- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/01/13(水) 13:11:25
1) 羽振りがいい「だけ」の人
取引先はともかく、お金がなければ付き合ってくれないような人のためにまで、相手よりも年収が多いという理由だけで、なんでもかんでも自分が出すというような習慣は、少々考え直した方がよいかもしれませんね。
2) 無意識の出費や「なんとなく」の買い物が多い人
「他にもそういったお金の使い方をしていないか」と話し合い、「多少割高だけど、いつも買っているからこのお店で、と買い物をしている」「子どもの勉強のためには必要経費、と勧められるままに教材を買っていることが多い」など。+423
-22
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:20 [通報]
年収2万ーーーー!!返信+61
-93
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:20 [通報]
いや普通にこれくらいの年収が税金も高いのに恩恵が少ないからでしょ返信+2548
-36
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:38 [通報]
ラテマネーが多いからだと実感してる返信+311
-14
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:38 [通報]
低所得でも貯まる人は貯まるし、人によるとしか返信+694
-20
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:48 [通報]
2000万超えから変わる気がする返信
それまではあんまり変わらないかと+771
-22
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:53 [通報]
ノータッチパイ返信+65
-2
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 13:12:54 [通報]
なんだ、結局使い方がルーズなだけじゃん返信+240
-80
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 13:13:17 [通報]
世帯年収1,000万って至って普通だもの。返信
そりゃ貯金出来ないわ。+1214
-71
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 13:13:21 [通報]
教育費のかけすぎ が理由なことは多い返信
1千万だとそれほど教育費はかけられない 計画的に大学分まで積み立てる必要あり
+582
-6
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 13:13:27 [通報]
税金高いし、還元ほぼ皆無だからじゃない?返信+610
-3
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 13:13:49 [通報]
>>5返信
だから貯まらない人の話してる+58
-18
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 13:14:21 [通報]
地方で中学生1人息子だからまあ貯まります。返信
40代半ば夫婦で貯金6500万くらい。
しかし軽四2台しか乗らないし家は買わないです。
だから貯まるのか…+578
-54
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 13:14:46 [通報]
スーパーのチラシ見ないし返信
割引とかも気にしないもんね
+127
-17
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 13:14:53 [通報]
またこのネタ?返信
毎回この後1千万でもカツカツって人が出てきて
それにキーってする人が出てくるって流れ。
+376
-6
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:09 [通報]
本日のマウントトピこちらですか?返信
1000万円楽じゃない都内話+387
-7
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:21 [通報]
ちょうど所得制限で地域の子どもの医療費とかの助成が受けられなかったり幼稚園の学費の補助なんかが貰えないラインだよね返信+417
-3
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:25 [通報]
日本の税率のせいです返信+221
-7
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:31 [通報]
高所得だけど子供が私立受験したいっていうから資格とってパート転々としたよ返信
ただ先生につめたくされたり、体力的に無理だったりして今はがるちゃん三昧+53
-19
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:32 [通報]
自分がそうじゃないからピンとこないや返信+20
-1
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:34 [通報]
東京だと世帯年収1000万なんて夫婦共働きでゴロゴロいるし、本人たちは高所得って思ってる人少ないんじゃない?返信
むしろ共働きで1000万円ないと東京でそれなりに便利に暮らせないというか
+678
-8
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:36 [通報]
スーパーで値段見ずに欲しいもんをドンドン放り込んでる女性をたまに見かけるよね返信
友達にもこんな感じの人がいるけど、いちいち値段見ながら買うとか恥ずかしいしめんどくさいって言ってた
金があるとこうなる人もたまにいるんだろうね
+14
-41
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:47 [通報]
私独身で年収ちょうど1千万くらいだけど全く貯金できない返信
本気で残高30万くらいしかない+34
-45
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 13:15:55 [通報]
>>16返信
マウント&妄想トピです+25
-22
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 13:16:10 [通報]
手取りにするとそんなにないよね??返信
そんで子ども3人とかいたらそりゃカツカツだわ+251
-3
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 13:16:30 [通報]
>>3返信
それ!子育て世代の支援はことごとく無くなる。
医療補助も自治体に寄るから声が届かないけど、子供小さいうちはこれ結構痛い。+494
-8
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 13:16:49 [通報]
お金持ってると周りからも思われてるから(隠してる人は別だけど)羽振りは良くせざるを得ないような…返信
部分もある。実親ですら、たまにこちらにお金を出させようとしてくる始末+16
-11
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 13:16:50 [通報]
>>23返信
それはヤバい+90
-1
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 13:17:21 [通報]
>>3返信
自治体からの色々な手当も年収1000万円くらいが所得制限のラインになっているところが多いからね
高い税金を払っているのにそのリターンを受け取れないって理不尽にも程があると思う
+698
-2
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 13:17:39 [通報]
がるちゃんでも返信
男がデート奢るは当たり前
みたいにいってる変な人おるもんな+16
-21
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 13:17:42 [通報]
まあ貯まらなくてもいいじゃん。返信
1000万稼ぐ人なんて年金や退職金だって沢山もらえるような仕事でしょ。+41
-47
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 13:17:54 [通報]
>>3返信
じゃあ収入を下げれば解決だね+9
-113
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 13:17:57 [通報]
毎回、東京では一千万クラスは当たり前返信
みたいなコメントで溢れ返るけど
なんでみんな他人様の収入知ってんの?
習い事の数からの憶測?
持ち物からの憶測?
住んでる家からの憶測?
それとも聞き歩いてんの?+210
-16
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 13:17:58 [通報]
住むエリアによる返信
東京と地方だと地価が違いすぎて+34
-1
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 13:18:04 [通報]
世帯年収で1000万かあ返信
背伸びしちゃダメだね+45
-0
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 13:18:35 [通報]
子どもいて1千万でカツカツな人はお金の使い方が下手か、教育にお金かけすぎてるんだと思うけどな返信+50
-23
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 13:18:52 [通報]
>>3返信
保育料高すぎるわ。税金も高いのに補助もない。+267
-9
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 13:19:01 [通報]
一年で300万くらいは貯めてるよ。返信
少ないかなー?+19
-12
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 13:19:06 [通報]
税金もガッツリ引かれる上、優遇手当ては受けられない返信
都内なら物価も高いからなかなか厳しいよ
一番、損するのは800~1000万年収だよね
+197
-4
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 13:19:18 [通報]
でもまぁ1000万あれば返信
普通の感覚の人はそこそこ貯金してるはず
使ってるだけのような
+68
-7
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 13:19:21 [通報]
>>16返信
1000万でマウントとれない+137
-6
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 13:19:38 [通報]
教育費返信
住宅他高額ローン
依存症等→細かな出費かな?+5
-3
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 13:20:12 [通報]
あれもこれも欲しがってたら金は貯まらないよね返信
年収と比例して高くなるし
マイホーム欲しい、車も欲しい、ブランド物も欲しい、旅行行きたい、
遊ぶに行きたい、外食したい、楽するために〇〇欲しい
そりゃ幾らあっても足りないよ+161
-0
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 13:20:33 [通報]
>>30返信
変ではないよ?
人の勝手+8
-3
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 13:20:48 [通報]
学生時代、医者の娘の友達がすぐにタクシー乗りたがって料金はまとめて払ってたなぁ。私は断ってたけど、友人同士で羽振りよくされてもストレス。返信+41
-6
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 13:21:06 [通報]
4800万円で手取り3000万円だけど返信
普通に半分以上貯めてる
+8
-26
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 13:21:10 [通報]
1000万円って旦那一馬力ならすごいなーってなるけど、夫婦共働きで旦那700万、妻300万とか割とありふれてると思うわ返信
特に東京都内は+341
-3
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 13:21:18 [通報]
もはや1000万は高所得にあらず返信+99
-5
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 13:22:02 [通報]
>>23返信
ええ!
内訳知りたいw
+24
-0
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 13:22:08 [通報]
1000万稼ぐ人は若いうちは貯金しないほうがいいよ。返信
子供巣立ったら年300万×10年貯めて退職金を足せば老後資金の完成だから。
貯金なんか55歳からで間に合うよ。+14
-38
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 13:22:25 [通報]
高所得でも低所得でも貯まらない理由は同じ、無駄遣いが多い返信+46
-0
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 13:22:51 [通報]
付き合い、単身赴任の可能性、おごらないといけない立場、1000万以上もらってるのはわけがあるのであって、税金引かれまくってさらに手当もらえないからたまるわけもない。返信+30
-1
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 13:22:53 [通報]
>>32返信
年収低い人への援助やめたら良いと思う+165
-5
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 13:23:04 [通報]
>>41返信
それがマウントなんでは?+32
-9
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 13:23:12 [通報]
毎食外食だと食費だけで年間300万超える返信+2
-1
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 13:23:38 [通報]
まぁ今って確実に昔より普通の生活費も高くつくからねー返信
スマホは一人1台持ち基本、家の中ではwi-fiの契約も必要だし、子供も下手すりゃ小学生からスマホ持たせることになる
通信費が結構占めてる+95
-0
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 13:23:38 [通報]
切り詰めれば子供の進学費用や老後のための貯金が何とかなるから頑張っちゃう世帯返信
それより下ならむしろ諦めちゃって生活は余裕になったりする+25
-2
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 13:24:20 [通報]
年収700万だと思って生活設計すればいいのだと思う返信+40
-2
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 13:24:22 [通報]
>>53返信
生まなくなっちゃうじゃん。誰が底辺労働するの?金持ちの子供?+3
-42
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 13:24:31 [通報]
>>3返信
やっすい家賃の所に住んだらいいのに+11
-52
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 13:24:47 [通報]
>>33返信
例えば年収1千万で生活してる人の生活圏は同じような経済状況の人たちが集まってるからじゃない?
住んでるところもそうだし、買い物するスーパーもそうだし。
特別に裕福な生活してなければ、自分よりも裕福な家庭も沢山知ってるし(住む場所や乗ってる車とかで想像)それ以下の生活レベルが想像できないんだと思う。+107
-6
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 13:25:10 [通報]
>>33返信
【2020年版】東京23区の平均年収ランキングベスト
こういう記事などから憶測されてるのかもね。
+24
-3
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 13:25:37 [通報]
夫のみの収入、幼稚園児2人の4人家族。返信
千葉県戸建で住宅ローンあり。
児童手当も貰えず特例給付のみ、税金高すぎ、ホントギリギリ生活だよ。+55
-6
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 13:25:44 [通報]
首都圏近郊在住、旦那1馬力で手取り1000万だけど、あと500万あれば楽に!って思うから、今の時代、満足な貯金可能で生活に余裕がうまれるラインは手取りで1500万だと思う。返信+60
-7
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 13:26:17 [通報]
1000万なんてうちには夢のまた夢…返信+11
-0
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 13:26:31 [通報]
>>59返信
年収低めの家って
産むっていうか出来ちゃったイメージがある+63
-5
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 13:26:33 [通報]
彼氏が働くなって言うから働けない返信
年収0円
子供に楽器教えるボランティアとかしてる
親からもらってる年間110万円は全て貯金
束縛を受け入れる代わりに彼氏のカード(アメックスプラチナ)は遠慮なく使い放題してる(*μ_μ)
アメックスって彼女でも家族カード作れるんだね!知らなかったわ
+3
-34
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 13:26:37 [通報]
年収1千万の旦那と結婚したけど、手取り40万ちょいで積み立て12万してて使えるの28万だから、子無しでも普通に暮らしてるだけで消えてく。返信
子供できたら積み立てできなくなるのかな?+64
-4
-
69. 匿名 2021/01/13(水) 13:26:57 [通報]
世帯年収1000万でも夫婦だけなら貯まると思う。返信
自分がこれだけど、毎月旅行して外食もしてるし特に節約してないけどボーナスと月の貯金で年300万は貯金できる。
子供いたら厳しいと思う。+55
-4
-
70. 匿名 2021/01/13(水) 13:28:06 [通報]
>>59返信
だから既に中流が下流に落ち始めてるじゃん
総中流なんて終わったんだよ
日本も1割の富裕層と9割の貧困層に完全に階層が分かれる社会になる
断言する
+81
-0
-
71. 匿名 2021/01/13(水) 13:28:23 [通報]
>>66返信
へー、誰が底辺労働するんだろうね。+4
-14
-
72. 匿名 2021/01/13(水) 13:28:25 [通報]
>>10返信
実際人よりちょっと良い生活できるのは事実だから金持ちと勘違いして張り切って私立の学校に通わせた結果ヒーヒーなんて家庭は意外と多いと思う+169
-3
-
73. 匿名 2021/01/13(水) 13:28:39 [通報]
>>3返信
最近妊娠したから分かるけど、生活保護世帯や非課税世帯ってマジで何でもかんでも無料。
お産も場所は選べないけど無料で出来るし、一時保育も無料。医療費ももちろん無料。
幼稚園無料。高校大学無料。
こっちは税金たんまり取られた上に何の補助も出ないって言うのにさ。
税金払うの嫌になっちゃうね。+572
-3
-
74. 匿名 2021/01/13(水) 13:28:45 [通報]
>>62返信
平均なのに低いね、特に後半
+39
-1
-
75. 匿名 2021/01/13(水) 13:29:38 [通報]
>>71返信
お前の子供+12
-4
-
76. 匿名 2021/01/13(水) 13:29:58 [通報]
>>33返信
新築マンションや分譲の戸建て、土地等の住宅価格。
そこそこの収入ないとローン通らない。
あ、あそこに住んでいるということは‥ってなる。+36
-0
-
77. 匿名 2021/01/13(水) 13:30:19 [通報]
>>68返信
えっほんとに1000まんある?
うち1000万だけど手取り70近くあるよ
ボーナスが多くて手取りが少ないのかな
ボーナス全額ためたらいいよ!+21
-14
-
78. 匿名 2021/01/13(水) 13:31:00 [通報]
>>71返信
DQN家庭は子沢山だから心配ないでしょ+22
-0
-
79. 匿名 2021/01/13(水) 13:31:11 [通報]
年収1千万だと私立当たり前返信
田舎者が嫉妬して見栄っ張りだの批判するけど事実
家柄良い家庭ほどお受験させてる
金持ちでも輩系だと公立やインター
+6
-12
-
80. 匿名 2021/01/13(水) 13:31:42 [通報]
>>59返信
底辺層は出来ちゃうからその層に底辺労働させたらいいんじゃないの
世帯年収500-600万くらいなら子供産むだろうし、いわゆる損な層の世帯年収800-1200万や一馬力1000万以上の人達は取られる額がぐっと減るからあと1人産むハードルがちょっと下がる
子供手当類減らしてもそんなに変わらないと思うよ+12
-4
-
81. 匿名 2021/01/13(水) 13:32:09 [通報]
>>41返信
それ
東京だと世帯で1000万はあくまで中流レベルの暮らしでしかいられない
さすがに低所得とは言わないけど、決して高所得とはとてもいえないもの
うちの会社の先輩夫婦も、奥さんが医療関係者で結構稼いでてそれでも夫婦合わせて1000万ちょいだけど
子供は小学校から私立なんてとてもじゃなく公立通わせてるって言ってた(習い事には行かせられてるみたい)
住んでるところも賃貸で家賃かさむし、管理職になったから残業手当がまるっと期待出来なくなったり全然ラクじゃないって酒の場で前に愚痴ってたわ+50
-6
-
82. 匿名 2021/01/13(水) 13:32:50 [通報]
>>9返信
統計学とか知らない人?+45
-24
-
83. 匿名 2021/01/13(水) 13:32:50 [通報]
>>62返信
1000万ないと東京に住めない、やっていけない等のコメントよく見るけど…。
全くそんな事ないね。+15
-28
-
84. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:45 [通報]
>>62返信
お金ない若者が多く住む場所が下のほうに偏ってるね。
だから平均が下がるのかな?
+16
-1
-
85. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:51 [通報]
ここでしか言えないけど子供は一人って決めてるw返信+7
-0
-
86. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:52 [通報]
>>29返信
努力してこの収入なのに税金ばっかとられて低所得者に援助してるみたいで悔しい。保育園費も所得で高く支払ったり貯まらないよ。嗜好品とかの税金もっとあげるとかしてほしい。+201
-2
-
87. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:54 [通報]
>>70返信
その1割の富裕層と9割の貧困層に社会が分かれるための準備として、年収低い人への援助が始まったのかもね
最終的に富裕層が9割の貧困層を援助して働いてもらうんでしょう+23
-0
-
88. 匿名 2021/01/13(水) 13:34:00 [通報]
いくらなんでも年収1000万もあったら貯金できるよね。恩恵受けられない云々以前の問題だと思う。返信
生活レベル落とせばいいのに。+7
-26
-
89. 匿名 2021/01/13(水) 13:34:15 [通報]
>>63返信
園児二人ですでにギリギリなら生活水準見直しが必要だと思う
高校生以上で二人ならカツカツにもなるけど園児なら教育費含めまだ貯蓄に回せる世代だから早めに見直すのが良いよ
一馬力なら税金も多いしワンオペな分、時間をお金で買うこともあるから出費増えるよね
小金持ちだけど金持ちではないから慎ましい生活した方がいいよ+29
-3
-
90. 匿名 2021/01/13(水) 13:34:42 [通報]
>>70返信
そうだね
落ち始めてるどころか
すでに相当差があるよね
さらに広がるのも
その通りだと思うよ+22
-0
-
91. 匿名 2021/01/13(水) 13:35:10 [通報]
住んでる場所によるとしか。都内の家賃の高さみてみーよ。返信+4
-0
-
92. 匿名 2021/01/13(水) 13:35:38 [通報]
>>59返信
貧乏低能が生まれるより、有能お金持ちの子供が増えたほうがいいと思うけど
+69
-2
-
93. 匿名 2021/01/13(水) 13:35:46 [通報]
>>80返信
援助バラまいたらもっと出来るね+4
-4
-
94. 匿名 2021/01/13(水) 13:35:47 [通報]
>>69返信
都内在住?
うちも2人で1000万は越えてるけど、お互いいくらもらってるか知らないし、いくら貯金してるかも知らない…+6
-6
-
95. 匿名 2021/01/13(水) 13:35:47 [通報]
>>51返信
収入に応じて生活水準が違うだけで生活パターンなんかみんな大して変わらないもんね
+5
-1
-
96. 匿名 2021/01/13(水) 13:35:53 [通報]
予想通りのマウント合戦で楽しいです。返信
私は年収3000万の開業医の旦那がいる外資金融年収1500万女です。+3
-17
-
97. 匿名 2021/01/13(水) 13:35:58 [通報]
>>3返信
1000万ってどっちつかずの中途半端な金額なのかな?+118
-3
-
98. 匿名 2021/01/13(水) 13:36:23 [通報]
>>33返信
自分たち夫婦がそうだし会社の人もそう
他社でも大手のだいたいの年収はわかる+56
-2
-
99. 匿名 2021/01/13(水) 13:36:32 [通報]
>>83返信
ファミリーでいわゆる渋谷区目黒区は無理だとおもう。55平米行かないマンション25万とかするから。+18
-1
-
100. 匿名 2021/01/13(水) 13:36:47 [通報]
>>3返信
子供の人数によるけど児童手当くらいじゃない?
+3
-8
-
101. 匿名 2021/01/13(水) 13:36:50 [通報]
>>88返信
お金稼げない人のためにお金払ってる上にお金稼げない人たちに生活水準落とせと言われお金稼げない人たちと同じ水準の生活しなきゃいけないなんて罰ゲームだね…
児童手当も保育園や幼稚園の補助も全部やめたら良いよ
みんな一律にしたら良い+87
-4
-
102. 匿名 2021/01/13(水) 13:36:52 [通報]
>>29返信
もっともらってる政治家はいろんな恩恵があるのにっていう。+51
-0
-
103. 匿名 2021/01/13(水) 13:37:13 [通報]
>>1返信
ちがうよ
稼いだら稼いだ分だけ税金で持ってかれる上に、いろんな手当は対象外とされるからだよ
なんの為に働いてるのか分からなくなるよ+92
-1
-
104. 匿名 2021/01/13(水) 13:37:27 [通報]
レイクタウンの徒歩7分くらいのしょぼい建売中古戸建でも6千万とかするもん返信
だからド田舎の癖にレイクタウン駅周辺だけ雰囲気が違う
高そうな車が沢山とまってる
私立小学校の制服来た子供もよく見る
+27
-1
-
105. 匿名 2021/01/13(水) 13:37:58 [通報]
>>73返信
生活保護は無料多いけど非課税世帯は住民税がゼロなだけの普通の世帯だよ+23
-30
-
106. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:06 [通報]
>>1返信
うーんそれも一理あるだろうけど、
よく働きよく遊ぶだったゆえ貯金少なかったです。
過去形なのは年取ってもっと年収よくなるも、遊ぶ体力なくなったので貯まってるだけ。
+8
-1
-
107. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:07 [通報]
>>23返信
どなたか身内養ってるとか?+5
-0
-
108. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:07 [通報]
>>77返信
私もそう思った
どれだけ、何にひかれてるんだろう?+3
-9
-
109. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:11 [通報]
>>87返信
税金ばっか取られて手当なしに腹が立ってたけど、貧乏子沢山の人間に掃除、ゴミ回収、介護〜シモの世話、暑い寒い系の仕事を請け負わせる事ができるなら、税金取られる側でいた方がいいなと思ったわ。
+14
-11
-
110. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:31 [通報]
>>77返信
>>77
ボーナスは夏冬合わせて300万くらいです。
積み立てとボーナス合わせて年200万貯まるようになってます。
今年は出かけなかったので300万貯まりましたが、今後はどうかなあ。+6
-0
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:41 [通報]
>>83返信
あ、それぞれの一部ね!家賃がここまで極端に高いのは。代官山近辺や恵比寿とかね。+4
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 13:38:59 [通報]
>>109返信
その通りだね
税金黙って払お+4
-3
-
113. 匿名 2021/01/13(水) 13:39:09 [通報]
>>96返信
素直に羨ましいわw
それくらい稼げる人達ってどんなところに住んでるの?+7
-1
-
114. 匿名 2021/01/13(水) 13:39:23 [通報]
貯金トピを荒らしてる浪費家は金持ちと貧乏人どっちが多いんだろう返信
+0
-0
-
115. 匿名 2021/01/13(水) 13:40:36 [通報]
>>108返信
月収は60〜64万くらいです。+1
-0
-
116. 匿名 2021/01/13(水) 13:40:40 [通報]
1000万が支払う税金なんて微々たるもんなのにそれでブツブツ言っているのが腹立たしい返信+5
-8
-
117. 匿名 2021/01/13(水) 13:40:45 [通報]
>>7返信
ユータッチマイパイ+46
-0
-
118. 匿名 2021/01/13(水) 13:40:52 [通報]
>>86返信
愚民に施してやって徳積んでるんだと思えば。
+1
-27
-
119. 匿名 2021/01/13(水) 13:40:59 [通報]
>>96返信
開業でそんだけしかもらえないのか。驚き。でも女性ひとりで1500万はかっこいい!+17
-0
-
120. 匿名 2021/01/13(水) 13:41:11 [通報]
>>96返信
今のところマウント合戦ってほどでもないような+12
-0
-
121. 匿名 2021/01/13(水) 13:41:43 [通報]
>>110返信
やっぱボーナスが多いんだー!
うちはボーナスが30万だったよ苦笑。
300くらい貯金できてたら十分じゃない??+27
-0
-
122. 匿名 2021/01/13(水) 13:41:59 [通報]
>>5返信
結局は収入と支出だよね
身の丈にあった生活ができれば高収入でなくても幸せに生活できる+63
-1
-
123. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:04 [通報]
家と車も買って、子供がいたら贅沢しなくてもそれなりに出ていく返信
食卓に牛肉はめったに出ないよ
ただ夫は1千万なんだし、とすぐ良いもの買おうとするようになった
敵はこいつだ
+47
-0
-
124. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:16 [通報]
>>101返信
そうだそうだ!!!+22
-0
-
125. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:25 [通報]
>>74返信
高齢者が多いと必然と下がる+17
-0
-
126. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:38 [通報]
>>10返信
子供がやる気ない明確なプランがないのにダラダラ何年も有名な進学塾に通わせる人とか本当無駄だと思う
通わせさえすれば頭の良い子になる通わない子って底辺のお家って信じてやまないバカ親もいるけど
+78
-3
-
127. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:43 [通報]
>>94返信
都内で共働き。
勤め先一緒だから互いの明細チェックできるのもあって家計は全部私が管理してる。+3
-1
-
128. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:49 [通報]
>>6返信
めちゃくちゃ変わるよー
1000万だと私がパート行かないとだけれど、1300万だから家にいられる
教育費が1000万だと物理的に足りない
+86
-8
-
129. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:56 [通報]
>>60返信
例えばいくらくらい?+8
-0
-
130. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:58 [通報]
夫婦2人で1000万円くらいだけど返信
年間300万円貯めれた
子供いたら全然違うんだろうな+6
-0
-
131. 匿名 2021/01/13(水) 13:43:06 [通報]
>>73返信
でも、なんでもお手当で生きる人ってミジメじゃない?
「うちら、何でもタダだから〜」ってホクホクしてるの見たら、惨めさを感じる事もできない程に底辺なんだなーと思うよ。
おこぼれ、施しを喜ぶって生まれながらの乞食の発想だから誇りがない。
誇らしさを感じられない人生って憐れだよ。+181
-1
-
132. 匿名 2021/01/13(水) 13:43:15 [通報]
年収1600万、住宅ローン4800万、貯金は300万ほどしかありませんが、自社株が今のところ何千万かにはなっているようです。返信
主人は40代前半、子供は3人で、上の2人が受験準備中です。
2人ともせっかく偏差値60前後をとっているので私学に進学させてあげたいと思っていますが、3人目は・・・さすがに無理かしら?
不平等になるぐらいなら、最初から高校受験にしたほうがよかったかしらと思案中です。+5
-13
-
133. 匿名 2021/01/13(水) 13:43:30 [通報]
>>101返信
ホント高い税金払うのは良いよ、それで子供に関する補助は全撤廃すればいい。
それなら腹の虫も治るわ。+34
-1
-
134. 匿名 2021/01/13(水) 13:43:46 [通報]
今は無償化になってるのか知らんけど返信
私が子供を預けてるときは保育園料が毎月7万かかってきつかったな
ギャルのシンママは毎月2000円で子ども預けられてめっちゃ助かるうーと言っててすごい複雑な思いがしたw+40
-2
-
135. 匿名 2021/01/13(水) 13:44:32 [通報]
>>13返信
質素に暮らしてれば貯まるよね
お金無いって言う人に限って無駄遣い多い印象+238
-5
-
136. 匿名 2021/01/13(水) 13:44:39 [通報]
>>5返信
低所得じゃ節約しても貯まらないよ
無理無理
+17
-23
-
137. 匿名 2021/01/13(水) 13:44:53 [通報]
>>49返信
都内家賃11万
食事はほぼウーバー
ブランド品好き、バッグは高いので控えてるけどほぼ毎月お財布や小物買う
結局使わなくてメルカリで売る
友達と遊ぶ時はだいたい奢る
お酒が好き
一人で宅飲みでもヴーヴくらいからしか飲まない
半ばアル中かもしれないと思ったりする
お酒のトラブルはないけど+19
-1
-
138. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:33 [通報]
40代税込み年収500万もないサラリーマンも返信
たくさんいらっしゃいますよ。
あなたがたが普段食品を買い物されるスーパーの
店員、そのメーカー社員、配達員、大型電気店の販売員
ファミレス・ファーストフードの店長、CVSの
巡回指導社員・・・ほとんど年収400万以下です。
額面年収40歳で1000万超えるサラリーマンは
外資系、大手商社、都銀、マスコミ、超大手メーカー管理職
石油元売、海運、大手ライフライン関係などで
それらは日本のサラリーマンのほんの一部に過ぎません。
まさにピラミッドの頂点であり、本当に小学生のいる家庭を
持ちながらそのような若さで1数百万の稼げるご主人なら
あと10年もすれば紳士録に載るような優秀なビジネスマンですよ。+37
-1
-
139. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:34 [通報]
>>86返信
そして低所得者には「良い生活してる!許せない!」と言われる。+125
-1
-
140. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:34 [通報]
>>104返信
レイクタウンてなに?何県なんだろ
+3
-0
-
141. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:37 [通報]
>>47返信
ほんとこれ。
なんなら600/400や500/500もいるからね。
上場企業の奥さんでもみんなやってけないって言ってパートとかに復職してる。+69
-0
-
142. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:52 [通報]
>>10返信
わかる!
子供が大きくなればなるほど実感するよ。+29
-0
-
143. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:58 [通報]
>>135返信
お金がないという人はほとんど低収入な人
低収入だから節約しても貯まらないんだけど肝心の所得を増やそうとしないんだよ+14
-3
-
144. 匿名 2021/01/13(水) 13:46:26 [通報]
>>96返信
開業医で年収3000万なら、その世界では底辺だよね。
ガルでしかマウント取れない可哀想な開業医妻。
医師の世界ではさぞ肩身が狭いでしょうね。
これで内科、産科とかなら爆笑もんだわww+9
-18
-
145. 匿名 2021/01/13(水) 13:46:30 [通報]
まあ高所得で貯金できなくても本人達がいいなら別にいいよ返信
+2
-0
-
146. 匿名 2021/01/13(水) 13:46:31 [通報]
>>107返信
誰も養ってないです
やばい女ですw+4
-0
-
147. 匿名 2021/01/13(水) 13:46:56 [通報]
>>96返信
わーいいなあ。芯から羨ましいそのバイタリティ。+4
-1
-
148. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:07 [通報]
>>132返信
夫の年収はもう少し低いですが貯金は割とあり、住宅ローンはほぼ一緒の状況。
うちは二人だから中学受験させましたが、三人だったら多分公立一択でした。
私立高校無償化とかも腹が立ちますよね。
それを見越して年収低い家庭が私立に行けて、高い方の家庭が私立に行けないとかこの国は一体何なんだと思ってしまいます。+50
-0
-
149. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:08 [通報]
>>110返信
手取り40万で年間ボーナス300万はない
手取りで100万いくかいかないか
+3
-7
-
150. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:23 [通報]
>>105返信
横だけど、非課税世帯も無料のもの多いよ
私はシングルマザーだけど働いてるから手当出ない世帯+45
-1
-
151. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:36 [通報]
>>1返信
うち世帯年収がちょうどそれぐらい。
旦那750 私250。
毎月の貯金は14万くらいでボーナスで年間90ぐらい。
ローンや大学費用に老後資金と考えると全然足りない。+27
-3
-
152. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:37 [通報]
>>88返信
その生活レベルの基準が違うんだよ
買い物に行く場所とか選ぶ物が既にちがうの+2
-0
-
153. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:50 [通報]
開業医で3000万なら多い方返信
今は経営難で廃業する開業医が多い
+14
-0
-
154. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:51 [通報]
>>137返信
奢るのがまずいのでは。+45
-0
-
155. 匿名 2021/01/13(水) 13:47:58 [通報]
>>140返信
埼玉県の越谷にあるよ+10
-0
-
156. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:01 [通報]
>>110返信
手取り月給40万とボーナス300万から年200万貯金目標なの?夫婦で月50万近く使う予定でいるってこと?
それは子供産むなら見直さないと大変かもねえ+0
-2
-
157. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:02 [通報]
夫700私300で、私の収入は全額貯金してる。返信
子供一人。住宅ローンあり。親の支援なし…むしろこっちから支援しなきゃいけなくなりそう。
とくに余裕があるわけでもなく、贅沢せずに暮らしてる
ふるさと納税を選んでいるときだけはちょっと楽しい。+23
-0
-
158. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:05 [通報]
>>140返信
埼玉じゃない?
越谷レイクタウンと違うの?+11
-0
-
159. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:11 [通報]
>>81返信
うちは年収1500万、世田谷区億ション(もちろんローンあり)
子供は2人とも私立で大丈夫かと思ってます。
しかしながら、私自身はまわりと比べても地味な生活ぶりだと思います。
先日まで社宅に住んでいましたが、(おそらくまわりの方も似たような年収だと思います。)みなさん2人私立に行かせると大変。とか小学校から私立は1人でなければ無理。
とおっしゃってました。
でも、車はベンツやアウディー。バックは最新ブランド。
奥様同士でのランチは1回で数千円等々・・・
私立でやっていけるかどうかはどのような生活をするかにかかっているのではないでしょうか。+5
-22
-
160. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:40 [通報]
>>62返信
江戸川区が見当たらない…+17
-0
-
161. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:48 [通報]
>>121返信
そうなんですね〜
毎月の余裕がそこまでないから、年収1千万てこんな普通の暮らしなのかと拍子抜けしてしまって。
貯金してる実感なくて、毎月のギリギリさのほうがリアルですw+8
-0
-
162. 匿名 2021/01/13(水) 13:48:58 [通報]
>>86返信
>>139
いい生活っていうか、努力できる能力持ってるのが羨ましい。+19
-1
-
163. 匿名 2021/01/13(水) 13:49:12 [通報]
>>148返信
高校無償化計算したけれど、20万いかないくらいだったよ
児童手当はなくなったけれど、16歳は扶養にいれられるし、そこまで大差はないような
10万給付金もらったからって、日本人みんな潤ったわけじゃないじゃん
10万くらいの差ってそんなもん+7
-1
-
164. 匿名 2021/01/13(水) 13:49:39 [通報]
>>134返信
毎月7万円あげるからギャルのシンママになれって依頼されたらなる?
私はならない。きっとあなたもならないよ。
保育料2000円しか徴収されないような大人の末路は悲惨に決まってるし。+14
-6
-
165. 匿名 2021/01/13(水) 13:49:50 [通報]
世帯年収1000万でも手取りにするとかなり減る。手当はもらえない。都内だと家賃も高いし共働きで必死なので外食やお惣菜も増えるし、保育料も高いし、大きくなれば塾やら受験やら…。そもそも貯めるほどお金残らない。返信+30
-0
-
166. 匿名 2021/01/13(水) 13:50:09 [通報]
友達の旦那が年収300万返信
子供1歳児一人
毎月節約してもカツカツで100円のものを買うかどうかでいつも喧嘩しているけど、働きに行けばいいと思う+15
-0
-
167. 匿名 2021/01/13(水) 13:50:19 [通報]
>>152返信
選ぶものが良くても貯金できないなら身の丈に合ってないってことじゃん。
自分が思ってるほど金持ちじゃないのにね。+3
-1
-
168. 匿名 2021/01/13(水) 13:50:50 [通報]
>>13返信
家賃が無いなんてもう別世界 笑+213
-14
-
169. 匿名 2021/01/13(水) 13:50:56 [通報]
>>159返信
夫の年収同じくらいだけど世田谷の億ションとか絶対に買えないわ。
親の援助がよっぽどあるお宅なのかな。
うちの住宅ローンは4000万代で子供二人中学から私立で割と余裕がある感じ。
+34
-1
-
170. 匿名 2021/01/13(水) 13:50:59 [通報]
>>137返信
毎回断らずに奢られてるって、それ友達?+41
-0
-
171. 匿名 2021/01/13(水) 13:51:21 [通報]
>>165返信
外食とお総菜に金掛けてるって気づいてるならやめればいいのに。+4
-3
-
172. 匿名 2021/01/13(水) 13:51:21 [通報]
>>132返信
確かに私立に行ってる子の兄弟姉妹は全員私立のことが多いように思う
学費も上がるばっかりだよね
きっとこれから+5
-0
-
173. 匿名 2021/01/13(水) 13:51:54 [通報]
>>159返信
年収1500万で億ションてことは、不労所得か貯金がめちゃくちゃあるってこと?
うち倍あるけど4000万くらいの家を検討してる+23
-3
-
174. 匿名 2021/01/13(水) 13:51:56 [通報]
年収の話題の時にいつも思うのは,年収じゃないということ。返信
価値観とお金の使い方なんだと思います。
我が家は普通のサラリーマン年収700万で住宅ローンももちろんありますが,
息子1人は私立中に通わすことができてます。
(住宅ローンも金額とローン終了時の年齢も考慮すべきですね。)
年収1,000万以上じゃなきゃ駄目とか厳しいなんてことはありません。
要は,その家庭の暮らし方と価値観ですよね。
節約というかやりくりしてまで私立に行かせたくないと思う方は
行かせなければいいだけの話しです。
中学受験組はけっこうみなさん地味ですよ。(まあ学校にもよるでしょうが…)+9
-6
-
175. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:18 [通報]
>>144返信
おっしゃるとおり底辺の旦那なので、私が暴れるのはがるちゃんだけで、私生活はおとなしく暮らしております。+8
-0
-
176. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:28 [通報]
>>171返信
そうそう
これが意外にチリツモで食費にひびくのよ+7
-1
-
177. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:39 [通報]
>>159返信
1500万で億ションで子ども2人私立ってどういう計算で成り立つのか知りたいです
社宅でかなり貯まったとこですか?+38
-0
-
178. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:47 [通報]
>>169返信
無謀&見栄っ張りなだけ+7
-0
-
179. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:57 [通報]
>>172返信
怖いわねえ。子供いないけど。+1
-0
-
180. 匿名 2021/01/13(水) 13:53:20 [通報]
>>9返信
共稼ぎなら、普通だもんね。
+215
-13
-
181. 匿名 2021/01/13(水) 13:53:24 [通報]
>>173返信
年収1500万で億ションもあり得ないけど、3000万で4000万の家もショボすぎる。+44
-2
-
182. 匿名 2021/01/13(水) 13:53:40 [通報]
>>171返信
お付き合いとかあるんでは。+0
-2
-
183. 匿名 2021/01/13(水) 13:53:55 [通報]
1000万じゃあ、生活整えたら貯金の余裕は無くなるよね返信
あれこれお金かかるもん
災害の備蓄とか対策とか、庭木のお手入れとか、教育費にレジャー費
頑張って働いてる相応の生活はさせてほしいもん+2
-1
-
184. 匿名 2021/01/13(水) 13:54:08 [通報]
>>173返信
年収3000万で4000万の家は逆にかなりセーブしてる印象
地方なのかな
5年でそのくらい貯まるんじゃないですか?+8
-0
-
185. 匿名 2021/01/13(水) 13:54:12 [通報]
>>179返信
笑+0
-0
-
186. 匿名 2021/01/13(水) 13:54:14 [通報]
>>96返信
開業医の奥さんで他の仕事バリバリしてるの珍しいね
大抵は旦那さんのクリニック手伝うとか自分も医者で一緒に働いてるとかが多いけど+17
-1
-
187. 匿名 2021/01/13(水) 13:54:47 [通報]
>>181返信
でも子供の教育費がこれからかかるし、老後資金もあるでしょ
とにかく私は余裕を持って生活したい
住むところは普通ならいいかな+8
-5
-
188. 匿名 2021/01/13(水) 13:54:48 [通報]
>>160返信
江戸川区も大手企業の社宅の人がかなり沢山住んでるから駅前の賃貸だと1000万超えなんてゴロゴロいるよ
+25
-0
-
189. 匿名 2021/01/13(水) 13:55:37 [通報]
>>149返信
ないと言われても…
国家公務員です+7
-0
-
190. 匿名 2021/01/13(水) 13:55:39 [通報]
>>92返信
貧乏な家庭で賢く育つのって基本無理だしね
教育の問題もあるけど、遺伝子的にさ+34
-2
-
191. 匿名 2021/01/13(水) 13:56:01 [通報]
自炊しない。返信+0
-0
-
192. 匿名 2021/01/13(水) 13:56:17 [通報]
>>184返信
横浜だよ〜
税金もあるし車二台の維持費と家賃もあるしそんなに早く貯まらないよ
+2
-0
-
193. 匿名 2021/01/13(水) 13:56:24 [通報]
>>187返信
退職金とか無いの?
住むところも重要だと思う。
特にステイホームの時代だし。+2
-0
-
194. 匿名 2021/01/13(水) 13:56:34 [通報]
>>181返信
いやー
他にも子どもとか老後とか考えたら
妥当だと思うよ
住宅以外考えなくていいならもうちょっといけるかもしれないけど+8
-0
-
195. 匿名 2021/01/13(水) 13:56:36 [通報]
>>23返信
とりあえず、メルカリと奢るのやめたらどうですか?
+16
-1
-
196. 匿名 2021/01/13(水) 13:56:57 [通報]
5年か返信
3年と間違えた+0
-0
-
197. 匿名 2021/01/13(水) 13:57:00 [通報]
たしかに貯まらない返信
年収1000ジャスト貯金は200
子供の学費は300(1人)
+4
-0
-
198. 匿名 2021/01/13(水) 13:57:10 [通報]
ひっそりと静観中w返信+4
-0
-
199. 匿名 2021/01/13(水) 13:57:28 [通報]
>>105返信
非課税世帯は色々恩恵あるよ
普通の世帯ではない
給付型の奨学金とかもらえたりするしね+46
-1
-
200. 匿名 2021/01/13(水) 13:57:36 [通報]
>>54返信
これでマウントだと思ってたら恥ずかしい人だよ+10
-13
-
201. 匿名 2021/01/13(水) 13:57:56 [通報]
>>194返信
だって首都圏で4000万の家なんて超狭い安普請の建売しか買えないし。
地方都市なのかな?それでも治安が良くて利便性の良い場所ならそこそこはするけどね。+17
-0
-
202. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:12 [通報]
>>78返信
DQN家庭は手当目当てに子供生むんだよ
自分が苦しくなると分かっていたら生まない+8
-0
-
203. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:17 [通報]
>>167返信
会社の付合いでゴルフしたり、お客様に合わせてこちらもそれなりのスーツとかブランド品使うようになるし、上に行くと年収上がっても下の人に奢ったり上は上で使うんだよ。
家も、健康面を重視すると少し高くても安心な食品買ったりするようになるから身の丈にあってないとかじゃないんだよなぁ。+8
-2
-
204. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:18 [通報]
>>9返信
正社員共働きだけど世帯年収1000万もない‥+155
-6
-
205. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:34 [通報]
>>16返信
地方でもそうだよ+4
-0
-
206. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:52 [通報]
>>193返信
自営だからないよ〜
ただ退職金みたいなものはかけてるよ
二つで3600万くらいにはなるかな+0
-0
-
207. 匿名 2021/01/13(水) 13:58:58 [通報]
>>22返信
なんで値段見てないと分かるの?
私もどんどん放り込むけど忙しいから買うかどうか悩む時間がないだけで、値段はちゃんと見てるよw+32
-0
-
208. 匿名 2021/01/13(水) 13:59:05 [通報]
私が年収1000万だったら年間500万貯金できる自信あるわ返信+2
-16
-
209. 匿名 2021/01/13(水) 13:59:26 [通報]
>>41返信
ほんとそう。
1000万円以下で都内で暮らすって区によるけどかなり大変。+23
-2
-
210. 匿名 2021/01/13(水) 14:00:01 [通報]
>>201返信
私はそれでいいと思ってるよ
だってお金は大切だもの
+10
-0
-
211. 匿名 2021/01/13(水) 14:00:17 [通報]
>>175返信
医師の世界のヒエラルキーはえげつないですもんね。
親が何科、妻の実家が何科で…まで喧しい事この上ない。
医師の家に生まれた子とそうでない子とでは、同じ医師でも何もかも違います。
ここでせいぜい憂さ晴らししたらいいと思いますよ。
3000万でも稼ぎは稼ぎ、身の丈に合った暮らしをすればいいだけだと思います。
+13
-0
-
212. 匿名 2021/01/13(水) 14:00:34 [通報]
>>206返信
なるほど自営だと浮き沈みも心配だし退職金とか年金とか大企業みたいに沢山貰えなかったら、バンと家にお金使うのリスクあるかもしれない。+1
-0
-
213. 匿名 2021/01/13(水) 14:00:53 [通報]
豊洲地区なんか、この程度のクラスがわんさかいます。返信
共働き前提で多少無理してでも利便性の良い場所で、それなりに資産価値のある場所にステータスを求めてタワマンを買う層がいるようです。
豊洲地区が今後将来性あるかどうかは別として。。。+8
-0
-
214. 匿名 2021/01/13(水) 14:01:41 [通報]
>>156返信
目標というか自動で積み立てで貯まるのが月12万、ボーナス30万が2回で年200万で、それ以外の残りのボーナスは旅行や車検等から余った分を貯金してます。
月の生活費は30万前後です。+7
-0
-
215. 匿名 2021/01/13(水) 14:01:54 [通報]
>>189返信
手取り150万のボーナスって引かれる前いくら?
手取り40万だと官舎か何か引かれて40万なのか、一般の賃貸かにもよるけれど、それでも計算あわないよ
うち金融で10年前同じような生活だったから
ボーナスが突出しすぎてる+0
-1
-
216. 匿名 2021/01/13(水) 14:01:55 [通報]
>>100返信
児童手当、保育料(3歳まで)、高校授業料の就学支援金、子供の医療費も所得制限あったりする
まぁ金ない方が恩恵明らかにある
+15
-0
-
217. 匿名 2021/01/13(水) 14:02:13 [通報]
転勤で色々住んだことがありますが、かなりの人気学区の住宅地を選ぶと九州でも関西でも東海でも…駅10分8000万円前後のエリアでしたよ!?返信+2
-2
-
218. 匿名 2021/01/13(水) 14:02:48 [通報]
>>1返信
子供が居ると、貯めても高校大学あたりで無くなるよね。
たっぷり税金取られて、補助金は足切りの年収だもの。+19
-0
-
219. 匿名 2021/01/13(水) 14:02:51 [通報]
>>213返信
駅前にある企業の社内結婚組が住んでたりするんでしょ
20代半ばで世帯1000万とかなるし+1
-2
-
220. 匿名 2021/01/13(水) 14:02:51 [通報]
>>201返信
広くて快適な家にお金をかけることが大切なら
それはそれでいいと思うよ
コメ主さんはそこに重きを置いてないだけで
人それぞれね+9
-2
-
221. 匿名 2021/01/13(水) 14:02:51 [通報]
>>212返信
そうそう
3億くらい余裕があればもう少し高い家を買うと思う
とにかく余裕がほしいんだよね
60歳には1億の金融資産がほしい
だから家は4000万くらいでいいし妥当だと思ってる+7
-2
-
222. 匿名 2021/01/13(水) 14:03:13 [通報]
>>163返信
東京は最大40万以上助成金出るんじゃなかったっけ?+2
-0
-
223. 匿名 2021/01/13(水) 14:03:16 [通報]
定年退職後、ひと月の生活費が60万というのが下げられないという夫婦がいると聞いたことがある。返信
本人たちは、「贅沢はしていない」と言ってるらしいが。+7
-0
-
224. 匿名 2021/01/13(水) 14:03:28 [通報]
有名なラーメン店の2代目さんは、お子さん五人いらして駅近マンション最上階300平米にお住まいです。返信+2
-0
-
225. 匿名 2021/01/13(水) 14:03:48 [通報]
>>5返信
ほんとそれ。
投資とかもしてると結構貯まるよ。+20
-4
-
226. 匿名 2021/01/13(水) 14:03:55 [通報]
>>149返信
どっちの意味でないの?
うち月の手取り40で、ボーナスは年間で手取り300ちょっとぐらいだったよ
外資系でボーナス3回+6
-0
-
227. 匿名 2021/01/13(水) 14:04:13 [通報]
>>208返信
例えば一人暮らしとかなら出来ると思う+6
-0
-
228. 匿名 2021/01/13(水) 14:04:18 [通報]
>>173返信
上物4000万なら分かるけど、土地建物合わせて4000万は倹約しすぎというか…
ある程度金額出したエリアの方が近所の人も似たような層で住みやすい気がする+8
-0
-
229. 匿名 2021/01/13(水) 14:04:28 [通報]
>>3返信
1000万から上はひとくくりだもんなぁ
一番損な層だわ+157
-1
-
230. 匿名 2021/01/13(水) 14:04:54 [通報]
>>216返信
パート数ヵ月分の恩恵と思ったらいいのかも
確かにそれくらいなら1000万超えだと、どっか節約したりレジャー減らして教育費にまわすって合点がいく
それでも足りない人はプラスαで働くか、奨学金とか教育ローンになるんじゃないかな+0
-3
-
231. 匿名 2021/01/13(水) 14:04:58 [通報]
都内住み、子供1人、共働きで世帯年収1千万ちょっと。返信
特に不便は無いけど、衣食住や趣味にお金をかけることと貯蓄がトレードオフになる。
なので生活は質素。+6
-0
-
232. 匿名 2021/01/13(水) 14:05:03 [通報]
ボーナスなしの年収の5倍くらいがちょうどいいと思う。返信
外資でベース1500なら7500万
日系で賞与3ヶ月込みの1500万なら6000万まで
海外4回目でいろいろな国や家に住んだけど。
子供の数や年齢によってライフスタイルが代わるから、そこまで高い家に拘るなんて、アホらしくなってくるよ。
子供が小さいウチは、海外の200ヘーベーマンションとか、秘密基地っぽい部屋もある戸建て。
子供がティーンになってくれば、子供部屋が充実した間取りで。
もう高校大学になったら、子供部屋は寝るだけの部屋。出て行く前提なので、夫婦で80ヘーベーとか広すぎる〜!(自分の実家も、自分が結婚したタイミングで小さいマンションに買い替えてたし)+0
-8
-
233. 匿名 2021/01/13(水) 14:05:12 [通報]
>>215返信
ボーナスの手取りは100万くらいです。
書き方が悪かったですね、すみません。
官舎は住んでません。+2
-1
-
234. 匿名 2021/01/13(水) 14:05:30 [通報]
>>208返信
手取り700万円ちょっとだよ
子供いたら無理でしょ+18
-0
-
235. 匿名 2021/01/13(水) 14:05:30 [通報]
子供できると家が欲しくなるものなのかな?返信
私は今はいないけど子供出来ても小さいうちは賃貸で良いやって思う。
親が家持ってるから住宅買うかは親がどうなるか次第。
とりあえず借金があることが好きではないから家賃月13万くらいで気軽に住めるならそれで良いやって思っちゃう。+2
-0
-
236. 匿名 2021/01/13(水) 14:06:02 [通報]
>>186返信
専従者としてクリニックから給与を出す余裕がないんだよ。外で妻に稼がせる経営者は、事業を成長させる器がないの。
医師免許=事業の達人ではないから。+5
-0
-
237. 匿名 2021/01/13(水) 14:06:05 [通報]
地方だけど、世帯年収1000万で年間600万貯まってる。返信
投資で増えた分も合わせてだけど。
あと子供が未就学児だからお金かかってない。+4
-4
-
238. 匿名 2021/01/13(水) 14:06:07 [通報]
>>221返信
おいくつか知らないけど、世帯年収の割に目標低いなと思うよ+6
-0
-
239. 匿名 2021/01/13(水) 14:06:49 [通報]
>>53返信
パチカスへの生活保護やめて、老人の医療費あげればいいと思う。政治家もジジィばかりだからこの国は老人を生かすために若者が大荷物背負わされている。+55
-0
-
240. 匿名 2021/01/13(水) 14:07:00 [通報]
>>22返信
値段は良いけど原産国は見たほうが良いのにね+21
-1
-
241. 匿名 2021/01/13(水) 14:07:17 [通報]
>>197返信
私大理系なのかな
理系だとほぼ院も行くしね
+0
-0
-
242. 匿名 2021/01/13(水) 14:07:24 [通報]
>>225返信
低収入だと投資する余剰金もないし焦りから損切りし更に少ない資産を減らす可能性大
昔の私ですが+22
-1
-
243. 匿名 2021/01/13(水) 14:07:36 [通報]
>>9返信
普通ではない。年収1000万は普通説はガルちゃんあるあるだけど信じてはいけない。+210
-17
-
244. 匿名 2021/01/13(水) 14:07:53 [通報]
結局は見栄を張りたい環境と高望みなんだな返信+0
-0
-
245. 匿名 2021/01/13(水) 14:08:04 [通報]
>>135返信
たぶん割りに合わないという意味での、お金ないなんだよ。単身1000万ならそれなりの役職や仕事内容だろうし、企業が内部留保ばっか貯めて給与として還元しないからズレが生じるのかなと思うけど、そのおかげで今回のコロナ持ち堪えてる所も多いだろうからなー。。+16
-0
-
246. 匿名 2021/01/13(水) 14:08:08 [通報]
>>203返信
その行動が自分の収入と支出に見合うなら良いんじゃない?
年間20%以下の貯蓄率なら見合ってないね。+4
-0
-
247. 匿名 2021/01/13(水) 14:08:19 [通報]
補助や税金の問題だけじゃなく、毎年旅行に行ったり私立中学や私立高校に行かせたりして何だかんだ贅沢しているからじゃないの?返信
うちは都下で世帯年収850万円ぐらいだけど旅行はほとんど行かない(旦那の仕事の都合で決まった日に休めないため)し子供の高校も公立だよ
+3
-0
-
248. 匿名 2021/01/13(水) 14:08:52 [通報]
>>226返信
給与の支給額が55万くらいと年間660万でしょ
そこに手取り300万のボーナスだと、ボーナスから何も引かれてないことになる
半期手取り150万のボーナスだと支給額からいくら引かれてると思う?
+2
-0
-
249. 匿名 2021/01/13(水) 14:08:56 [通報]
群馬だけど、旦那一人で1000万、子供は大学出て就職済み。返信
持ち家ローン有り、貯金200万もないよw
田舎でもたまらない人はたまらないw
学費が無くなった分、貯金するつもりでいたけど、たまらない…+9
-0
-
250. 匿名 2021/01/13(水) 14:09:00 [通報]
子供1人で世帯年収850万と1000万ってどれくらい違う?返信+4
-0
-
251. 匿名 2021/01/13(水) 14:09:15 [通報]
>>238返信
アラフォーで子供がまだ小さいし、贅沢はしないなくど生活の節約はあまりしたくないなら
子供二人分の学費だけでかなりかからない?
あと家を買うとまた貯金がかなり減るし
税金も高い+6
-0
-
252. 匿名 2021/01/13(水) 14:10:31 [通報]
都会だと家賃も不動産購入も高いからね。返信
ファミリータイプのマンションなんて、会社の家賃補助出ても10万以上毎月かかる。
家を買うにしてもローン払って、10年おきくらいには外装やら水回りの修理にお金もかかる。
それプラス子供がいたら子供のお金、車持ってたら車の維持費もずっとかかる。
固定費だけでもかなりの額になるわけだし、少しずついいものを選んでたら1000万じゃ足りなくもなるよ。+7
-1
-
253. 匿名 2021/01/13(水) 14:10:43 [通報]
近所に、いつも地味で(失礼ながら)みすぼらしい格好をして、返信
髪はゴムでしばって、化粧もろくにしていない方がおられるのですが、
ある日、私立小の制服を着た低学年くらいのお嬢さんと
手をつないで歩いているのを見ました。
ああいうのって、傍から見るとかなり惨めですね。
切り詰めて切り詰めて背伸びしてやってるんだろうな、と悲哀を感じます。+0
-28
-
254. 匿名 2021/01/13(水) 14:11:17 [通報]
まさに新婚、子ナシ、世帯年収1000万なんだけど、貯金の計画とか全然立てていない返信
とりあえず結婚式も終わって色々とひと段落した今年からちゃんと計画立てたいなとは思っているところ+5
-1
-
255. 匿名 2021/01/13(水) 14:11:21 [通報]
>>237返信
年間100万ちょいで生活してんの?ww+3
-1
-
256. 匿名 2021/01/13(水) 14:11:38 [通報]
>>233返信
ボーナスは夏冬合わせて300万くらいですって書いてるじゃん
書き方悪いじゃなくて、嘘だよ嘘
嘘はあかん+1
-5
-
257. 匿名 2021/01/13(水) 14:12:31 [通報]
>>253返信
ただ単にオシャレに興味無いだけかもよ。
うちの親がそう。
世帯年収1500万超えてるけどいつも地味な格好してる。
私はオシャレ好きだから理解できないけどね。+25
-0
-
258. 匿名 2021/01/13(水) 14:12:34 [通報]
ざっと見た感じやっぱり教育費と住宅ローンがネックみたいねw返信+0
-0
-
259. 匿名 2021/01/13(水) 14:13:17 [通報]
>>229返信
せめて年収1800万2000万くらいからにしてくれれば良いのに。
+56
-2
-
260. 匿名 2021/01/13(水) 14:13:51 [通報]
>>253返信
あなたの目にどれだけ惨めに写ろうと、そのご家族の皆さんが幸せなら問題無いと思う
見た目を着飾ることが一番ではないし+22
-0
-
261. 匿名 2021/01/13(水) 14:14:12 [通報]
>>255返信
私も夫と、年間100万しか減ってない…?ってなった笑
けど、よくよく見ると投資で年間300万増えてるし、家賃は会社が9割負担だし、まあなくはない数字だねってことになった。+0
-5
-
262. 匿名 2021/01/13(水) 14:14:24 [通報]
>>258返信
子供一人2000万かかるとして二人で4000万でしょ
家が4000万
あと老後資金と自分達の生活費
+3
-0
-
263. 匿名 2021/01/13(水) 14:14:33 [通報]
>>253返信
お金あるのか無いのかは身なりじゃ分からないけど、そこまでみすぼらしかったら私立小で浮くし子供が可哀想かな。
もうちょっと身なりに気を使えばいいのにね。+13
-1
-
264. 匿名 2021/01/13(水) 14:14:40 [通報]
>>40返信
月80万越えでしょ?
どんな家に住んでどんな車に乗って子供がいたらどんな学校に入れてれば貯まらないんだろうって思う。
まぁ、税金も保険あるからなぁ+0
-18
-
265. 匿名 2021/01/13(水) 14:14:47 [通報]
>>256返信
手取り100万は1回分で、夏冬合わせてだと手取り200万ほどですね。
嘘ついてどーするんですか?+5
-0
-
266. 匿名 2021/01/13(水) 14:14:48 [通報]
>>256返信
きっと旦那の給与明細見せてもらってない人なんだよ…
旦那から1000万だよって騙されてるw+2
-1
-
267. 匿名 2021/01/13(水) 14:15:18 [通報]
そうですね~返信
あまり贅沢はできないですね。
主人が家計管理していますが貯金はそこそこできているみたいですよ。+0
-0
-
268. 匿名 2021/01/13(水) 14:15:20 [通報]
>>1返信
うち一馬力で1000万だけど700万の時は全く貯金できず
1000万に上がりやっと一泊7万くらいの宿に普通に泊まったり貯金も出来き出した
年収1000万までは富裕層じゃないけどカツカツでもない
ここからが貯金にまわせる
+30
-7
-
269. 匿名 2021/01/13(水) 14:15:23 [通報]
>>253返信
ご近所まわりで適当な格好するのぐらい許してあげなよ
オンのときはキチンとできなきゃお受験うからないよ
+23
-0
-
270. 匿名 2021/01/13(水) 14:15:47 [通報]
>>258返信
ふむ+1
-0
-
271. 匿名 2021/01/13(水) 14:15:56 [通報]
>>266返信
毎月見てるというか、私が明細まとめてしまってます。+0
-0
-
272. 匿名 2021/01/13(水) 14:15:59 [通報]
>>259返信
でも年収1000万にかかる税額安いじゃん
+1
-22
-
273. 匿名 2021/01/13(水) 14:16:16 [通報]
>>250返信
お母さんが派遣社員かパートの差くらいはありそう
大学費用を奨学金借りて卒業後も親がポツポツかえしていっ
てあげようかなとかなら、高校大学私立で専業主婦も可能
塾の費用にもよるけれど、一人ならまぁ何とかなる
親が高齢だとあてはまらない
+1
-1
-
274. 匿名 2021/01/13(水) 14:16:37 [通報]
うちは持病持ちの私が足を引っ張って、夫婦で世帯年収1000万以上なんてなりたいけど無理〰︎返信
だから貯金に命をかけてる+5
-0
-
275. 匿名 2021/01/13(水) 14:16:48 [通報]
>>264返信
手取りではそんなにないよー笑+32
-0
-
276. 匿名 2021/01/13(水) 14:17:03 [通報]
>>236返信
ご指摘のとおり、経営は下手くそです。
特にコロナ後はヤバいみたい。
私が稼ぐしかないです。+10
-0
-
277. 匿名 2021/01/13(水) 14:18:20 [通報]
>>92返信
そうだね有能お金持ちの子供が増えたら誰が底辺労働するの?+17
-0
-
278. 匿名 2021/01/13(水) 14:18:26 [通報]
>>262返信
ふむ×で別とぴのやつでしたw
正解はこれで↓
そうですよね~+0
-0
-
279. 匿名 2021/01/13(水) 14:18:32 [通報]
>>248返信
なんでボーナスから何も引かれていない計算になるの…?
年俸制をだいたい12で割ったものに、一般的にはボーナスと言われる時期+1回の計の3回の業績アップ分が支給されは仕組み
違うはず!とか言われてもそうだとしか言えないよ
+5
-0
-
280. 匿名 2021/01/13(水) 14:19:20 [通報]
>>253返信
周りから疎まれないための対策かもですよ。私がそうです。+10
-1
-
281. 匿名 2021/01/13(水) 14:19:28 [通報]
みなさん世帯年収はいくら?返信
年収1000万以下 ➕
年収1000万以上 ➖+49
-22
-
282. 匿名 2021/01/13(水) 14:19:59 [通報]
>>171返信
分かってますが、クタクタで帰りにスーパー寄るとお惣菜一品あってもいっか。とか土日くらいご飯作りたくないって外食したり…。あとはランチも自分と夫のお弁当を毎日作る気力なくコンビニや、食堂が多いです。気力なくって言い訳ですが…。+11
-0
-
283. 匿名 2021/01/13(水) 14:20:05 [通報]
>>264返信
どんな夢描いてるの?+17
-0
-
284. 匿名 2021/01/13(水) 14:20:17 [通報]
>>10返信
うち2馬力1000万くらい、中受は諦める。+31
-1
-
285. 匿名 2021/01/13(水) 14:21:10 [通報]
>>253返信
私、内部進学の私立行ってたけれど、式典とかにはスタイルがいい事と素敵なものを着てるからめちゃくちゃ華やかなお母さんなんだけれど、家に遊びに行かせてもらったら、たくあん色の靴下にコーディネートって何ですか?みたいな部屋着きてる友達のお母さんいたよ笑
犬の毛つくのよ~って言ってた だからってww+12
-0
-
286. 匿名 2021/01/13(水) 14:21:15 [通報]
多摩地区に住んでる義理の弟夫婦のところはおそらく世帯年収が1000万円超え返信
住宅ローンに加え子供二人私立高校に行き大学も大学院必須の理系だから結構カツカツみたい
うちは世帯年収800〜900ぐらいだけど子供は一人で都立高校
貯金は大学の学費600万円ぐらい
ゆとりはないけどめちゃくちゃカツカツ感もない
子供が一人が二人か、教育費にお金をかけているかでデイブ変わるよね+6
-0
-
287. 匿名 2021/01/13(水) 14:23:06 [通報]
>>279返信
あなたは年収の総額を言ってないからしらん
まず支給額は1000万なの?
話で言うと主語がないまま「みんなわかってくれない!」って言っているようなものだよ+0
-0
-
288. 匿名 2021/01/13(水) 14:23:54 [通報]
>>264返信
うち手取りでそのくらいあるけど月々は全く貯金出来ない
ボーナスはほぼ貯金してるけど
マンションのローンが大きいし、それなりのマンションだと管理費も結構する
コロナで余り出かけてないのにギリギリよ+7
-0
-
289. 匿名 2021/01/13(水) 14:24:28 [通報]
>>272返信
そうそう、ガルちゃん民は1000万は税金が高いと騒いでるけど、この前確定申告で計算したら税率はそれ以下と大して変わらなかったよ
学校の補助金と勘違いしてるのかと思ったよ+3
-22
-
290. 匿名 2021/01/13(水) 14:26:19 [通報]
地方アラフォー夫婦、旦那1馬力で1000万返信
貯金目標年間200万で頑張ってます+1
-0
-
291. 匿名 2021/01/13(水) 14:27:22 [通報]
>>289返信
ガル民は課税所得と年収の区別がついていない人が大半だから税の計算もわからないんだと思う
+3
-9
-
292. 匿名 2021/01/13(水) 14:29:13 [通報]
>>213返信
ららぽで子供走らせてる幸せそうな家庭も10年後には教育費で詰むのではと悩むんじゃないかなと思いながら見てるw
実際の教育費って半端ないから身にしみちゃって
みんな頑張ろう
+5
-1
-
293. 匿名 2021/01/13(水) 14:29:17 [通報]
>>289返信
皆んなが年収1000万なわけじゃ無いでしょ。
うちは年収1220万超えで配偶者控除も廃止になったし、児童手当も5000円も貰えなくなった。
金持ちでもなんでも無いのにホント腹立つ。+40
-3
-
294. 匿名 2021/01/13(水) 14:29:38 [通報]
>>253返信
余計なお世話+4
-0
-
295. 匿名 2021/01/13(水) 14:30:33 [通報]
結局、年収700万が一番幸福度が高い返信
この説は間違ってないと思う+1
-5
-
296. 匿名 2021/01/13(水) 14:30:39 [通報]
>>16返信
日本は二つに分けられるからな
・都内=年収1000万ではカツカツ地域
・それ以外の地域
都内はもう、別の惑星ってことでいいんじゃないかw+45
-2
-
297. 匿名 2021/01/13(水) 14:31:31 [通報]
>>286返信
何故か最後の一行で悟空化+21
-0
-
298. 匿名 2021/01/13(水) 14:31:42 [通報]
>>284返信
子供さん1人ですか?+7
-0
-
299. 匿名 2021/01/13(水) 14:32:13 [通報]
>>297返信
笑ったwww+12
-0
-
300. 匿名 2021/01/13(水) 14:32:22 [通報]
>>296返信
関西でも同じだと思うよ。
とにかく地価が高い土地で、私学が沢山あって中学受験盛んな地域なら年収1000万くらいで余裕がある訳ない。+16
-2
-
301. 匿名 2021/01/13(水) 14:32:34 [通報]
>>289返信
1000万だとギリ配偶者控除とかの瀬戸際だから会社も調整してる可能性もあるよね
そこ超えたら、もう配偶者控除、配偶者特別控除って何でした?ってなる+11
-0
-
302. 匿名 2021/01/13(水) 14:32:54 [通報]
>>253返信
近所に住む私立小に子供通わせてるママ友がそんな感じ。
幼稚園時代通園バスとスイミングが一緒だったんだけど、いつも50代か60代くらいのおばあさんみたいな服着て、化粧っけもなくて顔はしみ・そばかすだらけ。卒園式の時に着てきたスーツが、20年以上くらい前に流行したようなスーツ(しっかりした肩パット・ふくらみのあるタイトスカート)でビックリした。
だけどそれは見た目だけ。
自宅は不動産経営している義親との同居で、日当たりのいい大きな二世帯住宅。ヘルパーさん来てるけど自宅で義親介護してて暇がないらしい。+14
-0
-
303. 匿名 2021/01/13(水) 14:33:45 [通報]
>>276返信
今ってそんなに大変なの?
例えば8000万が転落しての3000万なのか、2000万からアップしての3000万なのか、ずっと安定の3000万なのかで違うけど、コロナ時代の個人クリニックってどんなものなの?
私のイメージは
・開業資金による大きな借金
・借金する為に、資産価値のある家を建てるなどして担保を用意する費用
・患者の数に関わらず受付、看護師などを必ず雇わなければならない固定費
・医師は休めない、病気になれない、怪我できない
・設備の更新、維持にかかる費用
・保険点数の制度変更による見入りの減少
・新規参入医院への患者流出
真の金持ちなんだか、砂上の楼閣なのか見分けがつかない感じがするのだけど、実態はいかがなものでしょうか+1
-0
-
304. 匿名 2021/01/13(水) 14:33:48 [通報]
無理して私立を受験しても世帯で1000万くらいだと大変だよね返信
私立といっても学校によるだろうけど、学費の高いところだとご主人だけで1000万越えがゴロゴロいるからね
単なるママ会もホテルだったり費用も高いうえにお洒落必須と聞いて、うちは迷わず公立にした
+7
-2
-
305. 匿名 2021/01/13(水) 14:35:24 [通報]
>>297返信
お腹がwwww+7
-0
-
306. 匿名 2021/01/13(水) 14:35:33 [通報]
>>285返信
ヤバい
私も犬の毛がつくから家では上下トレーナーだわ
さすがに人を呼ぶときはちゃんとした服着てるけど+1
-0
-
307. 匿名 2021/01/13(水) 14:35:55 [通報]
>>295返信
え、そうなの?!✨+0
-1
-
308. 匿名 2021/01/13(水) 14:35:56 [通報]
>>13返信
地方や田舎なら勝ち組じゃないかな+131
-0
-
309. 匿名 2021/01/13(水) 14:35:57 [通報]
>>301返信
もっと税金を支払って損している人いるけど
1000万が受ける損なんて微々たるものだよ+6
-5
-
310. 匿名 2021/01/13(水) 14:36:00 [通報]
年齢53歳代返信
業種 建設業経営
自分の年収 5000万円。妻の年収は知りません
所有不動産 25坪の小さな戸建と郊外に一軒。
クルザー ヨット あるわけ無い
所有車 社有車(国産車)
趣味 キャバクラと一人飲み
こだわりの居住空間 6畳一間の寝室
リゾート会員 ない
別荘、、、温泉巡りの方が楽しいし楽
所有クレジットカード ブラック(キャバクラ用)
共働きで、生活費は妻。小学生の教育費と旅行代は自分
財布は別々で、妻の収入はわからないし、
自分の資産は妻は知らない。
で、かみさんはスーパーのタイムセールしか買わない+0
-13
-
311. 匿名 2021/01/13(水) 14:36:18 [通報]
>>297返信
今気づいた
自分で書いてて笑ったw+13
-1
-
312. 匿名 2021/01/13(水) 14:37:02 [通報]
>>295返信
そんな説ない+7
-0
-
313. 匿名 2021/01/13(水) 14:37:27 [通報]
>>1返信
周りがそれなりの人ばかりだと、交際費もかさむし、普段の食事や購入する食品とかも美味しいもの知ってしまうとなかなか質を落とせないしエンゲル係数かなり高め+15
-0
-
314. 匿名 2021/01/13(水) 14:37:51 [通報]
>>311返信
かわいい!+7
-0
-
315. 匿名 2021/01/13(水) 14:37:58 [通報]
>>310返信
ここガールズチャンネルですけど
場違いなオッサンがなに呟いてんの?
書きたきゃTwitterにでも書いてなよ+12
-0
-
316. 匿名 2021/01/13(水) 14:38:04 [通報]
>>295返信
年収1200万だけど700万の時に戻りたいとは思わない。+16
-1
-
317. 匿名 2021/01/13(水) 14:38:08 [通報]
>>253返信
うちでまでピシッとしてたら疲れるわ
ザブザブ洗えるの一番だよ+3
-0
-
318. 匿名 2021/01/13(水) 14:38:53 [通報]
>>316返信
同じく
年収が増えることに幸福度は上がってる+6
-0
-
319. 匿名 2021/01/13(水) 14:39:11 [通報]
>>295返信
私は800万円って聞いたよ
それ以上は人間の幸福度に差はないらしい説
+0
-4
-
320. 匿名 2021/01/13(水) 14:39:25 [通報]
>>304返信
私立に憧れ持っちゃってる親が危ないと思う
やりたかった事を乗っけちゃうタイプ
自分が中学から私立だと何とも思わないわ
進学は導きはするけれど、最後は子供の考えで
ってやってたら高校から結局私立で、大学も私立にいくと笑
親と似たような事になるんだよな
数学をお捨てになられた+10
-1
-
321. 匿名 2021/01/13(水) 14:39:39 [通報]
>>311返信
デイブかわるよね、わかる+11
-0
-
322. 匿名 2021/01/13(水) 14:40:57 [通報]
>>316返信
そうなると、もううちは子供らがこの年齢だと完全に生きていけない 何を削ると生きていけるのかわからない
となると奨学金ということになるんだろうな
+0
-0
-
323. 匿名 2021/01/13(水) 14:41:02 [通報]
うちも私立か公立か迷ったけど、子供が小さなうちから受験させるのは可哀想だし、公立でも偏差値が高い学校はたくさんあるから私立に拘るのはやめた返信
子供が私立に行きたいと言えば当然私立にするけど+3
-0
-
324. 匿名 2021/01/13(水) 14:41:41 [通報]
>>295返信
それ確か世帯年収じゃなくて個人の年収でしょ+3
-0
-
325. 匿名 2021/01/13(水) 14:41:45 [通報]
>>310返信
建設業経営とキャバクラがいかにもだなぁと+8
-0
-
326. 匿名 2021/01/13(水) 14:44:06 [通報]
>>3返信
それです!
結構税金おさめているのに、何もいい事ない。+45
-0
-
327. 匿名 2021/01/13(水) 14:45:05 [通報]
何人子供がいるか、何歳で1000万かでも違うからなんとも言えない返信
40代4人家族で世帯年収1000万と20代夫婦750万だと話が違ってくる+13
-0
-
328. 匿名 2021/01/13(水) 14:46:23 [通報]
うち戸建てローンあり、車は1台返信
子どもの習い事費用が2人で21000円なんだよな
下の子の学資保険を短期払いにしたから毎月2万は強制引き落とし
もろもろ含めたら余裕はあまりない
やはり扶養内でパートに出ないとな
子どもの習い事増やしたいし+0
-0
-
329. 匿名 2021/01/13(水) 14:46:39 [通報]
>>310返信
女が書いた文章に見える+7
-0
-
330. 匿名 2021/01/13(水) 14:46:50 [通報]
>>304返信
中学から公立に戻った人いた
小学校からだと子供のポテンシャルもわからないし、よっぽど余裕あって人脈や環境を買ってるぐらいの気持ちでいける人でないとだよね+8
-1
-
331. 匿名 2021/01/13(水) 14:47:10 [通報]
>>323返信
うちの近所は結構、高入で私立一貫校に行ってる子多いよ
自分で行きたいと思えば高校からでも全然可能
塾は大変だけどね+1
-0
-
332. 匿名 2021/01/13(水) 14:47:34 [通報]
>>316返信
夫が年収700万の時代は結婚してなかったから生活感がわからない。
結婚当初は800万だったけど子供いなかったし余裕だった。今年収1300万で子供二人中学受験するから余裕ない。
単純に家族構成にもよる。+8
-0
-
333. 匿名 2021/01/13(水) 14:47:44 [通報]
>>310返信
年齢53歳代wwwwww
さすがドカチンの親分様ですねwww+6
-0
-
334. 匿名 2021/01/13(水) 14:47:47 [通報]
>>292返信
半端ないよねー
小〜高まで私立だったけど1人だからそう大変じゃなかったけど、大学と院の6年ほんとに大変だった…理系だと忙しくて本人もバイト余り出来ないのと今って普通に短期留学行くしね〜
親のメンツで奨学金なしで頑張ったけど大変だった+9
-0
-
335. 匿名 2021/01/13(水) 14:49:48 [通報]
>>300返信
関東も神奈川は富裕層多いよ
横浜鎌倉
川崎国とディスられる川崎市だって金持ち沢山住んでる
貧富の差が激しいだけ
+7
-0
-
336. 匿名 2021/01/13(水) 14:51:12 [通報]
>>335返信
神奈川は首都圏で東京と一括りでしょ。
千葉だって埼玉だって割と富裕層が住む地域もあって、そこは物凄く中学受験率も高いよ。
東京千葉埼玉神奈川は首都圏。
+13
-0
-
337. 匿名 2021/01/13(水) 14:51:40 [通報]
年収1000万で1人っ子ならわりと余裕だよね返信
東京でも3人家族なら2LDKや3DKでいけるし
+6
-0
-
338. 匿名 2021/01/13(水) 14:52:20 [通報]
>>77返信
横だけどうちは去年1200万だったけど、月の手取り65万でした。
やっぱりボーナスの差かなあ?+13
-0
-
339. 匿名 2021/01/13(水) 14:55:25 [通報]
>>243返信
年収じゃなくて世帯年収だよー+55
-4
-
340. 匿名 2021/01/13(水) 14:56:26 [通報]
>>73返信
うちは認可保育園落ちたよ。生保羨ましすぎる。100%入れるから入れるかな?落ちるかな?とハラハラする事ないしさ。+39
-0
-
341. 匿名 2021/01/13(水) 14:56:30 [通報]
税金がっぽり取られて返信
所得制限引っかかってもらえるもんが貰えない+2
-0
-
342. 匿名 2021/01/13(水) 14:57:26 [通報]
>>309返信
1000万なんて金持ちじゃ無いから微々たる物でも、子供に対する医療助成や児童手当など減額されたりするから不満が出るのでは?
微々たる物でも、もっと払ってる税金は少ないのに補助が出てる人がいるんだからね。
+17
-0
-
343. 匿名 2021/01/13(水) 14:57:56 [通報]
>>83返信
そのコメントはおそらく田舎者が書いてるから
日東駒専以下の人に対してマウンティングを取る高卒と同じ+7
-1
-
344. 匿名 2021/01/13(水) 14:58:04 [通報]
>>281返信
うち旦那一馬力980万w
私がパートいけば1000万こえるから行こうかな+3
-1
-
345. 匿名 2021/01/13(水) 14:58:32 [通報]
>>277返信
底辺がやればいいんじゃない?絶対減らないもん笑+7
-0
-
346. 匿名 2021/01/13(水) 15:01:50 [通報]
>>345返信
減ってるから外国人労働者の受け入れが始まってるのに
毎年1万人とかだよ?
毎年だよ?
まあ別にいいけどさ
私は賛成派だから
+7
-0
-
347. 匿名 2021/01/13(水) 15:02:26 [通報]
>>342返信
そんなこと言ったらキリがないよ
1000万より稼いでいる人は大変な思いをして稼いでいるのに、恩恵が全くないし+1
-5
-
348. 匿名 2021/01/13(水) 15:03:44 [通報]
今どきレディガガとかあり得ない だから誰も来ないんだよ返信+0
-1
-
349. 匿名 2021/01/13(水) 15:04:15 [通報]
>>73返信
+シングルもずるい
糞みたいな底辺を支えるための納税って思ってしまうよね〜+85
-9
-
350. 匿名 2021/01/13(水) 15:05:14 [通報]
>>347返信
キリがないなら子供に関する助成は全国一律で出せば良いだけ。
うちは配偶者控除も無くなったし、子供手当も完全に貰えなくなって不満しかないし。+12
-0
-
351. 匿名 2021/01/13(水) 15:05:23 [通報]
>>264返信
年収1000万だと手取り大体700万ちょいのはず
てことは700を12で割ってごらんなさいな
ボーナスなしで毎月58万ぐらいよ+26
-0
-
352. 匿名 2021/01/13(水) 15:05:36 [通報]
>>320返信
うちの母も夢を託すタイプだった
母の実家は男尊女卑で弟は中高大私立なのに、母は公立で高卒
せめて短大に行きたいと言ったら奨学金使えと言われて諦めたらしい
習い事もそろばんだけだったから母が憧れてたピアノとバレエは姉妹でやらされたし、
幼稚園から英会話もやってた
一応姉妹とも大卒だけど母のコンプレックスがこれで解消されたのかはわからない
あと母はフリーターからの専業主婦だからそれもコンプ抱えてて、大卒専門職でバリバリ働くママ友の子が私たちより偏差値低い大学学部に行ったと知った時は大喜び
勝ち誇った顔で
「だから母親が働いてる家の子はダメなのよ!」と言い放つ
マジでドン引きした
+11
-0
-
353. 匿名 2021/01/13(水) 15:05:58 [通報]
>>33返信
大企業とかだと普通に給料どれくらいか分かるしね
四季報って知ってる?
それに載ってる会社は平均給与も分かるよ
+51
-2
-
354. 匿名 2021/01/13(水) 15:06:20 [通報]
世帯年収1000万って小学校から私立も狙えるし私立小じゃなくて公立小に通って節約して貯めても大学時に子どもの奨学金は年収制限に引っかかって対象外で貰えないから貯金なくても不思議ではない。返信
子なしなら浪費するだろうしね。しかも浪費と気づいてない。+5
-2
-
355. 匿名 2021/01/13(水) 15:10:15 [通報]
中途半端にいろいろ手に届く年収だから。返信
マイホームを諦めるほど収入が低いわけでもなく。
子どもを一人っ子にするって決める年収でもなく。私立受験も視野に入れれる。家族旅行も年1回ぐらい行ける。
+13
-0
-
356. 匿名 2021/01/13(水) 15:10:37 [通報]
実際は低所得貧乏のが圧倒的に多い😂返信+2
-0
-
357. 匿名 2021/01/13(水) 15:11:10 [通報]
全国転勤で雪国きて年収1千万なら余裕だと思ったけど、プロパンガスと灯油代合わせたひと月のガス代5万弱でびっくり。返信
移動も車で、どこか行こうとするといちいち遠いからガソリン代もかかるし…+7
-0
-
358. 匿名 2021/01/13(水) 15:13:28 [通報]
車も家もローン無しだからまだ貯まってる方かな返信
これで家も車も学費もって絶対無理+2
-0
-
359. 匿名 2021/01/13(水) 15:15:22 [通報]
>>239返信
老人とパチンカスの犯罪大国になっちゃうね+2
-0
-
360. 匿名 2021/01/13(水) 15:15:42 [通報]
>>33返信
勤めてる会社と職種、年齢でだいたいわかるよ+28
-1
-
361. 匿名 2021/01/13(水) 15:17:45 [通報]
>>350返信
それでいいよ
うちは1000万以上の年収だけど1000万でブツブツ言ってるとちょっと腹立つ+0
-7
-
362. 匿名 2021/01/13(水) 15:18:27 [通報]
すぐわかるエアプが多くて草返信+0
-0
-
363. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:51 [通報]
>>343返信
説得力ある笑+3
-1
-
364. 匿名 2021/01/13(水) 15:22:50 [通報]
>>362返信
例えばどれですか?+0
-0
-
365. 匿名 2021/01/13(水) 15:24:20 [通報]
>>310返信
まだ全部読んでないんだけど、53歳代ってなにw
53歳か50代かで良くない?わざと?+9
-0
-
366. 匿名 2021/01/13(水) 15:24:51 [通報]
>>312返信
これ本当だよ
1000万からやっと余裕が多少できる
家維持しながら車買って服や旅行そこそこできるのは1000万から
+12
-1
-
367. 匿名 2021/01/13(水) 15:25:58 [通報]
>>361返信
子供が元気だったりするからじゃない?
うちも子供が元気だから助かってるけど、医療の助成とか子供が喘息持ちとかで凄く掛かる人とか見てると可哀想だし不公平だなと思う。+8
-0
-
368. 匿名 2021/01/13(水) 15:27:36 [通報]
>>367返信
児童の医療費って低収入でも支払いがない?
うちの自治体は年収578万以上はみんなかかる+3
-0
-
369. 匿名 2021/01/13(水) 15:29:01 [通報]
>>367返信
自治体によるけど、うち子どもがADHDだから毎月薬代かかってる+4
-0
-
370. 匿名 2021/01/13(水) 15:29:15 [通報]
自分の知り合いで多いのは食費にやたらとお金を使ってる。食材が高いのだろうね。勿論食べる事は大切なのでそれはそれで良いのだが。結構なウエイトを占めてるとは思う。あとは服などの身の回りの物かな。上見たらキリ無いけど多少なりとも見栄が入る。お金に余裕あると気にせず買う感じはする。返信+5
-0
-
371. 匿名 2021/01/13(水) 15:30:02 [通報]
>>211返信
さらっと言うけど、3000万の身の丈ってw
毎日外食、毎月旅行、毎年海外、とか…?
あかん、発想が庶民なんだろうなあ…+0
-4
-
372. 匿名 2021/01/13(水) 15:32:35 [通報]
>>368返信
うちの自治体は低収入は一回300円で済むよ。
800万くらいまでは助成が出てるはず。+2
-0
-
373. 匿名 2021/01/13(水) 15:36:46 [通報]
>>372返信
そうなんだ
かかっても医療費って2割か3割でしょ
大した金額じゃなくない?
私は児童手当は痛いけど医療費は年収500万台の低収入も2割か3割負担だからそんなに気にならない
それより税金を一律にしてほしい
+2
-3
-
374. 匿名 2021/01/13(水) 15:37:02 [通報]
>>368返信
うちの自治体は子供が中学を卒業するまで子どもは無料、母子家庭は母親も無料。
PET(全身の癌検査)は5000円で住民全員受けられるよ。
ちなみに水道料金の上限は各家庭500円です。+5
-0
-
375. 匿名 2021/01/13(水) 15:37:53 [通報]
>>332返信
私あなたの結婚当初と同じ
少しコロナで年収下がったけど、子供いないからまぁ余裕
お子さんいらっしゃると、いくらあっても足りないとはよく聞く
親のありがたみを知った+6
-0
-
376. 匿名 2021/01/13(水) 15:38:57 [通報]
自分一人で1000万以上あるけど、ここから税金、年民、国保と払うと600万弱くらいしかこ残らない返信
それが自分の実情
極端に質素な暮らしをすれば貯めれるけど、それならもっと収入源を増やす事を考えるよ
10個くらい収入源が欲しい+2
-1
-
377. 匿名 2021/01/13(水) 15:40:17 [通報]
>>351返信
税金ってさ、悲しくなるよね
+18
-0
-
378. 匿名 2021/01/13(水) 15:41:32 [通報]
>>236返信
いやいや、外資金融で1500万稼ぐ人に専従者になれなんて、それこそ正気の沙汰ではないでしょ!?+15
-0
-
379. 匿名 2021/01/13(水) 15:42:28 [通報]
インスタなんて自己顕示欲丸出しで他人にマウンティング取りたいコンテンツやってるから良くないんだよ返信
身の丈に合った生活は大事+12
-0
-
380. 匿名 2021/01/13(水) 15:43:23 [通報]
>>287返信
いや、わかってくれなんて思ってない
あなたが自分の思い込みに当てはまらないものはありえない!って言ってるから「そんなことないよ」って話してるんだよ…
自分をわかって欲しいんじゃなくて、あなたに一旦立ち止まって考えてみて欲しい
自分の受け取り方が違うのならこの可能性があるかも?いやあの可能性かも?って立ち止まって考えてみたら?
とにかくうちの手取りとボーナスはあれだから。ありえるから。
じゃあどうだろう、と考えてみて。
+4
-0
-
381. 匿名 2021/01/13(水) 15:44:11 [通報]
ちょっと良い家を買ったら住宅ローンで苦しくなるよね。都内のマンション高いもん〜返信+13
-0
-
382. 匿名 2021/01/13(水) 15:45:03 [通報]
>>374返信
凄い良い自治体だね
因みにどこですか?+1
-0
-
383. 匿名 2021/01/13(水) 15:45:48 [通報]
>>378返信
そもそも本当なのかね…+0
-0
-
384. 匿名 2021/01/13(水) 15:46:46 [通報]
>>381返信
夫の年収だけで考えろって言われてるけど、ペアローン組んでる人多いのかな
ペアローン破綻これから出てきそう+10
-0
-
385. 匿名 2021/01/13(水) 15:53:30 [通報]
>>243返信
旦那 400万前後
妻 0~250万
ぐらいが普通?+43
-2
-
386. 匿名 2021/01/13(水) 15:58:01 [通報]
>>385返信
都会 夫 600万円 妻300万円
地方 夫 400万円 妻100万円
+44
-1
-
387. 匿名 2021/01/13(水) 15:59:43 [通報]
>>41返信
なんか恥ずかしいトピだね。+0
-0
-
388. 匿名 2021/01/13(水) 16:00:17 [通報]
うちは都内夫婦2人で世帯年収400〜500くらいだけど毎月5万は貯金できてるしカツカツでもないよ返信
来年子ども産まれるけどそんなに心配してない
二人とも飲まないしお金使う趣味もないし交友関係も慎ましいからかもしれない
生活スタイルによってお金のかかり方変わるから年収だけでどうとは言えないかな
+7
-3
-
389. 匿名 2021/01/13(水) 16:00:21 [通報]
細田って言うチビのおばさん返信
ほんと性格悪い
子供たちすごい不細工だけど
整形?w+0
-5
-
390. 匿名 2021/01/13(水) 16:02:54 [通報]
この手のトピ飽きた返信+0
-0
-
391. 匿名 2021/01/13(水) 16:03:03 [通報]
>>43返信
子育てするより自分の自己実現のためな働いてる人ほどお金たまらなそう。+4
-2
-
392. 匿名 2021/01/13(水) 16:03:32 [通報]
>>388返信
手取りではなく年収が?+0
-1
-
393. 匿名 2021/01/13(水) 16:03:46 [通報]
>>382返信
石川県の川北町です
今見直したら、水道が定額2000円になってて(同居なので把握してませんでした)子育て支援は更に良くなってたわ
もう子どもが大きいから知らなかった
親が介護になると、介護してる家族にお金をくれるらしいから、まだその年齢じゃないけど心強いです+9
-0
-
394. 匿名 2021/01/13(水) 16:04:43 [通報]
日々の積み重ねじゃない?返信
お金に余裕ある方が大雑把に出費しちゃう。+4
-0
-
395. 匿名 2021/01/13(水) 16:06:20 [通報]
>>392返信
バカ?年収で手取りとかないわwww+0
-2
-
396. 匿名 2021/01/13(水) 16:06:53 [通報]
世帯年収1000万ちょい無いくらい。返信
ローン無し子無しなので年400万貯金出来るけど、投資もしてるのでもう少し貯まる。
子供いたらここまで貯まらないと思う。+4
-0
-
397. 匿名 2021/01/13(水) 16:08:39 [通報]
>>393返信
いいね
横浜とは大違い+5
-0
-
398. 匿名 2021/01/13(水) 16:08:50 [通報]
>>54返信
いやもう恥ずかしくて良いよ+10
-0
-
399. 匿名 2021/01/13(水) 16:09:41 [通報]
>>6返信
1000万も2000万も、生活はあまり変わらなかった。なぜだろ?
食べるのには困らないけど、貯金は出来てない。旅行してる訳じゃないし、服や美容に興味ない。外食もしてないのに、何で何も残らないんだろう??
家計管理がめっちゃ下手くそ+55
-7
-
400. 匿名 2021/01/13(水) 16:10:39 [通報]
>>395返信
だって都内年収500万で子供いて、心配してないってすごいなと思った
まさか手取りの話してるのではと思ったのよ
子供が小さいから心配ないのかな
+15
-1
-
401. 匿名 2021/01/13(水) 16:10:56 [通報]
>>376返信
ん?個人事業主?
サラリーマンより手取り低くなってしまってる。
単身者のサラリーマンで年収1000万なら所得税83万位、厚生年金&健康保険など社会保険料121万、住民税63万で年間手取り733万はあるのに。+4
-0
-
402. 匿名 2021/01/13(水) 16:11:18 [通報]
>>293返信
児童手当の貰えない家庭がでてくる制度ってもうスタートしてんの?まだじゃない?
うち上の子がもう高校だから貰えなくて、中学生の5000円だけだけど、マジでいつ入ってるのかわからないよw
普通の公共料金とかの旦那の口座で児童手当受け取ってるけれど2万とかだと月の電気代にもなってない
+11
-1
-
403. 匿名 2021/01/13(水) 16:11:21 [通報]
1000万で東京のいい部屋に住んでれば年収5、600万の人と変わんないくらいになるよ返信
1000万の人は安い狭いボロアパートには住まない+9
-0
-
404. 匿名 2021/01/13(水) 16:11:47 [通報]
>>21返信
ほんとだよね、普通の事務で10年働いて500万円くらいだよ、私
旦那は750万円くらいだから、都内共働きで1000万円は普通+91
-8
-
405. 匿名 2021/01/13(水) 16:11:49 [通報]
>>395返信
年収が総所得で、そこから税金、年金、保険料を差し引かれたものが可処分所得、いわゆる手取りです
年収1000万の人なら、可処分所得はだいたい600万って所だと思います+3
-8
-
406. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:11 [通報]
1000万あると思うから使っちゃうんじゃないかな?返信
ボーナスだけでも手つけなかったら結構たまりそうだけどね。+10
-0
-
407. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:45 [通報]
地方だと1000万なくても子供いなければそこそこの暮らし出来る返信
+4
-0
-
408. 匿名 2021/01/13(水) 16:12:54 [通報]
子供3人いるから食費だけで月15万円から20万円かかります。返信
毎日お菓子と果物も食べてる。
+9
-1
-
409. 匿名 2021/01/13(水) 16:13:05 [通報]
>>401返信
うちはそこに厚生年金基金ものっかる
まだあるんだよね
+6
-0
-
410. 匿名 2021/01/13(水) 16:14:12 [通報]
>>408返信
料理と買い物が下手なのかも笑
工夫次第で余力があるから、まぁよいことだわな+1
-0
-
411. 匿名 2021/01/13(水) 16:15:29 [通報]
>>401返信
個人事業主なら会社がアレコレ負担してくれるサラリーマンと違うから、色々引かれたらこんな感じです+3
-1
-
412. 匿名 2021/01/13(水) 16:16:37 [通報]
>>406返信
働いてる人からすると、頑張った分ある程度は使いたいんじゃないのかな 一部の人を除いたら
教育費はその希望さえ上回ってみんなで協力って体制になるけれど
住宅ローンは最初の興奮やテンションが落ちていくから、年数がたつほど支払いがむかついてくる人が多そう+10
-0
-
413. 匿名 2021/01/13(水) 16:18:10 [通報]
>>393返信
子どもに継続的な医療費が掛かる家庭で、リモートワークできる会社ならここに引っ越すのも有りかも…+3
-0
-
414. 匿名 2021/01/13(水) 16:18:11 [通報]
>>411返信
国民年金ってやっすくない?
会社員からしたら勝手に引かれないの羨ましい
車も経費で落ちるわけないし+6
-1
-
415. 匿名 2021/01/13(水) 16:20:26 [通報]
>>414返信
横
年金は厚生年金の方が得すぎる
なぜなら半分会社持ちだから+8
-0
-
416. 匿名 2021/01/13(水) 16:20:51 [通報]
>>413返信
大きな病院が近くにあればアリだけど、そもそも都内とかも医療費は中学まで無料だし+5
-0
-
417. 匿名 2021/01/13(水) 16:23:49 [通報]
>>393返信
引っ越そうかな
土地勘あるし+1
-0
-
418. 匿名 2021/01/13(水) 16:27:37 [通報]
貯金ばかりするよりもある程度使って日々楽しむのも生き方としてはありだと思う。返信+18
-1
-
419. 匿名 2021/01/13(水) 16:28:51 [通報]
>>338返信
そりゃそうじゃんw
手取りだって社宅なら自己負担分が引かれての手取りだし
その分手取りからの家賃の支払いがないから、手取りだけじゃ年収はわからない+4
-0
-
420. 匿名 2021/01/13(水) 16:32:07 [通報]
>>415返信
身内企業やグループで支えあう制度だから、得な面もあるが自由度が低い+4
-0
-
421. 匿名 2021/01/13(水) 16:33:52 [通報]
>>379返信
それは一理ある。
インスタ辞めたら出費減ったもん。+5
-0
-
422. 匿名 2021/01/13(水) 16:33:58 [通報]
>>405返信
横。だと思いますって笑
こういう手取り計算は実際年収1000万の人(または税金詳しいその妻)しか書かないで。紛らわしい笑
+7
-1
-
423. 匿名 2021/01/13(水) 16:34:07 [通報]
>>73返信
無駄遣いもいいとこ
おかしいよね+14
-0
-
424. 匿名 2021/01/13(水) 16:34:26 [通報]
世帯年収1000万って、記事見ると世帯主が年収1000万で配偶者はパートだよね?返信
そんな世帯なんて少数なのにわざわざ取り上げる意味がわからん+6
-0
-
425. 匿名 2021/01/13(水) 16:35:30 [通報]
>>416返信
確かに病院は大事
交通費片道300円くらいで大学病院行けるのマジで助かる
私は毎月、子供も半年に1回行かないといけない
お金もだけれど、病気がわかってからの病院の紹介も先生と大きい病院のルートが凄くあるから、まわしてもらうのも早い+4
-0
-
426. 匿名 2021/01/13(水) 16:42:41 [通報]
>>131返信
正直チンパンジーと変わらないレベルの人格だと思う
それより政治家の誰もその問題に触れられない歪んだ社会のあり方が問題だと思う
左が脊椎反射で個人攻撃してくるもんね+48
-3
-
427. 匿名 2021/01/13(水) 16:52:35 [通報]
額面280万円、手取りは180万円返信
税金高すぎる!+2
-1
-
428. 匿名 2021/01/13(水) 16:52:55 [通報]
東京音楽大学 千葉大学返信
+0
-0
-
429. 匿名 2021/01/13(水) 16:53:39 [通報]
>>421返信
ちなみにどのくらい使ってました?+0
-0
-
430. 匿名 2021/01/13(水) 16:54:52 [通報]
>>371返信
引かれるもんを引かれたら長期的に安心して暮らせるだけは残らないよ
開業医なんて本人が倒れたら終わり
若い間に贅沢してたら何かあった時に即行き詰まる
近くの開業医の先生、自分が癌なのに毎日休まず仕事してるよ
食べていくって甘くない
+8
-0
-
431. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:02 [通報]
>>9返信
東京神奈川埼玉なら普通だよねー+95
-11
-
432. 匿名 2021/01/13(水) 16:59:54 [通報]
>>41返信
わかる。
貰ってない方だと言っても良いくらい…
2000万くらいあれば少しは余裕出来るのかな
遠いわ…+6
-5
-
433. 匿名 2021/01/13(水) 17:00:26 [通報]
たすけて…(TдT)返信
+0
-0
-
434. 匿名 2021/01/13(水) 17:05:36 [通報]
>>6返信
それはない
2000万円台だと金持ちではないよ貧乏でもないけど
+12
-15
-
435. 匿名 2021/01/13(水) 17:05:41 [通報]
>>3返信
その通りですよね。
まぁまぁ年収あっても引かれる税金見てガックリする…。これが適切に使われてるならいいけど無能な政治家や外国人に使われてるとか思うと本当に虚しくなります。
私達には我慢を強いて政治家は好き勝手やってたらいくら日本人でも言うこと聞かなくなりますよ。+64
-0
-
436. 匿名 2021/01/13(水) 17:07:03 [通報]
>>61返信
自分たちが23区住まいで1300万で余裕ないからだよー。
家賃で45へーべーで16万なのよ。
保育園月7万よ。
+10
-2
-
437. 匿名 2021/01/13(水) 17:07:48 [通報]
>>88返信
年収1000万超えの人って殆ど都心で激務の生活してるから、レベル下げようがないんだよ。
スーパーだって地方に比べたら都内は高いし、激務だから毎食自炊は無理。
>>101さんも言ってるけど、小中高と勉強しまくって良い大学入って超高倍率勝ち抜いて年収1000万企業に入って、会社員になってからだってずっと激務なのに、お金稼げない人達から「生活レベル落とせ」って言われるの、やってられないと思う。
3割〜4割も税金で持ってかれてるのに、年収高いからって公立の保育園すら入れないんだよ?
入れたとしても保育料10万以上。
本当、馬鹿げてる。+48
-1
-
438. 匿名 2021/01/13(水) 17:08:18 [通報]
>>282返信
帰りにスーパー寄る方が時間かかるし疲れない?
1週間まとめ買いのがラクだしお金もかからないよー+1
-5
-
439. 匿名 2021/01/13(水) 17:09:04 [通報]
>>405返信
手取りで700はあるでしょ。+9
-0
-
440. 匿名 2021/01/13(水) 17:10:45 [通報]
>>23返信
高島ちさこも貯金ないそうですよ
ホンマ内訳知りたいわ+9
-3
-
441. 匿名 2021/01/13(水) 17:13:15 [通報]
>>3返信
同意。
ボーナスの明細見た時なんて、引かれた税金の額見て間違いかと思う。
引きすぎやろ。
楽してるとでも思ってるのか?+116
-1
-
442. 匿名 2021/01/13(水) 17:14:07 [通報]
>>429返信
分かんないけど、コロナ前は旅行行ったり外食も頻繁、カフェ巡り、ブランドバッグも買ってたから年間100万はいってたかも…笑+0
-0
-
443. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:12 [通報]
>>345返信
底辺の人口が減ったから外国人労働者を働かせているんだよ。
色々な所で外国人労働者を見るよね?
そして外国人労働者は日本で子を生み底辺を増やしてくれる→補助→増税
さらに20年もしたら就職氷河期の底辺労働者もごっそり消える→補助→増税
つまりこれから底辺が爆増するんだから税金はますます上がる。税金が払えなくなった人から落ちていくんだよ。+7
-0
-
444. 匿名 2021/01/13(水) 17:15:39 [通報]
周囲の環境でも変わると思うよ返信
うちは2000万ちょっとの地方都市の家庭で育ったけど親戚一族からすると少なめだったからか
祖父母は不憫がってよくお小遣いくれる
その親戚も東京の大学では周りにもっと金持ちがいっぱいいるからなんか肩身が狭いと言ってた+0
-2
-
445. 匿名 2021/01/13(水) 17:16:28 [通報]
>>204返信
地方なら1000万はほぼ無理。+37
-12
-
446. 匿名 2021/01/13(水) 17:19:52 [通報]
>>443返信
錦糸町のマックとかコンビニとか外国人多かったけど、日本人の学生とかは今どこでバイトしてたんだろう?(ちなみにコロナ前の話)
あと錦糸町のマルイの前で待ち合わしてて、いきなりマルイのパン屋から出てきた店員さんに「もしかしてアルバイトの面接の方ですか?」と聞かれたw
私はアルバイトって歳でもないんだが…w
こんなに人手不足だったのがコロナで激変だもんねえ
世の中わからん
+5
-0
-
447. 匿名 2021/01/13(水) 17:23:51 [通報]
>>3返信
それ!まじこれ!+8
-0
-
448. 匿名 2021/01/13(水) 17:25:11 [通報]
>>41返信
マウントとれないし、がるちゃんで世帯年収1000万円ない人の
方が多いでしょ笑+8
-0
-
449. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:30 [通報]
>>418返信
それは最低限の貯金が有ればの話だよ。
貯金てある人と無い人、完全に別れるからね。+2
-0
-
450. 匿名 2021/01/13(水) 17:26:35 [通報]
>>329返信
わかる。
女が建設経営の旦那持ちの女性に私怨があって書いてるか、
オッサンが想像で書いてるか。
いずれにしても薄ら寒いものを感じる。+3
-0
-
451. 匿名 2021/01/13(水) 17:28:21 [通報]
>>437返信
激務ってもうあまりいないんじゃないかな
逆に軌道に乗っている個人事業主とかの人の方がエンドレスで仕事に追われてそう
大手は規定でビル自体が閉まるし、残業してる方が仕事できない風潮 ボーナス査定にも響く
テレワークもかなり広がっていてラッシュ時の人の数も実際はかなり減ってるし+5
-22
-
452. 匿名 2021/01/13(水) 17:29:30 [通報]
年収1200万円、子供二人私学に行っても返信
大丈夫ですが、うちの夫は300万を越える車には
抵抗を示し、私の欲しい車(国産)を、ことごとく
却下します。外車なんか論外みたいです。
+4
-3
-
453. 匿名 2021/01/13(水) 17:33:23 [通報]
>>343返信
歯牙にもかけないよね、普通は。
マウントされても「ふ~ん」でスルー。+2
-0
-
454. 匿名 2021/01/13(水) 17:34:28 [通報]
>>33返信
夫婦で500万ずつ稼いでも、1000万だよ。
1000万は当たり前に超えるよ。+29
-7
-
455. 匿名 2021/01/13(水) 17:36:18 [通報]
>>452返信
私学が、中学か高校か大学かにもよる。
高校からならいけるんじゃない?+5
-0
-
456. 匿名 2021/01/13(水) 17:42:02 [通報]
>>452返信
そりゃ1200万で子ども2人が私学だったら外車なんて無理です
+22
-1
-
457. 匿名 2021/01/13(水) 17:42:57 [通報]
>>388返信
一人っ子で共働きなら余裕だよ
専業主婦したり二人目作ったらすぐにカツカツなるけど+7
-0
-
458. 匿名 2021/01/13(水) 17:45:53 [通報]
通勤時間減らそうとすると返信
家賃が高すぎるから+1
-0
-
459. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:11 [通報]
>>452返信
いい旦那さんをお持ちですね+11
-0
-
460. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:42 [通報]
一馬力で1000万と二馬力で1000万では意識が違いそうですね。返信+8
-0
-
461. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:52 [通報]
マウント合戦(笑)返信+0
-0
-
462. 匿名 2021/01/13(水) 17:52:03 [通報]
>>105返信
うちの自治体は非課税世帯は保育料無料で子供医療費無料
普通は2歳まで無料で3歳から400円かかる
あとなんかあった気がするけど関係ないから分からない+13
-1
-
463. 匿名 2021/01/13(水) 17:52:15 [通報]
>>400返信
都内で同じ年収だとしても家賃によって生活のゆとりが大幅に変わるよ
私は以前、八王子のUR賃貸に住んでたけどそこは家賃7万で世帯年収は少ないけど結構貯金できたよ
市営住宅だと家賃ももっと安いしね
あと、この方は多分まだ20代で給料がらまだまだ上がる可能性がある
今の時点で5万貯められてるということは、やりくりも上手なんだろうね
+2
-4
-
464. 匿名 2021/01/13(水) 17:53:18 [通報]
>>243返信
ほんとそれです。がるちゃん見てると感覚がおかしくなる!
うちは夫と私合わせて年収1,100万円ぐらいですが、地方なのでこれでもだいぶ良い方ですよ。
仕事柄、赤の他人の収入見ることが多いですが、年収400万(ひとりで)あればまぁ悪くないっていう感じです。+49
-2
-
465. 匿名 2021/01/13(水) 17:53:37 [通報]
>>131返信
大多数の人は施しを受けて生活するのって惨めとか思うけどそう思わない、むしろ働かないのに暮らせる勝ち組!と思う人達が生活保護受け続けるんだと思う
親子代々生活保護とかもいるしね+58
-0
-
466. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:43 [通報]
>>208返信
手取り750で貯金500なら、年に250しか使えないけどね。
まあ1人暮らしならいけるかな。+4
-0
-
467. 匿名 2021/01/13(水) 18:03:56 [通報]
>>1返信
外食しないから安上がりと、スーパーでいい食材買っちゃう… 料理苦手で美味しく料理できるわけでもないのに。お金も食材も無駄遣い…
+11
-0
-
468. 匿名 2021/01/13(水) 18:04:34 [通報]
>>125返信
このランキングの下の方の区に住んでるけど、世帯1,000万は超えてる。
マンションの人も皆余裕ありそうだし不思議に思ってたけど、たしかに区全体では高齢者多いかも。+6
-0
-
469. 匿名 2021/01/13(水) 18:07:30 [通報]
>>208返信
節約って地味に命を削るからね
命削って年収1000万稼いで、節約して命削ったら死ぬよー+3
-1
-
470. 匿名 2021/01/13(水) 18:16:48 [通報]
>>73返信
本当にこれが一番ムカつく。
職場のシンママが、高収入の人もっと税金払って、うちらの生活潤わせてほしい!
って言ってて殺意わいた。
年収はそのままの額が貰えるわけじゃない、税金で引かれ、学費無料化関係ない。
節約しないと貯金できない。+136
-0
-
471. 匿名 2021/01/13(水) 18:17:26 [通報]
>>351返信
そうそう、ボーナス4ヶ月だと月43万。
これで家賃15万越えとかの人はきついと思う+13
-0
-
472. 匿名 2021/01/13(水) 18:21:33 [通報]
>>68返信
うちもこんな感じ!子供のこと考えるとちょっと心許ないし余裕欲しいから私もフルタイムで働いてるよ。+6
-0
-
473. 匿名 2021/01/13(水) 18:24:50 [通報]
>>440返信
嘘嘘、いつも良いお肉食べてインスタあげてる
あの人お金持ちだよ+14
-0
-
474. 匿名 2021/01/13(水) 18:31:04 [通報]
>>399返信
年収2000万って、税金的にめっちゃ取られるゾーンだからだとおもう。
もう少し頑張ると、実感できるんじゃないかな+30
-0
-
475. 匿名 2021/01/13(水) 18:31:37 [通報]
>>9返信
地域差があります。+32
-0
-
476. 匿名 2021/01/13(水) 18:35:07 [通報]
>>452返信
452です。
子供2人は公立の中学生です。
これから先、本人が私学進学を望むなら
叶えてあげてもいいということです。
+2
-1
-
477. 匿名 2021/01/13(水) 18:36:17 [通報]
>>452返信
年収が少ないからかね
安全性を考えたら外車でいいと思うけどね
うちはボルボを買う予定+5
-2
-
478. 匿名 2021/01/13(水) 18:36:23 [通報]
>>23返信
私は独身で年収900万円ですが、すごく共感。
典型的なキリギリス生活でした。おまけに賃貸!!!
新卒以降ずっと同じ会社で地味ながら給料は上がっていたのですが、その度に自分の年収よりちょっと上くらいの生活水準の暮らしにシフトして、部下も増えるから気前良くおごってしまってた。
計算すると社会的になってから年間30万しか貯金で来ていないことになります。
50歳も見えてきて、地方転勤になったのを機に、貯金を意識してこの数年は年間150万円貯金を確保しました。コロナでパーティー的なものもないから今年から年間200万がんばって老後資金貯めます。
もしお若いならまだ間に合いますので老後破産しないようにお互い頑張りましょう。
+26
-0
-
479. 匿名 2021/01/13(水) 18:38:16 [通報]
>>208返信
住んでる場所による
田舎のサラリーマンで年収1000万ならそれも可能かもね+1
-0
-
480. 匿名 2021/01/13(水) 18:40:45 [通報]
>>476返信
1200で子供2人私立高大奨学金なしで行かせられますか?やりくり上手なのかな。参考にしたい。+7
-0
-
481. 匿名 2021/01/13(水) 18:42:09 [通報]
別にいいじゃん。返信
と思って節約はしません。
ブランドもの買い漁るような派手な生活はしないけど、我慢をしたくないのと楽をしたいんです。
タクシーも外食もテイクアウトもどんどん利用します。
毎日なだ万や吉兆で食べたいわけじゃなく、まあまあ食べれる程度のものを毎日楽して食べたい派。
家事も作業もお金で解決できることはできるだけそうします。+5
-0
-
482. 匿名 2021/01/13(水) 18:44:41 [通報]
>>480返信
都心ではないので大丈夫です。
関西在住です。
+3
-2
-
483. 匿名 2021/01/13(水) 18:45:37 [通報]
>>73返信
不妊治療で顕微授精中で、どうしても病院行かないと行けない日に、幼稚園の子供が熱出した。
病理保育に何とか入れれたけど、そん時に病理保育代が生活保護は無料と知り絶句した。
こっちは税金高く払って給料増えてもその分税金でなくなるような状態、ついでに不妊治療で何十万てお金が軽々飛んでく中、病理保育代も払ってるのに
。
+68
-5
-
484. 匿名 2021/01/13(水) 18:49:59 [通報]
>>26返信
子どもが一回風邪ひくと受診とお薬代で5000円くらいかかる。
小さいうちは毎月何かしら体調崩すこともあったりするし、医療費の負担が大きいよね。+18
-4
-
485. 匿名 2021/01/13(水) 18:53:36 [通報]
>>3返信
自分の生活すらままならないなら子供産むな。とは思う。離婚したなら元旦那から貰え!とも思う。給与差し押さえするとかすればいいのにね。+19
-3
-
486. 匿名 2021/01/13(水) 18:55:04 [通報]
>>482返信
関西いいですね。大学も多いし自宅通学も可能ですよね。お答えくださってありがとうございました。+5
-0
-
487. 匿名 2021/01/13(水) 19:21:40 [通報]
>>460返信
1馬力の方が恩恵が少なくなるイメージ。+8
-0
-
488. 匿名 2021/01/13(水) 19:22:27 [通報]
>>484返信
高校まで無償じゃないの?
まだ有料の地域あるの?+2
-15
-
489. 匿名 2021/01/13(水) 19:31:52 [通報]
>>9返信
世帯年収の話なのか!
今の時代は旦那の年収1000万でも子供がいたらカツカツとか何も贅沢出来ないって話ならよく聞くからまたそれかと思った。
世帯で1000万なんて平均的だしみんな当てはまりそうだな。子なしなら余裕あるけど。+75
-6
-
490. 匿名 2021/01/13(水) 19:34:55 [通報]
>>73返信
大学も無料なの??+0
-0
-
491. 匿名 2021/01/13(水) 19:35:18 [通報]
>>474返信
3000-5000くらいないと、都心生活はエンジョイできないよね...うむ!+22
-4
-
492. 匿名 2021/01/13(水) 19:40:15 [通報]
>>488返信
愛知だけど高校まで医療費は無料だよー。
+1
-8
-
493. 匿名 2021/01/13(水) 19:40:19 [通報]
子供が全員私大進学。院への進学や留学もさせる。返信
妻は普通のパート。
結局、教育費かさんで、旦那の稼ぎが良くても厳しい。+2
-0
-
494. 匿名 2021/01/13(水) 19:46:17 [通報]
>>151返信
うちもそれくらいです。
二人目迷ってます。+0
-0
-
495. 匿名 2021/01/13(水) 19:54:09 [通報]
>>480返信
うちは借り上げ社宅で引っ張ってるから、私は専業主婦でいけてる あと、4歳差がでかい
下も文系なら積んでる学資保険使わなくても、年収でのやりくりの中からいけるかも
大学生はバイトできるから、学費のみ払っとけばいいし
もちろん実家から通ってもらう前提
地方大に行きたいと言われたら、それはちょっとって説得する
+3
-0
-
496. 匿名 2021/01/13(水) 19:57:40 [通報]
>>484返信
初診とインフルエンザの検査して、タミフルとかリレンザ処方で5000円くらいだな
風邪だと5000円もいかない
診療でそんな高いのってありなの?子供にそんなに薬価の高い薬が出るとも思えないし+9
-0
-
497. 匿名 2021/01/13(水) 19:58:21 [通報]
>>487返信
そうですね~。
あと、1000万に近い年収か2000万に近い年収かでもいろいろと違いそうですよね。+1
-0
-
498. 匿名 2021/01/13(水) 19:59:40 [通報]
>>491返信
3000の頃は5000あればリッチな生活できるのになーって話してた
5000になったら7000あれば欲しいものとかドーンと買おうってなるのになって話してた
8000の今…何も困る事はないけど欲しいものとか無くなっていく。なんだろうか。
とりあえず今は家族で公園で遊ぶ滑り台とシーソーがが楽しい!+17
-4
-
499. 匿名 2021/01/13(水) 20:05:00 [通報]
>>434返信
どの口が言うかww+9
-1
-
500. 匿名 2021/01/13(水) 20:05:58 [通報]
>>491返信
都心に住まなくてもメトロ沿線とかに住めば行きたいところに交通費数百円でどこでも行けるけれどね
エンターテイメント系も充実してるし思い付いたら参加できるし楽しいよ+4
-0
- 1
- 2
関連トピック
人気トピック
-
3644コメント2021/01/23(土) 01:18
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第1話
-
3518コメント2021/01/23(土) 01:16
年収300万円台の30代女性、所得制限を嘆く高所得者層に意見「そもそも子どもがいない人は何も優遇されない」
-
3391コメント2021/01/23(土) 01:17
「ニュース見てないのか」と間近で怒声 ウレタンマスク警察の恐怖
-
3350コメント2021/01/23(土) 01:17
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版」
-
3110コメント2021/01/23(土) 01:17
ワタナベマホト、15歳女子高生への"わいせつ画像要求"疑惑に「児ポ法違反」の指摘!元欅坂46・今泉佑唯と結婚発表直後に大炎上
-
1825コメント2021/01/23(土) 01:17
キンコン西野、「プペル」動員100万人突破も「届けきれていません」に反響「行動力凄すぎ」
-
1784コメント2021/01/23(土) 01:17
「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺
-
1535コメント2021/01/23(土) 01:17
ほろ酔いガールズトークパート11
-
1197コメント2021/01/23(土) 01:14
新型コロナ 東京都で新たに1175人の感染確認 重症者は158人
-
1052コメント2021/01/23(土) 01:15
King & Prince、初の配信ライブBD/DVDのジャケット解禁
新着トピック
-
76コメント2021/01/23(土) 01:18
『機動戦士ガンダム』 劇場版三部作YouTube無料プレミア公開決定!
-
879コメント2021/01/23(土) 01:18
これ可愛いの…?と思ったコスメ part2
-
3644コメント2021/01/23(土) 01:18
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第1話
-
6623コメント2021/01/23(土) 01:18
1歳児の母が語るトピ part42
-
2109コメント2021/01/23(土) 01:18
NGT48荻野由佳がYouTube休止へ 投稿動画は常に低評価が高評価を上回る状態だった
-
595コメント2021/01/23(土) 01:18
石原伸晃元幹事長が新型コロナウイルスに感染 昨日は派閥の総会で普段通り挨拶
-
106コメント2021/01/23(土) 01:18
エナジードリンクについて語るトピ
-
364コメント2021/01/23(土) 01:17
ドラマでは常識みたいになってるけど、現実はどうなのかを聞いてみるトピ
-
1535コメント2021/01/23(土) 01:17
ほろ酔いガールズトークパート11
-
786コメント2021/01/23(土) 01:17
緊急事態宣言 1カ月程度の延長案も
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「年収1000万円」と聞くと、贅沢な暮らしができているんだろうと思う方が多いのではないでしょうか?実際に年収が1000万円の世帯はどのぐらいいるのでしょうか。そんな憧れの世帯年収の方こそ「苦しいゾーン」と言われ、貯金ができない家庭も多いようです。そんな最近よく耳にする「高所得貧乏」と言われる人たちは、なぜお金が貯まらないのでしょうか。