- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/04/30(金) 16:26:16
>>456
問題事がある場合結局薬じゃ解決できないんだと言われた、でも簡単にできる解決できる問題じゃないし辛い+5
-0
-
502. 匿名 2021/04/30(金) 16:36:46
>>371
精神的に調子が悪いと勉強は難しいので本などから知識をつけてみようと思います。
とても参考になります!ありがとうございます。+2
-0
-
503. 匿名 2021/04/30(金) 16:37:37
>>390
薬の名前、とてもありがたいです。
気をつけたいと思います。
ありがとうございます!+2
-0
-
504. 匿名 2021/04/30(金) 16:47:12
躁鬱病20年目
バルブロ酸のみ
入眠導入剤も睡眠薬も断薬しました+3
-0
-
505. 匿名 2021/04/30(金) 16:47:39
ドグマチール飲んだら母乳が出て中止+5
-1
-
506. 匿名 2021/04/30(金) 16:50:14
>>194
この手の安定剤は手を出さないに越したことないよ
やめたくてもやめれなくなる
下手したら薬中
絶対に飲まない方がいい+8
-2
-
507. 匿名 2021/04/30(金) 16:50:20
薬服用しながら仕事してる方、どんな職場ですか?
社会復帰しなきゃだけど、ブランク長いしもう歳だし雇 復帰できる気がしない。
+6
-0
-
508. 匿名 2021/04/30(金) 16:51:13
>>452
飲まない方がいい+0
-2
-
509. 匿名 2021/04/30(金) 16:55:19
>>1
デパスはなんかのときのためにいつも持ち歩いてる
美容室と歯科医では必ず飲むし、内臓の手術前の不安定なときとかも+12
-0
-
510. 匿名 2021/04/30(金) 16:57:43
うちの母、デパスを10数年飲んでるけど、今ではほとんど効いてない感じ。
飲んでても不安感がすごく、たまに飲み忘れてるとさらに手つけられなくなる。
精神科受診には抵抗があって内科で出してもらえたデパスに依存してる。
それで良くなるわけないけど、高齢だし私は実家出てるからもうこのままだと思うわ。+11
-0
-
511. 匿名 2021/04/30(金) 17:00:59
主治医に減薬したいと話しても、また追加になったりで、全然減らない。
セカンドオピニオンでお薬手帳見せたら、いい主治医ですね、と転院を断られた。
それでも、体調が一向に良くならないんだけど…+5
-0
-
512. 匿名 2021/04/30(金) 17:06:28
もう10年もレクサプロ飲んでる。
フラフラ感と口の乾きで悩んでる。+6
-0
-
513. 匿名 2021/04/30(金) 17:13:59
>>345
漢方を扱ってる心療内科がいいと思う
体質に合うものを選んでくれるし、副作用は西洋薬よりずっと少ないと思う。
私も強い薬が怖くてしばらく漢方飲んで今は落ち着いたのでやめました。+8
-0
-
514. 匿名 2021/04/30(金) 17:16:34
ずっとメイラックスを服用していましたが、子供が欲しかったので、3年かけて断薬しました。
1錠を半錠にして半錠をその半分にして、という感じで徐々に減らしていきました。
+8
-0
-
515. 匿名 2021/04/30(金) 17:21:09
>>124
大変でしたね。
辛かっですね。
私もデパスを頓服で飲んでいた時期がありますが、本当にフッと心身が楽になりますよね。
デパスを違うお薬に変更することは出来ませんか?+4
-0
-
516. 匿名 2021/04/30(金) 17:25:36
>>20
私もなんとか断薬出来たけど、中途覚醒、フラッシュバック、目が覚めても悪夢から覚めた感覚がしないまま幻聴がエンドレス、常に頭痛や吐き気とお友達状態でなかなかシャキッとはならなかったな。
希死念慮は完全には無くならないけど、あの頃よりはマシな人生歩めてることに感謝する毎日だね。+9
-0
-
517. 匿名 2021/04/30(金) 17:27:40
>>193
肩こりでデパス貰うなら漢方とかにしたほうが‥。
あと肩ボトックスきいたよ!+9
-0
-
518. 匿名 2021/04/30(金) 17:29:07
>>72
私もそれ考えてた。
私自身は、エチゾラム(それも製薬会社によっていろいろあるけど)の方が、輪郭なくぼわーんと境目のない感じ。先発のデパスは、どこか締まって、芯があるような効き方。
なんのこっちゃだったらごめんなさい。
私はエチゾラムの半分に線の入ったやつを適宜割って使ってる。+8
-0
-
519. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:01
レクサプロ他抗うつ薬飲んでいます。
抗うつ薬や安定剤服用されている方で妊娠出産された方はいますか?
先生は体ができる時期だけやめれば良いと言っていましたが怖いです。+0
-0
-
520. 匿名 2021/04/30(金) 17:30:55
>>482
緊張が強い体質なので、その通りかと思います。
認知行動療法、YouTubeで出来ますか?+1
-0
-
521. 匿名 2021/04/30(金) 17:48:16
>>10
私も寝つきが悪いので毎晩寝る前に一錠だけ飲んでいます。デパスで検索すると色々怖い事書いてあるので不安になりますよね!+2
-0
-
522. 匿名 2021/04/30(金) 17:51:14
>>511
セカンドオピニオンならお薬手帳見せたり前にどんな診断されたか話さない方が良いと思う。先入観とかもあるし、通ってるのが精神科なら病院は地域で協会?(度忘れしました)みたいなのがあるから忖度があることもある。
薬漬けにされかけました。
+5
-0
-
523. 匿名 2021/04/30(金) 17:57:12
ここを読んでみるとやはり薬は依存性が高いものが多そうですね。
私もここ最近、嫌な夢見たり、気分が落ち込んだりでどうにも辛いので、セントジョーンズワートっていうサプリをネットで頼んだところです。
早く届かないかな…
+1
-0
-
524. 匿名 2021/04/30(金) 17:59:00
>>26
多分ピルの方が効いてるんだと思う
デパス毎日服用してるけど効果切れたら、不安とかイライラが増す+1
-0
-
525. 匿名 2021/04/30(金) 17:59:11
>>211
毎日飲まなきゃいられない時点で依存じゃないの?+7
-0
-
526. 匿名 2021/04/30(金) 18:03:47
>>518
レスありがとうございます!
5chのデパススレを見ていてもデパスとエチゾラムの効き方に違いがあるような気がするという書き込みがよく見られて、わたしもあるような気がします。
成分的には同じなはずなのに不思議ですよね^^;
いずれにせよ減薬を目指します。+4
-0
-
527. 匿名 2021/04/30(金) 18:09:35
>>515
ありがとうございます、断薬に失敗した時の強烈なフラッシュバックに襲われる感覚というものはトラウマになるレベルでキツかったです。
ベンゾジアゼピンの恐ろしさというものをその時、明確に理解しました。
心療内科の先生の指示のもと、デパスを断つためにレクサプロに置き換えていた時期があります。しかしそれもまたうまくいきませんでした。+3
-0
-
528. 匿名 2021/04/30(金) 18:10:48
寝られない日が1日もない
毎日眠い
それも辛いよ助けて+6
-1
-
529. 匿名 2021/04/30(金) 18:14:50
>>484
飲んでますよ。ワンオペだし頼れる身内もいないし、このご時世息抜きもできないし、大変ですよね。
イライラには抑肝散と言う漢方が効きました。
まずは漢方から試してみて、どうしても…って場合
安定剤処方してもらうのも良いと思います。私は生理前は安定剤飲んでます。
子育て疲れますよね。お疲れ様です。+7
-0
-
530. 匿名 2021/04/30(金) 18:17:08
得体の知れない不安に駆られた時に飲んで落ち着くんだけれど、自分の人生の中でそういった不安に駆られなくなるのは果たしていつなのか?とも思う
結婚できたら不安が消えるのか?社会的地位がもっと上がれば消えるのか?家族を待てば消えるのか?
それとも死ぬまでわけのわからない不安に怯えるのだろうか…+7
-0
-
531. 匿名 2021/04/30(金) 18:19:59
>>530
おそらく、思考を変えないと
どんな環境に身を置いても消えないと思います。
悩みのない人生は無いと思うので。
+9
-0
-
532. 匿名 2021/04/30(金) 18:21:14
>>391
メイラックスは良い薬ですよね。調子悪いと落ちたりハイになるけど穏やかでいれる。ソワソワにも30分位で効く。薬減らして、メイラックスも調子悪い時だけで良いと言われているから断薬できそう。睡眠導入効果もあるから夜、食後に飲んでます。
眠剤はユーロジンが相性良いです。気づいたら寝落ちしてるし朝起きた時スッキリしてる。慣れると効果薄れて残る感じがあるから眠れない時だけ頼ってます。+5
-0
-
533. 匿名 2021/04/30(金) 18:22:22
>>530
こんな世の中だし余計に思うよね。
不安はひとつひとつの行動で解消されると思うよ
ノートとかに書き出して、解決策を具体的に考えて少しずつ行動していけば少しでもマシになると思うけど難しいね+3
-0
-
534. 匿名 2021/04/30(金) 18:29:08
>>1
頑張りいや、もっと!頑張らないからいつまでもしんどいんだろ!!もっと頑張って下さい!+0
-5
-
535. 匿名 2021/04/30(金) 18:41:30
レキソタンとマイスリーとリリカを長年飲んでるんだけど、生理が来なくなって婦人科で調べたらプロラクチンが高くなってました。原因は薬かもって事で一度飲むのストップするかもと言われ…。
ただでさえ寝れないし気分落ち込むのに、飲まなくなったらどうなっちゃうんだろ!薬って色んな所に影響するんですね。+3
-0
-
536. 匿名 2021/04/30(金) 18:42:49
母親が精神科に通って薬飲んでたけど
月1くらいで2週間分くらいまとめて飲んで
まさに薬物で頭おかしくなってる人になってた
一応救急車は呼んであげてたけど
早く死ねばいいのにと内心思ってた。
医師に、本人は自殺しないよ、気を引きたいだけだから。と言われ、ウンザリした記憶があります。+4
-10
-
537. 匿名 2021/04/30(金) 18:44:00
今は炭酸リチウム バルプロ酸ナトリウム ルネスタ ベルソムラ エビリファイ
前はもっと飲んでた+1
-0
-
538. 匿名 2021/04/30(金) 18:44:30
>>104
私もある時突然全く眠れなくなって5日間一睡も出来なくて気が狂うかと思いました。
それから約半年殆ど眠れなくて、同時に強烈な味覚障害と嗅覚障害で本当に死にたくなっていた時、何軒か回った心療内科で「レキソタンとランドセンの組み合わせが経験上良く効く」と処方され、嘘のように不眠、味覚嗅覚障害が治っていきました。
それから2年、症状が治っても飲み続けているのですが良いのかなと。
先生は「優しいお薬だから大丈夫」と言われるのですが、調べると両方結構キツイお薬の様な気がします。
ご存じの方いらっしゃいますか?
その他にリーマス100㎎も飲んでいます。
+2
-1
-
539. 匿名 2021/04/30(金) 18:51:19
>>404
トラゾドン、飲んでます。
ここで名前出てこないので一体何の薬なんだ?とちょっと不安になってました(^^;
私はまだ飲み始めて半年で、はっきりと病名を言われたことはないのですが、突然のパニック症状→予期不安と気持ちの落ち込みで処方されました。
自分でもパニック障害とうつなんだろうなーとは思ってます。
パニックが出たとき、出そうな不安のあるとき用に頓服でデパスも処方されています。+1
-0
-
540. 匿名 2021/04/30(金) 19:01:06
>>403
どちらかがジェネリックなんですかね?
+0
-0
-
541. 匿名 2021/04/30(金) 19:06:22
>>374
え
かみついてる?
そうゆうのが精神安定剤必要と
する虫なんだよね。
+0
-1
-
542. 匿名 2021/04/30(金) 19:10:06
パキシル飲んでます
一番少ないやつだけど、心が落ち着く+2
-0
-
543. 匿名 2021/04/30(金) 19:11:01
>>257
リーゼ飲んでますがこれも依存性高いですか?+2
-0
-
544. 匿名 2021/04/30(金) 19:12:22
>>391
メイラックスみたいな血中濃度が長く続く超長時間型の薬は怖くて飲めない
合わなかったときの副作用を考えると
デパスは先生が出してくれない
+0
-5
-
545. 匿名 2021/04/30(金) 19:13:36
最近精神安定剤を長期間服用している人が多いけど大丈夫なのかな?
デパスなんて、それこそ意識がはっきりしている人が癌等で死ぬ間際に恐怖を和らげる為にも服用するのに、効かなくなるほど飲んでいたら歳をとった時に大変な事になると思うけど。+5
-2
-
546. 匿名 2021/04/30(金) 19:13:45
数年前から眠れずマイスリー出して貰ってる。
ただ担当医が依存性あるから週1以上飲むなと言う。
どうしたらいいの?+2
-0
-
547. 匿名 2021/04/30(金) 19:14:01
>>543
高いですよ。+0
-1
-
548. 匿名 2021/04/30(金) 19:14:59
>>273
リーゼやらゾロフトやらデパスやらなつかしいです。。
結婚を機に断薬、妊娠前には完全に断薬しました。
今は全く飲んでません。
営業職の会社を辞めたのが大きかった。
あの時は普通じゃなかった、、環境って大事。+2
-0
-
549. 匿名 2021/04/30(金) 19:15:27
>>545
大丈夫、って言うのは何を基準に大丈夫?と言ってるのかな
長生きするかどうかはわからないし、若くても今日と言う1日をなんとか生きてる人もいるのよ。+8
-0
-
550. 匿名 2021/04/30(金) 19:16:52
>>546
私は毎日眠れることを優先にしたいので、医者を変えますね。+6
-0
-
551. 匿名 2021/04/30(金) 19:19:04
>>539
トラゾドンは抗うつ薬ですよー。
わたしは鬱病で、
トリンテリックス
抑肝散
トラゾドン
リボトリール
スルピリド
デエビゴ
トリアゾラム
ブロマゼパムを飲んでます。
トリンテリックスの副作用で掻痒感と吐き気に悩まされてます。
掻痒感にはロラタジンを処方してもらってます。
吐き気対策でスルピリドが追加になりました。+2
-0
-
552. 匿名 2021/04/30(金) 19:20:03
産後うつでセルトラリン50飲んでます。きいてるんだかどうかわからない、自分的にはもう薬飲まなくても良いような気がするがこれが効いてるって事なのかな?+1
-0
-
553. 匿名 2021/04/30(金) 19:24:09
眠剤ないと寝れなくて依存症になったから、怖くて。
メラトニンサプリに変えてみたら、毎晩
眠剤みたく気絶してるわ。+7
-0
-
554. 匿名 2021/04/30(金) 19:25:20
アルプラゾラムを毎日飲んでます。
不安感が強いからかな?薬飲まないと眠れないです。+6
-0
-
555. 匿名 2021/04/30(金) 19:27:19
うつ病の子って、かまってちゃん多いよね。
自分がどれだけの種類の薬を服用しているかを聞いてもいないのに教えてくる。
それ、うざいからやめた方いいよ。
昔は私も一緒のことしていたけど。+1
-21
-
556. 匿名 2021/04/30(金) 19:31:10
>>80
コンスタンを処方されて日中飲んでます。ソラナックスと同じ成分と理解してるのですがあってるでしょうか。+3
-0
-
557. 匿名 2021/04/30(金) 19:36:17
>>555
このトピでそれ書かれても、服用してる薬は何ですか?ってトピだからね。意味わからんレスやめてねー+13
-1
-
558. 匿名 2021/04/30(金) 19:36:40
色んな薬試して今はデパス、リスミー、クエチアピン、サイレース(←平日は飲まない)飲んでるけどあんまり効いてない
薬の耐性できるのが早くて薬が効きにくくなるのが早いから初めてサイレース0.5mg飲んだ時は即爆睡したのに1週間後には2mg飲んでも全然眠れなくなった
前に自己判断で断薬したら頭がシャンビリがすごくて結局今もデパス飲んでる
断薬したいのに依存がすごい+4
-0
-
559. 匿名 2021/04/30(金) 19:38:59
>>10
>>211
一回やめてみな?
それで依存してるかわかるよ
多分離脱症状が出ると思う
常用量離脱で検索してごらん
デパスはYouTubeで心療内科医が「飲んではいけない薬」って言ってた+3
-2
-
560. 匿名 2021/04/30(金) 19:45:10
>>75
それ知ってから飲むのやめたいと思ってるんだけど、頭ではわかってても体はデパス依存になってるから断薬できる気がしない
主治医にも断薬したいって伝えたのに毎回同じ処方のみ
デパス断薬成功した方々はどのくらいの期間かかりましたか?+4
-0
-
561. 匿名 2021/04/30(金) 19:47:34
>>543
>>320
257ですが、精神科医ではないので効果や使い分け含めデパスとの比較はできないけれど、同じベンゾジアゼピン系だから依存性は高いと思います。デパスの方が内科や整形外科やらで高齢者にすごい出されている。
精神科医が症状を見極めて、減量や断薬の段取りも見越して正しく処方する分には全く問題ないと思います。ただし、非精神科医に安易に漫然と処方を受けるのは危険な薬だと日々感じています。+8
-1
-
562. 匿名 2021/04/30(金) 19:48:57
>>487
やめてみて!!日本食にするだけで鬱治る人いるから!
お願いだから小麦粉からやめてみて!+5
-5
-
563. 匿名 2021/04/30(金) 19:50:26
>>440
朝起きた時に軽い吐き気がする
お水飲んだらおさまる
大したことじゃないよ+4
-1
-
564. 匿名 2021/04/30(金) 19:50:26
>>487
パスタ、パン好きの人ってパニックや鬱疾患多いよ+4
-4
-
565. 匿名 2021/04/30(金) 19:52:49
うつ病で薬6種類も飲んでるけど飲み過ぎなんじゃないかという不安感も半端ないです。やめられるのかな…+5
-0
-
566. 匿名 2021/04/30(金) 19:55:00
何年も通っている心療内科の先生、最近冷たい。
話も面倒くさそうに聞いてるし、何も話したくなくなった。
話すの無駄だなぁって思って。
診察室に5分も居ないで出てくるようにしてる。
最初は凄く良い先生だと思ったんだけどね。
今は薬を処方してもらう為だけに通ってるよ。+16
-0
-
567. 匿名 2021/04/30(金) 19:56:51
精神薬や睡眠薬やら飲んでばかりいたら頭おかしくなった。どうしたら頭まともになりますか?+4
-1
-
568. 匿名 2021/04/30(金) 20:14:26
>>566
悲しいけど、どこも同じだよ。
転居なんかで3ヶ所行ったけども。
もう、処方箋書いてくれる場所だと思った方が精神衛生上いい。+17
-0
-
569. 匿名 2021/04/30(金) 20:34:51
>>75
どんな離脱症状でましたか?+0
-0
-
570. 匿名 2021/04/30(金) 20:35:25
>>393
アルプラゾラム(ソラナックス)も相当離脱症状出るよ+5
-1
-
571. 匿名 2021/04/30(金) 20:37:56
私はメイラックスです
いつもいつもいつも夫の存在に怯え緊張しながら生きてます
カウンセラーさんからは
[貴女はこのままだとベトナム戦争に行って闘って命からがら帰還して来た兵士と同じになりますよ]と
言われました
いつもいつも緊張してます
でも別れてくれない
1円ももらえないから逃げ出せない
メンタルクリニックの費用は自立支援手帳を市役所からもらったから、安く済んでます
+7
-1
-
572. 匿名 2021/04/30(金) 20:40:29
>>544
メイラックスは長時間型でも半日位で切れるのがわかる時があります。合わない薬は壁が遠くなったり足元フワフワしたり、前日の記憶が飛んだりしました。1週間位飲み続けるとそういった症状がなくなると言われましたが、私はそんな薬に慣れる方が怖いと思って変えてもらいました。
デパスを簡単に処方しないのは良い先生だと思いますよ。
+6
-0
-
573. 匿名 2021/04/30(金) 20:48:51
>>549
いや、処方している医師の方に疑問
精神科医って最終的な責任をあまり問われないなぁと思って
診断もバラバラな事あるし
昔精神科関係の仕事をしていたから疑問に思った
カウンセラーが国家資格になったのは良かったと思うけどね+7
-1
-
574. 匿名 2021/04/30(金) 20:57:47
>>393
ソラナックスの離脱症状がひどかったので
止められたけど、自分の判断で断薬しました。
仕事も辞めて主人に理解してもらって
ゆっくりゆっくり過ごしました。
今でも人混みは苦手だし、動悸不安感は時々でますが
根本を断つのが一番かなと思いました。+2
-7
-
575. 匿名 2021/04/30(金) 21:03:17
>>1
リーマス パキシル ヒルナミン エバミール
頓服 セロクエル
肌 スピロノラクトン
安定してます+2
-0
-
576. 匿名 2021/04/30(金) 21:04:17
>>520
探してみたらYouTubeにもあるようですね(^^)
私も仕事では頑張らないと!ってヤル気出して肩に力入れて頑張ってたけど、それだとやっぱり疲れちゃいますよね。毎日のことだから余計に…
私は肩凝りから緊張型頭痛も酷く、神経も昂ってしまうので、意識してフッと肩の力を抜くようにしています。よく言われていますが、呼吸も長〜く吐き出すことを意識して昂った神経を下に下に落ち着けるように。
認知行動療法の本やネットでも色々載っているようなので、調べてみてください。
最初はこんなので良くなるの?と半信半疑でしたが、自分の考え方次第で良くも悪くもなりますもんね。
ホルモンバランスや季節の変わり目で自律神経乱れた時は辛いけど、あー今こんな時期やもんな、しょうがない…と自分を追いつめることも少なくなりました。
セルシン の頓服も今はほとんど飲まずお守り程度に持っている感じです。
まずはお風呂の中だけでも、ホッと体と心を休められるように、意識をお湯に向けてみてください(^^)
+5
-0
-
577. 匿名 2021/04/30(金) 21:04:57
>>573
精神面での診断て難しいよね
質問したことと答えたことのニュアンスで別の理解されちゃって話がどんどん変な方向に進んでくこともある
ちゃんと話を聞く先生ばっかりだったらいいのにね+4
-0
-
578. 匿名 2021/04/30(金) 21:07:17
>>566
心療内科はお薬出すのがお仕事だからね〜
話聞いてくれてアドバイスくれる先生もいるけど、基本患者の話聞いてたらキリがないからサクッと処方するのが通常営業+15
-0
-
579. 匿名 2021/04/30(金) 21:13:44
>>551
教えてくださりありがとうございます。
やっぱり抗うつ薬だったんですね。
このスレ見た感じだとあまり処方されてる方がいなくて、スタンダードじゃないのかなと不安でしたが、他にも飲んで治療してる方がいて安心しました^ ^+0
-0
-
580. 匿名 2021/04/30(金) 21:17:04
>>447
「リーゼ飲んだし大丈夫‼︎」と言う、プラシーボ効果な気がしますσ(^_^;)+9
-0
-
581. 匿名 2021/04/30(金) 21:22:55
10年近くワイパックスを飲んでいる、頓服だから月5錠くらいだけど。
2年間は毎日飲んでたけど、サクッとやめられた。
でもやっぱり持ってないと不安ってなるから依存してるのかな+6
-0
-
582. 匿名 2021/04/30(金) 21:25:33
対人恐怖で10年以上抗うつ薬と安定剤飲んでたけど抗うつ薬じゃなくて安定剤が効いてるだけだとわかり安定剤一本にしてる…安定剤飲まずに外出すると体に力が入らなくて気分悪くなるのは依存してるのでしょうか。+5
-0
-
583. 匿名 2021/04/30(金) 21:27:23
>>448
5mgを1日に1〜3錠なので、本当に気休めです
普段から常に眠気との闘いなので、沢山飲むと冬眠状態になってしまいます(笑)+6
-0
-
584. 匿名 2021/04/30(金) 21:34:14
>>451
おまもり!わかる!+7
-0
-
585. 匿名 2021/04/30(金) 21:34:51
>>564
お昼ご飯、毎日冷凍パスタ食べてる
美味しいし、楽ちんだし
なんで、小麦粉が鬱になりがちなんだろう…
ググって来る💨+5
-0
-
586. 匿名 2021/04/30(金) 21:36:45
>>13
私はドグマチールのジェネリックのスルピリドだったけど生理止まって乳汁出ましたよ〜。
しかも止める時離脱症状が辛かったです。
主治医は離脱症状なんてあまり聞いた事ないって言ってたけど、私はかなり辛かったです。
眠剤でブロチゾラム、頓服でソラナックスも飲んでたけど、今は漢方だけで何とかなってます。
+4
-0
-
587. 匿名 2021/04/30(金) 21:38:00
>>577
>>573
適切ではない薬処方して患者を囲っている精神病院もあります。診断が難しいのはわかるんだけど、ある精神科で強い薬から処方されて明らかに悪化して苦しんだ。他の患者さんも入退院繰り返してたり退院後もデイケアに数年通ってる人ばかりだった。おかしいと気づいて他の病院行ったら軽い薬から色々探ってくれて病名も変わった。あのままその病院に通ってたらと思うとゾッとする。
強い薬を簡単に処方したり良くならないからといって増薬する病院はあまり信用出来ないからセカンドオピニオンを勧めます。+5
-0
-
588. 匿名 2021/04/30(金) 21:38:46
>>581
ベンゾサクッとやめられる人と離脱キツイ人との差って何なんだろう。
体質?+0
-0
-
589. 匿名 2021/04/30(金) 21:47:22
>>532
メイラックスには数年前一過性のパニック障害になった時に助けられた。
ふわ〜っと心があったまる感じがして落ち着いた。
+8
-0
-
590. 匿名 2021/04/30(金) 21:49:29
>>574
その根本を断つことができない人が大半でみんな薬に頼って苦しみながらも日々を過ごしてるんだよ!!
良かったね、いいご主人がいて。完全に妬みだけど、こんなスレでそんな自慢しないでくれる?+7
-3
-
591. 匿名 2021/04/30(金) 22:01:27
>>134
私もです。
長距離移動、歯医者、他人とのお出かけなどはワイパックスを服用して乗りきってます。
情けないと思う気持ちも痛いほど共感できますが、人生を楽しむための手助けと割りきり利用しています。
私はワイパックスがあれば大丈夫!と成功体験として自信にしていけたらいいですね。+13
-1
-
592. 匿名 2021/04/30(金) 22:04:33
>>563
ありがとうございます。一度SSRIを服用しましたが、夜中に過覚醒?してしまって怖くなり続けられませんでした。軽い吐き気で予期不安に対処できるのであれば、また別の薬を試してみようと思います。+0
-0
-
593. 匿名 2021/04/30(金) 22:07:03
>>374
横ですが、とか迷惑。
消えたいなら消えさせてあげなよ。
トピずれてるよ。
治しな~
+0
-0
-
594. 匿名 2021/04/30(金) 22:08:46
>>590
ほんとに。ソラナックスぐらいで
だわ。
メンタルよわっ。
+2
-4
-
595. 匿名 2021/04/30(金) 22:30:12
>>77
わたしも寝付けないとき、ルネスタのんでる。
けど、翌朝、お昼前まで気分が沈む現象が起きて悩んでる。+2
-0
-
596. 匿名 2021/04/30(金) 22:36:07
>>579
わたしは副作用の傾眠を利用した入眠用にも処方されてます+0
-0
-
597. 匿名 2021/04/30(金) 22:40:14
>>588
もともと軽いパニックで、朝0.5を一錠だけだったのと
仕事やめたのと、妊娠出産授乳で2年は意地でも飲まなかったからかな。
授乳終わってからまた飲み始めちゃったけど、予期不安がどうしても辛い時だけの頓服にしている。+0
-0
-
598. 匿名 2021/04/30(金) 22:44:10
>>560
私も主治医はなにも動いてくれず、ネットで見つけたデパス断薬に成功した人のブログをたまたま見て自分で少しずつ止めていきました。
一錠から半分に減らし半分から4分の1に減らしまたその半分に減らし…これをゆっくりゆっくり続けました。
期間にしたら半年以上でした。一年はかからなかったと思います。
その間とても苦しかったですが、どうしようもなく辛い日は量をちょっと増やしたり調整しながら進んでいきました。+4
-0
-
599. 匿名 2021/04/30(金) 22:45:19
>>554
私も毎日飲んでます。+0
-0
-
600. 匿名 2021/04/30(金) 22:50:52
>>325
いや、知らん人もいてるやろ+2
-0
-
601. 匿名 2021/04/30(金) 22:55:37
>>569
グワングワンな目眩に襲われたり、手足のこわばりや痺れや、息苦しさや、
スーパーで陳列棚の商品が迫ってくるような幻覚症状があったりです。
元々体調不良に軽い気持ちで飲んだ事がきっかけでしたが、脳に作用させる薬なので断薬したあとにパニック障害になってしまいました。
離脱症状の一種で出る場合もあるそうです。。
+6
-0
-
602. 匿名 2021/04/30(金) 23:01:27
>>585
腸に小さな穴が開くから。
リーキーガットって医学用語ある+4
-2
-
603. 匿名 2021/04/30(金) 23:04:45
>>585
パン、パスタ、カップ麺 = 鬱病+4
-2
-
604. 匿名 2021/04/30(金) 23:21:38
>>318
ご兄弟がいらっしゃる?+0
-0
-
605. 匿名 2021/04/30(金) 23:27:40
>>604
いますが、どうしてですか?+0
-0
-
606. 匿名 2021/04/30(金) 23:31:09
>>574
簡単に仕事辞められたら誰も苦労しないわ。働かなきゃ生きていけないから薬飲みながらもみんな必死で働いてんだよ。+25
-1
-
607. 匿名 2021/05/01(土) 00:05:33
>>605
兄弟に精神障害者がいる相手との結婚は向こうの親に反対される事が多々あるでしょう?だから私は兄弟が無事に結婚するまで手帳は申請しないでと言われていて。あなたはどう説得したのですか?どう折り合いをつけたのですか?+6
-0
-
608. 匿名 2021/05/01(土) 01:52:42
>>601
わかります、その離脱症状
パニック障害は内服で治療したんですか?+3
-0
-
609. 匿名 2021/05/01(土) 01:53:57
>>596
入眠用に飲まれている方もいらっしゃるんですね!
私は量が少ないのか、全然眠くなりません(^^;
入眠はマイスリーとハルシオンです(元々眠れなくて処方してもらい、10年くらい飲んでる気がします…)
デパスも全然眠くならず、ネガティブな思考がすうっと消えます。あんまり飲みたくないな+2
-0
-
610. 匿名 2021/05/01(土) 02:18:35
クリニックに通院して薬を服用してますが、身内から病気じゃない、甘えてるだけ、努力してない、気のせいと言われて辛いです。しかし主治医から病名について何も言われてないのでそう思われても仕方ないのかなと思ってます。+9
-0
-
611. 匿名 2021/05/01(土) 02:42:16
>>598
560です!経験談ありがとうございます
やっぱりゆっくりゆっくりやっていった方がいいですよね..
デパスの他に睡眠薬を2種類飲んでいるのですが、睡眠薬はいきなり断薬しても大丈夫なのにデパスだけは飲まないと頭がクラクラして気持ち悪くなるのでしょうがなく飲んでいる状態です(1日0.5mg×4錠)
次の通院で主治医にしっかり減薬の方針を伝えようと思います!+7
-0
-
612. 匿名 2021/05/01(土) 05:02:54
ウォッカ濃いめで飲んでる。+1
-4
-
613. 匿名 2021/05/01(土) 07:17:27
>>529
抑肝散Amazonで頼みました
ありがとうございます
漢方なんて頭の片隅にもなく、初めてです
飲んでみて効果がなかったら、心療内科行こうと思います+1
-0
-
614. 匿名 2021/05/01(土) 07:59:10
「さよならデパス」っていう、ネットでめちゃくちゃ有名なブログの人、18年依存したデパスを断薬して離脱症状で苦しんだ記録書いてるよね。
断薬して5年以上経って、ブログ自体はずっと書いてないけど、未だにコメント欄のみで悩み相談を受けてるの見ると、精神薬飲んでる人の多さにびっくりする。+9
-0
-
615. 匿名 2021/05/01(土) 08:05:44
>>458
デパス、気軽に出されたことでその後依存地獄に堕ちた人たくさんいますよね。
しかも精神薬としてではなく、整形外科や消化器内科などで出されることもあり、まさか脳に作用するとは露ほども思わず、言われるまま飲んでたらOD起こして、知識もないまま普通の薬のように断薬して3ヶ月絶不眠に陥って、デパスの怖さを知った時にはもう遅くて、再服薬も効かなくなり、強いベンゾ系の薬多量に飲むことになり、廃人になってしまった人も知ってます。どうしてこうなったのか、なぜ精神なんて少しも病んでなかったのにこんなことに…って処方した医師を恨んでます。+7
-0
-
616. 匿名 2021/05/01(土) 08:50:40
15年前くらい
私の周りでデパスやエリミンを常備してる若者がたくさんいて今考えるとゾッとする。
+6
-1
-
617. 匿名 2021/05/01(土) 09:07:57
>>586
私もスルピリド飲んでいます。
離脱症状はどんな感じでしたか?
どうやって断薬しましたか?
減薬に何度か挑戦してますが、薬を半錠にした翌日から吐き気やめまいがして減薬できません。+1
-0
-
618. 匿名 2021/05/01(土) 09:49:27
>>594
あなたはもっと弱いんじゃない?
だから頼ってるんでしょう?
あまり人下げをしないほうがいいよ。+4
-3
-
619. 匿名 2021/05/01(土) 10:15:28
>>617
主治医も離脱症状はほとんど聞いた事がないと言うし、ネットで見てもスパッと止められた人もいたので、いきなり2日飲まないでいたら耐え難い焦燥感とものすごい倦怠感落ち込み、吐き気、目眩、体のあちこちがビリビリするなどが起こりました。
元々私は朝夕1錠ずつを自己判断で朝1錠だけにしていました。止める時はまず半錠にして2週間、半錠を3/4にして2週間、1/2にして2週間‥という感じで減らしました。
止めたい一心でハイペースで減らしてしまったのでしんどかったです。吐き気や気分の落ち込みなど。
でもいきなり2日止めた時のような生活できないほどの辛さではなかったのて、耐えられました。
半錠で辛いようならピルカッターで少しずつ削って減薬していくといいと思います。
主治医と相談して下さいね。+3
-0
-
620. 匿名 2021/05/01(土) 10:40:33
>>619
詳しくありがとうございます。
私も本当は朝夕に飲む所を自己判断で朝一錠にしています。
副作用で今年に入り生理が一度も来ていません。
母乳も出ます。妊娠も希望しています。
なので止めたいのですが主治医が断薬はよくないと止めさせてくれません。
ゆっくり時間をかけて減らしていこうと思います…+3
-0
-
621. 匿名 2021/05/01(土) 11:42:28
>>620
急に全く飲まなくなるとか、数週間ごとに減らしていくのは悪化する場合があります。私の主治医の減らし方は2~3ヶ月単位で様子見てゆっくりでした。
勝手に減らすのは良くないし、駄目ならすぐ戻すのが前提だけど主治医が止めさせてくれないなら、今朝夜1錠ずつなら朝だけ3/4に減らす、夜は1錠飲む、朝を減らして調子悪ければ朝1錠、夜3/4も試す。1~3ヶ月様子みる。
次は朝夜どちらも3/4にしてまた数ヶ月様子見、次は朝夜どちらか1/2にしていくというように少しずつ減らしてみては?
体調良ければ主治医に実は少しずつ減らしみたけど問題なかったと話せば減らしたり薬変えてくれるかもしれません。+5
-0
-
622. 匿名 2021/05/01(土) 11:58:15
>>607
私は兄弟も結婚済みだったので、夫と相談して、申請しました。独身の時は申請は考えたことなかったです。
幸い、夫が病気に理解があり、私の苦しんでいる姿を見てきたので。なので、両親の反対はありましたが、私も家庭を持ってましたし、兄弟も家庭があるので、各家庭内のこととして兄弟には伝えてません。伝える必要も無いと思っています。兄弟には兄弟の人生があるので。職場にも報告義務はないそうです。+0
-0
-
623. 匿名 2021/05/01(土) 12:28:56
>>565
鬱で6種類は多いですね。
太陽は浴びてますか?鉄分不足も良くないのでサプリや食生活に是非取り入れてみて下さい。+6
-0
-
624. 匿名 2021/05/01(土) 14:11:58
>>611
ゆっくりゆっくり無理せずに調整してくださいね。
主治医に方針伝えてうまくいくといいですね。
祈ります。
+6
-0
-
625. 匿名 2021/05/01(土) 14:20:42
>>608
メイラックスを毎日決まった時間に服用するように、ソラナックスは頓服で服用するように出されました。
メイラックスは正直何も変わらない上に、長期服用で離脱症状があるとネットで見たのでやめました。
今はソラナックスを頓服で飲んでいます。
デパスほど効いてる感覚は起こらないので不安感はありますがなんとか過ごしています。+1
-0
-
626. 匿名 2021/05/01(土) 15:30:04
>>625
ありがとうございます
私はメイラックス服用中ですが、徐々に減らしているところです
ソラナックスの頓服だけにしたいと思っています+1
-0
-
627. 匿名 2021/05/01(土) 16:05:03
>>621
さっそく錠剤カッター買って来ました。
ゆっくり頑張ってみます。
ありがとうございました。+4
-0
-
628. 匿名 2021/05/01(土) 16:20:13
>>1
精神科通院20年
今は落ち着いて、レキソタン、セロクエル、エビリファイで回してます。
最近確かにレキソタン効かなくなってエビリファイ増やされました。
依存性が高く、酩酊して誤魔化してるに近いから、何度も服薬しない方が良いとの事でした。
お薬増えると何か凹みますよね。+0
-0
-
629. 匿名 2021/05/01(土) 16:23:33
>>623
やはり多いですよね。常に頭がボーッとふわふわした感じがあります。太陽はたまに浴びます。サプリで鉄分も取ってみようかな。+2
-0
-
630. 匿名 2021/05/01(土) 18:33:55
>>623
さっきマツキヨで鉄分のサプリ買ってきました
デパス減らせるように頑張るぞ+6
-0
-
631. 匿名 2021/05/01(土) 19:02:58
>>629
>>630
鉄不足は、セロトニンやノルアドレナリン、ドーパミンが作られなくなってしまうみたいです。
太陽はセロトニンが分泌するのと体内時計が整うのでストレス、不眠が緩和されます。鬱だとはカーテン締め切ったり運動不足になりがちなので、調子が良い時にでも10分位散歩すると良いです。
鬱は誰でもなり得る病気です。鬱は甘えだと思っているような無縁そうな人でもきっかけ次第で本当に誰でも。
ゆっくり、焦らず少しでも良くなりますように。+6
-0
-
632. 匿名 2021/05/01(土) 19:22:25
>>631
詳しくご説明ありがとうございます…!とても勉強になりますm(_ _)mやはりセロトニンは大事ですね
太陽は通勤の時に浴びているつもりですが、休みの日も散歩に出たりして浴びようと思います。
余談ですが、おすすめのサプリなどあればどどなかにおすすめ教えていただきたいです。
服薬しているのはエチゾラム、ハルシオン
飲んでいるサプリはマルチビタミン&ミネラル、ヘム鉄(←本日追加)
これまで飲んだことのあるサプリ チロシン、フェニルアラニン、DHA EPA、マカです+0
-0
-
633. 匿名 2021/05/01(土) 23:30:02
精神の薬を飲んでる方に質問なんですが、お酒と併用はできるんでしょうか?+0
-6
-
634. 匿名 2021/05/02(日) 05:40:19
去年の春不眠症になり
日中の焦燥感と不安と同期と訳もないのに泣けてくるなどの症状で漢方83番とセロトニンと寝る前に
ルネスタを飲んでいました。
その後妊娠がわかり強行突破で全てやめたら
案外寝れるようになったのですが
ここ1ヶ月ぐらい前からまた不眠症が再発して
不安や焦燥感なども全て再発してしまって
今は漢方とルネスタだけを飲んでいます。
調子のいい日は眠剤なしでも寝れたのですが
産婦人科の先生からそろそろ眠剤は
避けた方がいいと言われその言葉が逆に
プレッシャーになり毎日またルネスタを
飲むようになってしまいました。
寝れない日の次の日はすごく情緒不安定に
なってしまい訳もなく家族の前で泣き崩れたり
色々迷惑をかけてしまうので寝れない事だけは
どうしても避けたいと思ってしまい
だけど眠剤を飲む事によりお腹の赤ちゃんの
影響もかなり心配で本当に毎日が憂鬱です。+4
-0
-
635. 匿名 2021/05/02(日) 13:14:44
>>634
ツライですよね( ; ; )私は妊婦ではありませんが、現在83番とルネスタを処方されていて、症状も全く同じです。理由が分からず毎日悶々と過ごしています。毎朝日光に当たる、ルネスタは半錠にしてみるとか、何か工夫出来ませんか?私もそうですが、不安さえ無くなれば、薬なしで眠れます。+1
-0
-
636. 匿名 2021/05/02(日) 19:23:16
マイスリー。もう依存し過ぎてないと寝られない。飲んでからすぐ寝ないとTVの俳優女優さん、テロップが2重に見える。プッツリと記憶が途絶えて朝になると記憶が無い。何か食べてあるけど覚えてない+7
-0
-
637. 匿名 2021/05/02(日) 19:59:07
>>635
もしかしてパニック障害と言われましたか?
私はパニック障害と診断されたのですが
なんか症状が違うような気がして
もう一回先生に相談してみようかと悩んでます、、
寝れない事にパニックになるのには
確かに間違いないのですが
神経症とかそっちのほうが当てはまってるような気がして、、+2
-0
-
638. 匿名 2021/05/02(日) 23:50:29
アラフォーの介護士です。
26才〜心療内科に通ってます。
私はそううつと不眠症で通ってますが、そううつの関係で最後はレクサプロ飲んでましたが、
ほめ日記に出会い、落ち込むことがなくなり、飲む回数や日にちを減らして、先生の指示通りに行って断薬しました。私が薬なくても頑張りたいって言いました。
不眠症は夜勤が増えて完治せず、エチゾラムとルネスタ飲んでます。
下手したらエチゾラムだけで寝れます。
先生が断薬できたことを喜んでくれました。+0
-0
-
639. 匿名 2021/05/03(月) 00:12:39
>>632
横ですが、どちらかのトピでマグネシウムが良いと読んだので、買って飲んでみたら良かったです!
+2
-0
-
640. 匿名 2021/05/03(月) 01:12:43
メイラックス
オランザピン
セルシン
漢方薬
どれも全然効いてる気がしない…
なんかこう、もっと
あー効いてる効いてる!って実感出来る薬はないのか+1
-0
-
641. 匿名 2021/05/04(火) 05:42:35
>>423
一応昼夜逆転症って事になってると思った+0
-0
-
642. 匿名 2021/05/04(火) 05:46:30
>>427
処方出来る資格を取得してる医者が少ないからなかなか処方されないみたいだけど、うちの先生は資格持ってるから大丈夫
でも悪用する人が多いからそのうち違法になるかもしれないね+0
-0
-
643. 匿名 2021/05/04(火) 11:36:07
セルシン、ロラゼパム、
マイスリー 、デパス 飲んでます。
診断名はいまいちハッキリしないですが、
今までソラナックス、リーゼ 、コントミン、ヒベルナ、サイレース、レボトミンなど色々組み合わせてきましたが、
今は落ち着いてるほうです。+1
-0
-
644. 匿名 2021/05/06(木) 09:46:58
無理しない
マイペース+2
-0
-
645. 匿名 2021/05/06(木) 17:51:47
ドグマチール太りませんか?
私だけかな?デパスとか他の薬も処方されていたけど、心療内科に通院するようになって体重が10キロくらい増えました。
通院4年目くらいに入りますが、ドグマチールを辞めた後も体重減っていません。。
+0
-0
-
646. 匿名 2021/05/09(日) 21:09:21
>>243
リフレックスが効きます。
1ヶ月で10㎏太りました。+1
-0
-
647. 匿名 2021/05/13(木) 14:28:49
病院でのサイレースとデパス効かなくなった。。オーサカ堂で昔個人でも買ってたけど今も買えるかな?いま、お金あり彼氏あり健康なんだけどすごい虚無感のときODしたい+1
-0
-
648. 匿名 2021/05/13(木) 15:55:21
やっと巻き込まれアク禁解除されて書き込める
薬を毎日飲んで淡々と生きるようにしてます+0
-0
-
649. 匿名 2021/05/13(木) 23:53:03
15年くらいデパスを飲み続けています。
最近は特に情緒不安定で、朝目が覚めた瞬間からものすごい不安感があり、起き抜けすぐに服用してしまいます。
認知症のリスクとかどうでも良いです。
どうせ結婚できないので認知症になっても、その時に親はもういないだろうし。
誰にも迷惑かけないし、むしろ色々辛いこと忘れられて余生を楽に過ごせそう。+3
-0
-
650. 匿名 2021/05/20(木) 02:38:27
数年前に会社辞めてから結局いい会社に巡り会う事が出来ず現在無職で、理由は働いてないから精神的におかしくなってるのはわかってるんですけど、もう将来に希望が持てなくて仕事を探す気力が起きなくて、過去ばかり振り返りあの時こうしとけば…とか無駄な事ばかり考えて前が向けなくてもう選択肢が死ぬしかなくて毎日生きてるのがしんどいです。母親が通ってる脳神経外科で私の話をしたみたいでそれぐらいなら見れるから一度連れておいでって言われてロラゼパムを処方してしてくれました。まだ数日しか飲んでないのですが、多少気持ちは落ち着くのですが完璧までには行かなくて、飲み続ければもっと気持ち楽になってきますか?それとも違う薬にしてもらった方がいいですかね?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する