- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/04/10(土) 20:14:13
賃貸トピがあったので、持ち家トピも立ててみました。
持ち家で良かったと思ったこと何かありますか?
私は、
自分の家があり大人になったなと思えること、家を好きなように変えられることです。+462
-29
-
2. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:27
気にせずダンスが出来る💃+685
-26
-
3. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:33
+346
-5
-
4. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:49
買い物の時に重いものや大きい物を買ってもすぐ玄関まで運べる+983
-30
-
5. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:51
住所書くときにラク+668
-26
-
6. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:53
持ち家自体は良かったんだけど、戸建てじゃなくてマンションにすればよかった。戸建ての管理は私には向いてなかった。+474
-82
-
7. 匿名 2021/04/10(土) 20:15:53
足音とかに気を使わなくてよい+801
-19
-
8. 匿名 2021/04/10(土) 20:16:20
大家に怒られない+383
-9
-
9. 匿名 2021/04/10(土) 20:16:20
多分ずっと独身だと思うからとりあえず自分の居場所を確保している安心感がある+481
-2
-
10. 匿名 2021/04/10(土) 20:16:53
規制がないから自由に使えるし更新料とか実に下らない+416
-10
-
11. 匿名 2021/04/10(土) 20:16:56
持ち家いらないと思ってたんだけど今は欲しい
自由にペットがかえるのが最大のメリット+538
-3
-
12. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:03
子供が騒いでも走り回っても気にしなくて良い。
+618
-69
-
13. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:10
先日、気にいった壁掛け時計を買い、
自宅の壁に思いっきり釘を打った瞬間。+453
-7
-
14. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:19
最後まで住居がある安心感+506
-13
-
15. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:27
旦那の収入少なかったけど、若い時に買って良かった。中古だけど。
今1000万支払い終わったけど、賃貸だったら何も残らかったんだなぁと思ってしまう+597
-17
-
16. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:29
中庭だから外からジロジロ見られない+209
-7
-
17. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:37
追い出される心配がない+292
-6
-
18. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:41
ペットが飼える
いずれは財産になる+282
-14
-
19. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:45
+370
-11
-
20. 匿名 2021/04/10(土) 20:17:53
>>4
持ち家ってより戸建てのメリットだね+343
-2
-
21. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:01
車から玄関が近いから傘いらず、荷物も楽ちん。忘れ物してもすぐ取りに行ける。+252
-9
-
22. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:10
リフォームが好きに出来る+193
-2
-
23. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:28
汚しても壊してもいい
DIYも自由+264
-8
-
24. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:46
部屋が多いから、旦那の在宅勤務に対応出来た事かな。前に住んでたアパートだと間取り的に在宅はお互いストレスだと思った。
1階は日常生活・2階は在宅勤務と完全に分けられたのが良かった。+268
-5
-
25. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:46
ローンは大変でも自分の居場所があるって幸せ。+354
-5
-
26. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:49
持ち家じゃなくても賃貸の戸建てなら同じだよね、てことがチラホラあるね
+155
-33
-
27. 匿名 2021/04/10(土) 20:18:56
他人の生活音が聞こえない
足音や扉の開閉音等+165
-7
-
28. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:02
ほぼ戸建てのメリットで埋まりそうだな+175
-0
-
29. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:04
気にせずダンスが出来る。同感。
お隣さんとの距離があるので
バーベキューや花火も出来るし、歌を夜中に歌おうとも気にしたこともない。犬好きなご近所さんばかりなので犬が吠えても叱った事がない。+19
-42
-
30. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:05
駐車場が目の前にある
広い
コロナで一軒家で良かったとつくづく思った+320
-8
-
31. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:12
>>1
子ども達が巣立ったので、私達夫婦の老いを見据えた、今後、保護されたワンちゃんかネコちゃんを迎入れる為のリフォームが完成した事。+220
-5
-
32. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:28
猫がバリバリしても少ししか気にならない。+101
-6
-
33. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:36
子供が泣いた時や怒ってる時マンションじゃ本当にストレスだったと思う!+140
-16
-
34. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:38
>>5
どういうこと?+35
-9
-
35. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:40
制約がないから自由にインテリアとかコーディネートできるよね。
賃貸は壁に画ビョウを刺すのは禁止とかいろいろ制約があって自分の思うようにできない。+111
-1
-
36. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:42
猫が飼えた事
夜でも掃除機、洗濯機かけられる事(さすがに深夜にまではしないけど)
物を沢山置けるスペースがある事かな。
+161
-5
-
37. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:45
たまごが腐りにくい+1
-28
-
38. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:47
>>2
マンションで持ち家の人もいるんだよ+178
-11
-
39. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:50
家の前の庭で、気兼ねせずバトミントンや線香花火などが出来る事。時間帯やあまりうるさくならない様に気をつけてだけどね。+83
-26
-
40. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:51
何もかも自由だし隣家ともある程度距離あるから大声出しても気にならない!
庭も広いから子供は外で自由に遊んべるしすごい快適!
車の通りも一つ向こうが行き止まりだから全然ないし閑静な住宅地だから赤ちゃん生まれても自分が老いても過ごしやすそう。+91
-5
-
41. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:52
>>6
庭の雑草と虫が嫌だから、庭なしにすればよかった。戸建て自体は満足してるんだけど。+256
-6
-
42. 匿名 2021/04/10(土) 20:19:53
ペット飼っても自由だし、家のアレンジは好きにできるし、注文なら設備も自分の気に入ったようにできるし、便利さを知ったら絶対持ち家。
新しめの賃貸お邪魔しても、やっぱり戸建ての設備には敵わないところが多い。
その便利さを知らない人が気軽な賃貸をメリットにあげる気持ちもわかるけど。+17
-8
-
43. 匿名 2021/04/10(土) 20:20:05
家を担保にお金を借りられる+22
-6
-
44. 匿名 2021/04/10(土) 20:20:06
息子が多動でかなりうるさいので…
賃貸なら迷惑だっただろうなぁと思います。+87
-4
-
45. 匿名 2021/04/10(土) 20:20:42
夜中に急遽洗濯機回しても大丈夫。+161
-5
-
46. 匿名 2021/04/10(土) 20:20:58
当分と言うかほぼ引っ越す予定がないから
ガーデニングとアクアリウムやり放題
趣味全開で楽しい+74
-2
-
47. 匿名 2021/04/10(土) 20:21:03
部屋数が増えたから
その日に気に入った部屋で寝てる+36
-3
-
48. 匿名 2021/04/10(土) 20:21:25
子どもにあげられる+33
-15
-
49. 匿名 2021/04/10(土) 20:21:35
>>6
戸建てに慣れてるとマンションは忘れ物した時なんかめんどくさそうだなぁと思ってしまう。+316
-10
-
50. 匿名 2021/04/10(土) 20:21:52
コロナですごい思った。+56
-3
-
51. 匿名 2021/04/10(土) 20:21:54
実家はすでにローンもないので、年間数万円の固定資産税を払うだけ。ある程度リフォームも終わってるのであとは、老後お金がなくてもなんとか済むところには困らない。+129
-1
-
52. 匿名 2021/04/10(土) 20:21:55
田舎の持ち家だから好きなペットが飼える!+23
-0
-
53. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:05
>>41
近所と敷地離れてる土地が良かった+77
-1
-
54. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:12
お金に困ったら最悪家を売ってお金を作る+61
-4
-
55. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:41
現在、購入したマンションに住んでいるのですが戸建てにも憧れがありマンションを売って戸建てに買い替えようかなって思うときがあります
一生独り身だと思うから将来戸建ては維持が大変かなと迷ったりもします
どちらが良いだと思いますか
マンション +
戸建て −+207
-21
-
56. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:43
>>32
少しは気になるんだね😆+43
-3
-
57. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:45
庭が出来て好きな花が植えられた
夏には庭でビニルプールが出来て涼める+37
-2
-
58. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:50
>>26
持ち家=一戸建てだと勘違いしている人が多い+114
-6
-
59. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:03
愛犬多頭飼いできる
庭にドッグラン、薔薇を育てられる
老後年金生活になっても外壁など高めの素材を使えばメンテナンスが掛からないし固定資産税も安くなって安心して老後暮らせる
好きな造りインテリアの注文住宅最高
+20
-2
-
60. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:10
>>26
ね、戸建て賃貸最強じゃん、って思っちゃうわ+25
-36
-
61. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:11
>>34
長ったらしいアパート名書かなくていいもんね+64
-9
-
62. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:28
半分くらいただの戸建てのメリットになってるなw
賃貸じゃない戸建てのメリット
財産になる(負になる場合もあるけど)
ペットかえる
好きに改造できる
くらいかな?+27
-0
-
63. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:36
>>34
マンション名や部屋番号がいらないとか?
番地だけで済むって事かな?+70
-1
-
64. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:46
>>26
同じくマンションやアパートも持ち家でも賃貸でもそれは同じだよと思うことがチラホラ+33
-2
-
65. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:55
今43で離婚したけど、将来独り身でも追い出されることはない安心感がある
ローンも終わってます+72
-1
-
66. 匿名 2021/04/10(土) 20:23:57
賃貸みたいな狭さがない
安心感
賃貸みたいに毎月払わなくて良い+28
-0
-
67. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:03
>>29
とんでもなく田舎?
そうじゃなく隣とそれなりに離れてるお住まいなら、犬が吠えても叱らない、臭いや煙を撒き散らす花火・バーベキューって…
ふつうに迷惑かかってる気がするわ
+40
-6
-
68. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:12
>>6
私も。戸建て育ちだから、「家を買うなら戸建てでしょ!」という固定観念があった。でもマンションなら、24時間ゴミ捨てできて、居留守も使えて、建物の管理もしなくていいから、ものぐさな私には向いてたよなと思ってる。+315
-5
-
69. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:15
私は賃貸に住んだことはありませんが、子供のいる家庭ですし、マイホームを持って一人前という意識はありますね。+16
-8
-
70. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:26
コロナで庭の広い一軒家にして本当に良かったと思った
子どもたちは庭で遊んだり、ピクニックしたり
伸び伸びしていた
+49
-1
-
71. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:28
駐車場を好きなように取れるので、子供が車を乗り始めても、来客が数人来ても車が置ける。+39
-0
-
72. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:32
やっぱり生活音、特に子供が出す音に気を遣わない事かな。もちろん夜中におおはしゃぎで遊んだりしないけど、子供のおもちゃって結構うるさいし、前住んでたアパートだと神経すり減るだろうなって思う。+24
-1
-
73. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:40
賃貸派が荒らしにくるよ 逃げてー+28
-2
-
74. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:57
>>18
売れる場所なんだねいいな。
地方の普通の住宅街だと財産と言えるほどのものにはならない(T . T)+44
-0
-
75. 匿名 2021/04/10(土) 20:25:04
>>60
寧ろ最悪らしい+25
-3
-
76. 匿名 2021/04/10(土) 20:25:25
>>41
夏は地獄だよね。夫が庭の管理してくれたらいいんだけど...+66
-1
-
77. 匿名 2021/04/10(土) 20:25:25
>>66
分かる。支払いがないのっていいよね!+3
-0
-
78. 匿名 2021/04/10(土) 20:25:33
>>56
少しはね笑
でも結婚指環に付く傷みたいにいとおしくもある🐈️+19
-1
-
79. 匿名 2021/04/10(土) 20:25:41
>>54
まさか路上暮らし?+1
-5
-
80. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:04
持ち家=戸建てでいいの?
音が気にならない書いてる人多いけど、持ち家だろうがマンションだったら気になりそうだけどな。戸建てと違ってくっついてるよね。+10
-5
-
81. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:06
>>1
大人になって思う。実家に帰った時に安心感や思い出が残っているのが嬉しい。+54
-0
-
82. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:08
>>6
マンションだけど戸建てにすれば良かったと思ってるところ…。
駅近だけど車使うことが多くて機械式駐車場が面倒だし買い溜めして大量の食材と車で寝てしまった子供を連れてエレベーター乗って家まで帰るのが辛すぎる。+233
-8
-
83. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:11
>>73
同じトピ主らしいよ+0
-7
-
84. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:14
>>2
ど田舎なら別だけど普通の距離感でご近所のある家もしくはマンションの場合けっこう近所に響く
気を付けて
迷惑だから+40
-12
-
85. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:31
セフレを呼べる+1
-10
-
86. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:34
>>7
戸建てが音漏れしないと過信してる人多いけど
隣りの階段から降りる音とか掃除機、ピアノ、
密接してなくても響くよ+151
-15
-
87. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:35
>>55
一人なら断然マンションがいいですよ
戸建の女性一人住まいは色々大変です+100
-4
-
88. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:36
1歳4ヶ月頃に戸建てに引っ越したけどその1ヶ月後くらいにドシンドシン歩くのにハマって歩くようになったから戸建てに越して良かったと思った
今まで賃貸の2階だったし下の階の方に赤ちゃんが産まれたっぽくて泣き声もしてたから+20
-4
-
89. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:36
>>41
庭なしはまずしいイメージあるから
やめた方がいいよ+6
-49
-
90. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:47
>>6
じゃあここに書くな+5
-41
-
91. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:54
>>62
でもペットは今飼えるマンションも増えてきてるよ。
義両親が購入したマンションもペット可。
うちに入ってるマンションのチラシもペット可の記載がある。+8
-1
-
92. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:59
「ここが自分の居場所、帰る場所」という精神的な安心感が個人的に非常に大きい。
小さい頃、何度も引っ越ししたことがトラウマになってて、「ずっと居ていい場所」をずっと欲してたからだと思う。+71
-0
-
93. 匿名 2021/04/10(土) 20:27:00
マンションの管理費が不要+25
-3
-
94. 匿名 2021/04/10(土) 20:27:44
>>2
私は歌ってる+15
-6
-
95. 匿名 2021/04/10(土) 20:27:51
めちゃくちゃお金持ちだったら賃貸にすると
思う
でも普通の家庭なので
持ち家のほうが老後安心+47
-0
-
96. 匿名 2021/04/10(土) 20:27:53
>>49
そんなに忘れ物することある?
それよりも、買い物した時に荷物を運び入れるのが、マンションの場合は面倒だよ。+75
-10
-
97. 匿名 2021/04/10(土) 20:28:08
分譲マンションもそうだけど、とりあえずローンの支払いが終わったら自分の物になるし資産にもなるところ。
アパート暮らしの時は毎月6万払って自分の物にはならないのがなんだか納得いかなくて家を買うことにした。+24
-0
-
98. 匿名 2021/04/10(土) 20:28:12
>>41
人工芝にしちゃったら?+34
-3
-
99. 匿名 2021/04/10(土) 20:28:28
>>80
うちのマンションは防音が優れてるのか隣りや上階の音はほとんど響かないよ
ファミリー世帯に囲まれてるけど音はしないからマンションが響くというのは物件によると思う+17
-1
-
100. 匿名 2021/04/10(土) 20:28:52
>>6
全面コンクリートが一番だよ!
私も管理が嫌だし虫が嫌いだったからコンクリートしたけど快適。
夏場は照り返しが〜なんて聞いてたけどコンクリートじゃなくても暑いものは暑いからね。+161
-4
-
101. 匿名 2021/04/10(土) 20:29:04
>>1
ひとことで持ち家っつっても地方と都心じゃ価格に雲泥の差がある
地方で持ち家と言われても別に大したことない+11
-28
-
102. 匿名 2021/04/10(土) 20:29:23
>>90
あなたの方がトピズレよ。
戸建てのトピと勘違いしてるでしょwww+20
-0
-
103. 匿名 2021/04/10(土) 20:29:28
>>54
リバースモーゲージ?+6
-0
-
104. 匿名 2021/04/10(土) 20:29:50
>>93
持ち家に何年住んでる人がそれ言ってるのかしらないけどマンションの管理費を超える維持費がかかる+5
-15
-
105. 匿名 2021/04/10(土) 20:29:53
>>15
多少のリフォームとかはあるかもしれないけど老後家賃代がかからないのは本当いいよね+163
-2
-
106. 匿名 2021/04/10(土) 20:30:20
住んで15年が経つけど、いまだに一軒家が良いと思えない。+9
-12
-
107. 匿名 2021/04/10(土) 20:30:36
>>68
戸建てでも居留守使ってるwww+124
-0
-
108. 匿名 2021/04/10(土) 20:30:57
>>63
マンションでも持ち家の人居るよね+37
-2
-
109. 匿名 2021/04/10(土) 20:30:59
>>68
24時間ゴミ捨てできるのは魅力だよね。ゴミだしの日に合わせなくていいから家事がしやすい。+126
-1
-
110. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:12
>>5
楽だから
危ない人に簡単に住所を覚えられた大変だなと
密かに思っている+11
-16
-
111. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:13
>>91
ペット可でも小型犬までとか一匹だけとか規約あるとこ多いよね
知人の古いマンションはOKだったのに
以降新しく飼うの禁止になったよ+7
-1
-
112. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:14
>>75
なんで?+11
-2
-
113. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:18
>>60
戸建て賃貸高いよ
築20年近い古い家なのに新築のローンより高かったりして驚いた+56
-1
-
114. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:18
自分の生活動線にぴったりな家になったこと
平屋で広々、庭も広くて隣人の人影を感じなくなった
家の駐車場で洗車できる(車が好きなのでとても有難い)
庭の奥には畑あるから育てることが好きな私には最高の趣味ができた
この中でも一番は生活動線のよさで、私も夫も趣味のために使える場所が最適なとこにあることかな+9
-0
-
115. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:38
>>89
そうなの?+10
-0
-
116. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:40
お家自体を持てたのは良かったと思ってる。
でも住宅街に買うべきでは無かったと思う。
家と家との距離が近すぎて、一軒家同士でも夏など窓を開ける季節になると、音が響いて聞こえたりするし、外で誰かが喋ってる声も結構響く。
あとは庭が道路に面してるから、庭いじりをしてると近所の住人に必ず出くわしたりして、面倒臭かったりする。
+38
-1
-
117. 匿名 2021/04/10(土) 20:31:58
>>15
新築とか中古なんて関係ないですよね?
今までもご主人も支えて、文章から今の幸せが滲み出てます‼︎
素晴らしいと思いますよ‼︎+123
-10
-
118. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:01
コロナで自粛中、DIYしまくって
ストレス発散してた
今は思い通りの家に住めてる+6
-0
-
119. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:15
>>55
今お幾つかにもよりそう+8
-0
-
120. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:21
>>41
同じく。庭の手入れ面倒くさい。+40
-1
-
121. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:34
>>6
自分で大家さんや管理会社の仕事を引き受けるつもりじゃないとキツイよね、一軒家は。
+96
-4
-
122. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:47
やっぱり社会的信用かな
名義は夫だしローンもいっぱい残ってるけど、ローンが組めることも信用の証だし
+14
-0
-
123. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:47
>>4
賃貸ハイツの三階(エレベーターなし)へ買い物した物と赤ちゃんを3階まで運ぶの大変だった。
家の中に忘れ物したら、あー!ってなるし。
戸建ては本当に玄関がすぐだから楽。+79
-1
-
124. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:47
>>69
中居君みたいに100億資産持ってる人でも同額持ってるであろうヒカキン氏も賃貸です
彼は一人前じゃないんですねー
へえー
そうですかー+3
-18
-
125. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:25
>>82
子育て世代だと戸建が良いと思う時もあるけど、マンションは防犯面や管理が楽で良いよ+61
-6
-
126. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:36
>>101
田舎は田舎で持ち家信仰が強いから、子供が小学生以上で持ち家じゃないとなんか訳ありだろうと邪推されるし実際そういう人が多い+13
-2
-
127. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:39
>>15
うち賃貸に1000万以上払って来た。
家建てて、そっちは400万位で旦那病気で手術したらローン無くなったよ。今は元気。+111
-6
-
128. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:42
>>60
戸建て賃貸は家賃高過ぎて払えない+32
-1
-
129. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:43
>>90
何言ってんの?
トピズレはあんただよ+13
-0
-
130. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:52
設計の時にキッチンとかバスルームを自分の好きなようにカスタマイズできること。
+5
-0
-
131. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:56
>>1
私はなんと言っても猫を飼えるってのが最大です
田舎なので猫飼うなら一軒家しかないので。
でも、離婚後就職する為に急いで勧められるがままに買ってしまった家なので後悔はたくさんあります!
これから買う人は後悔ないようジックリ考えてね!+11
-1
-
132. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:08
>>125
エレベーターとかこわい。+12
-7
-
133. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:12
>>17
これ、わかる。うちは年の差あるから旦那が確実に先に亡くなる。その後自分も歳をとって病気になったりして働けなくなったら家賃払えるかなとか思うと、持ち家で良かったと思う。+30
-3
-
134. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:19
>>110
危ない人以前にグーグルマップである程度住所分かるしアパートでも特定されて営業マンが訪問に来たことあったよ
(住所は番地までしかかかず、アパート名と部屋番書いてなかったのに)+4
-0
-
135. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:22
カラオケやり放題♡+5
-1
-
136. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:23
広い
リビングダイニング50畳とか
賃貸で探しても見つけられない
ゆったり家具配置できて快適+2
-5
-
137. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:32
>>86
生活音音漏れしないわけはないけど、階下に誰も住んでないと足音に関してはすごく気が楽になるよ+79
-1
-
138. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:41
>>7
戸建てだと足音子供の声平気と思ってる人多すぎ
めちゃめちゃ聞こえてるし
シャッターとか窓とか閉めててもドンドンドシドシ響いてる
迷惑行為貯金して逆切れされないように気を付けたほうがいい
今は時代が時代だし+77
-8
-
139. 匿名 2021/04/10(土) 20:34:43
>>93
持ち家がマンションの人もいると思う…+13
-0
-
140. 匿名 2021/04/10(土) 20:35:08
>>2
田舎の住宅街の木造戸建だけど、ダンスは音響くよ
鉄筋コンクリートならわからんけど+11
-6
-
141. 匿名 2021/04/10(土) 20:35:55
外でホットプレート使ってたこ焼き焼きながらビール飲んでる時
家より庭にお金かけたから庭最高
美しくライトアップされた庭を眺めながら今度はあの木植えようかなーとか考えるのが好き
+14
-1
-
142. 匿名 2021/04/10(土) 20:35:59
書き込みはなくてもマイナスの感じで持ち家じゃないひとが朗かに見てるなっていうのがわかる…w+8
-0
-
143. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:04
>>12
いや普通に周りに迷惑だから!
一度外に出て聞いてみなお馬鹿さん+71
-74
-
144. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:08
一人娘が夫からの経済的DVで子供連れて戻ってきた。
持ち家でローン払い終えた後だから、堂々とここにいなさいって言えた+46
-0
-
145. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:10
ホームレスにならずに済む+7
-0
-
146. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:33
>>17
固定資産税ある程度滞納したら追い出されるよ。+10
-5
-
147. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:35
>>135
うちも毎日カラオケしてる〜
賃貸だったらすぐクレーム来るから無理だわ+3
-4
-
148. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:38
>>126
田舎って、家売りたくなった時売れるの?
+7
-2
-
149. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:40
>>21
持ち家というより戸建のメリットだね+15
-0
-
150. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:40
>>104
横だけど管理費と修繕費は別じゃない?
戸建ては自分で管理するんだから管理費はかからないでしょ。
マンションは管理費+修繕積立金+室内の修繕費がかかってくるから戸建てより高くなることが多いよ。+37
-3
-
151. 匿名 2021/04/10(土) 20:37:13
>>115
土地がないやん+1
-0
-
152. 匿名 2021/04/10(土) 20:37:31
マンションか一軒家かでまた微妙に違うから難しいなー
家の傷とかにそこまで過敏にならずには済んだこと
固定の設備がないから好きに出来ることかな+4
-1
-
153. 匿名 2021/04/10(土) 20:37:35
子どもの結婚相手の親族からバカにされない。+9
-0
-
154. 匿名 2021/04/10(土) 20:37:38
>>124
中居さん、ヒカキンさんは一般人ではないですし、家庭持ちではありませんよね。+18
-0
-
155. 匿名 2021/04/10(土) 20:37:56
>>99
鉄骨アパート、鉄筋マンションどっちも住んでたことあるけどやっぱり音が気になったな。よその家の出す音で揺れを感じるところもあったし。
木造とは言え戸建ては実家も自宅も音はアパートマンション程気になるようなことはなかったけど、距離が普通より離れてて一番近い家でも約6m以上離れてたからかなとも思う。+6
-0
-
156. 匿名 2021/04/10(土) 20:38:08
>>110
数字よりアパートマンション名の方が記憶に残りそうだけど。うろ覚えでも検索かければ何となく特定されそう+8
-2
-
157. 匿名 2021/04/10(土) 20:38:37
>>24
うちも
平家なんだけど、本館?は日常生活用、離れはテレワークや趣味と使い分けてる+3
-0
-
158. 匿名 2021/04/10(土) 20:38:44
猫が飼えること!壁も爪とぎにされてるけど気にならない!+5
-1
-
159. 匿名 2021/04/10(土) 20:39:18
>>150
修繕積立金とかチラシ見てるとすっご細かい文字で書いてたりするよね
管理費も値上がりしたりするしセコイなーと思ってる+24
-0
-
160. 匿名 2021/04/10(土) 20:40:49
>>38
持ち家と書くとまず戸建てを想像しちゃうね。+50
-25
-
161. 匿名 2021/04/10(土) 20:40:49
>>89
いつの時代よ+21
-0
-
162. 匿名 2021/04/10(土) 20:41:19
>>29
かなりの田舎?
うちはそこそこ田舎の戸建だけど、近所の楽器や歌の音、BBQ臭、犬猫など動物の鳴き声がすればよく聞こえるよ+12
-2
-
163. 匿名 2021/04/10(土) 20:41:19
>>6
夫の実家に住んでます。5LDKは二人暮らしには広いし、庭が広すぎて草引きが大変。築45年のもうちょっとで古民家。+36
-2
-
164. 匿名 2021/04/10(土) 20:41:37
>>48
持ち家って、子供の世代にはかなり古くなって修繕必要とか
そもそも自分で新築が欲しい、違う場所に勤めてるからいらない、とかになって
負の遺産になりがちなんだよね
うちの話ですが
+27
-3
-
165. 匿名 2021/04/10(土) 20:41:41
>>23
貧乏育ちで、結婚するまで賃貸住みだったから、汚さないように傷つけないようにと神経使って生活してきたから、持ち家に住んでそういう神経使わなくていいのが嬉しい。猫を飼ったら早速壁紙やられたけど、そのうち張り替えればいいか、くらいの気持ちでいられる。+6
-1
-
166. 匿名 2021/04/10(土) 20:41:51
気兼ねせずに壁に画びょうを刺せることかな
賃貸の時はカレンダーやポスターを貼れなくてつまらなかったから+3
-0
-
167. 匿名 2021/04/10(土) 20:41:55
>>48
子供からしたら負の財産とかよく聞くけど+28
-1
-
168. 匿名 2021/04/10(土) 20:42:03
>>134
もう建物関係ない確かにグーグルのせいで危ないね+1
-0
-
169. 匿名 2021/04/10(土) 20:42:10
>>19
私もこれが1番だな
隣とも離れてるから運動会してても気にならないよ
今は猫3匹です+11
-0
-
170. 匿名 2021/04/10(土) 20:42:58
>>93
それは戸建てのメリット、、+5
-2
-
171. 匿名 2021/04/10(土) 20:43:30
>>94
聞こえてるよ。+3
-0
-
172. 匿名 2021/04/10(土) 20:43:32
>>2
踊ろうぜ!+6
-3
-
173. 匿名 2021/04/10(土) 20:43:53
>>75
めっちゃ居心地いいけど?好きな場所にまた引越しできるし。+13
-4
-
174. 匿名 2021/04/10(土) 20:44:00
>>42
マンションが持ち家の人もいるんだが+9
-2
-
175. 匿名 2021/04/10(土) 20:44:02
>>113
そうだよね
うちの地域では新築のローンは土地含めて月8万くらいで組めるけど、戸建て賃貸は築40年近くでも15万だよ+18
-0
-
176. 匿名 2021/04/10(土) 20:44:21
>>89
そんなイメージは無い+19
-0
-
177. 匿名 2021/04/10(土) 20:44:23
>>147
楽しいですよね!
147さんは、何のカラオケしてるんですか?
私は少し前まではSwitchでJOYSOUNDでしたが
プレステ4でDAMができると知り、今はDAM1本です!
精密採点がめっちゃ楽しい!!!+3
-0
-
178. 匿名 2021/04/10(土) 20:44:30
戸建てにしろマンションにしろやっぱり分譲に限る。
駅近の分譲マンションに住んでて、お隣のご夫婦はローンも終わり子供も成人したから実家の一軒家へ引っ越し、夫婦の息子一家が賃貸扱いで住んでる。そうすると息子一家は管理費だけ払えば良くて管理組合もスルーしてもらえる。うちも子供が結婚したらそうしたい。+16
-0
-
179. 匿名 2021/04/10(土) 20:45:12
>>41
固まる土を入れたらいいよ。
+9
-1
-
180. 匿名 2021/04/10(土) 20:45:17
>>7
生活音結構聞こえるよ
トイレ流す音も聞こえるし、走り回ってる音もはっきり聞こえる
防音遮音にかなりお金掛けて隣とかなり離れてないとマンションと大差ないくらいに聞こえる+35
-1
-
181. 匿名 2021/04/10(土) 20:45:49
>>146
税金滞納するような人が住居を所有しているとは思えない+20
-2
-
182. 匿名 2021/04/10(土) 20:46:54
>>107
戸建てだけど、うちの場合はバレるんだよね。だから居留守使えない...+17
-0
-
183. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:09
>>16
中庭いいなあ。
うちは庭で何かしようとするとすぐお向かいさんが興味津々で出てくる…+56
-0
-
184. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:13
>>171
上手いでしょう?+10
-1
-
185. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:25
>>89
都心は貧しいイメージの家ばかりってことになるけど?+15
-0
-
186. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:35
>>55
>>119さんがおっしゃる通り、あなたのご年齢次第だと思います+4
-0
-
187. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:38
>>150
戸建ては自分たちのさじ加減で修繕できる。修繕費としていくら掛けるかも自由。マンションは築年数上がるほど維持管理費高くなる。
戸建てはまだ人気のある地域なら土地が売れる。老朽化したマンションは価値がほぼなくなる。+25
-2
-
188. 匿名 2021/04/10(土) 20:47:55
>>41
コンクリートと砂利にするとか+10
-0
-
189. 匿名 2021/04/10(土) 20:48:10
>>5
私実家がマンションだから、結婚して戸建てになって住所書くのすごく楽だと思ったー!+32
-1
-
190. 匿名 2021/04/10(土) 20:48:23
子供が大声出そうが走り回ろうが気にならない
近所とも離れてるし 気が楽+2
-0
-
191. 匿名 2021/04/10(土) 20:48:57
>>89
それは田舎の話?+16
-0
-
192. 匿名 2021/04/10(土) 20:49:11
>>180
分譲だったらマンションでさえそんな生活音は聞こえないことがほとんどだよー+17
-1
-
193. 匿名 2021/04/10(土) 20:49:40
>>180
老化でシモがゆるんでトイレ行くと必ずガスも勢いよく出ちゃうんだけど、多分外に聞こえてるんだろうなーって思いながらしてる。+5
-2
-
194. 匿名 2021/04/10(土) 20:50:53
>>192
隣と近い戸建てだと丸聞こえだよ
24時間換気扇とかから何でも聞こえてくるし、冷蔵庫の開け閉めの音まで聞こえる+7
-5
-
195. 匿名 2021/04/10(土) 20:51:02
リフォームを気兼ねなくできることかなぁ。
二間を一間にしたり面白いよ。+7
-0
-
196. 匿名 2021/04/10(土) 20:52:02
>>68
戸建てだけど、道路沿いに45リットルゴミ袋5〜6個入るゴミ箱置いてるから好きな時に捨ててるよ
ゴミの日は、そのまま持っていってくれるし
居留守も使うしな+11
-17
-
197. 匿名 2021/04/10(土) 20:52:16
>>49
うちマンションだけど駐車場までの移動が戸建てだとラクだよなぁと思う。+62
-0
-
198. 匿名 2021/04/10(土) 20:52:55
>>7
戸建ての騒音問題も凄い多いよ
調べて見たほうがいい
殺されるよ
私もあなたと同じ思いをし
まさしく同じような物件を購入した一人です。
残念ですが隣家に子供がいる場合ドタバタと聞こえると思いますよ。
少し離れた所で和太鼓をたたかれているような感じです。
階段の登り降りは強烈で眠るのを妨害される程です。
もちろん窓を閉めたって隣に面する部屋にいたら
ギャーギャーうるさいです。
私も最初はすごく静かなので購入しましたが住んでみたらとんでもなかったです。
今や隣家一家に外で会いたくない位嫌になっています。+45
-5
-
199. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:08
マンションだけど、子育てが終わったら売って夫婦だけのマンションに住み替えるつもりで、資産になるのが良い。
今ほどの駅近、間取りや3重オートロックなど全て満たすと賃貸では30万超かかるから、ローンの方が楽。
猫飼える、免震耐震構造、津波も平気な階数
夫が震災経験してて、家は流されたけど、マンションは大丈夫だった、と。+6
-0
-
200. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:19
>>68
建物の管理大変だよ。
管理役員まわってきたらもう地獄。+20
-1
-
201. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:44
>>43
親戚が事業失敗して担保の家を失った
今は古くて狭い家に住んでる+9
-0
-
202. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:53
>>2
マンションの持ち家の人もいるのに、、、
バカだなぁー+9
-38
-
203. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:26
>>86
足音って書いてあるから足音は、って意味じゃない?
声とかはほんとによく聞こえるよね。+7
-0
-
204. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:33
>>143
そんな近くに家がないので。
1番近い家でもそんなところまで聞こえるなんて信じられないってくらいの距離。+35
-1
-
205. 匿名 2021/04/10(土) 20:55:03
>>132
横
仕事とか買い物とかどーすんの+6
-8
-
206. 匿名 2021/04/10(土) 20:55:14
統合失調症の人いる+2
-1
-
207. 匿名 2021/04/10(土) 20:55:31
>>101
大したことがあるかないかを問うトピじゃないよ!+16
-0
-
208. 匿名 2021/04/10(土) 20:56:46
単純に広い+2
-0
-
209. 匿名 2021/04/10(土) 20:57:11
>>187
都心の駅近マンションは値崩れしないよ
郊外でもアウトレットモールとか魅力的な土地とか
知人のマンションもほとんど値崩れしてない+8
-1
-
210. 匿名 2021/04/10(土) 20:58:14
壁の隣に知らない人がいない〜+1
-0
-
211. 匿名 2021/04/10(土) 20:58:25
>>182
なんでばれるの?
スケルトン?+10
-0
-
212. 匿名 2021/04/10(土) 20:58:50
>>31
素敵ですね+31
-0
-
213. 匿名 2021/04/10(土) 20:59:09
>>174
私は持ち家マンションじゃないからわからないけど、それにはそれの利点があるだろうからいいんじゃない+8
-1
-
214. 匿名 2021/04/10(土) 20:59:46
>>148
都心と違って売れなくても問題ない
固定資産税も安いから、築20年ちもなれば年間20万くらいしかかからない(リフォームとかはさておき)
20万とはいえ、田舎でもこんなに?って思うかもだけど、土地が安いぶん家が無駄に大きいから
更地にするより安い+3
-0
-
215. 匿名 2021/04/10(土) 20:59:54
こどもが小さい時は
音を気にしないで遊べる所が
良かった
今は庭で日向ぼっこが出来るところ+0
-0
-
216. 匿名 2021/04/10(土) 21:00:46
>>7
戸建でも木造建築なら生活音聞こえるよ。
ドアを強く閉める音、楽器や歌声、子供の声や足音、呼び鈴、風呂入ってる音、などなど
アパートから戸建てに引っ越した人は勘違いしやすいかもだけど、かなり聞こえてる。+27
-2
-
217. 匿名 2021/04/10(土) 21:02:11
>>107
多分バレてるよ+16
-3
-
218. 匿名 2021/04/10(土) 21:02:37
じぶんちだー!と思っているので落ち着く+4
-0
-
219. 匿名 2021/04/10(土) 21:02:57
>>1
壁に釘などの穴があけられる。+9
-0
-
220. 匿名 2021/04/10(土) 21:03:41
掃除機いつでもかけれる。車もベタづけ。ペットが飼える。+4
-0
-
221. 匿名 2021/04/10(土) 21:04:24
>>68
マンション楽だよね
戸建は広い田舎の家だったので、庭や畑の手入れ、家の修理、ご近所つきあいとか大変だった。
今は街中のマンションでラク。+51
-2
-
222. 匿名 2021/04/10(土) 21:04:50
>>32
少ししかって表現すごく分かる(笑)
畳一発目は「ああーーー」ってなるよね+33
-0
-
223. 匿名 2021/04/10(土) 21:05:00
>>200
戸建の町内会役員も大変だよ+19
-2
-
224. 匿名 2021/04/10(土) 21:06:45
シングルマザーだけど家賃かからないのは本当に助かってる。+1
-0
-
225. 匿名 2021/04/10(土) 21:06:52
>>119
45歳です
買い換えるか決めるのにギリギリの年齢かと思っています+5
-0
-
226. 匿名 2021/04/10(土) 21:07:04
>>113
ほんとに!!
そもそも数が少ない上に高い
そりゃ皆自分で家建てるわ+10
-1
-
227. 匿名 2021/04/10(土) 21:07:36
>>181
コロナでローンが支払えなくなってマイホーム手放した人いっぱいいる+17
-0
-
228. 匿名 2021/04/10(土) 21:07:41
持ち家=戸建て
賃貸=マンションorアパートと思ってる人多すぎ+11
-0
-
229. 匿名 2021/04/10(土) 21:09:25
>>204
田舎はいいな~+10
-10
-
230. 匿名 2021/04/10(土) 21:12:53
>>217
バレても別にいい。+17
-2
-
231. 匿名 2021/04/10(土) 21:12:58
自分で買った家=賃貸>>>>越えられない壁>>>>親が建てた家+2
-3
-
232. 匿名 2021/04/10(土) 21:15:14
>>2
都会だと持ち家でも苦情来そうだね+19
-2
-
233. 匿名 2021/04/10(土) 21:15:36
コロナの時庭でキャンプしたり、バーベキューしたり(田舎です)トランポリンしたり、とにかく自由だったから子供と過ごすのが全然苦じゃなかった。
後々は犬も飼いたいと思ってるし、安い戸建てだけど建てた良かったよ+1
-1
-
234. 匿名 2021/04/10(土) 21:18:18
>>107
義母とママ友に居留守ばれた😓
ママ友は笑って済ませられたけど、義母はね...+24
-1
-
235. 匿名 2021/04/10(土) 21:18:50
コロナで育休中引きこもってたけど、子どもと2階で遊んだり、お庭に出たり、なんだかんだ、居場所が沢山あるからよかった。アパートだったら閉塞感があったかも。+1
-0
-
236. 匿名 2021/04/10(土) 21:21:23
バーベキューとかダンスとかカラオケとか出てくるけど隣家と最低100mは離れてないと迷惑かけてるよね
戸建でも住宅街で騒ぐの本当にやめて欲しい+13
-3
-
237. 匿名 2021/04/10(土) 21:21:43
>>68
マンション暮らしの妄想してみたけど、私はものぐさでずぼらだからこそ無理だなと思った
エレベーターで住人に会う可能性あるから、ゴミ捨てのためだけに身だしなみ整えたり無理だわ…同じフロアにあればいいけど!
戸建てなら近距離で他人に会う可能性ほぼないからね
あと車によく忘れ物するから部屋から取りに行くのも大変そう+16
-12
-
238. 匿名 2021/04/10(土) 21:25:08
もし震災で津波が来たらとか考えたら賃貸がいいのかな?+5
-2
-
239. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:13
子供2人小さい時に家を建てたので、リビングの窓から子供2人の庭遊びを見てました。
土遊びしたり、穴掘って水路作って水流したり、夏はプールや水の掛け合い。公園に行く回数も減ってその辺はよかった。
もう大きくなって土遊びはしなくなったので子供が免許取ったら駐車場にする予定。+10
-0
-
240. 匿名 2021/04/10(土) 21:27:59
>>68
逆にマンション育ちで戸建てに憧れがあったけど、ゴミ出し自由で外壁や家周りの掃除不要、町内会の付き合いほぼゼロなので迷ってマンション買ったよ。
家のメンテナンスやご近所付き合いが苦でない性分なら戸建てに住みたかった!+28
-0
-
241. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:20
>>182
在宅でも掃除機かけてたり、イヤホンして作業してたり、寝込んでたり、お風呂に入ってたら出れないしと思って普通に居留守使う+41
-0
-
242. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:26
>>211
車と駐車場の数または夜の明かりでバレる
戸建は誤魔化しが効かない+6
-0
-
243. 匿名 2021/04/10(土) 21:28:33
>>237
戸建てだけどゴミ捨てでも、出す時間帯が夜は出さない、朝8時までとか決められてるから近所の人に会ったりする。それなりに身だしなみは整えてるよ。+13
-1
-
244. 匿名 2021/04/10(土) 21:29:11
>>4
駐車場から近いのめちゃくちゃメリットでしかない+53
-0
-
245. 匿名 2021/04/10(土) 21:30:03
>>242
ばればれでも出ないよ。子供なんか「おかーさん誰か来たよー」とかでかい声で言っても絶対出ない。+6
-2
-
246. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:34
>>220
持ち家ではあるけど戸建限定の話だな+2
-0
-
247. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:03
>>127
うちもです。五百万位払った後に病気発覚。
団信おりてローンなくなりました。
旦那は今は元気に生きてるし何より毎月の住居代ゼロが助かります。
+89
-1
-
248. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:16
最近の分譲マンションは、上の階で子どもが騒いでても下には響かないですか??+0
-0
-
249. 匿名 2021/04/10(土) 21:33:42
>>242
え?でなければいいだけの話だよね?
私でないよ?+11
-1
-
250. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:36
>>224
戸建だけど、固定資産税、保険、修繕積立とかで、安い賃貸くらいの金額かかってる+2
-2
-
251. 匿名 2021/04/10(土) 21:34:51
>>12
うちも癇癪や夜泣きがひどいタイプだから引っ越しておいてよかったと思っている涙+52
-2
-
252. 匿名 2021/04/10(土) 21:35:18
>>194
どんだけ密集地の格安物件に住んでんのよw
聞こえたことないわw+12
-5
-
253. 匿名 2021/04/10(土) 21:35:39
>>181
いるんだなこれが+5
-0
-
254. 匿名 2021/04/10(土) 21:36:32
今後保証人のお願いをしなくてもいいこと。+8
-0
-
255. 匿名 2021/04/10(土) 21:36:40
>>18
財産になるかどうかは分からないよ
持ち家は負債だという意見もあるよね
リフォーム考える頃に、新しくできる道路にでも引っかかってくれたら最高なんだけどな+24
-2
-
256. 匿名 2021/04/10(土) 21:36:55
>>10
更新料下らないって言うなら賃貸派から固定資産税下らないって言われるぞw+10
-17
-
257. 匿名 2021/04/10(土) 21:37:08
>>231
親の家譲り受けるなんて最強だと思うけどね
教育や老後など他のことにお金使える+3
-3
-
258. 匿名 2021/04/10(土) 21:37:47
>>6
私マンション育ちだからか、オートロックない家が怖い。扉を隔ててすぐ誰かがいる状況が怖く感じる。
+136
-4
-
259. 匿名 2021/04/10(土) 21:38:21
単純に広いのと間取りが自由。
自分の好きなキッチンメーカーやユニットバストイレで好きな色やデザインを選ぶことが出来る。壁紙やドア、玄関、床、タイルも選ぶのが楽しかったな。壁紙は嫌なら案外低予算でやり変え自由。何回も打ち合わせして出来た時は本当に感動した。乾太くんを導入して部屋干し出来るランドリールームに家族それぞれの収納が一番役立ってる。+5
-1
-
260. 匿名 2021/04/10(土) 21:38:58
>>232
田舎でもかなり苦情ものだよ
山村みたいに他の家と相当離れてない限り+2
-1
-
261. 匿名 2021/04/10(土) 21:39:35
>>242
たまにいるけど、何でこういう人って中に人いるのバレたら出るの前提なんだろう
空き巣の在宅確認だった場合留守と思われたら危険だから、敢えて在宅アピールして出ないのが良いよ+12
-1
-
262. 匿名 2021/04/10(土) 21:40:21
>>251
わかる。
うちは自閉症がいるから、戸建てで今の段階はよかったと思ってる+9
-0
-
263. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:24
>>140
うっせぇわ+3
-2
-
264. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:03
>>5
マンション持ち家の場合は長いですね。+30
-0
-
265. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:20
>>243
道端で会うよりエレベーターの方が距離近いからちゃんとしなきゃって思っちゃう+9
-0
-
266. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:55
>>78
いとおしい気持ち、よくわかります😊+9
-0
-
267. 匿名 2021/04/10(土) 21:43:44
>>236
そうそう
都会でも田舎でも戸建ては生活音聞こえるんだよね
ここでも過信してる人けっこういるけど
特に集合住宅から戸建てに引っ越した人は勘違いしてそう+8
-0
-
268. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:13
>>256
賃貸は大家経由で支払ってるようなものだし+29
-3
-
269. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:36
>>258
それ友達も言ってたなー、窓から外を見たときに目線の高さに知らない人がいるの怖いって+70
-0
-
270. 匿名 2021/04/10(土) 21:44:56
>>255
立地が良ければ財産になるよ
上物は価値下がるだけだけど+10
-0
-
271. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:10
>>55
一生独り身なら、絶対に
マンションが良いと思います
近所に高齢の女性で一軒家に
一人暮らしを何軒か知ってますが
植木の手入れや家のメンテナンスなど
色々と一苦労されてます
+55
-1
-
272. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:11
ど田舎で家が隣接してないから子供たちが多少騒いでも大丈夫なとこかな。生活するには少し不便だけど。
賃貸に住んでた時は子供の声が周りに聞こえてないか気になって仕方なかったから気にせず過ごせるのはありがたい。
+1
-0
-
273. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:56
>>237
戸建てでもゴミ出しで近所の人に会うよ?
あと、うちは田舎で敷地が広いので、車で忘れ物したら大変。
低層マンションに住んでた頃のがラクだった。+13
-4
-
274. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:10
なんだかんだの働く原動力になっている。仕事辞めたくても、住宅ローンもあるし、頑張ろうって。
継続は力なり。あの時、辞めなくてよかったと心底思う。
そして、頑張って買った家だから愛着がわく。+8
-0
-
275. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:35
>>194
友だちの家も聞こえるよ
くしゃみも聞こえるし、お風呂で子どもが騒いでる声も聞こえる
去年建てたばかりの注文住宅だけどやっぱり隣と2メートルくらいしか離れてないと仕方がないらしい
戸建ての騒音で調べると分譲マンションより生活音聞こえるみたいだね+13
-2
-
276. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:00
>>248
友達のマンションは響くそうです
上の階の子供が夜遅くまで走り回ってると言ってました(昼間なら気にならないけど、夜遅くは勘弁して欲しいとも)
クッション性の床にするなど工夫が必要です+4
-2
-
277. 匿名 2021/04/10(土) 21:50:30
>>269
それもわかります。
窓の外に人の気配があると怖いです。+46
-1
-
278. 匿名 2021/04/10(土) 21:52:24
>>271
植木は置きたくておいてるんだろうから大変とかは違うんじゃ…+4
-7
-
279. 匿名 2021/04/10(土) 21:52:25
>>100
全面コンクリの近所の新築、すぐにコンクリ壊して土にしてた。なんでだろ?
大雨の時に雨が溜まってたからかなとか勝手に思ってるけど。ちょっと高くなってる土地だから溜まりやすかったのかな?+13
-1
-
280. 匿名 2021/04/10(土) 21:53:23
>>123
社宅のエレベーターなしの5階に住んでる時地獄だったわ+8
-0
-
281. 匿名 2021/04/10(土) 21:53:55
>>255
でも実家を売って親の介護施設費用にしている人は多いみたいね
いくつかの施設でそう聞いた+6
-1
-
282. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:07
>>252
木造戸建てなら密集地じゃなくても聞こえるよ
ど田舎で100m以上離れてるなら聞こえないだろうけど+3
-4
-
283. 匿名 2021/04/10(土) 21:57:14
>>5
戸建の話?
うちは引っ越して戸建てになったけど、以前住んでた集合住宅より住所長い+14
-0
-
284. 匿名 2021/04/10(土) 21:59:22
>>7
戸建の賃貸でも気にならないと思う。持ち家かどうかはあまり関係ない気がします。+4
-1
-
285. 匿名 2021/04/10(土) 21:59:35
戸建てvsマンションはトピずれ
他でやってよ+7
-1
-
286. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:01
>>269
横だけど
たまに隣のおじいさんがうちと隣の家の間に座ってタバコ吸いながら草取りしてるから、タバコの臭いや鼻歌が聞こえて来るよ
この時期は週4くらいで庭で何かやってる
+12
-0
-
287. 匿名 2021/04/10(土) 22:02:55
>>55
独身女性なら絶対にマンションが良いと思う。
防犯や生活面でメリットが大きいからです。
あと、雪国住まいなら独身はマンション一択です。+28
-1
-
288. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:11
>>282
関東ベッドタウン住みだけど聞こえたことないよ
真裏の家の子が縄跳びしてたり隣の家が窓開けてお風呂入ってる声は聞こえてくるけど
微細な生活音なんて全く
隣の家と100m離れないと生活音が気になるなんて壁が薄いのか繊細なのか
他人に厳しくて生きづらそうですね+10
-3
-
289. 匿名 2021/04/10(土) 22:03:26
>>223
両方したけど、比にならないほどマンションの方が大変だよ。引っ越す人とかいたら、そのあとがもう本当に大変…+7
-1
-
290. 匿名 2021/04/10(土) 22:04:11
>>12
うちの近所でも戸建てで外まで子どもが走り回ってる音や奇声が響いてる家がある
窓やシャッター閉まってても落雷みたいに走る音が聞こえてる
ご近所さんは発達障害あるみたいだよって噂してるけど+28
-20
-
291. 匿名 2021/04/10(土) 22:04:45
>>245
横
赤の他人ならまだしも、知人や義母だったら気まずくなりそうだね+3
-0
-
292. 匿名 2021/04/10(土) 22:07:35
>>258
うち分譲マンションだけどオートロックじゃないわ+6
-0
-
293. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:14
>>7せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。|住まい相談 / e戸建てwww.e-kodate.com【e戸建て】「せっかく買った家ですが騒音に悩んでおります。」の掲示板。住宅設備・建材・工法掲示板で、気になる価格・特徴・注意点などの情報をチェック。
+8
-0
-
294. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:27
うちの兄は、子ども3人と嫁で家買って数年後離婚。大きな家に一人暮らししてる。一人でローン払って暮らしててカツカツ。家を売るつもりだけどペット飼ってるしメンテナンスするお金なんてないから10年でボロボロよ。まだ42歳なのに人生何があるかわからないなあと思って見てる。
+7
-0
-
295. 匿名 2021/04/10(土) 22:08:47
田舎で父が買った土地に新築二世帯住宅を建てました。もう20年前、月々の家賃と思って払い続けて、もうじきローンが終わる。家を建てて良かった。賃貸だと何十年たっても払い続けないといけないぶん楽になったかな。+5
-0
-
296. 匿名 2021/04/10(土) 22:10:51
>>289
私の地域は田舎で、イベントとかもしっかりやる地域だからバンバン予定入るし、仕事との両立が大変だったよ。
それに比べたら街のマンションはラクだった。+8
-1
-
297. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:29
町内会の役員が面倒くさい…
+2
-0
-
298. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:48
我が家は単純に賃貸アパート暮らしの時より倍の広さになった。駐車場も2台だったのが4台停められるようになり来客の時でも困らない。
駅から徒歩12分だったのが5分になった。
庭は20坪程のこじんまりとしたものだけどちょっとした家庭菜園とかガーデニングも楽しめてる。
賃貸の頃よりもお金はかかるけど快適に楽しく生活ができるようになった。+5
-0
-
299. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:04
在宅になって部屋数が多い、同じフロアで収まってず分散できるのは本当にラッキーだった。子供も夫もオンラインで問題なし。リビングで夫が仕事や会議ってゾッとする。+1
-0
-
300. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:07
>>4
リビングの窓から駐車場に出れるから、大きい荷物の出し入れがスムーズにできる。
+12
-0
-
301. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:30
とりあえず広い
車庫に屋根あるし、布団類もベランダにたくさん干せるし
タイヤとかお米とか大きい荷物も気にせずたくさん置けるスペースがある+8
-0
-
302. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:03
赤ちゃん👶の夜泣きに気を使わない。
最悪なことは、隣の空き地にパキスタンのレストランが出来て、香辛料やカレーの匂いで吐きそうになった。
カレーが大嫌いになったんだけど、コロナでお店が閉店で匂いから解放されました😌+9
-4
-
303. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:13
>>2
気にせず洗濯掃除機かけれる!+11
-2
-
304. 匿名 2021/04/10(土) 22:16:44
>>290
あるよね
丸聞こえの家
わたしも外歩いてるとドスドスドスドスって爆音が聞こえてビックリする時がある
家を建てる時は遮音と防音をしっかり調べた方がいいなと思った
ペアガラスって防音や遮音には殆ど意味ないみたいだしね+18
-1
-
305. 匿名 2021/04/10(土) 22:17:07
これは思わぬメリットだけど、コロナで保育園が登園自粛になった時、ちょうど建てて3年位だったんけど、このコロナ禍で広い家と庭があって良かったと思った。狭いアパート暮らしのままだったらストレスやばかったと思う。+20
-0
-
306. 匿名 2021/04/10(土) 22:17:21
>>278
植木というか庭木です
最初はもちろん植えたくて植えるの
ですが30年もたつと大木となり
手におえなくなるのです+7
-0
-
307. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:22
一番は、ローン終わったら家賃払わなくていいこと!
あと、好きな設備を入れられる。食洗機最高!+11
-0
-
308. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:32
うちの猫が階段を走り回ってる!猫は高いところが好きだから楽しそう!+4
-0
-
309. 匿名 2021/04/10(土) 22:19:29
>>48
職場から遠い山村の土地ならいらんな〜+12
-1
-
310. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:07
穴空きとか修復とか考えずに自分の好きなようにインテリアを楽しめる。家が好きだし、仕事終わって家に帰るのが嬉しい!インドアに拍車がかかった。+5
-0
-
311. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:15
>>306
うちの隣のお年寄り一人暮らしの家の桜の木も毛虫が酷くて困ってる
年1くらいで来る子どもさんに話したら「お金が掛かることだから出してくれるんですか?」って言われたから諦めて放置してるけど+7
-0
-
312. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:21
>>304
うちは北側玄関だから
トイレ 洗面所 お風呂が全部
道路側
朝の旦那の「カーッ!ペッ」が
丸聞こえだと思うと出勤の方々に
朝から申し訳ない+10
-0
-
313. 匿名 2021/04/10(土) 22:20:53
>>9
一人で家買ったってこと?
すごいね!!
私なんてアラサーにして3万円台のボロマンションだよ+28
-1
-
314. 匿名 2021/04/10(土) 22:21:21
>>17
ローンとかないってこと?+0
-0
-
315. 匿名 2021/04/10(土) 22:21:45
>>55
1人ならマンションがいいとは思うけど、将来も管理費や修繕費がずーっとかかり続ける、なんなら上がる事もあるから、その辺はきっちり貯めとかないと厳しいよ。
戸建ては自分のタイミングで修繕するか決められるけど、マンションはそうはいかないから。
わかってるとは思うけど。
私の実家はマンションなんだけど、ローン終わってもずっと家賃払ってる感じって親が後悔してたから。+47
-0
-
316. 匿名 2021/04/10(土) 22:23:19
>>286
窓の側でも気にしない人っているよね
うちの隣人も窓開けたら頭撫でれる所でBBQしてる+6
-0
-
317. 匿名 2021/04/10(土) 22:25:24
>>104
築80年の古民家だけど、修繕費ほとんどかかってないよ。
最近の家はまた違うからわからないけど。+8
-0
-
318. 匿名 2021/04/10(土) 22:25:24
>>256
自分のものに払う税金ならまだしも、人のもので税金でもないのに払うなんてアホらしい。
大家にボーナスあげてるようなもんだよ。
更新料なんて無い物件もあるんだし。+30
-5
-
319. 匿名 2021/04/10(土) 22:25:38
>>312
わたしが使ってるバス停の近くの家のトイレからオナラが聞こえたことがあるから気にすることないと思うよ
うちの隣も庭で草取りしてるとオナラやトイレ流す音も聞こえるし
生活音と言えば生活音だし、お互い様だよ+13
-0
-
320. 匿名 2021/04/10(土) 22:26:52
更新料ない
あと一年半でローン終わる~♪
固定資産税らあるから月々700円くらいて住んでいられる~♪
田舎でよかった~♪+7
-0
-
321. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:00
>>279
コンクリート施工するときにちゃんと高低差つけるだろうから雨の水が溜まるってあんまりないと思うんだけど…なんでだろう。
九州の雨が振りやすい地域だけど我が家は溜まったこと一度もないな〜+16
-0
-
322. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:12
コロナ前に家買って良かったと思った。
子供二人いるから、どんなに子供騒いでも割と大丈夫だし、うるさいけど部屋あるから離れられたし+7
-0
-
323. 匿名 2021/04/10(土) 22:29:06
>>248
うちの上の階、4歳の男の子の双子いるけど響かないよ。
最近赤ちゃん産まれたって言ってたけど、全然わからない。+6
-0
-
324. 匿名 2021/04/10(土) 22:29:24
>>306
旦那の親が亡くなって賃貸から引っ越したんだけど、植え木屋さんを入れてます。毎年30万円(涙)😢
草むしりや花の世話に水撒き、庭はいらない…💦
しかも近所の借景になっててうちからは桜が外に出ないと見えないし💢💢💨
杏やさくらんぼは鳥が取るし、最悪
庭はいらない❗
+4
-0
-
325. 匿名 2021/04/10(土) 22:29:28
>>319
ありがとう
生活音といえばそうだね
申し訳ないけど許していただこうと
思います+2
-0
-
326. 匿名 2021/04/10(土) 22:29:41
>>150
戸建、マンション、合計同じくらいかかると思うよ。
戸建も外壁や庭・室内でけっこうかかる。
最近の木造は痛むの早いし、植木の手入れも定期的にプロにやってもらうとそれなりにかかる。+7
-1
-
327. 匿名 2021/04/10(土) 22:30:24
>>108
豊洲辺りのタワマンはやたら名前長い。+1
-0
-
328. 匿名 2021/04/10(土) 22:30:53
足音など生活音を気にしなくて済む
ペットを飼える
資産になる+2
-1
-
329. 匿名 2021/04/10(土) 22:34:35
>>311
町会でアメリカシロヒトリを散布してるよ。
うちはドウダンツツジと柿の木
費用は700円くらい+2
-0
-
330. 匿名 2021/04/10(土) 22:37:51
>>278
植木とは 鉢植えではなく「木」のことでしょう。
長く住まわれている家ほど大きな木があることが多いです。
近所に高齢者の家が何件かありますが 皆さん管理が大変そうです。中には木や草が伸びまくり鬱蒼とした森のような家もあります(昔手入れされていた頃とは大違い)。虫も増えてすごいことになっています。+7
-1
-
331. 匿名 2021/04/10(土) 22:38:05
>>82
マンション→戸建てに住み替えたけど、車と自転車に気軽に乗れるようになったのが一番のメリットだわ+30
-0
-
332. 匿名 2021/04/10(土) 22:38:45
深夜に気兼ねなくリングフィットアドベンチャーをできる+4
-0
-
333. 匿名 2021/04/10(土) 22:39:35
>>2
それは一軒家でしょ。
借家の賃貸の人も持ち家のマンションの人だっている+13
-3
-
334. 匿名 2021/04/10(土) 22:40:25
深夜だろうが早朝だろうが洗濯機使える事かな。
アパートに住んでた時は当たり前なんだろうけど
使用する時間帯を凄く気にしてました。+8
-0
-
335. 匿名 2021/04/10(土) 22:41:30
>>1
都内でも車が持てる。+1
-1
-
336. 匿名 2021/04/10(土) 22:43:26
住宅メーカーの営業が来ないこと。
アパート住まいだった時は近所に建て売りの分譲がどんどんできて各社の営業さんが訪ねてきてた。
断っても断ってもいろんな会社や違う担当者が来て面倒だった。+3
-0
-
337. 匿名 2021/04/10(土) 22:44:11
>>101
そういうマウントを取るためのトピではないのよ+16
-0
-
338. 匿名 2021/04/10(土) 22:48:22
マンション購入者が超うるさいじゃんここ。
いちいち戸建ては〜と断らんといけないのか。+5
-2
-
339. 匿名 2021/04/10(土) 22:49:45
>>12
戸建ても普通に聞こえるよ。アパートとそんなに変わらない音量。
アパートほど強いストレスにはならないのが救いだけど。+33
-3
-
340. 匿名 2021/04/10(土) 22:51:06
>>29
犬好きな事と、鳴き声が気にならない事は別だと思う…
むしろしつけ方法とかを分かっていそうだから、気にされているかもよ?+6
-3
-
341. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:01
今度、壁紙張り替えと塗り壁施工するんだけどこういう楽しみがあるから持ち家でよかった。
何やっても自由で気楽。+3
-0
-
342. 匿名 2021/04/10(土) 22:52:55
>>12
私が住んでるマンションで今子供のピアノの音や足音がうるさいと住民同士でトラブルになってます💦
私は幼児2人いるのでフローリング全面に防音マットを敷いてますが、それでももしかしたら言われないだけで下の階に響いてるかも💦+30
-1
-
343. 匿名 2021/04/10(土) 22:55:52
>>138
うちとお隣さんが戸建てで周りにアパートあって子供も住んでるけど窓閉めてると本当に静か
さすがに外で出す音は聞こえるけどエンジンかけっぱなしの車と布団叩きがうるさいくらいで他は全然気にならない
田舎じゃないけど庭もあって程よく距離があるからかな+5
-0
-
344. 匿名 2021/04/10(土) 23:05:38
>>148
うちは持ち家信仰は根強いけど、売れないほど田舎ではない
もちろん価値が上がるなんてことはないけど+5
-1
-
345. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:11
>>324
わかる。
庭をコンクリートで埋めようと思ったけど、田舎ならではの広い庭で費用半端ないからやめた。
木もあるから定期的に植木屋に来てもらわないといけない。(高い!)
先祖代々の土地だから手放すのも気が引ける。
庭は車とタイヤ倉庫程度でいい。子供いないし。近所の公園を散歩で十分だわ。+2
-0
-
346. 匿名 2021/04/10(土) 23:20:57
持ち家ですって言うと
若いのにすごいって言われること+2
-0
-
347. 匿名 2021/04/10(土) 23:24:31
>>182
バレてても嫌なら出ないよ。
みんなそうじゃないの?
空気の入れ替えで窓開けてて
子供がピンポン鳴ったよ!とか
大きな声で言ってるのも聞こえてると
思うけど。
宅配便は全て受け取るけど
その他はあんまり出ない。+22
-2
-
348. 匿名 2021/04/10(土) 23:24:55
>>30
私もそう
誰にも気兼ねなく暮らせる
あと庭で季節の花を育てて眺められること+23
-0
-
349. 匿名 2021/04/10(土) 23:27:01
>>141
木を植えるときは計画的にね
庭師呼ばないといけないほど収拾つかなくなるから
けっこう面倒くさい+9
-0
-
350. 匿名 2021/04/10(土) 23:34:38
大声で笑える事!+1
-1
-
351. 匿名 2021/04/10(土) 23:36:13
ローン払い終わったらお金がかからないこと
生活費だけで済むからお金がすごい貯まる+23
-0
-
352. 匿名 2021/04/10(土) 23:39:25
>>41
こういう意見を見るたびに、何故土のままにしてるのか不思議なんだけど。我が家は敷地内(って言っても大阪市内なので110平米w)は全部コンクリートで、玄関周りはタイル張りにしたよ。+6
-6
-
353. 匿名 2021/04/10(土) 23:40:23
>>209
187です。
私は地方住み。モールと田舎の電車路線の駅近の土地を買って家立てた。今後どうなるか分からないけど今のところ人気の地方なので土地は売れる状況。
こういうところだと分譲マンションはあまり意味ないと思った。マンションなのに駅近でもないし。戸建て賃貸は高い。一生賃貸マンションか、土地付き戸建てを買うか。
東京の都心ならマンションの方が良さそう。そもそも戸建て建てる土地あるのかな?あまり行ったことないから分からないけど。
住んでるところによるよね。+6
-1
-
354. 匿名 2021/04/10(土) 23:40:47
>>53
うちのこと?
両隣と後ろに家無しで前は田舎の広い道路で車も町内の人しか通らない。
静かで良いねとよく言われてピンと来なかったけど住んで数年して分かってきた。
まあ褒めるところそれくらいしかないって事でもあるね。+4
-0
-
355. 匿名 2021/04/10(土) 23:47:23
好きな間取りに建てられてとても満足しているので愛着があり、なるべく常に綺麗にしていようと掃除などやる気になれます
+5
-0
-
356. 匿名 2021/04/10(土) 23:48:36
>>184
迷惑も考えてよ+0
-0
-
357. 匿名 2021/04/10(土) 23:49:27
>>148
田畑に囲まれた田舎だけど、今は金利安で地域の特典?みたいのもあるからバンバン売れてるらしいよ。
近所に数軒建設中。
中古もすぐ売れてるらしい。
以前はあり得なかった。+5
-0
-
358. 匿名 2021/04/10(土) 23:51:07
>>339
それは余程お隣とくっついてるんじゃないの?うちは全く聞こえないよ。まぁ両隣が大金持ちの豪邸で距離取ってくれてるからだけど。+8
-2
-
359. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:41
>>353
横
地方でも駅近のマンションは売りやすいんだよ
というか、分譲マンションは駅やバス停近くの好立地が多い
賃貸はそうでもないけど+5
-0
-
360. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:38
>>143
お馬鹿さんって…
ちゃんとその人の家の周りみてないのによく悪態つけるね。
最近の一軒家は壁もそんなに薄くないし家の中の話し声なんて聞こえないよ。+41
-5
-
361. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:30
>>41
タイル張りにして
来客用の駐車場にしてしまうのは?+4
-0
-
362. 匿名 2021/04/11(日) 00:01:01
>>317よこ
古民家は茅葺き屋根ならそこにお金がかかるけどあとはほぼ修繕しない人が多いから今の住宅とは違うよね
だからってマンションの管理費、維持費よりかかるとも思わないけどね
田舎の安い賃貸に一生住めるならそれが一番お金がかからないと思う
+3
-0
-
363. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:54
>>37
何ソレ+5
-0
-
364. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:47
>>138
ほんとこれ
近所に小規模分譲マンション、戸建、木造アパートがあって、マンションは無音だけど、戸建やアパートからはモロに音が聞こえる。
親が子供呼ぶ声や、洗濯の音、レンジ音やら。。
戸建だからと過信せず注意した方がいい。+17
-1
-
365. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:14
>>86
外と中だと聞こえるけど、お互い家の中の音はあんまり聞こえないかな。
赤ちゃんいてもなき声聞こえない。
※ただし窓が閉まってるときに限る+22
-1
-
366. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:41
>>185
23区ないだけど土地に余裕がある家はみんなそれなりにお庭ちゃんとしてます。
小さくても植栽のある家と、土剥き出しや雑草だらけの家は全然違う。+6
-2
-
367. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:39
子どもがバッタバタ走り回ってる時
公園つれてく元気なさすぎ無くても、庭遊びさせられるとき+1
-0
-
368. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:37
マンションだと
分譲でも賃貸でも
修繕積立金や共益費が高いから
実質家賃を払っているのと同じだけど
戸建てはホント
ローンがないから固定資産税(しかも都市部なのに安い)以外の維持費が殆ど要らない
エレベーター使わずに済むから外出もラク+8
-1
-
369. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:47
>>100
どこかのトピで熊谷市民で外構業者の反対を押し切って全面コンクリートにしたガル民がめちゃくちゃ暑い、コンクリートのせいで余計に暑いって嘆いてた
暑い地域は全面コンクリートやめたほうが良さそう+21
-0
-
370. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:55
>>366
うち、都心の一戸建てだけど庭に木を10本くらい植えてるよ。
ご近所さんもそんな感じ。
2年に一度、切りに来てもらってる。+3
-0
-
371. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:05
>>366
お金持ちの家ではなく、一般庶民の家として書いたつもりだけど。
都心では一般的で貧乏とは思わないよ、という意味。
そりゃお金持ちの家は都心でも庭が十分あって手入れもされてるよ。+5
-0
-
372. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:24
>>33
戸建てのメリットだね。
+8
-0
-
373. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:54
>>359
私の住んでるところは特殊なのか、元々住宅街だったところに電車を通したから、駅の周りは古くから住んでる人がいるような住宅街なんだよ。後からマンション建ったけど、マンション建てる土地が駅の周りになかったのか、分譲マンションは駅近くにはないんだよね。
駅遠い、老朽化したら売れなさそう、管理費修繕費駐車場代かかる分譲マンションは選ばないよね。
実際10年弱前に建ったマンションがすでに安値で売りに出されてる。
ちょっと普通じゃないから一例にならなかったかも、ごめん。+0
-0
-
374. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:12
>>313
>>9だけど私もアラサーの28才の時、50,000円の雨漏りするアパートに住んでたよ笑
それから生活の全てを仕事に捧げ稼いで47才のおばさんになってようやく購入できただけだよー+35
-0
-
375. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:22
いざという時旦那に内緒で売り飛ばしてトンズラできる。+2
-0
-
376. 匿名 2021/04/11(日) 00:32:38
>>362
健在の古民家って作りが堅牢なんだってね。
関係者が今の家とは全然違うって言ってた。
実家も古民家だけど、30年おきに外壁塗装と風呂トイレ交換くらいだよ。気にする人はあちこち変えるんだろうけど。+3
-0
-
377. 匿名 2021/04/11(日) 00:34:49
>>291
流石にそれは出る。+4
-0
-
378. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:13
>>258
わかる
それに侵入者に気を付けないといけないのは玄関かベランダの2箇所だけだもんね
一戸建てだとあちこちに窓があって恐い+55
-0
-
379. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:19
>>362
安さ一番なら公営住宅だよ。
うちもそうだけど中途半端な年代の戸建てが一番お金かかると思う。
例外もあるけど、一般的にガタが来るの早いし、庭の手入れもお金かかる。保険も安くない。うちは戸建だけど修繕積立してる。+2
-1
-
380. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:50
>>306
お隣が管理してたご主人亡くなって、50代の姉と弟が住んでるけど、一切管理しなくて近所と揉めた。
落ち葉はすごいし、道にも迫り出してバスにも当たるから市の方からも何か言われたらしい。
その姉弟だけでは毎日の生活もギリギリで業者にも頼めない。どうしようもなく仕方なく、近所の人総出で切ることになったけど、チェーンソーは必須だし、細かく切っても木が大きいし、その処分も大変だった。+4
-0
-
381. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:22
>>269
一戸建てで育ったけど、留守番してる時怖かった。
大人になっても両親が泊まりで出かけた時留守番が怖かった。
転勤族と結婚して旦那出張多いけど、マンションだと全然怖くない。
本当は広々とした一軒家に住みたいけど、怖がりだから仕方なくマンションを選んだ。+44
-0
-
382. 匿名 2021/04/11(日) 00:56:49
>>2
騒音主発見
迷惑+8
-4
-
383. 匿名 2021/04/11(日) 00:59:14
>>7
足音聞こえるよ
気を付けてほしい+7
-0
-
384. 匿名 2021/04/11(日) 01:00:52
>>338
至極真っ当な意見だと思うけど
一軒家の借家もあるし
一軒家ならではではなく持ち家のトピ+3
-0
-
385. 匿名 2021/04/11(日) 01:02:48
>>12
戸建てでも分譲マンションでも 子供の走り回る音は響くよ(どちらも住んだことあり)+34
-0
-
386. 匿名 2021/04/11(日) 01:05:19
>>350
防音対策しっかりした家ならいいけど、そうでなければ高確率で聞こえてるよ+1
-0
-
387. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:14
>>352
それぞれの家の事情があるんだよ
500坪近い広い庭。先祖代々伝わる土地だから簡単に売ることはできない。コンクリートやタイル張にできる金があればとっくにやってる。+22
-2
-
388. 匿名 2021/04/11(日) 01:10:43
ペンシルハウスは買っちゃだめ+1
-1
-
389. 匿名 2021/04/11(日) 01:17:19
賃貸、預貯金無し、少ない年金暮らしの両親が要介護になりました。
どちらかが老人ホームに入ると、片方の生活が成り立ちません。
持ち家さえあれば家賃分が無いのでホームに入れる事も可能になるのにと思いながら、通いで介護してます。
その日が楽しければいいんだよ。が口癖でした。
そのしわ寄せががっつり子供にきてます。
+7
-0
-
390. 匿名 2021/04/11(日) 01:27:15
>>14
そう思って買ったけど、地震や火事が怖い。
そんなこと言ってたらキリがないんだけどね。+19
-2
-
391. 匿名 2021/04/11(日) 01:33:40
私の持ち家じゃないけど、実家の二世帯住宅のひとつを借りて住んでる。
3歳の息子がうるさくしても走り回っても大丈夫なのは本当に助かる。+1
-0
-
392. 匿名 2021/04/11(日) 01:36:26
>>352
分かる
私は、ガーデニング趣味だから、手入れ不要の味気ないコンクリの庭<手はかかるけど草木に囲まれた癒やしの庭を選んだタイプだけど
手入れが面倒でお金ないならせめて砂利でも敷けば良いのにって思う+7
-2
-
393. 匿名 2021/04/11(日) 01:38:30
>>14
わりと最後は老人ホームだよ+13
-8
-
394. 匿名 2021/04/11(日) 01:45:23
>>392
悩んでる人は多分かなり広い庭なんだと思う。
うちがそうだったけど、砂利しいても草生えるし、広い庭なら砂利でもそれなりに金がかかる。昔から住んでるから売り払うことは抵抗がある。+12
-1
-
395. 匿名 2021/04/11(日) 01:49:02
住宅ローンという借金を持ちたくないと義姉夫婦は25年前からいっていた。うちらが新築を建てる時に言われた。25年後もうすぐ住宅ローン終わります。義姉夫婦は、まだ賃貸。+3
-0
-
396. 匿名 2021/04/11(日) 01:52:10
>>389
介護保険とデイケアを利用して、年金だけで上手くやれるようにするしかないかも。賃貸アパートでも市営住宅なら所得応じてだから、一人暮らしでもやっていけるかな。それとも同居する?元気な親なら大丈夫かな。+0
-0
-
397. 匿名 2021/04/11(日) 02:00:13
家庭内別居だけど二階が旦那で1年ぐらい顔見てない。家自体も好きだし私の名義もあるから心地よい。実家も両親しかいないからいつでも帰って来いと言われてとりあえず安心
新婚時道路に近いアパートで夜中も煩かったから田舎の一軒家しか住めない+2
-0
-
398. 匿名 2021/04/11(日) 02:05:18
>>48
うちは子ども全員出てるし
築50年、親の代で壊さないとねって話も出てる+10
-0
-
399. 匿名 2021/04/11(日) 02:18:01
>>258
ウォーキングしながら建売の戸建てをジロジロ覗いているお婆さんがいる+12
-0
-
400. 匿名 2021/04/11(日) 02:25:50
戸建てに引っ越したばかりの週末
窓を開けたら裏のお家で誕生日パーティーしている声が聞こえて来た。
ベランダに猫が遊びに来る。
マンション(分譲)の時は、望んでもいない大規模修繕工事が何ヶ月も続く
給湯機もマンション指定の機種(高い)じゃないと交換出来ない。
今の家はビニールの壁紙や合板フローリングなんか使っていないし、DIYもやりたい放題。
なので今の家サイコーです。+5
-0
-
401. 匿名 2021/04/11(日) 02:34:06
>>49
わかる!
姉夫婦が大規模マンション(敷地内に保育園、パン屋、コンビニ、体育館ホール、公園、BBQ場がある街みたいになってる)を購入してたけど、駐車場までがめちゃくちゃ遠いい
セキュリティはばっちりで2箇所オートロックドアを通過してからの、ようやくエレベーターなんだけど迷わずに行っても車から玄関まで徒歩10分近くはかかる
駅距離、徒歩15分で許容範囲かと思ったけど、家出てから30分近くかかるんじゃイメージ変わってくる…
我が家は小さい戸建てを建てたんだけど、車から荷物下ろしてそのままリビング直行できるのをめちゃくちゃ羨ましがられる
暮らし方次第だけど、マンションなら小規模がいいなと感じてしまった
+45
-1
-
402. 匿名 2021/04/11(日) 02:35:20
>>338
マンションは分譲でもなんか自分の家という感じはしない。
規約がうるさいし、決められた範囲でしか住宅設備を決められないし。
全面リフォームしたとしても、窓とか給湯機とか色々うるさいからね。
3億くらいの物件なら又違うのだろうけども‥+6
-5
-
403. 匿名 2021/04/11(日) 02:47:38
>>14
ローンを支払い終えてきちんと死ぬまで納税できればの話だわな 滞納したら即差し押さえられて競売されるし+23
-2
-
404. 匿名 2021/04/11(日) 02:58:08
庭が有る事。
音を気にしなくて良い事。
子供部屋が持てた事。
子供に気兼ねなく夫婦の時間を取れた事。+5
-0
-
405. 匿名 2021/04/11(日) 03:01:39
>>374
思い切ったね!
私も自分好みの家買ってインテリアとかこだわりたい
ちなみに今28歳だけど毎月の生活で精一杯すぎて貯金は10万もないよ
もはや残高(笑)+21
-0
-
406. 匿名 2021/04/11(日) 03:05:07
>>15
親がずっと貸家で高齢になってから家を買ったんだけど
今までの家賃が本当にもったいなかったと言っていた+16
-0
-
407. 匿名 2021/04/11(日) 03:19:32
>>327
トピズレだけど、豊洲とか準工業地域にマンション買ったツイッターラーが、元からあった場所の物流施設が新しく建て替えられるのを景観損ねる、湾岸地区に物流センターは似つかわしく無いとか見当違いなネチネチ愚痴ツイートしてたら、準工業地域にわざわざマンション買ってそれ?ってめちゃ色んな人から嗜められてて草。
大和ハウス工業、準工業地域に住むことの意味を江東区東雲の湾岸民に思い知らせる : 市況かぶ全力2階建kabumatome.doorblog.jpお鯛@otto_morgen自分達の街に歓迎されない施設が出来るのではなく街に自分達がまず歓迎されていなかったという事に気づかないのかな。2021/04/07 09:34:17Dプロジェクト東雲https://www.daiwahouse.co.jp/business/logistics/アンニュイ@annui0723適法に倉庫作ろう...
〆のツイートがとても素敵。
>>どうやら住民の方含めてみんな気付いていないフリをしてるのかもしれないけど、大切な事だから思い切って言うと、たぶん、まだまだ、これからも、東雲も有明も豊洲も物流施設は出来ます。+8
-0
-
408. 匿名 2021/04/11(日) 03:23:01
>>48
それうちの親も言ってるけど処分してマンションにうつってほしい
残すなら現金にしてほしい+12
-0
-
409. 匿名 2021/04/11(日) 03:31:28
>>3
何ここかわいい💕+67
-0
-
410. 匿名 2021/04/11(日) 03:49:46
>>378
わかる。安心感はない。
コウシつけて二重ロックにして周り防犯カメラでかこって防犯ジャリとライトつけたら一軒家も住めないことはないが...
警戒心強いからマンションかな..+13
-1
-
411. 匿名 2021/04/11(日) 03:54:47
>>12
隣の家の娘さんが夜中に音楽を聴いていてそれが何日が続いたんでぶち切れた事があります。低音は窓を閉めようが雨戸を閉めようが響くんですよ。+21
-6
-
412. 匿名 2021/04/11(日) 03:56:32
>>19
地域ネコが遊びに来てくれます。+6
-3
-
413. 匿名 2021/04/11(日) 04:05:36
>>44
叱りましょう。+3
-9
-
414. 匿名 2021/04/11(日) 04:19:07
新築2年
犬を飼えたこと
庭があること
高台だから冬場の坂道だけ
怖いかな。
年に1度大雪降るか
降らないかの地域
大雪降ったら絶対に
車出せないらしい
+2
-0
-
415. 匿名 2021/04/11(日) 04:22:37
修繕したい時に修繕できる。
逆も然り。+7
-0
-
416. 匿名 2021/04/11(日) 04:37:28
田舎の戸建てだけど隣との距離が遠いから音を気にしないで生活できる。
子供を庭で遊ばせられる。
注文住宅で色々決めるのが楽しかった。
自由にdiyできる。
老後住む家がある安心感がある。
+5
-0
-
417. 匿名 2021/04/11(日) 04:53:41
>>405
貯金からの残高からの所持金ww
貧乏な人にしかわからないトピにいた人かな?笑笑+4
-5
-
418. 匿名 2021/04/11(日) 05:05:05
私ではなく実家だけど、ちょっと古臭かった実家が母のDIYブームで行く度に映え兼使い勝手向上な実家になってるの見るといいなーって思う。
実家はセリアとダイソーが近いから居間のインテリアの変動が激しいw+4
-0
-
419. 匿名 2021/04/11(日) 06:03:13
土地代だけで3200万だから、多少遺産としてあげられそう+4
-0
-
420. 匿名 2021/04/11(日) 06:11:59
>>86
隣の階段降りる音聞こえるとかどれだけ壁が薄い家に住んでるの?+12
-1
-
421. 匿名 2021/04/11(日) 06:36:55
>>384
そんなの解った上でスルーしとけば良いのに。
戸建てかマンションかなんて読めば解るんだからさ。+0
-2
-
422. 匿名 2021/04/11(日) 06:57:32
実家がマンションで、実家に帰ると走らないで、飛ばないでとか子どもに注意をしないといけないけど、戸建ては気にしなくていい。
戸建ては荷物を運ぶのに楽。マンションは家の玄関までが遠いし面倒。忘れ物があっても取りに行こうと思わない+3
-0
-
423. 匿名 2021/04/11(日) 07:10:36
>>406
リフォームがあるからねー。
考え方次第よ。
最新の家だと断熱効果が全く違うし、オプションで附けられてた機能が当たり前についてきたりする。
年取ったらお風呂の浴室暖房とか当たり前だけど、時期によっちゃつけてないだろうしね。+3
-8
-
424. 匿名 2021/04/11(日) 07:12:14
>>366
>>89から>>185の流れ読んだら、都心の一般的な家のこと言ってると思うよ。
以前 新宿に住んでたけど、昔から住んでる家とか金持ちなど一部を除いて、戸建のほとんどは庭がなかった。+2
-0
-
425. 匿名 2021/04/11(日) 07:13:38
>>410
マンション内に変な人いたら、オートロックも意味ないし、エレベーターで二人っきりになるのも嫌だ。+6
-4
-
426. 匿名 2021/04/11(日) 07:14:58
管理費がかからないのが戸建て持ち家の利点だな
父親死んで家に収入が無くなったけれど、持ち家だったおかげで住居費は固定資産税払うだけで済むから+6
-0
-
427. 匿名 2021/04/11(日) 07:17:42
>>423
リフォーム代を入れても、家賃よりはるかに安いんじゃない?+8
-2
-
428. 匿名 2021/04/11(日) 07:19:39
都心戸建てで、土地だけで億超えるので、建物がどんなに古くなっても子供に少しでも資産残せる。+0
-0
-
429. 匿名 2021/04/11(日) 07:21:26
>>358
密集地どころか、うちも豪邸に囲まれてるよ
うちも庭広くて防音壁だけど、窓開けたら100m先の家の子供の声とか聞こえるよ+3
-0
-
430. 匿名 2021/04/11(日) 07:25:45
>>378
そうなんだよ
都会の金持ちだけかと思ったら田舎の一般戸建でも侵入してくる
田舎の親戚もやられて、セコ◯だかアル◯ックだかに入ったよ+1
-0
-
431. 匿名 2021/04/11(日) 07:31:38
>>360
横
さすがに>>12は聞こえるよ
近所で揉めてた+10
-4
-
432. 匿名 2021/04/11(日) 07:37:02
>>368
それで余裕こいて何もしてなかったんだけど、ガタがきたときすごいお金かかった
1箇所だけじゃなく複数箇所一気にくる
それ以降メンテ費貯金してる
あと、植木屋費用が意外とかかる+2
-0
-
433. 匿名 2021/04/11(日) 07:41:42
庭に球根植えたり、手入れしたり
草むしりは嫌だけど+1
-0
-
434. 匿名 2021/04/11(日) 08:17:37
>>13
家を建ててもうすぐ3年
未だに新築の壁(すでに新築ではないけど…)に穴を開ける勇気がなくてうちには掛け時計がないです
画鋲ですらやったことない
その勇気が欲しい…+10
-0
-
435. 匿名 2021/04/11(日) 08:21:01
>>33
わかる!
コロナで休校になった時、本当に戸建てでよかったって思った
あのケンカや鳴き声やバタバタをマンションで休校中の間やられたら、たまったもんじゃないよね+9
-1
-
436. 匿名 2021/04/11(日) 08:22:51
>>426
管理費が家賃と同じぐらいの物件もあるからね
タワマンのほぼ使わないジムやプールの管理費払わされるの損した気分+1
-0
-
437. 匿名 2021/04/11(日) 08:25:15
>>6
管理自体は苦にならないけど、自分達の生活が外から見えてるのが苦手。一日車なかったけどどっか行ってたの?とか、最近ご主人帰りが遅いねとか、なんか見られてるみたいで。突然の来客にも居留守使えないし。+23
-1
-
438. 匿名 2021/04/11(日) 08:26:49
>>432
植木とか植えてないんでそこはかからないわ。+2
-0
-
439. 匿名 2021/04/11(日) 08:27:15
>>425
明らかに変な人なのに住人かもしれないから通報できないし対処が難しい
エレベーターで酔っぱらいに絡まれて嫌な思いしたことある+4
-0
-
440. 匿名 2021/04/11(日) 08:41:59
>>25
払い終わるまでは本当の居場所じゃないね。+4
-5
-
441. 匿名 2021/04/11(日) 08:49:18
>>31
我が家も保護犬迎えいれました。
子供の手が離れて落ち着いた庭に
またオモチャが転がって賑やかな彩りが。
+13
-0
-
442. 匿名 2021/04/11(日) 08:57:16
>>5
うちの兄はマンション買ったけど、マンション名がめちゃくちゃ長いよ!+6
-0
-
443. 匿名 2021/04/11(日) 08:57:20
>>84
うちの実家都心の持ち家だけど、隣が近いから、それはどうかな
できないことはないけど、隣との人間関係がよければ+2
-2
-
444. 匿名 2021/04/11(日) 08:59:09
>>189
マンション名もフルで書くってこと?
実家が一戸建てでいまマンションだけど、思ったこと一回もない+2
-0
-
445. 匿名 2021/04/11(日) 09:01:25
>>439
うちのマンションはそんな住人はいないな
エレベーター三基あるから、なるべく家族単位で乗るようにしてる
下町に住んでたとき、スーパーに変わった人がいて怖かったことはある
+1
-4
-
446. 匿名 2021/04/11(日) 09:08:26
田舎の戸建てなので夜間電力で洗濯や乾燥が気にせず出来る
さすがに外壁の近くは聞こえるけど
隣と10mは離れてるので聞こえない
隣の仲良い家も夜にしてる~って言ってたけど聞こえた事ない+0
-0
-
447. 匿名 2021/04/11(日) 09:12:51
>>405
>>374だけど
残高ね笑!
若い時なんてお金のことそんなもんだよ
いいじゃない、自力で生きてて明るいし私は好きだな
まだ28才だったらこれから先に期待もできるじゃん
>>405さんがいつか好きな場所に好きなインテリアで住めますようにって老婆心ながら願ってます笑+23
-0
-
448. 匿名 2021/04/11(日) 09:19:35
>>104
マンションに何年住んでる人か知らないけど、維持費がかかるって誰に聞いたの?
親が苦労した実体験?
マンションって、管理費だけじゃなく駐車場料金も高いわよね。
都下にマンション買った知り合いが、抽選で駐車場外れて月極駐車場を別に借りてたわ。
❨私は、ポツンと一軒家とか古民家的な家を見るのが好き❩
+4
-0
-
449. 匿名 2021/04/11(日) 09:20:37
>>280
それって違法建築じゃない?すごく古いとか?
4階建てまでは付けなくてもいいけど、5階以上はエレベーターないとダメって決まりあるって聞いたことあるけど。+0
-6
-
450. 匿名 2021/04/11(日) 09:23:47
>>257
古いしその場所に住みたく無い+2
-0
-
451. 匿名 2021/04/11(日) 09:29:32
>>434
うちは、10年経つけど未だに時計を飾り窓に立て掛けてある。
カレンダーも卓上w
持ち家なのにw+14
-0
-
452. 匿名 2021/04/11(日) 09:37:14
>>41
ちょっと前は広い庭がステータスだったけど
今は狭い庭の方が人気って言ってましたw
庭が広くても全部コンクリートにしたり草が生えないような素材にしたりとか…
時代によって変わって来ますよねw+25
-0
-
453. 匿名 2021/04/11(日) 09:37:42
>>46
我が家もです。ガーデニングしたり、ガレージをガンガン改造してます。(旦那が)
でっかい長男と息子達で毎日キャーキャー楽しんでます。
+1
-1
-
454. 匿名 2021/04/11(日) 09:38:18
>>57
我が家も!
ウッドデッキでプールしてます。
+1
-1
-
455. 匿名 2021/04/11(日) 09:49:05
>>5
ほんとコレ
マンションだと書類の住所枠に小さい字で書くよ+5
-0
-
456. 匿名 2021/04/11(日) 09:51:25
床や壁紙にキズができようが気にならない
ペットも自由に飼育できる
あとコロナで完全引きこもり期間は、特に持ち家で良かったと思った!
駐車場でブレボーしたり、縄跳びしたり、チョークでお絵かきしたりなど色々やれたし+5
-2
-
457. 匿名 2021/04/11(日) 09:52:20
私はお庭の手入れが楽しいから一戸建で良かった。大変だけど癒される。そういうの嫌な人は大変かもね。+6
-0
-
458. 匿名 2021/04/11(日) 09:52:39
>>4
特にコストコ帰り。
マンションの友だちは立体駐車場2階からマンションの18階まで3往復するって言ってた。
我が家は車から和室の掃き出し窓へポイポイww+38
-0
-
459. 匿名 2021/04/11(日) 10:09:33
>>427
〇十年分の家賃だものね
数千万になってしまう+4
-0
-
460. 匿名 2021/04/11(日) 10:09:34
>>107
居留守ばれないような設計(間取りや窓)にしたけど
車社会なので車有るか無いかでバレるので意味ない…
都会人の私には、車で全てを判断する(在宅かどうかや、街ですれ違う時とか)車社会の感覚がわからなかった…+7
-0
-
461. 匿名 2021/04/11(日) 10:15:33
>>256
私関西人だから更新無い文化(だよね?)
だから2年に一度?家賃を数倍払うなんてちょっと信じられなくて、無駄にしか思えない。
なんで住み続けてあげてるのにたまにお金払わないといけないの?
逆に家賃安くして欲しいくらいなんだけど。
固定資産税は納税だから国民の義務だし、なんとも思わない。
車だって税金払うし。
+25
-0
-
462. 匿名 2021/04/11(日) 10:19:41
>>407
海岸沿いの準工業地帯で豊洲近くなら、物流センターってデフォじゃない?+2
-0
-
463. 匿名 2021/04/11(日) 10:21:16
>>54
お金に困ってるなら団地とかに住めば良いじゃん。
家賃も安いだろうし、突然○百万~○千万の現金ができるのは大きい。
+1
-1
-
464. 匿名 2021/04/11(日) 10:24:02
>>460
田舎だけど、車を置いて出かけることも結構あるよ。近所の友達の家とか、知人に迎えに来て貰って出かけるとか、ハイヤーに乗って駅から旅行とかetc.
下痢でトイレから出られないこともあるし、2階にいたらインターフォン(2階は旦那が切ってる)が聞こえないこともある。気にせず居留守使っちゃえ٩( ᐛ )و+18
-0
-
465. 匿名 2021/04/11(日) 10:25:38
庭で花見ができる。今年は桜が綺麗で長持ち。+1
-0
-
466. 匿名 2021/04/11(日) 10:26:20
>>290
時間帯関係なしの騒音家族も嫌だけど、こういう人が近所にいるのも相当嫌。ご近所さんが〜とか一々言う人にロクな人居ない。+5
-2
-
467. 匿名 2021/04/11(日) 10:36:39
>>464
ありがとうございます。
宅配のお兄さんにちょっと時間違うけど車あったから来ちゃいました~とか言われたり(別に問題ないしお仕事大変と思うから全然構わないんだけど…)
ママ友さんに車無かったね~(出掛けてたの?)と言われたりするし(車めちゃくちゃ指標にしてるんだなぁと実感)
私自身車置いて出る事がほほほぼ無いので
小心者が故、居留守使うと居留守バレてるんだよ…と思われてそうで中々できないです。
気にしなければ良いと思うんですけどね。
+11
-0
-
468. 匿名 2021/04/11(日) 10:38:20
>>431
階段の登り降りは男の子は特にドドドド!ってするからなあ。
うちも隣とは離れてるけど、それでも響きますもん…+4
-1
-
469. 匿名 2021/04/11(日) 10:39:03
コロナで本当に一軒家で良かったとつくづく思った
夫がテレワークでも二階にいてくれるから気配を感じることなく私はリビングでノビノビ過ごせるのは本当に助かる
あと駐車場代や管理費など固定費用がかからないから
その分を家のリフォームに回せる
壁に釘をさそうがやりたい放題
隣近所の関係も特に問題ないし
駅近なので年取っても大丈夫
マンション買わなくて本当に良かった
マンションと家で迷ってる方、絶対に一軒家をお勧めします!+4
-2
-
470. 匿名 2021/04/11(日) 10:59:20
>>1
子供が室内でバレーボールと縄跳びの練習してる。
自分の場合は夜時間を気にせずに洗濯出来るのが良い。+1
-3
-
471. 匿名 2021/04/11(日) 11:14:16
20代で持ち家購入して15年でローン完済したから
今はローン無し生活。
コロナで色々不安だけど永住できる場所があるってことは
安心感が違う。+8
-1
-
472. 匿名 2021/04/11(日) 11:17:39
>>5
配送の仕事してますが、住所長すぎて桁溢れになることもしばしばあるので戸建て住所ありがたい。
+5
-0
-
473. 匿名 2021/04/11(日) 11:18:02
マンションだけど、賃貸の時よりマメに掃除やメンテナンスするようになって常に部屋が快適になったことかな。
今のところ人気のエリアなので、売ってもそれなりになるという安心感があります。
+5
-0
-
474. 匿名 2021/04/11(日) 11:39:59
>>143
みんなそれぞれ立地とか環境によって違うのにどうして自分の固定観念だけで考えるんだろ
視野が狭すぎない?+8
-0
-
475. 匿名 2021/04/11(日) 12:01:33
>>360
庭で夏場にプールなんてやってて、こちらは仕事で疲れきってて、ゆっくり寝たい時は、イライラするよ
子供の声は響くし
嫌いじゃないからまあいいけど
まあ、家の中で騒いでるのは聞こえないね+4
-2
-
476. 匿名 2021/04/11(日) 12:06:06
更新料を気にしなくていいが、毎年の固定資産税は、払わなくてはならない
持ち家でも固定資産税があるから、更新料払ってるようなものかな
ボロくなっても自分で修繕しないとならないから、我慢出来る範囲なら修繕しなくていい事かな+3
-0
-
477. 匿名 2021/04/11(日) 12:12:26
マンションって管理費や修繕積み立てやらが高くなるし、よっぽど好立地じゃないと売る時に安くしか売れないから嫌だ。
せっかく買っても音とか気にしないといけないんじゃ買ってもストレス。
+2
-2
-
478. 匿名 2021/04/11(日) 12:14:43
賃貸もそこそこの場所なら家賃も高いしね。
お金持ち又は転勤族じゃないと戸建ての方が人生設計立てやすいとは思う。
+1
-0
-
479. 匿名 2021/04/11(日) 12:18:25
>>234
頭痛くて寝てました!
頭痛持ちで…とか言って健康体ではないアピールする
=急に来るなアピール+7
-0
-
480. 匿名 2021/04/11(日) 12:22:41
>>2
出来ない
仕方のない生活音すら、犬使って文句アピールされる
窓閉めっきりだし、暗いし
マンションの方が子供とキャッキャと過ごせただろうなと…
育児ノイローゼになった
+0
-0
-
481. 匿名 2021/04/11(日) 12:28:23
戸建てで親は年金だけで暮らせてる
まあ、雨漏りで修理とかちょいちょい出費もあるけど
マンションだと管理費がかかるし、2/3以上?住人の考えが一致してないと修理できないとか聞いた
地震のあと住めないのにローン払いつつ、アパート暮らしの家族をテレビでみた+2
-1
-
482. 匿名 2021/04/11(日) 12:47:01
>>424
庭とまでは行かなくても、ほんの少しのスペース
例えば門柱やガスメーターの下なんかが剥き出しよりは何かしら植えてあるお家が多いですよ。
うちの近所だけかしら。
+2
-0
-
483. 匿名 2021/04/11(日) 13:19:09
>>12持ち家だろうが賃貸だろうが騒音は迷惑。持ち家=無制限に騒いでOKは違うからね。+10
-0
-
484. 匿名 2021/04/11(日) 13:20:11
>>407
よく埼玉とかの海無し県を海が無いと馬鹿にするけど基本的に海って人や物が出入りする玄関口じゃないのかね?+1
-0
-
485. 匿名 2021/04/11(日) 13:25:26
>>4
大物買ったとき、車からすぐリビングのでかい窓から運べる、楽。+8
-0
-
486. 匿名 2021/04/11(日) 13:25:38
子どもがソファーからジャンプ
子供が中学生くらいになったらマンションも憧れる+0
-0
-
487. 匿名 2021/04/11(日) 13:27:14
私も持ち家の戸建て。
埼玉の狂った外国人が家に押し入って母娘殺害した件から、戸建結構怖い。しかも一階が洋室でリビングが2階。
一回の部屋の窓を換気で開けとく時間とか怖い。+1
-0
-
488. 匿名 2021/04/11(日) 13:28:00
>>425
それ言ったらもうどこにも住めないね+0
-1
-
489. 匿名 2021/04/11(日) 13:29:10
>>463
普通に働いていたらなかなか団地住めないよ
共働きなら審査で落とされる人多いかと+5
-0
-
490. 匿名 2021/04/11(日) 13:30:27
>>486
友達が子供が高校に上がる頃に家を売ってマンションに引っ越してたな
賢いやり方だよね。+5
-0
-
491. 匿名 2021/04/11(日) 13:46:55
>>6
マンションは物件にもよるけどそれなりの築年数いくと積立金+管理費で月4万円程取られるところもあるよ…+24
-0
-
492. 匿名 2021/04/11(日) 13:54:46
持ち家は好きなようにリフォーム 出来ること。家に対して愛着が持てることかな。+1
-0
-
493. 匿名 2021/04/11(日) 13:56:58
>>9私もたぶんずっと独身になるから、小さな中古の家を買いたい
けど一人もののおばちゃん→おばあちゃんが管理しきれるか不安
好きにインテリアを楽しみたい願望と、防犯対策、近所の人に舐められるを考えると不安
マンションは管理費が嫌
+5
-0
-
494. 匿名 2021/04/11(日) 14:01:08
>>477マンションは基本的に住み捨てだよね
築50年くらいで解体建て替えで、まとまったお金が用意できなけれ一時金で出るしかない
家なら何十年後でも土地代だけは回収できる
+2
-0
-
495. 匿名 2021/04/11(日) 14:03:16
>>484
埼玉だって10万年位前は海だったもんね。+1
-0
-
496. 匿名 2021/04/11(日) 14:07:16
賃貸なんて大家の家のローンを代りに払ってあげているようなもの
しかも火災保険まで払わされるが、なにかあっても店子は0円+0
-0
-
497. 匿名 2021/04/11(日) 14:13:49
>>487埼玉のペルー人が6人殺害事件でも無期懲役で、外国人は何人殺しても死刑にならない
+1
-0
-
498. 匿名 2021/04/11(日) 14:14:10
>>3
ブラックジャック思い出した+6
-0
-
499. 匿名 2021/04/11(日) 14:15:41
>>354
周りに空き家があったり
道路族、近所にスーパーがないなどありますか?+0
-0
-
500. 匿名 2021/04/11(日) 14:18:20
>>489
いやだから、お金に困って家を売るくらい困窮してるなら
団地に住める条件満たしてるんじゃないって事だよ。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する