ガールズちゃんねる

ヤングケアラーだった人

111コメント2021/04/19(月) 22:20

  • 1. 匿名 2021/04/17(土) 17:08:18 

    最近知られてきたヤングケアラーという言葉ですが
    当事者の方いますか?
    私は精神疾患だった母親のケアをさせられていました。
    今では私も精神疾患になってしまい生き辛いです。
    当事者の方と語りたいです。よろしくお願いします

    +168

    -3

  • 2. 匿名 2021/04/17(土) 17:09:48 

    ヤングケアラーだった人

    +62

    -2

  • 3. 匿名 2021/04/17(土) 17:10:47 

    なかなかいないんじゃない?

    +4

    -22

  • 4. 匿名 2021/04/17(土) 17:10:57 

    ヤングケアラーとは
    法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている児童とされています。
    ヤングケアラーだった人

    +107

    -2

  • 5. 匿名 2021/04/17(土) 17:11:04 

    機能不全家族でピエロ
    みんなのグチを聞きサンドバッグ状態だった
    思春期には自分も病んでた

    +184

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/17(土) 17:12:00 

    中学と高校のとき、10才離れた妹の面倒をみていました。
    保育園に迎えに行ったり、入学式に出席したり、寝かしつけたり、お風呂いれたり。
    妹が可愛くて大好きたったので、当時は何も思わなかったけど、これもそうなのかな?介護ではないから違うのかな?

    +212

    -5

  • 7. 匿名 2021/04/17(土) 17:12:23 

    >>1
    今は分かんないけど、私(35歳)が子供の頃はべつに珍しくなかった気がする
    私自身、うつ病の母親の面倒を見ていたし、友達も祖父母の介護の手伝いとか簡単な家事はやってたし

    +87

    -15

  • 8. 匿名 2021/04/17(土) 17:13:10 

    祖父母の介護やらされる子供とか不憫すぎて…

    子は親を選べないもんね

    +169

    -3

  • 9. 匿名 2021/04/17(土) 17:13:14 

    10代の頃は祖父母の介護の手伝いをしていて30代前半の今は認知症の父親の介護をしています

    +109

    -2

  • 10. 匿名 2021/04/17(土) 17:13:50 

    >>9
    偉すぎる

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/17(土) 17:14:21 

    ヤングケアラーではないかもしれないけれど、今現在、老孫介護状態。
    しんどい。親の介護だけじゃなく、世代間を超えた介護も問題視してほしいよね。
    今の日本の高齢者は正直、優遇されすぎだと思う。

    +169

    -2

  • 12. 匿名 2021/04/17(土) 17:16:15 

    大家族の長女とかもヤングケアラー?

    +133

    -0

  • 13. 匿名 2021/04/17(土) 17:16:37 

    母が癌で5年程闘病
    最後の1年は小学生だけど学校行かずにオムツ交換も痰の吸引もしてた

    +150

    -2

  • 14. 匿名 2021/04/17(土) 17:17:08 

    両親が仕事で忙しくて、小学生から炊事、洗濯等の家事全般を1人でこなしてたのは違うのね

    +20

    -3

  • 15. 匿名 2021/04/17(土) 17:18:14 

    >>5
    同じ!歪んだ環境で育ったから家以外の外での人との付き合いも上手くいかなくて、
    いつもサンドバッグやケア要因だったりDVモラハラとかのターゲットだよ。
    もう人と深く関わらない

    +91

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/17(土) 17:21:24 

    押し付けられて放置の人っていない?
    その間兄弟姉妹遊んでた
    お陰で家族ぶっ殺したいくらい憎い

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/17(土) 17:21:40 

    >>2
    男の子のお母さんが精神を病んで男の子を犬のポチ扱い、ヒロインは読切版はストレス女王扱いされた少女、連載版は両親が信仰宗教にハマっている少女。

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/17(土) 17:22:16 

    >>14
    ケアラーとは違うけどそれはそれで大変だったね

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/17(土) 17:22:19 

    きょうだい児も含まれる?不幸過ぎて消えたくなる

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/17(土) 17:23:26 

    祖母の介護してたから大学留年してニートで精神科通院
    亡くなってからパートにでて晩婚、まあまあ仕上げだけどもう人参むり

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/17(土) 17:23:33 

    >>17
    そんな漫画なの?
    小花さんってこどちゃもだったけどどこか闇を孕んでるね
    そういう経験あるのかなあ

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2021/04/17(土) 17:25:16 

    >>21
    読切版は「水の館」に同時掲載されてる。連載版は1巻だけで単行本もある。

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/17(土) 17:26:45 

    安楽死尊厳死の法制化を!

    +22

    -7

  • 24. 匿名 2021/04/17(土) 17:27:28 

    >>2
    小花美穂の漫画って明るく見えるけど闇が深い
    ヤングケアラーだった人

    +165

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/17(土) 17:29:12 

    >>19
    知り合い障害児の兄弟いて親に搾取されてる感覚って聞いた
    兄弟でも充分ありえる

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/17(土) 17:29:32 

    小学校5年の10歳のときに母親がくも膜下出血で倒れ、リハビリ含めて2年の入院を経て退院したあと左半身不随の母を12歳から22歳まで10年間母親を介護していました。5人兄弟の末っ子でしたが、上の3人は誰が母を見るかで仲違いして長男が経済的な面倒を見てくれましたが途中で結婚して婿養子に入り、一緒に暮らしていた双子の姉は途中で出て行きました。私は母がいたから出て行けず。高校も介護を理由に中退。オムツ交換、ご用聞き、デイサービスの送り迎え、料理。なんでもしていたけれど、退院したあとから感情の起伏が激しくなった母の暴言や、寝たあとも母に名前を呼ばれた気がして大きな声で寝ながら返事をして、返事をした自分の声で目が覚めたりが辛かったです。いま24歳だけど母とは2年前に母の施設入所が決まって私も一人暮らしを始めてから会っていません。当時はヤングケアラーという言葉もあまり知られていなかったので、自分を犠牲にすることの辛さ、夢や進学を諦めないための支援の輪が広がってほしいと思います。

    +254

    -2

  • 27. 匿名 2021/04/17(土) 17:30:14 

    >>20
    パートナーが信頼できる人なら子供無理でもそれだけでも羨ましいよ

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/17(土) 17:31:49 

    >>13
    学校の先生は放置だったんですか??

    +81

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/17(土) 17:33:19 

    >>8
    きょうだいもえらべないよ

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/17(土) 17:33:54 

    該当しない人のコメントを禁止してほしい
    特に高齢出産叩き
    親が高齢出産じゃなくてもヤングケアラーはいるのに
    うちもそうだった

    +20

    -4

  • 31. 匿名 2021/04/17(土) 17:35:36 

    親戚で集まると知的障害の従弟の世話を押し付けられてた。
    車から降りなくなった従弟を説得するのも、外食に行ってトイレに連れてくのもわたし。流石に男トイレの前で待ってるのは嫌だと祖母に抗議したら「あの子の面倒を見たくないならあんたは来なくていい」と怒られ気持ちをわかってもらえず。ただトイレの世話は従弟の兄弟たちがいるんだからそいつらに付き添わせてほしいって話なだけなんだけど。
    親戚の結婚式でも、祖父の葬儀でもずっと面倒を見るのはわたし。母が従弟の親に注意したけど「うちの子は好きな人の話しか聞かないから」と話にならない。
    ってことで、もう接触しなくていいということになってもう何年も会ってません。うちの親がまともでよかった。

    +181

    -2

  • 32. 匿名 2021/04/17(土) 17:35:37 

    >>23
    どこにでも現れるなよ
    目障りだ

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2021/04/17(土) 17:36:10 

    >>10
    偉いというか、誰もやる人がいないからね
    祖父母もお金はなかったけど優しかったし、母親は途中で出て行ってしまったけど父親の認知症は放置してるとご近所さんにも迷惑かけるから
    それに認知症になっても親は親だから

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/17(土) 17:38:38 

    ヤングケアラーの何がつらいって、同年代に悩みや大変さを共有できる人がいない
    学校にいるみんなは、当たり前のように普通の家族から普通を与えられて子供らしい子供でいられるのに…

    +142

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/17(土) 17:39:52 

    つらいけど
    早くに家事、家族関係、介護、医療の光と闇を
    知ることができて他の人より遊べないけれど
    現実的で地に足ついて苦しみを知っていることは
    いつになるか分からないし、そんな日は来ないかもしれないけれど
    知識が生かされて楽な気持ちになる時が
    あるかもしれません。

    +12

    -7

  • 36. 匿名 2021/04/17(土) 17:40:10 

    中学のとき年の離れた弟の保育園のお迎え行ってたな
    放課後みんな教室に残っておしゃべりする中、もうお迎えだから行かなきゃ!って走ってた
    親は早朝から深夜まで仕事でずっと留守で、家でもずっと面倒見なきゃいけないからストレスがすごくてそれを全部弟にぶつけてた
    大人になってからずっと弟への罪悪感を抱えてたけど、冷静に考えると親がひどくね?と思う
    成人してる親ですらワンオペ子育てはイライラすると思うのに中学生には無理すぎるわ
    一番の被害者は弟だと思うけど

    +112

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/17(土) 17:40:20 

    介護って貧乏くじだよね
    誰かやってくれる人がいれば、その人にお任せでまわりはみんな知らん顔
    介護する人がどんなに追い込まれているか、人生が邪魔されているかわかってない

    +76

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/17(土) 17:40:26 

    >>4
    大家族のお兄さんお姉さんはこれにあたるね。
    偉いなーって思って見てたけど、複雑な気持ちもあるよね…

    +78

    -2

  • 39. 匿名 2021/04/17(土) 17:45:19 

    ただの毒親持ちは来ないで欲しい

    +0

    -15

  • 40. 匿名 2021/04/17(土) 17:50:54 

    >>1
    私も。でも家事は母親がやってた。
    私は主に母の愚痴?を聞く役をやらされてたんだけど、こういうのもヤングケアラーになるのかな?

    ※愚痴=高校生の子供に「仕事が上手く行かなくて」みたいなやつじゃなくて、小一の子供に「お母さん死にたいの。一緒に死んでくれる?」みたいなやつね。

    私も精神崩壊して長年病院通いです。

    +76

    -3

  • 41. 匿名 2021/04/17(土) 17:51:21 

    >>2
    おばあちゃんがまともだったから良かったよね

    +66

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/17(土) 17:57:47 

    中学生の時弟妹の世話をしていたから学校には行けなかったなぁ
    学校にどうしても行きたかった。先生からおいでと言われたけど弟と妹を置いていく訳にもいかなかったから連れて行って保健室で過ごした。月に一度学校に行くのが楽しみだった。母も精神疾患があり普段は遊び歩いてるから家事も育児も私。
    母の世話(自殺未遂、男とうまく別れられず私が男と話し合い)もあり色々と疲れてたな。高校も行かせてもらえずバイトと育児家事だけしてたな。
    今20代後半人との上手い関わり方が分からない。

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/17(土) 17:57:57 

    >>26
    とてもご苦労されたのですね。よく乗り切れたと思います。ご自分を大切になさって、幸せになってください。

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/17(土) 17:57:59 

    >>1
    私は小学生から高校生まで、家族5人分の晩御飯作りに後片付け、次の日のお弁当の仕込み、そして母親が機嫌悪いとお弁当作りまでやってたけど、これはどうなんだろう
    学校から帰ってきてすぐに、朝家族が食べた食器を洗うことから始めてのご飯作りだよ。5,6時間は家事をしてた気がする。

    +75

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/17(土) 18:00:11 

    うつで寝込む毎日だけど、子供がこのようなことを抱え込まないために早めに自殺するかどうか迷ってる。
    子供に迷惑かけたくない。

    +3

    -11

  • 46. 匿名 2021/04/17(土) 18:01:10 

    トトロのメイちゃんサツキちゃんのようなおおらかな時代だったらよかったのにね。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/17(土) 18:01:59 

    ジブリはたしかにヤングケアラーが多い。コクリコ坂もそうだし。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/17(土) 18:04:53 

    >>46
    でも、人によってはサツキちゃんをヤングケアラーって言う人もいるよね
    小学4年生でご飯作ってお弁当も作って4歳の妹の世話して

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/17(土) 18:05:11 

    >>2
    ポチもこどちゃも水の館も好き
    また漫画買い直したいけど新品売ってないから手が出せない
    中古や電子は嫌いだから

    +49

    -3

  • 50. 匿名 2021/04/17(土) 18:06:52 

    >>19
    中学の時の友達が「弟が障害持ってるんだけど、ずっと弟のこと殺してやりたいと思ってた」ってある日話してくれたの。その時の友達の目が今でも忘れられないよ。
    一体どれだけ辛かったんだろう。もっと話聞くだけでもすればよかった。

    +94

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/17(土) 18:07:37 

    >>48
    しかたないよね。お母さんは病気だし、お父さんも東京で仕事だし。
    カンタのおばあちゃんや、学校にメイを連れて行っても大丈夫な雰囲気が良かった。今じゃないよね。
    宮崎駿のお母さんが病気でいつも寝ていて抱っこしてあげられなくて泣いてた記憶があるみたいだからそこらへんが投影されてるんだろうけど。

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/17(土) 18:09:27 

    >>29
    兄弟ガチャも大きいよね

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/17(土) 18:14:01 

    >>13
    辛かったね。頑張ったね。
    お母さんも申し訳なく思ってただろうし、幸せを祈ってると思うよ。
    目一杯幸せになってね。

    +127

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/17(土) 18:14:15 

    持病をもちつつも育児をしている人のトピでは病気を抱えながら他の人の手を借りてなんとか凌いでる人も多かった。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/17(土) 18:17:27 

    >>7
    同い年ですが、私の周りには全くいませんでした。
    母親がバリバリ働いている家庭もまだあまりいなかったよね。

    +14

    -5

  • 56. 匿名 2021/04/17(土) 18:18:39 

    兄弟のお世話でも可哀そうに思ってしまう。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/04/17(土) 18:23:36 

    >>33
    あなたの今後にいい事がありますように

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/17(土) 18:25:20 

    >>20
    にんじん?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/17(土) 18:25:45 

    >>45
    それは本来のあなたの考えではなく、病気で思考力が落ちたせいでそうなっているのでは?
    死んだ方がいいかどうかを考えるのは一旦置いておいて、とにかく治療に専念してはどうでしょうか。

    お子さんには、死んだ方が迷惑かけないかも...の代わりに、思いつく度に「今日もあなたがいてくれて嬉しいわ」とか声をかけてみるってのはどうですか?

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/17(土) 18:29:23 

    >>44
    当てはまるんじゃない?家族5人分の晩御飯を小学生が毎日作るってなかなか聞いたことないよ。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/17(土) 18:30:00 

    高齢出産って、重度うつになりやすいからやっぱり不妊治療とかもかんがえものだよね。
    望んで産んだ子をおいて自殺がベストだなんて思うなんて。

    +8

    -12

  • 62. 匿名 2021/04/17(土) 18:30:19 

    母子家庭で8歳の時に農家の実家へ戻りました。実家には寝たきりの曾祖母がいて当初は祖父母が世話をしていました。
    でも10歳の時に祖父が病気で亡くなると祖母は1人で農作業をしなければならず、元々折り合いの悪い祖母と母は喧嘩が絶えなくなり遂に母は1人実家を出ていってしまいました。
    残された私は忙しい祖母に代わり曾祖母の介護をするようになりました。曾祖母は頭や意識はハッキリとしていてでも寝たきりのせいか性格がとてもキツい人でした。
    祖母も嫁いだ若い頃は曾祖母にそれは虐められたそうで私が介護をするようになると学校に行く時間帯以外は私におしつけて一切やらなくなってしまいました。
    曾祖母は小学生のひ孫にも容赦ない人で「粥が不味い」「コーラが飲みたい」「腰が痛い揉んで」「汗かいて気持ち悪い」「鈴虫の声が聞きたいから捕まえてきて」色々な要望を言いつけられました。夜中も1,2時間おきに起こされました。
    自分の部屋は2階でしたが曾祖母の介護をする為に狭い縁側に勉強机や布団をうつして寝起きするようになりました。
    1番苦しかったのは「殺してくれ」「死にたい」と叫ばれた事でした。1番辛かったのは便秘が続いた曾祖母の便を私の手でほじくりだした事でした。
    農業が最も忙しくなる夏は祖母は午前4時起きで暗くなるまで作業をしていたので、日中も曾祖母の介護の為に私も学校を休む事が度々ありました。
    祖母が一生懸命働いてくれていたのは理解していたので精一杯協力するしかありませんでした。
    母は出て行った後実家に近寄らず1年足らずで再婚して名字が変わり母の人生を邪魔しないでと言われました。
    中3のある朝起きると曾祖母は既に冷たくなっていました。夜中に起こされず熟睡できたせいかボーッとする頭で悲しみも何の感情もわきませんでした。
    ただ冷静に119番通報して実家すぐ側の畑で農作業をしていた近所のおばさんに事情を説明して祖母を呼びにいってもらいました。
    曾祖母の葬儀にさえ母は来ませんでした。私も祖母も1度も泣きませんでした。祖母は安堵していたように見えました。
    中学の成績なんて下の中で偏差値が最も低い農業高校へ進学しました。家計を助ける為と許可をとり週5日はバイトをしてバイト代はパケ代やゲームや漫画やお菓子などにほぼ費やしました。
    曾祖母が亡くなった事で家事手伝い以外は一気に自由になり、夜更かししようとバイト三昧でも無駄遣いしようと怒る人は誰もいなくてその反動は自分でもどうにもできませんでした。



    +81

    -3

  • 63. 匿名 2021/04/17(土) 18:33:26 

    >>58
    妊娠やろ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/17(土) 18:39:01 

    >>63
    ありがと

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/17(土) 18:40:11 

    >>49
    私も紙媒体が好き。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/17(土) 18:43:03 

    小学生の時に母をなくし父と二人暮らしだった
    わたしはとても遅く生まれた子供だったから
    27歳の時にはもうひとりで介護してた
    父はわたしが32歳の時になくなってしまった
    車椅子生活で認知もわずらってた父を喜ばそうと買ったDVDをいまひとりで観てたところ

    +48

    -1

  • 67. 匿名 2021/04/17(土) 18:57:34 

    高二の頃、母がパニック障害になった。
    毎晩枕元で「このまま手握ってていい?寝てていいから」って涙流しながらすがるような目で見つめられて、高校特進だったけど保健室で寝てた。
    帰ってから一緒に公園に歩きに行った帰り
    「もう死にたいって思う」って泣きながら言われたことは一生忘れない。父親は面倒ごとは放置。
    それからいろいろあって子連れ離婚し、今また実家暮らししてる。なにしてんだ私。最近祖母から
    「あのとき、あなたの父から、もう母親を引き取ってくれって言われた」
    って話聞いて、父親を許せなくなっちゃった。
    生まれてからずっと母から父や親族の悪口聞かされ、父はギャンブラー、会社も子どもの習い事も上手くいかないしやだよもう。

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/17(土) 18:59:06 

    >>34
    中学の時に親友に打ち明けたら嘘つき呼ばわりされたよ。

    そこから人間不信になって友達が信用できなくなった。

    友達に期待するのやめて恋愛に走った。

    統合失調症の母親の面倒見るだけの人生なんてやってられないもの。

    大学進学して、恋愛して結婚してそれなりにやりたいこともやってきたと自分で思ってたけど、子供を産んでから私に母の面倒を押し付けてきた親族がクズだと気付いてから私の心が不安定になった。

    子供に大人の都合を押し付けるなんて勝手すぎない?

    仕事に就いても、必ず喧嘩して辞めてくるのに働かせろなんておかしくない?

    暴力があって主治医に入院を勧められているのにお金がない、私の結婚に影響すると言い訳するなんておかしくない?

    色々な思いが噴き出してきてとても苦しい。

    怒りをぶつけたい。



    +23

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/17(土) 19:02:36 

    >>5
    天然とか、ぶりっ子って言われなかった?
    私も似た環境で同じくピエロだけど不穏な空気とかコミュニケーション手段がピエロに慣れてて少し空気を読まずに外した行動やるクセがついたのか、思春期はそれもしんどかった
    家だとそれで殺されずにすんだけど

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/17(土) 19:05:40 

    歳の離れた兄弟トピの母親側の意見すごかったなー
    長子の世話させられて嫌だったって愚痴に「家族だからそんな事はありえない!」「こんな娘じゃなくてよかった!」の応酬
    何で自分で決められない環境を一方的に与えておいてありがたがられると思ってるんだろう

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/17(土) 19:08:40 

    私は20代前半から後半にかけて母方の祖父母を母と二人で介護してた。元々同居してたけど、足が悪くなり週3回デイサービス利用しつつ、食事は部屋まで運んでたけど、だんだん弱って祖父はオムツ、祖母はポータブルトイレをベッドの横に置いてた頃が一番大変だった。一部屋に介護用ベッドを2台レンタルして並べてた。母も私も仕事しつつ面倒見てたから素人介護で悪戦苦闘で、祖父母も痴呆が進み、ようやく入れる施設も見つかって入所した。
    でも入所したらしたで、「帰りたい」とか「今度はいつくる?」って電話が頻繁にあったりでいつも差し入れとか洋服持って会いに行ってあげてた。しかし、母の兄弟は誰一人知らん顔で金は出さず口だけで、「もっと良くしてやってよ。おばさんらは遠くて行けんから。」って文句ばっかりだったなぁ。
    祖父母が老衰で亡くなって介護は終わったけど、まだ長引いてたら仕事とか結婚とかにも響いてたと思う。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/17(土) 19:17:02 

    今50歳以上の年齢の時代はお家でのお手伝いが当たり前だった子もそれなりにいた気がするな
    祖父母と同居で3世代の家庭も多かったし
    下の兄弟の面倒みたり、母親を手伝ってご飯作ったり祖父母の介護を手伝っていた人が現代よりはいたと思うよ
    今のように学校後に習い事したり塾に行ったり忙しくなかった
    子供だけで公園で遊んだり自転車乗って夕方には帰宅してた時代の話ね
    農家の家の子は畑作業手伝ってた子もいたわ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/17(土) 19:19:43 

    >>30
    高齢出産の確率が高くなるからでしょう。
    高齢出産で無かったのならそこまで気にしなくても。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/17(土) 19:21:40 

    >>38
    だね。うるしやま家思い出した

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/17(土) 19:25:41 

    >>9
    情弱って損だな

    +0

    -9

  • 76. 匿名 2021/04/17(土) 19:28:15 

    >>17
    読切版しか知らなかった!!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/17(土) 19:33:53 

    >>45
    私も昔うつ病で通院してたけど、何か昔見かけた漫画で「うつ病患者の、死にたい、は病気じゃない人が、あ、唐揚げ食べようかな、と同じくらいの距離にある」って書いてあって、すんごい納得したよ。

    唐揚げは油で揚げてるし、体に良くないとわかってても食べようかなーと思ってしまう。
    うつの人も、死ぬのはよくないとわかりつつ、なんか死にたいなぁとか、死んだ方がいいかなぁと思っちゃうらしい。

    だからなんなんだ、って思われる人も多いだろうけど、そのくらい死が身近な存在になっちゃってるのも、
    うつ状態の脳のあるあるらしいから、病気じゃないときはもっと遠くに死がいっちゃうから、その辛さも今だけだよ。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/17(土) 19:45:23 

    >>69
    私は不穏な空気のとき自分が問題おこして悪役になるクセある。本当に治したい。あと職場とか毎日長く続く人間関係がどうしても苦手

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/17(土) 19:47:00 

    >>6
    程度による気がするな。
    部活を普通にして帰り道に保育園に迎えに行く、お母さんが夕飯を作る間にお風呂に一緒に入る。
    これくらいなら、家の手伝いと言えるかな。

    でも保育園の迎えに行くために部活や塾をあきらめる、買い物と料理をして寝かしつけを終えるまで親が帰らず、家事をしてからでないと宿題できない。
    これはちょっと…

    親が上の子に丸投げだったり、本人がつらいなら問題だよね。

    +87

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/17(土) 19:53:21 

    >>19
    横だけど、上の子の障害が分かってから下の子をもうけるのと、上の子の障害が分かった頃には下の子産んでいたり、健常な子の下の子が障害を持って生まれるのと全然違うよね。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/17(土) 19:56:01 

    母親が仕事で常に不在気味だったので家事はほとんど私の仕事だった
    たまに面倒で放置することもあったんだけど、
    そういうとき父親が「なんで食器を洗わないんだ!シンクに溜まってるぞ!」とか
    「雨が降ってるのになんで洗濯物を入れないんだ!」とか私に怒鳴ってくることがあった
    今考えるとおかしいよね?
    なんで休日で家にいる父親がだらだらテレビ見て、受験生の私が家事を全部やらなきゃいけなかったんだろ

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/17(土) 20:05:26 

    >>16
    あなたはしっかり徳を積んだからこれからすっごい幸せになれる。
    家族と早く、疎遠になって心穏やかに暮らせるといいね。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/17(土) 20:15:37 

    >>26
    末っ子って順番的にも出ていきづらいよね…

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/17(土) 20:32:34 

    >>68
    辛かったですよね…お疲れ様です。

    しなくていい苦労をしてしまっなかもしれないけれど、その経験をしたあなただからこその優しさや繊細さがあると思うし、そんなお母様のもとで育った子供さんは思慮深く賢明な子になると思います。
    これからの未来が子供と温かく幸せなものでありますように

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/17(土) 20:33:42 

    >>72
    だから沢山子ども産めたんだよね。
    今みたいに丁寧な子育てじゃないし、子どもも大事な手伝い要員だったから。
    確かに時代も違うし、勉強大事な時期の子が介護一色は可哀想。
    でも多少の手伝いならそれも経験だと思う。
    今は大事にされ過ぎて大学生の歳でも何も出来ない人も居るし、そっちも問題だと思う。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/17(土) 20:51:20 

    物心付いたときから重度身体障がい者の母親の介護してた。
    這うことしかできない母に食事を食べさせたり、身体を拭いたり、ベッドパンで排泄の介助をしたり、洗濯したり、掃除したり。
    父親も障がい者だけど最低限の身の回りのことは出来ていたので、食事の世話だけしてた。
    小学二年生の時、友達の家に行って、普通の家庭は親が料理をしてくれたり、洗濯してくれたりするんだと知って、驚いた。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/17(土) 21:08:47 

    >>32
    プラスマイナス見てから言ってください。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/17(土) 21:44:24 

    >>6
    >>79

    79さんの言う通りだと思う。
    自分の時間や生活をとても犠牲にして、多くのことを我慢していたら、やっぱりそうなのかなと。
    それなりに手伝うくらいであれば問題ないとは思うけど。

    私も13歳離れた弟がいて、お迎えとか協力はしていたけど、部活や友達付き合いに関しては「お迎えあるからー」と付き合いを断ることはあったけど、ほどほどにはできていたから負担ではなかった。それを100%我慢しなくてはならない環境だったら、気の毒だと思う。

    そのあと祖母の介護を手伝ったけど、やっぱり「成長する人間」と「老いる人間」のケアは全く別物だった。こちらの気持ちの持ち方が全く違った。

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/17(土) 21:49:16 

    子供の頃から家事や兄弟の世話、小学生なのに親の代わりに親戚に何度もお金お借りに行ったよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/17(土) 21:50:45 

    >>78
    長く続く人間関係苦手なのすごく分かるよ
    瞬発力はあるけど、持続するのがむり

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/17(土) 21:54:17 

    >>26
    尊敬します。これからは、どうかご自分の幸せだけを考えて生きて下さい。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/17(土) 21:55:15 

    歳の離れた妹弟を見てる人の親って、最初から上の子をあてにして下の子産んだの?純粋に気になる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/17(土) 22:06:57 

    >>11
    高齢者が優遇されてるんならヤングケアラーなんか存在しないよ。上級国民が優遇されすぎなだけ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/17(土) 22:11:40 

    >>90
    年取るごとにいろいろ自覚してきてる。カウンセリングとかしなきゃ治らないのかなぁ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/17(土) 22:31:05 

    >>94
    カウンセリングはメンタル持っていかれるから、出来るだけ精神安定してる所がいいよ。
    「毒になる親」も気力ある時に読んだ
    ストレス発散名目なら子供時代の自分を助けたくて泣きたい時に私は漫画の「おじさまと猫」読んでる
    自分がしてもらいたかった心のケアを全部おじさまがやってくれるから、1巻だけで大号泣
    でも根本解決にはならないから、いつか心の準備が出来たらカウンセリング行ってみるのもいいかも

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/17(土) 22:32:25 

    >>92
    うちはDVの一部で避妊なしだったみたい
    そのままDVの生贄要員だったよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/17(土) 22:46:55 

    友達がこれだったよ。

    施設に入ってしまった母方の祖母のお見舞いだったり手続きだったりをかなり負担してたみたい。

    お母さんはフルタイム正社員だったけど仕事のペースを落とすとかはしてくれなかったみたいだし、その子には弟さんがおられるのだけど弟さんは何もしないでいいって甘やかされてたって。

    酷い話だと思ったわ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/17(土) 22:48:05 

    >>75
    祖父母も親も捨てるか殺せばいいのにね

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2021/04/17(土) 23:43:23 

    >>62
    介護職として長年従事しています。年々、キーパーソンが若くなっていて、学生である孫、ひ孫さんが普通になってきました。それだけ寿命が延びています。健康寿命では無く、寝たきりの年数が長くなっています。
    コメント読んで泣きました。そんなそんな、大昔の事では無いでしょう。まだまだ介護保険、本来受けられるはずの方に届かない福祉の落とし穴があるのですね。

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/18(日) 00:50:41 

    >>86
    何気なく書いてるっぽいけど
    かなり恵まれない家庭環境の中で
    当たり前の様にやってる事が偉すぎる。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/18(日) 04:23:05 

    仲間がいっぱいいる…
    もう毒母親は縁起って捨てたので今は自由になりました

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/18(日) 06:20:50 

    >>68
    ありがとうございます。

    親族とは結婚を機に疎遠にしました。

    親は病院に長期入院しておりますが、事務手続きがあるのでなんだかんだで大変です。

    親が暴れる環境にいる時は気が張り詰めていて感じなかったのですが、落ち着いた環境に移ったとたん、親族の言動に耐えられなくなりました。

    自分が精神的に辛いと感じていることをある程度受け入れて自己分析しておかないと、宗教に引き込まれたり、鬱病になったりします。

    宗教にどっぷり浸かった人、鬱病になった人が親族に2人います。

    悪い方向に行かないように自己分析したり、カウンセリング受けたりするのは大事だと思います。

    自分の人生を優先して良いのです。と言って下さった役所の心理士さんには感謝しかありません。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/18(日) 07:16:58 

    祖母の介護←私も絶賛2児育児中だった。
    実母が会話は出来るも日本語は読まない
    叔母が離婚した時にまだ乳児だった親戚を預かる

    としてた。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/18(日) 07:42:04 

    >>26
    兄弟は他人の始まり
    辛い時に手を差し伸べることもなく薄情な兄弟ですね
    その後お母様と会われてないのが心配です

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/18(日) 07:48:46 

    中学生の頃、専業主婦の母は開店から閉店までパチンコで、父は毎日仕事終わると母と合流。
    隣に住んでいる父方の祖父母が認知症だったので、その介護は私がやっていた。
    10歳近く歳の離れた姉が2人居たけど、2人とも何もせず、早くご飯作れなど文句言う始末。
    徘徊防止に玄関開けようとするとアラーム鳴るようにしてたんだけど夜中に鳴っても様子見に行くのは私だけ。
    何故私が一手に引き受けるようになったのか記憶がないけど、祖父母が亡くなった後もすべて私に任せ切りの状態に耐えられず高校卒業と同時に家を出た。
    最近母から、あんたは10代で家を出たからあんたがどんな子だったのかあんまり記憶に残っていないと言われた。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/18(日) 09:55:36 

    >>83
    遠方で上が進学就職してると
    実家暮らしの末っ子は介護要員になるから学業との両立が厳しいよね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/18(日) 12:50:50 

    今日のサンジャポでヤングケアラーの話やったみたいですね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/18(日) 17:24:59 

    >>70
    自分が親として手抜きをしていると指摘されたくないんだろうね。
    怠け者のくせに自尊心だけ高い。お子さんが気の毒だ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/19(月) 07:52:59 

    >>45
    キツイ事言うと死なれると困るし寝込まれても困る。
    私が母の介護の末、自殺未遂された時の脱力感は凄かった。
    支えになれなかったという罪悪感と、だったら最初から介護しなくてよかった、自分の時間を返してほしいという憤り。
    親は自分の青春を謳歌してるのに、子供の青春は奪ってる。
    児童福祉施設にお子さんを預けるなり、親戚に頼るなり、お子さんと距離を開けられない?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/19(月) 14:33:32 

    >>70
    そうなんだ。驚いた。
    うちも年の差兄弟だけど、自分自身も年の差兄弟の長子だから
    何もさせなくても長子は優遇しないとむしろ不公平くらいの感覚だった。
    自分の身の回りの家事はさせるし、下の子にもできることをさせるけど育児はさせない。
    上の子は下の子溺愛しているし、こんな息子で良かった!と思っているけど
    けして当たり前だとは思っていない。下の子に優しくしてくれることを常に感謝してる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/19(月) 22:20:30 

    >>16
    私も同じ。
    私は今でも「財産目当てで介護したんだろ」って兄弟から言われてる。
    それで私が怒ると、母から「器が小さい」とか言われるし。
    人生って理不尽なことが多い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード