事に遅刻した事がありません💪

    +3

    -6

  • 418. 匿名 2021/04/30(金) 10:23:35 

    皆さん、仕事は普通にこなせていますか?私は数ヶ月前から体調を崩し、就寝前だけリーゼを服用していて眠れているのですが、日中疲れやすく倦怠感と肩凝りがヤバくて仕事に支障が出てます。昼間、安定剤飲めばヤル気変わりますか?

    +11

    -2

  • 419. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:21 

    抗うつ剤併用していますか?

    はい+
    いいえ−

    +19

    -13

  • 420. 匿名 2021/04/30(金) 10:24:43 

    >>124
    分かりますよ!
    今まで当たり前にできたことさえできなくなり、減薬中は廃人化してました。。
    仕事を辞めてた時期だったのでなんとか止めようと頑張りました。
    私もデパス飲むとまた普通の生活に戻れていたので気持ちすごい分かります。
    それまでデパスに心身助けられてましたが、デパスにやられた反動も喰らった感じでした。
    最初は魔法の薬だと思っていましたが。
    無理はすることないと思います。
    実際、断薬はできましたがその後デパスほどしっくり効く薬には出会っていません。
    なんとなく効いてるのかな?くらいな感じです。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/30(金) 10:28:21 

    不眠でレンドルミンとメイラックス
    もう10年以上になる
    徐々に減薬試みるも、途中で眠れなくなる時があって未だ成功しない

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2021/04/30(金) 10:31:06 

    >>74
    私も服用して2週間ですが、正直効果が分かりません。医師はラムネと一緒な位の穏やかな薬と言ってますが、他にも効果ある方いますか?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/04/30(金) 10:37:27 

    >>417
    どういう理由でリタリン処方してもらえてるの??

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/30(金) 10:37:52 

    パニック障害で、パキシルとデパス飲んでます
    パキシル1日2錠、デパスは0.5mgを4錠まで
    パキシルは効いてるのかが分からないくらいです…
    デパスは即効性があり動悸もおさまるし気分も上がるのでもう手放せない!

    だけど副作用の眠気がひどいので一日中起きてても眠くて仕方ないです

    小学生の子供にはパニックのことは話してないけど、毎日薬を飲んでいることは理解している模様。
    いつ病気のことを話そうか悩みます…

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2021/04/30(金) 10:43:33 

    アモキサンとソラナックスを5年くらい飲んでましたが、生理が変になってきて、アモキサン外しましょうと言われて今はソラナックスだけです。
    アモキサンも結構、高揚感出るんですが今は我慢してます。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/30(金) 10:46:39 

    >>384
    プロテインでそんなに効果出るんですか?
    鉄はいいとは聞いたけど

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/04/30(金) 11:04:51 

    >>417
    リタリンって今処方したら逮捕されるんじゃないの?
    コンサータに代わったようだけど、マジで今も服用してるの?

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/30(金) 11:08:59 

    >>417
    ナルコ?

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/30(金) 11:09:44 

    リスパダール飲んでる

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/30(金) 11:12:05 

    変な話、安定剤で多幸感を得られた時に、幸せって結局脳内物質の分泌量で得られるものなんだなと悟った。麻薬とか覚醒剤をやる人がやめられなくなるのもわからなくもない。私は絶対にやらないけれど、精神安定剤は認知症になって死ぬまで服用し続けると思う。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2021/04/30(金) 11:17:41 

    双極性障害でラツーダ、セレニカ飲んでます
    本当にしんどい時は内科でもらってるデパス飲んでます

    眠剤はデエビゴとルネスタ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/04/30(金) 11:30:49 

    小麦粉やめたら鬱治るのに

    +5

    -7

  • 433. 匿名 2021/04/30(金) 11:39:24 

    精神安定剤 副作用で太りませんか?

    摂食障害で鬱気味だから飲みたいんだけど、太るのが怖くてためらってる…

    +6

    -4

  • 434. 匿名 2021/04/30(金) 11:47:50 

    本当に本当に気持ちの問題なのは分かっているけど、私の場合、体調不良になった根本的な理由が分からない( ; ; )日中、一人で漠然と過ごすのが本当にツライ。誰かに背中さすってもらいたい。

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2021/04/30(金) 12:01:31 

    >>216

    私もピル(ヤーズフレックス)飲んでます

    副作用はせっかく薄くなった顔のシミが濃くなった&赤ら顔なのかポツポツ赤みが出てしまい治りません。

    あと、ピル飲む前は無かった下腹部の生理痛が出るように

    地味にお金もかかるし、美肌だったのにシミと赤みがショックで月経困難症じゃなければやめたい

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/30(金) 12:02:49 

    >>432
    あと高たんぱくな

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2021/04/30(金) 12:13:43 

    パキシル
    セルシン

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/30(金) 12:16:23 

    >>434
    体調不良ってきっかけでしかないと思ってる
    今まで知らず知らずのうちに負荷がかかっていることがあったかもよ
    私は小さい頃にからかわれたことや家庭での嫌だった体験が今になって体調不良として出て来ていることがわかったよ
    きっかけは電車に乗れなかったことだったけど
    人それぞれつらいことって違うので、今までの人生について振り返ってみるのもいいかもしれないよ

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2021/04/30(金) 12:25:02 

    >>137
    それは知らなかったですね!
    毎日牛乳は飲んでるので少しは抑止になるかな?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/30(金) 12:26:12 

    パニック症で頓服としてセルシンを処方されています。今はテレワークなので頓服も必要ないくらいなのですが、コロナ明けの出社時にはSSRIが必要になるのではと思っています。
    SSRIを服用されていりる方は吐き気などの副作用はでていますか?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2021/04/30(金) 12:35:59 

    デパスとルネスタ処方してもらってます。
    あんまりよく眠れないのと心が弱いから。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/04/30(金) 12:37:13 

    >>407
    副作用は感じませんが元から怠さがあったのと躁鬱なので出来るときと出来ないときがありますね。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/30(金) 12:42:04 

    >>439
    多分
    でも高プロラクチン血症かもしれないから気が向いたら血液検査してもいいかもしれません

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/30(金) 12:48:17 

    >>1
    デパスを1日2錠ほど10年飲んで、リーゼに変えて数年たちます。
    減薬して、今は夜だけリーゼ1錠になりました。
    夜は不安感が出て眠れないのでなかなかやめられません。
    ちなみに、デパスからリーゼに変えたのは、引っ越ししてクリニックが変わり、デパスをあまり出したくないような事を先生に言われたからです。服用してた当時、デパスのおかげで安心して普通の生活が送れたのは良かったとおもってます。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/30(金) 12:49:51 

    リーゼ飲むようになって10年くらい…
    最近は毎日飲んでる
    ここ数年、とにかく無気力で、何かやる気になれるお薬ってないかなぁ??

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2021/04/30(金) 13:02:10 

    >>408
    メンへとかアイドルオタの悪口を書き込むと
    ヤフコメもソッコーで消されます
    在日とか韓国人の悪口の比じゃないくらい早く消される。
    マスコミにしたらミーハーで金づるになるのがオタなんでしょう

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/30(金) 13:06:42 

    >>445
    私も毎晩一錠飲んでいます。
    効き目に変化はありますか?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/30(金) 13:07:42 

    >>445
    一日何錠飲みますか?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/30(金) 13:09:26 

    ルネスタ半錠にしたら、苦みが上がってきて最悪。
    服薬ゼリー使えば違うかな?

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/30(金) 13:10:30 

    オランザピンと睡眠薬飲んでます。
    睡眠薬やめたら、全く眠れませんでした。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2021/04/30(金) 13:11:07 

    >>342
    効くよね。私も長く頓服としていざという時に月数回だけ飲んでるけどしっかり効いてくれてる。
    持ってるだけでもお守りがわりになる。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/30(金) 13:14:46 

    アルプラゾラム
    服用してる方いますか?

    毎日飲んでますか?

    何年も飲んでますが‥
    このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2021/04/30(金) 13:16:16 

    >>12
    ソラナックスは本当は筋弛緩剤だよね。ずっと飲んでるけどこのまま飲み続けていいのか不安になる。飲まないとつらいし。

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/30(金) 13:16:59 

    >>413
    私のことかと思った。
    DV旦那と発達障害の息子、旦那は正社員として働けと言ってくる。

    似てますね、適当に流してましょう。
    薬は飲んでないけど、イライラするし、眠れてない。
    飲みに行くこともできないし、気晴らしもできない、コロナ解決したら、状況かわるかもしれないと期待してます。

    お仲間いてますね。のらりくらりと上手いことやりましょう!

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2021/04/30(金) 13:19:23 

    >>14
    精神科の流れとしてそうなったのだと思うよ。昔は薬出せば出すほど儲かったらしいけどリスクも大きすぎたんだろうね

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/04/30(金) 13:23:04 

    >>413
    ドクターも環境が変わらないと治癒するのは難しい……と言ってました。
    自分でも分かっているけどどうにもならない。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2021/04/30(金) 13:25:07 

    >>12
    私も猛烈な眠気に襲われるので飲めなくなりました。ちょっと気を抜くと寝てしまうのでかなり危険でした。飲むと気持ちが落ち着いて良かったんですが。。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/30(金) 13:34:01 

    長いですが依存症当事者の話を書いてみます
    15年来のデパス依存症です
    精神病院に自主入院もしたけど、結局ゼロには出来ませんでした
    入院から5年以上経つ今も、処方量以内で飲んでいます
    減らすにも断つにも一生かかる気がします

    自分の場合、
    精神依存(飲まないと何となく不安になる漠然とした状態)を経て、
    ガチの身体依存になりました
    身体依存になると、止めるのが本当に難しくなります
    1日でも飲まずにデパスの成分が抜けると、
    目眩、悪心、冷や汗、動悸息切れ、意識混濁になります
    恐ろしいのは、これらに耐えきれずデパスを1錠飲むと症状がウソのように消えること

    26歳のときにPMSで婦人科で処方されたことがきっかけでした
    今では処方の基準が厳しくなったみたいで、
    しっかり薬の勉強をしている医師のいる病院では
    内科精神科外科問わず、簡単には処方しないようです

    現在、私自身はデパスのことを含め精神的に問題があり
    精神科に通っていますが、そこの若い先生が
    「最近、デパスを一番最初の選択肢にする医師はいない。
    他の薬で何とかできるなら、極力使わない流れになっている」
    と教えてくれました
    15年前、気軽に処方され、気軽に飲んだことが悔やまれます

    こういう類のトピで
    「たまに飲んでしまうけど依存かな?」
    「1日1錠飲んでしまうけど依存かな?」
    という質問がありますが、
    丸2日、48時間止めてみて、身体になにも異常が出なければまだ引き返せます
    精神依存はまだまだ大丈夫
    身体依存になる前に、他の不安の解消法を探してほしいです

    ただ、即効性があり助かることも確かにあるので、
    本当に困ったときに緊急手段として頓服使用するのが
    ギリギリ許された使い方かなと思います
    常用する薬ではないことは確かです

    +37

    -1

  • 459. 匿名 2021/04/30(金) 13:38:30 

    デパス。依存性とか気になるけど今が辛いんだから仕方ない。飲まないと生活に支障でるから。先のことは考えられない。今が辛いか、楽になるか。

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/30(金) 13:42:16 

    レクサプロとコンスタンを服用しています。
    調子が良く飲まずに過ごすと、落ち込みが激しくなる時もあります。

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/30(金) 13:44:42 

    子供が発達障害でアリピプラゾール飲んでます。
    正直、これから辞められないのかなって思うと副作用など不安です。。。 子供の時から、服用されて大人になった方いたら状態など教えて欲しいです。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2021/04/30(金) 13:45:19 

    >>357
    どうして底意地の悪い事コメントするのかな。不快なだけなんだよ。

    +11

    -1

  • 463. 匿名 2021/04/30(金) 13:51:17 

    >>453
    緊張型頭痛に悩んでいたけど、ソラナックスを飲むと楽になる

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/30(金) 13:57:59 

    >>6
    容量を守ればお薬に頼っても良いんですよ。
    ずっと生き易くなりますよ。

    +23

    -0

  • 465. 匿名 2021/04/30(金) 14:01:14 

    >>360
    勿論、医者と相談の上での服薬ですよ。
    リスク無しの薬はありませんし

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/04/30(金) 14:03:54 

    一日デパス0.5〜0.75って少ない方ですか?
    ここからが、減らすのが難しくて( ; ; )

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/04/30(金) 14:08:39 

    デパス飲んでから寝ると普通に起きれなくてアラームでも目が覚めないから遅刻するようになって辞めた。
    飲み続けてると1錠じゃ寝つきが悪くなって自己判断で増やしたのがいけなかったんだろうな。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/30(金) 14:11:30 

    パニック障害。6年目
    発作は月1あるかないか。
    基本リーゼで乗り切る。

    発作直前はリーゼ、どうしても楽しみたい日は予防的にソラナックス飲む。

    我慢できそうなときはなるべく気を紛らわして飲まないようにしてる。

    薬飲まないで乗り切れたっていう自信も必要だと思う。

    体調不良の時は起こりやすいから我慢しないでさっさと飲む。

    あと食生活荒れてたときは発作起こりやすかった。

    とりあえずお菓子と小麦粉やめてるけど不安感減ったよ。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/30(金) 14:17:17 

    >>466

    減薬してそこまで減らしたってことかな?

    私は減薬の時は、ヤスリで薬の端っこほんのちょっとずつ削ってたよ。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/04/30(金) 14:21:16 

    もう8年くらいアルプラゾラム飲んでるけど完全に依存してる
    一回断薬してみたんだけどものすごく体調を崩してしまった
    無いと不安だしもう一生飲むかもしれない

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/04/30(金) 14:33:47 

    >>1
    デパズを16年位飲んでました。寝る前に0.5を1〜2錠、効かなくなってきたので緊張する仕事の前夜はマイスリーも一緒に服用。
    気功やったりスピ系のセラピーうけてたらいつの間にか飲まなくなりました。2年くらい経ちます。
    長く飲んでたけど特にどこも悪くなってないです。

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/30(金) 14:34:37 

    >>463
    私も同じだよ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/30(金) 14:39:24 

    7年間くらい、
    デパス2mg
    リーマス600g
    ハルシオン、レンドルミン
    服用し続けてました。
    最後の方は、デパスはどんどん量が増え
    10mgくらい摂取してたと思います
    旦那に呂律が回らないことに気づかれて叱られました。
    そのとき実親と同じ職場で、ものすごいパワハラと、毒親っぷりで自分ではどうすることもできなかったのですが
    旦那に無理矢理引き離されたような形で
    薬の服用も減りました。
    でも量は減ったものの、断薬ができなくてすごく苦しかったです。1日何も飲まないというのは無理でした。
    そんな時、我が家に子犬がやってきました。
    お世話がとても大変で、子犬を育てるのに必死になってたら
    気づいたら薬を飲むのを忘れるようになり、
    今は何ものんでいません。
    一生薬をやめることはできないんだろうと思っていたので
    うちに来てくれたこの子に感謝しています。
    そこからは、朝も夜も規則正しい生活に戻り
    平和に暮らしています。

    +17

    -1

  • 474. 匿名 2021/04/30(金) 14:45:42 

    エビリファイ飲んでる

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/30(金) 14:48:56 

    >>1
    私も高校から同じの15年飲んでる。お医者さんに無理に減らしたりせず、不安無く寝られる方が身体に良いと言われてます。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/04/30(金) 14:51:59 

    >>474
    ソワソワに効きますか?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/30(金) 15:04:49 

    反復性鬱病で18年間色々飲んでます。
    今は安定剤はジアゼパム、あと抗うつ剤(ジェイゾロフト)と睡眠薬(ブロチゾラム)飲んでます。3つとも8年目くらいです。
    セルシンは気持ちが落ち着くけど完全に依存症です、飲まないと次の日調子良くないです。
    血圧も低く脈も少ないため緩やかに死に向かってる気がします。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/30(金) 15:05:56 

    >>1
    デパスは昔服用していました。副作用として眠くなったりする事もありましたが、1番辛い時だったので効果はあったと思います。
    今はイフェクサーとサインバルタ、デパケンを服用してます。
    以前飲んでいた薬の副作用で手の震えが酷く、主治医に相談して変更されて、よくなったりしました。
    薬の相性は人それぞれなので、気になったら主治医に相談して量の調節、違う薬への変更などをトライするべきだと思います。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/30(金) 15:07:22 

    産後、育休復帰して子育ても仕事も
    頑張りすぎたのか、気づいた頃には
    鬱になっていた。

    セルシンを飲み始め、減量して今は1日一錠。
    だけど、ここからは断薬できず数年経過。
    効いてるのか分からないけど、
    飲んだっていう安心感で十分。

    無理に断薬しなくても、薬が要らない身体に戻れば飲むことも忘れるのかなと気長に待ってます。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/30(金) 15:09:30 

    >>6
    勝手な自己判断での断薬は辞めるべきです。
    症状が落ち着いてきているのであれば、主治医と相談して減薬していく方がよいです。
    私は、たまたま薬を受け取りに行く時間がなくて手持ちの処方薬がなくなってしまい、2日目には症状が悪化して慌てて来院しました。
    その場で緊急の点滴を打ってもらい、帰りは落ち着きました。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2021/04/30(金) 15:19:02 

    不安症でコンスタンを飲んでます。
    これはまた皆さんの薬と違うのかな?
    新幹線になる時など頓服です。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/30(金) 15:22:40 

    >>418
    無意識に肩に力入っていませんか?
    多分全身にも力が入っているので、倦怠感がすごいんだと思います。
    私もそうでした。職場の人間関係(自己愛の人と一緒にしてた)でパニック障害になり、一時休職から復帰しましたが、周りの人達が怖くなり常に緊張状態でした。
    セルシン 飲みながら仕事してたけど、やっぱり自分の考え方の癖を(トラウマみたいになってた)治さないと…と思い、認知行動療法みたいなのを自分なりにしてました。

    ちょっと肩の力を抜いて、リラックスしてみましょう。図太いくらいでちょうど良いと思いますよ。
    息抜いて、生き抜いて、です(^^)

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/30(金) 15:23:36 

    >>474

    効いてる気がします。いつも焦り気味な感じだったのに、のんびりできるようになったような。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/30(金) 15:36:26 

    自分で育児ノイローゼ気味だと思ってて、心療内科行こうか悩んでるんだけど同じ感じで薬飲んでる人居ますか?
    効果ありますか?
    寝不足で精神状態ギリギリでこの前子に怒鳴っちゃったりしたんだけど薬飲んだら良くなりますかね

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/30(金) 15:43:32 

    デパゲン
    レスリン
    ユーロジン
    リフレックス

    ここ数年これを服用してる。効いてるのかどうかよくわからない。
    精神薬の服用自体はもう10年以上経つ。一生続くのかなと思うと絶望的。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/30(金) 15:45:48 

    私はサインバルタとサイレース。死ぬまで薬と付き合うのかな〜…。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/30(金) 15:50:56 

    >>432
    ほんとに!?
    パンとパスタが好きすぎて小麦がやめられないんだよね(;_;)
    でも薬やめられるなら頑張ってみようかな(;_;)

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2021/04/30(金) 15:52:38 

    割と最近言われ始めたんだと思うけど
    デパスの依存性は怖いらしい
    大きなところだとデパスは出さない病院もあるよ

    危険の少ない安定剤に変えてもらったほうがいいと思う

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/30(金) 15:54:56 

    エチゾラムを一日2錠飲んでいます。
    不安障害持ちで10年経ち、もともと一日1錠と眠剤のアルプラゾラムで済んでいましたが、コロナをきっかけに色々不安定になって増やしてもらいました。
    睡眠も短いので、生活を整えたいと思いつつ、なかなか・・・
    焦ってもしょうがないんですけどね。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/04/30(金) 15:59:03 

    薬飲んだら楽になりますか?
    憂鬱な気分は消えますか?睡眠薬しかもらったことがなくて、、

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/30(金) 15:59:03 

    落ち着くけど思考や行動が遅くなる。
    でも発作起きるともっと体力消耗するし、安定剤に頼ってる。
    ゆっくりいくしかない。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/30(金) 16:02:06 

    病院の処方で足りなくて市販薬のウットを馬鹿飲みして一箱飲んでも効かなくなって薬を身体から抜く為に来月から管理入院です。飲まなくて済むならなるべく飲まないでいたい。旦那がシングルマザーと不倫して自殺失敗してから情緒不安定

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/04/30(金) 16:02:14 

    >>490
    とんでもなくハッピー!ってことはないけど、予期不安とか抑えられるよ。
    薬に頼るのは抵抗あったけど、服薬して落ち着いて行動できる状態が通常の姿だよって言われて気が楽になった。
    もちろん合う合わないあるから、まずは医療機関で相談してみてね。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/30(金) 16:03:13 

    >>487
    米粉はどうだい?
    血糖値の急な上昇が抑えられるよ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/30(金) 16:05:56 

    祖母がずっとデパス飲んでたけど、認知症にもならずに96まで生きてたよ

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/30(金) 16:12:22 

    トフラニール飲んでる人いますか?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/04/30(金) 16:19:50 

    >>28
    私も全く同じ〜!それまで色々飲んで、上がったり下がったりしんどい時が多かったけど、今の薬になって半年くらいすごく安定してる。すごく楽になったなぁ。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/30(金) 16:23:17 

    >>1
    ルボックス飲んでます。
    朝と夜1錠ずつ。
    昼寝したいくらい眠い日もある。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/30(金) 16:23:27 

    元々馬鹿なんだけど、精神薬を19年くらい飲んでたら、考えがまとまらなくなって、仕事場でミスするようになった。
    ずっと飲んでたら、認知症みたいになったりするのかな?
    薬が無いと眠れないし、気持ちも不安定になるから断薬は出来ないけど。
    マイスリーとリーゼ、サインバルタ、ルネスタ。
    飲んでる。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/30(金) 16:24:02 

    >>1
    iHerbやAmazonなどで
    海外のサプリメントを購入、服用中。

    大量の精神安定剤は飲んでたけど
    今はお守り程度に持ってるだけです。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード