ガールズちゃんねる

世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

835コメント2021/05/01(土) 09:15

  • 1. 匿名 2021/04/10(土) 13:08:17 

    世帯年収1500万円以上の家族がどんな暮らしをしているのか知りたいです。

    PB商品は買わないですか?

    +44

    -145

  • 2. 匿名 2021/04/10(土) 13:09:01 

    カツカツです!(大嘘)

    +146

    -73

  • 3. 匿名 2021/04/10(土) 13:09:10 

    私年収80万w

    +306

    -24

  • 4. 匿名 2021/04/10(土) 13:09:31 

    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +55

    -206

  • 5. 匿名 2021/04/10(土) 13:10:21 

    >>1
    ここでPBなんて書くとあらぬ誤解を招くから気をつけて!

    +390

    -13

  • 6. 匿名 2021/04/10(土) 13:10:47 

    何も恩恵無く税金でガッツリと容赦なく持ってかれるから思うほど余裕のある暮らしではない。一番損してる世帯年収だよね。

    +1093

    -29

  • 7. 匿名 2021/04/10(土) 13:10:48 

    そんな人はガルちゃんなんかしてないよ。

    +22

    -78

  • 8. 匿名 2021/04/10(土) 13:10:51 

    >>1
    イオンは行かない。
    全国展開じゃないと思うから伝わらなかったらごめんだけど、キッチンコートとか中流スーパーのPBは普通に買う。でもメーカー品が置いてれば基本はそっち買う。

    +142

    -75

  • 9. 匿名 2021/04/10(土) 13:11:28 

    贅沢もしないけど節約もそんなにしません

    +639

    -4

  • 10. 匿名 2021/04/10(土) 13:11:33 

    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/10(土) 13:11:37 

    多分日常の生活は一千万以下の世帯とそんなに変わらないと思う。PBも普通に買う。

    +499

    -3

  • 12. 匿名 2021/04/10(土) 13:11:50 

    >>5
    プライベートブランドも買いますしポークビッツも買いますよ😊

    +566

    -7

  • 13. 匿名 2021/04/10(土) 13:12:02 

    >>7
    金も時間もそこそこあるけど友達はいないのでガールズちゃんねる大好きです

    +275

    -5

  • 14. 匿名 2021/04/10(土) 13:12:05 

    普段スーパーで食品買う時はそこまで値段気にしないかな。
    でも無駄に買ったりはしないし、コンビニでペットボトル買ったり、お菓子のストック作ったりしない。

    必要なものは高くても買う、不要なものは安くても買わない。

    +483

    -12

  • 15. 匿名 2021/04/10(土) 13:12:12 

    800と700で人生に大きな不満はないって程度
    500と100の暮らしを見るとすごく幸せになれる性格の悪い人間です

    +12

    -30

  • 16. 匿名 2021/04/10(土) 13:12:42 

    >>1
    買うよ
    メーカー品って売れるもの以外無くなってくから、PBで見つけたら買ったりする
    麦チョコとか

    +106

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/10(土) 13:13:30 

    最低価格の外国産の食品は買わないって程度かな
    最近食生活が荒れてるなと思ったら素材にこだわった懐石とか食べに行って気づかったつもりになってるよw
    小さな贅沢はできるけど本当に大した暮らしはしてない

    +310

    -6

  • 18. 匿名 2021/04/10(土) 13:13:43 

    >>6
    1番損なのは5000万の人じゃないっけ?
    持ってかれる割合が半分近くなるとか

    +26

    -54

  • 19. 匿名 2021/04/10(土) 13:13:46 

    都内、横浜だと決して贅沢はできないです。
    PB商品は気になったり気に入れば買いますよ。
    普通に庶民ですから。

    +252

    -13

  • 20. 匿名 2021/04/10(土) 13:13:52 

    値段見て物買わない(食べ物に限る)

    +118

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/10(土) 13:15:01 

    100万円のものがちょっと思いきるだけで買えるのでそこそこ裕福だなというのは実感してるよ
    まあ年に何度もはないことですけどね

    +207

    -11

  • 22. 匿名 2021/04/10(土) 13:15:20 

    結婚前提で交際中の人の年収と合わせると1500くらいだから気になってた

    +76

    -13

  • 23. 匿名 2021/04/10(土) 13:15:57 

    まだ夫婦ふたりと子犬だから自由にお金使えるけど子供産まれたら節約はする。

    +100

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/10(土) 13:15:59 

    年収でいいんだよね?手取りじゃないよね?笑
    普通ですよ。半額買うし子供公立だし。

    +359

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/10(土) 13:16:03 

    世帯年収1400私立大学2人通わせてて
    正直カツカツです
    旦那が会社でそこそこの地位にいるので
    出て行く金も大きくて

    +325

    -7

  • 26. 匿名 2021/04/10(土) 13:16:10 

    主が「プライベートブランドは貧しさの象徴」って思ってんのはわかった

    +181

    -7

  • 27. 匿名 2021/04/10(土) 13:16:19 

    >>10
    これは何のグラフ

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2021/04/10(土) 13:17:00 

    年収1500万ってね…
    500万くらい税金取られるんだよ…

    +241

    -9

  • 29. 匿名 2021/04/10(土) 13:17:28 

    >>12
    心も器もでっけえや!

    +227

    -4

  • 30. 匿名 2021/04/10(土) 13:18:10 

    >>18
    5,000だったら税理士入れて節税きっちりやったらあとはもう固執しなさそう。
    手元に残ったお金で十分贅沢できるだろうから。
    1,500でがっつり税金引かれると、みんながイメージするような贅沢はできないから損してる感強い。

    +208

    -5

  • 31. 匿名 2021/04/10(土) 13:18:13 

    >>3
    旦那や親と合わせての年収でしょ

    +7

    -25

  • 32. 匿名 2021/04/10(土) 13:18:25 

    今と昔では1500万の価値が全然違うって事をもっと知らないとダメだと思う。
    税金や社会保険料も物価も上がっているから昔は年収1000万あればそれなりに暮らせたんだろうけど、今はもうそうじゃない。
    金利も高かったから預けたら利子もそれなりについたんじゃないかな?

    +180

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/10(土) 13:18:27 

    >>1
    一馬力で月収100万以上の人いてますか?

    +124

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/10(土) 13:18:27 

    野菜や生鮮食品は産地だの気にする
    PBは欲しいものがあれば買う程度
    あえて値段が安いからとは選ばないかも

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/10(土) 13:18:50 

    >>28
    昔よりは税金取られなくなったって聞いたけどなー

    +4

    -60

  • 36. 匿名 2021/04/10(土) 13:18:51 

    たしかにあまりPB商品はかわない。好きな銘柄があればそれを買う。でも底値を知ってるのに安くないときに買うほど裕福?というか余裕ある感じはない。赤札、値下げよく買う。

    子ども手当もなければ、子供の医療費助成もない。税金取られてるのに何も返ってこないという世帯。
    ふるさと納税はやってる。

    専業主婦させてもらえてる。こどもと一緒にいられるのはわたしとしてはメリット。
    (夫が転勤多くて就業出来ない、妊娠出産重なってもう、復職は無理かなあという状況)

    +126

    -4

  • 37. 匿名 2021/04/10(土) 13:19:04 

    うちは夫が堅実タイプだから、車とかもそんな高いの乗らないし、服とかも気に入れば買うけど年に数回かな〜。

    食べるの好きだから、週末はちょっとリッチなところに行ったり、体型維持するためにジム通ったり、健康づくりにお金かけてる。
    食べ物は国産意識するとかその程度。

    +95

    -2

  • 38. 匿名 2021/04/10(土) 13:19:08 

    1500万でも500万の家庭より1000万多く使えるわけじゃない
    社会補償費とか税金とかの負担も増えるし、収入制限のある手当てのたぐいは貰えない

    だから普通の生活だよ
    しまむらもユニクロ、GUも愛用してる

    +201

    -5

  • 39. 匿名 2021/04/10(土) 13:19:15 

    >>1
    額面1500万の手取りを考えたらだいたいわかると思う

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/10(土) 13:19:33 

    1500位上ってピンキリだよね笑。
    うち1500だから裕福ではない。
    戸建持ってるけど諸事情でマンションで家賃払いながら暮らしてるからそんなに余裕はないかなぁ。
    でも半分以下の家庭はそんなのできないからそこが余裕?

    貧乏じゃないから食材とか拘ったり、普段の買い物場所は百貨店とかそういうのが普通にできるといえばできる。

    +10

    -12

  • 41. 匿名 2021/04/10(土) 13:19:52 

    >>28
    理想的な貯金額って?

    子ども1人でも3人でも年収でひとくくりに出来んの?

    くだらないわ~

    +33

    -12

  • 42. 匿名 2021/04/10(土) 13:19:52 

    >>1
    パンテーは使い捨てです。1000円位の安いやつですけど。

    +0

    -19

  • 43. 匿名 2021/04/10(土) 13:20:03 

    想像してるよりすごく普通だよ。

    +73

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/10(土) 13:20:15 

    >>35
    昔は700万円くらい取られてたんだよ。マジな話。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/10(土) 13:20:46 

    >>28
    あ、やっぱり5000万が1番損してるね

    +74

    -4

  • 46. 匿名 2021/04/10(土) 13:20:58 

    >>28
    年収高くなるほど理想貯金率下がってるの草

    +29

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:04 

    >>28

    それでも年収1000万と手取りで300万違うんだ

    +8

    -15

  • 48. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:04 

    >>4
    実際こういうプールあってもウキウキで入るのは最初だけか人集まった時だけな気がする
    冬は寒いし管理めんどそう

    +111

    -6

  • 49. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:07 

    やっぱりスーパーは紀伊國屋とか成城石井に行くのかな?

    +10

    -7

  • 50. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:22 

    >>36
    子ども手当てはまだもらえるよ。
    子どもの乳児医療も地域によっては制限無し。
    うちの地域は制限ないからラッキー。
    あと美術館、博物館、動物園とか色んな県内の施設が無料になるパスを配られたり。
    お金がある自治体ははかなり得。

    +29

    -7

  • 51. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:34 

    上には上がいるけど、ふるさと納税はダイナミックにできるから楽しい。
    計算間違ったら怖いから入念にシュミレーションするけど。

    +67

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:52 

    >>29
    何でポークヴィッツかったら器でかくなるのよ
    何でよ

    +45

    -3

  • 53. 匿名 2021/04/10(土) 13:21:58 

    カツカツおばさん登場するトピ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:06 

    1500万を少し越えるくらいです。大学生(国立、一人暮らし)と中学生(私立)の二人の子がおります。

    特別、裕福な訳ではないので、1000万以下の時と比べてどうでしょう?

    外食はちょっと贅沢になりました。以前は家族4人で2万円程度(ご馳走の時でも)でしたが、最近は一人一万くらいかける食事をする様になりました。二か月に一度くらいですが。

    +8

    -10

  • 55. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:11 

    私立大と高校生がいるから、そうでもない。

    今、学生もコロナ禍でアルバイトも減らされてるから微妙な仕送り増加が痛い。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:17 

    車買う時はもちろん新車

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:20 

    金持ちになれるのは金を使わない人だけなんだよなぁ

    +10

    -18

  • 58. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:23 

    >>32
    それはあるだろうね。
    うちの母60代だけど、結婚する前だから35年くらい前は、500万預けてたら10年で倍にはなってたってよく聞かされてた。
    今なんて預けたところで雀の涙だよね。

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:46 

    普段買うものは庶民とあまり変わらず、ここぞと言うところで妥協せず投資するイメージ。
    子供の教育費、旅行代、家、車とか大きな買い物は質を追及。

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:48 

    節約する派だから安いの大好き
    お金使うのは家だけかな。
    子供いないからあとは犬のご飯やら犬にだけはお金かけてる

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:55 

    贅沢も節約もせず普通ですよ
    ただスーパーでは値段は見ないし欲しいものを買う
    税金ガッツリとられるから、貯金額がみるみる増えるって感覚はない

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/10(土) 13:22:55 

    >>48
    それくらいの機会に入れればいいし、管理もお金で済ませる

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:00 

    >>28
    累進課税本当どうにかならないのかなー
    自民は資本主義なはずなのに、所得税に関しては貧乏人優遇だよね
    800万以下の庶民か年収1億以上の超富豪しか恩恵ない
    中流〜富裕層が搾取される国

    +180

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:15 

    >>35
    消費税がないしボーナスからも税金引かれてないし社会保険料も安い
    銀行の金利も高い

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:17 

    >>28
    500万も取られない。400万くらい。
    あとは控除やふるさと納税で少し取り返す。

    1番効率が良くなるのが1億円。こっから楽になる。我が家は届かない笑。

    +70

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:21 

    大体4000万
    特に節約はしないし、コンビニやスーパーでは値段は気にしない
    服は6万を超えるなら悩む
    コートは15万を超えたら買わない
    靴は3万くらいまで
    家のローンやら保険やら、必要経費に月50〜60万は引き落とされてる
    おーっほっほっほっ!なセレブ達は、億を稼いでいるんだろうね

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:30 

    子供は幼稚園から私立附属で、大学は受験して私立大学。
    習い事は幼稚園からずっと同じものをしていて月謝は12万円ほど(家庭教師以外)。
    子供のお誕生日は海外。
    海外旅行は年に4,5回。
    車は外国車。
    外商は父母の代から続けて同じ方で、結婚式にも参列しています。
    外商のお得意様旅行のお誘いはもちろんですが、お買い物には必ずついて回られます。
    出産時、進学時には外商からお祝いが届きます。
    お手伝いさんは3人で交代制です。単発のお掃除の方は信用できないのでしていません。
    お料理のみ自分でしています。
    電車は年に1,2回ほどしか乗りません。臭いので。
    自分が育った環境を変えるのは嫌なのでお仕事は持っています。
    今の収入や主人がいなかったら、したことがないので分かりません。
    子供のお友達も同じような感じです。

    +3

    -39

  • 68. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:49 

    >>57
    それはない
    金持ちになれるのは次々とお金を稼げる人

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:54 

    >>4
    掃除大変そうって真っ先に思う私はガチ庶民

    +100

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/10(土) 13:23:59 

    >>45
    所得税45%だもんね
    半分は国へ返納

    +65

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:11 

    >>1
    世帯年収1500万はカツカツじゃないけどめちゃくちゃ余裕がある訳ではないですね
    PB商品は、PB商品だから嫌とかはなく、おいしいものは買います
    (トップバリューのはおいしいイメージが無いし、体に悪そうなイメージがあるから買わない)
    野菜とかはスーパーのよりも市場で買うものの方がおいしい気がする

    +76

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:20 

    >>58
    10年で倍ってすごいね。うらやましい。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:24 

    普通に買うし、最近ムネ肉ばっかり買ってる笑

    外食行った時は普通に食べるけど、家で料理するときやけに節約してしまう

    +26

    -2

  • 74. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:24 

    カツカツ、と唱えると甘い旦那がお金をくれる世帯

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:34 

    >>30
    え、税率50%だよ?5000万だと

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:34 

    実家が1600万くらいだったけど、子供3人だし贅沢してる!って感じではなかったと思う。ブランド品なんて買わないし、海外旅行も殆ど行ってなかった。
    ただ子供それぞれ習い事は最低でも3〜5くらいさせてもらってたし、大学も奨学金無し、下宿+仕送りとかしてたから、私達子供にお金を使ってくれてたんだと思う。
    外食はたまに回らない寿司屋や高級料理とかで安いファストフードとかは殆ど食べたことない。ほぼ母親の手作り。
    おもちゃとか欲しい物は大体買ってもらえた。

    大人になって思うのは、父親の経済力凄いなって実感しました。笑

    +70

    -3

  • 77. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:38 

    >>32
    物価は上がってないと思うよ。
    安くなんでも手に入る時代にはなった。
    ただ、教育費とか物とかこだわってお金をかける人が増えた感じ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:39 

    >>33
    年俸制なので私は月収120万円です。当然残業は無限大ですが。

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:56 

    >>57
    好きなだけ使ってもお金が舞い込んでくる人って割といるんだよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/10(土) 13:24:59 

    >>58
    私の叔母75も言ってる。いくらか忘れたけど今じゃ考えられないくらいの利子ついてた。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/10(土) 13:25:01 

    歯科治療は自費で、美容外科にも定期的に通いお肌のケア、美容院にも定期的に通えるのでロングでも
    髪質を保持、エクステとネイルも定期的に。おかげで10才位、若く見られます。

    子供は小学校から私立、車はベンツ、都心にマンションと郊外に一軒家。

    洋服はワンピース、パンプスが主流。ジムに通い体型を維持、趣味も色々、人付き合いも多いので出費もそこそこ。

    掲示板以外でお金の自慢は絶対に出来ません。

    +4

    -18

  • 82. 匿名 2021/04/10(土) 13:25:04 

    私は無収入だから洋服も持ち物も勿論質素高額なのは所有車。子どもの教育費と食費はケチらない食卓は毎日充実してる。月々の光熱費や公共料金の支払い額を把握していない。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/10(土) 13:25:28 

    >>3
    草生やす意味がわかんない
    なにが面白いのかな???

    +53

    -8

  • 84. 匿名 2021/04/10(土) 13:25:43 

    >>70
    ひぇ!

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2021/04/10(土) 13:25:47 

    >>1
    1500万世帯くらいを金持ちのジャンルで扱わないで欲しい。
    敵視してもっと『税金払えー!補助金受け取るなー!』って言ってくる人いるから。
    わりと身近な存在なだけに本物の金持ちよりなぜか叩かれてる気がする。
    スケープゴートにされてる感。

    +116

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/10(土) 13:26:06 

    給与所得1000万(手取り)+事業所得2000万(売り上げ6000万経費4000万)です。
    子供二人とも私立中学+塾、家は駅近くのタワーマンション、テレビなし、新聞なし、車なしの生活です。
    スーツは10万(最近買いました)、靴は5万、ネクタイと腕時計はもらい物、眼鏡は3本で1万円のものを身につけています。
    食事は朝は自宅で軽食、昼は時間があれば外食たまに接待弁当、平日の夜はホテルで付き合い(行き帰りともタクシーチケット)、週末の夜は病院食という事が多いです。
    会計士には年間100万弱を経費で払ってます。今年は個人事業主を卒業してしっかり節税したいと思います。

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2021/04/10(土) 13:26:21 

    >>75
    うん、私は数字に対する話じゃなくて体感の話をしてました。噛み合ってなかったね。ごめんよ。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2021/04/10(土) 13:26:26 

    >>78
    すごい!
    何のお仕事ですか?コンサルとか?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/10(土) 13:26:29 

    >>65
    立場や収入の種類によってもかなり違うね
    節税してるか、してないか
    企業報酬か不労所得かとかね

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/10(土) 13:26:49 

    医者でもやってるの?
    なんの仕事してるんですか?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/10(土) 13:26:49 

    >>62
    実際1500くらいじゃ建てられないけどね

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/10(土) 13:27:03 

    >>52
    心も器もちっせぇわ!

    +59

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/10(土) 13:27:27 

    >>4
    これはホテルだと思うけど建設費だけで5億はいく
    ビルゲイツやイーロンマスクなら住めると思うよ

    +59

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/10(土) 13:27:36 

    >>48
    冬はシートひいて夏前に業者にやってもらうよ。
    ホームパーティーのときは遊具をレンタルしたり。
    外にジャグジーもあるけど楽しいよ。

    +12

    -5

  • 95. 匿名 2021/04/10(土) 13:28:00 

    >>1
    2000超えたところで、何をもって贅沢な暮らしというのかはわからないけど、別に全然余裕だとは思わないし、あと倍くらいはほしいと思ってる。
    毎月カツカツとは言わないけど、教育費、美容、何でも好きなだけ使っている訳じゃなくて、そこそこ我慢もしてる。

    +64

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/10(土) 13:28:10 

    >>49
    欲しいものがあれば行くけど日頃から利用してるスーパーはオオゼキとかライフとかです!

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/10(土) 13:28:16 

    すごいなあと、お金持ちを羨みながら低みからの見物

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/10(土) 13:28:57 

    >>18
    えー、私の年収より高い・・

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2021/04/10(土) 13:29:31 

    >>4
    日本でやりたいなら山奥だね。伊豆熱海あたりでこの感じの豪邸持ってる人は億単位で稼いでる人達だから1,500万層じゃ無理。
    海外だと場所次第では余裕でできるし賃貸でもプールついてるよね。

    +71

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/10(土) 13:29:35 

    >>6
    配偶者控除もなくなり、児童手当5000円も無くなり
    子供の医療費助成もない、幼稚園の補助も対象外だった。
    払うだけ払って何の恩恵もない世帯。
    子供の事だけはせめて同一にしてほしい。

    +375

    -3

  • 101. 匿名 2021/04/10(土) 13:29:58 

    給与にストックオプションが上乗せされて、追徴課税で昨日400万納してきました
    税金ばっか高いわ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/10(土) 13:30:18 

    >>91
    誰か1500万で建てたって話?w

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/10(土) 13:30:33 

    >>88
    いえ、製造業です。
    同業他社さんも管理職である程度の年齢になれば年俸制で同額くらいだとよく聞きますよ。大手さんだともっともらってる方多いと思います。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/10(土) 13:31:00 

    >>51
    うち50万くらいできる
    いつもお肉とか果物だけど、今年は家電いってみようと思う

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/10(土) 13:31:00 

    成金って、言葉は悪く使われることが多いけれど、
    その人自身は成功者ですよね。
    強く賢くたくましい。
    自分で稼いだお金なんだから、どのように派手に使ってもよいのでしょう。


    自分自身で獲得したのでもない階級の目線から
    自分より努力して成功した人を成金呼ばわりするとしたら、それはいただけない。

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/10(土) 13:31:14 

    >>101
    四百万ポンと支払える財力がすごいわ
    貯金に四百万なんて銭ありません〜

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/10(土) 13:31:21 

    >>100
    幼稚園は無償化だから補助ってなんかあったっけ?

    +9

    -9

  • 108. 匿名 2021/04/10(土) 13:31:33 

    父が年収1500万以上でしたが、実家暮らしの頃の生活はいたって平凡でした。
    家は持ち家だけど大きくもない普通の二階建ての一軒家。
    母はよく近くのスーパーで値引き品買ってました。
    今は結婚して共働きですが、世帯年収は父の年収の約半分ですw

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/10(土) 13:31:45 

    毎年ハワイに行くけど、ハワイのハレクラニにしか泊まったことない








    って、友達が。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/10(土) 13:31:53 

    >>45
    税理士付けて節税し、所得を低く抑えてる人も多そう

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2021/04/10(土) 13:32:03 

    >>33
    大企業の部長でそのくらい貰えるよね

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/10(土) 13:32:22 

    >>81
    1500万でそんなん出来てたら超やりくり上手な奥様やん、やりくりの仕方教えて。
    うちは子供二人私立中学、家のローンは4000万上物のみ土地持ちだから助かった。
    こんな感じで全然余裕無し、貴方のところは少なくとも3000万以上あるね。

    +29

    -4

  • 113. 匿名 2021/04/10(土) 13:32:46 

    車は一括で買う。住宅ローンはくみやすい。子供3人目は躊躇する。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2021/04/10(土) 13:32:48 

    >>63
    同感です
    貧乏人ほど声が大きいしね
    by貧乏人

    +65

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/10(土) 13:33:06 

    >>105
    いやどの階級から見ても成金は成金でしょ。
    べつに成金とかスノッブって侮蔑用語じゃないし。冷やかしでしょ。

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2021/04/10(土) 13:33:23 

    >>112
    トピは1500以上だから。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/04/10(土) 13:33:35 

    >>35
    ボーナスから社会保険料ひかれるのは本気で解せない

    +68

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/10(土) 13:33:41 

    >>1
    子供がいないから、そこそこ裕福には暮らせてる。
    子供いたら多分、贅沢はできないんじゃないかな。
    都内に8000万のマンションを購入して、車はBMWに乗ってる。ちなみに駐車場代は月4万。
    買い物は普通のスーパーにも行くし、紀ノ国屋や明治屋も使ってます。
    普通のスーパーのプライベートブランドは、正直言うと避けてます。紀ノ国屋や明治屋のは買うけどあまり当たりだと思ったものはなくて、結局こだわりのある物を買ってる。
    スキンケアはデパコスしか買わないし、エステやマッサージには月2回くらいは行ってます。
    貯金は年間500万もできてないと思う。

    +48

    -2

  • 119. 匿名 2021/04/10(土) 13:33:57 

    >>107
    あったよ、上の子が今12歳だけどその頃は所得に応じて補助が出てた。うちはその頃から対象外。
    下の子は子ども園になってたけど、所得によって保育料が違うから最高額払ってた。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/10(土) 13:35:13 

    >>116
    横、幾ら年収あったらそんな暮らしできるのか知りたいわ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/10(土) 13:35:32 

    >>13
    わかる。知り合いは新たに増えるけど何でも話せる友達は差が開けば開くほどどんどん減るよね。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2021/04/10(土) 13:35:45 

    >>119
    うちは無償化で毎月700円しか払ってないから補助とか初めて聞いた。
    保育園の時は最高額で6.5万だったかな。それも今だとさらに半額になってたと思う。
    その点はまだ良くなったかなと思ってた。
    ただ、待機児童のために児童手当さらに制限かけるのは解せない。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/10(土) 13:35:56 

    >>103
    憧れます
    私も皆さんみたいに稼げるようになりたいな

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/10(土) 13:35:59 

    >>7
    1,500万なんて、750万×2で良いんだからそこそこいるよ
    ある程度の企業で総合職同士の夫婦なら普通

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/10(土) 13:36:29 

    >>28
    その表見ても明らかに5000万が一番損してるじゃん

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/10(土) 13:37:07 

    友人は何号室に住んでいるかはわからないけど、
    友人の住んでいるマンションの賃貸情報。

    高すぎる
    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +0

    -15

  • 127. 匿名 2021/04/10(土) 13:37:22 

    >>122
    今は無償化とかでそんな保育料なんだ凄いね。
    上も下も2万以上払ってたな。
    なんでも無償化も良いけど色々な所に皺寄せも来てるのも確か。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/10(土) 13:37:57 

    >>1
    アラフォー都心住み、旦那1500万、私500万子供なし。
    プライベートブランドはよく買います。お互い実家が貧乏なので欲も大してなく贅沢もせず老後に備えて貯金しています。たまに旅行と外食で少し奮発する程度です。
    子供いないしこの年収じゃいても手当て貰えないので税金ばかり取られて嫌になりますけどね。

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/10(土) 13:38:07 

    >>57
    スピ的な話に聞こえるかもだけど、人付き合いにお金使える人の方がお金は回りやすいよ。
    色んな付き合いあると出費はかさむけど、その分人脈が出来て色んな儲け話も舞い込んでくる。

    +18

    -3

  • 130. 匿名 2021/04/10(土) 13:38:39 

    >>81
    なんか疲れそうな生活

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/10(土) 13:38:52 

    >>126
    地域差すご。都心なのかな?
    うちの住んでるマンション社宅だけど110平米で家賃8万だから家賃差えげつな!!!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/10(土) 13:39:00 

    >>3

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/10(土) 13:39:11 

    >>81
    美容皮膚科行きすぎてケミカルなお顔にマツエクたっぷり乗せて、こってりしたネイルと、カーラーで巻いたの?みたいな時代のとまった古いロングヘア。
    こんな感じのおばさんよく都内のデパートにいるからなんか容易に想像ついた。

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/10(土) 13:39:25 

    >>127
    未満時は無償化対象外みたいな感じだから3歳になったら無償になるよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/10(土) 13:39:29 

    >>75
    45%だよ

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2021/04/10(土) 13:39:35 

    410円ちょっとケチってその後、病院代とかかかる方が不毛だと思うから、寒いor暑い日、荷物多い日はタクシーを活用する

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/10(土) 13:40:10 

    2000万超えないとゆとりがあるって感じない

    +16

    -3

  • 138. 匿名 2021/04/10(土) 13:40:17 

    >>126
    人の家の賃料調べるとか悪趣味だな

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/10(土) 13:40:45 

    >>1
    PBで美味しいものもあるけどなー

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2021/04/10(土) 13:41:02 

    選択子なしなので節約せず少しだけ贅沢出来るくらい。

    夫の年収が今より上がったとしても私は仕事辞めない。
    稼げるうちに稼いで贅沢したい。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/10(土) 13:41:54 

    現代の貴族様だなあ〜。
    街歩いてても裕福な暮らししてる人は服装から違うもんね。ユニクロGUなんて高くて買えないw

    +1

    -6

  • 142. 匿名 2021/04/10(土) 13:42:29 

    >>10
    これ絶対嘘だと思う。
    これが本当で、ガルやネットで見る年収の暮らしぶりも本当なら周りはどんなに無理してるんだろうって思うし。

    +9

    -7

  • 143. 匿名 2021/04/10(土) 13:42:39 

    私は23区在住二馬力ホワイトカラーだから世帯収入1500万はボリュームゾーンの感覚だった

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/10(土) 13:42:59 

    夫婦+未就学児3人。地方の田舎住み。
    子供にお金がかかるのはこれからだから貯金は勿論してるけど、それでもわりと贅沢しちゃってるかも…。別に何かを我慢しなくても生活は苦しくならない感じ。4月とか出費が嵩む月は、何となく気にしながら生活するようにしてるけどね。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/10(土) 13:43:37 

    >>143
    都内の二馬力だと割といると思うよ

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/10(土) 13:43:49 

    どこかに寄付とかしてるんですか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/10(土) 13:44:07 

    >>81
    >掲示板以外でお金の自慢は絶対に出来ません。

    掲示板ではお金の自慢をしてるの?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/10(土) 13:44:37 

    >>124
    ほんと普通だよね
    どこかのトピに書かれてたけど「割合は少なくても街中で石投げたら当たる」って感じ
    初期投資に50とか100万かかる趣味の集まりに行けば半分くらいは大台越えてるし

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/10(土) 13:44:57 

    >>3
    扶養内ならそれくらい普通じゃん

    +73

    -2

  • 150. 匿名 2021/04/10(土) 13:45:27 

    >>104
    うち40万くらい。
    ワンストップせずにあちこち買い物して確定申告でコツコツ打ち込んでるw
    ある意味、無料で買えるから探すの楽しいし楽天使うからポイント数万円分になるからかなり重宝してる。本当に楽しい。ただって素晴らしい。

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/10(土) 13:45:33 

    >>146
    住んでるところの地域猫の会に毎月募金してる。
    あとは災害があった時は被害の大きかった地区とその周辺に数万ずつ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/10(土) 13:45:49 

    税金たくさん持っていかれるし、がっつり本業協力しているので、手取りにそんなに自由度はないです。
    ふるさと納税ができる額が多いので、そこで買い物した気分を味わうのがささやかな楽しみです。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/10(土) 13:46:28 

    >>6
    と、平均所得程度の人間が
    さも1500万以上の収入があるかのように申しております。

    +5

    -25

  • 154. 匿名 2021/04/10(土) 13:46:29 

    >>126
    だめでしょこれ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2021/04/10(土) 13:47:09 

    >>1
    PBも気に入った物は買うし、割引商品も買います。車も13年目。
    都内で子は私立大学。あまり贅沢はしてませんが、節約もしてません。
    近所の庶民的なスーパーで値段を気にせず買い物はしてる。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/10(土) 13:48:09 

    >>150
    ふるさと納税の確定申告、1件だけ入力してあとはその他でよくなったよ!
    うちも色んな自治体やるから楽になった!

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/10(土) 13:48:38 

    >>114
    あなた理性的で賢い人

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/10(土) 13:48:53 

    >>100
    そうそう、それなのに年収400万くらいの家庭にそれくらい払えるじゃん!シッターさん雇ったりも余裕でしょ?と言われる。
    んなわけない

    +97

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/10(土) 13:50:28 

    >>49
    コロナで外食できなくなったから、成城石井に生春巻き買いによく行くよ
    生春巻き売ってるとこ少ないんだよね…

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2021/04/10(土) 13:50:49 

    >>10
    これ縦軸まで金額になってるけど、何のグラフなの?

    +41

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/10(土) 13:50:52 

    >>156
    え?そうなの?
    この前、確定申告した時は職員の人が黙々と打ち込んでその都度私も確認してたな。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/10(土) 13:50:54 

    納付書来たー
    600ーーー!!!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/10(土) 13:51:16 

    >>41
    だから「理想」なんじゃないの?現実ではなく

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/10(土) 13:52:31 

    >>161
    一昨年分の確定申告から明細は1件にまとめられるよ
    金額も合計したのでOKで、寄付金証明書つければ大丈夫

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/10(土) 13:54:15 

    >>164
    えー!?そうなの?!
    職員の人は何も言わなかったから知らなかったー!税務署の人も知らないの問題じゃないw?バカみたいに時間かけて打ち込んでたよ。
    次からその話をしてから申告する。教えてくれてありがとうー。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/10(土) 13:54:25 

    >>3
    旦那が1420万あれば🆗

    +93

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/10(土) 13:55:34 

    >>126
    世帯年収1500マンじゃそこには住めないよ…

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/10(土) 13:56:46 

    >>7
    独身キャリアやニ馬力のキャリア夫婦はやってないと思うけど、一馬力の専業主婦はどっぷりやってると思うよw

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/10(土) 13:57:09 

    >>164
    横だけど
    申告書送付でやった場合の話かな?イータックスとか電子だと地域まで全部入力項目があって入力作業から逃げ切れる感じではなかった。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/10(土) 13:57:30 

    >>57
    お金は使わないとかえってこないよ。本当に実感するから

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2021/04/10(土) 13:57:41 

    >>118
    優雅だ、、
    共働きですか?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/10(土) 13:59:11 

    かなりの田舎住み
    大して贅沢はしていないと思います。土日の昼夜は外食かコロナになってからはテイクアウトが多いです。服とかはしまむらで買ったり生協で頼んだり…食べ物も普通と思います。田舎で土地が安いので、まぁまぁ大きい家には住んでいますが、うちは本当に大した暮らしはしてません。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/10(土) 13:59:38 

    >>169
    あ、わたしはカードリーダー持ってないから、いつも書類送付なんだ💦
    書類送付のときはまとめて入力でOKです
    e-Taxは全入力だったら、ごめんなさい!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/10(土) 13:59:39 

    普通の生活してます
    ムダ使いが嫌いで合理的な性格だから(節約が好き)
    質素な生活してます

    健康には気をつけてるので
    食材や調味料にはお金をかけてると思う




    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/10(土) 14:01:01 

    >>173
    そっかー。残念。
    今年度も地道に打ち込みます笑。
    そして整理してたら出てきた一昨年と去年の寄付証明書…後追いで追加申請しなきゃだわ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/10(土) 14:01:11 

    >>173
    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/10(土) 14:01:30 

    夫が経営者&地主で、私も一応夫の会社で働いているので不労所得除く世帯年収は1億くらい。家は2億5000万のを一括で買ってコロナが始まる前は家族4人で500万かかる海外旅行に年3回くらいは行っていた。娘二人は小学校から私立、習い事もバレエと絵画とヴァイオリンと英語。貯金や不動産も贈与税差し引いても娘達とその孫が一生働かないで過ごせるくらいはあるはず。
    とはいえ、夫が他人を家に入れるのが大嫌いなので家政婦も運転手も雇わず、休みの日はセコセコ自分で買い出しして掃除したり料理しています。あと姑からの男の子コールがうるさい。子育てはもう体力的に無理です。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2021/04/10(土) 14:02:23 

    >>124
    そういうキャリア夫婦はやってないと思うけどなぁ

    +0

    -13

  • 179. 匿名 2021/04/10(土) 14:03:17 

    >>28
    1000万以上の人はさすがに表よりは貯金してそう。

    +20

    -8

  • 180. 匿名 2021/04/10(土) 14:03:38 

    >>4
    こんな家に住めるのは、月収1500万じゃないの?
    年収じゃなくて

    +113

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/10(土) 14:03:42 

    >>178
    そういうホワイトカラー層は土日しっかり休める優良企業勤めてるからガルちゃんやる余裕ありそう
    夫はネトゲ

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/10(土) 14:03:54 

    >>179
    年額ね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/10(土) 14:04:07 

    >>178
    やってる、やってる。
    同類がこの前いて驚いたもの。
    5ちゃんねるの鬼嫁?掲示板も見てると言われたときはなんと言っていいか返答に詰まった。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/10(土) 14:04:33 

    家や車は身の丈以下レベルで生活してるから貯蓄はそれなりにある
    旅行や食事にかけてたけどコロナで使えないし

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/10(土) 14:04:53 

    >>28
    これって社会保険料込み?別なら更に手取り減るよね?

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2021/04/10(土) 14:05:53 

    >>38
    でも少なくとも500万は多く使えるんだよね
    うらやましいよ!

    +3

    -8

  • 187. 匿名 2021/04/10(土) 14:06:04 

    >>35
    累進課税は下がったよね

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2021/04/10(土) 14:06:18 

    >>178
    アラサーアラフォーって若い頃からネットの掲示板が身近だから、普通にやっていると思う。
    ガルちゃんってそこまで下劣なサイトでもないと思うし(褒めてる)。

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/10(土) 14:07:12 

    >>181
    800万近く稼ぐホワイト層のキャリアウーマンが休日にがるちゃん?!
    絶対ないないw

    +1

    -15

  • 190. 匿名 2021/04/10(土) 14:07:28 

    食品は値段気にしないで買えるけど、服は1万越えると悩むし夫は5000円越えると悩む。
    数年に一度ハイブランドのサイフやバッグ、指輪など買うけど毎年ではない。
    車もないし家も中古をリノベーションしたよ。
    有る程度貯まったら金にしようかなとか思ってる。
    あと独身女性の貧困を改善できるような活動したい。ナプキン配布とか食事のケアとか本当に困ってる層に。
    子供いる人より独身の人にやりたい。

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/10(土) 14:07:47 

    >>185
    横だけど込みだと思う。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/10(土) 14:07:55 

    >>26
    実際そうでしょ。PBのお茶とか怖くて買えない。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2021/04/10(土) 14:08:17 

    >>135
    「約」や「およそ」を付け忘れていましたね

    他の方が提示している表を見れば「きっちり半分」引かれていない事は皆さん分かると思うので、さほど勘違いさせてしまっていないと良いのですが...

    訂正します「およそ」50%、「約」半分です。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2021/04/10(土) 14:08:21 

    >>4
    年収1500万はこういうリゾートホテルに年に1回旅行に行ける人じゃないかね

    +78

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/10(土) 14:08:41 

    >>177
    年商じゃなくて年収?手取りはどのくらいですか?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/10(土) 14:09:23 

    >>185
    年収って税金も何も引かれない額の事を指す言葉。
    手取りという言葉が別にあるから。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/10(土) 14:09:47 

    >>6
    「一番損してる世帯年収」
    低所得以外のどの層も言うよね。

    +107

    -1

  • 198. 匿名 2021/04/10(土) 14:10:02 

    子供三人、専業主婦。夫の収入以外に不動産収入がある。住まいは横浜市に戸建、車は2台。
    漫画みたいな贅沢はしない(海外にバンバン行く、高級レストランで毎週食事とか)でも買う食材はそれなりに健康を意識して買う。子供三人の教育費、習い事にはそれなりにお金をかける。子供や私の洋服はほしいなと思ったら買っちゃう。(でもプチプラなとこでしか服は買ってない)
    意識して節約はしないけど湯水のように使ったりもしないよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/10(土) 14:10:27 

    >>29
    小さいのはPBだけや

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/10(土) 14:10:58 

    >>173
    横からコメントさせてもらった169です。書類は略せるんですね!勉強になったので謝らないでください。むしろ回答ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/10(土) 14:11:44 

    >>182
    勿論年額でだよ。
    これ少し少なめに算出してあると思うな。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/10(土) 14:12:14 

    >>197
    じりじりと年収上がって700万台の時とかはあんまりそう思わなかったよ。
    リッチって最高!って思ってて、そこからが額面増えても生活があんまり変わらない気がするなって状態が続く。

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/10(土) 14:12:16 

    >>1
    毎朝、通勤途中のコンビニでレッドブルを買うぐらい。
    すごい贅沢な暮らしをしてる訳じゃなく、我慢してることもたくさんある。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2021/04/10(土) 14:14:04 

    >>202
    横だけど貯金や投資に回してるからってことではなく?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/10(土) 14:14:46 

    >>12
    なんかちょっと下ネタかと思った

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/10(土) 14:15:27 

    >>192
    イオンのPBは確かに怖い
    製造国隠してるんだよね?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/10(土) 14:15:30 

    >>203
    アッパー系の飲み物は後で落ちるから気をつけてね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/10(土) 14:15:37 

    >>195
    はい、1億円は夫婦2人の年収です。私達には不労所得もあるのでそれと合わせた場合、色々と差し引いて手元に残るのは7500万くらいですかね。あと娘達の学費は義両親が全て持ってくれているので貯金が結構できています。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2021/04/10(土) 14:16:48 

    >>25
    首都圏で子ども二人だと1400でもぜいたくはできないよね。

    +81

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/10(土) 14:16:51 

    正社員共働きです。
    通勤の時にスタバでカフェラテ買います。
    実際お金嵩むけど仕事頑張るご褒美です。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/10(土) 14:17:02 

    地方都市、世帯2500万
    ごく一般的な生活をしてる
    他所からは世帯800万位に見えてると思う
    イオンも行くしホームセンターも行く、コンビニは高いからあまり寄らない
    今もUNIQLOのリラコです
    旅行とか外食とかちょっと奮発できるぐらい

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2021/04/10(土) 14:17:16 

    >>202
    700万円って子ども育てるにはカツカツじゃん。

    20代独身なら余裕あるかもね。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/10(土) 14:18:41 

    >>189
    するよ別に……
    800万って普通ちょい上の家に生まれて勉強がんばれば届くもん
    体力は並の女性と変わらないから休日は正直、新聞読むだけで疲れるよ
    ガルちゃんしたいときもあるさ

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2021/04/10(土) 14:20:28 

    1500万円と1億円では大違いだと思う
    2000万円ちょっとの家庭で育ったけど
    金持ち感覚は皆無

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/10(土) 14:21:23 

    >>6
    1500万以上だから数億も当てはまるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/10(土) 14:23:21 

    世帯年収1700万、子ども3人。
    広いおうちがほしいけど教育費やらを考えるとカッツカツ。中古も考えてます。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/10(土) 14:23:36 

    >>171
    共働きです。
    ただ私はバリバリの正社員ではなく、非正規で時間的な余裕もあり精神的に楽に働けてます。
    時間的にも金銭的にも精神的にも今の生活がベストかも知れません。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2021/04/10(土) 14:23:53 

    >>189
    キャリアウーマン全員が聖人だとか完璧人間だとか休日は全て意識高いことをしていると思ってるのかな?

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/10(土) 14:25:00 

    >>28
    子供がいれば無償化や各種手当から除外されるからさらに出費はかさむ

    +44

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/10(土) 14:26:05 

    通勤中のドリンクをなにか買うってそんな大した事じゃないよね?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/10(土) 14:26:49 

    該当するけど昔から無欲だからじゃんじゃんたまってもう金に興味無いんだよね
    いまだに吉野家とかマクドナルド好きだし
    逆に何に使えばいいのか教えてくれ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/10(土) 14:33:52 

    実家がド田舎で年収1500万あったけど、出ていく金額すごいし、ほんとに庶民だった。
    ただ、奨学金無しで3人大学出してもらったとか、家が大きいとかそのくらい。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/10(土) 14:34:44 

    >>218
    だってがるちゃんで見たことないよ
    がるちゃんでは、フリーランスや自営で稼いでる人か、稼ぐダンナ持ちの専業主婦は見たことあるが

    +0

    -8

  • 224. 匿名 2021/04/10(土) 14:35:08 

    1500万ちょいくらいですが、ユニクロ愛用してます。
    子供達の服もユニクロ、GAPがほとんど。

    皆さんが言ってる通り、幼稚園や医療費の控除は対象外、子供手当の5000円は廃止、税金はエグいくらい取られる。
    ラクして稼いでいるわけじゃないから本当に納得いかない。

    専業主婦でも暮らしていけますが、私は仕事したい派なので育休が終わったらフルで働きます。

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2021/04/10(土) 14:39:35 

    毎日脱税の事ばかり考えてる。
    その位税金払いたくない。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/10(土) 14:40:21 

    正直、低所得や生活保護の家庭は税金使われまくって子供が育つけど、その子供もまた低所得になる事も多い。
    高収入の家庭はあまり税金使われず育ち、その子供もまた高収入になりがち。

    負のループ…。

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/10(土) 14:40:57 

    低所得が羨ましい。ホントそう思う。

    +0

    -7

  • 228. 匿名 2021/04/10(土) 14:42:14 

    >>63
    800万以上1億円以下の人って努力してきた層じゃない?受験とか資格とかさ
    そこが一番搾取されてるのホントに納得いかない

    +82

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/10(土) 14:42:38 

    >>6
    甘い。
    まだまだ年収高くなると基礎控除の48万すら外れる。
    さらにローン控除も出来なくなる。
    課税所得(⬅年収ではない)が4000万超えでようやく最高税率になるからまだまだ一番損ではない。

    +92

    -1

  • 230. 匿名 2021/04/10(土) 14:43:11 

    >>223
    匿名掲示板で何言ってんだか。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2021/04/10(土) 14:48:13 

    子どもの有無、いても人数で生活は変わる
    子どもはお金かかるから
    1人とか夫婦だけならゆとりはある

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/10(土) 14:48:56 

    >>230
    話の内容でサラリーマンか自営かわかるよ

    +0

    -5

  • 233. 匿名 2021/04/10(土) 14:49:06 

    >>227
    仕事かえたら?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/04/10(土) 14:49:21 

    二馬力の正社員夫婦とかなら世帯年収1500万以上って結構いるんじゃないの
    うちもそうだけど、すごく税金の負担感じるよね
    地方都市持ち家、普通車一台、子供ふたり、ペット…まぁごく普通の生活よ、贅沢も興味なし

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2021/04/10(土) 14:49:33 

    >>228
    1億円以上は努力してないっていうのは非常に短絡的な見方ではないか?

    +10

    -5

  • 236. 匿名 2021/04/10(土) 14:52:16 

    >>153
    これマイナス多いけど、絶対図星ww

    +2

    -5

  • 237. 匿名 2021/04/10(土) 14:53:11 

    2人で年収は1830万で子供は1人。
    小学校から私立ですが、言うほど余裕はありません。
    成城石井にも行くし、西友や東急にも行きます。
    イオン系は韓国系だからあまり行かない。
    国産SUVです。
    年2回は旅行は行きますが、、星のグループのホテルじゃないし。
    意外に贅沢では無い生活です。
    家電は80インチテレビやダイソン機器、
    カッシーナ家具は10年以上使ってます。

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2021/04/10(土) 14:54:32 

    一度に揃うから大型スーバー(イオンではない)には行くけど値段はあまり関係なく、必要な物と興味持った物だけ買う
    それより頂き物をいかに捌くかに気を使う→どなたかに差し上げる、保存がきくのか消費期限の確認、何か買い足して自宅で頂くのかなど。
    これがあるから全体にあまり自由は無く、今の時期はお中元お歳暮ないから楽しい。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/04/10(土) 14:55:21 

    >>5
    笑わせないでwww

    +67

    -1

  • 240. 匿名 2021/04/10(土) 14:56:35 

    >>235
    想像できないだけだよ
    放っておこう

    +0

    -6

  • 241. 匿名 2021/04/10(土) 14:58:08 

    >>110
    経営者や自営業なら出来るだろうけど、
    縁もゆかりもない会社で出世重ねた取締役の人は何の節税対策も出来ない。

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2021/04/10(土) 15:00:28 

    >>1
    夫の年収2500万

    プライベートブランドは買いません。
    ブランドを買います。
    でも、無印はお菓子とジュースなら買います。
    牛乳は決まってるメーカーありますが、ない場合は無難に1番高いの買います。

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2021/04/10(土) 15:00:49 

    >>235
    1億円以上は努力してないなんて書いてないし
    なんなら800万以下だって努力してる人たくさんいると思うよ
    レス元に対しての答えだからね

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2021/04/10(土) 15:00:50 

    共働きなので
    電化製品は値段より、便利さをとにかく気にする

    贅沢はしないけど、出来るだけ食べ物は国産

    家具や服も日本の経済をまわしたくて国産

    旅行はあまり好きではないので年イチ

    車は駅近だから持ってない

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2021/04/10(土) 15:01:20 

    なんで裕福な暮らしのコメントにマイナスばっかりつくのか謎
    あんまり贅沢してないのコメントはプラスつくけど
    僻むなら見なきゃいいのに

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/04/10(土) 15:04:43 

    >>111
    中堅企業でももらえる会社あるよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/04/10(土) 15:06:29 

    >>100
    ほんとに
    私立行くのに補助もないし
    同じ子供なのにこっちは自力なのに…って思っちゃうよね
    子供に差をつけないでほしい

    +111

    -0

  • 248. 匿名 2021/04/10(土) 15:08:49 

    現金の貯蓄が増えて投資に興味を持ち出す人が多くなる世帯かな?
    怖くて積み立てNISA、iDeCoしかやってないけど親戚は結構投資やってて感心する

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/04/10(土) 15:09:23 

    >>245
    え?そのくらいで?と思う人が湧くから。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/04/10(土) 15:10:06 

    >>234
    2馬力ならそこまででしょ。
    むしろだいたいがかなり恩恵受けてる。

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2021/04/10(土) 15:12:40 

    >>211
    同じだ
    田舎だから本当に普通の生活しかしてない

    特に洋服はユニクロ、gu
    数年に一度のご報告でジュエリーを買ってもらって自己満足w
    コロナ前はたまにおめかしして東京さ行くだ~ってやってたんだけど

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/04/10(土) 15:14:24 

    >>7
    ここにいますよ
    ヘビーユーザーな方だと思います
    今日は土曜日だしね

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/04/10(土) 15:20:09 

    >>1
    >>24
    手取りこれくらいね
    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2021/04/10(土) 15:20:50 

    >>25
    わかるー!我が家も私立2人、そして夫の毎月の小遣いの多さよ…。

    私もフルタイムで働いてるけど、1年間一生懸命働いて稼ぐ年収より、夫が税金で取られる金額の方がはるかに大きい。

    世帯年収は1500を遥かに超えるけど、余裕がある暮らしとは感じません。

    +71

    -6

  • 255. 匿名 2021/04/10(土) 15:21:07 

    ボロボロ社宅暮らし。生活は至って質素。
    共働きだから便利家電は揃えてるくらい。車、ブランド物興味無し。
    学費、将来の住居費、老後資金考えたら時々暗い気持ちになる。あぁ親の介護も頭痛いな。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/04/10(土) 15:22:45 

    1500って切り方が微妙

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/04/10(土) 15:25:01 

    満たされてるから特に欲しい物無いなぁ

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2021/04/10(土) 15:25:18 

    >>7

    やってるよー
    夫と私の二馬力で、それぞれ年収900万円強
    子無しだし、テレワークで時間に余裕も出来たので毎日ガルちゃんに張り付いてる!

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2021/04/10(土) 15:28:02 

    >>67
    このような素晴らしい方が
    ガルちゃんをなさっている事に
    驚きを隠せません。

    +36

    -0

  • 260. 匿名 2021/04/10(土) 15:28:02 

    とりあえず、値段は気にしない。
    品質が良い物の方がいい。
    今は収入があるから、お金を気にせず暮らしてるけど、数十年先に定年で仕事辞めたら、同じように暮らせる気がしない。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2021/04/10(土) 15:29:10 

    >>221
    全く同じだけど吉野家とマクドでさえ行かないわ
    中途半端に回転寿司も行かない

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/04/10(土) 15:30:19 

    1人一泊2食付き6500~8000円の民宿に毎月泊まれる程度
    民宿のご飯美味しいから大好き

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2021/04/10(土) 15:32:53 

    >>248
    iDeCoはやった方がいいよね
    少しでも税金減らしたい

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/04/10(土) 15:36:26 

    >>178
    上場企業勤務って300万人くらいって言われてるのにキャリア・エリートの判定が緩すぎるわ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/04/10(土) 15:40:21 

    >>264
    がるちゃんで医者やってる人がちょくちょくいるけど、医者なんて30万人だよ。300万人のキャリア層の一部ががるちゃんやってても全然不思議じゃないよ。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2021/04/10(土) 15:41:11 

    >>258
    テレワークで仕事もしつつ、ガルちゃんできて年収900万なんて、裏山かっこいい。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/04/10(土) 15:42:01 

    >>189
    呼んだ?
    1日張り付いてる訳でも無いし、覗く位ならいるよ!

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/04/10(土) 15:42:53 

    >>52
    つめよりかたがかわいい

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2021/04/10(土) 15:44:19 

    >>247
    私立中高での学費補助か何かの書類、補助を受ける子が可哀想だからと全員に配られる。
    なんて言うか、庶民なのに税金はがっぽり取られるわ、その見返りもほとんど無いわ、年収の低い世帯に遠慮して質素にしていなきゃ叩かれるという一番損な年収帯よね。
    近所の子は5歳まで医療費タダなのに、自分ちは1歳までだったり。
    パートに出ても扶養控除なんて無いし(これ知らない人多いよね。)。

    そこそこ補助の出る年収帯の家庭の方が、生活全般にかかるお金にイライラしたり無さそうで羨ましい。

    +62

    -1

  • 270. 匿名 2021/04/10(土) 15:46:09 

    両親が世帯年収1700万~1900万で私はニート
    ずっと養うのと遺産4000万+αの約束してて私はたぶん一生働かずに死ぬと思う
    ちょっと前まで東京で父と家賃23万のマンションに住んでいた
    親の愛車はレクサスのLS
    欲しい高い買い物は親が買ってくれる
    自転車・パソコン・スマホ・家具など
    実家暮らしだけど家に全くお金入れてない
    今までお金に困ったことがない

    +4

    -4

  • 271. 匿名 2021/04/10(土) 15:47:12 

    >>212
    子育て世帯の平均てこのくらいじゃなかったかな確か(710万とか)
    日本はカツカツなのよ
    でも年収200万で財産がっぽりあるとこもあるし本当に収入のみのとこもあるしわからないね内情は

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/04/10(土) 15:49:35 

    >>29
    咬み付くようにネガティブコメントを書く人より、貴女のような人、私好きよ

    +61

    -0

  • 273. 匿名 2021/04/10(土) 15:52:55 

    >>4
    昔ビフォーアフタの実況でボウフラ発生装置と揶揄されてたな
    プールとか池とか庭の水物は…

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2021/04/10(土) 15:53:45 

    >>261
    何年間もラーメン食べに行った事がない と言ったら憐れみの視線を浴びた事がある
    ラーメンを食べに行くお金も無いと思われているんだと認識したよ(笑)

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/04/10(土) 15:54:05 

    毎日犬と一緒に外食
    掃除家事大っ嫌いだから代行サービス
    整形たまにする

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2021/04/10(土) 16:01:44 

    >>178
    去年か一昨年に5ちゃんねるの中受板で某企業の専務?の女性の人(メディアで掲載もされたことある)が5ちゃんねるに書き込みしてるのをバラされてたよ

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/04/10(土) 16:02:06 

    >>250
    ?なんでそこまでになるのよ笑
    うち二馬力2500越えした年あるよ
    むしろ二馬力だから協力すれば上を目指せる

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/04/10(土) 16:04:52 

    田舎で世帯2300万くらいです。PB余裕で買います!お互いの趣味への資金はおおめだけど、食や衣服とかそこまで関心高くないものはよそと変わらないと思う。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/04/10(土) 16:04:58 

    >>67
    長くない?
    こういうことだよね?
    ⬇︎
    子供は幼稚園から大学まで私立
    習い事に幼稚園時代から毎月12万程(家庭教師除く)
    子供の誕生日含め海外旅行は年に4,5回
    電車は年に1,2回ほどしか乗らず外国車愛用
    自分の仕事も持っており、家事は料理のみ自分で他は家政婦さん(3人交代制)
    外商担当は父母と同じ方
    子供の友人宅も同じような感じです。

    +20

    -1

  • 280. 匿名 2021/04/10(土) 16:05:05 

    >>269
    それでも年収800万より年収1500万の方が生活に余裕あるからイライラしないと思うけどね。

    +8

    -17

  • 281. 匿名 2021/04/10(土) 16:06:17 

    アラサー共働き1600万夫婦。

    世帯1000万くらいの家庭とは子供の学費、子供や孫への援助、老後資金あたりに差が出てくるだけで、普段の生活はさほど変わらないんじゃないかな。

    子供にはできればだけど近いレベルの家の人と結婚してほしい。
    上で下でもなく同じくらいがいい。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/04/10(土) 16:06:38 

    >>241
    そうだよね
    ここで年収1500万ぐらいの人は上のほうの会社員の人が多いんじゃないかな
    会社でそこまで上りつめて尊敬する
    夫の年収はきちんと知らないけど、ここで出てた表を見ると2700万ぐらい。でも経営者だから自由になるお金が多いだけだと思うわ。

    +15

    -0

  • 283. 匿名 2021/04/10(土) 16:07:57 

    >>117
    不正してた企業のせいなんだよね。
    節税はわかるけど迷惑なことしてくれたもんよ。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2021/04/10(土) 16:08:30 

    >>270
    私は基本ニートが嫌いだけどこういう人は全然嫌いじゃない。
    死ぬまでちゃんと親(のお金)が面倒見てくれるんだよね?なら全然いいじゃない。
    最終的に国や他人に迷惑かけるようなやつは消えてほしいけど

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2021/04/10(土) 16:08:36 

    >>189
    いや、いるから
    平日本音隠して仮面被って頑張ってるんだから、休日くらいゴロゴロしながガルちゃんやらせてよ

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2021/04/10(土) 16:09:42 

    >>241
    2000万超えると確定申告するからそのあたりから節税対策するよ。あと税理士紹介してもらう。
    どっちにしても2000万程度で不労所得がめちゃくちゃあるわけじゃないから大したもできないんだけどねー。

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2021/04/10(土) 16:09:48 

    >>114
    貧乏人の方が時間もあるから選挙行くしね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/04/10(土) 16:10:19 

    月1の吉野家の並がごちそうです
    大盛りなんて5年にら1回です

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2021/04/10(土) 16:10:33 

    >>276
    5ちゃんはいると思う

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/04/10(土) 16:11:00 

    >>24
    うちも子供達区立小だし、今晩食べるなら半額の物喜んで買う。
    でも野菜もお肉も基本国産しか買わないし、そもそも激安スーパーが近所にない。

    +29

    -1

  • 291. 匿名 2021/04/10(土) 16:13:06 

    >>270
    やり甲斐ある趣味とかがなくて、ご両親亡くなってから孤独感に襲われそうとかなら心配だけど、そうじゃないなら良いと思う

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/04/10(土) 16:13:20 

    >>26
    PBといっても、製造メーカー明記しているところと、本社住所しか書いてないところとあるよね。

    前者なら安心して買えるけど、…

    +18

    -0

  • 293. 匿名 2021/04/10(土) 16:14:15 

    >>11
    都内なら賃貸でも持ち家でも住宅費に結構がつんと持って行かれるし、子供2人中学受験させたら学費でがつんとまた持って行かれるし、そんで車の維持代とか考えると埼玉県の子供2人公立中学の800万円の人と生活自体はあまりかわらないかもね。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2021/04/10(土) 16:17:15 

    >>51
    うちの副社長が300万ふるさと納税したと話していて、誰かの年収だなと思った。
    そりゃふるさと納税用の冷凍庫買うはずだわ。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2021/04/10(土) 16:19:04 

    >>49
    一番近いスーパーが成城石井だから、雨続きで遠くまで行きたくない時や少しだけ買い足す時は行く。
    でも普段はライフで買うよ。

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2021/04/10(土) 16:20:24 

    2000万だけど家族全員愛用してる服はユニクロ無印しまむらで普通の国産車乗ってます。食事でたまに贅沢するくらい。貯めるほうが大事。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2021/04/10(土) 16:22:34 

    >>270
    うらやましい!

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/04/10(土) 16:22:49 

    >>51
    横だけど、うちも50万くらいできるはずなんだけど、確定申告で20万くらいしか返ってこない計算だった。
    職員さんにその場で見てもらったのに。

    住宅ローン減税満額受けるからダメなのかな?

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2021/04/10(土) 16:24:53 

    >>131
    東京の某テレビ局近くだよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/04/10(土) 16:25:09 

    >>138
    ごめんなさい

    +0

    -3

  • 301. 匿名 2021/04/10(土) 16:26:05 

    >>55
    うちはまだ未就学児と小学校低学年。まだ子供にお金かからないけど、将来が不安過ぎる。
    教育費に限らず、ある分しか払えないんだけどね。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2021/04/10(土) 16:26:10 

    >>269
    扶養控除廃止にするなら累進課税やめろって言いたいわ、ホント腹立つ

    +54

    -0

  • 303. 匿名 2021/04/10(土) 16:26:11 

    神奈川在住、私立の中学生と高校生がいる。普通の生活。在宅だから普段は2、3群の服でいい。ポイントメイクはドラストコスメが多い。デパコスは商品券やポイントでスキンケア商品買う。PB商品もタイツとか下着買うよ。習い事、子供も自分もやれる。旅行もだいたい年1、海外は2-3年に1。コロナ禍で外食はほぼない。百貨店系列のスーパーで普段の買い物。ネイルやらない。ヘアサロンは1.5ヶ月ごとにカラーカットトリートメント。周りもそんな感じで派手さはない。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/04/10(土) 16:27:21 

    >>250
    うち会社員の2馬力だけど世帯年収2000万超えてるし、40代前半だからまだもう少し伸び代あります。
    恩恵って何だろ?
    保育園は落ちたので高い無認可入れました。幼稚園にも行ってません。無くなるけど、児童手当の特例給付くらい?そんなの要らないから年少者扶養控除復活させて欲しいですね。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/04/10(土) 16:28:19 

    私1000円カットだわ。できるだけすいてる時間に行けばコロナ対策にもなるし、時短だし、喋らなくていいし、別に染めなくていいから。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/04/10(土) 16:29:50 

    >>298
    そりゃ確定申告で所得税から還付されるのはそのくらいでしょ
    ふるさと納税の仕組み勉強し直した方がいいよ

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2021/04/10(土) 16:30:23 

    年少扶養控除のこと言ってる人はもっとよく調べてみたら

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2021/04/10(土) 16:30:46 

    世帯年収で暮らしぶりとか分からないでしょ
    実家が太ければ親からの援助で年収以上の暮らしぶりになるし
    実家が細ければ親の世話に金をとられて年収以下の暮らしぶりになるし

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2021/04/10(土) 16:31:02 

    >>253
    やってられないよねー

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2021/04/10(土) 16:37:35 

    100均大好きです。
    最近は日本製が増えてきて嬉しい。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/04/10(土) 16:38:52 

    食べるものは全て国産など。お値段は気にならない。
    スイーツや、だいたいどのくらいか分かるブランドなら洋服もなどもお金を気にしないで購入出来ることかな。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/04/10(土) 16:38:57 

    >>292
    メーカー品も外注でその工場で作ってたりするからPBも色々だよね。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/04/10(土) 16:39:33 

    >>150
    うちも楽天でふるさと納税してるからポイント凄い貯まる!いつの間にかダイヤモンド会員になってたよ
    ヘビーユーザーみたいだ笑

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/04/10(土) 16:41:52 

    1600くらいだから金持ちではないけど余裕のある生活はできてる。
    子ども2人の4人家族、家は200平米くらいの土地と家込みで4000万円。
    小中高公立で大学は親の希望は国公立か地元の私立(通学範囲内に私大がたくさんある)。
    普段の食生活は国産のみ使ってるけど気に入った食材なら業務スーパーでも買うし、値引き大好き。
    コスメはデパコスメイン。服はメルカリ、ブックオフ、百貨店とかいろいろ。こだわりがない。
    ふるさと納税でご当地の品を見つけて食べるのが楽しい。
    子どもの習いごとは2つ。多すぎても本人大変だからこんなもん。何個もさせて無い。
    外食も毎週してたりするけど基本は私が作る。料理が得意だからね。

    特に高望みもしないからけっこう満足してる。
    子どもも周囲と比べて不満もなさそうだしね。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2021/04/10(土) 16:43:38 

    >>1
    2500万くらい。
    税金引かれて首都圏住みの住宅ローン有りなので余裕ではない。PB買うし高級スーパーはあまり使わない。子供の中学受験回避で小学校から私学。受験ないから塾行かなくていいかと思いきや周りは学費+お高い塾や家庭教師払えるご家庭多い。そういうのはついていけない。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/04/10(土) 16:45:46 

    >>1
    旦那だけで1600万稼いでくれるけど、500万くらいは税金とか社会保険で引かれるよ。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2021/04/10(土) 16:47:21 

    >>33
    地方のメーカーだけど、40代後半で部長職以上なら珍しくないかも。税込みだけどね。
    但し女性は少ない。

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2021/04/10(土) 16:48:40 

    >>67
    子供の誕生日は海外ってw
    何月生まれなの?

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/04/10(土) 16:49:48 

    >>1
    住むところにもよるけど、子供が一人までなら余裕でしょう。
    子供が二人以上で都内住みだと、それほど余裕は無いと思う。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2021/04/10(土) 16:50:51 

    >>298
    住宅控除、保険、医療控除とかで満額は無理だから事前に詳細計算するよ。
    あと還付金として戻ってくるのは半分でもう半分は翌年度に控除されてるはずだよ。

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2021/04/10(土) 16:56:08 

    家や土地が数ヵ所あり固定資産税が毎年400万
    植木の剪定に36万など出費多い

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/04/10(土) 16:56:39 

    >>314
    土地や家が安いのがいいね、地方都市かな。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/04/10(土) 16:56:46 

    2000万。別に普通の暮らし。横浜中心部。違いがあるのなら好きなお菓子や肉をセール時に少し多めに買えることかな。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/04/10(土) 16:58:02 

    >>1
    共働きでギリギリ年収1500万です。

    子供がいるのですが、子供手当が貰えなかったり、医療費が無料にならなかったりします。
    夫婦共々裕福そうな見た目ではないので、小児科の会計では「えっ?」というような顔をされることもあります。

    服にも食材にもそんなにお金をかけていません。
    物を増やしたくないので無駄遣いもほどんどしません。

    食べる事が大好きなので外食はよくします。
    趣味や教育にもお金をかけています。

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2021/04/10(土) 16:59:10 

    スーパーの買い物では値段気にせず必要なものをパパッと買う。

    洋服もコートやスーツ以外はわりと値段見ないで買う。

    必要なら買う。
    不要なら買わない。


    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/04/10(土) 17:01:40 

    >>322
    地方都市の郊外。京阪神沿いだから便利なのよね。中受もしようと思ったら有名私立たくさんある。しないけど。
    あと注文じゃなくて建売で建ぺい率60%だから安くすんだよ。狭小住宅とか隣とほぼくっついたような家が嫌だったからまぁまぁ満足。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/04/10(土) 17:02:49 

    >>139
    そもそもPBってOEM製品だから、それ以外のメーカー品よりも品質が劣ってるってこともないもんね。
    パッケージの製造元見ると、大体知ってるメーカーだよ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/04/10(土) 17:03:33 

    2人で越えているだけなんで、いたって普通。
    冷凍食品も吉野家も何でも口にします☺️

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/04/10(土) 17:06:53 

    >>326
    なるほど関西は転勤で住んでたのでよく分かります。
    阪神地区は高いけど京阪地区は庶民的なイメージある。
    余計なお世話だけど旦那さん一馬力で1600安定して稼げるなら落ち着いた環境で思春期過ごせる中高一貫の私学に入れた方が良くないかな。
    周りとあまり生活レベル違うと、中学くらいから多感な時期は伸び伸びと学生生活送れなさそう。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2021/04/10(土) 17:10:05 

    首都圏世帯2千万くらいなので全てにお金かけることはできない。
    2人中学から私立に入れて食材には昔よりお金かけて気を使えるようになった。

    あとは家も車も持ち物も美容代も例えば年収半分のご家庭と変わらないと思う。なんならそれ以下のものも多い。

    投資はしてる。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/04/10(土) 17:12:30 

    >>329
    うちは逆に玉石混合の中で生きて欲しいという考えだからしないのよね。夫が特にそういう考え。
    それに習いごとで環境的に似てる家庭の友達とも遊んでるしいいかなって。
    万一、何かあれば対策するけどその必要がないと今のところは考えてるよ。

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2021/04/10(土) 17:16:11 

    >>331
    男の子女の子でまた考えが変わるところもあるよね。
    うちは女子なので絶対中学からは私学派。
    栃木だったかピアノの上手な綺麗なお嬢さんが、地元のDQN達に虐められて自殺してしまったとか結構リアルに起こりうる話だなと思ってる。

    +5

    -4

  • 333. 匿名 2021/04/10(土) 17:21:39 

    >>332
    うちは女の子と男の子だけどどっちも同じ教育方針。
    ただ親としたらそういうの聞くと不安にはなるね。それは理解できるよ。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/04/10(土) 17:21:50 

    >>329
    横からすみません、
    関西住みなので言わせてもらうと、世帯年収1600万位では、そこまで周りと生活レベル変わらないよ。
    特に高校は公立優位だし。お金持ちでも公立行かせる家庭は多い。

    +7

    -3

  • 335. 匿名 2021/04/10(土) 17:25:43 

    夫だけで1600ちょっとだけど普通
    今日もユニクロのワゴンから割引になってる子どものパジャマ買ってきた
    都内の古い賃貸に住んで車もない
    税金ばかり上がって年々手取り下がってるから不安でお金使えないよ

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2021/04/10(土) 17:29:19 

    >>9
    私も贅沢をしてるつもりはない、旅行にしょっちゅう行ったり高価なバッグや車を持ってるわけでもない。

    でもずっと貧しかったから毎月の支払いができるのかと悩んだり、欲しいものを基本的な買えないと考えたりする事はないので十分恵まれたしあわせな生活をしてると思ってる。

    +23

    -1

  • 337. 匿名 2021/04/10(土) 17:33:06 

    >>334
    西宮芦屋あたりは高所得家庭多いですね、ただやはり一馬力1500万あたりの家庭は中学受験物凄く盛んですし、させる方が主流でした。住んでいたので分かります。
    こればかりは親の考え方次第なのでなんとも言えないですが、やはり公立中学は多感な時期異性に対しても同性に対しても見る目も厳しくなり、伸び伸び過ごせないイメージはどうしてもあります。

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2021/04/10(土) 17:34:11 

    >>67
    1500万で無理無理

    +33

    -0

  • 339. 匿名 2021/04/10(土) 17:35:31 

    >>334
    関西が公立優位?!ないない
    灘やら洛南やら難関有名私立多数で中受率も上がり続けてるというのに、いつの話ししてる?

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2021/04/10(土) 17:36:48 

    気づいたら通帳の中にお金貯まってるな、と思うくらい。
    いつでも欲しいと思ったら買えるから物欲はそこまで無くなる。
    でも無意識に最安値の商品買うよ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/04/10(土) 17:38:23 

    世帯年収で暮らしぶりが分かると思い込んでる、どうしようもない経済オンチがこんなにいるんだ
    って眺めてます。

    +3

    -4

  • 342. 匿名 2021/04/10(土) 17:41:48 

    >>219
    同じ日本人の子供なのになぜうちの子たちは貰えないんだろう。家族団らんも楽しめないほど働いて納税してるのに。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2021/04/10(土) 17:42:00 

    >>334
    中受が多いのは1000〜1500。次が800だよ。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2021/04/10(土) 17:42:45 

    年収って手取りですか?

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2021/04/10(土) 17:44:18 

    旦那のみの収入で(1500万)、私は専業主婦
    不労所得が少しある(月10万ぐらい)
    横浜の住宅街ですがカツカツです。
    子供は2人
    私立高校生と公立中学生

    カツカツなら働けばと言われるけど、今年で40歳になるし、今さらな気がしています。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2021/04/10(土) 17:45:21 

    >>1
    紀ノ国屋で買い物するので紀ノ国屋ブランドのものは買うけど、PBかどうかって買い物になにか影響するの??
    あんまり考えないで買ってる。
    世帯年収はお互い大きめな不動産収入があるので1億は越えてると思う。
    起業してる人に比べたら少ないけど、あんまり物欲もないのでのんびり暮らせてるよ。

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2021/04/10(土) 17:46:48 

    お金持ちではないが幸せに暮らせてると思う
    あれもこれも欲しい性分でもないし身の丈で暮らせれば問題ない
    ちょっとした贅沢で贅沢だと思えるし、日々の生活でお金に悩むようなこともないし

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/04/10(土) 17:52:11 

    >>1
    都内サラリーマン、夫年収1800万
    私300〜400万(結婚後に負担の少ない職に変えた

    PB商品買いますよ!
    夫婦別財布(別々で口座管理)で、家庭の経費はほとんど夫が負担してくれています。
    お互いの貯金を内緒にしている訳ではなく、時々年に1回程度どのくらい貯金が貯まったか口頭確認し合う程度。
    経済観念は無駄遣いしないようにしっかりやってはいるけど、ある程度の趣味や車などにはお財布の紐は緩く、計画的に貯蓄を考えていないから、なかなか貯まらない。
    お金にカツカツな暮らしではないけど、贅沢はそれ程できない。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/04/10(土) 17:53:47 

    >>308
    でも傾向として世帯年収高いご家庭ほど生前贈与や子供の教育資金贈与とかあると思う
    それがトピの趣旨ではないから書かないだけで

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/04/10(土) 17:54:47 

    >>345
    なんでカツカツになるのかな?高い家を買ったとか?

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/04/10(土) 17:55:03 

    >>1
    昇進して旦那の年収が去年から900万から1500万円に変わりました。貯金額が増えたのと、カード以外に私のお小遣いがアップしたぐらいしかあまり変わらないかも。PB買いますよ。ただ肉は国産、野菜は有機野菜だけ、子供にかける教育費は惜しみなく使ってます。後は貯金、貯金。

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2021/04/10(土) 17:57:01 

    親がお金持ちかそうでないかで世帯年収の価値なんて物凄い変動する。
    世帯年収だけ聞いたところで何の役にも立たない指標で、なんなら年収500万円くらいの若手でも、親がお金持ちなだけでローン無しで都内に戸建て持ってる場合もある
    そんな世の中なのにがるちゃんって時代遅れもいいとこだよなぁ

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2021/04/10(土) 18:00:17 

    >>338
    1500万円に夢見過ぎだね。お手伝いさん出てきた時点で吹いてしまったw年収1億ぐらいあってようやくって感じだよね。1000万も夢もまた夢の年収で想像が付かなかったのかな。

    +28

    -2

  • 354. 匿名 2021/04/10(土) 18:04:10 

    >>339
    小中の子供がいる現役世代です。
    大阪市内住みですが、いまでも高校は公立優位と感じます。
    周りも割と裕福な家庭が多い学区ですが、中学受験は上の子の時は1割弱くらいでした。下の子の学年も同程度と感じますが、評判の良い学区を選んだからかもしれません。全体では増えてるんですね。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/04/10(土) 18:04:36 

    >>352
    みたいな本当のこと言うとすぐマイナス付けにくるし
    世間が猫のひたいより狭そう。

    +0

    -4

  • 356. 匿名 2021/04/10(土) 18:06:45 

    やっか民

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/04/10(土) 18:16:58 

    >>286
    そうなの?
    そのような会社で取締役になった夫の確定申告は私が計算してるだけど、
    非同族の未上場役員持株を相対取引で購入したりしてるから、色々計算大変。でも節税出来そうな項目全くないな~。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/04/10(土) 18:17:47 

    住宅特集とか新建築に載ってるようなお家の施主ってどのくらいの年収なんだろう
    1500万くらいじゃ無理だよね

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/04/10(土) 18:26:21 

    >>294
    おやおやその副社長さん、返礼品の合計が50万超える(ふるさと納税180万辺り)と別の雑所得か一時所得にひっかかっちゃうよ。

    ちなみにふるさと納税3桁出来る人。
    はーい。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/04/10(土) 18:27:34 

    ポークビッツは買います。

    1歳の娘が手掴みで食べてます。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2021/04/10(土) 18:27:36 

    >>6
    高校無償化も対象外。
    2人子ども中学から私立。
    私もパートにそろそろ出ようと思う。

    旦那は激務で、この一年リモートワーク。
    いろいろ疲れたよ

    +84

    -0

  • 362. 匿名 2021/04/10(土) 18:33:55 

    >>2
    都内だと家賃20万以上だし
    いい学校は私立しかないし高いから
    子供2人以上だと非常に苦しい

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2021/04/10(土) 18:34:11 

    >>355
    見事にスルーされてて笑うw
    誰にも相手にされてないよあなた

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/04/10(土) 18:34:23 

    >>362
    地方都市なら
    子供三人余裕だし裕福に暮らせる

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2021/04/10(土) 18:36:15 

    >>1
    >>3
    >>2
    あたしはイオンのpbはチナチョソ製だらけだから絶対買わないことにしてる

    +18

    -3

  • 366. 匿名 2021/04/10(土) 18:38:46 

    >>344
    おいくつ?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/04/10(土) 18:41:31 

    独身1馬力1500万円。手取りで950万くらい。300万貯金、300万投資、残りを好きに使うルール。家ではユニクロ。旅行好きだったけど今は行けないので、去年は貯金が計画より増えた。

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2021/04/10(土) 18:42:58 

    トヨタの課長が年収1500万円。
    幼馴染の家がトヨタの課長さんの家だったんだけどとにかく裕福。
    お抱えの呉服店で振袖買ってお正月は綺麗に着飾ってたり。
    いつもおしゃれな服着てた。

    +3

    -5

  • 369. 匿名 2021/04/10(土) 18:44:03 

    家のローンもないし余裕な生活してる
    私は暇つぶし兼ダイエットでパートはしてるけどね

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2021/04/10(土) 18:44:32 

    >>368
    んーきっと親も太いと思う。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2021/04/10(土) 18:48:26 

    >>93
    いやいや
    上物だけでも5億では建てられないよ。
    良くある住宅展示場にある一件分の最低価格だよ。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/04/10(土) 18:48:45 

    >>1
    独身貴族なので食べ物は割と高級なのを買ってると思う
    栄養価が高いから
    ブランドに興味無いからバッグ買い漁ったりは全くしない
    良いものが一点あればいいかな
    ってかいつでも買えると思うと物欲が消滅する

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/04/10(土) 18:50:02 

    うち2000だけど、いたって普通の暮らしです。
    スーパーでなるべく安いもの買うし、安いなら少し遠いスーパーに自転車で買いにいく。
    贅沢は年に1~2回家族旅行するとかかな。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/04/10(土) 18:51:58 

    >>10
    これ馬鹿が作ったグラフですか?

    +17

    -2

  • 375. 匿名 2021/04/10(土) 18:56:29 

    夫 1300万
    私 650万
    二人だと楽勝だけど、子どもいたら無理だと思う。

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2021/04/10(土) 18:59:20 

    >>6
    物買う時に消費税払ってるのに
    消費税と言う税金を取られるんだってね。

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2021/04/10(土) 19:03:31 

    地方都市で40代前半。
    子供の時にイメージした普通の暮らしって感じ。
    綺麗な家に、質のいい服、新車のセダンに、バランスの取れた美味しい食事。年に1-2回は素敵なホテルに泊まっての旅行。子供はお金の苦労はない。
    今は普通が難しいからね。
    これを保つために頑張ってる。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2021/04/10(土) 19:03:34 

    1500万と言っても若い頃からそうなのか、頑張って出世して50歳くらいでやっとその年収になったのかでライフスタイルは全然違うよね。あと、実家が裕福かどうかも。
    うちは、夫が出世してやっと世帯収入1500万になったけど、子供の教育費がちょうどMAXにかかる頃と重なった。家も年収700万位だった30代の頃に35年ローンで買った郊外の建売住宅。実家も庶民だから、親からの援助もないよ。下の子供が大学卒業する頃に定年だから、再雇用されるとしても裕福な老後はなさそうだ。

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2021/04/10(土) 19:04:00 

    >>355
    僻みな人嫌い。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/04/10(土) 19:05:21 

    >>102
    ごめん、1500万以上じゃなくて1500万と読み間違えてた。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/04/10(土) 19:07:33 

    >>376
    そうだよ
    取引先から消費税込みの金額を貰ってるから「預かってる」形になるわけ
    ほんでまとめて徴収される
    1000万越えてなかったら預かってる金はポッケに入れられるのに

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/04/10(土) 19:07:50 

    スーパーは地元と、紀ノ国屋明治屋取り混ぜて使う。肉はデパートの今半。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/04/10(土) 19:09:09 

    都内で豊かだなぁーと思いながら暮らせるのって
    3000万くらいからな気がするね

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2021/04/10(土) 19:09:36 

    >>368
    あー地方っぽい。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2021/04/10(土) 19:09:48 

    ほんと重課税だよな

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/04/10(土) 19:16:48 

    都内住み一馬力1800万
    4歳2歳子供いて、日常の買い物やランチなどはケチケチせず使えるが、かと言ってて特段贅沢はできない
    このくらいの年収に上り詰める人って実家が比較的裕福な人が多いと思う
    周り見ても教育費など援助してもらってる人が多い

    +4

    -3

  • 387. 匿名 2021/04/10(土) 19:18:42 

    >>353
    横だけど家事代行さんは頼めるよ
    タスカジとかなら安いからズボラな私は
    専業主婦だけどたまにお願いしてる

    +1

    -2

  • 388. 匿名 2021/04/10(土) 19:20:56 

    家族構成によっても違うよね
    うちは共働きで東京で子供2人だから普通の庶民の暮らしだよ
    ものすごい節約はしないけど、贅沢もできない

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2021/04/10(土) 19:21:26 

    >>387
    ダスキンとかの家事代行と家付きのお手伝い(メイド)一緒にしてない??

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2021/04/10(土) 19:23:32 

    ハウスクリーニングは年に一、二回頼むわ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/04/10(土) 19:24:29 

    地方都市、夫のみで1500越えだけど、共働きだし子供2人公立、国産車一台、小さい戸建て、服はユニクロばっかり
    夫婦ともブランド物には興味なし

    年1〜2回海外行ってたけど、コロナで行けないからその分貯金が増えてる

    側から見たら多分パッとしない普通の家庭

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2021/04/10(土) 19:24:55 

    >>10
    1000〜1500だけガクンと増えてて変なグラフ。

    +9

    -1

  • 393. 匿名 2021/04/10(土) 19:25:10 

    友人が3000万くらいって言ってたけど割と普通だなと思った。
    豚バラ肉がグラム298円だから高くて豚コマ買うとか服は5000円〜高くても1万円くらいの物とか
    化粧品は好きだけどプチプラメインとか
    車は国産車だし家は賃貸アパート
    学生時代からの友達だし金銭感覚も似てるからっていうのもあると思うけどあんまりうち(1000万)との格差を感じない
    そりゃあ、うちより余裕はあると思うけど2000万多いともっと格差が開くかと思ったけどそんな事無かった。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/04/10(土) 19:25:17 

    >>118
    世帯年収2000万以上です?
    子供いなくても世帯年収1500万ぽっちじゃ無理ですよね。

    +17

    -3

  • 395. 匿名 2021/04/10(土) 19:26:28 

    基本ドケチだけど外食と趣味にだけはお金かける

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/04/10(土) 19:27:06 

    >>308
    そうだよね
    子供の人数、学費にもよるし
    個人事業主だと経営不安があったり
    きりがないよ

    でも、年収ベースのステイタスを知りたいって事だから世帯年収での質問に別に違和感は感じない

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/04/10(土) 19:29:22 

    年収1千万の人なんて数パーセントしかいないのにガルちゃんや5チャンネルにはいっぱいいるよね(笑)

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2021/04/10(土) 19:31:56 

    >>179
    わーしてない…100万いくか行かないかで、妻もパート笑
    やっぱり家のローンと私立代かな。

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2021/04/10(土) 19:33:14 

    >>118
    なんか裕福で良いな〜とは思うけど
    この方からは私はこれしか買わないとか妙なプライドを感じる
    おそらく専業主婦かな

    張り合うより私はいろんな景色を見たいから
    仕事もしたいし、いろんな物や事を試して
    いろんな環境、いろんな価値観の人とわだかまりなくお付き合いできたら嬉しい

    +7

    -11

  • 400. 匿名 2021/04/10(土) 19:34:25 

    >>54
    うちは私立中と私大だからか、外食は記念日に2万弱の時もあるけどそれはたまで、普段はスシローとかです。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2021/04/10(土) 19:36:48 

    肉は毎回黒毛和牛

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2021/04/10(土) 19:39:50 

    ほぼ成城石井とか、少しお高めのスーパーで買います

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2021/04/10(土) 19:40:54 

    >>18
    独身だけど手取りで月600万
    1年のうち繁忙期の4か月は税金の為だけに働いてるようなものだよ
    そりゃみんな海外に拠点移すわって思う

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2021/04/10(土) 19:46:26 

    >>1
    世帯年収2500万くらいじゃないと、変わらないよ…
    うちは会社員だし、節約するし、PBも買うし、決して楽ではないよ。
    子供出来た後が怖くて仕方ない。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2021/04/10(土) 19:53:18 

    共働きだと、1500くらい
    いく家庭あるのかな。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/04/10(土) 19:53:42 

    >>386
    うちは全然貧乏家族からの高所得。
    まあまあ富裕層な地域だけど、まあ実家がここらへんで土地持ちは確かに多い。
    学歴も金かけてもらったんだなって旦那さんが多い。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/04/10(土) 19:56:57 

    >>353
    まーお手伝いさんといってもいろいろあるからねぇ…
    めちゃくちゃ安いやつとか使えば夢じゃ無いかもね。

    外商に関しては実家がお金持ちや、企業の重役の場合はあるだろうしそんな珍しいことはないかな。

    海外旅行も行き先によるし、書き方がうまいだけかな?1500万円でそこまで人生楽しめてるならやりくりうまいんじゃないかな!

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2021/04/10(土) 19:58:26 

    >>67
    この人150歳くらい?
    そのくらい昔なら1500でも大金持ちだよね。
    やったね、おばあちゃん。

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2021/04/10(土) 20:01:04 

    >>7
    ガルちゃんを特別視しすぎ
    こんな気軽な掲示板誰でも見てる

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2021/04/10(土) 20:01:32 

    夫婦2人にワンコ1匹暮らしで私はパートで毎日7時間働いています。
    週末はラーメンなどで餃子付、普段も見切りから買いますし車も10年乗ってるの国産1500ccが1台。
    毎月一定額の生活費以外は全て貯金にしているので普通よりは多い貯金額かなとは思います。
    洋服も仕事中心なのでユニクロ、しまむら愛用ですし、お金のかかる趣味はなし。
    他者から見たら至って普通な生活レベルだと思います。
    今もマツエクしたいけど、綺麗に保つにはお金かかるしと躊躇しているアラフォーです。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/04/10(土) 20:03:37 

    田舎か都会かで全然違うし、子ありか子なしでも全然違うと思う!

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/04/10(土) 20:04:08 

    >>407
    いや、1500万じゃ手取り60万位+ボーナスだからね。。どういう計算したらこの生活できると思うの?

    +14

    -1

  • 413. 匿名 2021/04/10(土) 20:06:11 

    年収増えるにつれ、
    無駄な事にお金かけたくない気持ちが増えた。いわゆる、金持ちはケチが多いというのはうそでは無い。
    かけるべきお金をちゃんと出す。
    無駄なもの・事は一切金払いたくない。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2021/04/10(土) 20:09:05 

    >>399
    凄い僻みぽいね。

    +14

    -5

  • 415. 匿名 2021/04/10(土) 20:09:50 

    給料日を気にしない。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2021/04/10(土) 20:10:09 

    >>269
    わかるよ、なんかさ
    貧しくても教育を受けれるようにってのは分かるんだけど、じゃあ親がお金あるなら自分たちでなんとかしてねって差別されるのが馬鹿らしいよね
    既にその分所得税でお金取られてるのにそこは無視なの?って
    保険料も何もかも年収上がればその分取られるのに変な話だよね

    +36

    -0

  • 417. 匿名 2021/04/10(土) 20:11:20 

    地方都市子供二人年商3000万手取り800万業務スーパーしまむら愛用。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/04/10(土) 20:21:28 

    >>269
    扶養控除の対象外ってパート先にばれますか?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:22 

    >>412
    手取り60+賞与以上の生活したことあるの?
    一般的な手取りの倍以上あるんだからそれなりに余裕のある暮らしはできるけど。
    貯金はできないけど。

    +1

    -6

  • 420. 匿名 2021/04/10(土) 20:22:51 

    >>412
    えー!!手取り60万。初めて知った。
    それは都内だと厳しい。家にかけられるのは15万ぐらいかな。車や受験は贅沢品だね。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:34 

    >>269
    自分より所得低い人の手当を羨ましいみたいな考え方はよくわからないな。稼げる能力があるほうがぜったい素晴らしいのに。そんな事を考えずに稼げるだけ稼いで裕福になればいいのに。

    +4

    -13

  • 422. 匿名 2021/04/10(土) 20:24:41 

    2500万くらい
    去年贈答用に5000円超のブドウ買うかどうか30分くらい悩んだw
    貴金属はほぼ母の御下がりブランド品には興味なし
    ユニクロ愛用してる


    +7

    -1

  • 423. 匿名 2021/04/10(土) 20:26:21 

    >>403
    手取りで7200万?年収億超えって事?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/04/10(土) 20:27:04 

    >>12
    ポークビッツお好きなんですね☺️

    +20

    -1

  • 425. 匿名 2021/04/10(土) 20:28:17 

    百均も使うしデパートもつかう。
    地元の、スーパーもつかうし、歩いていけるデパート地下で買い物もする。選ぶ範囲は、かなり広い気がします。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/04/10(土) 20:29:26 

    >>419
    横から失礼しますけど
    都内?

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2021/04/10(土) 20:30:30 

    過去トピ
    ここはなぜか2馬力に限定されちゃってるけど。
    【2馬力限定】世帯年収1500〜2000万円の方
    【2馬力限定】世帯年収1500〜2000万円の方girlschannel.net

    【2馬力限定】世帯年収1500〜2000万円の方他の年収帯のトピがあったので、申請してみました。 1馬力で旦那様だけでがっつりと稼いでいるご家庭と2馬力で稼いでいるご家庭では、生活スタイルや納税額もガラッと変わる気がするので、2馬力のご家庭限定でお話してみ...


    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/04/10(土) 20:30:48 

    >>28
    理想的な貯蓄額を見て1000率が走った。
    こんなに貯めれてない😭
    みんな素晴らしいね!

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:08 

    >>338
    >>67はもっと年収良いんじゃない?
    このトピは1500万以上の暮らしは~トピだよ。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:32 

    >>1
    うちは一馬力1800万円ですが子供が4人います。子供手当は廃止ですが、もらえる家庭では3人目4人目は1.5万円ずつ毎月もらい続けるのかーと思うと切なくなりますね。
    先日入学した子供がもらってきた教科書にお便りが一枚入ってて、「教科書は国民の税金を使って無償で配布しています、お子さんに大切に使うようよく教えてください」って書いてあって鼻で笑っちゃった。
    まず子供手当、高校無償化、子供にかかるお金平等にしてから言え。人のうちの子の分の教科書だってうちが払ってるわ!

    +39

    -2

  • 431. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:49 

    20代共働きで1500万円くらい。
    PBは買うしユニクロ無印もよく使う。
    全然裕福な感じはしないけど貯金は溜まりやすいかも。今年2500万円行きそうな感じです。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2021/04/10(土) 20:32:55 

    >>25
    大学資金を貯めていなかったってことですか?

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:51 

    本当に普通、服はセールでしか買わない、化粧品はドラッグストア
    こだわりと言えば鶏肉豚肉は国産、牛肉は国産買えないからふるさと納税でもらうこと
    あとは夫がスーパーでカゴにお菓子を入れまくってきてもあらあら、くらいで済むことか
    もっと稼ぎが少なかったら、マジギレして返してきなさい!って言うと思う

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2021/04/10(土) 20:33:56 

    >>414
    分かってないな〜
    こういう人ほど言わないだけで実は資産家が多い。実家もお金持ちで文武両道育ちだよ、たぶん

    +2

    -9

  • 435. 匿名 2021/04/10(土) 20:36:14 

    >>19
    なぜ横浜。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/04/10(土) 20:37:59 

    >>25
    きたー!カツカツおばさん笑笑
    まぁカツカツだろうけど。

    +3

    -6

  • 437. 匿名 2021/04/10(土) 20:39:22 

    >>189
    はい。私1200万ですが、土日は子供達が野球にいってる間に、ガルちゃんするのが至福の時笑

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2021/04/10(土) 20:40:34 

    >>435
    都内と土地価格や物価がほぼ変わりないか、地域によっては横浜の方が高いところもあるからです。

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2021/04/10(土) 20:42:15 

    子供は私立医学部です。
    普段の生活はそんな贅沢してないと思います。
    半額も買いますし。
    ただ、節約することを考えながら暮らしてはいないですね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/04/10(土) 20:44:45 

    ハイブランドのバッグとかちょいちょい買う感じ?

    +3

    -5

  • 441. 匿名 2021/04/10(土) 20:50:17 

    >>28
    年収高くなるほど貯蓄率は下がるんだね。
    うちは世帯年収2300万くらいだけど貧乏性だから年間で500万貯蓄してる。貯蓄型保険も合わせると600万。贅沢に興味なし、子供2人、持ち家住宅ローン無しです。

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2021/04/10(土) 20:52:38 

    >>9
    1500万だと正にそんな感じ。普段の食費や日用品は値段気にせず買える。海外旅行でラグジュアリーホテルまではちょっと厳しい。
    外商も親の代からじゃないと無理。親が良いと学費を補助してもらったりできるから少し贅沢できるかな。

    +30

    -0

  • 443. 匿名 2021/04/10(土) 20:52:39 

    >>128
    ご実家が貧乏と書いてありますが、
    共働きで2000万円も稼いでると余裕ですよね!
    ボーナスの時は商品券とかプレゼントされますか?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/04/10(土) 20:53:59 

    >>358
    設計事務所に依頼するような素敵な物件は土地持ちじゃないと金額的にもスケジュール的にも難しい。
    年収よりも遺産や親の援助が大きい気がする。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/04/10(土) 20:54:16 

    世帯年収1500万円以上ですが、我が家にはクーラーはありません。
    日中はクーラーのきいたオフィスで仕事していますので、今までクーラーがなくても特に支障はありませんでしたが、近年の温暖化でさすがにそろそろクーラーを買ったほうが良いのかなと考えています。

    +1

    -4

  • 446. 匿名 2021/04/10(土) 20:57:34 

    旦那1000切ってるや。ごめん。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2021/04/10(土) 20:58:19 

    >>407
    うちの友達お手伝いさんやってたよ。
    料理が趣味な子。
    緩い仕事で鞄やお中元とか沢山貰ってたけど、プライベートを聴かれるのが苦痛で辞めたって言ってた。
    本当の主な仕事は多分おばちゃんとの会話だったんだろうけどねー。

    常時いるわけじゃないからバイト感覚でそんなに収入にはならない。
    電話一本で時間調整できて遅刻とかないから楽だったらしい。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/04/10(土) 21:00:56 

    >>434
    >>399と同一人物でしょ。文面似てるし。惨めだね。お疲れ様!

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2021/04/10(土) 21:00:59 

    >>423
    そうですね
    アホらしくなるくらいの税率です

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2021/04/10(土) 21:01:18 

    >>392
    1000万までは100万刻みで1000万以上は500万刻みになってるから

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/10(土) 21:01:18 

    2馬力で4000万。
    子供4人中学から私立行かせてたら、ハイブランドもたまーに買うけど家にいる時やスーパー行く時はユニクロ、肉とか果物はなるべく良い物買うけど調子に乗ってたら後で痛い‥ぐらいの生活です。
    税金がっぽり取られるし手取りにしたらそんな。
    ブランド物買い放題、高級な店で外食し放題、ファーストとかで海外行き放題とは全く違いますよー。
    子供いなかったり一人とかだったらもう少し優雅かも。
    なにせ教育費がすごい。
    あと大きくなる毎に交際費や服代がかかるかかる。
    湯水のようにお金が無くなる。

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2021/04/10(土) 21:04:11 

    年収1000万以上の人たちの税金でカツカツアピールよくあるけど
    消費税と社会保険料に強烈な逆進性があるから、実際に払ってる税率は年収数千万と200万300万とで大して変わらない
    むしろ億単位の収入になると税率が下がる
    なぜなら不労所得の割合が上がるから
    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +1

    -6

  • 453. 匿名 2021/04/10(土) 21:10:35 

    >>452
    税金だけじゃなくて補助金の対象外になるから

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2021/04/10(土) 21:11:55 

    夫1400万、私120万で、私立大と公立校に通う2人の子供がいます。
    スーパー行ったらまず値引きコーナー覗くし、果物はたまにバナナかキウイ買うくらいで、お米はふるさと納税。外食は回転寿司かかつやです。洋服は無印とかユニクロです。
    自分のパート代は好きに使って良いので、半分は貯金して残りで月1で美容院と趣味のホットヨガ行ってます。
    基本贅沢せずコツコツ老後の為に貯金してます。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2021/04/10(土) 21:16:42 

    一馬力3800万円
    子供三人で三人とも中学受験。
    余裕なんてありません。
    業務スーパー、コストコ、GU、H&M 常連です。

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2021/04/10(土) 21:17:22 

    >>29

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2021/04/10(土) 21:18:54 

    >>135
    年収5500万、住民税足したら55%です。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2021/04/10(土) 21:19:25 

    >>418

    経理とか総務とかにはバレると思う。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/04/10(土) 21:20:23 

    >>419
    それなりに余裕とは?
    ちょっと良いマンションに住むとか、年に1~2回旅行に行くとか、外食たまに出来るとかそのレベルだよ、子持ちなら尚更ね。
    この年収だと、所得制限で低所得が貰えるものは貰えないことも多くて二重に税金とられてるみたいなことばかり。

    そして貯金してなかったら馬鹿でしょ。
    貯金はする前提で普通の生活だよ。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2021/04/10(土) 21:21:02 

    >>30
    固執しますよー
    東京なんで家も車も持ってないですし、収入以上に使ってたら幾ら稼いでもう足りないです

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/04/10(土) 21:25:46 

    >>49
    世帯年収8000まんだけど絶対行かない。
    割引シール貼ってあるチーズがあるか見に行ってあったら買うだけ。
    コンビニでお茶も買わない。

    +1

    -8

  • 462. 匿名 2021/04/10(土) 21:26:10 

    >>420
    年収1500万だと総支給100万で税金40万とられて手取り60万に、ボーナス300万に税金120万とられて180万位って感じだよ。

    累進課税が酷すぎるからね。更に所得制限だから都内だと低所得とたいして変わらない生活だよ。
    ここまで身を削って低所得を助けなきゃいけないのかな?って不満にはなるよ、ここらへんの層は。

    +17

    -1

  • 463. 匿名 2021/04/10(土) 21:30:42 

    >>49
    たまに贅沢したい時か欲しい物がある時か疲れてて何も作りたくない時にちょっとマシなお惣菜買いに行くぐらいですかね。
    それも月2ぐらい。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/04/10(土) 21:31:55 

    >>49
    そもそも紀伊國屋なんてものは我が県に無い!

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2021/04/10(土) 21:36:28 

    >>394
    無理じゃないですよ。なぜそう思うのですか?
    確かに世帯年収は1500万よりありますが、実際の生活を書きました。
    大人2人だけの生活なら全然この程度の生活はできると思います。

    +13

    -6

  • 466. 匿名 2021/04/10(土) 21:37:20 

    >>440
    税込みでギリ1500万ぐらいですけど、全然買わないですよ。
    アウトレットでフルラとかコーチのバッグを年に1個買うぐらいです。
    デパートで20万以上するようなバッグをちょいちょい買うような人は一体どれぐらい年収があるんだろうって思ってます。

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:06 

    >>424
    424さんに関してはポークボッツをどう捉えてのコメントなのか読めないなあ笑

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2021/04/10(土) 21:41:35 

    >>1
    旦那の年収1200万、私が700万くらい。
    以前は年収同じくらいだったけどどんどん旦那が上がってきた。
    でも忙しいから旦那に育児の負担が増えるとイライラしてるし、腰が痛いだの体調悪いだのうるさいよ。
    年収増えなくていいから家事育児への余裕があったり健康でいてくれる方がいいって思う。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2021/04/10(土) 21:42:41 

    >>49
    いかない
    損した気分になる

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2021/04/10(土) 21:45:58 

    共働きで2000万
    幼児一人と家族3人、ランチで一万円超えたら贅沢しすぎたかな?とは思う
    夕食で2万円ならまぁいいかな、と

    私も同年代平均よりは稼いでるので、良識の範囲で自由に美容ファッション等に自由にお金を使ってるけど、かと言って120万円のダイヤのブレスレットを買えるかと言うと、結婚10周年とか余程のイベントでないと買う決断はできない
    でも一方で車は値段気にせずに、と言っても国産車だけも現金で買ったりと、アンバランス…

    サラリーマンで年収増えていってるのもあって上手なお金の使い方がわかってないとは思う
    とりあえず世帯年収1500越えた時から、世帯収入から決めた率を寄付している

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2021/04/10(土) 21:47:38 

    1400万ですが、ふるさと納税で30万円~日用品など節約。地方なので車は2台(400万×2)プライベートブランド商品は買わないとは決めてないけど、美味しくないものにお金を払いたくないので例えばカップスープならクノールの方を選びます。でも基本的に倹約。年間400万円貯めてます。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/04/10(土) 21:47:44 

    >>189
    ここにいるよー!
    無視しないでー!

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2021/04/10(土) 21:48:07 

    1500万になれば毎年夏休みにハワイ行けるかなぁ♡と夢みてる夫1200万、私趣味で50万の夫婦です。
    40代になれば夫だけで1400〜1500万貰えるらしい。ここ見てると1500万だとそんなに贅沢できないのかな?と思いました。が、子供は中学まで公立の予定だし(今小学生二人)、服はユニクロ、基本自炊、外食も高いところは行かない生活をしているので夏休みくらいは贅沢できるかしら。

    今は春休みはキャンプ、夏休みは予算30万で国内旅行、冬は予算5万近場の温泉って感じです。ハワイだと家族で100万はしますよね

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2021/04/10(土) 21:49:26 

    私も知りたい!芸能人とかよく作ってる資産管理会社って、お金持ちは作ってるんですか??

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/04/10(土) 21:54:39 

    別の高校に行った中学時代の友人と新しく出来た友達とのプリクラを見せあった時に「〇〇(私)の友達ってブスばっかだね」と言われた。

    確かにその子自身も可愛いし、その子の友達も可愛い子が多かったけど、そんなこと言う?!

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:48 

    >>6
    世帯年収1500万円以上の暮らしが知りたい

    +33

    -0

  • 477. 匿名 2021/04/10(土) 21:55:52 

    >>466
    1500万円あってもブランドバッグはそこまで買わないんですね。
    高級車に乗ってブランドバッグを持ち歩く層はいくら稼いでるのか私も気になります。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:09 

    >>253
    まぢか。手取り70万が毎月どこへ消えていくのか…

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/04/10(土) 21:56:20 

    >>440
    子供いないし家にお金かけてないから年1くらいで買う
    子供いたら買わないと思う

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/04/10(土) 22:00:57 

    >>112
    3000万でも無理だよ。
    最低でも5.6千万以上だと思う。

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2021/04/10(土) 22:06:12 

    >>1
    >>253
    >>476

    稼いでも稼いでも納税地獄…
    パパ活で非課税の奴らが羨ましい

    +35

    -0

  • 482. 匿名 2021/04/10(土) 22:09:12 

    >>3
    いいなぁー私なんかゼロです!!

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/04/10(土) 22:11:56 

    >>28
    この間ボーナス額面で1250万だったのに、手取り800万くらいになっててショックだったわ

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:04 

    夫年収500+自分500からの、一馬力1500万円なのでいまだにそのときの金銭感覚が抜けない。半額のシール張り出したら待ってしまうけど、国産しか買わない。たまの贅沢をすると、少し不安になる。周りお受験多いけど、私立に行かせる余裕はなかった。
    兎に角、補助はないし、税金痛いわ…

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/04/10(土) 22:12:32 

    貴金属とかバッグはプレゼントとかお下がりとかいただくことが多いです。自分で買わない。リフォームとかして気に入るものにして使います。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/04/10(土) 22:13:21 

    >>202
    上がると仕事が大変になる、責任も有るし!!

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:02 

    >>465
    年収1500で貯金500だと、ボーナスなしで手取り28万位で生活しなきゃいけないんだけどどういう内訳?

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:21 

    >>485
    いただくのがブランドものが多いのかも。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:30 

    >>67
    わざわざこんな嘘の長文書いて楽しいんかな

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2021/04/10(土) 22:14:49 

    >>67
    世帯年収だと2800万位上ないと無理だな…

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:09 

    >>483
    あら外資系の方かな。うちも3月に出ました。
    そんな高額ではありませんが

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:53 

    >>86
    週末の夜は病院食?
    病院から通勤してるの?

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2021/04/10(土) 22:18:59 

    >>67
    コピペかな?
    1500では厳しいかと。
    よほど実家が太くないと無理よねー。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2021/04/10(土) 22:22:03 

    都会に住んだら、出費が多くなりそう。田舎に住んでるから歩いても、お洒落な店にたどり着けないくて、周りにあるのは、スーパーと田んぼ。車と家にはちょっとお金かけたかなと思うくらい。楽しみってなんだろうって思う。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2021/04/10(土) 22:23:13 

    >>86
    同じ職業!
    開業してるの?
    ちな病院食は寝当直かなー?

    うちは、コロナで説明会なくなってるから弁当もらえないわー
    講演会も学会もほぼWebになったわーつらたん

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:31 

    夫婦のみ、子供1人、子供3人、子供5人じゃ全く違う。
    世帯年収はまあそれなりに稼いでいます。
    5人家族です。

    外食を例に挙げると
    ちょっと鰻でも食べたいなぁ
    1人前平均8千円だとして
    夫婦のみなら16000円
    5人家族なら40000円
    7人家族なら56000円

    少なくても月に2回はまあまあの店で外食
    1人平均2万円としても10万円は必要
    10万x2x12か月で240万円必要
    それ以外にも週に1-2回は普通のお店で食事
    年間トータルで外食費だけで400万近く使っています。

    年に2回の海外旅行
    1回に少なくても
    100万使ったとして200万
    (100万じゃすまないけどね)

    年に6-7回は行く温泉旅行(1泊2日~2泊3日)
    一人頭5万としても25万x6で150万

    外食費と旅行だけで750万は使っている計算

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:43 

    >>118
    都心近くかな
    一馬力で子供生まれたら、ここで贅沢できてない人より贅沢できないかも。今のうちに楽しんで!

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2021/04/10(土) 22:24:50 

    お返しって地味にストレス溜まりませんか?仕立てするスーツだのいただいても、お返しで結局出費になる。
    凄く稼いでる方からのお祝いが困る。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/04/10(土) 22:28:24 

    パートしてますが、扶養内パート会話に適当に合わしてます。控除受けれてないから、少しくらいオーバーしても関係ないけど、だからって自分ばかり誰かの扶養内調整でシフト入れられても嫌なので。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/04/10(土) 22:32:17 

    >>421
    羨ましいというより、そこまで低所得にあげる必要はないだろう。とは思っている。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード