ガールズちゃんねる

トゥレット症候群(チック)について語りたい

271コメント2021/05/08(土) 11:43

  • 1. 匿名 2021/04/29(木) 11:00:17 

    トゥレット症候群の症状として、まばたきや首振り、腕振りや顔のしかめ、体のねじりやジャンプ、人や物に触るといった動きとして起こる「運動チック」と、叫び声や咳払い、鼻すすり、同じ言葉を繰り返して発言したりする「音声チック」の二つがあります。

    「そういえば、見かけたことがある」という方もいらっしゃるかもしれませんが、トゥレット症の当事者にとってつらいことは、これらの症状は自らの意に反して勝手に出るもので、自分でコントロールができないということ。周囲の視線が気になって電車やバスに乗れなかったり買い物にいくのが難しかったりと、日常生活で大きな支障が出てきてしまいます。

    とのことで、あまり理解されないトゥレット症候群について語りたいです。症状をお持ちの患者さんやご家族の方とお話出来るトピにしたいです

    +163

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/29(木) 11:00:53 

    トゥレット症候群(チック)について語りたい

    +125

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/29(木) 11:01:22 

    よくわからないけど大変そう。

    +180

    -12

  • 4. 匿名 2021/04/29(木) 11:03:02 

    YouTubeで海外の人のを見たことがある。本人の意に反してなんて本当にツラいだろうな…支えるご家族も。

    +308

    -0

  • 5. 匿名 2021/04/29(木) 11:03:18 

    YouTubeで見たことあるけど、本当自分の意思と反してやってしまってるから不思議。
    本人は大変そうだし、周りはもっと理解して変な目で見ない世界になると良いね

    +264

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/29(木) 11:03:32 

    プラマイの岩橋もだよね?

    +221

    -4

  • 7. 匿名 2021/04/29(木) 11:04:10 

    小学校のとき
    キモがってごめん。病気だったって知らなかった

    +278

    -6

  • 8. 匿名 2021/04/29(木) 11:04:25 

    いきなり叫び出されたら、チックの症状だとは思わない

    ヤバい人だと思っちゃう

    +433

    -9

  • 9. 匿名 2021/04/29(木) 11:04:45 

    私も高速まばたきのチック症を小学生の頃発症して以来治ってない
    大人になった今でも「それわざとやってるの?w」って馬鹿にしてくる人いるけど「小学生の頃のいじめの後遺症で…」って言うとみんな気まずそうな顔しだしておもしろいよ

    +207

    -111

  • 10. 匿名 2021/04/29(木) 11:05:50 

    ストレスとか色々な要因で発症するんだよね
    男性の方が発症割合も高い
    声出してしまうタイプのチック症の友達がいたけど本当に大変そうだった

    +201

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/29(木) 11:05:59 

    芸人のキャツミ もそうだよね?

    でもそれとは関係なしに面白いから大好き!
    とっても失礼かもしれないけど
    動きが可愛いから大好き!!!

    +42

    -7

  • 12. 匿名 2021/04/29(木) 11:07:05 

    本当、そういえば見かけたことありますね。
    そういうことなんですね。

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/29(木) 11:07:07 

    息子が時々なる。ひどい時はほんと辛そう。発達障害、ストレスとかも関係あるのか、今は学校で不安なく落ち着いてて、楽しそうに行ってるから出ていない。

    +233

    -3

  • 14. 匿名 2021/04/29(木) 11:07:57 

    性の喜びおじさんもこの障害持ってたよね

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/29(木) 11:08:08 

    発達障害のある息子がそう
    不安感がとても強い子で不安になると瞬きが速くなったり、北野武さんのように肩をグイグイあげたりしています
    指摘などはしませんが本人も辛いだろうなと思います

    +220

    -8

  • 16. 匿名 2021/04/29(木) 11:08:48 

    >>8
    叫びは分かんないよね…
    こないだ業者呼んだ時に、外でスマホ見て「わー」ってビックリするくらい大声で叫んでたんだけど
    ああいうのもチックなのかなと今思った

    +90

    -11

  • 17. 匿名 2021/04/29(木) 11:08:57 

    まばたきするときに目だけじゃなくて頬の筋肉も動くくらい激しい人をふたり見たことあるけど、それもチックかな

    +90

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/29(木) 11:09:02 

    私も10歳くらいの時そうだった
    動かさないとしんどい。
    コントロールで押さえられるのは
    ほんの短い時間だけだった。

    +75

    -2

  • 19. 匿名 2021/04/29(木) 11:09:21 

    >>9
    なんでこれにマイナスついてるの?

    +18

    -35

  • 20. 匿名 2021/04/29(木) 11:10:07 

    ああ、音声チックなんだなとわかったけど、やっぱり近くにいるとどうしても気になってしまい、場所を変えた。ずっと一緒にいたら慣れるんでしょうか?

    +103

    -1

  • 21. 匿名 2021/04/29(木) 11:10:13 

    >>19
    分からないのか…

    +33

    -5

  • 22. 匿名 2021/04/29(木) 11:10:21 

    たけしみたいに首こきこきしたり
    瞬き多め程度だとあまり生活に支障なさそうだけど
    普通に喋ってるのに急に大声が出ちゃう若い人の動画をyoutubeで見て
    ああいうのだと本当に大変で生き辛いだろうなと思った

    +226

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/29(木) 11:11:06 

    >>19
    ガルはいじめの加害者だらけだからね

    +23

    -21

  • 24. 匿名 2021/04/29(木) 11:11:40 

    >>8
    最近トゥレット症候群について知ったけど、街中で見かけたら、知的障害とパッと見、判別つかないよね。
    あと汚言症っていうのも症状としてあって、思ってないのに、うるせーよ、死ね。とか、下ネタが口から勝手に出ちゃうらしくて本当に驚いた。

    社会生活営むのに大変そうで、本当にもっと早くこういう病気があること知っておけばよかったと思ったよ。まだまだ知らない人も多そう。

    +269

    -4

  • 25. 匿名 2021/04/29(木) 11:12:13 

    >>2
    汚言症もこれに含まれるんだね

    +76

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/29(木) 11:12:27 

    私は産後うつからのパニック障害になってそれから精神疾患持ちになったんだけど首振りのチックも出るようになってしまった
    薬なんかで抑えて我慢できるようになったけど調子が悪い日は小刻みに出たりする
    本当にしんどくて30手前まで健康だった自分がまさかチック症になるなんて思わなかった
    指摘されるとますます酷くなったりするからチック症の小さい子を持つの親御さんは悩むよね

    +87

    -8

  • 27. 匿名 2021/04/29(木) 11:12:27 

    【チック症・トゥレット症】「わざとじゃないのに」汚言や挙動に悩む当事者たちの動画
    【チック症・トゥレット症】「わざとじゃないのに」汚言や挙動に悩む当事者たち - YouTube
    【チック症・トゥレット症】「わざとじゃないのに」汚言や挙動に悩む当事者たち - YouTubem.youtube.com

    2019年04月01日に放送◆意思とは無関係に大声や身体の動きが…好奇の眼差し、いじめに苦しむチック症・トゥレット症の当事者たち


    これ見ると実際の症状が分かりやすいですよ

    +148

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/29(木) 11:13:57 

    >>9
    馬鹿にしてくる人だらけでつらいよね
    ガルちゃんも馬鹿にしてくる人に同調する人が多いようだし、やりきれないね

    +89

    -12

  • 29. 匿名 2021/04/29(木) 11:14:03 

    神経系の病気だから自分では、どうすることもできないんだよね。

    言語でも自分の意志とは関係なく汚い言葉が出ちゃう症状もあるって海外のYouTubeで見て本当に大変で周りの理解が必要なんだとおもった。

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/29(木) 11:14:18 

    うちの子、小学生の時になりました
    病名は言われなかったけど、シャックリみたいに身体が引きつってました
    セルシンというお薬を処方されて飲んだら、治りました
    環境も大事だと思います

    +82

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/29(木) 11:15:07 

    いつも思う首振りは振戦とチックの区別がつかないと…

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/29(木) 11:15:16 

    汚言症の人見たけど、ゾッとした
    見た目は普通、むしろきちんとした人だから精神病んでるようにも見えないから、やっぱり汚言症なんだなと

    +93

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/29(木) 11:15:32 

    幼少気の頃の動画を見たら驚くほどまばたきが多い
    また常にオドオドして脅えているよう
    理由は今なら両親の抑圧が関係していたことよくわかる

    +48

    -5

  • 34. 匿名 2021/04/29(木) 11:15:37 

    小6息子は咳払い、中1娘は「ん、ん、」と言う。
    息子は小さい頃から人の言葉を繰り返したり、瞬き、白目になるなどのチックがあったけどここ一年ぐらい娘も発症。
    遺伝とかあるのかなぁ。
    私は特に自分ではチックだと思い当たる事はないけど姉が瞬きのチックしてた。
    あと旦那がカーッペッてやるのはチックなのかなぁ。
    みんな揃って言うのは喉が気持ち悪い。
    やらないと気が済まない、らしい。
    病院行っても特に問題なしで癖かな?と言われてます。

    +102

    -5

  • 35. 匿名 2021/04/29(木) 11:15:40 

    >>24
    海外の動画でそれ知ったわ
    これって、悪い言葉なのを脳は分かってるから誤作動が起きてるのかな
    例えば言葉が、死ねではなくクリームパンとかだったら全然違うよね…

    +99

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/29(木) 11:15:55 

    YouTubeで小6か中学生くらいのすごく可愛い女の子が奇声をあげちゃうチックみたいなのがあって治療の一貫でマウスピースみたいなものを入れたらその間だけは普通の人みたいになれると喜んでた(でもマウスピースは大きくてはめてる間は苦しそう)
    美少女なのにこんな大変なことがあるのかってショックだった

    +41

    -2

  • 37. 匿名 2021/04/29(木) 11:16:13 

    いい薬が開発されるといいけど。
    周囲の理解が必要だね。

    +97

    -1

  • 38. 匿名 2021/04/29(木) 11:17:22 

    辛いだろうな
    これに限らず、多くの人が、まず病気や障害について知ること、そしてその先に理解ある世界が広がってほしい
    障害のある子どもを持ってから初めてそう思う様になったよ

    +61

    -3

  • 39. 匿名 2021/04/29(木) 11:17:22 

    叫び声だす人は、普通に働けなさそうだなと見て感じたんだけど、どういう職についてるんだろうか
    しずまりかえる場面では居られないよね
    本当に大変そう

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/29(木) 11:17:30 

    私自身詳しくなくて当事者でもないから理解できてないのかも知れないけど、この症状は自分の力でコントロールできなくて、特に不安やストレスを感じた時に出やすいという認識で合ってるのかな?
    身近にいる障害者の人で、特定の人(気に入ってる人や好きな人)が近くにいる時だけ叫び声や奇声を発する人がいるんだけど、こういう症状もあるの?
    なんとも思ってない人の前では静からしくて、その特定の人は1人か2人みたいなんだけど

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/29(木) 11:17:41 

    今まで会ったチック症の人って全員もれなく性格悪い人だった。
    元々、感情を態度に出してしまう病気だから当然と言われればそうだけど
    ストレスを感じる度合いが他の人より高くて、
    それぐらいのことでってことでもイライラしてるのわかる
    すぐに許容量を超えてチックを出してしまうんだよね

    +8

    -65

  • 42. 匿名 2021/04/29(木) 11:18:50 

    >>19
    最後の「おもしろいよ」に、症候群と関係ない人間性が滲み出てて引いてしまうから。
    私はマイナス押さないけど、「えっ」とは思った。

    +195

    -10

  • 43. 匿名 2021/04/29(木) 11:19:28 

    >>40
    チックは気が抜けた時に出やすいと聞いたことがある。
    例えば学校では我慢出来るけど家で酷いとか。
    これはチックの場合ですが。

    +65

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/29(木) 11:20:10 

    >>9
    周りは病気と分からないから聞いただけなのに馬鹿にされてるって……まあ、聞き方に問題があるのかも知れないけど

    しかも苛めの後遺症って嘘付いて周りの反応を楽しむなんてちょっとどうかと思う
    本当に苛められてて後遺症がある人にも失礼だよ
    周りの反応みて楽しむなんて悪趣味

    +154

    -36

  • 45. 匿名 2021/04/29(木) 11:20:18 

    受験プラス家庭問題が勃発したとき、ストレスからチックで顔が引きつる事がおきてました。腹痛と過呼吸もあったし、自分に爪痕付けたりもしてたし、倒れて入院したら楽なのにと妄想するほど辛い時期でした。
    母は心配してる私アピールだけで、話を聞いてくれる人ではなかった。今はなんとも無いです。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2021/04/29(木) 11:20:20 

    >>19
    チック症はキモいんだからそれくらい我慢しろよって意味だよ
    チック症に対する世間からの認識なんてそんなものだからね

    +5

    -52

  • 47. 匿名 2021/04/29(木) 11:20:43 

    目パチパチするやつだよね?
    千鳥の大悟とかソフトバンクのマッチがそんな感じがする

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/29(木) 11:21:02 

    何が原因でなるんだろう
    脳の誤作動なのかな

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/29(木) 11:21:30 

    >>44
    >>9だけど実際いじめの後遺症だから嘘じゃないよ
    あとみんな明らかに馬鹿にした言い方してくるんだよ
    「もう一回やってみてよ!w」って言ってきたりね

    +37

    -35

  • 50. 匿名 2021/04/29(木) 11:21:46 

    主さんは、何の目的で語りたいの?

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2021/04/29(木) 11:21:49 

    >>46
    最悪

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2021/04/29(木) 11:22:41 

    >>27
    見てみた。思ってないのに、うるせーよとか、死ねとか言っちゃう病気なんだね。周りにはなかなか理解されないだろうし、日常生活でそういう言葉でたら周りの人に逆上されたり、トラブルになりそう。見知らぬ人と口論になったりとか。本当に孤独だよね。こんな病気があるなんて知らなかった…。こんな病気があるって存在を、たくさんの人が知ってくれたらもう少し患者さんにとって生きやすくなるよね。

    +68

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/29(木) 11:22:42 

    小学4年まであったわ!
    自分の中にリズムがあって、んっ、んっ、んっ
    って声が出てくる。出さないと気がすまないというか。
    いつの間にか治ったけど。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/29(木) 11:24:40 

    音声チックは、まばたきなんて大したことないと思うくらいに大変そうだったな
    周りの小さい子もビックリして泣き出すしカオスだった…

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/29(木) 11:25:13 

    >>10
    中学受験した従兄弟がなってた。声が出るタイプではなくて、瞬きや体の振動のタイプだったけど、本人はやっぱりかなりしんどかったらしい。

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/29(木) 11:25:27 

    チックって症状が沢山あるから
    全部をすぐに理解できるのって難しいな…

    +38

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/29(木) 11:26:03 

    居酒屋でバイトしてるときに
    40代ぐらいの男性で
    注文言ってる途中に
    いきなりセッ○スって
    言われて、かなりビックリしたけど
    一緒に来てた男性に
    こっそりと、コイツは病気何だと言われたけど…
    怖くて近寄れ無かった。←他にも、いついつ会った事有るよね?とか怖い言動有りで。

    +56

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/29(木) 11:27:15 

    >>52
    理解してって言っても職業限られるよね
    対人は無理そう

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/29(木) 11:28:28 

    >>53
    それが普通、治ってよかったね。
    大人になってもチック症の人は発達障害の人よ
    二次障害で併発するらしいよ

    +7

    -8

  • 60. 匿名 2021/04/29(木) 11:28:31 

    >>8
    ヘルプマークつけてても精神疾患なのか、他の病気なのか判断はつかないしね。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/29(木) 11:28:35 

    >>20
    娘がそうでした。そうでした、と言うのは今はよく耳を澄ませば聞こえる程度の音量になったから。気にしちゃいけない、家では自由に出させてあげたいと思い何も気にして無い様に振る舞っていましたが本当に精神的に壊れそうでした。今、本人も楽になっているだろうと思うし収まってきて良かったなと思うけれど私は自律神経がおかしくなり耳が聞くことを拒否してるのかストレスからくる難聴です。

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/29(木) 11:29:29 

    YouTubeで見たことがあります。就職活動がとても大変そうだった。あまり知られてない病気だから理解得るのも大変そう

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/29(木) 11:29:35 

    >>57
    なんか難しいな
    本当にチックという意味なのか、人の反応を楽しむ病気という意味にも取れちゃうし…

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/29(木) 11:29:42 

    >>48
    原因は今もハッキリとは解からないみたいだね
    多分ストレスか脳の誤作動かなって思われてる

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/29(木) 11:30:22 

    さんま御殿で渡辺直美がそういう人を馬鹿にして喋ってたね(病気の存在を知らなかったかもしれないけど)

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/29(木) 11:32:30 

    >>57
    うるさい!とかならいいけど、下ネタいう男の人にはやばい人だと思って女性としては近づきたくないと思ってしまうね。同性の友達しか出来なさそう…。

    +54

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/29(木) 11:32:34 

    >>34
    遺伝凄いありますよ。うちも酷い時期に児童精神科に通っていて先生にほとんど遺伝ですって言われました。もちろんストレス(ストレスを感じやすい子)や環境もあるけれど。だからご自分を責めたりしないでね。育て方とかではない場合がほとんどだから。
    うちは父親が子供の頃チックだったのですが、大人になってからは全くありません。そして子供も今、中学生でほとんど出なくなりました。大丈夫。
    家の中では徹底的にチックについては突っ込まず好きにやらせてあげていました。こっちは結構キツイですが‥本人もきついはずなので。

    +66

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/29(木) 11:34:10 

    >>65
    渡辺直美が幽霊に取り憑かれた演技動画をトゥレット症候群を揶揄したものだって批判されてたけど、ただ幽霊に取り憑かれたギャグなのに、トゥレット症候群どうこう言われて可哀想だと思った…

    +35

    -3

  • 69. 匿名 2021/04/29(木) 11:35:10 

    元関ジャニ∞の渋谷すばる君が、脱退1年前位から瞬きのチックの症状があった。ストレスが大きな原因と聞き、TVを見るのが辛かった。だから、脱退するのは淋しかったけど、新しい環境で治ってくれるのを願うばかりです。

    +61

    -2

  • 70. 匿名 2021/04/29(木) 11:35:43 

    >>44
    9さんは嘘ついてるなんて言ってないのに決めつけてそんなこと言うなんてひどいですね
    それともチック症の人間は嘘つきだという偏見でもあるのでしょうか?

    +38

    -21

  • 71. 匿名 2021/04/29(木) 11:37:01 

    >>68
    横だけど、たけしの物真似する人って必ず肩を動かすじゃない?
    あれってどうなんだろう

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/29(木) 11:37:08 

    なぜに暴言や卑猥な言葉ばかり言っちゃうの?
    言っちゃいけない言葉を言うことで快楽を得る変態も世の中にはいるけど
    チック症は無意識に本能が快楽を求めてるってことよね

    +7

    -12

  • 73. 匿名 2021/04/29(木) 11:37:24 

    >>63
    周りの反応楽しんでる雰囲気でも無かったよ。
    連れの男性は、なれてる感じだったし
    私も、仕事中だから聞き流したし。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/29(木) 11:37:58 

    初めて知った、悪いけど
    一緒に買い物行ったりしたくない

    なんか自分まで白い目で
    見られるのがこわい。

    +8

    -5

  • 75. 匿名 2021/04/29(木) 11:38:07 

    兄がこれと吃音。従兄弟も学生の頃は自分の言葉を繰り返してた。私は瞬きと眉間に皺寄せるのが癖なんだけど、これもチックなのかな?

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/29(木) 11:38:50 

    >>70
    自演乙

    +10

    -8

  • 77. 匿名 2021/04/29(木) 11:39:01 

    >>1
    うちの子も幼稚園年長から出始めて今小4だけどまだ出てます
    主な症状は瞬きと首をクイっと動かす、今は少ないけどたまに白目にもなります
    リラックスしてる時に出るタイプの子と緊張したりしてる時に出る子がいるらしくて、うちは後者です
    一度小児科に連れて行ったけど汚言や動作にはあまり出てないので様子見ということにしました
    小児精神科も考えたけど、もともと人見知りの激しい子で「体調が悪いわけではないのに病院に行かなければならない」状況が本人の負担になりそうと考えて、今の状態のままならまずはこのままという事になりました
    チック気になりますよね…
    うちの子は幸い理解のあるお友達に恵まれて、今までにからかわれる事は一度も無いです
    年齢と共に症状が収まる事もあるようなので長い目で見ていこうと思っています

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/29(木) 11:40:03 

    >>52よこだけど
    理解はできるけど
    一緒にいたくないのが本音
    トラブルに巻き込まれそう

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2021/04/29(木) 11:41:01 

    横目もこれに入るかな?
    子供が怒られたときに横目するのが気になってる。

    前は肩をすくめるような動きしてたけど、それは自然になくなった。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/29(木) 11:41:26 

    >>25
    わざとじゃないと言われても、
    電車の中で繰り返し汚言(特に女性を侮蔑する内容)繰り返してるおじさんとか、  
    静かな中で急に大声で同じ単語反復されると本当に怖い。
    薬で収まる人もいるんだし…

    +74

    -3

  • 81. 匿名 2021/04/29(木) 11:41:27 

    >>53
    小学生の女子がそんな声出して歩いてたら
    変なおじさんが寄ってきそうで心配だ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/29(木) 11:42:20 

    >>68
    でも幽霊にとりつかれた人なんて実際見たことないよね、彼女の中に「そういう動きが奇妙・面白い」という潜在意識があるからそんな真似ができるわけで

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2021/04/29(木) 11:42:51 

    >>66
    可哀想だけど、
    見た目も大きくて太めのタイプだったから
    もしも行動にうつされたら逃げられないな…って
    その人見たら思っちゃうと思う。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/29(木) 11:43:12 

    >>80
    チックなのかやばい人なのか見分ける方法あるのかな?
    そういうのを知りたいわ

    +55

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/29(木) 11:43:17 

    >>79
    横目は発達障害と関係あるんじゃなかったっけ?

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/29(木) 11:43:38 

    旦那が時々喉んって鳴らす
    ストレスなんだろうな、多分発達もあるけど

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/29(木) 11:44:00 

    >>9
    なんだろう、前向きにまばたきしてもらっていいすか?

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2021/04/29(木) 11:44:57 

    >>73
    私も、卑猥な言葉をずっと言ってる人に会ったことあるけど、無意識に言葉が出てるって感じなんだよね

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/29(木) 11:45:06 

    年長の子が吃音(早口になるとなる。普段はそこまで)と学年が変わる新学期らへんに瞬きをします。あと発表会前とかは頻回にトイレへ行ったりと、その時その時で変わります。小児科の先生は気にしなくても大丈夫、吃音も気にならない。下の子も産まれたし環境の変化であるものよ。って言われましたが
    どうしても気になるから来月、言語聴覚士がいる小児科を受診してきます。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/29(木) 11:45:38 

    >>8
    脳に機能的に問題があるって事は事実だから、
    治療も診察も精神科や脳神経科だよ。
    どもり、吃音、緘黙も同じく脳の問題。
    精神的なストレスで悪化するから精神的な物だと勘違いする人もいるけど治すのではなく対処法探すしかない。
    同時にてんかんや発達障害がある人も多いし、
    もちろん知的障害者にも多い。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/29(木) 11:45:44 

    「ママ、私の声を止めて!」みたいなタイトルの本を昔ブックオフで立ち読みした。トゥレッット症候群に苦しむ娘について母親が書いた本で壮絶だった。色々あってキリスト教に救いを求めたみたいで、最終章では神に対する感謝で締められていて何とも言えない気持ちになったよ。

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/29(木) 11:46:35 

    小学校低学年のとき普通の明るさでもすごく眩しく感じて瞬きが止まらないときあった。あれはチックだったのかなー。

    母親が兄ばかりかわいがって私のことを邪険に扱ってたときだったな。

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/29(木) 11:47:29 

    小学生の時チック症状ずっとありました。
    いま思えば相当ストレスがかかっていたからなのだと思う。ピアノを習っていたんだけど、コンクールやレッスン、練習に毎日追われていて、ずっとチック。親にそれを注意されればされるほど「気をつけなきゃ」と思い、どんどん症状がひどくなる。治るどころか増えていく。わたしは、強いまばたき、首を肩に擦り付ける(ビートたけしさんもだよね)、目玉をぐるんとする、だったかな…
    私の場合は、勝手にチックが出る、というより、それをするとスッキリするんだよね…しないとひどい恐怖感に襲われるというか…(説明が難しい)
    社会人になってからも、ストレスがかかると何回か症状出たことある。音声チックではないから周りに迷惑はかけなかったけど、誰かに見られたらという心配はあった。
    実家を出て一人暮らししてからは一切出なくなった。親がストレスの原因だったみたい。
    たまにチックの人を見かけるけど、私は気持ちがわかるから、笑ってる人を見ると許せない…

    +61

    -2

  • 94. 匿名 2021/04/29(木) 11:47:35 

    >>91
    動画見たけど、昔の人なら何か悪魔に取り憑かれたんじゃないかって宗教に救いを求めてしまう気持ちもわかる。もっと病気だってよく知られるようになるといいよね…

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/29(木) 11:48:06 

    お笑い芸人のキャツミはチック症だよね(頭をふる)
    彼は売れてほしい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/29(木) 11:48:16 

    あくまでネット上の噂ですが、田中みな実も、新人アナウンサーの時に、やたら目をパチパチさせたり、話した後に頷いたりするなと、先輩アナウンサーからよく注意されたらしく、あれはわざとではなくて、緊張から来るチックではないかという噂があります。

    大学時代の友人で、あまり気にならなかったのですが、よく舌打ちしちゃうから気を悪くしたらごめんと言っていたのは、今にして思えばチックで舌打ちが出るタイプだったのではないかと思います。

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2021/04/29(木) 11:49:44 

    YouTubeで動画見てきた。男の人の汚言症はやばい人って思って距離を置かれるだろうし、女の人の汚言症は変なエロおやじが寄ってきそう…思ってないのに下ネタがでるって壮絶だなぁ…。薬でもとめられないから動画の人たち苦しんでるんだよね。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/29(木) 11:50:16 

    >>42
    横だけど、あなた最低だよ!人を傷付けてるって自覚ある?ないよね?
    底の浅い解釈や決めつけで人を傷付けるタイプだよねあなた

    >>9さんは何度も嫌な体験をして自虐的になってるから「おもしろいよ」で〆てるんじゃないかな
    少なくとも私も経験あるから心理や心の葛藤が理解できたよ。

    +12

    -49

  • 99. 匿名 2021/04/29(木) 11:51:39 

    自分の意思とは無意識になっちゃうんだもんね。
    私も高校生くらいの時 たまーーーに自分の意思とは別に話している時に声が大きくなる時あった。
    この症状とは違うんだろうけど…
    脳🧠って、すごいよね

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/29(木) 11:52:48 

    >>98
    ありがとう
    貴方は優しい人ですね

    +13

    -5

  • 101. 匿名 2021/04/29(木) 11:52:55 

    >>96
    舌打ちもチックってなると訳が分からなくなるなぁ
    (あなたへの批判ではなく)

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/29(木) 11:54:06 

    その時は無意識に声を出してしまうんだろうけど発作?が治ったら恥ずかしいとかやってしまったことに気づくのだろうか…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/29(木) 11:55:09 

    >>19
    チック症はそれくらい我慢しろって話よ
    そんなこともわからないの?

    +2

    -17

  • 104. 匿名 2021/04/29(木) 11:55:45 

    >>52

    汚言症の解説動画などで、症状が原因でよくトラブルを招いたり、年齢が上がるにつれて、出てしまう汚い言葉が大人向けになるなど、かなりの生きづらさがわかります。

    他にも、似たような言葉や物が引き金になって、汚い言葉が無意識に出てしまう症状の人もいます。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2021/04/29(木) 11:57:11 

    某老舗キッズチャンネルに出てる女の子が、目のチックが凄いんだよね
    目のチックは子どもなら結構よくあることだとは思うんだけど、その状態でも動画撮って公開する親が凄いなって
    動画で生計立ててるみたいだし、そうするしかないのかねー

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/29(木) 11:57:27 

    >>95
    チックの人は物凄く多いと思う。 
    たけしも若い頃の映像で首を振ってるし、
    モノマネの人達も首振りまで含めてのマネしてたし。

    単なる癖や習慣と大差無い場合は一切社会的に困らないし周囲も癖だと気にしないで終わる。
    幼い子供に病気だからと無理やり辞めさせる様な事をしたら逆に傷付いて病みそう。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/29(木) 12:05:07 

    >>82
    エクソシストとかの映画真似したんじゃないの?

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/29(木) 12:06:07 

    >>24
    ガルでもお子さんが汚言症の方が書き込みしてて
    本人は無意識で言ってるのもわかってるけどたまに言われて涙がでてしまうって言ってたな。
    「お母さん!(しね)大好きだよ!(しね)」みたいに言うらしい

    +67

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/29(木) 12:06:14 

    運動性チックの顔をしかめるチックがあります
    睨んでるように見えるため誤解を与えてしまうため辛い
    分厚い眼鏡とマスクで表情が見えないように隠してます。
    トゥレット症候群(チック)について語りたい

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/29(木) 12:11:01 

    今まさに子がチックの最中。
    高い声でのため息が常に。
    鳥の鳴き声みたいで可愛らしいけど、
    さずに四六時中やられると疲れる。

    学校でしてないか心配。

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/29(木) 12:11:03 

    こんなツラい症状を持った人達がいるんだね…
    どうにか治療法が見つかって、症状が消える日が来るといいのに…

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/29(木) 12:11:26 

    >>108
    えぇ…本人も家族もつらいね。家族だから本人が1番辛いのわかって耐えられるけど、理解して友達や恋人になってくれる人ってどれだけいるのだろうか?
    最近知った病気の中でも本当にご本人が辛そうで衝撃をうけてる

    +73

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/29(木) 12:12:43 

    >>52
    理解は出来るけど感情が付いてこない。
    自分がネガティブに引き込まれるから距離を取ってしまうと思う

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/29(木) 12:13:07 

    進級する時期にだいたい出る小3男子。
    春の運動会後くらいに落ち着いてたけど今年はいつかなー。
    鼻すすりと咳払いです。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/29(木) 12:13:49 

    昨日たまたまYouTubeで見ました!みなさんこれ見てください。この病気のこわさを知った。わざとやってんじゃないの?って感じるけど病気なんだよね。今までチックってビートたけしくらいの症状だと思ってたよ。
    【チック症・トゥレット症】「わざとじゃないのに」汚言や挙動に悩む当事者たち|#アベプラ《アベマTVで放送中》 - YouTube
    【チック症・トゥレット症】「わざとじゃないのに」汚言や挙動に悩む当事者たち|#アベプラ《アベマTVで放送中》 - YouTubeyoutu.be

    AbemaPrime 平日よる9時~アベマTVで生放送!※この動画は2019年04月01日に放送したものです◆この放送の記事を見る【無料】意思とは無関係に大声や身体の動きが…好奇の眼差し、いじめに苦しむチック症・トゥレット症の当事者たち▷https://times.abema.tv/news-articl...

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/29(木) 12:14:21 

    私まばたきチックだ。
    子供の頃はすごく多かったけど、悩みが多い時に激しかった。
    写真もよく目をつむってるなぁ〜。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/29(木) 12:14:39 

    >>111
    メイラックス結構効くよ
    気分が結構沈みやすくなるけどチックの症状は改善される

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/29(木) 12:20:20 

    左利きを無理矢理矯正された人がストレスでなりやすいと聞いた

    後、高学歴の人にたまに見かける
    受験のストレスだと思ってる

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2021/04/29(木) 12:21:34 

    ビリーアイリッシュもチック症らしいけど、どんな症状が出てるの?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/29(木) 12:21:38 

    >>11
    この人はわかりやすいね

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/29(木) 12:22:57 

    >>34
    うちの娘も4年生くらいから「ん、ん」と言うようになりました。
    「ん、ん」というより喉がイガイガした時に出す音です。
    あまりにも頻度が多いので気になってたんですがこれもチックなのかな。

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/29(木) 12:23:29 

    >>112
    うちにも発達障害の息子がいてたまたまそういうトピを読んでたら書いてありかなり衝撃的でした。
    トゥレットの場合まだまだ治療や療育方法も見つかってない?ような事も書いてあったので難しいですよね。

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/29(木) 12:23:57 

    学校にチックなんですと説明してもなかなか分かってもらうのは難しい。
    授業の妨げになるから仕方ないから苦言を呈されるのは当然だと思う。

    でも、
    医師に相談しても注意せずに見守ってと言われるし、
    ひたすら先生にすみませんと謝るだけ。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/04/29(木) 12:25:38 

    何かに集中してるときはでないのよね。
    リラックスしてるときにでる。
    だから家で沢山。正直疲れた

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2021/04/29(木) 12:28:50 

    >>77

    >>93でコメントしたものです。
    3つとも、私が子供だった時と同じ症状です…
    お友達にも恵まれているということで、何だか私まで安心しました…よかったですね。わたしも友達に何か言われたことはありませんが、もし言われていたら悪化していたような気がしています。
    とにかく、チックについて注意や話をされると、余計症状が悪化すると思いますので、何も言わないであげてほしいです。絶対とは言えませんが、本当に症状はなくなりますので…
    チックについて、もっと広く多くの方たちに知ってもらいたいですよね。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/29(木) 12:31:32 

    >>9
    おもしろいよって言うのがよくない

    +38

    -7

  • 127. 匿名 2021/04/29(木) 12:32:41 

    >>67
    やっぱり遺伝の場合が多いんですねー。
    優しいお言葉有難うございます。
    親としては心配だし気になるけどぐっと我慢ですね。
    3人で咳払いなどやられると気がおかしくなりそうな時もありますが。。
    自然に治ることを願います。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/29(木) 12:33:27 

    >>7
    小学生の時にクラスメイトにいたなぁ。
    昔だからそういう知識広まってなくて、無知な教師が当事者の生徒に「やめなさい」って言ってた記憶。

    +54

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/29(木) 12:34:58 

    >>98
    過去のトラウマから、強がって
    余裕があるところを見せたくて
    「おもしろいよ」と書いてしまったのかな

    +42

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/29(木) 12:35:16 

    >>121
    わかります。一緒です。
    喉がイガイガするみたいです。
    出さないと気持ち悪いって言ってます。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/29(木) 12:35:45 

    私は発達障害に関わる仕事をしています。病院で診断された訳ではないのですが、私の兄が小学生の頃からトゥレット症候群の症状があります。何度も高速で瞬きをする、意思に反して「んっ」「あっあっ」と声が出てしまう、肩を素早く上下させる、等の症状があります。何件か病院にかかったりしていましたが、その当時は診断名もなく、とりあえずという事で、医者からストレスや心を落ち着かせるという漢方を処方されていました。兄の症状が出てしまうと、両親からは「その癖をやめろ!」とキツく叱られており、その度に症状が激しくなっていた様に思います。現在も症状はありますが、思春期が過ぎ、成長とともに激しさは減りました。現在は事業を立ち上げ、社長として活躍しています。身の回りでトゥレット症候群の方を見かけたら、どうか嫌な目を向けず、普通に接してほしいです。この病気の事を理解してくれる方が増えてくれると幸いです。

    +51

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/29(木) 12:37:03 

    私もまばたきのチックです。
    今40歳だけど治らない

    でも長い年月で無意識にやりそうな時が分かるようになりやりそう!と思ったら眼球の奥に力を入れる感じにすると自分的には瞬きをしてる気分なんだけど表面上は瞬きをしていないので、普通を装えてます。

    診断されてる訳では無いからここでも言われてる通りいじめが原因か?という問いには正直分からない、としか言えないけどきっかけには十分だと思う。
    私はいじめ&親の無関心がきっかけでなりました。
    自分で髪の毛を抜き続け禿げたりもしました。

    でも今は二児にも恵まれて幸せです。
    症状のある方が平穏に暮らせます様に。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/29(木) 12:38:39 

    昔の田辺誠一はまばたき多かったけど今は気にならない
    最近千鳥大悟のまばたき気になるわ、前は気にならなかったのに

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/29(木) 12:39:06 

    首ぶんまわしは痛めないか心配になる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/29(木) 12:40:29 

    >>129
    横ですが、そんな気がするね…

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/29(木) 12:43:34 

    >>98
    私も何度も嫌な体験した事あるから
    虐められる人の気持はよくわかります
    しかし、そういう時に照れ隠しのような
    皮肉めいた言い返しは良くない
    嫌な事は嫌だと真剣に言わないと
    虐められてた心がいつまでも成長しない気がするのです

    +16

    -4

  • 137. 匿名 2021/04/29(木) 12:53:31 

    >>16
    誰が叫んでたんですか?業者?あなた?

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2021/04/29(木) 12:54:06 

    >>9
    チックって一般的には知られてないよ。相手はきっと病気なんて想像は全くしていない。説明がなければ周りにはふざけてやっているように見えるから、馬鹿にして聞いてくるのも不思議じゃない。
    理由を答えた後に気まずそうになるってことは相手に悪気はなかったってこと。

    +10

    -7

  • 139. 匿名 2021/04/29(木) 13:02:45 

    >>136
    ヒュー!かっこいい!

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2021/04/29(木) 13:04:01 

    >>9
    チック症の人間はこういうところが本当に気持ち悪い
    なぜマイナスついてるかわかる?
    チック症はやっぱりいじめられるべきだね

    +3

    -25

  • 141. 匿名 2021/04/29(木) 13:04:23 

    今年小学校入学した息子も、春休みあたりから『ん、ん』と言うようになりました。それと同時期に夜驚症も始まりました。私が見ている限りでは、音声チックは夜寝る前が一番多く感じます。明日学校だと思ったら、緊張するのかな(T_T)学校では頑張ってくれてるんだろうなと思って本人には指摘はしませんが、親としては非常に気になります。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/29(木) 13:04:45 

    >>138
    悪気がないならいくらでも人を馬鹿にしていいもんね
    悪気がないなら仕方ないよ

    +7

    -4

  • 143. 匿名 2021/04/29(木) 13:06:30 

    まばたき
    ウインク
    おでこにシワを寄せる
    鼻の下を伸ばす
    口を大きく開ける

    これが私のチック症
    下の2つはマスクしているから
    人に見えないので助かっている

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/29(木) 13:11:00 

    渡辺直美が真似したやつだね。
    霊に取り付かれていると馬鹿にしていた。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/29(木) 13:12:48 

    某雑貨屋さんの店員さんが、そうかも?
    買い物してると「いっ!いっ!」ってきこえるの。
    最初は何?!って思ったんだけど
    声を出してる本人が真後ろにいて「いっ!いっ!」って
    言ってるのがきこえて、この人だ!ってなった。
    最初は、お客さん?って思ったんだけど
    それ以来、行く度にきこえるから店員さんだったのか。。って。
    けっこうなボリュームだから
    クレーム入ったりしないのかな?大丈夫?
    なんて余計な心配しちゃった。。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/29(木) 13:15:47 

    たまーに身体がビクッとなるのもコレかな?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/29(木) 13:17:15 

    吃音とはまた別物になるのかな?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/29(木) 13:18:22 

    チックの人がとても大変なのはわかるけど
    職場とかにこういう人がいると
    周囲の人もものすごくストレスなんだよね
    気になって気になってイライラする
    大変なのは当人だけではない

    +19

    -6

  • 149. 匿名 2021/04/29(木) 13:18:49 

    >>35
    ストレスを感じるとコルチゾールというホルモンがでて攻撃的になることで自身への防御反応をするそうです。
    攻撃的な言葉だからあえて使うんです。
    外からストレスを受けてるからそれを跳ね返せるほどの強い力(盾)が必要なんです。
    それが「死ね」「殺す」などの攻撃的な言葉だったり「マ〇コ」など卑猥な言葉だったりするわけです。

    +42

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/29(木) 13:20:34 

    友達にいる
    超美人だけどしゃっくりみたいなのが止まらない

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/29(木) 13:30:13 

    >>44 
    まあまあ。たくさん嫌な思いしてきた結果そういう返しになったんだよと思うよ。

    私はいい返しだと思うよ😁毒があって好き

    +63

    -6

  • 152. 匿名 2021/04/29(木) 13:30:31 

    子供に関わる仕事をしています。
    保護者から最初にチック症だと聞いていたので、暖かい無視をし続けています。しかし、ここ数ヶ月で症状が酷くなっており汚言症まで出ています。主に「死ね」という言葉を言い続けています。死ね、死ねと言っているので、最初は気に入らないことがあるのかな?と思っていたのですが、どんな時でも言っているので汚言症なんだなと分かりました。正直分かっていても、良い気はしませんし腹が立つときもあります。本人も周りもしんどい、難しい症状だと思います。

    +68

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/29(木) 13:44:48 

    私なぜか電車やバスで遭遇する。
    この前バスでずっとそわそわして耐えられなくなったのか降りようとしたら発作?でたみたいで
    前に座ってた人の頭たたいて降りるときもバカヤロー!って言ってた。

    わたしはチックとかトゥレット知ってたからそうだろうと思ってたけど叩かれた人は恐怖とハテナでいっぱいな顔になってて気の毒だったなぁ。
    本当に知ってもらうしかないよね。

    +4

    -7

  • 154. 匿名 2021/04/29(木) 13:47:00 

    >>153
    知的障害とどう区別したらいいんだろう?すぐ見た目ではわからないよね。動作まで自分の思い通りにならないのか…

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/29(木) 13:52:26 

    スーパーでしょっちゅう咳払いしてる男の子見るけど、なんらかの障害持ちだと思ってたら、これだったんですね。

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/29(木) 13:52:49 

    >>44
    私も毒があって好き。
    それぐらいやり返したらいいのよ。

    +38

    -5

  • 157. 匿名 2021/04/29(木) 13:54:30 

    >>154
    言い方悪いけど、結局知的障害と判断する人が多いだろうね

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/29(木) 13:55:57 

    >>11
    キャツミを見取り図のYouTubeで初めて知った。
    かわいいよね。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/29(木) 13:58:12 

    >>153
    バスや電車で近くにいる人が「死ね」とかブツブツ言ってたら、いきなり刃物振り回すんじゃないか…とかどうしても思ってしまうよね
    実際無差別殺人事件は定期的に起こってるものだし
    病気で言っているだけなのか本当にヤバい人なのか、その場ですぐ区別がつかないから本当に難しいと思う
    私も動画や記事で見てこの病気を知ったけど、その上でやっぱり「うるせえ」とか「死ね」とか物騒なことをブツブツ言っている人が近くにいたら、急いで避けてしまうと思う
    当事者は本当辛いよね…

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/29(木) 14:01:56 

    >>153
    自分を叩いてしまうならまだしも、他人を叩いてしまうならいくら病気でも一人で出歩いちゃいけないよね。
    傷害になってしまう。
    いくら病気でも、もし自分の子どもがいきなり叩かれたら私は警察呼ぶよ。

    +47

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/29(木) 14:02:31 

    >>153
    それって傷害事件にはならないのかな?
    発作が治まった後にその人に謝罪したいとかいう気持ちにもなるのではないか?とか
    そんなことも思ったりする

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/29(木) 14:03:38 

    チックなら子供にたまに出たりするよね
    幼少期なら自然とやらなくなったりするけど
    うちの息子は一時期まばたきや顔を触るチックあったよ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/29(木) 14:18:09 

    >>110
    ずーっと聞いてるとまたかーってなるよね
    うちの子もチックあるよ
    何も言わないようにしてるけど、これが対応として正解なのか分からなくなる…

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/29(木) 14:20:57 

    チックって目パチパチするとかそのくらいのしか知らなかった…
    これは大変そうだね、知れてよかった…

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/29(木) 14:22:26 

    >>125
    ネットでも調べたりしていたのですが、やはり指摘することが良くないみたいですね
    週末や疲れている時に多く出る時があるので、心配になってしまって「首痛くならない?大丈夫?」と言ってしまう時もありましたが、これからはグッと堪えて見守るだけにしたいと思います

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/29(木) 14:36:42 

    >>138
    もう少し一般的に知られてるといいのになーと思う。
    小学校の先生がチックについて言葉は知ってても、具体的にはご存知なくて驚いた。
    先生も忙しくて一人一人に構ってられないからだろうけど。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/29(木) 14:40:25 

    新幹線の中でブツブツ同じことを繰り返ししゃべってる中年男性を
    キ●ガイがいるwwwって動画さらしてる人がいた
    傷害があるってだけで危害加えてるわけじゃないのに
    心が痛いし神経疑う

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/29(木) 14:53:32 

    >>165
    それが良いと思います。
    「心配させてしまった」というストレスで、「今度からは隠れてやらなきゃ」「見られないようにしなきゃ」「もう治ったと思わせなきゃ」と私はプレッシャーに思ってしまっていましたので…

    +12

    -4

  • 169. 匿名 2021/04/29(木) 14:56:41 

    満員電車に乗ってる時
    後ろの人がチック症だった
    ずっと、咳払いと鼻すすりと喉を鳴らす行為をしてた
    後ろ振り向いたら
    すぐさまそっぽ向いて他人のフリで、スマホ出して弄り始めた
    その態度にイラ~ッとした
    「ごめんなさい」は????社会人だよね??????
    申し訳ないって気持ち本当に持ってる?
    ごめんなさいって言葉が出てくるのが自然だと思ってた

    その一言すら言えないって……スマホ弄る前にやることあるだろう!

    チック症の子供をもつお母さんたちは非常識な大人にさせないでね

    +6

    -37

  • 170. 匿名 2021/04/29(木) 15:01:00 

    二回程遭遇したよ。
    一人は中年夫婦の旦那さんが静かなカフェで断続的に同じ言葉(下ネタ)としゃっくりをワンセットで発してて最初は怖かったけど奥さんらしき人は平然としてるからそういう病気なのかなと思ってた。
    その後スーパーでもそういう人がいて付添いの娘さんは普通にしてたけどやっぱり皆じろじろ見てて大変そうだった。
    ネットでトゥレット症候群を知って勉強になったよ。
    本人の意志とは関係なくだから日常生活が辛いよね。
    体験談読んだりしたけど身近な人の理解は得られてもやっぱり仕事クビになったり結婚反対されたりして大変そうだった。
    真面目な人ほど汚い言葉が出る傾向があるみたい。
    もっと世間に知れ渡って理解されるようになればいいな。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/29(木) 15:01:45 

    最近付き合いはじめた彼氏がこれじゃないかと思ってる。バレないように隠してるけどふとした時、リラックスした時とか高速まばたきしたり顔をギューってしかめたりしてて気になってる
    こういう時どうしたらいいんだろうか 
    本人に聞こうにもなかなか聞けない

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/29(木) 15:11:11 

    うちの娘は音声チックの症状がありました。
    パリラリアっていう、自分の話した音声や単語を繰り返す(反復言語)症状。1人て山びこ、やってるみたいな。幼稚園児~小学校高学年くらいまであったなー。今は中学生で、症状はなくなりました。やはり、指摘しない方が良いみたいですね。しかし、たまらず三回くらい『自分ではきづいてる?』って聞いてしまいましたが。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/29(木) 15:16:00 

    >>167
    ほんと思う
    キチガ○と簡単に言う人間の方がキチガ○だと

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/29(木) 15:16:01 

    >>39
    以前番組に出演してた人はトラックドライバーだった
    一人の空間だからなんとかなるみたい

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/29(木) 15:21:06 

    >>169
    大声を上げるならともかくその程度だと本人は無意識な場合も多いよ
    高齢者で無意識に頭揺れてる人いるけどあんなイメージ

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2021/04/29(木) 15:35:10 

    >>175
    あ、今咳しちゃったって認識できない人っている?
    たとえ無意識に出てしまったとしても、その後は自分が出したんだって自覚できるよね
    だからチック症で悩んでる当事者もいるわけだから
    謝らないのはおかしいよ神経図太そう

    +4

    -20

  • 177. 匿名 2021/04/29(木) 15:41:19 

    娘がチックかもしれません。本を読むのが好きなのですが、読みながら「ん!ん!」って喉をならすというか唾を飲み込むというか。今も鼻歌歌いながら本読んで合間に「ん!」ってやってます。
    あまり指摘しない方がいいって聞くので指摘しませんが気になった時はつい「喉痛いの?うがいしておいで」って言ってしまいます。学校でもそうなのか気になります。

    上の子は小さい頃私がきつく叱ったとき目をパチパチしてました。今は中学生なのできつく叱ろうものならその何倍も反発してくるから、治ったのかな…

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/29(木) 15:53:14 

    >>23
    あなたも?なら反省して欲しい。過去いじめた子達に謝罪してほしい。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/29(木) 16:24:08 

    4歳の娘が2歳半くらいからチック傾向にあります
    保育園のイベントのタイミングでよく現れるので
    本人なりにストレスや緊張しているのだなと思っています
    出てくるチックは様々で
    瞬きのチック
    ため息のチック
    顔をくいっってあげるチック
    イベントが終わると気付いたら治ってる事が多いですが、治らなかったらと毎回心配しています

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/29(木) 17:16:10 

    >>1 シャックリと同じで自分では止められないんだよね?YouTubeで見たけど、日本人の少女がアメリカだったかに行って、歯列矯正した後のリテーナみたいなのを歯に装着すると落ち着くみたいでした
    日本でも対応できる病院があるといいのですが、探してみるのも良いかもしれません

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/29(木) 17:25:23 

    私の場合喉をならすのが止まらないチック。
    小6から中学くらいまでの頃友達に変な声出すのやめて~って注意されたのを覚えてるけど、それ以来30年ぶりに仕事中のストレス(工場作業)
    からなのか、再発した感じ。
    喉がヒリヒリする位ずっとならし続けてて、仕事辞めようか、この先どうなるのか途方にくれてネットで調べても特に薬がないと知って、泣きながらダンナに相談。
    優しく励ましてくれて3ヶ月過ぎて
    あれ?今日は大丈夫って日が増えていき今は全く出ない。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2021/04/29(木) 17:27:22 

    映画のジョーカーもそうだよね
    見てて辛かった

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/29(木) 17:31:10 

    >>1
    私も子供の頃から東幹久さんみたいに時々手をクルクル動かしたり肩とか動かしたりしてたもんで母親や、きょうだいによく「キモいんだよその癖やめろ!」って殴られてきました
    そして今でも治りません
    だからなるべく人前には出ないようにしたり仕事では変な動きをしないようにロボットのようになってます
    だから家に帰るとグッタリです
    そしてつい油断して癖が出ると「何度言っても性根が入らんのぉー人をばかにしとるんかぁ!」って家族の人達に殴られたり蹴られたりでボロボロです
    どうすれば治るんでしょうね

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2021/04/29(木) 17:42:37 

    >>109
    わたしは無意識のうちに舌をガムみたいにガジガジ噛んでるわ。
    子どもの頃に治ったと思ってたのにアラフォーの今再発。
    舌癌とかになりそうで怖いからやめたいんだけど気付くと噛んでる…。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/29(木) 17:48:56 

    父親がこれだけど気にしてない。少しは気にしてほしい。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/29(木) 17:59:33 

    意識したら自分もなりそう。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/29(木) 18:03:02 

    >>44
    本人だから面白いよと言えると思うよ
    そもそも、わざとやってるのと言ってくるのもアホかと思う
    そんなアホみたいな奴らに面白がられて黙って傷つけられてれば、その位思ってなきゃやってらんないよねと援護する

    +16

    -6

  • 188. 匿名 2021/04/29(木) 18:06:14 

    小学校低学年の頃から大学生になった今でもずっと続いてる。高3の頃に顔を顰めるのがどうしても抑えられなくてそれが原因で隣の席の人に嫌われて悪口言われてたのかもしれない。今は外では出てないけど、家だと何してても出ちゃう。チック症がない自分が想像できない。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/29(木) 18:13:58 

    >>176
    チックの症状って人様の前で出るたびに謝らなきゃいけないものなの?

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/29(木) 18:24:20 

    >>46
    チック症はキモくありません。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/29(木) 18:38:46 

    通ってる心療内科で一度だけ汚言症の女の子(小学校3~4年生くらいの見た目)と待合室で一緒になった。
    突然凄い大きな声でバカとかハゲとか繰り返して、最初はそういう症状ってわからないからすごくびっくりした。

    気になったのは、そういう小さな子供でも汚言症になるのは言葉遣いの悪い人が身近にいるからなのかな?
    そして良くない言葉だという認識はあるのかな?

    その子は機嫌の良い時や興奮した時に症状が出やすいのか汚言と同時に笑ってた。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/29(木) 18:44:36 

    私の兄が咳払いだわ。
    ちょっと気になってたから、チックなんだね。
    兄の場合は多分環境だろうな、緊張すると出るみたいだった。もう無意識に癖になってるんだろう。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/29(木) 18:45:29 

    >>170
    トゥレット症候群でも結婚してる配偶者の人いるんだね。自分も偏見の目に晒されるかもしれないのに、トゥレットの人と結婚するの、本当にその人のこと愛してるんだろうな。自分と居る時に下ネタとか暴言吐かれて周りに見られるのを耐えるってすごい勇気だもの。素敵な話だね

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/29(木) 18:55:10 

    >>189
    一言、驚かせて、気分悪くさせてしまって、ごめんなさいね、ぐらい言って欲しい
    一言で周りの空気も穏やかに変わるんだから言えばいいのに言わないのはなぜ?
    プライド高いの?

    +5

    -14

  • 195. 匿名 2021/04/29(木) 19:02:01 

    >>194
    狭い教室で授業受けてる継続的な関係にある時なら謝った方がいいけど、いちいち満員電車でそれくらいのことでそんなに謝らないでしょう。あなたにバカって言ったわけでもないし。

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2021/04/29(木) 19:06:41 

    職場に音声チックの人がいるんだけど
    申し訳ないけど結構迷惑
    男性で声大きし毎回びっくりするのと単純に怖い

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/29(木) 19:09:29 

    今めちゃくちゃテレビに出てる東大卒の彼もチックだね
    まばたきの

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/29(木) 19:10:02 

    >>194
    じゃあ大きなくしゃみが出てしまって周りをビックリさせたら、あなたは周りの人に毎度謝ってるの?

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/29(木) 19:11:03 

    >>195
    あのね、人の後頭部に何度も咳を連発されて良い気分の人はいないよ?
    人めがけて、咳する行為、鼻をすすってにおいをかぐ仕草
    密着された状態でされてみなよ
    何様だったら、自分だけがそういう迷惑行為が許されると思ってるんだろうか

    +10

    -11

  • 200. 匿名 2021/04/29(木) 19:14:25 

    >>9
    えーと、バカにしてきた相手にコメ主さんが理由を話して、相手が気まずくなった様子をコメ主さんが面白がってる、ということ?

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/29(木) 19:17:46 

    >>1
    インスタグラマーのもうすぐ4歳の子が赤ちゃんの時から不思議な動きをし続けてる。
    腕を不自然にピーンて伸ばしたり顔硬らせたり。
    母親は「癖です」って言ってるけど。

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/29(木) 19:18:24 

    >>198
    隣で驚いてる人がいたら察して謝るでしょ
    チック症の人は酷いよね、そういう不快な動作を一回だけじゃなく何十回も続けるんでしょ
    周りが嫌がってるのに謝らない人がいるなんて神経疑う

    +3

    -14

  • 203. 匿名 2021/04/29(木) 19:21:28 

    >>202
    不快な気持ちはすごくわかる。
    だけど当事者も自分の意思では止められない症状でそれこそ止まらないのにその度謝って…って神経すり減りそう。
    だからって公共機関を全く使わずに生活するのも難しいだろうし本当に難しいね。

    +31

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/29(木) 19:25:09 

    >>199
    うーんなんていうか、言ってることは全部正しくても書き方の問題?

    >>169超性格悪そうだもん。同じ満員電車に友達と乗ってて、友達の後ろの人がチックで友達が>>169みたいに愚痴りだしたら付き合いやめようって思うもん。

    +19

    -4

  • 205. 匿名 2021/04/29(木) 19:29:10 

    子供の頃、近所に住んでる上級生にいじめられて
    ストレスでチック発症したけど、いじめが解決したら症状が治まった。

    なのに25年ほど経った今になって再発しかけてて、
    時々鼻ピクピクしたり変なまばたきが出るようになっちゃった。
    せっかく治ったと思ったのになんで今になってこんな事に・・

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/29(木) 19:36:39 

    >>160
    チックと知的?も入ってそうな人に、子どもが通りすがりに突然頭叩かれたことある。
    本人びっくりしてたけど痛がってなかったから、大丈夫か確認したうえで、
    いろんなところタッチしたい病気なんだねって話して終わった。
    わたしは心臓バクバクだったけど、
    ケガとかしてなかったら警察呼んだりしませんでした。
    だけどどうするのが正しいんだろう。
    障害者や病気だから許されるっていうのも違うし。

    +19

    -2

  • 207. 匿名 2021/04/29(木) 19:41:18 

    >>206
    チックだけならとっさの行動でも謝るよね?それは知的障害なんじゃない?
    警察に通報してもなぁなぁで終わりそうだし、やばいと、感覚的に感じたら関わらないのが1番

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/29(木) 19:43:50 

    >>207
    関わるつもりがなくても、保育園の前で友達とばいばいしてたら通りすがりの人にいきなり叩かれたから避けようはなかったです。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/29(木) 19:45:38 

    >>208
    それは大変だったね…知的障害だわ…
    近所の人なら警察に通報しておいたほうがいいかも。被害者出さないために

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/29(木) 20:03:53 

    効果あるのか気になる。
    リストバンドでトゥレット症候群の症状を緩和|医師向け医療ニュースはケアネット
    リストバンドでトゥレット症候群の症状を緩和|医師向け医療ニュースはケアネットwww.carenet.com

     小児期に発症し、不随意な体の動きや発声などのチックを特徴とするトゥレット症候群に対し、電気パルスを発するリストバンドが症状の緩和に役立つ可能性を示した研究結果が報告された。「Current Biology」6月4日オンライン版に掲載された論文によると、トゥレット...


    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/29(木) 20:28:23 

    >>183
    あなたの場合はその家を出たら改善すると思いますよ。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/29(木) 20:50:59 

    >>199
    しつこく謝罪を要求するのは強要罪にもなるから気をつけた方がいいよ。

    +5

    -4

  • 213. 匿名 2021/04/29(木) 21:30:33 

    >>177
    最後の文章を読んでふと思いましたが
    子供の頃って自分の不満を言語にして表す能力が低いから
    そういう症状で訴えているのかもしれませんね

    私の経験上ですが、チックって男の子や無口なタイプの人に多かったです
    逆におしゃべりが得意な女の子や口達者な人には少ないような

    自分の意見をしっかり言葉にできるようになると治ってくるのかもしれないですね

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/29(木) 21:35:25 

    >>183
    家族に殴られたり蹴られたりは普通じゃない!
    どこかに相談するか、一人暮らしはできないの?
    チック症状よりもボロボロのあなたの体の方が心配だよ…

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/29(木) 21:43:26 

    父親が喉を鳴らすというか、タンを出すみたいにカーッってしょっちゅうやってる
    実際に唾液も出るのかそのたびティッシュ使って、一日で200枚入りのボックスティッシュ使い切る

    でも不思議なことに外出したときは症状出ないんだよね

    一日一緒にいるとこちらもストレスたまるよ

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/29(木) 22:06:26 

    >>114
    うちも進級前後にでます。その時々で症状は違って、唇を作り触ったりの時もあるけど、今はシュシュシュと言う音声チック。
    環境の変化に弱いんでしょうね。
    去年は優しい先生で出てなかったな。

    チックが出てる時はストレスあるんだろうと思って、心配なこととかいやだなってことないかい?って聞いてみて、話してくれたらそうかそうかーってただ肯定しています。
    それでちょっと落ち着くこともあって。

    本人は自分がチックと知らないけど、もしうるさいと叱られたりバカにされた時説明できる方がショックが少ないのかなと、教えるべきか悩みます。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/29(木) 22:12:24 

    職場に発達障害の人が沢山いるけど、常に咳払いとか「ん、ん」とか発して静かな時がない・・・。30~50代の人達だけど、治らないと思います。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/29(木) 22:21:10 

    >>30
    うちの小学3年生の息子が喉を鳴らす?チックの症状がここ1ヶ月ほどで酷くなってしまったのですが、心配なら精神科に連れて行けばいいのでしょうか?

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/29(木) 22:26:15 

    まぶたや顔の一部がピクピクするくらいは、他人も自分も気にならないな。ストレスの指標の一つという感じで日常。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/29(木) 22:34:15 

    取引先の人でいた。
    はじめて見たし、急に大声で喋ったりするか私がら怒られてるのかと怖かった。
    でも営業のトップで凄い人だった。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/29(木) 23:05:06 

    辛いですよね。患者さんで来られますが好きで声出したり体を動かしたりしてるわけではないのに😞理解されないから日常生活大変だと思います

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/29(木) 23:13:49 

    >>80
    汚言症も勝手にそういう言葉が出てくる、わざとじゃないってのはわかるんだけど、実際近くにいる人が攻撃的な言葉とか卑猥な言葉を言い出したら嫌な気分にはなるよね。
    仕方ないって理解ある人ばかりじゃないしね。難しい。

    +20

    -2

  • 223. 匿名 2021/04/29(木) 23:17:07 

    >>167
    今ってなんでもSNSだよね。
    何かあればすぐ晒される。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/29(木) 23:17:28 

    小1で発症したっぽい。精神科に連れてかれて頭になんか付けられて寝かされたのは覚えてる。いつも親に「出たでたチック症状w」と言われ従姉妹や妹も一緒に笑ってて私はなんの事かわからず「チック少女」と言われてると思ってた。
    大人になった今もストレス溜まるとすごい出てきて苦しい時がある。けど、人前でなるべく出さないようにしたり誤魔化したりできるからチック症状とはちょっと違うのかな?
    2歳の娘も最近目をパチパチさせるようになって幼児教室の人にも指摘され心配。遺伝もありそう…

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/29(木) 23:18:42 

    >>34
    うちの小3の娘も幼稚園のころから
    「ん、ん、」とやってます。
    疲れや精神的ストレスが続くと出てました。
    小2の下の娘も最近咳払いみたいなのを頻繁にしだして、
    チックなのかな?と。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/29(木) 23:34:50 

    >>36
    見たことあります。同じ動画かも。
    すごく可憐なお嬢さんで、不随意的にキーっ!キーっ!って奇声が出るけど、検証動画として歯に噛ませるピースを口に入れたら(すぐではないけど段々と)落ち着いて普通に話せてましたね。
    落ち着くとすごく聡明に自分の気持ちを言える子でした。

    これ、気味悪がられて離れて行かれたり、頭おかしいと思われたりだったり、孤独で辛かろうと思いました。

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/29(木) 23:42:17 

    >>8
    同じく。変な目でみてしまう。
    見分ける方法とか有れば教えてほしいくらい。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/04/29(木) 23:47:46 

    汚言症は本当にきついよなぁ。。。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/30(金) 00:17:37 

    うちの子供も顔を歪めるチックがあります。小2ぐらいから始まって小5ですがまだ治らずどんどん変化していきます。家系的な遺伝だと思います。本人も気付いていてマスク生活が丁度良いそうです。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/30(金) 00:17:55 

    >>25
    よく同じ症状だって気づいたよね。これだけ反復してしまう症状とはちょっと違う気がする。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/30(金) 00:18:11 

    汚言症ってダメだと思えば思うほど言っちゃうみたいな感じなのかな

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/30(金) 00:20:38 

    >>1
    三十年前、いらっしゃいました。今なら、YouTube のvoice percussionで、表現できたでしょうが。何語でも、声帯模写が出来た。森田療法や、仙人の様に、山に引き籠って、呼吸法を試しておられた。定位脳手術で、治るなら...私の場合は、ジストニアで却って悪化したので、オペの進歩に期待したい。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/04/30(金) 00:26:21 

    私の彼氏がチックだけどなんも気にしないしむしろそれを個性だと思ってる笑

    最初はびっくりしたけどね笑

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/30(金) 00:35:08 

    >>218
    横だけどうちは小児神経科で診てもらったよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/30(金) 00:36:44 

    >>225
    うちもそれやる。「ん、ん」とか、まばたきぎゅっとしたり、大きく口開けたりとか。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/04/30(金) 01:30:49 

    自分では確信がもてないし、まだ病院にも行っていないのですが、小学生の頃から運動チックがあるような気がします。
    現在まで続いていて、目をぎゅっとつぶって白目になる時のように眼球を上に向けることと、ビートたけしさんのように首をコキッと横に倒してしまいます。
    でも、完全に無意識、意図せずやっているかというとそうではなく、なんとなく目や首が気になって自らやっているような気もします。
    でも、他人から指摘されたり自分でも変だと思ってやめようとしてもどうしてもやめられませんでした。
    これはただの悪い癖ですか?それともチックになるのでしょうか?
    自分の意に反して、という部分がひっかかります。
    もちろん病院に行くのがいいのは分かりますが、感覚を教えてもらいたいです。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/04/30(金) 01:39:26 

    隣に住んでた同い年の男の子がそうだった。
    帰る時も1人で大きな声出しながら帰ったりしてて
    それでも、明るかったから友達は沢山いたよ!
    周りが理解してあげることが大切だと思う!

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2021/04/30(金) 01:49:32 

    交番のお巡りさんがウッ、ウッみたいなの言う人だった。
    でもちゃんと治安を守るお巡りさんだし左手に指輪もしてた。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/30(金) 01:59:47 

    11歳の息子がトゥレットです。都内のトゥレット治療で有名な小児脳神経外科へ通院しています。症状の度合いにもよりますが、運動と音声が共に出現していてご心配な場合は近場の小児科などでは済まさず専門医への受診をお勧めします。脳波の検査、発達検査、薬物療法等、専門の知識と医療で対応して頂けます。
    私の経験からお話すると、児童期までは睡眠がとても大事だと指導を受けました。早寝早起きは絶対。
    小4まで息子は夜20時には必ず寝かせていました。それが効果的だったのかは分かりませんが、小3の頃あらゆるチックが連発していた息子が小4の後半にはほぼチックを気にする事なく(チックを忘れてしまうほど)通常の生活を送れるようになりました。
    毎日周りの目を気にしたり本人の様子を心配したりこれからの未来を悲観していた日々から解放され、早い段階から専門医にかかっていて良かったと痛感しました。チックは児童期の治療がとても重要です。9〜12歳頃がピークとも言われています。その時期を抜けた時に消失の方向へ向かうか、より過剰に出現してしまうか別れ道でもあると思います。放置では無く、出来るだけ早期に診察をされて下さい。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2021/04/30(金) 02:00:56 

    >>236
    多分チックだと思いますよ!

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/04/30(金) 02:31:47 

    >>25
    アスペルガーとはまた違うんだ。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2021/04/30(金) 02:33:57 

    >>22
    素朴な疑問なんだけど武さんは事故の影響かと思ったけどどうなんだろう。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2021/04/30(金) 03:18:10 

    兄の友達に居ますよ。その人の場合は「いてっ」とか「あっ」とかずっと言っちゃう人で最初怖いなと思ってましたが、親が病院関係者で精神的な病気だからそういう態度はやめなさいと注意されました。育つ環境に寄っても変わるみたいですね、結構酷い家庭環境の人だったから大人になり今は落ち着いてるって兄が言ってました。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/04/30(金) 03:25:47 

    >>149
    勉強になりました

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/30(金) 03:47:40 

    >>104
    以前、海外のドキュメンタリーで30代の汚言症の男性が母親と買い物に出かけるシーンを見た。店内で普通の会話をしながら、合間合間に突然女性器やアブノーマルな性行為の単語を挟んでいて(汚言だけが大声になる)かなり衝撃だった。本人もサポートする側も本当に大変だろうと思う。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/04/30(金) 03:50:01 

    >>1
    ナオミがネタでやってたやつ?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/30(金) 05:02:26 

    電車で見るヤバそうなおじさんってチック症の場合が結構多いって知って見方変わったなー。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2021/04/30(金) 09:04:33 

    >>9

    コメ返みんな真面目すぎるね
    聞かれすぎてウザいから黙らせるしかないのに
    面白いよってギャグにしてるあなたメンタル強くて好き

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/30(金) 10:03:59 

    >>9
    反撃いいぞ〜
    いい歳して人の身体的特徴にズケズケ言う奴はクズ

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2021/04/30(金) 10:09:26 

    うちの子2歳位から数ヶ月、目と顔を横向きに一瞬するのを数回繰り返してて怖くて病院行ったら、癖ですが注意しないでねって言われた。

    数ヶ月していつの間にかしなくなった。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/04/30(金) 10:13:06 

    >>17
    私もそのタイプのチックです
    目に圧迫感を感じるぐらいギューってまばたきする
    子供の頃両親の離婚が原因で発症して大人になった今でもすごく疲れたりストレス溜まるとなる

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/04/30(金) 10:15:23 

    >>201
    てんかん発作?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/30(金) 10:43:12 

    >>3
    ジョーカーの新しい映画のやつも笑いが出てしまうチック

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/30(金) 10:44:47 

    >>24
    海外のテレビ番組の病気の取材で泣きながら暴言吐いてるやつあったな。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/04/30(金) 10:52:08 

    >>141
    夜驚症と思われる症状、うちの小3の男子にもありました。
    夜、眠りに入った1時間後位に急に叫び出して謝罪しながら号泣して嘔吐、翌朝はケロッとしている、までがワンセットでこちらがビックリしましたが、通院せず様子を見ました。
    特に学校や人間関係で大きな心配事があったようにも見えず。
    10日ほどで治って、その後も数回ありましたので心と体が急激に成長している時なのだなと思っています。
    チックも、心と体の成長のバランスがうまくいかない時に起きることがあるそうです。
    周囲のお母さんに話すと、チック・夜驚症・夜尿症・不眠・特定箇所の体の痛みなど、家庭では多様な身体的な訴えがある子が結構いて、うちだけじゃないんだなと少し安心して、子供にも神経質にならずに接することができました。
    子供って本来アンバランスな生き物ですよね、自分の子もお友達も、できれば暖かく見守ってあげたいものですよね。
    長文失礼しました。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/30(金) 10:53:57 

    >>201
    インスタでは詳しく話してないだけじゃないの?

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2021/04/30(金) 14:18:16 

    小学校入ったばかりの息子が咳ばらい?をよくする
    まだ桧のアレルギーかな?と思うけどこれも心配してる

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/04/30(金) 19:54:14 

    >>39
    前に勤めていた職場にSEとして中途で入社してきた男性がそうだった
    その人の入社後すぐに忘年会があったんだけど、会場がホテルで取引先の人も来てたりと結構改まった雰囲気なのね、
    私は別部署なのでその時が初対面、席が近かったので着席する時に挨拶して普通に雑談を交わしたんだけど、
    会の進行が始まって会場が静まり始めるとともにチックの症状が出始めて、上司の挨拶、取引先の人の挨拶…と場がより静まりかえっていくごとに声もどんどん大きく、声が出る時身体も動いてしまうようで、顔を真っ赤にして汗もたくさんかいて、すごくしんどそうだった

    私はチック症のことを知っていたし症状が出る前に普通に会話していたのですぐに察したけど、周りは驚きの目で見てたし後から私に何あの人?大丈夫だった?と聞いてくる同僚もいた

    業務中の様子は知らないけど、会話した時の感じからして普段PCと向き合って作業する分にはそんなに症状は出ないんじゃないのかなぁ、
    入社したばかりで初対面の人も多い中でそういうかしこまった場、声を出してはいけないというプレッシャーで症状が出てしまうんだろうなと思った、あの時の必死に抑えようと辛そうにしてる顔を思うと今でも胸が痛む、辛い疾患だよね

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2021/04/30(金) 23:29:58 

    私社会人になったくらいからすごい瞬きが多くて真似されることもあったくらいなんだけど、眼科でかなりのドライアイだと言われた。
    ドライアイな上にコンタクトしてるから瞬きが多いのか、チックなのか自分でわからない。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/01(土) 00:29:48 

    >>153
    え、チックの症状で他人の頭叩いてしまうとかないでしょ?
    意図せぬ動きで身体が周りの人に当たってしまうとかはあるかもしれないけど…知的か精神障害の人なのでは?

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2021/05/01(土) 00:57:17 

    >>191
    バカとかハゲなんて当たり前にその辺に転がってる言葉だし、周囲の大人の影響かと疑うのは気の毒だと思う
    心療内科に連れて行くような親御さんなわけだし、逆に普通よりも言葉に気をつけて子供に接してるんじゃないかなという気さえするけどな

    良くない言葉だと認識してるのに口に出してしまうのが汚言症なんじゃない?認識してないなら知的障害だと思う

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/01(土) 22:40:48 

    >>242
    おばさんだから昔の彼も知ってるけど、事故の前からやってるね

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/05/02(日) 08:50:09 

    >>255
    返信ありがとうございます。
    今はコロナで更にアンバランスな状況に置かれてますもんね(T_T)うちの息子はコロナに対しても敏感です。私がそうしてしまったんですけど…
    今朝は朝からしんちゃん見ながら『ん、ん』と連発してます。リラックスしてるのかな💦不思議です。
    長い目で見守っていこうと思います。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/04(火) 02:20:02 

    >>239
    息子が小学校に入ってからチックが出ていて
    おそらくトゥレットに移行していると思います。
    行政の発達相談に行っても様子見で…と言われ未受診です

    心配でネット検索していたら239さんの
    投稿をみつけました。
    通われている都内の病院のヒントを頂きたく
    投稿しました。
    一方的な投稿でスミマセン。
    もし、読まれていたら、よろしくお願いします

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/04(火) 15:55:01 

    >>264
    239です。『御茶ノ水 記念 チック』で検索下さい。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/04(火) 17:14:32 

    >>265
    ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/04(火) 22:10:33 

    情報ありがとうございます!

    子供が、こんなに苦しみながら生きて行かないといけないのかと
    毎日辛いですが…
    頑張って生きて行きます。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/05/05(水) 21:09:46 

    >>260
    自分を殴っちゃうタイプ、人を殴っちゃうタイプもいるよ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/06(木) 00:07:10 

    新年度になって小3息子も目のチックが出始めました。
    このまま悪化するのか良くなるのか…
    仲のいい友達はいないみたいで昼休みはベンチに座りボーッとしているみたいです。
    このままどうなるか心配でしょうがないです。
    小児科の先生には睡眠を聞かれましたが本人は寝れているみたいです。
    どの程度様子をみたらいいのか…

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/06(木) 15:37:35 

    >>1
    不自然な瞬きする知り合い一人いる。
    あれもそうなんだね。
    もう40過ぎて結婚して子供もいるけど、その人のお母さん不倫の末にその人を産んで成人してから略奪婚した。性格はおっとりしてるんだけど、やはり子供ながらにいろいろ親の事情を察知してたって聞いた。
    無意識のうちにいろいろ複雑な感情を長年押し込めてたんだと思う

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/05/08(土) 11:43:14 

    高校の時の先生が音声チックか吃音だった
    最初の授業の時は、初めて見たからびっくりしたし、こそこそ話して笑ってる奴もいた
    先生から淡々とこういう病気なんだと説明されて、何回かその先生の授業受けたらみんな慣れたのか症状出てもスルー
    いじったり馬鹿にしたりする子は自分のクラスには1人もいなかったよ
    マイルドヤンキーもいたけど何も言わず寝てたわ
    もっと広く知られたら良いのにな

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード