-
2001. 匿名 2021/04/10(土) 23:44:20
>>1289
家のローンがいくらかにもよらない?
買うとき頭金がっつり入れてる場合もあるし。月6万と月12万じゃ大分違う。+6
-0
-
2002. 匿名 2021/04/10(土) 23:44:31
>>1
主みたいな家庭が大半じゃないかな?
子供には不自由させたくない、大学まで行かせたい、習い事もさせたい。ってなるとお金なんて飛んでいくばかりだからね。
気持ちはどの家庭も同じ。+9
-0
-
2003. 匿名 2021/04/10(土) 23:44:36
>>1947
一人っ子に偏見ある人ってこんな思考回路なんだ?
歪み過ぎてて笑った😂やばいね(笑)+27
-1
-
2004. 匿名 2021/04/10(土) 23:44:49
>>1901
友達の子がまさにそんな感じで2人目が手のかかる男の子。
こんな大変だと思わなかったとよく愚痴ってるよ
初めて友達が声を荒げてるのを聞いたくらいw
まぁ男の子でも育てやすい子もいるし、どんな子が産まれるかはほんとガチャだよねぇ+13
-5
-
2005. 匿名 2021/04/10(土) 23:45:50
そもそも、自分の家庭レベルの心配じゃなくて、これからの日本がちゃんと成り立つのかの心配は無いの...?自然環境も国も世界もヤバいから生みたいなんて全く思えないんだけど....+4
-4
-
2006. 匿名 2021/04/10(土) 23:45:54
事実として2025年問題も抱えていて子どもはこれからますます生き辛い思いするのは確定してるけど、苦労するのは子どもだから知ったこっちゃないよね。+4
-2
-
2007. 匿名 2021/04/10(土) 23:45:57
>>1
現時点で金銭の面で不安ならやめた方がいいと思います。
それ以外が不安なら何とかなるかも。
でも、第二子が健康で何の問題もない子とは言い切れないから。
うちは下の子が病気や障がいで働けなくなったので、旦那の給料のみで生活してます。
まれだと思うけど、決してないとは言い切れないと思います。+9
-0
-
2008. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:01
>>1987
ハナから憎しみが生まれることを考えるなら、そもそも子供なんて一人もいらないじゃん
健常で社会人として真っ当に育つ保証なんてないんだから
子供を生もう育てようって前向きに考えるなら、二人目だって過度にマイナス思考になる必要ないと思うけど
欲しい気持ちがあるなら前向きに考えて頑張るだけでしょ?+0
-0
-
2009. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:16
>>849
産んで良かったです
絶対に私は
私の人生に素晴らしい時間をありがとうって感謝すらしてる
子供は大学生2人です+20
-2
-
2010. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:27
>>1881
経済的に無理っていうのは例えば年1海外旅行とか外車とか頻繁な外食とか高価な買い物とかができなくなるってことですかね?
確かに悩みますよね。実家家からの援助とか遺産とか当てに出来ないなら結構きついかも。+1
-1
-
2011. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:39
子供からしたら兄弟残すよりお金たくさん残してくれた方が助かります。
兄弟いても仲違いしたらなんの意味もないけどお金はそんな心配ない。+9
-0
-
2012. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:44
>>1688
デブ情報いる?+3
-0
-
2013. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:52
勤務医夫婦ですが、1人が限界な気がして悶々としています。
本当は2人希望なんだけどなぁ。
学費を用意するのって大変ですね。。。はぁ。
+2
-4
-
2014. 匿名 2021/04/10(土) 23:46:54
お金は何とかなるってよく言われるけど何とかなるもんなんですか?+0
-0
-
2015. 匿名 2021/04/10(土) 23:47:50
>>2006
それ
みんな、自分が暇だから子育てしたいとか、老後の心配とかそんなことしか考えてない
これからの世界、子供が生きづらいのは間違いないのに、そんなのお構い無しなんだなって感じる+4
-2
-
2016. 匿名 2021/04/10(土) 23:47:55
人数より
子供にいい環境を与えられるかが
重要+7
-0
-
2017. 匿名 2021/04/10(土) 23:49:03
>>1993
結果論いいだしたら
一人っ子も姉妹兄弟もなにもかも関係なくない
+3
-0
-
2018. 匿名 2021/04/10(土) 23:49:03
相続のことを考えると一人っ子のほうが無駄な揉め事は回避できると思える+4
-0
-
2019. 匿名 2021/04/10(土) 23:50:10
私1人目が1歳半の時に妊娠して流産して、またその流産が結構大変でちょっと生死彷徨う感じのレベルだったんだけど、それが原因でPTSDみたいになっちゃって。そこから体調も崩して出血性胃潰瘍になったり自律神経失調症になったりあちこち悪くなってしまって、やっともう一回頑張ってみようかなって思ったら内膜症が見つかって左右のチョコレート嚢胞で今治療中。気付けば子供は4歳過ぎて、もう妊娠しても6学年開くんだよね、、しかも流産してから、次の子が健常児じゃなかったら?また流産したら?障害があったら?とか上の子のことを考えたらもうなんか不安で不安で。普通に2.3人産んでると思ってたなぁ。うまくいかないよね。+6
-1
-
2020. 匿名 2021/04/10(土) 23:50:10
>>1955
逆だよ!
私は、あなたと違って髪振り乱して産み育てて働いて苦労してないから、不思議なだけだよ
結局は、要領悪いってことでしょ?
当たってるじゃんかー+1
-7
-
2021. 匿名 2021/04/10(土) 23:50:35
働いたことの無い女の人多いのかな?
これからの社会、女も働かないと生きていけないのに、会社は男尊女卑だから女がバリバリ生きるのは大変だよ
子供の立場に経ったら躊躇するけどな...+6
-1
-
2022. 匿名 2021/04/10(土) 23:50:59
>>1453
ひろしが高スペは無いな。平均て感じ。みさえもカツカツじゃない。それでも幸せそうだけど。+0
-0
-
2023. 匿名 2021/04/10(土) 23:51:27
この先は若くて健康なら仕事あるってわけでもないだろうし出来るだけ教育費かけてあげたいのは親なら当たり前だと思う
高卒でも中卒でも金の卵だと呼ばれた昭和が羨ましい
でもこの時代は今で言うブラック企業も多かったんだろうけど+2
-0
-
2024. 匿名 2021/04/10(土) 23:51:29
主の世帯年収、住んでる地域にもよるし、やっぱり旦那さんの意見を聞いて決めるといいよ。+2
-0
-
2025. 匿名 2021/04/10(土) 23:52:05
>>2000
上の子がいるにも関わらずですよ。
ずっと放っておかれて。
下の子が亡くなるとわかれば子作りって。
正直気分悪いです。+0
-3
-
2026. 匿名 2021/04/10(土) 23:52:12
>>2008
兄弟いればとりあえず寂しくないでしょ頼りになるでしょって思い込んでる人に対しの意見だから。
なんか話ずれてない?+5
-0
-
2027. 匿名 2021/04/10(土) 23:52:13
>>1412
子供の立場から見てもそう。
産んで欲しくなかったけど、それを親にも周りにも言えない。
ネットでしか言えない。+8
-0
-
2028. 匿名 2021/04/10(土) 23:52:15
娘抱っこして電車乗ってたら横に座ったじーさまから一人っ子後悔をきかされたことならあるよ
一人っ子で子供も50歳超えたけど結婚する気配もないし孫欲しかったけどもうむり云々、だから子供は一人じゃなくて数人うんだ方がいい、女は何歳まででも産めるから(ムリだよ☆)
って感じに電車降りるまで愚痴に付き合わされた
あとは一人も子供いないからさみしい、うちにぜひ遊びにきてねっていうおばあちゃんとか
一人でも数人でも先はわからないけど、後悔はしないようにね+3
-0
-
2029. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:06
1人目がお腹にいるときから健康を願うのはもちろんなんだけど、
2人目以降、健康を願う気持ちが更にハンパない
上の子の人生がかかってるしね+3
-0
-
2030. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:21
>>1901
やんちゃで育てにくい女の子ってパターンもあるよ。うちです😂笑+7
-0
-
2031. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:47
>>2028
なんかそういう、子供を老後の寂しさを紛らわすためのペット的に思ってる人間って多いよね
怖い+9
-1
-
2032. 匿名 2021/04/10(土) 23:53:52
>>9
そうかな?
産んで産まなければ良かった という後悔も相当大きいよ+5
-0
-
2033. 匿名 2021/04/10(土) 23:54:49
>>353
星に帰れ+3
-0
-
2034. 匿名 2021/04/10(土) 23:54:52
>>1189
嫁と孫は良いから息子だけは常識的な頻度で会いたいなあ。+0
-3
-
2035. 匿名 2021/04/10(土) 23:55:06
>>2020
そんなに余裕あるなら自分がもう1人産めば良いのに
楽したいんだね、不思議〜+3
-0
-
2036. 匿名 2021/04/10(土) 23:55:51
>>2029
本当そうだよね。それを考えたらなかなか踏み出せない。まぁキリないんだけどさ…+0
-0
-
2037. 匿名 2021/04/10(土) 23:55:53
>>1947
すごい偏見で逆にこわい
一人にお金掛けたいから
一人っ子の人もいるからね。
キャパ狭いって自分でわかってるなら
逆に二人目産まない方が良いと思う
自分のキャパに気付けるなら尚更良い
ちゃんと子育てしてて誰にも迷惑
かけてないなら怠け者でもいいじゃん+20
-0
-
2038. 匿名 2021/04/10(土) 23:55:55
>>1989
当たり前だけど独立してるプランナーさんにきちんとお金払ってみてもわないと意味ないよ。評判の良い中立的な立場の人。+3
-0
-
2039. 匿名 2021/04/10(土) 23:56:17
自分には兄弟いるけど、両親が死んだ後も連絡取るかと言われると微妙な仲
仲良くも悪くもない、だから兄弟が居なきゃ…とは全然思わない
子供は狙って子作りして1人、もう1人産みたい気もするけど、それはもう偶然に任せるつもり
と言いつつ1人目妊娠からレスだから、レス解消する努力からしなきゃいけないw
だから多分もう産まないかな…+2
-0
-
2040. 匿名 2021/04/10(土) 23:56:29
>>22
田舎って言うのが関係してるかもしれないけど、確かに周りに1人っ子っていない
1人っ子だと、片親だったり、高齢だったりする場合の家庭が多い。私の地域は。+1
-1
-
2041. 匿名 2021/04/10(土) 23:56:56
子供はペットじゃない+2
-0
-
2042. 匿名 2021/04/10(土) 23:57:32
キャパ的に2人育てられるか迷ったけど、兄弟で遊んでるとこ見ると、産んで良かったなと思う。
+0
-0
-
2043. 匿名 2021/04/10(土) 23:57:33
>>1965
家計簿はめんどくさいので細かくはつけてないですが、食費と光熱費だけはつけてます。アプリの家計簿で。固定費はそこまで毎月変わらないのでだいたい月にどれくらい使ってるかは把握したくて。 でもケチケチするとつかれるので、マイペースにつけてます+6
-0
-
2044. 匿名 2021/04/10(土) 23:57:56
>>1881
経済面は建前だと思う。
こっちが本音かと。
「子供達もある程度手がかからなくなり、1から育てるのも不安だそうです。10歳も離れていると、遊びに行く場所など兄弟全員が楽しめる場所へは行けなくなるとも言っていました。」
これを不安視している旦那さんへ上手くプレゼンできればワンチャンあるかと。+3
-0
-
2045. 匿名 2021/04/10(土) 23:58:02
>>2025
わかります。+0
-1
-
2046. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:04
同じ世帯年収600万、妻は専業主婦って家庭だとして、ある程度の都会に住んでいて塾や大学進学、娯楽とかその他諸々、色んな可能性を与えてあげられて、それが当然な環境にいたら一人っ子にするんだろうな。
塾なんて近所のそろばん教室くらい、進学?なにそれ。高卒でも問題ないだろう、そもそも大学とかよくわからない、教養を養うなんて発想すらない。
みたいな環境にいれば深く考えずに数人産むかも。
+2
-1
-
2047. 匿名 2021/04/10(土) 23:59:05
>>2020
家庭でもめっちゃイライラして子供ビビらせてそう+2
-0
-
2048. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:05
>>2025
私が見たドキュメンタリーで病気の子が闘病中に妊娠してる番組、2つ見たことがあるけどどちらの家庭も闘病してるお子さんが兄弟を欲しがっていて生きる希望にもなっていました。どちらの家庭も出産までに亡くなってしまいましたけど。当事者にならないと分からない感情ってあると思うからもし私だったらとかそういう程の話はできないなぁ。+6
-0
-
2049. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:24
このご時世でみんなすごいな。
私27歳で貯金もまあまああるけど、一人目もめっちゃ迷うもんなぁ。日本のこれからがどうなるかわからないから、子供に辛い思いさせたくなくて。+1
-0
-
2050. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:28
>>1618
苦労するだけじゃん+5
-0
-
2051. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:35
>>2026
思い込んでるって解釈がそもそも思い込みでしょ
結果として兄弟仲が良くない、骨肉の争いをするとこもあるのはみんな分かってるよ
でもそんな事は二人目どうしようか?って悩んでる時には分からないし、支え合って欲しいって願うのは普通のことでしょ+0
-0
-
2052. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:37
>>767
なんでご近所でそこまで突っ込む?
近所なだけだったら療育連れてってるとか分からんだろうよ
アンタみたいなのが近所に居たら嫌だわ〜
自分が病院行ったらどうかしら+20
-1
-
2053. 匿名 2021/04/11(日) 00:00:40
>>162
>>3とは別人です。
都内都会信者の人にはボッコボコに叩かれるかもしれない1つの提案なんだけどさ…
「都内住み」じゃないといけない絶対的な理由って何かあるんでしょうか?
旦那さんがリモートワーク無理な仕事、会社が残業多いとか。
そうでないのなら仕事は変えないで済む無理なく通勤できる範囲でいいので【住】負担が少ないエリアに引っ越しとかできないのかな?
ド田舎に住もうというのではなくて、、、東京の市の方も検討、神奈川・埼玉・千葉で都内までアクセス悪くない街(治安と値段のバランス&コスパ考えると知名度が低い駅や街がオススメ)の駅近に引っ越すとか。
友達で都内タワマン→東京の隣の県のとある街(治安は良いが知名度は低い、地味な市)に買い住み替えしたんだけど、仕事は変えてないので住負担軽くなった分、凄い余裕できたって言ってた。
共働きとはいえタワマンブーム真っ只中の時に購入できるぐらいだから年収はけっこう上位なのに引っ越しするまで生活レベルは中レベル庶民的な暮らしをしてた。
都内だけに限らず、その地方でメインの街はどこでも住負担が多いので圧迫してる。住宅手当が手厚い会社じゃないと給料悪くなくても慎ましい暮らしになってしまう。
あくまで1つの手段なのでやらなくてもいいです。またやるとしても今すぐじゃなくていい。
片隅に置いておくといいかなと思いアンカーしてみた。+12
-0
-
2054. 匿名 2021/04/11(日) 00:01:05
>>1947
こっわ!
貧乏子沢山のストレスぶつけないでくださいよー+17
-0
-
2055. 匿名 2021/04/11(日) 00:01:40
>>2034
実際周りの家庭見て何年も親に会ってない旦那さんとか皆無なんだけど…
北海道が実家の人すら正月には旅行がてら帰ってる
こういうのって女側の願望も入ってそう+5
-0
-
2056. 匿名 2021/04/11(日) 00:01:49
>>2020
書いてる事矛盾してない?頭悪いの?不妊とか言ってさ。老害ババア+5
-1
-
2057. 匿名 2021/04/11(日) 00:02:03
>>803
知り合いのお子さん、お母さんが専業主婦で幸せそうですよ?+7
-0
-
2058. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:02
>>191
都会かな?
地方都市に住んでるけど子供が少ないよ。
学校の教室も半分以上余ってる。
あと、自分たちが若かった頃よりも明らかに若者が減っている。+3
-0
-
2059. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:19
>>2020
ごめん横だけど
私は髪振り乱して苦労してないから不思議
って部分はどういう意味?何が不思議なの??+5
-1
-
2060. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:19
みんな「産まなかったら後悔」て言ってるけど、そう思いながら産んで何かで後悔してしまった時の心境を想像するとそういう考え方はやめたほうがいいと思うわ〜。「産まなきゃ良かった」と思うことはないだろうけどさ。+4
-1
-
2061. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:37
>>2051
いやもう話通じてないじゃん。
+0
-1
-
2062. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:47
>>1947
あなた本当は子ナシさんなんでしょうね。
いい加減やめましょうね。
こんな幼稚な嫌がらせは。+12
-0
-
2063. 匿名 2021/04/11(日) 00:03:52
>>22
都内はひとりっ子多いよ。+13
-0
-
2064. 匿名 2021/04/11(日) 00:04:10
>>1357
すごく見下してるけど、あなたの人生計画は順調ですか?+9
-5
-
2065. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:31
>>2051
まあでも、兄弟いない方が良かったって人生を通して感じている人にどう伝えても無理だよ
兄弟がいてよかったって思えるように育てられなかった親の力不足+3
-1
-
2066. 匿名 2021/04/11(日) 00:05:32
>>873
そういう話じゃないんだわ+4
-3
-
2067. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:15
>>1424
いつまでも子供と思ってる?兄弟が支え合いながら生きてく?wそんなことほぼないよ!大人になったら友達や結婚相手子供のほうが大切になるし兄弟なんてほぼ他人になるから!+19
-15
-
2068. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:17
>>2031
子供は2人、マイホーム、いずれは2人共巣立って、結婚して孫の世話を生きがいに幸せな老後を過ごす。までが人生の完璧なプランとでも思ってるのかな。
洗脳されてるとしか思えない。
我が子が選んだ道なら結婚も孫も干渉したくない。+5
-0
-
2069. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:44
>>1819
いま産めば子供の就職時は売り手市場だよ+0
-1
-
2070. 匿名 2021/04/11(日) 00:06:47
二人育てられるから産んだし、なにかあっても頑張ると思ったから産んだけど
二人で仲良く遊んでいるのを見ていたら良かったなぁ嬉しいなぁって気持ちが大きい。二人で企んで悪さしてたらびっくりするけど可愛くて笑ってしまう。+2
-2
-
2071. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:16
>>2060
産まなかったら後悔するって考えで産むべきじゃないって部分はあなたに同意だけど、産んでから「産まなきゃよかった」のパターンも結構いるみたいだね+3
-0
-
2072. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:23
>>2067
かわいそう+16
-4
-
2073. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:27
>>1
結局親の愛情、育て方次第
ここみてても、お金ないなら産むのやめてください 迷惑です 親を恨んでますって、子供の立場の意見と
お金がなくても 自分で奨学金かりていった それを苦とも思わなかったし親にも感謝している兄弟がいてよかったおもう って人がいる訳じゃん。
身の丈にあった環境でどれだけ幸せに過ごすかじゃないの。
両親正社員高給取りだけど多忙な家庭で育った子供と
贅沢はできないけど一般的な家庭で親がなるべく子との時間大切にしてくれた子供と
結果幸せなのはどちらなんでしょうね。
多忙でも休日は思い切り子供のために思い出つくりしてくれてる場合や、専業でもろくに相手せずに怒ってばっかりだった場合やそれぞれ。
どっちが正解とかないんじゃない。
もちろんある程度の貯金はできるていでね。
最初から奨学金ありきではだめだとおもうけど
大学費用貯められるつもりで頑張ったけどいろいろあって半分奨学金とかになったとしても、それはそれで幸せだったならいいじゃん。親が返せばいいんだし。+14
-1
-
2074. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:45
人生やり直せたら産まないって、いまいる子に会いたくなかった?+0
-0
-
2075. 匿名 2021/04/11(日) 00:07:55
>>2067
姉妹はまだ仲良しなんじゃない。うちは男きょうだいだから仲良かったけど、奥さんに気使うしラインするのも面倒くさい。+10
-4
-
2076. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:05
>>1614
うちも子供の頃は仲良しだったよw
でも今じゃ若貴w+4
-2
-
2077. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:07
>>32
大学費用は自分で払った方がよくない?
+3
-6
-
2078. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:20
>>162
ガルで聞いても自分と家族の事だからしっかり家族と決めた方が良いんじゃない?
私なら世帯年収400万でも27歳なら産む。
理由は家のローンと家計費と学費捻出出来るから。
人によって価値観は違うからリスクも考えつつ旦那さんと決めれば良いと思う。+2
-2
-
2079. 匿名 2021/04/11(日) 00:08:22
>>2025
次の子作るならせめて一周忌が過ぎてからにできないのかと思ってしまう…+3
-1
-
2080. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:01
>>424
これ逆の事いつもうちの母親言ってる。
貧乏だけど、本当に兄弟いて良かったって。+5
-0
-
2081. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:03
>>2052
概ね同感だけど最後の一文は謎
こういう嫌な姑みたいな性格は病院行ってどうにかなるもんじゃないってわかりきってるじゃん
バカと言われたからバカと言い返したみたいなレスは相手を煽るだけ+1
-6
-
2082. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:05
一人っ子なら生活余裕のある暮らし、2人ならカツカツ。悩む、、、。+3
-0
-
2083. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:24
>>22
若い時の1人目だったら後に10歳差とかもいるしね+2
-0
-
2084. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:37
>>23
人生やり直せたら産まないって。いまいる我が子に会いたくなかった?
+2
-5
-
2085. 匿名 2021/04/11(日) 00:09:56
>>2069
そんなに甘くない+0
-1
-
2086. 匿名 2021/04/11(日) 00:10:41
>>2066
なにあんた?+0
-3
-
2087. 匿名 2021/04/11(日) 00:10:45
>>40
本当にそう思う。いまの日本は真面目に働いていても中流以下の賃金+22
-1
-
2088. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:37
老後や介護のことを考えてお金ないなら兄弟増やすな、以上。
+0
-0
-
2089. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:39
>>17
私だったら逆に自分がいなくなった時でも家族がいるように支え合えるようにって思いで兄弟作るかな+2
-24
-
2090. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:49
>>2065
単純に相性もあるよ
義母は6人兄弟だけど、相続で揉めて以来今は兄弟と絶縁状態らしいし
親が死んでから拗れるパターンもあるんだと知った
+2
-0
-
2091. 匿名 2021/04/11(日) 00:11:52
私は一人生んで腰痛が悪化したので、二人目はやめました。抱っこもろくにできなかったので。+3
-0
-
2092. 匿名 2021/04/11(日) 00:12:17
>>1
産んでください。
二人目と言わず三人、四人と。
私たちの将来の年金を支える人達なのです🥺+0
-6
-
2093. 匿名 2021/04/11(日) 00:12:45
>>2087
えっ、そんなことないでしょ。しっかり勉強して真面目に働けばそこそこの暮らしできるよ。能力足りないだけでしょ+1
-3
-
2094. 匿名 2021/04/11(日) 00:12:57
>>2089
支え…合い…?+5
-1
-
2095. 匿名 2021/04/11(日) 00:13:27
>>6
周りなんて無責任なこと言うだけでなにもしてくれないんだよ。そんなのは無視。自分の気持ちを大事にしてね。私はもう育児しんどすぎて周りになんと言われようと選択ひとりっ子にしました。+15
-1
-
2096. 匿名 2021/04/11(日) 00:13:36
>>162
ガルちゃん厳しいからママリとかでも聞いてみた方がいいかと。
うちも都内@23区西部で同じくらいですが、港区や渋谷区に住んでるわけでもないので子供2人で生活できていますよ!
上の子は5歳ですが教育費も1千万貯まったので、次は下の子に取り掛かるところです。
少し余裕が欲しいので、下の子が小学校に上がったら専業やめてパートも考えています!
旦那さんも30歳なら年収も上がるだろうし、ハイブランドや海外旅行好きとかでなければいけると思いますよ!+2
-1
-
2097. 匿名 2021/04/11(日) 00:14:19
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+2
-2
-
2098. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:30
>>2034
私は姑に会いたくないけど
ウチの旦那は私も一緒じゃないと帰らない+0
-0
-
2099. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:54
>>2094
合えないよねぇ...+5
-0
-
2100. 匿名 2021/04/11(日) 00:15:58
>>2097
ほんとそれ。まじイージモードだよね。+2
-0
-
2101. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:30
>>23
子供産んで2年間はホルモンのバランスがとりにくいから気持ちが崩れるのは仕方ないんだよ
よく寝てご飯食べて日中太陽の光少しあたると少しづつ体調落ち着いてくるよ
あときつかったら病院で薬貰うと少し楽になるんじゃないかな+7
-0
-
2102. 匿名 2021/04/11(日) 00:16:51
兄弟は他人のはじまりっていうし、うちも冠婚葬祭くらいしか会わない。
正直困ってたりしてもふーん、としか思わない。
所詮他人事。
兄弟助けるなら身近な友達助けるかな。
そんな人多そう。+6
-6
-
2103. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:16
1人目が今2歳。発達グレーで2人目作るか悩んでる
この子をしっかりフォローするなら
選択一人っ子かなぁと…
あと、もしこの子に今後障害の診断がついたら
2人目の子はきょうだい児になるわけで、
その運命を背負わせたくないと思ってしまう
本当に現在はグレーなぶん
どうしたらいいのか悩んでる…
+2
-1
-
2104. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:24
なんか荒れてるみたいだけど結局自分の境遇とか環境次第なところあるよね。
+9
-0
-
2105. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:33
老後は二千万用意
大学までは当たり前
習い事させないと可哀想
共働きだろうが放置は虐待
不況の現代で庶民にはハードル高いわ+8
-0
-
2106. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:34
一人っ子最高って思っています。一人だけな分、早く育つし自分の時間も確保しやすい。
小学生になった子供とゆっくりカフェに行ったり公園に行ったり。
子供が興味を持ったものにはとことん付き合えるし、今のところ金銭的にも十分に蓄えられている。
きょうだいも素敵ですし、けど自分の選んだら事なので1人の子育て思い切り楽しみたいな。
+16
-1
-
2107. 匿名 2021/04/11(日) 00:17:35
>>2075
姉妹だとお互いの旦那の仕事の違いによる経済格差で話が合わなくなるなど、同性ならでは悩みもある。 話が合わなくなるだけならマシな方で、経済格差からの嫉妬が生まれて犬猿の仲みたいにまでなると相当めんどい。+9
-2
-
2108. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:10
>>80
そーなの?でもさ、産みたい人は迷ってない人がほとんどなんだよね2人目の場合は。
2人目で迷うってことはあまりキャパがあれなのか経済的なのかだから3人目迷ってる人の環境や感覚とは違うと思った方がいい。+5
-6
-
2109. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:26
>>18
金銭的余裕あるけどその経済力の裏には激務があるので物理的に時間がなく2人目はないな、うちは。+6
-0
-
2110. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:30
>>2067
うちはなってない。それどころか従兄弟もちょくちょく連絡とって会ってる。友達のほうが疎遠かな…+10
-1
-
2111. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:32
>>2102
あなたがそうってだけ。
決めつけないでね。
親の育て方と
自分の性格が原因だと思います。+6
-7
-
2112. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:37
>>2095
周りがお金出して必要な時にすぐ育児手伝ってくれるのか?って話だよね。
私も二度と腹切りたくないしお金にも心にも余裕を持ちたいから一人っ子よ。+7
-1
-
2113. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:43
>>4
いやいや生んで後悔のが悲劇でしょう
やっぱりお金キツくて、子供の歯並びすごく悪いのに歯の矯正なんてもっての他、ってなったら嫌じゃない?
+9
-5
-
2114. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:45
>>798
相当暇なんだね+3
-0
-
2115. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:48
息子にとって兄弟いたほうがいいかな?と思って考えていたけど、正直私は息子可愛すぎて下の子と平等に愛せるかどうかわからない
いたら絶対可愛いのはわかりきってるけど、平等にできるかと言われたら自信は無い
夫も「2人目はいてもいいしいなくてもいい」レベルの考えなので産まないことにした
下の子に可哀想な思いさせる可能性が大きいので+5
-0
-
2116. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:49
>>1947
すごい偏見で時代遅れ。頭の悪さが丸出しですね。+9
-1
-
2117. 匿名 2021/04/11(日) 00:18:49
だれかこれTwitterで河野大臣に伝えてよ
拾ってくれて話題にならないかな
+0
-2
-
2118. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:17
>>2108
3人目を迷うのは、わかる。けど2人目ってのは欲しい人は迷うことなく望んでる人がほとんどで、迷ってると聞くのはやはり3人目の話しが多いかも。
+8
-0
-
2119. 匿名 2021/04/11(日) 00:19:47
>>2107
うちがそれですねー。もともと姉妹ってライバルみたいなところもあって。経済格差や子供の性別や有無などで三姉妹はバラバラですね。大切な姉妹なんだけどね。+5
-4
-
2120. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:22
>>2111
親がどう育てようが仲違いする時はするけどね。
兄弟みんな性格違うんだからさ。
そんなのうちの子はありえませんって言うなら別にそれでいいんじゃないの。+5
-1
-
2121. 匿名 2021/04/11(日) 00:20:51
>>2116
偏差値40くらいの高校でた出っ歯のブスだからでしょ。+0
-0
-
2122. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:06
>>779
何この痛い奴+8
-0
-
2123. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:41
>>2102
あなたと兄弟じゃなくて本当に良かった+7
-3
-
2124. 匿名 2021/04/11(日) 00:21:57
>>2115
私もそう思ってた。この子以上に可愛い子なんて存在するのかって妊娠中、下の子可愛がれるか心配してた。ところがどっこい生まれたら下の子溺愛で、びっくりしてる。私だけかと思いきや親兄弟まで下の子ぞっこんで癒し癒しってなってるから逆に上の子のフォローが必要かもって思った。上の子はそりゃもう初だし責任も重かったしで慎重に育ててきたからまた違う感覚だよ+0
-4
-
2125. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:18
>>2105
こんなこと言ってんのガルちゃん民だけだと思います+5
-0
-
2126. 匿名 2021/04/11(日) 00:22:55
>>2111
それはないんじゃない。
兄弟間の仲の悪い人は、親の育て方が悪い、本人の性格が悪いと決めつける方がどうかしてる。+6
-1
-
2127. 匿名 2021/04/11(日) 00:23:02
>>23
もう少ししてあるくようになったら ずいぶん楽になったよー!+2
-1
-
2128. 匿名 2021/04/11(日) 00:23:09
>>2111
横だけど同感です。
家庭環境にもよるし兄弟構成によるところも大いにあると思います。
私の周りだと、姉妹や兄妹のところは疎遠になりがちですが兄弟や姉弟だと大人になっても仲良いってところが多い。
私自身弟が2人ですがたまに酒を飲み交わすくらいには仲が良いです。
ただ子どもは息子1人にしようと思ってます。
弟はいつまでも可愛い存在ですが、姉として苦労したことは間違いなくあったので息子に同じ思いをさせたくない。+1
-4
-
2129. 匿名 2021/04/11(日) 00:23:26
>>2003
兄弟居る人に偏見持ってる人も
だいぶイカれたレスしてますよ?
さっきのレス
兄弟居る人は性格歪みまくるとか
言ってる人居たし。
変な決めつけばかり。
+2
-1
-
2130. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:26
>>2067
えっ可哀想。
そんな兄弟関係しか築いてこれなかったんだね。
私は大人になっても姉と仲良いけどな。+7
-4
-
2131. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:31
>>2108
二人目を迷わず産んでいる人達が我が家より収入が少ないであろう家がほとんどだから、価値観の違いが大きいと思う。本気の貧乏でなければ子供二人はみんな産んでる。本気の貧乏は子供や結婚がまず厳しい。
+9
-0
-
2132. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:31
>>22
田舎の町だけど、長男のクラスはひとりっ子は1人しかいない
4人兄弟の家が4人いる
県庁所在地だと3人兄弟はあんまりいなくて、2人が主流
4人以上兄弟は希少
都内在住になるとひとりっ子が多い
あくまで私の知ってる限りの話だけど+2
-1
-
2133. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:33
>>324
何でマイナスついてるんだろう??
私も4人兄弟ですが、兄弟多くて良かったなーって思います。+3
-3
-
2134. 匿名 2021/04/11(日) 00:24:41
>>1546
一人っ子が本当に本当に羨ましい。+7
-1
-
2135. 匿名 2021/04/11(日) 00:25:17
経済的にオッケーなら産んだ方がいいと思うよ。経済的にギリギリって場合だとこの世の中2人が多い中で
お金ある家庭もない家庭も2人が多いってことだから
、その辺をどう自分は受け止めるかによるかも。
余裕ある暮らしで2人の家庭と、ギリギリの暮らしで2人の家庭と、なら余裕ある一人でもいいのか?とか。
+0
-1
-
2136. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:03
>>2094
24時間テレビでも見て元気出せ+1
-0
-
2137. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:04
ド田舎住み旦那31歳 私28歳 娘1歳半
旦那 年収400
私 正社員でしたがコロナ不況によりクビにされ専業主婦
家ローン月7万 車2台持ち 貯金800万
子どもが入園したら扶養内パートで働くつもりです。
私も2人目悩んでいます。+2
-1
-
2138. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:34
>>2133
あなたは何番目?何番目かにもよるんじゃない?いて良かったと思うのは。あとは性別的に自分と同じ性別が居たのかとかでも変わってくるよね楽しは+0
-0
-
2139. 匿名 2021/04/11(日) 00:26:34
>>79
親の老後資金は足りるのかしら?+3
-0
-
2140. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:00
>>2124
可愛いのは下の子だけど、特別思い入れがあるのは上の子って感じですか?
下が生まれても上の子にしたように手をかけないだろうな(例えばお宮参りの着物を購入したり、都度写真館で写真撮ったり色々買い与えたり)と思っていて、大人になった時に思い出の品や写真、何もかも上の子と差ができそうなのですが、やっぱりそれは下の子可哀想ですよね…+0
-1
-
2141. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:02
>>2123
匿名だからってよく他人にそんなひどい言葉投げつけるね…
子どものいる母親ならちょっと驚く。+3
-5
-
2142. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:11
>>341
うちも同じく。
考えも同じです。
こればっかりは、どちらがいいとかないですよね。
私は兄妹いましたし、それが普通と感じていましたが自分の考えが偏っていたことに気付きました。
どちらもメリットデメリットあるし、各家庭の方針を尊重し合えたらいいなと思いますね。
+2
-0
-
2143. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:45
>>2137
ど田舎ってどこー?+0
-0
-
2144. 匿名 2021/04/11(日) 00:27:49
>>774
ぐーたらが幸せってのはずっと続かないと思うけどな。+0
-2
-
2145. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:00
綺麗事なしに、もし不幸があったらとか片方が無職だったら?とか考えちゃうと2人目いた方が良いなーって思って悩む。あと、私は2人兄弟だけど、なんか兄に嫌悪感があって仲良くなりきれない、、、普通に接するけど連絡取るの年に数回だし。兄は仕事しばらく休んだりして収入かなり下がるのに転職だし独身。36歳なのに親が精神面やらサポートしてる。頼りにならないから将来は私が親の面倒見ないとなって思ってる。
おそらく発達障害があって思春期とか怒り方が異常だったし、私に可愛いとか言ってきて気持ち悪かった。失礼だけど兄だけだったら両親詰んでたよなって思ってしまう。もちろん兄みたいなの2人じゃ詰むんだけど、、。こんなこと心から思うし酷い妹だけど。+0
-0
-
2146. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:00
>>2126
決めつける、に関しては2102に言ってくださいね。+0
-0
-
2147. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:05
>>1947
もう~笑わせないでよ頭悪すぎ
子供達起きちゃった(笑)+4
-0
-
2148. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:15
>>2129
一人っ子に対してのほうが圧倒的に多いと思うわ。
いじめっこが多いだの人の気持ちがわからないだのよく見るよ。こういう偏見書いてる人が一人っ子じゃなかったら信憑性ないけど。+1
-1
-
2149. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:26
>>23
確かに2人を1人で見るって大変だから
おすすめはしない+3
-0
-
2150. 匿名 2021/04/11(日) 00:28:49
>>2133
トピに一人っ子を肯定したい人が集まってるから。
兄弟いて良かったという普通の感情でさえも、自分を否定された気になってるんだよ。+3
-1
-
2151. 匿名 2021/04/11(日) 00:29:12
>>2133
選択ひとりっ子の人は「兄弟いる方が可哀想」みたいな考えに囚われてる人も多々いるよ
兄弟いて良かった人もいるということはなかなか受け入れられない
自分の子が大人になって兄弟が欲しかったって言う可能性だってあるのに、ひとりっ子しか正しくない!という勢いで兄弟を否定する人もいる+7
-3
-
2152. 匿名 2021/04/11(日) 00:29:33
>>1947
一人っ子は金持ちのイメージ+14
-3
-
2153. 匿名 2021/04/11(日) 00:29:49
>>2146
そういう人多そうってだけで決めつけでもないような。
あなたは言い切ってるけどw+1
-0
-
2154. 匿名 2021/04/11(日) 00:30:04
>>2141
いやいや、横からすまんけど兄弟全否定してる人が誰かの親って考えるとそれも恐ろしいけどね+3
-2
-
2155. 匿名 2021/04/11(日) 00:30:19
>>1
私の子供が行ってる保育園も
クラスの同級生はみな兄弟がいます。
(私 37 子2才) クラスは12人ほどですがみな下の子がいたりすでに上の子がいたり。今のところ 一人っ子はうちだけです。 。 比べてはいけないとは思ってますが、やっぱり 二人目早くしないとな…と考えて悩みます。+8
-1
-
2156. 匿名 2021/04/11(日) 00:30:46
産んで後悔ってどういうことなんだろうって思う
金銭的に苦しかったりしたら、産まなきゃ良かったわとか死ねって思うこと?
+0
-0
-
2157. 匿名 2021/04/11(日) 00:31:06
>>2057
専業主婦でも幸せだし、働いているママもかっこいいみたいで尊敬してくれる。そんな大した事ないし、
こそばゆいけど、結局どんなママでも大好きだし愛情があれば子供は幸せだよ。専業主婦とかくくらなくてもいいじゃない。+7
-1
-
2158. 匿名 2021/04/11(日) 00:31:53
>>2138
3番目ですよ〜
女1人男3人でした。
可愛がられたでしょー?って言われるけど全然で兄二人におちょくられたりの幼少期でしたが、今はいい思い出です笑
母はひとりっ子で昔には珍しく祖父と祖母が共働きだったので寂しかったと言ってました。
だからなのか専業主婦で育ててくれました。+4
-0
-
2159. 匿名 2021/04/11(日) 00:32:10
私は産みたいけど旦那が一人でいいだろて言って非協力的なんだよなぁ
そんなに稼ぐ自信はないとか
産めばなんとかなるだろうし実家は裕福だし援助も期待出来るのに何を日和ってんだか+2
-0
-
2160. 匿名 2021/04/11(日) 00:32:14
>>2156
欲しくないけど旦那が欲しがって渋々作った人は私です。ピル飲んどけば良かったと思う。+0
-0
-
2161. 匿名 2021/04/11(日) 00:32:57
産んでからの一年間がトラウマでめちゃくちゃ迷ってる。
まず、一人目無痛分娩で産んだけど、分娩中に高熱出して出産直後に息子だけNICUのある病院に転院になったから、またそうなったら‥って怖い。かといって普通分娩も怖い。
会陰切開も深めに切られて痛くて毎晩泣いたし、3ヶ月ごろに育児ノイローゼにもなったのもトラウマ。
辛かったのは一年だけで今は大丈夫だけど、産後が怖い。でももう一人欲しいし、定年前に育児終わらせたいから決めるなら早くしないと〜とウダウダしてる。+0
-0
-
2162. 匿名 2021/04/11(日) 00:33:26
>>2133
生みたくても金なくて産めない人がある程度存在するからじゃない?
そんなこと言ったって無理なんだって!ひとりっ子でよかったんだよ!って意味のマイナスかも
別にひとりっ子「でも」良いと思うけどね+2
-0
-
2163. 匿名 2021/04/11(日) 00:33:57
>>2141
私だったら、困ってるのにふーんとしか思わない兄弟なんてイヤだけと+5
-2
-
2164. 匿名 2021/04/11(日) 00:34:19
>>1220
森永卓郎さんのトピを見たら絶望。
介護って子育てよりお金がかかるかも…
お父さんの介護費用11年で5000万円だって。
しかも2000万円は森永さんの持ち出し。
これでお母さんもだったり義両親もだったらどうしようもないよね。
+4
-2
-
2165. 匿名 2021/04/11(日) 00:34:26
>>2152
金がないから1人っ子ってめちゃくちゃいるよ…
1人にしかお金使う必要ないから金持ちに見えるって部分はあるだろうけど+2
-5
-
2166. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:00
>>22
都内や横浜の中高一貫校だと、クラスの約半数が一人っ子のところもありますけれど。
私の周りではわざわざ"一人っ子"と言う言葉を使うのは違和感感じるほど、お子さん一人の方が多いです。+9
-0
-
2167. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:08
>>1947
びっくりした!
こんなに古めかしい考えの人がまだ存命なんですね!?
えっえっ昭和ってこんな感じだったの!?
昭和ってこんな感じだったんですか!?+4
-0
-
2168. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:14
>>64
マイナスついてるけど友達そのパターンだったよ+7
-0
-
2169. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:30
>>2151
その理論の人、お金がない人に対して言ってるだけじゃないの。
私も兄弟いる方だけど、金ないなら増やすなやって思うもん。+4
-2
-
2170. 匿名 2021/04/11(日) 00:35:34
>>2165
このトピにも、この年収で2人目どうですか?って質問してる人もいるしね+4
-0
-
2171. 匿名 2021/04/11(日) 00:36:32
>>2148
多いと思うかどうかはあなたの主観ですよね?
どっちが批判多いか少ないかはどーでもいいです。
実際兄弟持ちへの批判もすごい言われようですよって事が言いたかったんですが。
+1
-0
-
2172. 匿名 2021/04/11(日) 00:36:41
>>2167
悪いイメージ持ってるのは良いとして、不妊様は意味不明だったw
1人産んどるやんけってw+3
-0
-
2173. 匿名 2021/04/11(日) 00:36:53
>>2163
そこに至るまでに何があったかなんて他人にはわかんないじゃん。
もう少し想像力働かせようよ?+3
-3
-
2174. 匿名 2021/04/11(日) 00:37:08
結婚が決まり、一人にしようか二人にしようか、真剣に悩んでます。
夫 31歳(コンサル)、私 25歳(バスガイド)
世帯年収1400万ほど(私350万)、都内、親からの支援無し、借金無し
(念のため)この先一切収入は増えないと仮定して
・都内暮らし
・マイカー所持
・私立小
という希望は叶うでしょうか。
同じくらいの収入・年代の方、差し支え無ければ、家賃やローンの目安、お子様の人数、毎月の貯蓄など教えてください。+0
-0
-
2175. 匿名 2021/04/11(日) 00:37:18
1人っこで良かった、兄弟いて良かったって個人の意見であって、どちらかを否定してる訳じゃ無いと思うよ
あくまで、うちの場合はって言葉が頭に付いてると思えば腹も立たないし
このご時世、多様性を認めるのが1番平和だと思う+6
-0
-
2176. 匿名 2021/04/11(日) 00:37:36
>>2
明らかに狙った米に限らずババアがなかなか釣れたな+0
-1
-
2177. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:22
>>63
兄弟がいてよかったと思ってるのは頼ってる側だけですよ+7
-1
-
2178. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:24
>>2160
横だけど、2人目の子の事をどう思っているの?+2
-0
-
2179. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:24
>>2171
すごい言われ様ってのもあなたの主観ですよね笑+0
-0
-
2180. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:43
>>2173
横
何か事情があったとしても、皆同じ考え方みたいな言い方するとそりゃツッコミは入るでしょ。+3
-2
-
2181. 匿名 2021/04/11(日) 00:38:44
>>1
2人目は欲しいとは思ってたけど、
旦那との子供は無理。
出産直後しんどい時期に、旦那に酷いこと言われたし大変さをわかってくれなかったから。
里帰りしてなかったらきっと私は病んでた。
旦那は呑気に3人欲しいとか言ってるけど、私はもう無理だと思ってる。+6
-0
-
2182. 匿名 2021/04/11(日) 00:39:10
>>85
遺産も持っていかれるしね。
子持ちはやめておいた方が良いよ。+2
-0
-
2183. 匿名 2021/04/11(日) 00:39:10
>>2178
私も気になった+3
-0
-
2184. 匿名 2021/04/11(日) 00:39:43
>>2169
横だけど金の問題じゃなくても言う人いるよ
結局は誰でも自分がした選択が正しいと思いたいじゃん
ネットでは飄々と選択ひとりっ子最高!って言ってても実際は悩みに悩んで諦めて、いまだにどこか頭の片隅に2人目産んでたらって考えがある人も絶対いるからね
そういう人は特に兄弟を否定することで自分の心を守ってる+3
-1
-
2185. 匿名 2021/04/11(日) 00:39:46
>>2151
そうですよね。
まるで自分に言い聞かせてる様、、
引け目感じてるからそんな考えになってるんじゃないかな。+4
-1
-
2186. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:11
>>1672
私も自分のキャパシティや経済状況を冷静に考えたら一人っ子のほうがいいかも・・と思ってたけど、上の子が一歳過ぎた位から旦那や義実家あたりから二人目は~?みたいなことを言われ始め自分の意思を通さないまま同調圧力に押されて二人目妊娠したような感じだった。
妊娠中は不安ばかりでおめでたいはずなのに本当にこの先大丈夫なの?と思うことばかりで毎日ブルーだったよ。
産まれたら産まれたで上の子とはまた違う可愛さや、二人で仲良くしてるのをみて二人も悪くないなとは思ったよ。
まあでも体力的にはきついし、これから先のお金のこと考えるとやっぱしんどいわ~とはなってしまうね。何が正解だったのか分からない。
ちなみに異性の兄弟(姉弟)なので、二人目生んだらもう周りは何も言わなくなりました。+0
-0
-
2187. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:45
周りの言うお金はなんとかなるよ〜って言葉好きじゃない。余裕はないから働かないといけないって前提だから。
なんとかなるというよりなんとかしてる感じ。
結局自分や子どもの我慢の上で成り立ってる。+3
-0
-
2188. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:45
>>504
こういうこと経験しました。
私は一人っ子で、別に何も困らなかったし、むしろ長男長女の友達が家庭内の愚痴を言っているのを聞き、ひとりでよかったと思っていたのですが、友達の親に「一人っ子って寂しいでしょ〜?」と言われて気分悪かった。
案の定、その子供も「一人っ子って寂しくない?」とか言ってきた。
勝手に寂しいと決めつけるのはやめてほしい。+4
-0
-
2189. 匿名 2021/04/11(日) 00:40:55
>>2174
そんなことはとりあえず一人目産んでから考えなよ。
そもそも子供ができるかどうかも分からんし、絶望的に子育て向いてない人だっているんだよ。
まず一人目育ててみないと分からんよ。+5
-0
-
2190. 匿名 2021/04/11(日) 00:41:15
>>2180
もう少し言葉選ぼうねって言いたかっただけ。
ごめんね。+1
-2
-
2191. 匿名 2021/04/11(日) 00:41:21
>>2165
それ言ったら子沢山でお金に余裕の無い人なんてもっといるよ‥+2
-0
-
2192. 匿名 2021/04/11(日) 00:41:23
20年以上保育園に務めてる先輩が最近は一人っ子多いね〜って言ってたからこれからどんどん多くなる気がします。周りもお金がないから2人目やめとくって言っている子が多い+0
-1
-
2193. 匿名 2021/04/11(日) 00:42:00
>>2177
1番上なので頼られる側だけど1人が良かったとは思わないよ
大人になるまで色々な思い出があってここまできてるわけだから、普通に育ってきた人はそう簡単に兄弟なんていらなかったとは思わないんじゃないかな
あまりにも兄弟が狂ってるとか障害があるとかなら一人っ子が良かったって思うかもしれないけど+4
-3
-
2194. 匿名 2021/04/11(日) 00:42:11
>>2173
うちは色々あって弟苦手だけど、困ってるのにふーんは無い+5
-1
-
2195. 匿名 2021/04/11(日) 00:42:11
>>2179
え?実際言われてるじゃないですか。
さっきからレス読んでます?
1人っ子批判のレスは読めるけど、
兄弟批判のレスは読めないんですか?
+2
-0
-
2196. 匿名 2021/04/11(日) 00:42:50
>>2191
そりゃそうでしょ
1人より複数人の方が圧倒的に金かかるんだから+0
-2
-
2197. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:05
兄弟否定されたーって顔真っ赤にして怒りすぎw+1
-1
-
2198. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:19
>>2129
コメント始めから全部なんて読んでないからさ。
私は単純に、一人っ子家庭を貧乏だの怠け者だのと書いてるコメントに対して、すごい偏見って書いただけで、一人っ子と兄弟どちらの方が歪んでるだとか、一人っ子叩く人“だけが”歪んでるとか一切言ってないです。
その兄弟いたら性格歪む説とかも馬鹿な偏見だとは思うけど(笑)+0
-0
-
2199. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:28
2人目産む経済力が無いって言葉の幅の個人差でかいよね…
一人っ子のママ友はこれ言ってたけど、子供は小中高一貫の私立
なんなら2人居るうちより経済力あるんだろうな…+3
-0
-
2200. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:31
>>1419
なんで? 安易に産んで後悔するより産まなくて後悔した方がはるかにマシじゃない?+8
-6
-
2201. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:39
私も子供が3〜4歳の頃は悩んでた。
まわりの2人目ラッシュ、世間体、やっぱり兄弟がいたほうがいいかなと…子供が幼稚園に入って「弟ほしい」「妹ほしい」とか言い出した時期は特に複雑だったよ。
でも積極的に子作りも避妊もせず、まさに「自然に任せて」みた結果、妊娠せず。
子供は今年6歳、来年から小学生だから、ああ自分は一人っ子を育てる運命だったんだなぁ、家族3人仲良く暮らしていけばもう2人目はいいやって吹っ切れちゃった。
2人目の話になっても、なんとも思わなくなった。
この春からパートも決まったし、1人を大事に育てつつ、自分の人生を謳歌するって決めてるよ!+13
-0
-
2202. 匿名 2021/04/11(日) 00:43:45
何で2人目悩んでるトピなのにひとりっ子至上主義が陣取ってるの?+10
-3
-
2203. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:01
金銭的に一人っ子は違和感がある。だってヤンキー系の家族って大抵、複数子供いるし。貧乏子沢山とまでは言わないけど、ほぼ例外なく二人以上子供いる。
表面は金銭的にっていうけど、よほど裕福な家じゃない限り金銭的不安て、どこの家も多少あると思う。
一人っ子避難されてるけど、一人っ子を選ぶ家庭はしっかり子供の事考えた上での選択なんじゃないかな。
+7
-3
-
2204. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:06
ちょっとトピずれになってしまうんだけど、大学で一人暮らしして就職で将来も地元に帰らないと伝えたら母にポロッと「え〜、何のために産んだのか!(育てたのか?)」と言われてショックだったんだけどやはり私は親不孝かしら?母はすっかり忘れてるし関係良好だけど。まぁでも気持ちは分からなくないけどね。+1
-0
-
2205. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:09
>>2179
イヤ、主観じゃなくない?
実際文字になって批判の書き込みされてるじゃん。www+0
-0
-
2206. 匿名 2021/04/11(日) 00:44:15
>>2193
私も長女で、弟が結構なトラブルメーカーだけど、やっぱり可愛いは可愛いし、家族の問題とか一緒に抱えられるから本当に居てよかったと思う。+4
-3
-
2207. 匿名 2021/04/11(日) 00:45:21
>>2202
二人目を悩んでる人なんだから二人育児のよさや、一人っ子のよさ、どちらの意見も参考になるんじゃないですかね。+4
-1
-
2208. 匿名 2021/04/11(日) 00:45:41
>>2156
自分のキャパの狭さに気付いたとかじゃない?
2人子供がいることで自分のことや家事仕事がおざなりになったりするなら後悔しそう+4
-0
-
2209. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:12
>>2141
2102さんですか?+0
-0
-
2210. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:13
>>2207
一人っ子派の兄弟否定は何の参考にもならないんだけど+10
-1
-
2211. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:19
>>2196
でもバイトとか就職したら回収できるし老後安泰♡って親も多いと思うよ+0
-1
-
2212. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:19
>>2201
こういう人に限ってポロッと8歳差くらいできょうだいができてそう。+1
-0
-
2213. 匿名 2021/04/11(日) 00:46:25
>>2203
一人っ子のヤンキー近所に居るわ。笑
家庭内崩壊してるし
超問題児。
+0
-0
-
2214. 匿名 2021/04/11(日) 00:47:22
>>2174
まず結婚して2人で暮らしてみてから考えたら?
旦那さん収入ある代わりに育休取れないし産んでみたものの子育て協力なんて到底無理そうな働き方かもしれないじゃん
学区すら決まってないのに、何故小学校だけ私立が良いと思うの?なんか考え方変だね+1
-0
-
2215. 匿名 2021/04/11(日) 00:47:22
>>2204
それは毒親トピ案件+4
-3
-
2216. 匿名 2021/04/11(日) 00:48:42
>>2059
1955が髪振り乱して育児してるんじゃないの?
私は子供ふたりいて仕事もしてるけど、金銭的にも生活にも余裕ある生活をしてるから、子供ひとりでいっぱいいっぱいの人が不思議だと思っただけ
+0
-4
-
2217. 匿名 2021/04/11(日) 00:48:51
>>2203
ヤンキー一家って父親職人で結構稼いでるとこもあるのよ
見た目が小汚いから貧乏そうってだけで
意外と真面目で地味で堅実そうな見た目の夫婦が金なくて一人っ子だったりする+4
-1
-
2218. 匿名 2021/04/11(日) 00:48:54
>>291
でもまともに教育を受けずに低所得候補なら産んだって足しにならない+5
-2
-
2219. 匿名 2021/04/11(日) 00:48:59
私は、自分が2人姉妹で妹が欲しかったので3人姉妹はたのしそうだから3人希望して授かりました。
でも、4人目が授かって、4人子育てしてます。
今、長男、長女が大学生になりました。
正直学費がきついのですが、3人までならなんとか
やり切れます。2人ならなんとかなるかも。
4人目の子はまだ小学生なので、今から貯金したり、
切り詰めれば、奨学金とか頼らずいけそうです。
生活は厳しいです。
しかし、3番目の子が学費がかかるのを気にして、都立落ちて私立に通うので、親に迷惑かけると泣いてました。
親としては切ないし、キツいのですが、頑張らないとなと思います。+6
-0
-
2220. 匿名 2021/04/11(日) 00:49:12
>>2212
うちの保育園そのパターン多いけど家族からめちゃくちゃ可愛がられてるよ!
上の子供も一緒にお迎え来たりしてすごく仲良くて、うちも今は二人目躊躇してるけど年の差もいいなって思うわ+4
-0
-
2221. 匿名 2021/04/11(日) 00:49:22
>>2141
兄弟困ってても所詮他人事ってのも
相当酷くない?+4
-1
-
2222. 匿名 2021/04/11(日) 00:49:29
深夜にガルちゃんやるような陰キャ母親が2人もまともに育てられるの?
そこが心配。+2
-4
-
2223. 匿名 2021/04/11(日) 00:49:42
大人になってからの相談相手として心強いかも。+0
-0
-
2224. 匿名 2021/04/11(日) 00:49:47
>>2211
えっ回収するとか思ってるそんなに親っている?笑
それただの毒親じゃん+4
-0
-
2225. 匿名 2021/04/11(日) 00:50:48
>>2222
隠キャまでブーメランw
1人でも2人でも大体子ども寝てるからこの時間に参加してるのでは+3
-0
-
2226. 匿名 2021/04/11(日) 00:51:13
>>2215
なるほど。ショックなこと言われたのこれくらいだからあまり気にしてなかったけど、私が間違ってなくて良かった。ありがとう。+1
-0
-
2227. 匿名 2021/04/11(日) 00:51:49
>>2198
私も全部は読んでないですけど、
一人っ子に対しても
兄弟持ちに対しても
どっちに対しても批判ばかりだなぁと思ってのレスです。
決めつけ批判は気分悪くなりますよね。
+0
-0
-
2228. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:07
>>2037
別に怠け者でも良いよ
ただ、ひとりっ子の理由が怠け者だと思われたからと言って怒んないでね♡+0
-2
-
2229. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:11
>>1947
遊び人てw
むしろ選択して一人っ子にしてる親は、
きちんと子育てをやりたい完璧主義なところがあったり、
色々考えちゃう真面目で慎重な性格の人が多いと思う。
+7
-0
-
2230. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:16
>>2221
同意。
+3
-1
-
2231. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:16
>>2214
私立か公立かっていうのと学区は無関係じゃないですか?
小学生の頃から友達付き合いや環境を質の良いものにしてあげたいっていう思いから私立小希望してます。+0
-4
-
2232. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:19
>>2210
ただ否定してるだけなのに参考になる意見だと言い張るのが恐ろしいよね+6
-0
-
2233. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:20
自分自身と夫が、別に一人っ子でも構わないと思っていて、でも子供の為にきょうだいを…と考えるんですが、当の本人がきょうだいはいらない。赤ちゃんがいるなんて耐えられない、ママと二人がいい!ときょうだいは嫌ーと泣くんです。(4歳)どうしたらいいのかしら+1
-0
-
2234. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:25
自分が35歳までは漠然と、もう1人欲しい!
きょうだい産まなくては!と思っていたけど37歳になった今は全くその気持ちが無くなった。
動物的な本能だったのかな…
子供も6歳になって一緒に遊ぶのも楽しいし、ここに赤ちゃんがもしいたらユックリ遊べないよな。。と思う事が増えたので息子とのんびりと過ごそうと思ってます^ - ^
+2
-0
-
2235. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:34
結局兄弟姉妹いてもいなくても
相性によるところが大きいから
1人目のために2人目を作る考えはやめたほうがいい
あと、周りが2人産んでるとか他人と比べるのも
それよりも経済状況と自分のキャパを考えるべきだよ
子供産むのは100%親のエゴなんだから+12
-0
-
2236. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:39
>>1164
ありがとうございます。+0
-0
-
2237. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:47
>>2199
一人でも兄弟沢山いても貧乏って決めつけは良くないよね。
どういう環境でどれくらいの生活レベルで育てたいかは本当人それぞれだもんね。+0
-0
-
2238. 匿名 2021/04/11(日) 00:52:50
>>17
>>196
同じくです
うちはもう4歳なのにまだ踏ん切りつかなくて洋服をごみ袋に入れてはまた出して
先日思いきってベビーカーとハイローチェアを処分しようと粗大ごみのシール貼ったのにこうしてまた二人目トピを覗いたりしてる
早く私も答えを出したい+33
-1
-
2239. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:00
>>29
多少お金がなくても、2人目が元気に産まれて兄弟仲良く育つならなんとかなるかもね。
でも、うちは姪っ子と甥っ子が障害者なんだよね。正直お金なんて死に物狂いで働けばどうにかなると思うけど、障害や病気を抱えて産まれた子供育てるのはかなり辛いなって見てて痛感してる。うちは1人目既に3歳になるけど、もう1人はそこで悩んでる。
産んでしまったら後戻りできないし、後悔なんてしたらそれこそその子にも、今の子にも可哀想だよね。だからこそ、簡単に産めない。覚悟もないのに産んじゃいけない。そう思う。+22
-0
-
2240. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:01
>>2225
我ながら陰キャだと思うよ。
子ども寝たからってwとかつけて煽ってまともじゃないでしょ。
同類同類。+2
-0
-
2241. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:16
>>2233
普通に一人っ子で良くない??
悩むまでも無いけど+5
-0
-
2242. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:51
>>2226
お母さんも多分なんの悪気もなく天然であなたに面倒みてもらうこと期待してたのかもね
まぁ、それが1番悪質だけど+0
-0
-
2243. 匿名 2021/04/11(日) 00:53:57
>>2229
だから、そういうタイプの人はキャパが狭いがための選択ひとりっ子
間違ってないやん+0
-4
-
2244. 匿名 2021/04/11(日) 00:54:40
>>1701
ありがとうございます。
私も、子どもの時間を大事にしたいのと
実家が遠方で頼れないため続けるのは難しいかもと考えているので、参考になりました。+0
-0
-
2245. 匿名 2021/04/11(日) 00:54:48
>>2224
回収までいかなくても支援なくても生きていける財力は持って欲しいな〜。うちの旦那は回収されたけど。+2
-0
-
2246. 匿名 2021/04/11(日) 00:54:59
>>2162
あとは2人目不妊とかね+0
-0
-
2247. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:00
>>2204
帰らなくていいし親不孝じゃない。好きなところで好きに生きるべし!+4
-0
-
2248. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:01
>>2203
ヤンキーの家って意外と父ちゃん稼いでるイメージ+0
-0
-
2249. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:30
>>1717
コメントありがとうございます。
正社員で働くなら余裕あるかなとはおもっています。+0
-0
-
2250. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:30
1人の息子の育児だけで禿げる程のストレスなのに2人目なんてムリ過ぎる…
2人以上産んでるお母さんは母性が素晴らしいな。と思ってます。+3
-0
-
2251. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:35
>>551
コロナに感染するのも怖いし税金上がったりお金の事もこれからどんどん悪くなっていきそうで2人目考えられなくなった。+7
-0
-
2252. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:47
>>2235
一人っ子はその子の精神的負担が大きいとか、可哀想ってすごく言われて、正直悩んでた。やっぱり子供のために兄弟必要かなとか。
でも、あなたの言う通りだね。そんな可能性の話ししてたらキリないものね。なんか勇気づけられた。ありがとう。+4
-0
-
2253. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:47
>>12
私です
兄が苦手です
+3
-0
-
2254. 匿名 2021/04/11(日) 00:55:55
>>2240
たかだかネットで一瞬関わったくらいでまともじゃないとか怖すぎ
な嫌なことでもあった?
ここで関わってるのも何かの縁よ+0
-0
-
2255. 匿名 2021/04/11(日) 00:56:26
>>389
習い事やボランティアで暇ではないです。+0
-0
-
2256. 匿名 2021/04/11(日) 00:56:47
二人ともまあまあ育てやすかった人、上は手かかっだけど下は育てやすかった人、はいいけど、
上は手がかからない、下がめちゃくちゃ手がかかるパターンの人は大変そうだ+5
-0
-
2257. 匿名 2021/04/11(日) 00:56:52
わたしは1人目の時かなりつわりが酷くて入院しました。2人目もこのレベルのつわりだったらと考えると迷っています
1人で苦しむのならまだいいですけど
何日も仕事を休んで職場の人に多大な迷惑をかけてしまい、また同じような迷惑をかける可能性があることがネックになっています
もう30近いですし産むなら早い方がいいと思うのですが、もう一度仕事を真面目に頑張るところからだと思います
ひとりっ子はひとりっ子の良さがありますし
兄弟は兄弟の良さがありますので
ご主人とよく人生設計を話し合って決めるのが1番かなと思います+0
-0
-
2258. 匿名 2021/04/11(日) 00:57:00
コロナ落ち着くまで待ってられないのはわかるけど、さすがに今は不安だよね。+3
-0
-
2259. 匿名 2021/04/11(日) 00:57:07
>>2237
決めつけてないよ
貧乏が選択ひとりっ子の理由のひとつってだけだよ+0
-0
-
2260. 匿名 2021/04/11(日) 00:58:03
>>2210
少し前までは妊娠したら辞めなきゃだったし、単に高齢で産めないってだけだと思う。
今の人は産休育休あるし2人とかぱっぱと産んじゃう人いるねー+0
-0
-
2261. 匿名 2021/04/11(日) 00:58:18
二十歳で子供産んで一人っ子。
旦那には何百回も休日だけで
良いから子育てに協力してと
言いましたが協力してくれず産後うつに
気付けば二人目いらないって考え方になった
年数経てば二人目欲しくなるのかな?
って思ってもう5年は経過してるよ+0
-0
-
2262. 匿名 2021/04/11(日) 00:58:31
>>2238
横でごめん!
うちも4歳、今日ちょうど赤ちゃん時代の洋服を処分してベビーベッド、ベビーカーは最近出産した妹が欲しいと言うので譲った!
部屋も心もスッキリしたよ!^ ^+7
-0
-
2263. 匿名 2021/04/11(日) 00:58:44
>>2219
話ズレますが
思いやりが絵に描いたような家族でなんだか良いなって思+6
-0
-
2264. 匿名 2021/04/11(日) 00:59:02
>>2211
そんな親が多かったら恐ろしい
周りは成人してもまだ学費、結婚したら支援、マイホームで援助、孫にアレコレ…回収どころかずっと出費だよ
でもこの先そんなに余裕ある親は減りそうだなぁ+1
-0
-
2265. 匿名 2021/04/11(日) 00:59:32
>>2148
カウントしたら?+0
-0
-
2266. 匿名 2021/04/11(日) 00:59:55
>>12
妹は人の財布から金を盗むので、うーんってかんじ。苦労する。+4
-0
-
2267. 匿名 2021/04/11(日) 01:00:52
>>409
専業主婦の働かなくてもやっていけるアピールと、働いている人は働かないとやっていけないんでしょの
決めつけが苦手。
やってくだけならやっていけるのよ。生活水準をあげたいのよ、あと貯蓄や美容代(ここが高額)+6
-2
-
2268. 匿名 2021/04/11(日) 01:00:55
>>2259
大体貧乏と2人目不妊、もしくは晩婚で1人目が遅くてとかが原因じゃないかなー
この子だけに金かけたいから教育費たっぷり使う!って家庭の方が割合としては少ないと思うよ+0
-2
-
2269. 匿名 2021/04/11(日) 01:01:37
>>2254
ネットでブーメランwとか書き込んでる母親も大概怖いです。+0
-0
-
2270. 匿名 2021/04/11(日) 01:01:39
>>2152
私の中学の同級生は都営住みのDQN家庭だったよ。。再婚したお父さんに叩かれたりしてたらしく荒れまくってたよ。中卒で近所の店で働いてたよ。+0
-1
-
2271. 匿名 2021/04/11(日) 01:01:51
>>2178
旦那は欲しいと言っているけど、もうできないようにリング入れました+2
-2
-
2272. 匿名 2021/04/11(日) 01:01:52
>>2260
そう思うとその時代の人は被害者だね
2人目産む選択肢を社会に消された感じ+0
-0
-
2273. 匿名 2021/04/11(日) 01:02:04
>>2201
私も子供が4歳になった今
二人目で悩んで主と同じく自然に
任せたけど授からないからいいかなと思ってる+3
-0
-
2274. 匿名 2021/04/11(日) 01:02:16
>>2269
ストレス溜まりすぎやろ
あんた子供いないならトピズレ+0
-0
-
2275. 匿名 2021/04/11(日) 01:02:39
>>2269
よちよち、かまってもらえて良かったね
お休みベイビ〜+0
-0
-
2276. 匿名 2021/04/11(日) 01:02:48
>>2261
20なんかで産んだらそりゃ辛そうだわ…+0
-1
-
2277. 匿名 2021/04/11(日) 01:03:07
>>2224
直接金銭うんぬんじゃなくても二人も三人もいたら困ったときに助けになってくれるだろうとかね。
自分たちに何かあっても兄弟でなんとかしてくれるだろうとかね+0
-0
-
2278. 匿名 2021/04/11(日) 01:03:27
>>2261
若いママいいな。昔は遊べなくて可哀想くらいに思ったけどこんな大変な大仕事、中年近くでやるもんじゃないわ。+3
-0
-
2279. 匿名 2021/04/11(日) 01:03:43
>>2089
片方に負担がいくだけじゃん+11
-1
-
2280. 匿名 2021/04/11(日) 01:04:33
>>2261
旦那さんそんな感じなら辞めておいた方がいいよ+1
-0
-
2281. 匿名 2021/04/11(日) 01:04:39
>>2272
私の時代は産休だけだったから先輩は産休だけで復帰してたよ。大変そうだったなあ。先輩は女の子一人っ子。+1
-0
-
2282. 匿名 2021/04/11(日) 01:04:44
>>2268
二十歳で産んで一人っ子です。
経済的理由でもなく年数経っても
二人目が欲しいと思わないだけ
+2
-1
-
2283. 匿名 2021/04/11(日) 01:05:31
>>2220
8歳差とかいいよね。歳の近いきょうだいも可愛いけど小学生の男の子や女の子が2歳くらいの子の手をひいてる姿とか微笑ましい。+4
-2
-
2284. 匿名 2021/04/11(日) 01:05:34
>>17
私も同じ状況。でも、療育とか行くと周りは結構下にも産んでいる。私も欲しいとは思っているが踏ん切りがつかない。このままつかないままなのかなと。
せめてお金をしっかり貯蓄して、自分が年老いて見られなくなった時は施設に入れるように準備して、自分が亡き後あまり兄弟児に迷惑がかからないように出来たら良いのかなとか色々考える。でも一体いくら貯めたら大丈夫なのか検討がつかない。。+13
-0
-
2285. 匿名 2021/04/11(日) 01:05:54
>>2271
それってご主人に黙ってしてバレた時大変じゃないの?+0
-1
-
2286. 匿名 2021/04/11(日) 01:06:10
>>2231
結婚が決まっただけで、どこに定住して子育てするか決まってない=学区が決まってないのに小学校のことだけ言ってるのがそもそも変
それなら幼稚園からお受験するのを見込んで子どもな何人まで希望するか考えない?+0
-0
-
2287. 匿名 2021/04/11(日) 01:06:18
>>5
わたしも。
頑張ったけど気づいたら10年経ってた。。
2人目産むかで悩めるなら産んだ方がいい。
私は産む以前の問題だったから。+29
-1
-
2288. 匿名 2021/04/11(日) 01:06:27
>>1
年収1500万の専業、息子1人、34歳です。金銭的にはもう1人産めるのですが結構手の掛かる子で自分のキャパ的にもう1人は厳しそうで断念しました。そもそも以前、もう1人欲しいなと感じた時がありその理由が息子がお兄ちゃんになる姿が見たい!というだけの不純な動機で、次の子に愛情を注げる自信は無かったんですよね。手の掛かるこの1人息子が大好き過ぎるので、下の子が出来た時に付きっ切りで放置状態にさせてしまうのは嫌だったのでそれを想像したら欲しいと思わなくなりました。今、小学二年生ですけど二人目産まなくて良かったな〜って良い意味で感じる日々です。1さんもよく考えて、後悔しない選択を。+12
-2
-
2289. 匿名 2021/04/11(日) 01:06:42
>>2277
それは一部の金ない親だけだよ、、
私の親も義両親も出してくれるだけでこちらには援助してもらわなくて良いと言ってくれてるし、周り見ても親の面倒見てるのは1人しかいないなー
しかもお金はあるけど怪我で介護になってしまったって理由+0
-1
-
2290. 匿名 2021/04/11(日) 01:07:25
悩んでる人でまだ40前ならなんだかんだほぼ次産む。ネットなんか信用しない方がいいよ。もうないなとベビーグッズ処分したあと位にねw+1
-0
-
2291. 匿名 2021/04/11(日) 01:07:26
>>2285
ご主人がブチギレた場合離婚理由になる気がする+2
-0
-
2292. 匿名 2021/04/11(日) 01:08:52
>>2267
そうそれ。美容代にお金かけたいが働いてる1番の理由
あとは社会性を持ってたほうが楽しいから+0
-0
-
2293. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:00
>>2231
子供とか旦那さんが理想通りにいかないとメンタルやられそうだね…
あまり理想ばかり先行しない方がいいと思う+0
-0
-
2294. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:09
一人っ子が可哀想とか思ってる人達は選択独身や選択子供がいない夫婦も可哀想って思うの?+3
-1
-
2295. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:28
既に38になるのでもう産むなら今しかないと思っているがこの歳になると障害も気になる。だから産めていない。
お金は大丈夫だと思うけど悪阻もひどかったし高齢出産のリスク。」子供へのリスクを考えるともうないのかなとも思ってしまう。子供もママ独り占めがいいと言っているからひとりっ子がいいのかなと思いはじめてる。
1人目の性格や年齢との兼ね合い。
29歳だったら、私は産んでたと思う。+3
-0
-
2296. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:35
>>2280
旦那さんが協力してくれない人で
何人も子供作る人いるけど私は
それが理解できないです。
自分に負荷がかかるだけ+0
-0
-
2297. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:35
>>2268
そう、長期的に考えたら実家が貧乏なので自分たちは世帯年収が1000万を超えていても親からの援助や相続ないから周囲と比べると貧乏だからひとりっこです。
みんな、住宅購入で親からの援助ありでローンすくないし、親が早く亡くなったら遺産を繰り上げ返済に当てたり羨ましい。同じ世帯年収やそれ以下でもうちより裕福。自分もバカでそんなに稼げなかったから親のせいにするのもなんだけど、結局実家の財力だよ。だから子供には少しでも残したい。+2
-2
-
2298. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:45
>>2243
育児が面倒くさいから1人の人ならまだしも、
なんでリスクや経済状態を考慮して真面目に一人っ子育児しようとする=キャパが狭いになるんだよ。+4
-0
-
2299. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:51
>>2174
結婚すらしてないのに?w
それ本当に結婚するの?
+0
-0
-
2300. 匿名 2021/04/11(日) 01:09:54
>>2275
まだ煽ってる…
てか、ベイビーて笑+0
-0
-
2301. 匿名 2021/04/11(日) 01:10:20
>>2286
都内に地域を絞って色んな学校を見てから、それに合わせて定住地を決める方が要領良いと思います。
マイホームはそれからでも遅くないと思うので+2
-1
-
2302. 匿名 2021/04/11(日) 01:10:21
>>2281
産休のみはきついね
まだまだ身体も戻ってないのに
下がいたとしたら新生児と上の子育児+出産後すぐ仕事復帰+家事だもんね
そりゃ2人目考えられないよ+6
-0
-
2303. 匿名 2021/04/11(日) 01:10:37
>>1
産んでみれば何とかなるよ。
大学も無償化になるかもだし。+4
-9
-
2304. 匿名 2021/04/11(日) 01:11:13
>>2219
優しいお子さんですね。
きっと頑張っているお父さんお母さんを
しっかり見ていてくれたんですね。
無理をし過ぎず頑張って下さいね。+6
-0
-
2305. 匿名 2021/04/11(日) 01:11:15
>>2288
すごい自分が書いたかのようなコメントです。同じ理由です。一語一句同じ環境でした。+6
-1
-
2306. 匿名 2021/04/11(日) 01:11:24
>>2293
理想通りに行かないことばかりだと思いますが、最初からわざわざ希望を下げる必要も無いと思いますよ+0
-1
-
2307. 匿名 2021/04/11(日) 01:11:27
うちも一人でいいかと思ったのですが、うちは私の母が病気して結構お金がなくなったので両親がこの先働けなくなったら私たち子どもが協力してどうにかしなくちゃな と思ってるとこで弟いてよかったなっと思っているとこです。なので、二人目産みたいと思ってます。お金だけじゃなくて親のことで一人で悩まなくて済むっていう精神的な部分でも。+7
-3
-
2308. 匿名 2021/04/11(日) 01:11:46
>>2293
子供できるかも分からないし男女でも違うしねえ。結婚すらしてないっていうね…+0
-0
-
2309. 匿名 2021/04/11(日) 01:11:52
>>2282
横だけどそういう人もいるとわかった上でのコメントじゃない?+0
-0
-
2310. 匿名 2021/04/11(日) 01:12:19
>>2289
私の周りその一部ばっかりだー+1
-0
-
2311. 匿名 2021/04/11(日) 01:12:39
>>2308
男女で違うって、どういう所が?+0
-0
-
2312. 匿名 2021/04/11(日) 01:12:45
>>2295
色々考える事も大切だと思うけれど、
本当は1番自分がどうしたいかが大切だと思います
もし障害があったら
もしヤンキーになったら
もし私立の医学部に行きたいと言い出したら
って未確定な未来に無限大の可能性を考えたところで
それは考えてるうちには入らないかなって。
横からすみません
+2
-1
-
2313. 匿名 2021/04/11(日) 01:13:10
>>2231
>私立か公立かっていうのと学区は無関係じゃないですか?
無関係ではないですよ。
都立中高一貫校や国立小学校もありますから。
>小学生の頃から友達付き合いや環境を質の良いものにしてあげたいっていう思いから私立小希望してます。
それなら主さんは専業主婦にならないと。
ご両家の援助なしだと、お子さん一人でも私立小学校は厳しいと思います。+4
-0
-
2314. 匿名 2021/04/11(日) 01:13:35
>>2300
まだいたの?笑
余程お話したいんだねぇ+0
-1
-
2315. 匿名 2021/04/11(日) 01:13:40
>>2220
うちの5年生兄、1歳の妹凄い可愛がってる
見てると微笑ましいよ+6
-1
-
2316. 匿名 2021/04/11(日) 01:14:13
>>2289
まぁ〜でも景気悪いのに税率ばかり増えて年金も少なくなって昔と同じようにはいかないかもね、、、。日本はどんどん貧しくなってるように感じるから支援できない親も多いかと、、。+0
-0
-
2317. 匿名 2021/04/11(日) 01:14:19
>>2310
田舎?
うちは都内だから比較的余裕ある人が多いのかも+0
-0
-
2318. 匿名 2021/04/11(日) 01:15:01
>>2256
ママ友が後者パターンで自◯した。
下の子が難しい子で小学生入学早々不登校になって
心労の果てに…その自◯の方法も普通じゃなく地元でニュースになったんだよね。
下の子が悪い訳じゃないけどもしひとりっ子だったらママ友も死なずに元気だったのかな?
こんな事になる為に2人産んだんじゃないのに、運命て哀しい。+5
-1
-
2319. 匿名 2021/04/11(日) 01:15:11
悩んで悩んで、結局産まなきゃずっと心残りなんだろうと思い、2人目産んだけど、
当時は深く考えてなかったけど産んだのが36歳。
もう少し早く産むべきだった。
体力的にもめっちゃしんどいし、
それほど収入多くないので老後が心配。
働くしかないんだけど。
でも一人っ子でもそんなに老後安泰なわけではなかっただろうから考えすぎないようにしてる。
後悔はしてないけど。子供は可愛いし。
+3
-2
-
2320. 匿名 2021/04/11(日) 01:15:31
>>1994
実際に年の差兄弟の育児をされてて、大変参考になりました!ありがとうございます。
主人は子供溺愛タイプなのでワンオペにはならないだろうなぁとは思っていますが、色々と不安なようです。
私の知人達の出産時のトラブル(出血多量や脳出血で寝たきり)等聞いているので今四人家族で幸せなのにわざわざ死ぬかもしれないリスクをおかしてまで三人目を作るつもりはない、とハッキリ言われてしまいました。+3
-0
-
2321. 匿名 2021/04/11(日) 01:15:43
>>2312
取り越し苦労って感じはするよね+2
-0
-
2322. 匿名 2021/04/11(日) 01:15:55
>>2301
いろんな学校を見る、とは?
外観を見てホームページで確認すること?
高収入の人と結婚決まってハイになって先走ってるんだね
子ども欲しいこと自体は考えが一致してるならまず結婚してから考えたほうがいいよ+1
-0
-
2323. 匿名 2021/04/11(日) 01:16:22
>>2283
うち歳の差だけど、上の中学受験があったから大変だった。まあ連れ歩くのは1人だし楽って言えば楽?だけど、まあ勧めない。あとうちは親に預けたりできたけど、赤ちゃん連れて学校見学とか入試来てる人達は大変そうだった+0
-0
-
2324. 匿名 2021/04/11(日) 01:16:52
>>2314
自分に言ってる??+0
-0
-
2325. 匿名 2021/04/11(日) 01:17:05
>>2316
支援まではしてくれなくても自分のケツは自分で拭ける親は多いと思うよ
逆にそれができないならひとりっ子どころか子供産むべきじゃない+1
-0
-
2326. 匿名 2021/04/11(日) 01:17:34
>>2324
自分が言われてるってわからない?
思ったより理解力ないんだね笑+0
-0
-
2327. 匿名 2021/04/11(日) 01:17:56
一人目が帝王切開、出血多量、胎盤くっつくやつ?でリスクあり。だから二人目が怖い。今の子を守るために一人っ子にしました。は、ただの美談かな?でも
怖いよ、またお腹切るの。周りにはお金ないから一人っ子って言ってる。出産が怖いから一人っ子なんて
言えない。+3
-0
-
2328. 匿名 2021/04/11(日) 01:18:00
>>2322
小学校を決める要素って外観だけじゃないですよね
校風とか方針とかも見ないと+0
-1
-
2329. 匿名 2021/04/11(日) 01:18:22
>>2322
小学校の情報収集をするってことでしょ。
引っ越しめんどくさいし、新婚の時点で子供に良さげな地域に住んでもいいじゃん+0
-1
-
2330. 匿名 2021/04/11(日) 01:18:25
>>2256
うちも上が育てやすく、下がめちゃくちゃ手がかかる。
単純に上が女の子で下が男の子っていうのもあるのかも。
手がかかるというか、一筋縄でいかなくて、
放っておけば良いんだけど上が素直なタイプだから
どうしたら良いのか戸惑う。
同じようなタイプだったら気にならなかったのかもしれない。+1
-0
-
2331. 匿名 2021/04/11(日) 01:18:47
>>2326
たまには息抜きしなね。
ありがとう、ばいばい。+0
-0
-
2332. 匿名 2021/04/11(日) 01:18:59
>>2319
後悔してないなら2人産んで正解だったんだよ
頑張ろう+1
-4
-
2333. 匿名 2021/04/11(日) 01:19:24
>>2219
少子化に貢献しててすごい!貯金も上手だし良いお子さん達!社会に出たらうまくいかない事もあるし持ってるカードで生き抜いていくということを学ぶって面では奨学金も全然ありだと思いますけどね〜!親が返しても良いし半分とかでも良いと思います。ご無理なさらず!+1
-0
-
2334. 匿名 2021/04/11(日) 01:19:40
>>2331
そっちこそここで話せて息抜きできたかな?
仕事してるならがんばってね+0
-0
-
2335. 匿名 2021/04/11(日) 01:20:12
迷ってるくらいなら産んだら良いと思う
ぶっちゃけ、3人目となると厳しいかと思うけど、2人目くらいならなんとかなると思うよ
大学の費用だって、国公立300万、私立は450万〜600万くらいだけど
そもそも子供1人につき、国から子供手当が総額198万もらえますからね。つまり、子が公立大学目指すなら100万、私立なら250万くらいを親が自力で貯めておけばいい
子が18歳までに250万貯めようと思ったら、月に12000円貯金できればオッケー。
こう考えると、2人子供を大学に行かせるのはそこまでしんどくないと思う。
高校に関しては所得制限はあるものの、無償化されてます。
たしかに、子供にたくさん遊ばせて部活もさせて〜お金には苦労させたくないという気持ちもわかるし、私もそう思います。
ただ、なんでもかんでも親がお金を出すことは反対です。
限られたおこずかいの中から、子供がやりくりすることで金銭感覚が養えます。
例えば、来月友達と打ち上げがあって費用がこのくらいかかるから今月はマンガ買うの我慢しようとか、お金使いすぎちゃったから夏休みの間だけ短期でバイトしようとか考えることは大事だと思う。
+3
-5
-
2336. 匿名 2021/04/11(日) 01:20:25
>>2308
不妊の心配より経済的な心配をする方が先でしょ
何でも先に産んでしまえ!って考えは無責任だよ+0
-0
-
2337. 匿名 2021/04/11(日) 01:21:23
>>2010
車や高価なものには夫婦揃って興味はないのですが、外食や旅行、子供達がやりたいことや習い事などはある程度はさせてあげたいなと思っていて、そこを我慢させたくないようです。現在は兄弟どちらも3つずつしています。
旅行は海外より沖縄が好きなので国内旅行ですが、リゾートホテルには泊まらず安いコンドミニアム等を借りて過ごしています。
+2
-0
-
2338. 匿名 2021/04/11(日) 01:21:25
>>2329
横だが、件の人、まだ結婚すらしてないよ+0
-0
-
2339. 匿名 2021/04/11(日) 01:22:19
>>2318
辛いですね。うちもかなり手がかかるので人ごとじゃないです。まだ中学とかで不登校なら勉強だけなんとかなれば…とも思うけど小学生からだとキツいですよね。+2
-0
-
2340. 匿名 2021/04/11(日) 01:22:52
>>2231
あなた私立や受験のこと知らないのですね。
地方出身の方ですか?
ごめんなさいね。
間違っても身分不相応の私立には入れないようにしてくださいね。
住む世界が違う子やママさん達とはお付き合いできないですし、お子さんが可哀想ですから。+1
-2
-
2341. 匿名 2021/04/11(日) 01:23:25
>>2338
横だけど、決まったって書いてあるじゃん
何をそんなにガミガミ言う必要があるのか分からん+0
-3
-
2342. 匿名 2021/04/11(日) 01:23:30
1人目の性格にもよるかな
弟妹欲しい!ってタイプなら産みたくなるだろうし
別に兄弟いらなーいって子もいるし
まぁ欲しがった癖に喧嘩ばかりとかあるあるだから
結局は親が欲しいかどうかなんだけどね+0
-0
-
2343. 匿名 2021/04/11(日) 01:24:52
夫婦共に今年31歳、息子1歳半でめちゃくちゃ悩んでます
息子が可愛くて仕方ないので1人でも良いと思う反面、こんなのが2人もいたら幸せだろうなと思います
ただ私自身キャパが狭い上に、息子と平等に愛せるかという不安があります
夫は下がいたら全力で可愛がるけど、息子1人でも全然良いという感じです
収入面はあまり心配はしていないのですが、とにかく自分のキャパの狭さが足を引っ張ってる+1
-0
-
2344. 匿名 2021/04/11(日) 01:25:06
>>2340
学校を決めてから定住地を決める=地方の人の考え方
ってことですか?+0
-0
-
2345. 匿名 2021/04/11(日) 01:25:15
>>2282
何かしら理由はあると思うから、それを教えてほしい+0
-0
-
2346. 匿名 2021/04/11(日) 01:25:43
>>2325
そうなんだけどね〜。うちも色々貰ったりするから。でも義実家には少しばかり支援してる。富裕層のみの出産になると労働力も回らないからなぁ〜。理想はみんな潤って子供バンバン産めたら良いのにねぇ。+0
-0
-
2347. 匿名 2021/04/11(日) 01:26:08
>>2344
横だけど考えが浅はかで何もかも知識不足ということでは?+0
-0
-
2348. 匿名 2021/04/11(日) 01:26:21
つかこれから結婚する?って人がいきなり何でここなんだよw+2
-0
-
2349. 匿名 2021/04/11(日) 01:27:09
2歳代だとまだまだ手がかかるし二人目考えられなかったな。3歳すぎて二人目妊娠 四学年差で生んだけどちょうどよかったかな。上の子も幼稚園行ってくれるし。
一人目27歳、二人目31歳で産みました。
仕事はパートだけしてます。+0
-1
-
2350. 匿名 2021/04/11(日) 01:27:16
>>245
なんでそんなこと分かるん?
+5
-0
-
2351. 匿名 2021/04/11(日) 01:27:34
>>2326
横二人ともお疲れ様+0
-0
-
2352. 匿名 2021/04/11(日) 01:28:09
>>2044
とにかく上の子達に寂しい思い、また自分も1から子育てすることが不安なようでかれこれ3年程プレゼンしてますが主人の気持ちはぶれません。
出産に対する母子へのリスクも不安材料のようです。
「お前に何かあったら俺1人では絶対に育てられない!」と。
大家族のテレビ番組等を見ていたら「私も10人産みたかったなぁ。産めるだけ産みたいなぁ」となんとも悲しい気持ちになってしまって。+1
-1
-
2353. 匿名 2021/04/11(日) 01:28:10
>>2343
一歳半で次考えられる方がすごいよ。私は幼稚園入るまではとても無理だった+2
-0
-
2354. 匿名 2021/04/11(日) 01:28:12
>>2298
自分の価値観を押し付けて子供を思い通りに操縦しようとするかり、キャパオーバーになるってこと+0
-2
-
2355. 匿名 2021/04/11(日) 01:28:16
>>2347
お受験ママを経験してない人が知識不足なのは当然だと思う+0
-0
-
2356. 匿名 2021/04/11(日) 01:28:26
>>2241
私が流されやすいタイプなのか、周りが二人目産んだり、親に催促されると、やっぱりきょうだいいた方がいいのかなぁとなります。
でも今のところ家族3人だれも特別二人目を望んでいないので、確かにこのままでいいのかもしれません。+2
-2
-
2357. 匿名 2021/04/11(日) 01:28:32
>>2174
私立に入れるレベルの健常児が産まれるといいね。+0
-0
-
2358. 匿名 2021/04/11(日) 01:29:12
>>2349
羨ましい、出産した年齢もちょうど良くて理想
4歳差が1番楽って言われてるよね
私は1人目を29で産んだから2人目産むならいつにしようかすごく悩んでるし、でもまだ2歳にもなってないから2人なんて育てられるのかっていう不安も大きい+0
-0
-
2359. 匿名 2021/04/11(日) 01:29:37
>>2357
この一言重いな〜+0
-0
-
2360. 匿名 2021/04/11(日) 01:29:55
>>2357
障害者が生まれる確率の方が圧倒的に低いでしょ+1
-1
-
2361. 匿名 2021/04/11(日) 01:30:04
>>1300
いやいや、今どき男のコでも手足とか胸毛とか毛深いと気にして手入れする子いるのに女のコなら気にして当然だし思春期になって本人が気になり始めてその気持ちを分かってくれて脱毛の費用も出してくれるなんていい親だと思うよ。
もちろん女のコでも本人次第だし傷づけるような言い方で指摘するのは論外だけど。
ありのままをってムダ毛までは愛さなくていいと思うw+3
-3
-
2362. 匿名 2021/04/11(日) 01:30:08
>>2354
意味不明+3
-0
-
2363. 匿名 2021/04/11(日) 01:30:13
>>2335
田舎から都会の大学に行って下宿代がかかるのが抜けてますよ+0
-1
-
2364. 匿名 2021/04/11(日) 01:31:02
>>2174
都内は場所によってはかなり土地高いよね〜。隣県のベットタウンに住む人も多いかと。あとバスガイドは産休育休後は復帰できるのかな?車はリースってでもあるよね〜。+0
-0
-
2365. 匿名 2021/04/11(日) 01:32:03
旦那に出産がまたみたいって言われた。よほど感動したのかな。でもそれだけじゃあ踏み切れないよ。+2
-2
-
2366. 匿名 2021/04/11(日) 01:32:04
>>2353
正直もう少し息子が大きくなってからが良いのですが、私の年齢的な問題もあるので産むなら決めてしまいたいという気持ちです
体力もない方なので、せめて35までにはと思っていますが踏ん切りがつきません+1
-0
-
2367. 匿名 2021/04/11(日) 01:33:11
>>2341
ガミガミ言ってないよ
結婚すらまだしてない1人目すらいないのに2人目迷ってるこのトピだし
受験も知らないのに小学校のことだけ勝手に決めてて変だなーって+2
-0
-
2368. 匿名 2021/04/11(日) 01:33:28
>>1
お金無くて2つ上の兄だけ大学に進学して、私は高卒で働いてるけど、両親の子で良かったと思うし、兄とはずっと仲良くて兄がいて良かったと思ってるので、絶対に2人以上産みたいと思ってました。
でも、恵まれてるように思えてた兄嫁を見てると一人っ子にしようか悩みます。
兄嫁は何も言わないけど、厄介な妹がいるようでよく迷惑かけられてるようで自殺を考えた時期もあるそうです。
ちなみに兄夫婦は兄の希望で子ども3人いて、まだ欲しいって言ってます。
+1
-0
-
2369. 匿名 2021/04/11(日) 01:33:39
>>27
うん。私は産んで後悔している。幼稚園や習い事ではお友達と仲良くできてきる長女が次女を異常なまでに拒否するから。
長女の前では次女の名前呼ばないし抱っこしないし話題に出さないよ。嫉妬するから。
長女と2人で出かけた時に「パパもママも私だけじゃ足りないから次女産んだんでしょ。一人っ子の〇〇ちゃんいいな。お菓子も半分こしなくていいしおもちゃもたくさん使えるし。」って言う。
娘たちが大学に行くまでの時間はあるけど、もし今後、長女が医学部行きたい、留学したい、専門学校とダブルスクールしたいと言い出したら叶えてあげられない。多分長女1人なら叶えられた。
難しいな。+7
-14
-
2370. 匿名 2021/04/11(日) 01:33:57
>>2366
私は34から子供できづらくなったよ。決めるなら急いだ方がいい+0
-1
-
2371. 匿名 2021/04/11(日) 01:34:24
>>2363
下宿代って…
そのくらいはアルバイトして稼げば良いのでは?
私、稼いでましたよ?
大学生なら塾講師とか家庭教師とかいいアルバイトありますし…
家賃がツライなら大学の学生寮もありますよ?+1
-5
-
2372. 匿名 2021/04/11(日) 01:35:07
>>2231
あなたに贈りたい諺『捕らぬ狸の皮算用』
もちろん意味は分かるよね?+1
-0
-
2373. 匿名 2021/04/11(日) 01:37:16
>>354
私は一人っ子で介護も葬儀も一人で背負って本当に辛かった。幸いお金は残してくれてたから金銭的には困らなかったけど精神的には一人は辛い。
旦那が支えてくれなきゃ出来なかったよ。+2
-2
-
2374. 匿名 2021/04/11(日) 01:37:18
>>2263
うぅ。子供に心配かけるなんて、と批判されるかなと思いきや、優しいコメントありがとうございます。ありがとう+0
-0
-
2375. 匿名 2021/04/11(日) 01:37:18
>>2344
>学校を決めてから定住地を決める=地方の人の考え方
あなた、ちょっとおかしいんじゃないですか?
冷静になって常識で考えてください。
もうお話にならないわ。
地方出身なんですよね。
お受験と中受の区別つきますか?
校風などわかりますか?
裕福で教養があり、高学歴なママさんとも対等に会話ができますか?
先ずは結婚してください。
ごきげんよう+1
-0
-
2376. 匿名 2021/04/11(日) 01:37:48
>>291
厄介なんだよね
他人と比較するから惨めで不幸な感情湧く
羨ましくなるような上流の人と関わらなければ
きっと平和に生きていける+4
-0
-
2377. 匿名 2021/04/11(日) 01:38:40
>>2367
一人っ子か二人っ子かで迷うのも同じだよ
現状のスペックは話に関係無い+0
-2
-
2378. 匿名 2021/04/11(日) 01:39:04
>>2210
ああ、一人っ子至上主義ってそういう感じの人達の事なんですね。それはスルーするしかないかも。
一人っ子も一人っ子で色々言われますよ。私は一人っ子最高〜カフェ言って〜のコメントをしましたが、
きょうだいも素敵と書いたし、決してきょうだい下げはしてませんよ。+0
-1
-
2379. 匿名 2021/04/11(日) 01:39:35
>>2375
何か癪に触ったならすみません+0
-0
-
2380. 匿名 2021/04/11(日) 01:39:38
>>2354
子供をきちんと教育するママさんのことを「価値観を押し付けて子供を思い通りに操縦しようとしてる!」ってw
子供が好きな勉強ややりたいことがあるのにお金がなくて進路の選択肢がない方がよほど悲惨でしょ。
+2
-0
-
2381. 匿名 2021/04/11(日) 01:40:27
>>2365
見せ物じゃあねーんだって話だよね
こちとら命がけで産んでその後の育児までメインでやるんだから簡単に言われるとイラッとする+3
-0
-
2382. 匿名 2021/04/11(日) 01:40:35
>>731
私も。+0
-0
-
2383. 匿名 2021/04/11(日) 01:41:29
>>2371
塾講は時給こそ高いもののコマ数少ないから結局稼げないし、どちみち親の支援無しでやっていくのは至難の業だよ。
私はそれがキツくて大学辞めた。+0
-0
-
2384. 匿名 2021/04/11(日) 01:42:07
>>2378
あなたのコメント見たよ
むしろあなたのコメントは別にどこも引っ掛からなかった
ただひとりっ子で満足してるママなんだなってだけで
そうじゃない人の事を言ってたの+0
-0
-
2385. 匿名 2021/04/11(日) 01:42:45
>>2216
あなたは「みんな2人以上欲しがってる、でも一人っ子なのは一人でいっぱいいっぱいだから」だと思ってるのか!
望めば2人目も育てられるけど、目の前のたった1人に愛情や時間や金銭を注ぎたいです、うちは1人で満たされてますって家庭もあるんだと思うよ。
みんなが子供2人以上望むわけでも、いっぱいいっぱいだから1人っ子にしてるわけでもないの。
だからあなたも「一人でいっぱいいっぱいなのはなんで?」とか「一人っ子=貧乏だの不妊だの」って考える必要ない。
あなたの言うように1人で諦めるって家庭もそりゃ中にはあるだろうけど、一人っ子=そのパターンって認識は改めた方がいいんじゃないかな+0
-0
-
2386. 匿名 2021/04/11(日) 01:42:46
>>2335
習い事代は?+0
-0
-
2387. 匿名 2021/04/11(日) 01:42:47
>>2373
それは大変でしたね。でもきょうだいが引きこもりニートで、家にお金を入れないどころか、お金をせびる。私の結婚の足枷にもなった。
こういう苦労もあるんです。親と違ってきょうだいは長生きだからね。この先面倒みるのは私なの?ってね。
+5
-1
-
2388. 匿名 2021/04/11(日) 01:43:49
>>2372
婚活段階ならそうだけど、実際にプロポーズされてるので…+0
-0
-
2389. 匿名 2021/04/11(日) 01:43:55
>>2380
結局2人以上産み育てるお金がないってことね!
子供2人くらいなら、『子供が好きな勉強ややりたいことがあるのにお金がなくて進路の選択肢がない』って、状況にならない人の方が多いでしょーに
『子供が好きな勉強ややりたいことがあるのにお金がなくて進路の選択肢がない』人って子供の人数関係なく計画性がない人ってだけじゃん+1
-1
-
2390. 匿名 2021/04/11(日) 01:43:56
2人目お悩みトピで小学校受験…本でも買えば。沢山あるし。今から結婚してー子供産んでーって時間あるし。+1
-0
-
2391. 匿名 2021/04/11(日) 01:44:06
>>2231
麹町小、番町小、青南小、白金小、誠之小、久松小、窪町小等と名門の公立小学校は山ほどあるのに。
+0
-0
-
2392. 匿名 2021/04/11(日) 01:44:18
>>2383
塾も少子化で人集めるの苦戦してるところあるしね
私稼いでました系は全く参考にならない
あんたの時って何年前よ、今の子供たちがそれくらいの年代になる頃には全然世の中違ってきてるってのに+3
-0
-
2393. 匿名 2021/04/11(日) 01:45:16
>>2379
いいえ。
ご結婚おめでとうございます。
夢を持つことは素敵ですね。
ご主人と一緒に楽しみながら少しづつ決めていくのもいいと思いますよ。
お幸せに。+0
-0
-
2394. 匿名 2021/04/11(日) 01:45:27
>>2387
一人っ子が介護も葬儀も背負うのはみんながそうだけど、兄弟いる人が皆あなたみたいな経験をする訳じゃないから、そこを比較するのはおかしいわ+1
-1
-
2395. 匿名 2021/04/11(日) 01:45:28
>>2388
トピズレ
今のあなたはまだ婚活トピにいるのがちょうど良いくらいですよ+0
-0
-
2396. 匿名 2021/04/11(日) 01:45:37
>>10
はっきり言って、大学まで不自由させないで育てるのを一人で限界って言っている時点で答えは出ているのでは?
うちは2人いるけど、1人目不妊治療やったのもあって2人目を望むのは贅沢と思ったこともあったけど、妊娠のリミットもふまえて後悔したくなくて2人目を希望しました。金銭面も考えて。
もちろん子どもはかわいい。お金はかけようと思えば際限ない。たまに産みっぱなしみたいな人が子ども4人くらいいて、何人いても変わらないとかいう人いるけど、んなこたない!
習い事も限られたり、私立の選択肢はない、とか色々制限かかってしまうなら一人の方がいいのでは、と思う。+10
-0
-
2397. 匿名 2021/04/11(日) 01:46:55
>>2394
兄弟が引きニートだっていうのが少数派なのに、それを一般的だと捉えてるのかな
兄弟が足枷っていうのはひとつの結果ではあるけど、その確率は高くはない+0
-1
-
2398. 匿名 2021/04/11(日) 01:47:01
>>2352
ああもうそれはダメですね、ご主人は上の子達に対してとても責任感が強い。それに今更のリスクもしっかり頭にある、若いときとは違って成長した男性の発想です。2人の学歴や教育のプランがちゃんと出来上がってますよ。
3人欲しいならもう少し間を縮めて産まないといけなかったかも。10才と6才の間と6才の下の長い空白がもう遅いような気がします。
子沢山に憧れてた知り合いは上の2人は年子で3人目はそこから2年後にもう1人産みました。本当に沢山欲しければそのくらいのスピード感は大事です。赤ちゃんがいない生活を5年味わってしまうと余程希望の性別がとかいう事でもないと男性側は嫌々感が出ます。最悪下の子中学生位で離婚したケースをみてます。長すぎる子育て期間はメインで働く側には負担ですよ。+2
-1
-
2399. 匿名 2021/04/11(日) 01:47:18
>>2391
名門公立でも私立でもいいじゃん+0
-0
-
2400. 匿名 2021/04/11(日) 01:48:03
>>2395
婚活してないから婚活トピはおかしい+0
-0
-
2401. 匿名 2021/04/11(日) 01:48:09
>>2360
いまやクラスに2,3人は発達障害児がいるよ。
確率としては低くない。+1
-0
-
2402. 匿名 2021/04/11(日) 01:48:18
なんかsatcのシャーロット思い出した。
思い込み激しすぎて結婚ダメにしちゃう話+0
-0
-
2403. 匿名 2021/04/11(日) 01:48:20
>>2381
出産シーンで変な気持ちになる人もいるみたいだから変態旦那じゃないといいけどね+2
-0
-
2404. 匿名 2021/04/11(日) 01:48:46
一人っ子が一人っ子は大変(嫌)だったと本音を言うと全力で否定されるトピ
何ここ+4
-1
-
2405. 匿名 2021/04/11(日) 01:50:36
>>2403
えええ気持ち悪い
そんな男でも結婚できるんだね、、+0
-0
-
2406. 匿名 2021/04/11(日) 01:50:49
>>2401
にしても少数派だよ。
10分の1にも満たない+1
-1
-
2407. 匿名 2021/04/11(日) 01:50:50
>>2384
そうなんですね。そういう人はきょうだいが羨ましいとか何かあるのかもしれないですね。他人の人生に首突っ込んで批判するのはよくないですよね。+0
-1
-
2408. 匿名 2021/04/11(日) 01:50:58
>>2404
一人っ子の友達、昔だから少ししかいないけど早めに結婚して2人以上産んでる。それが答えじゃないの+4
-3
-
2409. 匿名 2021/04/11(日) 01:51:06
>>2216
横
それって夫婦とも正社員&夫婦だけで育児家事して余裕あるの?それとも短時間パートとか、正社員だけど祖父母がめちゃくちゃ協力してくれるとかではないの?
正社員共働きで夫婦だけで家事育児してる我が家からしたら2人目なんてハードルめちゃくちゃ高いんだけど...まず保育園呼び出しがいつくるのか、どれだけ休むことになるのか分からないし、帰ったら必死で家事やらなきゃいけないし、土日に排水溝やシーツ洗濯、拭き掃除一気にやらなきゃ行けないし2人目なんてとてもとても...+1
-0
-
2410. 匿名 2021/04/11(日) 01:51:41
>>2345
5年経ってもなぜか欲しいと思わない
それは自分でもよくわからない。
+2
-0
-
2411. 匿名 2021/04/11(日) 01:51:44
>>2369
産んで後悔されてる二女ちゃんが可哀想。後悔してるっていないほうが良かったって事?二女ちゃんは何歳何ですか?+14
-1
-
2412. 匿名 2021/04/11(日) 01:51:51
>>2404
すかさず兄弟いて困ってますってレスが付くよね笑
ひとりっ子が兄弟欲しかったって気持ちにそれを被せんなよって思って見てる+2
-1
-
2413. 匿名 2021/04/11(日) 01:51:55
>>736
横からだけど、
下手したらはないわーと思った。
なんていうか、、、、無意識で失礼なこと言うタイプかもね。+9
-4
-
2414. 匿名 2021/04/11(日) 01:52:26
>>2408
平成初期生まれの一人っ子だけど子供一人だよ。
夫は兄弟いるけど他人状態だし、私も兄弟いなくてよかったし。寂しかった人は2人以上産むんだろうね。+3
-3
-
2415. 匿名 2021/04/11(日) 01:52:34
>>2404
兄弟トピって一人っ子勢が強いよね
煽り抜きで、やっぱり色んな意味で粘着質な人が多いんじゃないかな
それが悪い事だとは思わないけど+3
-4
-
2416. 匿名 2021/04/11(日) 01:53:12
>>2405
お恥ずかしながら、実はうちの旦那の話です。産まれた瞬間は号泣していましたが、私の足とか声とかが
セクシーだったらしい。ふざけんなですよ。+0
-0
-
2417. 匿名 2021/04/11(日) 01:53:12
>>2415
暇なんでしょ+0
-0
-
2418. 匿名 2021/04/11(日) 01:53:56
>>2414
ほらほら、こういう人だよ+4
-0
-
2419. 匿名 2021/04/11(日) 01:54:09
>>2369
産んで後悔すべきなのは長女の方じゃない?
長女に気を遣って名前も呼ばれない次女が可哀想+14
-2
-
2420. 匿名 2021/04/11(日) 01:54:15
>>2414
良かったなら何でここ見てるの?2人目悩んでる人のトピなんだが+0
-0
-
2421. 匿名 2021/04/11(日) 01:55:13
>>2371
あなたが出来たことが必ず全員出来るわけではないからね、世の中全て個体差次第なところあるから。あと運ね、今はコロナで学生がバイトにありつくのも大変だよ。+0
-0
-
2422. 匿名 2021/04/11(日) 01:55:33
>>2414
友達のひとりっ子はみんな2人産んでる
私が兄弟いるからひとりっ子どうなの?って話したこともあるけど別に寂しいとかって話は一切されたことないよ+1
-0
-
2423. 匿名 2021/04/11(日) 01:55:45
>>2420
本当にそうだよね+1
-0
-
2424. 匿名 2021/04/11(日) 01:56:08
>>2420
周りが「2人目産みなよ」てしつこいから、悩んでる人とか二人目すすめる人の気持ちを知りたくなった。なんでそんなしつこくすすめてくるんだろうって。+3
-1
-
2425. 匿名 2021/04/11(日) 01:56:51
>>2421
こういう自分ができたことを他人にも強要する人マジで苦手
他人の状況も気持ちも考えられないアスペっぽい+2
-0
-
2426. 匿名 2021/04/11(日) 01:56:55
>>2422
そうなんだ
なんでその人達は2人目産んだの?+0
-0
-
2427. 匿名 2021/04/11(日) 01:57:09
>>2394
それを言うなら親の介護だってあるかもしれないし、無いかもしれない。一人っ子なら結婚してても実両親を優先しやすい。あと兄弟がいても片方が遠方にいたら肉体的な負担は親元側が担う事になったり。先はわからないじゃないですか。+4
-1
-
2428. 匿名 2021/04/11(日) 01:57:13
>>1881
金銭的な面では大丈夫なきがしますが、ご主人の気持ちもわかります。
もう一回赤ちゃんから、って覚悟いると思う。
首都圏だと中学受験とか可能性あれば赤ちゃんいたらかなり厳しいと思うし、高校受験でも親は結構大変なんじゃないでしょうか。
幼稚園の付き添いもあるしもちろん遊びも変わってくるから、下の子とママペアで行動する事が多くなる、と年離れたお子さんをもつ友達は言っていた。
もちろん、下の子はかわいくてかわいくて…とは言っていたけど。
+1
-0
-
2429. 匿名 2021/04/11(日) 01:57:33
>>2424
だとしてもここの人は兄弟否定が聞きたいわけじゃないよ+2
-0
-
2430. 匿名 2021/04/11(日) 01:58:01
>>2424
そんなしつこい人いるか?この不妊の時代に?
被害妄想じゃないの?勝手に気にしてるからでは?+3
-1
-
2431. 匿名 2021/04/11(日) 01:58:34
>>2429
そうなの?背中押して欲しいだけってこと?
悩んでるなら一人っ子で良かったって話と、一人っ子は寂しかったって話、両方興味あるのかと思った+0
-0
-
2432. 匿名 2021/04/11(日) 01:58:51
>>735
23区内住みですか?+4
-0
-
2433. 匿名 2021/04/11(日) 01:58:56
>>2288
まだ未就学児ですが、確かにこの子がお兄ちゃんになる姿が見たいとか不純なこと思ってます。。(笑)
お子さんは兄弟欲しがりませんでしたか?
周りのお友達が下に赤ちゃん産まれたりもあってか「僕のおうちにも赤ちゃんくる?」とか気にしてる様子は時々あって…(赤ちゃん欲しいとは言わない)
私は2人目を迷っているので、もし2人目を考えるにしてもこの子自身が自ら兄弟を望むようになるまではやめておきたいと考えてはいるのですが。
でも仮にこの子が望んだとしても、我慢させたりするのは嫌だなとかも思ったりもして。。
(まぁそもそも悩んだり望んだところで2人目産めるかも問題ですが、、、)+0
-0
-
2434. 匿名 2021/04/11(日) 01:58:59
今は一人っ子多いよね!
今後、ますます増えるんじゃない!+2
-0
-
2435. 匿名 2021/04/11(日) 01:59:13
>>2314
横だけど、
まだ居たのってwww
特大ブーメランでは、、
+0
-0
-
2436. 匿名 2021/04/11(日) 01:59:30
>>2426
子ども産むのに決定的な理由なんてあるのかな?
単純に2人欲しかったんじゃないの?
予期せぬ妊娠だったって子が1人いるけど、それ以外は普通に2、3歳差で2人目産んでる+0
-0
-
2437. 匿名 2021/04/11(日) 02:00:03
>>2174
まず結婚!
まず一人目!
子供を望んですぐ手に入るとも限らないし、私立向きな子供、(親)かも分からないし…+2
-0
-
2438. 匿名 2021/04/11(日) 02:00:07
1人でキャパいっぱいだから1人でいいと自分は思ってるけど
旦那や親が一人じゃ可哀想とか子離れが大変になるとか言われたけど、妊娠するのも出産するのも育児を主にするのも自分だから、外野の言葉は全力で無視+4
-0
-
2439. 匿名 2021/04/11(日) 02:00:08
>>2430
私25で結婚してすぐ妊娠出産したから、かなり言われるよ。「なんで産まないの?」「兄弟いないとわがままになるよ」「男の子だけだと将来可哀想」とかしつこい。直接言われるのに被害妄想ってことはないと思う。+1
-0
-
2440. 匿名 2021/04/11(日) 02:00:10
>>2411
その人の単に上の子の赤ちゃん返りとかだろうし、まだ2人とも小さいみたいだからなあ。
数年後にはあー姉妹かわいい♡とか言ってるよ。+2
-0
-
2441. 匿名 2021/04/11(日) 02:00:35
>>2424
うちは二人いるけど、かなり黒い感情を吐き出すなら、あなたも早く二人目作って自分と同じくらい苦労しなさいよ、という思いはある。+4
-1
-
2442. 匿名 2021/04/11(日) 02:00:53
>>2424
私も一人しかいない事を逆に気にしてそうに聞こえる+0
-0
-
2443. 匿名 2021/04/11(日) 02:01:00
>>2360
広汎性発達障害ってなると結構いるよ+2
-0
-
2444. 匿名 2021/04/11(日) 02:01:05
>>2431
産むか迷ってる人同士が話すトピじゃないの?
ひとりっ子の人の意見聞いたって自分の子が同じ考えなわけではないから参考にはならないよ+0
-0
-
2445. 匿名 2021/04/11(日) 02:01:07
>>2436
そうなんだね
まあ産む人は2人以上産む人が多いのかな
+0
-1
-
2446. 匿名 2021/04/11(日) 02:02:08
>>2444
横
産むか迷ってる人同士で話しても何も生まれなくない?+0
-0
-
2447. 匿名 2021/04/11(日) 02:02:21
>>2439
それは言ってくる人に言い返した方が良いのでは?
ここで発散しても何にもならないし、そんなこと言ってくるあなたの周りが異常ですよ
だからあなたも兄弟否定の気持ちが余計強くなるんじゃないですか?+0
-0
-
2448. 匿名 2021/04/11(日) 02:02:40
>>2443
さっきからどんだけ障害者推しなの笑
謎の願望押し付けるのやめなよ+0
-0
-
2449. 匿名 2021/04/11(日) 02:02:42
>>2439
可哀想に、あなたの周りそんなデリカシーない人ばかりなんだね+1
-0
-
2450. 匿名 2021/04/11(日) 02:02:46
親に全力で尽くしてもらう(愛情面、金銭面など)より、兄弟がいることのほうが子供にとって良いことだって旦那に言われたんだけどそうなの?
一人っ子だから兄弟の良さがわからない+0
-0
-
2451. 匿名 2021/04/11(日) 02:03:30
>>2442
ていうか周りが気にするようにしむけてきてる気がするんだけど...
「2人目はいつ?」て聞いてくるから「いやーうちは一人っ子希望なんで予定ないですね」って返したら「そんなの勿体ない!」「わがままになるよ」「2人産みなよ!なんとかなるよ?」てしつこい人がいる。そんな一人っ子ってダメなの?て思わされるわ。+9
-1
-
2452. 匿名 2021/04/11(日) 02:03:45
>>2446
だからって兄弟いらなかったって話を延々と聞かされるの?
それこそ何のために+1
-0
-
2453. 匿名 2021/04/11(日) 02:03:54
>>2174
世帯年収すごいね!まだ若いのにしっかりされてるね。
こんな低収入のババアだらけのところに聞いても有益な答えは出ないよ!
真面目にファイナンシャルプランナーに相談した方がいいよ!+0
-0
-
2454. 匿名 2021/04/11(日) 02:04:12
私は大好きな人の子だから、自然に三人できて今四人目妊娠中。大好きな人の子を産めるのが幸せだし、さすがに四人もいたら専業主婦ではいられないけど、しつこいけど大好きな人とその子供達に囲まれている人生は幸せそのもの。
一人っ子や二人っ子さんは、そういうのはないんですか?+2
-19
-
2455. 匿名 2021/04/11(日) 02:04:42
世の中には兄弟がいる人の方が圧倒的多数なのに、兄弟を否定しまくる人って何なんだろ?
中国人なら納得なんだが、日本の話だよね?+1
-4
-
2456. 匿名 2021/04/11(日) 02:05:12
>>2454
裕福アピール?+3
-0
-
2457. 匿名 2021/04/11(日) 02:05:31
>>2447
いやネットなんてみんな愚痴吐くところでしょ
直接言ってもそういう人達は私が正しい!って思い込んでるから何言っても無駄+0
-1
-
2458. 匿名 2021/04/11(日) 02:05:33
>>2416
キモすぎる
人様の旦那に対して申し訳ないけど、妻を労るよりも興奮って事にドン引き+2
-0
-
2459. 匿名 2021/04/11(日) 02:06:15
>>2450
子供の頃の習い事なんて、本気で極めないとほぼ使えないし、学力もお金より結局本人の努力だからね
それより自分と寿命が近い家族っていう存在の方が圧倒的に頼もしい
まああくまでも私個人の経験からなんだけどね+4
-1
-
2460. 匿名 2021/04/11(日) 02:06:16
>>38
夫の事を好きになったのは29歳だったよ。今2人子どもがいます。決断は早い方が良いと思うよ+4
-0
-
2461. 匿名 2021/04/11(日) 02:06:21
>>2318
うちは下の子が男の子ですが、全く手がかかりませんし、幸せです。
ほんと人それぞれなんですね。
そうゆう人は子供の人数じゃなく、
例え一人っ子で手がかかっても追い詰められそうですね、、。+2
-3
-
2462. 匿名 2021/04/11(日) 02:06:25
>>2440
そうだといいですね!
私は逆に女の子もう一人欲しかったから羨ましいです。+2
-0
-
2463. 匿名 2021/04/11(日) 02:07:34
>>2443
10人に1人とか言いますよね
学習できない、恋愛含めコミニケーション出来ない、自分を衛生的に管理できない(風呂や歯磨きしない)忘れ物多すぎ、攻撃性がある(いじめ、校内暴力)…思い返すだけでも確かに10人に1人はいるって言うのは納得できる。+2
-0
-
2464. 匿名 2021/04/11(日) 02:07:35
>>2441
そういう気持ちがある人もいるんだね
教えてくれてありがとう+2
-0
-
2465. 匿名 2021/04/11(日) 02:07:47
>>2419
ほんと
欲望丸出しの嫌なタイプの子供だわ
可愛い我儘やヤキモチではなくて異常な嫉妬心
こんな娘なら産んで後悔する+7
-1
-
2466. 匿名 2021/04/11(日) 02:07:54
>>2210
良さ、を言うならいいけど、
批判合戦がもうね、、+1
-0
-
2467. 匿名 2021/04/11(日) 02:07:57
>>2369
二人に平等にすべきかと。
長女を気にしてないがしろにされてる時間の事、次女だってだんだん気づくはず。
二人の事をどちらも大好きという態度じゃだめかなあ。
姉妹ってそんなになっちゃうの?
うちは兄、妹だから姉妹の感情はわからないけど。+12
-0
-
2468. 匿名 2021/04/11(日) 02:08:20
>>2458
や、私もそれ聞いた時は引いたし怒ったし非常識だし情けなかったです。でも色々サイトで調べたら同じような男性はいました。不覚にもってやつみたい。
+0
-0
-
2469. 匿名 2021/04/11(日) 02:08:55
>>2451さんは壊滅的に世渡りが下手そうね。
そういう人は、独身には「結婚は?」子供いなけりゃ「子供は?」子供が男(女)しかいなかったら「女の子(男の子)は?」と言ってくる。
こういう輩はどこにでもいる。そしてしつこい。
そもそも一人っ子だからどうこうという問題ではないのですよ。
+1
-2
-
2470. 匿名 2021/04/11(日) 02:08:56
一人っ子良かった!2人とかいらないや→未婚の人が、結婚なんて大変だし、子供とか無駄だとか言ってるようなもん。2人産んで良かった人、逆に後悔してる人、なら分かるけど。
しかもまだアラサーとかの人は、しれっとそのうち生みそう。+1
-0
-
2471. 匿名 2021/04/11(日) 02:09:15
>>1
助け合えるから兄弟はいた方が良いのかもしれない
可能ならもう1人作りたいけど、昔の兄弟当たり前の時代と今じゃ経済的負担が違いすぎる
私は高卒で何の資格も持ってないから色々苦労した
自分の子供には絶対にこんな苦労させたくない
+5
-0
-
2472. 匿名 2021/04/11(日) 02:09:41
>>429
私も都内住み、子供を小学校から私立にいれたけど一人っ子がクラスの1/3くらいかな。
ここから中学受験するかも一人っ子多い。
小受、中受は正直一人っ子の方が断然有利だしね。
都内は一人っ子多いよ。
良いか悪いかは別として、一人っ子できちんと1人部屋、犬、子供にしっかりお金かけてる家が多い。+15
-1
-
2473. 匿名 2021/04/11(日) 02:09:53
>>2452
一人っ子派のコメントだけじゃないし、色んなコメントの中から自分に必要な情報を取捨選択していく方が有意義だよ
ガルちゃんも所詮はネットだから、自分の気に入らない情報やコメントはそりゃあるし、避けて通れないと思う+4
-0
-
2474. 匿名 2021/04/11(日) 02:10:13
>>2452
そんなみんな延々と書いてる?
別の人がそれぞれ「うちは兄弟いらなかった」「一人っ子で良かった」て書いてるだけだと思う。「一人っ子は嫌だ」「兄弟いて良かった」ってのと同じように「一人っ子が良かった」「兄弟いらなかった」ってのは子供目線で見れるからいいと思うんだけどなー。+4
-0
-
2475. 匿名 2021/04/11(日) 02:10:45
一人っ子の子で嫌だったって言ってる子見たことないけど私だけかな。
寂しいっていうのもいたことないからピンと来ないし、兄弟いたらどんなだったかな?とは思うけど、まあ一人でも概ね満足してる、的な感じ。
やっぱり愛情かけて貰えてるからかな?
どっちでもいいんじゃない?+4
-1
-
2476. 匿名 2021/04/11(日) 02:11:06
>>2472
受験って一人っ子の方が有利なの?+2
-1
-
2477. 匿名 2021/04/11(日) 02:11:32
>>2469
これだけの短文で世渡り下手とか決めつけられるの怖い+2
-1
-
2478. 匿名 2021/04/11(日) 02:11:52
>>2369
そのまま長女に気を使ってると、親が自分に気を遣ってるのを理解してどんどん妹を受け付けなくなりますよ
嫉妬心も更に増長するでしょうし、ワガママ放題になると思います
それを見せられる妹が気の毒ですよ
いつまでも姉が一家の女王のような位置にいるのをずっと見させるんですか?+11
-1
-
2479. 匿名 2021/04/11(日) 02:12:13
>>2477
さよなら+0
-0
-
2480. 匿名 2021/04/11(日) 02:12:21
>>2461
横だけどその人なんか若干嬉しそうでひくわーしかも知り合いでしょ?あり得んでしょー
うちの地元で似たような人いたけど、実は背後に家庭問題だったよ。何気にそれが多いと思う+0
-0
-
2481. 匿名 2021/04/11(日) 02:12:39
>>2477
「いやーうちは一人っ子希望なんで予定ないですね」
なんて馬鹿正直に答えてるからでしょ。+0
-1
-
2482. 匿名 2021/04/11(日) 02:12:51
>>2470
2人目産んでよかったって話はネットや現実でも聞けるけど、2人目産んで後悔なんて、自分も子供も否定することになるからなかなか言えないしネットでも書けないでしょ。+2
-0
-
2483. 匿名 2021/04/11(日) 02:13:30
>>2454
大好きな人と2人のことでお金使いたくないの?+4
-0
-
2484. 匿名 2021/04/11(日) 02:13:33
>>2369
ビシッと叱らないとダメだよ
次女は家族で長女と同じくらい愛してるんだから悪く言うな、わがまま言うなって
+12
-1
-
2485. 匿名 2021/04/11(日) 02:13:34
>>2475
兄弟がいなくて寂しいなって思うとしたら、もっともっと歳をとってからじゃないかな
ちゃんと大事に育てられて親も元気なうちはそこまで思わないだろうね+1
-2
-
2486. 匿名 2021/04/11(日) 02:13:36
>>2481
何度も言われるの嫌だからズバッと言う方が無駄無いでしょ?デリカシーない人に気使いたくない。+1
-1
-
2487. 匿名 2021/04/11(日) 02:15:18
>>2373
うちの主人も親を看取って言ってました。仕事しながら病院へ行ったり、諸々の手続き、葬儀、大変そうでした。私がいて良かったとも言っていたくらいなので。
しかし、その後遺産相続ではすんなりだったので、ご兄弟いると色々大変だったろうからその点は一人で良かった、とも。+3
-0
-
2488. 匿名 2021/04/11(日) 02:15:20
>>2476
有利というか、金も手もかけられるから優秀になりやすいってのはある。逆にスポーツ面では一人っ子は競争心に乏しいから不利と言われてる。+3
-0
-
2489. 匿名 2021/04/11(日) 02:15:50
>>2476
小受、中受まではどれだけ親が時間投入するかで結果が全然違うと言われた。小受する時塾の先生からは、兄弟がいるなら、祖父母に下の子を丸投げするくらいの気持ちでいないと受かりませんとか。
小受の塾通ったら、幼稚園降園後親も教室に張り付いてつきっきりで塾。
中受も一人っ子の方が両親で子供の勉強見てあげられるし、子供のケアもできる。
高校受験からは本人の努力がほとんどだよね。+5
-0
-
2490. 匿名 2021/04/11(日) 02:16:01
>>2484
ホントそう思う
次女ももう家族の一員で、長女と同じくらい大切な存在なんだよって言い聞かせるしかないよね
もう幼稚園なら話を聞いて理解することはできるはず
長女の前では名前も呼ばれず抱っこもされなくて話題にもされず、挙げ句の果てには母親に産んで後悔されるって、次女あまりにもハードモード+10
-1
-
2491. 匿名 2021/04/11(日) 02:16:09
>>2472
子供が都内私立中だけど一人っ子いない。本当いない。ごくごく稀にお母さんが年配の人でいるかな、位。
私立小の知り合いもみんな2人はいる。
なんか必死に都内は都内は言う人いるけど信じない方がいいよ+1
-5
-
2492. 匿名 2021/04/11(日) 02:16:39
>>2369
そんなわがまま小学校入ればすぐ終わるのに…
赤ちゃん返りをまともに受けちゃダメだよ+0
-3
-
2493. 匿名 2021/04/11(日) 02:16:50
>>2454
私は大事な子供だから自分の幸せや充実よりも「この子をしっかり見ていたい」って気持ちです。
1人と4人じゃ1人にかけられる時間も手も金銭も絶対的に減ってしまう。
何を幸せと感じるかは人それぞれだよ。
たくさん産むこと=たくさんの幸せではない。+10
-0
-
2494. 匿名 2021/04/11(日) 02:17:00
>>952
既に疲れている人に向かってそれはないわ、両立できないのを許さない圧を感じる+8
-0
-
2495. 匿名 2021/04/11(日) 02:18:57
>>2482
ネットでは全然言う人いるよ
でもネットではそれ以上にひとりっ子だけど2人産めば良かった、産みたかったと思ってる人を見るかな+0
-1
-
2496. 匿名 2021/04/11(日) 02:19:03
>>3
産まないでほしいって、あなたはトピ主の旦那の精子ですか?+7
-0
-
2497. 匿名 2021/04/11(日) 02:19:06
>>2452
批判レスばかりうざいよね。
単なる批判合戦。+0
-0
-
2498. 匿名 2021/04/11(日) 02:19:09
>>1672
こう言ってくれる人が近くにいてほしいよ
私は自分が発達グレーだと思ってるから1人が限界
側から見て発達気になるのにきょうだいの人もいるからそれぞれの受け止め方なんだけどね+1
-0
-
2499. 匿名 2021/04/11(日) 02:19:13
>>2491
一人っ子ゼロのクラスなんて見たことないけど本当にある?私10年前に高校生で中高一貫通ってた(関西圏)けど、3割くらいは当時ですら一人っ子だったよ。ていうか我が子のクラスの家族構成全て把握してるって凄いね。+4
-0
-
2500. 匿名 2021/04/11(日) 02:19:25
>>2476
教室とか通わせたらわかると思うよ。
小学校受験のママ、みんな忙しそう。下の子はお母さん来てもらってる人多い。
中学受験でも送迎とかお弁当とか家庭教師とかだと一人っ子の方が色々有利に決まってる
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する