ガールズちゃんねる

時代は変わったと思う瞬間

788コメント2021/05/15(土) 16:23

  • 501. 匿名 2021/04/16(金) 22:35:20 

    >>229
    民族で個人を差別するのは間違い。
    子どもの友達で中国の人いるけど、その家族がここみたいに迫害とか中傷受けると思ったら悲しすぎる。自分らが他国に住んで勝手にアジア人差別されたらどう思う?子どもがイジメにあってたらどう思う?
    政治や企業批判に留めてくれ。
    お前らは人格者からは程遠い。

    +14

    -20

  • 502. 匿名 2021/04/16(金) 22:36:43 

    >>67
    チャイムがなくても子ども達が時計見て動けるようにという考えでチャイムなしにしてる学校も多いよ〜
    田舎だけどね!
    都会は苦情ありそうだもんなぁ

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2021/04/16(金) 22:38:04 

    >>81
    便利よね〜
    最初緊張したけどw

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2021/04/16(金) 22:39:47 

    >>92
    分かる!接客業だったけどカード払いだと少し緊張してた!カード会社控えなくさないようにしなきゃ!とビクビクしてた

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2021/04/16(金) 22:40:10 

    マタニティフォト

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2021/04/16(金) 22:41:34 

    >>96
    アラフォーだけど、確かに中国=自転車だった
    教科書の写真でも見た気がする
    いつの間にか変わったね

    +29

    -0

  • 507. 匿名 2021/04/16(金) 22:44:21 

    >>9
    5G

    +19

    -0

  • 508. 匿名 2021/04/16(金) 22:46:28 

    >>230
    BTSのファンってどこにでも画像貼りにくるね
    今も他トピで暴れてるらしいし

    +6

    -2

  • 509. 匿名 2021/04/16(金) 22:51:06 

    >>166
    同時に、韓国コスメが10代の子たちの間で当たり前になってること。たぶんものすごい広告費投入して、雑誌で上げ記事書かせてるせいだと思うんだけど、韓国コスメや韓国ファッション=オシャレの代名詞みたいな認識になってて気持ち悪い。

    親世代としては韓国ってダサい、古い、整形依存の国ってイメージだから、韓国コスメを得意げに紹介するとか何の罰ゲームって感じ。娘には流行ってても絶対使わせたくない

    +22

    -0

  • 510. 匿名 2021/04/16(金) 22:51:11 

    タブレットを使った授業

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/04/16(金) 22:51:38 

    >>196
    田舎だけど、子供の頃夏の暑い日は28度とかだったなあ。今は35度。

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2021/04/16(金) 22:53:18 

    ネットへのアクセスが電話回線だった。つながるまでピーヒョロピーヒョロ。
    それから
    ISDN
    ADSL
    光回線
    WiFi 
    スマホも3Gから5G

    変わった…

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2021/04/16(金) 22:54:03 

    >>21
    脱毛サロンが入ってるビルで働いてるけど、毎朝エレベーターから脱毛サロンの階に若い男性が何人も降りていく&店前で開店待ってるの見るよ

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2021/04/16(金) 22:58:03 

    >>509
    韓国って2〜30年前の日本を辿ってるだけだと思うんだけど、10代、20代からすると新鮮なんだろうね。何でもかんでも韓国風何々っていうけど、それ昭和の日本だわって思ってる。

    +15

    -3

  • 515. 匿名 2021/04/16(金) 22:58:41 

    >>230
    韓国人が嫌いだけど、韓国人ってことを知らなくても全くかっこいいと思えない。なんていうか、のぺっとして白塗りで目に表情がなくて、どれも突き抜けた美形ではないくらいの同じ顔つき。そしてナルシストな横目で決めポーズかましてくる。ほんとうに気持ち悪い。

    整形してるから表情に乏しいのかな

    +14

    -2

  • 516. 匿名 2021/04/16(金) 23:01:37 

    >>43
    会社の顔となる社長や営業マンは特に身だしなみに力を入れてて、そういう人の方が出世するとかあるみたいです。
    ネイルの手入れする男性は稼いでる人が多いそうな。
    まぁそりゃそうだよねネイルにお金かけられるんだもん。

    +42

    -2

  • 517. 匿名 2021/04/16(金) 23:02:16 

    >>514
    あーなるほど。単に80年代リバイバルなのに「韓国風」「韓国最先端の」って銘打ってる感じか!腑に落ちたわ

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2021/04/16(金) 23:06:06 

    >>1
    多分暑いからだとも思う

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2021/04/16(金) 23:07:11 

    >>97
    朝ご飯は味噌汁のぶっかけ飯。
    首輪を外され、小学生の登校に一緒に付いて行った。
    お昼ご飯は小学生が給食で残したコッペパン。
    今の様に綺麗な服を着られるなんて想像も出来なかった。

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2021/04/16(金) 23:09:35 

    中学の部活にサッカー部と野球部がないこと。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2021/04/16(金) 23:09:53 

    >>471
    とてつもない衣装代を浪費してきたことを知り、ほんとうにびっくりしてます。若い頃、一回の欧州旅行で何億使ったって記事が出た時、その出版社に銃弾撃ち込まれたんだよね。それっきり美智子さんの批判は世の中に一切出なくなった…平成の闇

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2021/04/16(金) 23:10:22 

    >>43
    ガス関係の営業に来た男の人、スーツじゃなくて作業服だったんだけど、爪がラベンダー色のネイルだった。作業服とミスマッチすぎる。

    +28

    -1

  • 523. 匿名 2021/04/16(金) 23:14:59 

    防犯カメラが増加して進化した。
    それでも犯罪が減らない。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2021/04/16(金) 23:18:38 

    >>1
    20代の弟が家庭用脱毛器で脱毛してた。
    周りの友達も脱毛してる人多いみたい!
    最初聞いた時はあっちに行っちゃったのかと心配したけど、足首が見えるズボン履く時すね毛が見えるのが嫌らしい。

    +29

    -0

  • 525. 匿名 2021/04/16(金) 23:20:02 

    >>3
    うちの夫は湯船に浮く毛を毎日すくうのが虚しいと嘆いていたから、ついに先日ケノンを買ったよ!

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2021/04/16(金) 23:21:19 

    >>438
    料理する人とか、パッと見の感じで腕は要らないと思うけど
    スネ毛は男らしさがして私は残しておいてほしい!!
    そんな女もいるんだよーーと言いたい!笑

    +19

    -3

  • 527. 匿名 2021/04/16(金) 23:38:19 

    公園でボール遊びができない。

    じゃあ、一体どこでできるの?

    +0

    -1

  • 528. 匿名 2021/04/16(金) 23:39:14 

    >>27

    そしてやらないと痛い間に合うリコンファーム

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2021/04/16(金) 23:44:46 

    >>485
    わかる。
    足太い自分はいまの時代に女子高生じゃなくてよかったと思ってる。

    紺ハイソのが断然可愛いのに…
    って思うことがもういまの時代についていけてないってことなんだろうな。

    +42

    -1

  • 530. 匿名 2021/04/16(金) 23:51:54 

    女性同士のラブラブデート1時間番組を放送してた。
    佐藤栞と上白石萌音は結婚して欲しい。

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2021/04/16(金) 23:53:53 

    皇族が一般詐欺親子に血税を費やしている事。
    かつて無いスキャンダルだわ。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2021/04/16(金) 23:55:47 

    >>387
    流行りみたいに一周周ってるのかな〜
    タピオカみたいに(笑)

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2021/04/17(土) 00:11:38 

    男性が専業主婦希望の女性との結婚を避けるようになったこと

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2021/04/17(土) 00:14:54 

    >>62
    え!昔はロードスターとかカッコいいイメージで
    今は逆に個性がなくなってるような・・
    名前も覚えにくいし。

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2021/04/17(土) 00:17:18 

    >>3
    すね毛も、なんなら胸毛もあって欲しい
    20代半ば以降である程度は筋肉質体型なら、ちょっとくらい毛深いほうが男っぽくて好きだもん

    あ、中韓の人って、体毛薄い人多いよね
    どーでもいいけど

    +14

    -4

  • 536. 匿名 2021/04/17(土) 00:21:37 

    >>534
    だよね、RX-7とかめっちゃ憧れ(めっちゃ、っていうのも古語だなw)だったじゃん
    ロータリーエンジンのことも昔の彼氏が説明してくれた(よく聞いてなかったけど)
    昭和の頃からオシャレで、今も欧米ではものすごくうれてるし、MAZDAかっこいいまんまのイメージだよね

    +10

    -0

  • 537. 匿名 2021/04/17(土) 00:31:15 

    >>97
    そういえば外に繋がれている犬を全然見かけなくなった。
    当時は当たり前の感覚だったけど
    今思うと凄く可哀想な扱いをしてたな。

    同報無線や緊急車両の音で近所の犬が一斉に遠吠えする事も無くなった。
    校庭に犬が乱入してパニックとか聞かないし
    野良犬も見なくなったな。

    +35

    -0

  • 538. 匿名 2021/04/17(土) 00:36:06 

    >>9
    SNSはもう古い

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2021/04/17(土) 00:36:29 

    >>193
    うるせぇ笑

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2021/04/17(土) 00:40:40 

    >>8
    学生時代ズボンの制服が欲しかったから羨ましいな。日によって変えたりしてもいいよね。

    +15

    -0

  • 541. 匿名 2021/04/17(土) 00:40:57 

    >>1
    イラスト屋有能(笑)

    +16

    -1

  • 542. 匿名 2021/04/17(土) 00:42:31 

    >>20
    ほーんとね 3流週刊誌に安芸人と並んで特集組まれてるもんね
    もはや安芸人扱い

    +19

    -0

  • 543. 匿名 2021/04/17(土) 00:43:09 

    やっぱPayPayかな。財布を持たなくなったし公共料金もバーコード読み取って自宅で支払いできる時代になったんだなって感動しました。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/04/17(土) 00:45:01 

    >>328
    そうだよね そうか…中韓人のイメージがあったのか!知らんかった
    むしろ、遠目にもはっきり付けてるってわかるから黒っぽいのとか紺とか買うよ
    今そのほうが優先だもん

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/04/17(土) 00:45:23 

    車の勝手にハンドル操作や加減速を自動でしてくれる。
    試乗でビックリした。
    最近の軽は駐車も自動で出来るらしい。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/04/17(土) 00:45:28 

    >>109
    関係なさ過ぎてむしろ和んだ。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2021/04/17(土) 00:45:46 

    >>473
    あの国、うそばっかりだから3分の一あるかどうかって経済誌の記事があったよ

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2021/04/17(土) 00:46:12 

    >>33
    みんなで日本製を買いましょう!日本製を応援しよう!

    +51

    -1

  • 549. 匿名 2021/04/17(土) 00:46:53 

    >>38
    口紅の売り上げが7割減だってさ

    +22

    -0

  • 550. 匿名 2021/04/17(土) 00:48:00 

    >>43
    失礼な意味ではなくて、平和な時代は男性の女性化(趣味)がすすむっていわれてる
    有事はそれどこじゃないから

    +32

    -0

  • 551. 匿名 2021/04/17(土) 00:52:43 

    小学校の運動会での、高学年の組体操禁止かなぁ。
    そりゃ、危険だけどね。頂上の子が立ち上がって手を広げるのが運動会のハイライトで感動ものだった。
    あと、昭和時代は10月上旬が運動会で、9月は1か月まるまる、何かっちゃ運動会の練習だった。それが、9月中に前倒しにするようになり、今は春が多いんだってね。隔世の感。

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2021/04/17(土) 00:56:57 

    >>2
    夏場、ノートを取ってると腕の汗で引っ付いたりしたな

    +30

    -1

  • 553. 匿名 2021/04/17(土) 00:58:16 

    >>4
    寿司屋の大将が一度だけクロマスクの時はひいた(笑)

    +9

    -5

  • 554. 匿名 2021/04/17(土) 00:59:36 

    ティーバーで倍速でドラマ見てるとき 
    テレビの前座ってみるのがキツくなってきた

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2021/04/17(土) 01:00:06 

    >>10
    めっちゃ進化してる

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2021/04/17(土) 01:00:43 

    某飲食店の店長している38歳です。
    10年以上店長してますが新年度で入って来る子が大学一回〜なので、自分が歳を重ねるのと比例に若者と仕事をしています。
    ここ数年、男の子のメイク、脱毛、日傘。
    会話も脱毛の話、など今は慣れましたが、ほーーと思う事ばかり。
    マスク付けててもクッションファンデ。眉毛は私より綺麗に描かれている‥!

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2021/04/17(土) 01:10:18 

    会社で半年に一回ハラスメント研修をしてくれるようになったお陰で、セクハラパワハラはほんっっっとに減った。
    彼氏彼女の有無とか、子供を作る予定とか家族のこととか、プライベートなことにも踏み込まれないし、休み取る時も理由全く聞かれないのがいい。

    +20

    -0

  • 558. 匿名 2021/04/17(土) 01:11:15 

    >>9
    令和  ウイルス

    +6

    -1

  • 559. 匿名 2021/04/17(土) 01:13:47 

    メイクする男性が増えた
    同性愛を堂々と公言できる世の中になった
    昔より学生が遊ぶ場所が大人の都合で減った

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2021/04/17(土) 01:15:39 

    >>229
    中国は本当に無理

    +41

    -0

  • 561. 匿名 2021/04/17(土) 01:15:48 

    長財布が邪魔に感じるようになった事。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2021/04/17(土) 01:19:21 

    身体障害者が国会議員になったこと。
    障害者の方達にとっては、健常者と対等に渡り合える機会が得られたのかも。
    普通に活動するより、声が届きやすくなったというようなニュアンスです。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/04/17(土) 01:21:16 

    >>156
    それ。
    返信のコメを見ていて、本当にそれをいつも思う。
    論点がズレてるから、そういう事じゃないのになぁと、モヤモヤしてる。

    +15

    -0

  • 564. 匿名 2021/04/17(土) 01:24:16 

    見守り当番で立っている時、あいさつしても返さない子供が増えた。

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2021/04/17(土) 01:26:16 

    高校生の娘の部活の話を聞いていて、
    「後片付けがあるから帰ってくるのは18時ごろ」って言われて
    私は何気なく
    「一年生は大変だね」って言ったら
    娘に怪訝な顔をされたので
    「だって片付けは一年生の仕事でしょ?」って説明したら
    「片付けは全員でやるんだよ」と言われた。
    片付けは一年生がやるものという昭和のパワハラ思考を
    私も無意識に持っていた事を反省しました。

    +25

    -0

  • 566. 匿名 2021/04/17(土) 01:27:50 

    >>1
    普通の男性にスキンケアから化粧品の違いや使い方選び方の質問を受けるようになった事。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2021/04/17(土) 01:38:01 

    >>549
    7割!たしかに全く付けないもんね。たまにつけてる人いるとえらいなって思う。
    リップつけてお出かけしたい。早く終息するといいなぁ!

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2021/04/17(土) 01:39:23 

    >>229
    ニュース見てる?
    今度の首脳会談で中国とのビジネスについて話し合うらしいよ。
    もう支那人とは関わんなとかそんな内容だった気がするわ。
    中国共産党が全世界から全力で拒否られるとか凄い時代になったよね。
    ソビエト知らない世代からすると、転換期にいるって感じでなんかドキドキするわ。

    +32

    -0

  • 569. 匿名 2021/04/17(土) 01:48:31 

    >>485
    1年前まで高校生だったけどくるぶしより普通にはいた方がいいと思って普通にはいてた
    脚の短くてぶっとい子に、くるぶしの方が脚長く見えるんだよ!ってお勧めされたけどそんな事は無かったので丁重にお断りしといた

    +19

    -2

  • 570. 匿名 2021/04/17(土) 01:51:49 

    >>24
    それはそれで大きくなって恥をかくようになる確率も高まるから微妙だな
    私小1の時、親の趣向でブリブリな服着させられてたけど小6では見事な陰キャになったから、ブリブリランドセルだったら地獄だったわ

    +13

    -1

  • 571. 匿名 2021/04/17(土) 01:54:41 

    >>44
    私10代だけど意地でも外でスマホいじらないw
    横の人に画面見られたくないし、スマホ触ってない自分に酔えるし
    家ではスマホをいじらない時は1秒もないけど

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2021/04/17(土) 01:55:53 

    >>229
    なんか過激だね あなた中国人でしょ だから嫌われんだよ 早く帰りな

    +18

    -2

  • 573. 匿名 2021/04/17(土) 01:56:41 

    >>229
    なにかされましたよ。領海侵犯にウイルスばらまきで疫病で国内大混乱だよ。
    アタマ大丈夫あなた?

    +36

    -0

  • 574. 匿名 2021/04/17(土) 01:58:16 

    >>69
    それは素晴らしいこと! 謎の根性論で脱水症で亡くなるかわいそうな子が必ずいたからね…

    +11

    -0

  • 575. 匿名 2021/04/17(土) 02:08:32 

    >>9
    インスタ

    +0

    -4

  • 576. 匿名 2021/04/17(土) 02:17:17 

    >>31
    嘘でしょ?
    地方住みの私ですら見たことあるけど

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2021/04/17(土) 02:21:29 

    >>3
    すね毛まで剃ってる男ってゲイだと思ってだけどノーマルの人もいるんだね

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2021/04/17(土) 02:36:24 

    >>1
    紫外線に弱い体質なのでは?
    私も親が膠原病発症して、自分もその抗体持ってるから私も日頃から日傘必須です。
    紫外線とかストレスが発症の要因になるそうなので。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2021/04/17(土) 02:37:23 

    3.11の時ってスマホじゃなかったよなぁと思い出したとき。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2021/04/17(土) 02:43:03 

    >>28
    煽りじゃなくて清潔感のあるオタクを見た事がないんだけどどこにいるの?Twitter?

    +9

    -2

  • 581. 匿名 2021/04/17(土) 03:25:54 

    昔はこうだった、ってどうやってわかるの?
    人にきいたりメディアでみたりとかかな

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/04/17(土) 03:28:23 

    >>230
    ゴリ押しが凄いから失笑されてるんだよ

    +6

    -2

  • 583. 匿名 2021/04/17(土) 04:12:04 

    >>16
    水曜日のダウンタウンで、昭和(何年頃かは忘れた)の男性の喫煙率が83%と知ってかなり驚いた!
    まさかそこまでとは…
    駅のホームも煙でモクモクしてて、診察室の医者も吸っていた。
    今の環境になって本当に良かった。

    +49

    -0

  • 584. 匿名 2021/04/17(土) 04:12:55 

    流行のファッションが守りに入った
    量産型メイクや地雷メイクなど自虐的な呼び方のメイクが流行った
    10年20年前はこんなじゃなかったよなぁ……

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2021/04/17(土) 04:19:16 

    >>50
    ごめんなさい。
    ピンと来ないので教えて欲しいのですが、これってどの辺が時代が変わったってことですか?
    男子がジャスミンティー?
    学校帰りに自販機で飲み物を買うこと?

    +1

    -6

  • 586. 匿名 2021/04/17(土) 04:36:09 

    飲食店でパートしてますが、
    大学生は ほぼ "缶切り" "セン抜き"を知らない。
    それ何ですか?と聞かれる。
    業務用食材ではまだまだ使うけど
    家庭ではもはや使わないか。



    +4

    -0

  • 587. 匿名 2021/04/17(土) 04:56:59 

    >>551
    運動会が春の小学校は何十年も前からあるで

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/04/17(土) 05:02:22 

    >>229
    元々中国人ってマナー悪いし、私の住んでる地区は中国人多くて北京オリンピックの時に鉄系のものめっちゃ無くなったよ。
    そんな奴らを差別するなってのが難しい。
    いい人もいると思うけど、モラルのない奴がそれを超えてるから周りの日本人は皆んな避けてるよ。

    +35

    -1

  • 589. 匿名 2021/04/17(土) 05:22:19 

    >>514
    こういう変わらない人もいるんだなぁ。
    スマホが普及した今、どの国が流行の最先端でどの国は遅れてるみたいなのって無くなってきてるのに。

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2021/04/17(土) 05:48:10 

    >>248
    以前勤めていたところもそうでした。
    なかなか繋がらず、保護者の方がお怒りになってしまい、直接職員室に来たことも…。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/04/17(土) 05:51:12 

    >>282

    それは怖い🥶
    担任だったら母親の声くらいは分かりますが、朝の勤務時間前だと担任じゃない人が出ることが多いので、アプリとかのほうがあんぜんなのかもしれないですね

    +10

    -0

  • 592. 匿名 2021/04/17(土) 06:05:44 

    >>12
    それはわかるよw別に主さんは否定はしてないじゃん

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/04/17(土) 06:09:23 

    >>188
    高校までちゃんと校則守って
    大学は自分のしたいファッションする。
    普通にあるあるじゃない?
    高校て金髪の人いなかったからわからないけど。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/04/17(土) 06:15:37 

    >>1
    男性の日傘大歓迎
    将来のこと考えるなら、絶対に男性も日傘刺した方がいいと思う

    未だに男性からは女子の日傘は不評らしいから、紫外線対策に理解を示す人が増えたらいいなと思う

    +18

    -1

  • 595. 匿名 2021/04/17(土) 06:26:43 

    >>83

    私も日経電子版に切り替えた
    新聞ゴミはすごいたまる


    日本国は東大慶應&医学部

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2021/04/17(土) 06:28:59 

    >>250
    うちの場合は母親も国家公務員でフルタイムで働いてたから、家庭によるかも。そのせいか私も結婚後にがっつり働くことに抵抗ないし母親も応援してくれてる。

    +4

    -3

  • 597. 匿名 2021/04/17(土) 06:29:25 

    ヒゲ脱毛に植毛も増えてる
    iPSが進んだら、ハゲ半減するのかな。10万円くらいで再生!


    日本国は東大慶應&医学部

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2021/04/17(土) 06:50:46 

    結婚してない女の人は性格悪い
    と言われなくなったような気がする

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2021/04/17(土) 06:53:35 

    >>125
    私は紫外線対策じゃなくて駅から歩く時に近く寄ってくるノーマスクの人から身を守る為にさしてるよ。
    マスクしてる人はソーシャルディスタンスとろうとするけどノーマスクのやつらは全然気にしないから。
    高校生とか横並びでベラベラ喋ってるやつらが多い。

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2021/04/17(土) 07:00:17 

    Fラン歯学部
    怖い

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/04/17(土) 07:01:09 

    >>66
    20年前は、もうルーズから紺のハイソックスに変わる頃かも。
    その3〜4年まえがルーズ全盛期。
    くるぶしなんて流行ってなかったよ

    +9

    -3

  • 602. 匿名 2021/04/17(土) 07:02:56 

    >>1
    男が日傘ってオネエ?女々しい。男は小麦肌だわ。なんて言ってる女が汚肌で歯並びも悪くて女のくせにノーメイク、パンツスタイルなのは時代変わったな…って思った。個人的にそういう事言って貶す人ほど髪が長くてメイクばっちりな人が多かった時代に産まれたから。

    +0

    -9

  • 603. 匿名 2021/04/17(土) 07:09:17 

    >>1
    男性のメイクは極端にすればそれこそゲイかV系かホストって感じだったけど見た目爽やかなスーツ着た女好きな男もCCクリーム塗ったり眉毛描いたり彼女と腕組んである男の人がアイシャドウ塗ってたりで時代は変わった!って確信した。
    特に今の20代でおしゃれが趣味な人はベースメイクは基本的にしてる人が多い印象。ユニセックスなアパレル勤務だけどBTSの効果なのか結構みんなさりげなくライン引いてたりファンデ塗ってたり。美意識が高いのは素敵な事だし情報交換しちゃう

    +4

    -8

  • 604. 匿名 2021/04/17(土) 07:11:16 

    中学生がスマホでお互いの位置情報を把握するアプリつかって団体戦鬼ごっこしてた。範囲は隣町までOKとのこと。

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2021/04/17(土) 07:11:17 

    >>209
    無問題、って中国に取り入っている様だ···

    +1

    -2

  • 606. 匿名 2021/04/17(土) 07:12:15 

    >>8
    20年くらい前、私が中学に上がるとき私立だったからズボンとスカート選べた。でもズボンは誰も選ばなくてそのまま廃止になったな。

    +10

    -1

  • 607. 匿名 2021/04/17(土) 07:18:30 

    >>97
    雨風しのげて良かったね
    という気持ちと、
    家の中に毛ものがいる不衛生にうげーなるのが同居していて
    犬飼ってる家に遊びにはいけない

    +2

    -8

  • 608. 匿名 2021/04/17(土) 07:24:30 

    高齢出産や晩婚が増えた。

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2021/04/17(土) 07:26:16 

    小学校で、パパたちが登校の見送りをたくさんしている事!!コロナで、リモートや時間差出勤増えたんだなぁ〜
    学校の先生と時代は変わったね〜としみじみ。

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2021/04/17(土) 07:29:57 

    ドロドロ愛憎劇のドラマがあまりない

    +4

    -1

  • 611. 匿名 2021/04/17(土) 07:30:41 

    >>571
    他の人もスマホ見てるからあなたが何してるかなんて見てないよ。あなたの画面も、スマホいじってない自分に酔ってるところもね。

    +4

    -2

  • 612. 匿名 2021/04/17(土) 07:33:43 

    >>359

    むしろ若い男の人しか見たことないけど

    +3

    -2

  • 613. 匿名 2021/04/17(土) 07:36:19 

    >>577
    中学生男子も脱毛してるよ!びっくりびっくり

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2021/04/17(土) 07:38:04 

    スマートテレビになりYouTubeはもちろんいろんなアプリがテレビで観れてスマホ同様バージョンアップできること。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2021/04/17(土) 07:38:30 

    >>558
    情報源が?w

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2021/04/17(土) 07:39:26 

    車のナビとスマホ繋げてハンズフリーで電話に出れること

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/04/17(土) 07:50:09 

    >>589
    そういう表面的なことはね
    そうだよね

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2021/04/17(土) 08:00:31 

    ここ数年 ハゲている人
    凄く少なくなった。所謂“バーコード“
    的な人 電車内にも結構いたよね。
    それとニキビ面の学生も
    いなくなったね。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2021/04/17(土) 08:04:17 

    根暗やブスが開き直って表に出てくるようになった。
    昔はちゃんと綺麗可愛いイケメンが目立ってた
    個人の自由が良くも悪くも乱用されすぎた時代になった

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2021/04/17(土) 08:08:03 

    >>36
    SNSもネットだよね?
    そして平成もすでにSNS全盛期だった

    +20

    -1

  • 621. 匿名 2021/04/17(土) 08:19:16 

    >>24
    でも、ラン活って変なものが流行りだしたね。ブランド物のランドセルとか経済格差とか、それゆえ親の見栄と子供の意見の食い違いとか。色の選択肢が増えただけになればいいものを…

    +10

    -1

  • 622. 匿名 2021/04/17(土) 08:32:18 

    >>80
    これ?
    時代は変わったと思う瞬間

    +21

    -1

  • 623. 匿名 2021/04/17(土) 08:47:40 

    >>1
    まあおっさんの日傘はキモいよね
    時代は変わったと思う瞬間

    +1

    -11

  • 624. 匿名 2021/04/17(土) 08:48:49 

    >>1
    自分は紫外線ケアこだわってる方ですが曇りの日に日傘をさしてる男性に遭遇した時は負けたと思った。

    +3

    -3

  • 625. 匿名 2021/04/17(土) 08:54:26 

    >>8

    うちの子、中学でクラス替えして
    女子で制服が男子用になって、名前がかわった子がいるって言うんだけど
    その名前が男らしくもなく、かなり渋い
    おばあちゃんかおじいちゃんにいそうな中性的な名前で、色んな所で、??ってなってる

    戸籍は変えられないけど、考慮してるのかしら

    +5

    -2

  • 626. 匿名 2021/04/17(土) 08:58:35 

    子供の持ち物の名前を隠す。上履き入れの外側に名前の欄があるけどその上からめくれるタイプのキャラクターのかぶせがあった。
    あと幼稚園のお便り手帳もプライバシー保護の観点から記入しないでくださいって幼稚園から言われた。

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2021/04/17(土) 09:06:35 

    >>5
    1989年放送のNHK連続テレビ小説「青春家族」で、大学生の姉(清水美沙)が母親(いしだあゆみ)に、中3の弟(稲垣吾郎)が「毛深いのはだめなんだって。最近の男子中学生ってすごいよね」
    みたいに言ってたような気がする。いしだあゆみが「ええっ、そうなの?」みたいな感じだった。

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2021/04/17(土) 09:13:58 

    >>96
    中国人は北朝鮮みたく一目でわかった時代があったね。テレビでも人民服に自転車で。
    1995年くらいからちょこちょこと出張で日本に来た中国人がお土産にって香水買いに来る様になったの覚えてる。
    話すまで中国人ってわからなくて、ジェスチャーいらないくらい日本語が上手だった。
    今思うと相当エリートな中国人だったのかな。

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2021/04/17(土) 09:17:32 

    付き合ってた男が、あそこの毛までもツルツルにしてた時はびっくりした。個人的にそこはあった方がいい、男らしくない。

    +1

    -2

  • 630. 匿名 2021/04/17(土) 09:19:51 

    >>585
    昔はそこお茶じゃなくジュースだった。
    (子ども=ジュース)
    しかもお茶の中でも割と特殊枠のジャスミン茶。
    って感じじゃないでしょうか?

    +12

    -1

  • 631. 匿名 2021/04/17(土) 09:20:09 

    >>550
    そうそう。中性的な男性は平和な国の証拠だし女性もそういう男性を好む。
    逆に治安悪い国、レイプや誘拐が多い国は女性は強い男性を好むから筋肉質な男がモテるよ。女も強くなる

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2021/04/17(土) 09:22:40 

    終わったというか
    びっくりしたのが

    若い男性の化粧。

    こんな時代になったのか、、
    と思う。

    これからもっと
    若い女性だけじゃなく
    若い男性も整形する人増えるんだろな。

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2021/04/17(土) 09:23:17 

    >>16
    タバコ吸う人は高齢な方なイメージ

    今の若い子はあんまり吸わないよね

    +6

    -5

  • 634. 匿名 2021/04/17(土) 09:25:42 

    >>464
    安いのには安い人件費が必要だよね。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2021/04/17(土) 09:27:01 

    >>51
    おばあさん素敵

    +41

    -1

  • 636. 匿名 2021/04/17(土) 09:34:28 

    >>632
    受付で働いてるけどもう増えてるよ

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2021/04/17(土) 09:39:32 

    >>632
    やっぱり
    そうなんですね!


    +1

    -1

  • 638. 匿名 2021/04/17(土) 09:43:30 

    >>39

    風ッ子?
    風の子だと思ってた

    +11

    -1

  • 639. 匿名 2021/04/17(土) 09:52:40 

    >>4
    似合ってない人もいるけどね

    +6

    -2

  • 640. 匿名 2021/04/17(土) 09:53:37 

    >>2
    ちょっと違う話になるけど、今って入道雲みなくなったよね?

    +6

    -7

  • 641. 匿名 2021/04/17(土) 09:56:56 

    >>580
    オタクじゃないんだろうなって思うような見た目の人でも実はオタクですよって人が増えたんだと思う。
    オタクらしい格好したオタクもいて、その人たちの方が目につきやすいんだと思う。

    +8

    -1

  • 642. 匿名 2021/04/17(土) 10:01:15 

    >>1
    私は朝晴天の中透明ビニール傘さしてスーツで歩いてるおじさんを見て闇を感じた。

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2021/04/17(土) 10:05:48 

    旅先でるるぶとか見ながら歩いてる人いなくなったなあ。

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2021/04/17(土) 10:07:27 

    昔は国民とか国益が極右用語だと言われて使えなかった

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2021/04/17(土) 10:11:23 

    >>535
    そうそう、体毛の生え方で日本人か分かる場合が多かったから、よほどひどい場合以外は生やしといてほしい。
    個体?で見てるとあんまり分からないんだけど、数人ずつ並んで座ってると本当に違うよ。

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2021/04/17(土) 10:18:44 

    >>229
    早くお国帰れば
    さようなら

    +14

    -2

  • 647. 匿名 2021/04/17(土) 10:23:18 

    キャッシュレス決済。現金持たなくなった。
    現金しか使えない店だったりすると焦る。

    +5

    -2

  • 648. 匿名 2021/04/17(土) 10:29:52 

    マスク標準装備、オンライン化、高齢化社会に対応する為に様々なデジタル処理化、中国に完全に国のトップ皆が媚び、売り渡してる今の不況日本。
    ラストは悲しいけれど現実のリアル(ToT)
    チャイナが日本の舵を裏で取り、韓国と一緒に日本を侵略成功中。。悲しいけれど怖いけれど。
    今戦争が起きたら滞在中の在日は、日本人を殺して兵士になっても法律的に良しがある事。

    日本が衰退しすぎてアメリカまでチャイナと手を組んでいる事。トップもチャイナに借りて媚びた国。
    それか今の日本。

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2021/04/17(土) 10:30:16 

    >>33
    でもウイグル自治区や南モンゴルの問題みてると、彼らは全然へこたれる様子ないよね?
    2021年にもなって、他の民族潰して領土増やすことに必死になってる。
    本当日本も他人事じゃない。

    +21

    -2

  • 650. 匿名 2021/04/17(土) 10:30:20 

    >>27
    携帯かざしてそのまま乗れるシステムにびっくりした

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2021/04/17(土) 10:30:38 

    >>181
    そのぶん、セキュシュアリティなものがまるで恥ずかしいもののように扱われてる。

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2021/04/17(土) 10:31:58 

    子育て支援の仕事してるんだけど、母親の産後一年での職場復帰率と父親の育児休暇取得率がここ3年〜5年くらいで激増してる印象がある。時代が変わったなと思う。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2021/04/17(土) 10:32:24 

    >>647
    スマホケースにSuicaとnanaco入れてPayPayでとりあえず事足りてる。久しぶりに現金使うとき煩わしさすらあるね

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2021/04/17(土) 10:43:48 

    男性のVIO脱毛

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2021/04/17(土) 10:44:51 

    >>206
    さすがに車内でジョリジョリ剃ってるわけじゃなくて、車内で脚がツルツルの男性を見たんだと……思いたい……

    +15

    -0

  • 656. 匿名 2021/04/17(土) 10:46:39 

    >>4
    わかるわかる!消防士とか警察官まで布の黒マスクしてるし。そして何とも思わなくなった

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2021/04/17(土) 10:47:44 

    VAIO脱毛が普通の人にも流行っているということ

    30年後も後悔せんのかな?

    +1

    -2

  • 658. 匿名 2021/04/17(土) 10:51:04 

    街を歩く時、すれ違う人の外国人率が高くなった
    昔は西洋人を見かけたけど
    今は浅黒くて目が大きい人が多い

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2021/04/17(土) 10:51:59 

    >>16
    その当時の人気アニメとかも大人はエリートっぽい人とかも当然のようにタバコ吸ってるしなんなら学生ヤンキーも結構描写あるよね、アニメで真似して吸いだした人も多いと思う、今はアニメも減ったよね。良いと思うわ。
    あと飛行機や電車でも吸えたのが今は信じられないねw

    +3

    -2

  • 660. 匿名 2021/04/17(土) 10:53:10 

    >>93
    元太のランドセルの紐すごく長いよね

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2021/04/17(土) 10:55:24 

    >>43
    女の人に手入れされて癒されにいっている男の人も
    多いのでは?

    +0

    -4

  • 662. 匿名 2021/04/17(土) 10:56:41 

    >>24
    うちの息子は黒だけど、同じ登校班の男子はダークグリーンやネイビーもいる。
    女子たちは、キャメル、ブラウン、エメラルドグリーン、サックス、パープル、ほんと色とりどり。

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2021/04/17(土) 10:57:26 

    >>55

    今や発展途上国でもみんなスマホ持ってるよ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2021/04/17(土) 10:58:20 

    >>53
    どこで遊んでも文句言われるからね

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2021/04/17(土) 11:09:07 

    >>21
    カミソリも性能上がったよ。
    5枚刃なんて昔は無かったんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 666. 匿名 2021/04/17(土) 11:10:00 

    ゆたぼんの意見に賛成してる人が多い事

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:10 

    >>187
    みんな中国製喜んで買ってるじゃん。
    ユニクロ叩きしてるけどダイソーの中国製はいいのかよ…
    誠実な日本製が一番!

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2021/04/17(土) 11:12:45 

    >>655
    なるほど、そういう意味かもしれないのか

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2021/04/17(土) 11:14:19 

    >>9
    バーチャル空間

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2021/04/17(土) 11:18:58 

    >>153
    彼氏候補だった男性が髭脱毛してツルツルで、
    仲のいい友人グループ内でみんなすね毛とかも脱毛したいと言っているらしく、
    わたしは「えぇ〜そこまでしなくても…」という気持ちです。
    髭のある男性好きなので、自然と彼氏候補から外れました

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/04/17(土) 11:22:44 

    >>497
    それさすごく嫌じゃないですか?!
    気にならないですか?
    私、彼が脱毛男子でわたしはしてないのですごく嫌なんです、、笑

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2021/04/17(土) 11:24:30 

    >>1

    確かに去年から見るようになった
    日傘刺したいと言ってる人は前からいたけど

    見慣れると、全然違和感ないね

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:13 

    >>1
    蓮舫に見つかったら男のくせに日傘なんか差すなって言われそう。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:16 

    パワハラ セクハラ

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/04/17(土) 11:27:27 

    >>278

    見ますよ
    山手線内で

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2021/04/17(土) 11:30:14 

    >>673
    蓮舫銀魂問題。海外ソーシャルにも拡散。国内メディア「特定の人物を想起させる描写があったため」と報じる。 (2011年11月15日) - エキサイトニュース
    蓮舫銀魂問題。海外ソーシャルにも拡散。国内メディア「特定の人物を想起させる描写があったため」と報じる。 (2011年11月15日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    11月15日放送分の「銀魂232話」放送休止で何かと話題の蓮舫議員であるが、この騒動は海外ソーシャルにも広がっている。日本AT-X『銀魂』232話遭到壓力而中止播放?(ATX「銀魂232話」圧力にあっ...

    時代は変わったと思う瞬間

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2021/04/17(土) 11:37:05 

    脱毛してる男なんてほぼアッチの民族の人でしょ。

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2021/04/17(土) 11:40:12 

    >>40
    駅のホームで髭ジョリジョリ剃ってるの何人か見たことあるからすね毛そってる人もいるのか〜と思った

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/04/17(土) 11:57:35 

    >>3
    メンズエステの陰謀じゃない?みんなですね毛と青ひげセクシーと呟いたらすぐ流行りそう。男は若い女の言いなり。

    +3

    -2

  • 680. 匿名 2021/04/17(土) 11:58:46 

    >>47
    そもそもつまらないし、今後もでなくていいよ。

    +14

    -1

  • 681. 匿名 2021/04/17(土) 11:59:18 

    >>113

    私が高校生のとき「金のウーロン茶」っていう500のペットボトルが初めて出て
    学校で一番おしゃれな子が机の上に置いた瞬間、みんなびっくりしたの覚えてます・・。
    衝撃的でした。
    安室・ルーズソックスが全盛期だった頃です(笑)

    思えば最近、ウーロン茶もあんまり飲まなくなったなぁ・・

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2021/04/17(土) 12:02:25 

    >>67
    在宅ワークしてると、子供らの声うるさいって感じることある。結構ストレス。苦情はいれないけど、どうしても叫び声が連続とかひどい時は言いに行ってやろうかと思うわ。

    +4

    -3

  • 683. 匿名 2021/04/17(土) 12:03:12 

    介護の仕事をしています。
    利用者のおばあちゃんが捻るタイプの蛇口をセンサー式だと勘違いして手をかざして待ってたこと。
    あとはコロナで面会がオンラインになって、90すぎのおばあちゃんが来週のオンライン面会がねなんて話してる時。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2021/04/17(土) 12:04:40 

    >>92
    化石と言われても、現金払いです。
    電子マネーだと使いすぎてもわからないし、むしろたくさん使ってしまう。現金の方が管理しやすい。

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2021/04/17(土) 12:05:33 

    >>9
    この流れでいくと、
    令和 直感

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2021/04/17(土) 12:08:37 

    >>2
    それと、水筒持参も昔は無かったね。水飲めだった。

    +12

    -0

  • 687. 匿名 2021/04/17(土) 12:13:51 

    >>50
    ジャスミンティーって手を洗うためのものだっけ?

    +1

    -11

  • 688. 匿名 2021/04/17(土) 12:18:15 

    ステマやってる人って罪悪感ないのかな
    人として完全に終わってる

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/04/17(土) 12:18:28 

    >>1
    いらすとやって本当に何でもあるんだね

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2021/04/17(土) 12:21:57 

    >>675
    電車の中で傘さしてたのかw

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2021/04/17(土) 12:26:00 

    >>102
    譲りたくない時ややりたくない時に大丈夫ですー。って言う人も居るからイラッとする。△の仕事は短時間パートの方に頼むので今後は〇〇お願いしてもいいですか?
    △の仕事するんで今まで通りで大丈夫ですー。
    みたいな感じ👊

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/04/17(土) 12:27:45 

    >>657
    丸見えで恥ずかしいよね

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2021/04/17(土) 12:48:58 

    >>6
    かなり昔からあったよ
    ニュース見ないの?

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/04/17(土) 12:53:57 

    >>1
    旦那が紫外線アレルギーで日傘必須
    好奇な目で見られがちだから、
    日傘使う男性どんどん増えてほしいなー

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2021/04/17(土) 12:58:39 

    >>153

    絶対薄い方が良いです。
    結婚して相手がモサモサだと、掃除も大変そう。喧嘩したらその毛にもイライラしてしまいそうです。

    +8

    -1

  • 696. 匿名 2021/04/17(土) 13:00:43 

    >>317
    エモい写真が撮れるって敢えて昔のカメラで撮るのが流行ってると思う…

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/04/17(土) 13:01:38 

    >>666
    ユタンポちゃんも遠からず後悔すると思うわ。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/04/17(土) 13:04:30 

    >>96
    排除なんてできないよ
    トランプみたいな安易な考えだね

    日本の大企業が、商品安く作るために
    日本の下請け企業の技術を中国に渡すよう強要してきた
    そうして中国の安い人件費でものを作ってる

    その安さを求めるのは日本の消費者なんだから

    結局より良いものを日本人が作るしかない
    ただ中国をネットで叩いてるだけじゃ
    追い抜かれていくだけだよ

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2021/04/17(土) 13:07:13 

    >>607
    人間の寝床の方が菌が繁殖してるけどね

    +1

    -3

  • 700. 匿名 2021/04/17(土) 13:16:45 

    >>229
    日本に住んで馴染んでいる中国人や
    日本好きな中国人もいるのにね

    ネットでこういう事書く人は
    もともとニュースとか新聞読まない人なんだよ

    中国政府や企業のやり方が問題あって
    一般的な中国人はその被害にもあってる

    ○○人だから酷いことしていいような考えは最低だよ
    書いてる人は閉鎖的な生活してる人だろうね

    +4

    -6

  • 701. 匿名 2021/04/17(土) 13:16:48 

    >>3
    ワキ毛も。

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2021/04/17(土) 13:22:47 

    >>33
    中国内は食糧危機がもう少しで来るから世界中から穀類(特に米、飼料)を買い占めてるよ。

    あの国はもう手の施し用がない。世界秩序も通用しないのだから。

    +4

    -1

  • 703. 匿名 2021/04/17(土) 13:28:12 

    >>9
    AI

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2021/04/17(土) 13:29:05 

    >>133
    分かります!笑
    私も毛深い人好きです。ネット上でもリアルでも少数派ですけどね。
    胸毛やギャランドゥも全然OK👍
    それこそ、男!って感じがする。
    すね毛無くてツルツルな男の人は何だか女みたいと言うか中性的に見えてしまう。

    +5

    -3

  • 705. 匿名 2021/04/17(土) 13:31:20 

    >>687
    どこの国の人?

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2021/04/17(土) 13:36:55 

    >>1
    イラスト屋がオールマイティ過ぎる

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2021/04/17(土) 13:52:24 

    社内結婚、妊娠、数カ月後から産休、育休入ると同時報告された時。男「安定期に入ったので発表しました!嬉」女「数カ月後から産休に入らなくちゃいけなくて〜ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします♥」
    アラフォーの私の時には考えられず、時代はかわったな…と思った。。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2021/04/17(土) 14:01:48 

    >>340
    話が違う
    一般の中国人にひどい対応しようとしてるのと
    中国の政府の行いに憤るのとは全然違う

    それじゃあアジア人がコロナ広めたから
    日本人を襲う欧米人と同じ発想

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2021/04/17(土) 14:03:34 

    >>438
    なんかそれはちょっと嫌だな

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2021/04/17(土) 14:05:23 

    >>238
    警報ってなに?

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2021/04/17(土) 14:05:55 

    >>11
    安倍晋三のこと?

    +2

    -5

  • 712. 匿名 2021/04/17(土) 14:08:06 

    >>30
    >>180
    >>498
    老害おばさん乙
    自分たちの感性が時代遅れになっただけだよ

    +7

    -8

  • 713. 匿名 2021/04/17(土) 14:09:14 

    >>671
    最初は気になったけど、今は慣れましたよ笑笑

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2021/04/17(土) 14:10:04 

    >>43
    私も仕事営業だけど、清潔感や第一印象には気を配れって言われるよ。
    男性社員は特に。
    爪はもちろん、スーツのサイズ感や口臭とか髪型とか上司から指摘されてる。
    上司は最近ハイフやってるし、ホワイトニングとか普通にやってる。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2021/04/17(土) 14:12:18 

    >>22
    あれ本当に嫌い。
    足長くて細いならいいんだろうけど、足太くて短い子ばかり全然似合ってない。
    むしろ気持ち悪い。

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2021/04/17(土) 14:13:15 

    テレビドラマが韓流と中国だらけになった事
    特にBSは顕著、ここは日本なのに
    イオンでは中国語のアナウンスまで流れている

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2021/04/17(土) 14:35:29 

    >>33
    他所の国叩いて現実逃避してる書き込み見るたびに不安になります。

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2021/04/17(土) 14:37:32 

    >>164
    何歳になってもデビューしないより若いうちにデビューする方がマシという言葉を聞いてから、高校デビューや大学デビューする人が微笑ましくなりました。
    誰だっていつかはデビューするんだから笑う必要ないよね。

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2021/04/17(土) 14:39:43 

    >>686
    その水も、体育や部活の間は飲んではいけないという… 昔の子供ってよく死ななかったよね

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2021/04/17(土) 14:40:27 

    >>53
    連れ去りとか変な事件が多くて外に出すのが怖い…
    昔からあったにせよ最近は危ない運転とか何かと危険すぎる

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2021/04/17(土) 14:43:37 

    >>716
    日本のドラマが低品質すぎるから仕方ないとしか個人的には思えないけど。
    お金のかけ方が中国韓国と日本じゃ違いすぎるよね。
    まさかエンタメ業界で日本が中国韓国に負けるなんて20年ぐらい前までは考えられなかったよね。
    ほんと時代は移ろいで行くものだと痛感させられる。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/04/17(土) 14:44:33 

    >>5
    中学生男子腕毛とすね毛はみんな剃ってるよ!

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2021/04/17(土) 14:44:42 

    家も車もキーレスの時代に

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2021/04/17(土) 14:45:37 

    >>55
    10年位前これからは全部スマホになるんだって聞いて、「やだよあんなの使いにくそうだし全然ガラケーで困らないから要らない」とか言ってたのに、あっという間にほんとにそうなった

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/04/17(土) 14:47:44 

    >>1
    近年の暑さ異常だから、男性の日傘見ても何とも思わないよ。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2021/04/17(土) 14:49:35 

    小学校で男の子にもさん付けする先生。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2021/04/17(土) 14:52:31 

    >>164
    なんもウケないしそうやってコソコソ笑ってる方がバカみたいだよ

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2021/04/17(土) 14:54:08 

    >>297

    日雇い派遣している男性女性とも半分くらいの人が吸ってる。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2021/04/17(土) 14:55:17 

    >>238
    休みじゃないのねって親が仕事ってこと?

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2021/04/17(土) 14:55:50 

    >>721
    何気なく見た「瓔咯」にハマり「月に咲く花の如く」ではすっかり
    虜になってしまった。
    今は「如意伝」見ている。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/04/17(土) 14:57:12 

    >>297
    土建屋は今でも当たり前のように吸っている

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/04/17(土) 14:57:43 

    使い捨てマスクを普通に毎日使うようになったこと。

    30歳なんだけど、小学生の時はアベノマスクみたいな普通の布マスク使ってたなーって。花粉症でマスクしたままクシャミしちゃうと、マスクの中が汚くなっても替えがないし嫌だからティッシュ挟んでたなとか思う。今は使い捨てで気軽に替えられるから助かる。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/04/17(土) 14:59:29 

    >>325
    あーわかる。うちの近所も歩きタバコや家の前で喫煙の人が多い。自転車&スマホ&タバコっていうやばいのもたまに見る。取り締まって欲しいね

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2021/04/17(土) 14:59:49 

    韓国ドラマで車のキーを離れている運転手にスマホで送信して車を動かしていた。
    日本では見た事が無いので驚いた。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2021/04/17(土) 15:00:02 

    美容整形がメイク感覚でお手軽感覚になった事
    昭和の頃は、整形は相当ハードルが高かった(殺人で整形逃亡した福田和子が良い例)。

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/04/17(土) 15:00:28 

    >>20
    昔はよく年に何回か皇室スペシャル番組とか
    やってたのにね。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2021/04/17(土) 15:01:37 

    通勤電車で、新聞や週刊誌、小説を読んでいる人がほとんどいなくなった。
    みんな、スマホ。。。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2021/04/17(土) 15:01:55 

    海外でもスマホひとつで行きたいところに行けること。
    スマホが無かった頃は、ガイドブックの地図に載ってるとこに行くのも一苦労だった。
    Googleマップさえ有れば、バスの案内もしてくれるし、本当に便利になったと感じる。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2021/04/17(土) 15:02:05 

    >>11
    新井将敬が亡くなって何年経つんだろう

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2021/04/17(土) 15:06:42 

    素人がいたずらにはめられる系の番組がなくなったこと。
    いたずらウォッチング系の番組

    素人が無断で顔出しとか、ネット時代だし、今の時代は倫理上の問題があるんだろうね。
    通行人の素人がいきなり穴に落ちたり、不謹慎だけど面白かったな。


    芸能人が騙される番組はあるけどね。

    同じ意味で、視聴者参加型のクイズ番組も激減した。

    三枝の国盗りゲーム、クイズタイムショック、100万円んクイズハンター、クイズ100人に聞きました。
    クイズダービー
    FNS1億2千万人のクイズ大会
    アメリカ横断ウルトラクイズ

    ネット時代じゃ、顔を無断転載されたりして、厳しい時代だろうね。

    出来レースの芸能人参加クイズ番組はワンパターンで飽きるよ。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2021/04/17(土) 15:11:20 

    マスクが当たり前のこの世界

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/04/17(土) 15:13:08 

    今どきの中学生はこんなハイテクなものを作ってるの…
    時代は変わったと思う瞬間

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2021/04/17(土) 15:16:06 

    おかあさんといっしょとかに出演してる一般の女の子、ほぼほぼスカートの下にレギンス履いたりしてるよね。

    昔はこのくらいの年齢の女の子はパンツ丸見えだったなぁと思う。

    色々な観点から見て良いことだと思う!

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2021/04/17(土) 15:20:17 

    ドラマで主人公とかが街中で他人と肩がぶつかるシーン。

    昔  相手「どこ見てんだこの!!」 
       主人公「ごめんなさい!」

    今  主人公「ごめんなさい!」
       相手「大丈夫ですか?」

    他人に対して優しくなった。
    まぁ、コンプラとか色々言われる時代になったからね。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/04/17(土) 15:34:15 

    >>20
    一昔前は皇室記事はヤフコメとか書き込み出来なくなかった?最近は荒れ放題だよね。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2021/04/17(土) 15:35:32 

    >>164
    ウケるって使わなくなったな

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2021/04/17(土) 15:37:05 

    女性も耐えない、言葉にするようになった。


    数年前に痴漢にあった。
    どうしていいか、それがなんなのか分からなかった。

    警察に今日連絡したら、ボロボロ涙が出た。
    凄くいやだったし、悲しかったんだと、分かった。


    女性が話を聞いてくれたし、
    冷静かつ共感をしてくれた。

    事件化はならないけれど、
    その男のデータは、残るから、
    これから先、
    ほんの少しでも、女性が守られると良いな*


    なにか被害に遭われた、女性がいたら、
    警察の相談窓口に連絡すると良いよ。

    どの位前のことでも、良い。
    データだけでも、残してもらうと良い。
    名前は匿名に出来るし、住所も言わなくて良い。

    あなたが自分のためにしたことは、残る。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/04/17(土) 15:45:10 

    >>196
    今30歳ですが、自分が一年生になるタイミングで近所に小学校が建ち、そこに通いましたが全教室冷房完備でした!
    暖房は入らなかったと記憶してます。
    鹿児島で暑いからかなぁと思いますが、夏は快適で嬉しかったです!
    県内の他校に通う従姉妹にすごく羨ましがられました笑

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2021/04/17(土) 15:49:54 

    >>30
    半半島の人が牛耳ってるから?
    犯罪犯した芸能人が普通に出てたり反日の彼の国々のものが写るとシラケる。
    後、近所のおばさんレベルの知識以下ぐらいの事なかれ発言しかしないコメンテーターとか、どうみても微妙にブスなのに美人枠にいれられて持ち上げられてるチョイ役の俳優も
    いらない。
    芸人も媚びたやつだらけでおもんない。

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/04/17(土) 15:51:00 

    >>9
    一周回って伝書鳩

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/04/17(土) 15:55:53 

    >>33
    世界の敵国だよね。
    アメリカもちょっと気付きだしてあわてだしたね。
    日本とアメリカが潰しておくべき国だった。
    まずは日本の中国大好き老害政治家を追い出そう

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2021/04/17(土) 15:58:45 

    >>536
    大昔はマツダ地獄という言葉があったんすよ
    マツダの車は不人気で他社での下取り価格が壊滅的だからどうしても次の代替えもマツダといういつまでもマツダから抜けられない負のスパイラル…

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2021/04/17(土) 16:02:25 

    10枚2,000円で無修正DVDが買えるなんて素晴らしい

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2021/04/17(土) 16:18:07 

    >>1
    きもいな

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2021/04/17(土) 16:19:03 

    >>9テレパシー

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2021/04/17(土) 16:29:23 

    >>583
    昔は酒タバコ女をこなすことが「一人前の男!」みたいな評価基準があった
    イヤイヤ吸ってた人も多かったんじゃない?

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/04/17(土) 16:58:55 

    アニメ好きでも何も言われなくなった。昔はスリザリン並みの扱いだったのに。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2021/04/17(土) 17:16:08 

    自衛隊に女性が増加していること

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2021/04/17(土) 18:06:23 

    >>96
    20年も前から、いずれは中国経済が盛り上がるとは言われていたから、わかっていたことだよ

    人口って経済を回すためには必須だから

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/04/17(土) 18:12:11 

    >>719
    熱中症で重度の障害負った子居たよね。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/04/17(土) 18:23:34 

    >>7
    中高年対象のパソコン教室もオンラインになった
    ついてこれない人達はいったんお休み中(実質置いてきぼり)

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2021/04/17(土) 18:28:24 

    >>14
    喉弱くてもともと年中マスク派だったけど夏場はけげんな顔して見られること多くて気が引けてた
    今はみんなしてるから堂々と着けてられるからひそかにうれしい

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2021/04/17(土) 18:31:25 

    >>23
    その残りわずかなギャルも結構頭良かったりするよね。資格持ってたり夢に向けて勉強してたり。
    昔のギャルは見た目通りである意味裏切らなかった。笑 自分もその1人だけど…

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2021/04/17(土) 18:44:24 

    >>269
    昭和の頃から、店員の挨拶に反応する習慣なかったからね。今に始まったことでは無い。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2021/04/17(土) 19:11:11 

    >>1
    昔の映画だと、着物着て日傘さしてる男性出てくるから、むしろ戻ったのかもね。
    少し歩くだけでバテるから、スーツ着てたら地獄だろうよ。普及してほしい。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2021/04/17(土) 19:13:08 

    >>101
    うちもド田舎だけど選べたよ。どこも同じと思ってたから、これって先進的なことだったの?!と驚いた。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2021/04/17(土) 19:26:44 

    >>104
    それは20年くらい前からそうだよ。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2021/04/17(土) 19:37:43 

    >>43
    けっこう前にテレビで見たけど、イギリスの古くからある理容室ではネイルケアもやってた。ヘアカット、髭の手入れ、爪磨きまでがセットだったような。英国紳士の身だしなみですと紹介されてたかな。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2021/04/17(土) 20:09:19 

    >>623
    8年前とはずいぶん紫外線が及ぼす害や男性向けの化粧品も増えたし、変わってきているね。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2021/04/17(土) 20:23:30 

    >>10
    そおなの?知らなかった‼️

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2021/04/17(土) 20:52:10 

    >>682
    山奥住めば?
    てれわあく(笑)ならどこでやっても同じでしょ

    +1

    -3

  • 772. 匿名 2021/04/17(土) 23:21:26 

    >>414
    でも若い頃や多少は上のバブルの血をかじってるから、やっかいなのはかわりないかも。
    実際50代中盤後半は特に。


    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/04/18(日) 01:56:06 

    >>571
    見られたくない画面て何なのかな。LINEの会話とか?

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2021/04/18(日) 02:38:06 

    韓国=カッコいい、ってことになったことかな。私もBTSのジミンのことばっか考えてます♪

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2021/04/18(日) 12:59:24 

    コロナで休校した時、学活をズームでやった時。
    親がネット音痴なのか何人か繋がらない事になってた。
    うちはなんとかやれたけど、汗った。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/04/18(日) 17:35:24 

    電気料金の明細がペーパーレス化。
    高齢の母に教えながらスマホで設定したけど、アプリ無いし料金表示するまで何度もタップすんのが面倒。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2021/04/18(日) 17:41:13 

    >>730
    私も同じの見てる!
    「宮廷の諍い女」観てからハマって、今はアマプラでも色々見てる。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/04/18(日) 22:05:26 

    >>700
    そうやって良い子ぶりっ子やってきた結果が、今のあり様なんだよ
    お人好しの上にバカが付くようじゃ、他国にとっても迷惑なんだよ
    中国みたいな、身勝手な国と仲良くやってるようじゃ、類友扱いされて
    日本にとっては良い事なしだよ

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2021/04/19(月) 18:03:53 

    >>742
    9年前の中学生も作ってたよ〜

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/04/19(月) 22:31:31 

    >>779
    知らなかった(゚ロ゚)

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2021/04/25(日) 02:09:03 

    >>1
    いやー近年のこの暑さからしたら男性も日傘さしてーとは前々から
    思ってたんだよね
    明治や大正期には男性も普通にさしてたんだし今でもOKだと思うよ
    本当に今の夏の暑さや日差しは殺人級だもの

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/04/27(火) 00:47:03 

    >>106
    そういえば、昔は素人がMステに出まくるなんて考えられなかった。
    昔はMステに出ることは、プロのミュージシャンの目標だったと思う。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/04/28(水) 02:07:56 

    >>6 だね これだもの 
    2020北戴河会議の中共公式発表内容 第2条これから中国は米国に使う新型核兵器を開発する 全面的に国防費をさらに増やす 第4条 親中国の国々(中東アフリカ国、北朝鮮、イラン)が協力して米国と戦う第五条中国は自分たちの力で科学技術、先端技術、兵器を開発し米国の同盟国とも縁を切る
    中国の友好国とは米ドルではなく人民元で決済する人民元の経済
    圏を作っていく 第6条 米国の包囲網を破る為に必ず台湾を武力で侵略する 米国の選挙後に台湾を攻撃する 第7条 全中国人は米国との戦争の準備をする 食料備蓄、エネルギ-備蓄、水備蓄 第8条 米国と徹底的に断絶する準備をする様に14億人に対して呼びかける 

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/04/28(水) 06:33:00 

    >>49
    いつと比較して?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/04/28(水) 12:14:37 

    >>97
    異常気象が続いてるから、犬にとったらありがたい環境だよね。
    夏は40度、豪雨がふつうになってきたし、外飼いなんて、昔なら本当に考えられない酷な環境。

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/04/28(水) 12:29:33 

    今の芸能界は、いったんスキャンダルやトラブルを起こすと
    なかなか復帰できなくなってきたこと。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/04/29(木) 18:08:05 

    >>198
    我を張ることが強いことを意味している訳ではない。

    本当に色んな人がいるので、自分の譲れない所以外は周りに合わせることも大切だよ。
    我々は「人間」。人との間で生きる動物。

    若さがあれば何でも出来る♪楽しんで!

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2021/05/15(土) 16:23:39 

    バラエティ番組で下ネタや過激なシーンが減ったこと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード