-
1. 匿名 2021/04/17(土) 13:24:59
+18
-6
-
2. 匿名 2021/04/17(土) 13:26:33
そもそも1200万ぽっちで保守できるアプリじゃないだろ多分+182
-1
-
3. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:00
たった1200万しか払ってなかったのか+149
-4
-
4. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:09
あんなガラクタアプリに1200万も流れていたことにびっくりだわ
その1200万は全体のどれだけなの?+136
-7
-
5. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:14
この案件のプロジェクトマネージャってどんな責任取らされるのかしら+19
-0
-
6. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:16
電通もお金返せー+123
-1
-
7. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:44
iPhoneだけど毎日通勤してるし接触してそうなのにアプリに通知届いたことないな
設定から見るとたまに接触してるみたいだけど+4
-1
-
8. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:53
何億もかけたのに、リリースしてから一度もまともに稼働できてないレベル
返納しても受託した以上責任は果たしてくださいね+119
-3
-
9. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:54
ココアででどれだけ報酬得て1200万は何%なんだ。
どうせポーズだけでしょ+93
-1
-
10. 匿名 2021/04/17(土) 13:27:57
IT弱い日本+31
-0
-
11. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:02
むずかしいお話・・・
口紅引いて街に繰り出しちゃお!+1
-23
-
12. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:11
いいかげんすぎるわ
お金返すのはまあえらい。当たり前だけどしないところ多いし+5
-0
-
13. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:24
全く機能してないと知ってアンインストールした人〜!+35
-1
-
14. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:43
最初から期待してなかったしアプリもやってないから
ふーん、としか思わない+12
-1
-
15. 匿名 2021/04/17(土) 13:29:10
>>5
リリース後に見つかったバグも多いし品質管理部門があるならそこの管理職も責任取るよね普通+9
-1
-
16. 匿名 2021/04/17(土) 13:29:18
>>11
ババくせぇコメ+15
-0
-
17. 匿名 2021/04/17(土) 13:29:53
厚労省は被害者ヅラしてるのも腹立つ
アプリがしっかり運用されているのかを管理するのが仕事だろ
どうせ厚労省と業者はグルで税金の横流ししてただけ
本当にクソ+66
-0
-
18. 匿名 2021/04/17(土) 13:30:24
日本のITってこんなもんか。って思う。
ドラマみたいに犯罪もいとわないみたいなスゴいやつはいないのか?
隠れてないで立候補者して。スゴい人。+29
-0
-
19. 匿名 2021/04/17(土) 13:30:46
>>1
単に返還だけでなく、委託費支払いから返還するまでの利息をつけて返還させるべき。
使えない物を渡しておいて、バレたら返還したらいいとか悪質すぎ。+5
-0
-
20. 匿名 2021/04/17(土) 13:31:36
アプリ一つまともに作れないのにマイナンバーだデジタル庁だって言われてもうまく行く気がしない+81
-0
-
21. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:23
追加料金は貰わずに改善するなら分かるけど、返金ってのはピンとこないな。そんなことしたら、失敗したら何でも返金になるし、1200万でアプリを維持するのは大変だよ。ここは役に立たない議員に数人辞めてもらって…+9
-1
-
22. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:27
台湾とはえらい違い
先進国なんて名ばかり
この時代にIT後進国が先進国なわけがない+26
-1
-
23. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:28
もうアンインストールしたよー
+4
-1
-
24. 匿名 2021/04/17(土) 13:32:32
>>15
品質管理部門は個々のプロジェクトには関わらないんじゃないかな。うちの会社はそう。+2
-0
-
25. 匿名 2021/04/17(土) 13:33:37
しっかり再委託禁止しろよほんと。
日本のITは中抜きで劣化してる。
中抜かれまくって実際の開発者はやっすい賃金しかもらえないから、レベルの低いエンジニアしかいない。+40
-0
-
26. 匿名 2021/04/17(土) 13:35:08
>>7
罹患した知人がココア登録してたから陽性が判明した時に何か操作しないといけないんですよね?って保健所と医療スタッフに尋ねたらスルーされて、大元に問い合わせしたけど不具合で番号入力?できないからとうやむやにされてたよ。知人はリリース当初から真面目にアプリ入れてたのにその話聞いてから意味ないと思ってた。iPhone版+11
-1
-
27. 匿名 2021/04/17(土) 13:35:26
>>1
本来の受託元はここなの?
ここが返還するのはもちろんだけど、本来の受託元にも返還させる必要があると思う。
+7
-0
-
28. 匿名 2021/04/17(土) 13:38:27
以前はcocoa機能してないとか言われていたけど、いま修正されてアプリから接触通知くるんでしょうか。意味あるのかなぁ。+5
-0
-
29. 匿名 2021/04/17(土) 13:38:30
>>13
イベントの時にココア入れろと指示があったのにスマホ確認されなかったから即アンインストールした
なんだったんだろ+9
-0
-
30. 匿名 2021/04/17(土) 13:39:44
一部返納って見た。一部で1200万ってすごいね+4
-0
-
31. 匿名 2021/04/17(土) 13:40:14
パーソルってパナソニック系列じゃなかったか+0
-8
-
32. 匿名 2021/04/17(土) 13:40:29
1200万で全部おっかぶせられちゃたまんないもんね
パーソル出てこいよ+7
-0
-
33. 匿名 2021/04/17(土) 13:41:35
これも中抜き業者の電通さん案件でしたっけ?+7
-0
-
34. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:01
最初は何億もかかってるよね。
中抜き業者がめちゃめちゃ取って末端の本当に作ってるとこには1200万しか入ってなかったんだね。可哀想。+18
-0
-
35. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:09
電通の取引先も大したこと無いなってことか
弱小ITチャーンス!+6
-0
-
36. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:24
台湾を見習ってほしい。コロナ禍になるやいなやマスクが全国民に行き渡るようなサイト作ったりしちゃう+9
-1
-
37. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:46
>>24
そうなんだ
私が前に関わった案件だと、リリースしても問題ないかを品質管理部門がジャッジしたりPMと協議してて、障害起きたら内容によっては品質管理部門も何かしらあったみたいだから…
色々だね+4
-0
-
38. 匿名 2021/04/17(土) 13:42:48
>>31
違うよ。+2
-0
-
39. 匿名 2021/04/17(土) 13:44:39
>>31
「働いて笑おう」とかいってウッチャンがCMに出ているグループだね。結局、笑えなかったね。+5
-0
-
40. 匿名 2021/04/17(土) 13:45:17
おじいさん政治の末路+3
-0
-
41. 匿名 2021/04/17(土) 13:46:01
パーソルの会社か。私の登録している派遣会社もパーソルグループです。なんか複雑。+2
-0
-
42. 匿名 2021/04/17(土) 13:46:07
>>29
同じく
私は舞台だったけど+0
-0
-
43. 匿名 2021/04/17(土) 13:48:47
なぜこれぼどITも脆弱なのかな。マイナンバーカードそろそろ作るつもりだったけどためらう。+7
-0
-
44. 匿名 2021/04/17(土) 13:52:58
本当に1200万だったの?
もっと払ってそう+3
-0
-
45. 匿名 2021/04/17(土) 13:54:34
その会社を選びに関わった議員公表してよ。+1
-1
-
46. 匿名 2021/04/17(土) 13:55:51
>>34
パーソルも作らないから、その下請けがいる+1
-0
-
47. 匿名 2021/04/17(土) 14:00:53
>>10
これ理解してない日本人多いよね。
+7
-1
-
48. 匿名 2021/04/17(土) 14:04:09
まだこのアプリ使ってる人いるの?+0
-0
-
49. 匿名 2021/04/17(土) 14:07:39
>>43
マイナンバーは管理するのが難しい
多くの人が犯罪者になるので、いずれは使ってはいけないものになる+2
-0
-
50. 匿名 2021/04/17(土) 14:19:13
>>29
対策してますよアピールだけじゃない?+5
-0
-
51. 匿名 2021/04/17(土) 14:27:06
その1200万円が委託料の何%にあたるのかわからないね。
中抜き分含めると委託料は億のはず。+2
-0
-
52. 匿名 2021/04/17(土) 14:44:36
>>10
どちらかというと作る技術よりも使う方が問題かもね
お年寄りが多くて使えないから技術者が増えない
人数が少ないから限界がある
テレワークが浸透しないのも経営者や上司がお年寄りなのが問題なんだろうね+2
-1
-
53. 匿名 2021/04/17(土) 15:25:21
アプリ使ってない人が文句を言うトピ+0
-1
-
54. 匿名 2021/04/17(土) 15:36:09
>>18
20年くらい前にライブドアをはじめとする台頭してきたIT企業をことごとく潰してしまったからね。
LINEの雛形はライブドアがつくった。
それをホリエモン退任で弱ってる時に韓国企業が買い取った。国を挙げて支援すべきだったのに。+5
-0
-
55. 匿名 2021/04/17(土) 15:44:29
>>18
報酬が全然違うからスキルある人はわざわざ日本で仕事しないよ+3
-1
-
56. 匿名 2021/04/17(土) 15:46:54
>>2
どっかで3億以上って書いてるの見た
1部返還しただけじゃない?+7
-0
-
57. 匿名 2021/04/17(土) 16:03:54
返すからもう関わりたくないってことでしょ。それだけ値段に合わない注文ばっかりされたんじゃない?+5
-0
-
58. 匿名 2021/04/17(土) 16:04:45
>>56
8月以降の業務対価って書いてるね+0
-0
-
59. 匿名 2021/04/17(土) 16:09:11
+7
-0
-
60. 匿名 2021/04/17(土) 16:12:51
>>4
1200万円ぽっちじゃないよ。
あのガラクタアプリの開発には3億9000万円税金が投入されてるよ。
まともなアプリで約4億円も安いかもしれないけど、このびっくりクオリティで約4億円。
そして戻ったのが1200万円ぽっち。
+16
-0
-
61. 匿名 2021/04/17(土) 16:16:14
>>18
日本だと仕事に見合う対価なんて貰えないだろうし、優秀な人ほど海外で仕事してると思う
というか、今回のも開発した側が優秀じゃなかったわけではなく、期間や費用が充分に与えられなかったせいじゃないのかなと邪推してしまうわ+3
-1
-
62. 匿名 2021/04/17(土) 19:04:05
>>31
テンプスタッフを母体に大きくなったグループだったはず
パーソル傘下パーソルとパナソニックが合同出資?した会社があった気がする+2
-0
-
63. 匿名 2021/04/17(土) 20:26:35
このアプリって、最初ボランティアが作ったっ話じゃなかった?
日本の為にタダで作ってくれたんだから
不具合あっても、まぁタダだしと思ってたけど
お金払ってたんかい…+1
-0
-
64. 匿名 2021/04/17(土) 20:28:29
最初聞いたときから全く聞いたこともない会社だったしどうせ官僚のコネで雇った会社だったんでしょ
なにも期待してないから+0
-0
-
65. 匿名 2021/04/18(日) 21:18:10
>>13
そもそもインストールしていない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルス対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の不具合に関し、厚生労働省から保守運用を受託していた業者のパーソルプロセス&テクノロジー社は16日、昨年8月以降の業務対価1200万円を自主返納すると発表した。 ココアのアンドロイド版は昨年9月から4カ月間、陽性者との接触通知が届かない状態が続いていた。