-
1. 匿名 2021/04/25(日) 19:44:40
聞き上手な人と自己主張の弱い人の違いは何だと思いますか?
例えば、「耐え子」さんは聞き上手というよりも、自己主張弱い人な気がします。
聞き上手になりたいと思いつつ、自分のことを話すのを控えると
自己主張が弱い、自分がない人と思われそうだなと思ってしまいます。+56
-5
-
2. 匿名 2021/04/25(日) 19:45:47
聞き上手は質問上手でもあると思う+207
-1
-
3. 匿名 2021/04/25(日) 19:45:56
煩い人よりは全然いい+37
-2
-
4. 匿名 2021/04/25(日) 19:46:13
耐え子好き笑+109
-4
-
5. 匿名 2021/04/25(日) 19:46:42
話す人次第な部分もある
+9
-0
-
6. 匿名 2021/04/25(日) 19:46:44
聞き上手は自分が不利になったら主張する
ぶっちゃけ、聞き上手は年上だけの場合が多いが
+12
-0
-
7. 匿名 2021/04/25(日) 19:46:46
聞き上手は相手の話を引き出せるけど
自己主張が下手なだけじゃ引き出せなくて単に会話が続かないんじゃ?+106
-1
-
8. 匿名 2021/04/25(日) 19:47:00
宮根誠司!+2
-9
-
9. 匿名 2021/04/25(日) 19:47:23
聞き上手になりたいけど、自己主張せず話広げようとしたら雑誌で芸能人に質問するインタビュアーみたいになるわ+76
-0
-
10. 匿名 2021/04/25(日) 19:47:49
主よ、急に耐え子と書いて一体どれくらいの人がわかるだろうか。笑+117
-2
-
11. 匿名 2021/04/25(日) 19:48:26
>>2
相手が話しやすいように誘導してるのが聞き上手だよね。+74
-0
-
12. 匿名 2021/04/25(日) 19:49:07
ゲームさんぽってYouTube見てたら聞き上手がわかった
専門家を呼んでいろんなゲームのトリビアを語るんだけど、ホスト側の編集部員の相づちがうまい
専門家に語らせてる+16
-0
-
13. 匿名 2021/04/25(日) 19:49:15
ただフンフン聞くだけじゃなく、気になったことを質問するなど相手の話を引き出すから、決して自己主張が弱いということではないと思う。+56
-1
-
14. 匿名 2021/04/25(日) 19:49:49
聞き上手な人は聞きながらも自分の意見も言ってくれる+52
-1
-
15. 匿名 2021/04/25(日) 19:50:28
聞き上手な子は男女問わず人気あるよね+12
-0
-
16. 匿名 2021/04/25(日) 19:50:30
聞き上手の心の声
(こいつ、めんどくせー。しょうがねえ、話に興味あるフリしてやるか)
自己主張弱の心の声
(死ねばいいのに、死ねばいいのに、死ねばいいのに、死ねばいいのに、死ねば…)+14
-18
-
17. 匿名 2021/04/25(日) 19:50:53
聞き上手は長い話、無駄な話でも話し手が何が言いたいかって要点を抑えることができる人
自己主張の弱い人は会話をしててもちゃんと聞いていないことがある+65
-0
-
18. 匿名 2021/04/25(日) 19:50:57
>>9
確かにw数人いたら司会進行っぽくもなるよね+20
-1
-
19. 匿名 2021/04/25(日) 19:51:11
聞き上手は話上手だからね
話のオチを上手に落とす様に会話して行くよ+40
-0
-
20. 匿名 2021/04/25(日) 19:52:01
相手に存在感を与えられたら聞き上手、与えられなければ自己主張弱いだけの人。
ちょいちょい刺さるあいづちできるのが聞き上手なのかね。
刺さりすぎて相手の神経逆なでするようだと聞き上手とは言わないだろうし。+15
-0
-
21. 匿名 2021/04/25(日) 19:52:16
全然別物に思えるんだけど、世間じゃ似てるの?+10
-1
-
22. 匿名 2021/04/25(日) 19:52:56
自己主張が弱い人は話すのが下手な人。
聞き上手は話を引き出すのが上手い人。+28
-0
-
23. 匿名 2021/04/25(日) 19:53:46
聞き上手は会話のキャッチボールができる
聞きながらのリアクションがあり、質問したりして更に話させるし、自分のことも適度に話す
自己主張が苦手で聞き役になるタイプは、ただ聞いてるだけってイメージ+27
-0
-
24. 匿名 2021/04/25(日) 19:54:06
広く興味持つ[努力]するって大事。
私が興味ある話しろよって人は向いてないw
+27
-0
-
25. 匿名 2021/04/25(日) 19:54:08
私よく聞き上手って言われるけどたしかに自分でもそう思うしよく人に質問するけど、自分のことはあまり話さないなあ。自己主張が弱いと言われればそれまでだけど、単純に自ら自分のことを話すのがめんどくさい笑
質問されればもちろん答えるけど自分のことをベラベラ話すのがめんどくさいから自然と聞いてる側になる。+22
-0
-
26. 匿名 2021/04/25(日) 19:55:18
話を取ったり自分の話ばかりすると嫌われるから、自己主張をするとしても話はきちんと聞いてからよね+8
-0
-
27. 匿名 2021/04/25(日) 19:55:44
>>4
進次郎め〜+61
-0
-
28. 匿名 2021/04/25(日) 19:56:38
『ちゃんと聞いてますよ理解してますよ』がちゃんと相手に伝えられるかどうか。
+11
-0
-
29. 匿名 2021/04/25(日) 19:58:26
>>4
かえって手間かかるやんw+69
-0
-
30. 匿名 2021/04/25(日) 19:58:41
>>2
聞くのが上手というより
話させるのが上手って感じ+51
-0
-
31. 匿名 2021/04/25(日) 19:59:50
聞き上手、話しやすいと思われると、こっちばっかり聞き役で聞きたくもない相談や愚痴ばっかり聞かされてウンザリするようになった。
だんだんつまらなくなってきて、誘いにならなくなったら付き合い悪いみたいに悪く思われるし。
こっちもたまには相談したり愚痴りたいんですけど。+26
-1
-
32. 匿名 2021/04/25(日) 19:59:52
聞き上手の友達は、相槌もだがリアクション上手よ。
こちらガーっと一方的に喋ってしまっても、その話の中の言葉に全身でリアクションとってくれる。
そして相槌打ちながら要約してくれる。
恐らく本人は無自覚。あれは天性のものだろうなと思う。+40
-0
-
33. 匿名 2021/04/25(日) 19:59:57
>>24
基本聞いてて退屈だと思うことが無くて自分が知らない分野とかを熱く語られるのを聞いてるのが大好きです。
自分の事を聞かれるより好きかも+17
-0
-
34. 匿名 2021/04/25(日) 20:00:05
>>27+1
-8
-
35. 匿名 2021/04/25(日) 20:00:12
難しいですよねー!
お年寄り相手する機会が多くて、なぜか聞き上手と言われる。
実際は聞いてなくて、常に新鮮なリアクションとって愛髄うってるだけなんだけどね。
話を気いて欲しい若い人に同じ事をやると「そんな驚くこと?」て白けた目でみられるw
聞いてないのバレてる。
お年寄りは話を気いて欲しいのでなく、話したいんだろうね。
+21
-0
-
36. 匿名 2021/04/25(日) 20:00:42
聞き上手な人はマイナスイオンが出てそう+9
-0
-
37. 匿名 2021/04/25(日) 20:00:49
>>10
どういう状態か分からないんだけど+13
-5
-
38. 匿名 2021/04/25(日) 20:02:26
>>34
それは孝太郎の方や(自信ない)+28
-0
-
39. 匿名 2021/04/25(日) 20:02:33
評価する側がどんな人かにもよると思う
聞き上手な人に対して「あの人自己主張しない大人しい」って言ってるの聞いてしまったことある+9
-0
-
40. 匿名 2021/04/25(日) 20:02:38
>>21
私も全然違うと思う。
聞き上手な人は、口数が少ない時があってもちゃんと会話をしていて、自己主張が弱い人は単に聞いてるだけだったり、時には聞いてるふりで聞いてなかったり会話になってないというイメージ。+17
-0
-
41. 匿名 2021/04/25(日) 20:04:15
>>31
あるあるだよね
なんでも聞いてくれる都合のいい人扱いしてくる人結構いるよね
+11
-0
-
42. 匿名 2021/04/25(日) 20:04:36
>>10
耐え子さんのこと全然知らなかったんで、このトピきて良かったw+37
-0
-
43. 匿名 2021/04/25(日) 20:05:32
・自分のセールスポイントとか
人の間違いを指摘するとき、急に声が大きくなる
・自分が失敗したときは蚊の鳴くような声になる+4
-2
-
44. 匿名 2021/04/25(日) 20:05:37
>>10
ただのいじめやん+42
-1
-
45. 匿名 2021/04/25(日) 20:07:26
>>37
2回(背中)押す
+10
-0
-
46. 匿名 2021/04/25(日) 20:07:34
>>1
自己主張をする事と聞き上手って全く被らない要素だと思うけど。
相手を否定せず、全て受け入れた上で自分の主張をすれば良いんだよ。+5
-0
-
47. 匿名 2021/04/25(日) 20:08:05
自己主張苦手だから仕方なく話を聞く事が多くなってる。好きで聞き上手に徹してるわけじゃない。できるものなら・言われるなら聞き上手より話上手と言われたい。
だから聞き上手とか話を否定しないで聞いてくれると言われるとすごい嫌。+3
-0
-
48. 匿名 2021/04/25(日) 20:10:03
>>31
恥恋でミクリが言ってたけど、結構優しさの搾取をしてそのまんまな人が多いですよね
散々自分の話をして、いざこちらが話し出すと「ふーーーーーーーん」だけ
この手の人を疎遠にしたら友達が3人まで減ったよ+36
-0
-
49. 匿名 2021/04/25(日) 20:10:51
>>16
「定義の仕方」診断の結果、あなたは病みつつあります。+8
-0
-
50. 匿名 2021/04/25(日) 20:11:00
聞き上手ってなめられたり馬鹿にされてる人多くない?
言われてもちっとも嬉しくない。+11
-2
-
51. 匿名 2021/04/25(日) 20:12:39
>>12
ゲームさんぽ、編集者さんの相槌上手いですね。
ゲストが話しやすそうな雰囲気の作り方すごいなぁと思う。みてる方も心地いい。+3
-0
-
52. 匿名 2021/04/25(日) 20:13:04
発達障害のいる就労移行へ通ってるけど話し上手・聞き上手下手な人が多いわ。私は聞き上手と言われるけどそこを利用者に利用された事あるから今はその利用者とは距離を置いている。何が悪いかもわかってないのも発達障害のあるある。+2
-2
-
53. 匿名 2021/04/25(日) 20:13:44
聞き上手って、コバンザメタイプも多い。
聞きたがりの言いたがりで、口が軽くて聞いたことをすぐ流す。+0
-4
-
54. 匿名 2021/04/25(日) 20:14:56
>>2
話し上手になりたいっていう人多いけど、実は聞き上手の方が圧倒的に少なくて、希少価値あるものなんだよね。
ただ話し上手が集まったってダメ。
話し上手になりたいなら、聞き上手になるテクニックが1番大事だと思う。+14
-0
-
55. 匿名 2021/04/25(日) 20:15:32
大泉洋さんが丁度いい感じだなと思います。
プライベートはどんな感じなのかは分かりませんが
一方的に話を聞くだけじゃなくて自分も話したり、相手の性格や話にのってそれを相槌にしてみたりとかすごいと思う。+9
-0
-
56. 匿名 2021/04/25(日) 20:16:24
自分は言いたいことや話すことがなくて聞く側になってるけど、 聞き上手な後輩は話せるけどあえて聞く側にまわっている。 だから聞き上手さんは走攻守全部揃ってる人のように思える。+10
-0
-
57. 匿名 2021/04/25(日) 20:16:33
>>48
そうそう!
自分は散々仕事の不満ベラベラ喋ってたくせに、こっちが一言弱音を漏らしたら、面倒くさそうに「そんなのいーから!」って突き放されて、コイツの愚痴なんて二度と聞いてやらないって思ったわ。+32
-0
-
58. 匿名 2021/04/25(日) 20:17:06
聞き上手ってただ聞くだけじゃなく、相槌や質問がうまいよね。
私もそうなりたいと思っているんどけど、興味ない話を広げるの難しいなぁーと。
どうしたら聞き上手になれるだろう?
具体的な方法が知りたい。+6
-0
-
59. 匿名 2021/04/25(日) 20:18:52
私も聞き上手気取りの人に。
あの人全然自分の話しないよね~って陰口叩かれてたのある!
見てるといつもペラペラと他人に人から聞いたことを話してる人だから、そりゃ警戒してお前の耳にプライベートな話は入れたくない!ってなるわな。
知りたがり女、面倒臭!
+6
-0
-
60. 匿名 2021/04/25(日) 20:20:45
口が固い人だけにしてほしいね聞くなら+5
-0
-
61. 匿名 2021/04/25(日) 20:21:02
聞き上手かどうかはわからないけど、以下のような会話の仕方をするようにしてた
「なるほどー!そうなんですね。それでその後どうなったんですか?」
「お料理得意なんですね!中華以外も色々作るんですか?私も色々作ってみたいなぁ」
相手に賛同できないときは、否定も肯定もせずやんわりと
「そういう考え方もあるかもしれませんね。色んな人がいますから、人それぞれですよね」
これをやっていた結果、>>31さんが言ってるみたいに、愚痴や相談やなんでもかんでも好き勝手言っても黙って聞いてくれる人扱いされた
もう、今までみたいな話の聞き方はやめる+8
-1
-
62. 匿名 2021/04/25(日) 20:23:01
>>1
聞き上手になるには自分が阿川さんになったつもりで、って友人が言ってた。
仕事でインタビューしに行くことが多く、プライベートのお喋りも上手で説得力ある。+0
-0
-
63. 匿名 2021/04/25(日) 20:25:29
ガル見てもやっぱり聞いたことをネタにされてたりするしね+1
-0
-
64. 匿名 2021/04/25(日) 20:26:13
自己主張が弱くて気が弱いと『聞かされ役』になりやすい。
今まで何人の×倫話を聞かされたか。
みんな同じ事を言い出すから不×する既婚男にはマニュアルでもあるんかいな?
「奥さんに大事にされてなくて可哀想」
「可哀想」
「カワイソウ」
そんな糞男にいいように使われている独身女のほうが可哀想だと思うけど言えないのよ。
愚痴ることが目的の人は此方か何か言おうとすると遮って自分の話を続けるし。+7
-0
-
65. 匿名 2021/04/25(日) 20:27:56
自称聞き上手ってただの受け身なだけの場合あるね+3
-0
-
66. 匿名 2021/04/25(日) 20:31:55
受け身なだけならいいけど、受け身や謙虚なフリして聞いて流す腹黒スピーカーがいる。+2
-1
-
67. 匿名 2021/04/25(日) 20:32:58
ツッコミ能力の高さ。+2
-0
-
68. 匿名 2021/04/25(日) 20:33:29
>>10
YouTube配信もしてるよね!本も持ってるよ!+6
-1
-
69. 匿名 2021/04/25(日) 20:34:52
後輩とか年下の女の子から聞き上手と言われるならまだお姉さんとかで安心してると思われて我慢できるんだけど男や年上、友達から言われたら馬鹿にしてるのか?と思う。+1
-0
-
70. 匿名 2021/04/25(日) 20:37:09
>>4
耐えてるのは店員定期+23
-0
-
71. 匿名 2021/04/25(日) 20:40:37
>>10
サザエさんのタイ子さんかなと思ったw
耐え子さんは知らない+5
-0
-
72. 匿名 2021/04/25(日) 20:40:47
>>1
自然な相槌で、スムーズに会話を繋げていきやすいタイミングで絶妙な質問が出来て相手が話しやすい雰囲気を作れる人が聞き上手じゃないかな
自己主張の弱い人は、相手が話してるうちはともかく会話が途切れそうな時こんな事いったらどう思われてるか不安で質問も返せない、自分発信の会話もないで、結果会話が続かない人ってなる
+2
-2
-
73. 匿名 2021/04/25(日) 20:42:58
>>45
なるほど!ありがとう😊+6
-0
-
74. 匿名 2021/04/25(日) 20:47:58
>>53
そういう人は周りの話が終わったら、私も私も〜って自分が持ってる情報バラまくから分かりやすいと思うけどな+5
-0
-
75. 匿名 2021/04/25(日) 21:10:23
>>1
自己主張が弱い人・自己開示が苦手な人は聞く側を選ぶと思うし、努力して聞き上手になることはある。でも聞き上手=自己主張が弱いは別ものじゃないかな?
例えば周りに話が筒抜けになるスピーカータイプの人と一緒にいるときは話し手じゃなく聞き手に徹することで立場を自らコントロールしたり、聞き上手な人は何でも肯定するだけじゃなく疑問点に対するツッコミや言及を交えての会話をすることで盛り上がるんだと思う。
自己主張弱めならそのツッコミすら躊躇して、なんでも受け入れる反応しかしない。+5
-0
-
76. 匿名 2021/04/25(日) 21:12:41
聞き上手な人ってリアクションがいいんだと思う。
自己主張が弱いからって聞き下手では無いんじゃないか?
それとこれとは別な気がする。+1
-0
-
77. 匿名 2021/04/25(日) 21:14:18
自分の事話すの苦手だから聞き役にまわる。
中小企業だけど転職しても社長とか管理職の秘書的な役割りを任されることが多い。
普段の会話だと相手の話に興味を持つようにしてる。自分に知的探究心があるからこそ出来るのかもしれない。
同じ話をされたら、その話2回目ですよ!ってツッコミつつ、何度聞いても面白いですねってフォローしたりもする。+1
-1
-
78. 匿名 2021/04/25(日) 21:14:46
聞き上手な人は自己主張が出来るだけの意見や見解を持ちながら、他の人の話を聞いてる。それだけ相手の話を聞けるスキルもある。だから返答が上手く、相手がどんどん話したくなったり、相手が無意識にスルスルと話を展開していけるように持っていってるのが聞き上手。
自己主張弱い人は「本当はこう言いたい」だったりの、自己の主張のやり場に困ってたりタイミングに迷ってたりして、相手の話を上手く聞く余裕などない。
つまり聞き上手ではない。+6
-1
-
79. 匿名 2021/04/25(日) 21:15:28
>>58
金曜に教えて貰ったホヤホヤなんですが、理由を聞くと話が弾むそうです
例えばだからつまんないですけど、朝食を食べたか聞くとして…
食べたよ
パン?米?
パン
ここで自分は米派だから興味がなくなったとして
なんでパンなの?とか理由を聞くといいそうです
ここまで掘り下げるのはなかなか疲れますが、共通点がなさそうな人とやんわり話す時には役に立ちそうと思いました+5
-1
-
80. 匿名 2021/04/25(日) 21:16:38
>>9
インタビュアーは自分の話やエピソードについて話さないよね?
普段の会話であれば、自分の話を持ち出して織り交ぜることで相手がより話しやすく場面とかもあるから、それとは違うと思ったよ。+6
-1
-
81. 匿名 2021/04/25(日) 21:17:53
>>50
それは子どもや学生の世界じゃない?
大人なら褒め言葉だと思うよ。良いスキル持ってるね、という意味であることが前提の。+1
-0
-
82. 匿名 2021/04/25(日) 21:20:16
>>58
興味ない話を広げるのは難しいんじゃないですか?
広げたいなら一時的にでもその話に興味を持った方が早いと思います。+2
-0
-
83. 匿名 2021/04/25(日) 21:23:18
>>61
たまに勘違いして都合良いようにこちらを扱ってくる人いますよね。
パッと冷たく離す発言を、あくまで陽気なテンションですると相手はやめますよ。それではダメそうな相手には真顔ではっきりと伝えてる。
ケンカしたくないからw+5
-0
-
84. 匿名 2021/04/25(日) 21:26:15
>>2
まともな2の出現に驚く
そもそも聞き上手って言葉が良くない。聞き出し上手にすべき。うんうんって相槌打つだけの馬鹿が自分の事を聞き上手って言っててイラッとした。+8
-0
-
85. 匿名 2021/04/25(日) 21:29:20
>>58
その人自身に興味を持つ。
興味のない人の話なんて右から左へ受け流しちゃうよ。+6
-0
-
86. 匿名 2021/04/25(日) 21:44:21
>>74
そういう人ってその場じゃなくて、陰で流すからタチが悪い。
ボスにくっついて、ボスから情報聞いてニコニコとボスと愚痴や悪口言って。
陰では違う人に、ボスから聞いた悪口も流すし、ボスの悪口も言う。
もちろん、ボス以外と普通に話たことも、違う人達に流す。
ニコニコと聞き上手のフリして真っ黒、どれだけ口が軽いんだか。+0
-0
-
87. 匿名 2021/04/25(日) 21:44:29
>>4
私はなんか耐え子が不憫に思えて胃がキリキリしてリタイアしてしまった+15
-0
-
88. 匿名 2021/04/25(日) 21:46:45
>>10
一時期TVerでやってた。
面白かった‼️
耐え子の日常~wowowowo~+1
-0
-
89. 匿名 2021/04/25(日) 22:10:15
相手から主張してもらえるかどうかは本人にもよる
仲良くはしてても実際に言っても面倒だとか
こいつに言うてもしょうがないわとか思われてたら意味ないし
+3
-0
-
90. 匿名 2021/04/25(日) 22:13:44
聞き上手な人は、話してが気持ちよくなるからね。
ついペラペラ話してしまう。
主張が弱い人は、話してもつまらないから話さなくなる。+5
-0
-
91. 匿名 2021/04/25(日) 22:15:17
多恵子謝罪して+0
-0
-
92. 匿名 2021/04/25(日) 22:20:35
>>58
興味がない会話を広げるみたいな小手先の会話テクニックの問題じゃないんだと思う。
上手に合いの手をいれるには会話してることにある程度の知識と興味が必要。
ホントに聞き上手になりたければ、幅広く教養をつけて、森羅万象に興味を持つことかな。+1
-3
-
93. 匿名 2021/04/25(日) 22:21:14
相手がこちらの出した話に乗って自分の話も広げてくれてるのに
「話泥棒」とか的の外れた文句言うのもいるし
さっきの話なんだけど、とか自分に引き戻すだけの簡易スキルもないのに
黙って根に持つとか
自分がしゃべりたいから相手がしゃべり出したのが不満なだけでしょアレ+5
-1
-
94. 匿名 2021/04/25(日) 22:24:03
聞き上手は相手に話させるのが上手だし、会話を繋げるのも上手だよね。
自己主張が弱いとはまた違う+0
-0
-
95. 匿名 2021/04/25(日) 22:38:49
>>1
いつも一緒にいるお団子の人がヤバすぎるよね、耐え子w+1
-0
-
96. 匿名 2021/04/26(月) 00:01:23
>>54
私、無口の人見知りだったのに、今の友達が本当に聞き上手で、気づいたら私話すの楽しくなって、人見知り改善した。相手の相槌打つ事、リアクション、その子自身の面白い話し上手な所、全てが私を殻から引き出してくれた。今の友達ありがとう。+6
-0
-
97. 匿名 2021/04/26(月) 01:40:44
聞き役と聞き上手はちがうよな。私聞き役タイプ。無になって「うん、うん、」しか言わない+1
-0
-
98. 匿名 2021/04/26(月) 02:11:47
この人何言ってんの?いやいや…って思ってる時は大体聞く側で自分の意見なんて言わないで相槌だけ+2
-0
-
99. 匿名 2021/04/26(月) 03:44:26
>>1
聞き上手な人って相手に話させるの上手いよね
ただ黙って聞いてるだけじゃなくて、相槌とか話の引き出し方が上手い+2
-0
-
100. 匿名 2021/04/26(月) 08:02:50
>>80
取材中は自分のことを話すこともあるが編集で切る+4
-0
-
101. 匿名 2021/04/26(月) 18:49:40
聞き上手な人って頭でどんなこと考えてるんだろ
自分は自己主張が弱いタイプで、会話からワンテンポずれて考え込んじゃうから気になる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する