-
1. 匿名 2018/09/14(金) 16:10:20
この春から幼稚園に通いだし凄く成長してたくましくなった反面、言葉遣いが物凄く悪くなりました。その都度叱って何故いけないかを話しています。
保育参観に行った時、同じ班に凄く口が悪い子がおり「死ね」「こっち来んな」「うるせえ」「だまれ」「お前」などなどのオンパレードで、その子のお母さんもそんな感じでした。極力関わりたくないな...と思うのが正直なところです。
そして今日家に帰ってきた我が子が「ママなんか殺す!」と言ったのでキツく叱りましたが、まさか3歳児から殺すという言葉が出てきた事が悲しすぎて叱りながら泣いてしまいました。
園や学校に通わせてれば仕方のない事だとは思いますが、皆さんのお子さんはどうでしたか?言葉遣いが悪い時などなんと言って叱っていますか?+438
-3
-
2. 匿名 2018/09/14(金) 16:11:50
+275
-6
-
3. 匿名 2018/09/14(金) 16:11:56
+4
-51
-
4. 匿名 2018/09/14(金) 16:12:00
+1
-30
-
5. 匿名 2018/09/14(金) 16:12:21
しゃーない+1
-52
-
6. 匿名 2018/09/14(金) 16:12:23
>>1
殺すって…多分お子さんは覚えた言葉を何となく使ってるぐらいの感覚だろうけど、それはさすがに悲しいね+735
-2
-
7. 匿名 2018/09/14(金) 16:12:37
本当なんでも真似してくるよね、、、
その都度注意するしかない+374
-0
-
8. 匿名 2018/09/14(金) 16:12:37
すぐ真似するからね、困ります+186
-3
-
9. 匿名 2018/09/14(金) 16:12:49
「そういう言葉使っちゃダメって言ってるでしょっ!」て全力で叱りすぐ普通に戻る。
また言ったら同じこと繰り返す。
まだ小さいなら理由をくどくど言っても通じないし、犬のしつけ状態でやる。
+283
-11
-
10. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:00
そんなふうに言ったらママ悲しいな。
と言う。+212
-7
-
11. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:09
子供って悪い言葉ほど真似したがるからねぇ
年長さんくらいになれば落ち着いてくるんじゃない?
+159
-3
-
12. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:23
3歳で?
信じられない。
うちにも年中がいるけどお友達にも死ねや殺すなんて言う子はいないよ。+406
-12
-
13. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:26
言葉づかいが悪い友達、他人の家に勝手に入る友達とも遊ばせないようにする。
+160
-0
-
14. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:34
うちもそうでした。
特にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は凄い言葉使いますよ(笑)
もぉ何度も何度も自分の子に言い聞かせるしかないと思うよ。
がんばってね(^-^;+222
-1
-
15. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:48
がる民の母上ですか?+2
-7
-
16. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:57
>>1
殺すはショックだよね…+173
-0
-
17. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:58
その口が悪い子供が可哀想だよ。
母親のせいで3歳にしてそんな言葉遣いするなんて・・
普通じゃない。+286
-6
-
18. 匿名 2018/09/14(金) 16:13:59
荒れた地域なの?
3歳で殺すとか…+202
-4
-
19. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:03
そうやって子供は良くも悪くも成長してくんだよ
子供の友情に親が口出すな+4
-44
-
20. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:07
>>1
そういうガキがいるとほんっっっと迷惑だよね+215
-10
-
21. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:07
そのパターン一番厄介。
家でいくら教えても幼稚園のが長いから
うちも困ってる+148
-1
-
22. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:07
6歳の息子が街で巨乳の人を見かけると[おっぱい でっか]と大声でいつも言うので困っています。+239
-16
-
23. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:18
私の娘も2歳、旦那がうめぇ!ばかり言うからうめぇ!ばっか言う(・_・;)
美味しいね、だよ?って言ってもうめぇ!って…はぁ。+209
-5
-
24. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:18
戦隊ものハマってた時はそれを真似て言葉使い悪くなってしばらく見せるのやめてた。
子供向けのそういう番組も言葉遣いとかちょっと気をつけてほしい。+46
-13
-
25. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:28
どうしても嫌なら金持ちしか行けないような幼稚園や学校に通わせるほかない。
小さいから余計にショックだけど、大きくなったらどこかで見聞きするし、仕方ないとしか…+93
-8
-
26. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:38
>>1
その子供の親はやはり DQN ぽかったですか?+25
-1
-
27. 匿名 2018/09/14(金) 16:14:41
どこの修羅の国の子供ですか+66
-4
-
28. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:00
>>20
ガキって言っちゃうし+112
-0
-
29. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:04
私立に通わせる+23
-6
-
30. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:05
素朴な疑問なんですが家できつく叱ったら幼稚園の子は言ってるのにどうしてボクだけダメなの?ってならないんですかね?
こういう場合どうやって叱るのが正解なの?+136
-1
-
31. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:12
頭ごなしに叱っても何故ダメなのかわからない。
他の子供も言ってたよ。とか言い出す。
+9
-1
-
32. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:13
幼稚園の先生にも言っておいた方がいいよ。あっという間にクラス中に広まるよ、その言葉遣い。+195
-1
-
33. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:46
良くも悪くも子供はすぐ真似したがるから困るよね。。+5
-0
-
34. 匿名 2018/09/14(金) 16:15:56
子供がいないから主の悩みにアドバイスできないけど、主は素敵なお母さんだね
頭ごなしに叱るんじゃなくて、きちんと理由を説明することは主の頭の良さと育ちの良さ、子供を見下していないことが伺えるわ+93
-0
-
35. 匿名 2018/09/14(金) 16:16:07
小さい頃弟に死ねって言ったことある。
もう高校生になったけど、その時のお母さんが1番怖かったと思う。
ちゃんと心を込めて叱ってくれたからそれ以来人に死ねって言ったことない。+182
-0
-
36. 匿名 2018/09/14(金) 16:16:16
小学校入った途端、キモイが口癖になった
その都度注意はするけど、本人は何でだめなのか理解していないみたい+68
-1
-
37. 匿名 2018/09/14(金) 16:16:36
>>9
理由言わずに頭ごなしに怒鳴るの1番良くないよ。+7
-3
-
38. 匿名 2018/09/14(金) 16:16:46
殺すはびっくりだし悲しいね、、、
そんな言葉知ってる3歳がいるなんてどんな家庭環境なんだろう
主さん家は愛情たっぷり言われたら悲しい気持ちになるの教えてあげたら言わなくなるんじゃないかな+100
-0
-
39. 匿名 2018/09/14(金) 16:16:58
地道に、その都度注意していくしかないよね。
+5
-2
-
40. 匿名 2018/09/14(金) 16:17:00
小学生の娘たちが口げんかしてたのを聞いたら「はぁ?うざっ」って言ってて唖然とした。
他にも「キモい」とか「死ね」とか…
自分が言われて嫌なことは人に言わないで。
って言ってるけど全然治らない。+126
-0
-
41. 匿名 2018/09/14(金) 16:17:04
お子さん自身が他の子から言われた言葉をお母さんに言っているんじゃないでしょうか?
自分が言われてモヤモヤした言葉をお母さんにぶつけているのかもしれないので
〇〇ちゃんはそれを聞いてどう思った?とお子さんがその言葉を言われて傷ついていないか確認して慰めてあげてください+7
-1
-
42. 匿名 2018/09/14(金) 16:17:06
>>23
それは旦那から矯正するしかない
パパはいいけど子供はダメっていうのは、子供からしたら納得できないよ
+91
-0
-
43. 匿名 2018/09/14(金) 16:17:22
殺すとかじゃなくても
ハゲてるひとに向かって「あの人ハゲだね。」とか香水臭い人に「あの人臭いね 」とか言うからヒヤヒヤする。+107
-1
-
44. 匿名 2018/09/14(金) 16:17:43
うちの子どもが小さい頃「○○っすかー」「まじで?」みたいな言葉をつかいまくってて、明らかにキムタクのマネで、外でも使うからどうしたものかと悩んだ
今は普通の子に育ってます+44
-0
-
45. 匿名 2018/09/14(金) 16:17:44
子は親の鏡
言葉遣いが悪い子の親は、たいてい言葉遣いが悪い+71
-5
-
46. 匿名 2018/09/14(金) 16:18:00
>>30
そんな言葉遣いをしてるお友達はとっても悪い子で恥ずかしい子だと教えてあげていいと思う。+8
-7
-
47. 匿名 2018/09/14(金) 16:18:19
男の子だけど言われたことないな
でも幼馴染の子とかは弟のこと
ぶっ殺す とかたまに言ってて
2〜3回に1回は
優しく仲良くしよう
ぶっ殺すなんて おばちゃん
怖いし悲しい
ぶっ殺すって言わないで
などと注意してました
その子も弟が出来るまでは
優しい大人しい子だったので
まあ耳に入った言葉を
当てはめてるんだろうな
くらいに思ってました
3才なら真似してるだけで
きっと意味わかってないです
怖い怖い やめて!
と短くはっきりと
注意していくのはどうでしょう+15
-1
-
48. 匿名 2018/09/14(金) 16:19:36
パパが、子供にうっせーな!とか黙ってろ!って怒る人がいるんだけと子供もそんな調子。
でも死ねはないよ…ひくレベル。+84
-0
-
49. 匿名 2018/09/14(金) 16:19:49
>>30
単に「ダメ!」だけだとそうなるだろうね
ダメな理由と言われた人がどういう気持ちになるかを逐一説明していれば納得できる時が来ると思う
+4
-0
-
50. 匿名 2018/09/14(金) 16:19:53
その言葉遣いが悪いって事を教えるしかない。
悪いと思って使ってるわけじゃないからね。真似してるだけ。
真似の元凶が居なければと思うのは分かるけど、そういう子が居なくて悪い言葉遣いを知らないまま成長するのとはまた違う。
知ってても使わないのが本来目指すところだよね。+8
-1
-
51. 匿名 2018/09/14(金) 16:19:58
>>2 荒れた地域じゃなくてもこういう言葉遣いのガキが一人でもいると真似してくるんだよ。
初めてのものに興味持つから。本当厄介
こんなの恥ずかしくないのかなテレビで出して+26
-0
-
52. 匿名 2018/09/14(金) 16:20:05
家では絶対綺麗な言葉遣いを徹底する
子供になめられないようにする+21
-0
-
53. 匿名 2018/09/14(金) 16:20:56
この家にいる間は許さない。
嫌なら20歳過ぎてから自立しなさい。+4
-0
-
54. 匿名 2018/09/14(金) 16:23:11
一過性の物だと思うよ。年中さんくらいになると、子供同士で注意し合ったりしてた。乱暴な言葉使う子は何となく周りから距離置かれるし。
家では言われたらどんな悲しい気持ちになるか、その都度話してくしか無いと思う。+30
-0
-
55. 匿名 2018/09/14(金) 16:23:47
お金はかかるけど幼稚園から私立に通わせるしかないな。言葉遣い丁寧な子は将来絶対得をする。+8
-3
-
56. 匿名 2018/09/14(金) 16:23:48
見せるテレビをEテレやしまじろうみたいな幼児向けから
もうちょっと大きい子向けに移行させたら急に乱暴な言葉を覚え出して焦った
さすがに死ねとか殺すはないけど、「うっせー!」「○○しろよー!」みたいなの+22
-0
-
57. 匿名 2018/09/14(金) 16:24:03
小1の息子に死ね!って言われた。
包丁持って行って、誰かが死ぬ事を望んで叶うだなんて世の中そんなに甘くない。だったら自分でやりなさい。今からお母さんの事を刺して殺しなさい。そしたら刑務所に行って罪を償う事になるでしょうね。早くやりなさい。って渡したら大泣き。
そこまでやるのもどうかと思ったけど、それから死ねなんてゲーム中でも言わなくなった。+111
-9
-
58. 匿名 2018/09/14(金) 16:24:24
幼稚園の先生に指導してもらうようにお願いしたら?
さすがに年少でそれはひどいと思う。+10
-5
-
59. 匿名 2018/09/14(金) 16:24:45
荒れたガキは本当可愛くない。礼儀正しいだけで可愛く見えるよね+22
-4
-
60. 匿名 2018/09/14(金) 16:25:49
親でもときどきビックリするような言葉遣いの人いるもんね
この前どちらかといえばおっとりした感じのお母さんが子供に向かって
「おい早くしろよー!ふざけんなよ急げよー」って言い方してて衝撃だった+38
-0
-
61. 匿名 2018/09/14(金) 16:25:56
大人でも、ガキとかババアとかネタじゃなく普通に使う人は言葉遣い悪いと言うか違う種類の人だなと思う。
リアルは勿論ネットでも使わないわ。
使う度に自分を卑しめそう。
子供の周りにそういう子はいないけど、都度悪い言葉だと教えるしかないし、あの子は使ってるのにって言われたら「他の子がしてるからして良いわけじゃないよ」て教えるかな。+9
-0
-
62. 匿名 2018/09/14(金) 16:26:06
うちは小学校入りたてで死ねって使ったときに旦那が本当に怒った。
そんな言葉使って本当に死ぬって二度と会えなくなるんだぞってそんな言葉使うひとは家族じゃないと
学校でも誰にでも使ってはいけない言葉だって説明してたよ。
友達の真似したって、意味はよくわかってなかったみたいで言わなくなったよ。
お父さんが本気で怒るって印象に残るし旦那に怒ってもらったらどうかな?+52
-1
-
63. 匿名 2018/09/14(金) 16:26:08
パパがママの事を、おいっ!って呼ぶのを見て育つと、男の子が真似をして、ママを呼ぶとき、おいっ!って言うのよね+16
-0
-
64. 匿名 2018/09/14(金) 16:26:09
どういう意味か分かってる?どうしてそんなこと言うの?って聞いたことありますか?
単に同じ園の子の受け売りでおそらく意味は分かってなくて、でも園の子の言動から使う場面(思い通りにならないとかケンカした時とか)だけは理解してるパターンじゃない?
覚えた言葉使いたいだけだと思うから、どういう意味なのか言われたらどんな気持ちになるのかしっかり目を見てその都度話すしかないね+5
-0
-
65. 匿名 2018/09/14(金) 16:26:50
>>40
うちも小学生の娘が口喧嘩で「きも」「うざ」「あっちいけ」「死ね」って言ってた。自分が同じこと言われたらどう思う?って考えさせながら叱ってる。死ねに関しては、死ねって言ったらあかん!ほんまに死んだらどうするの?同じこと言われたらどう思う?ってその場ですぐ叱ってたら言わなくなったよ。普段こんな叱り方は滅多にしないから余計に、これは絶対にダメなんだって思ったのかも+36
-0
-
66. 匿名 2018/09/14(金) 16:26:50
同じ言葉遣いを
子供にしてみて、
どんなに傷つくのか、
分かってもらう。+6
-1
-
67. 匿名 2018/09/14(金) 16:28:04
>>57
軽はずみに行った言葉でそんな風に返されたら怖いわ。
でも、ゲーム中にも言わなくなったならよっぽど心に残ったんだろうね。+11
-3
-
68. 匿名 2018/09/14(金) 16:28:43
5歳と2歳の兄弟
うんち!ちんちん!おしり!おっぱい!
やはり避けて通れないのでしょうか…
保育園では言わないでと釘をさしてます+10
-5
-
69. 匿名 2018/09/14(金) 16:29:06
ここでもガキって言っちゃう人が多くて…+51
-0
-
70. 匿名 2018/09/14(金) 16:29:19
戦隊ものやライダーでも今時そんなセリフあるかな?
ああいう番組って結構気を使って作ってるからね。
案外、夜遅い時間のサスペンスドラマを親と一緒に見てるとかかもしれないね。+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/14(金) 16:30:03
大人でもいるよね。すぐに死ね!っていう人。
そんな事言ってさ、もし私が今日の帰り道に事故にでもあって死んだらあなたはものすごく気分悪いと思うよ。って言ってその人の前から消えたよ。
そんな大人にはなってほしくないよね。+28
-0
-
72. 匿名 2018/09/14(金) 16:30:09
子供の頃、
多分小学校低学年の頃、
自分が汚い言葉を言ったら、
母親が
その汚い言葉を言う口を洗ってあげるわ、
って石鹸で洗おうとした時は、
本気で怖かった。
普段、おっとりした母。
それ以来、汚い言葉は言わない様にしました。+47
-0
-
73. 匿名 2018/09/14(金) 16:31:08
>>62
ごめんプラス押したのに間違えた+3
-1
-
74. 匿名 2018/09/14(金) 16:32:14
意味もわからず使ってるだろうけど、悪い言葉だと注意&叱る&悲しいですよね。
+2
-0
-
75. 匿名 2018/09/14(金) 16:33:47
バトルものの少年漫画や少年漫画が原作のアニメで使ってるイメージだな+6
-0
-
76. 匿名 2018/09/14(金) 16:34:12
うちは、逆に幼児喋りが抜けなくて、小学校入学時にかなり舐められたみたい。
小学校は色んな家庭環境の子がいるから。
でも、小3の今は普通の男の子と同じ話し方になってる。+4
-0
-
77. 匿名 2018/09/14(金) 16:35:40
>>1
さすが小さい子でその言葉遣いはありえないわー+7
-0
-
78. 匿名 2018/09/14(金) 16:36:42
言っちゃ悪いけどそんな子供は大人になったときの事考えたら恐いわ。+1
-3
-
79. 匿名 2018/09/14(金) 16:38:01
どんな子育てしたらそんな言葉遣いになるんだ…+4
-6
-
80. 匿名 2018/09/14(金) 16:40:14
かわいくない。そういう子供は。+1
-0
-
81. 匿名 2018/09/14(金) 16:45:26
>>22
うっわぁ〜
嫌だなぁ
ひっぱたきたくなるわ+20
-3
-
82. 匿名 2018/09/14(金) 16:46:36
>>22
ホントに失礼!
親御さんはきつく注意して下さい
こちらは何も言えないので+31
-0
-
83. 匿名 2018/09/14(金) 16:47:19
周りの友達に影響されるよ。
ゲームしながら、悪い言葉使ってる。
その都度注意はしてるけどなかなか…
特に男子はそうだよね?+2
-1
-
84. 匿名 2018/09/14(金) 16:47:37
電車で子供(小学生?)と一緒になって近くの乗客バカをにしてた親子3人、見た目からヤバかった
あの両親が育てたらそういう子供になるよね、、っていう。子供が可哀想+7
-0
-
85. 匿名 2018/09/14(金) 16:48:34
ママ悲しいなとか諭しもするけど、死ねなんて言葉だったらまず怖い顔でキツくそれはダメ!って注意するわ。そのショックを覚えていてほしい。+7
-0
-
86. 匿名 2018/09/14(金) 16:48:53
うちの子は小1の時にクラスの子に「死ね」と言われて家で泣いてたよ。何年も経つけど、その子もその子の親も見ると怒りが沸いてくる。+28
-0
-
87. 匿名 2018/09/14(金) 16:49:12
死ね、殺すは言わないけど
幼稚園から帰ってきて、ま⚫こ、おち⚫ちんって美味しいの?って聞かれた時はゾッとした。セックスなんて単語子供には知らなくていい言葉だし夫婦生活内の会話バレバレで知られたとしか。+23
-3
-
88. 匿名 2018/09/14(金) 16:49:15
>>1それ、幼稚園でお子さんが「○○殺す!」って別のお子さんに言われて強烈に覚えてしまったんだろうね
+7
-1
-
89. 匿名 2018/09/14(金) 16:52:23
子どもは親の背中を見て育つからね。一部のガル民みたいに日頃から汚い言葉遣いしてると自然に真似するから気をつけないと。+8
-0
-
90. 匿名 2018/09/14(金) 16:53:16
>>57
ええ…怖いやりすぎだよ+15
-13
-
91. 匿名 2018/09/14(金) 16:53:19
今年から幼稚園に通いだしたうちの息子も同じです。
お友達の真似をして男言葉というのか、乱暴な言葉を使うようになりました。
「死ね」や「殺す」はないですが、「なんだよお前!」なんかは口癖のように言います。
その都度叱ったり諭したりしますが、翌日幼稚園から帰ってくるとまた振り出しに戻るの繰り返し。
聞けば同じクラスの男の子のほとんどのお母さんが同じく言葉遣いが悪くなったと言われていました。
書き慣れていない悪い言葉が面白いのか、一部のお子さんが発する乱暴な言葉があっという間にクラスで流行ります。
+9
-0
-
92. 匿名 2018/09/14(金) 16:53:43
>>9
「そういう言葉『使っちゃ』ダメ」より「そういう言葉『遣っちゃ』ダメ」の方が良くない?
+0
-14
-
93. 匿名 2018/09/14(金) 16:54:08
プレ反抗期くらいかと思ったら
3歳でそれはほんとにやばいよ、、、
保育園への偏見かもしれないけど
幼稚園より長い時間預けるぶん
乱暴な子の影響も長くうけちゃうんだよね+6
-1
-
94. 匿名 2018/09/14(金) 16:55:29
>>75
僕のヒーローアカデミア(正統派ジャンプマンガとして土曜5時にアニメやってる)のライバルキャラがかなり言ってるね
ヒロアカ好きなんだけどな+4
-1
-
95. 匿名 2018/09/14(金) 16:55:47
多分だけどその口の悪い子は自分のお母さんに「死ね」と言われてショックを受けた。
でも子供だから「ショックだった、嫌だった」とは言えず辺り構わず「死ね」というようになった。
それを言われた主さんのお子さんもショックを受けたけどやっぱりどうしていいかわからなくなってそのモヤモヤを主さんにぶつけた。のではないかと思うのよ。
酷い言葉だね。「死ね」なんて。
主さんはその度に言い聞かせてあげたら言わなくなると思うんだ。根気がいるけどさ。
「嫌なこと言われたんだね」「だからって他の人に言うのは違うよ」「そんな事言われたら悲しいよね」って言い続けて欲しいと思う。
+2
-6
-
96. 匿名 2018/09/14(金) 16:55:56
うちの子もなかなか悪くなったけど、ずっと注意してたら使わなくなったよ。根気強く言うしかないよねー+7
-0
-
97. 匿名 2018/09/14(金) 16:57:29
>>22他人だから笑ってしまうけど、そういう事は心の中で言う言葉だよって言うかも。+5
-7
-
98. 匿名 2018/09/14(金) 17:01:45
>>95
主さんのお子さんはに「殺す」だったね
色々ごっちゃになりました。ごめんなさい。+1
-0
-
99. 匿名 2018/09/14(金) 17:02:08
>>1
心が痛いです
恐らく乱暴な言葉遣いをしないといじめられるのではないですか?保育園止めるのも手です。
私の出た小中学がそんな感じでした。
いじめられたら乱暴な言葉遣いで言い返したり、物を投げて反抗しないといじめが酷くなる環境でした。いじめられっ子だったので反抗とはいえ乱暴な言葉を何回も吐いてしまい後悔してます。
当時は「男女平等」が流行っていて親も先生も男のように強くなれと言われてました。+3
-2
-
100. 匿名 2018/09/14(金) 17:07:35
かわいくないねー。小さい頃から言葉遣い悪いなんて。一番可愛い時期なはずなのにね…+14
-0
-
101. 匿名 2018/09/14(金) 17:07:58
ロクな大人にならないな想像つく+4
-7
-
102. 匿名 2018/09/14(金) 17:08:14
3歳でそんな汚い言葉はショックだね〜。早いかな?うちの子は小2で汚い言葉を喋ったから、怒りより悲しいかった…。
+11
-0
-
103. 匿名 2018/09/14(金) 17:08:27
>>81
ワロタw+0
-5
-
104. 匿名 2018/09/14(金) 17:11:39
殺すの意味もあんまりわかってないのかな…
息子にそんなこと言われたら怒るの忘れてショックで落ち込むわ…+2
-0
-
105. 匿名 2018/09/14(金) 17:12:09
>>22
気持ち悪い、本当にきつく叱って欲しい。+30
-0
-
106. 匿名 2018/09/14(金) 17:14:17
我が子(3才と6才)と歩いていたら、
よそのお母さんが(赤ちゃんと4~5才児連れ)「早くしろって言ってんだろ」とか言ってて驚いたことある。「早くしなさい」じゃだめなのかなぁ+9
-2
-
107. 匿名 2018/09/14(金) 17:15:12
年長の男の子と
道で会ったら
でっかい石を拾って
『これでお母さんを殺す』
って言うから絶句した
うちは女の子のせいか
言わなかったけど
園で注意のプリントが配られたから
死ねとか殺すとか言う子が
居たみたい
主さん、ショックだけど
言い聞かせ頑張って下さい+35
-0
-
108. 匿名 2018/09/14(金) 17:15:24
ほんと「どこで覚えてきたの?」って思うほど口悪くなりますよね…
やだあのママあんなことは家で使うのかしら、って思われてそう(笑)+12
-0
-
109. 匿名 2018/09/14(金) 17:16:34
私は子どもを産んでから言葉が本当に悪くなった。
昔は絶対に使わなかった言葉も使うようになった。
子どもが真似する前にやめないと。+7
-1
-
110. 匿名 2018/09/14(金) 17:20:39
幼稚園で言葉づかいが、悪くなるのはよく聞きますね。
うちも、
幼稚園に行ってすぐ食事の時に、椅子の上で膝を立てて食べるようになりました。
お昼時に見に行ってみたら、
担任の先生がお膝を立てて食べており、他の子どもも膝立て、歩き食べ。ひどかったです。
すぐに幼稚園を変わりました。
制服や、いろいろ無駄にしましたが良い判断だったと思っています。
主さんも、注意するのももちろんですが、
あんまり目に余るなら変わるのも考えてみてはどうかと思います。+25
-0
-
111. 匿名 2018/09/14(金) 17:20:46
今年少で迎えに行った後そのまま幼稚園で遊んでたら他の子が「あのね、あのね、、」と私の手を握って来たのでどうしたの?と聞いたら「あの子に殺すって言われた」と泣きそうになりながら言ってきました、「えっ、誰に?」と聞くと指差す方を見てみたら子どもと同じクラスの男の子でニヤニヤしてこっちを見てました。
とりあえずその子にそんなこと言ったらダメだよと言いました、近くにその子の母親がいなかったのでそのままにしたんですが、こういう時ってその子の親に言うべきですか?
私もまさか年少の子の口から殺すなんて言葉がでて本当にびっくりしました。+33
-0
-
112. 匿名 2018/09/14(金) 17:22:13
小学校の低学年の頃死ねって言葉をお母さんに言ったらおもっきり顔ビンタされた。あんまり叩かない人だったから今でも覚えてる。
でもさすがに3歳はね、、どう直すんだろ。+7
-0
-
113. 匿名 2018/09/14(金) 17:31:16
>>87
どこで覚えるんだろ?
やっぱ上に兄姉いる家の子とかかな+6
-0
-
114. 匿名 2018/09/14(金) 17:32:20
>>111
年中の男の子がいます。
降園後の園庭でのことなら、その女の子のママと一緒に担任に報告じゃないかな?それか園長先生。
本当は良くないけど、子どもにも注意しない方が良かったかも。子どもは怒られたことしか分からないし、直接注意したことで親からは恥かかされたって逆恨みされても嫌だし。
園でのトラブルは先生にお任せした方が無難だと思う。+16
-0
-
115. 匿名 2018/09/14(金) 17:39:12 ID:IM2EuKbExd
3歳の甥っ子がそんな感じで口悪いから、会わせたくないなーと思う。
おい!ブス!とか言ったり、会うたびお金ちょーだい!お金!とかいってくる。+21
-0
-
116. 匿名 2018/09/14(金) 17:45:10
その言葉を何故使っちゃいけないのかを教えるしかないんじゃない?+0
-0
-
117. 匿名 2018/09/14(金) 17:47:32
昭和の母ちゃんならげんこつだよね、
いやー、ママ友の子がうちに来る度に「くせ!この部屋くせー! 」 「うぜー」 と言葉遣い悪く度々ママ友に反抗してたので一喝した事もある もちろん、何か悪さしたら叱っていいからって言われたので叱ったけれど 他人の子叱るのは良くないのかなと度々思う+9
-0
-
118. 匿名 2018/09/14(金) 17:49:27
母ちゃんが家で言ってる事 してる事を
丸ごと 子供はやらかす
コレ通常運転+11
-0
-
119. 匿名 2018/09/14(金) 17:50:29
殺すなんて言われたら、怒る以前に説教だよ
親舐めてるわ それでもお友達が言って自分の子が真似して言ってるなんて言ったら説教だね+0
-0
-
120. 匿名 2018/09/14(金) 17:50:37
>>97
笑い事じゃないですよ
頭おかしいのか?+6
-2
-
121. 匿名 2018/09/14(金) 17:51:44
甥っ子が5歳なんだけどほんとに口が悪い。
親ではないからあまり注意するのも気がひけるけど、妹の旦那が口悪いタイプなので影響受けてると思う。
甥っ子でもきつく注意して良いと思いますか??+20
-0
-
122. 匿名 2018/09/14(金) 17:53:11
>>121
注意するしないって悩みますよね、 注意しても逆ギレする親もいるから 悩みます 私も+8
-0
-
123. 匿名 2018/09/14(金) 17:53:28
子どもの園でちょっと乱暴な言葉が流行ったときは、先生が園児(年少)たちと話し合いの時間を作ってくれて「『嫌な、悲しい気持ちになる言葉』『嬉しい、楽しい気持ちになる言葉』はどんなかな?」とか語り合って、それ以降お互いに声かけあって乱暴な言葉使いをたしなめあってる。
都内なのに定員割れするような普通ののんびり園で、お母さん達もデニムだったり金髪の人もいるけど、とても良い園だと思ってます。+15
-5
-
124. 匿名 2018/09/14(金) 18:01:42
マツコの真似して
てめえ このやろー とか
ゲップもする+20
-0
-
125. 匿名 2018/09/14(金) 18:05:37
>>121
親が注意としにくいよね。
私も甥っ子があまりにも酷いこと言うから、傷付いたな〜嫌だからそう言うのやめてね!ってちょい強めに言ったら、義姉に「○○ちゃんが嫌だって言うからやめな。」と不機嫌そうに言われたよ。
だから最近は一切何も言わない。+11
-0
-
126. 匿名 2018/09/14(金) 18:05:45
>>75
全然やり過ぎではないと思います。 私はね。 寧ろ私もそれくらい教育したいと思ってます。+1
-0
-
127. 匿名 2018/09/14(金) 18:06:03
やっぱ私立幼稚園に入れるほかなさそう
我が子に害だもん、ちゃんと守らないとね+7
-3
-
128. 匿名 2018/09/14(金) 18:07:14
私立幼稚園でもそんな子いるんだけど、どうしたらいいの?+14
-0
-
129. 匿名 2018/09/14(金) 18:09:10
>>1
家庭環境って恐ろしいですよね。
でも、「おまえ」なんてまだマシです。
隣のDQN家族の子供は、お友達と喧嘩をすると得意になって「てめえ」って怒鳴っています。
嫌われています。
父親そっくりです。
DQN確定ですね。
お隣が引っ越してくるまで、「てめえ」なんて言葉は聞いたこともありませんでした。+4
-1
-
130. 匿名 2018/09/14(金) 18:10:41
他人の子って注意しにくいよね、 でも逆ギレしたり舌打ちしたりする親いるけれど もう誰も注意しないととんでもない子になるよ
姪が居るけれど、親は育児放棄してるらしく言葉遣いとわがままが酷かった 親の真似してバカにして来るから叱ったらビックリしてたよ+12
-0
-
131. 匿名 2018/09/14(金) 18:10:49
そんなふうに言われたらママ悲しい。
〇〇は言われて悲しくない?
と言うけど、3歳でその言葉の意味を理解しているかも疑問。
でも、それが悲しい言葉、傷つく言葉なんだとわかってくれるように言い続けるかな。
うちも娘が3歳。どけ!じゃま!の言葉にびっくりしています。
この間幼稚園の説明会で子どもたちは別部屋で遊んでおり、迎え行ったときに
みんなじゃまって言うんだ〜と隅っこに座っていたので、その時に言われたんだろうなと、心傷みます。+18
-0
-
132. 匿名 2018/09/14(金) 18:13:38
>>125
親がちゃんと注意するべきですよね。
私の場合は実の妹の子なので、妹には言うことはできるんですが、妹が言われたことを悩むタイプなのであまり言えません。
小学校に入って言葉使い直ればいいんですが。。+6
-0
-
133. 匿名 2018/09/14(金) 18:21:57
小学校のころ汚い言葉ブームって言うか流行る時期があるんだよね。
みんな使ってた。
もしかしてそれがもっと年齢低くなってるのかな+12
-0
-
134. 匿名 2018/09/14(金) 18:23:30
そのくらいの時期は善悪分からず使ってしまう時あるよね。死ねばいいのに、とか、殺してやる、とか、、敵を倒す(殺す?)戦闘シーンのあるアニメとか見せてると覚えるし。闘いごっことかも「死ねー!」とか言いながら激しくやってるしね。
言葉の重みもまだまだ分からない時期だから、絶対にいってはいけない言葉だよってその都度教えて行くしかない。
1度目は諭すように真剣に教える。
2回目また同じ言葉言った時はめちゃくちゃ叱る。+9
-0
-
135. 匿名 2018/09/14(金) 18:23:45
ちんちんぷらぷら覚えてきてたけど、聞こえないフリしてスルーしていたら、いつのまにか言わなくなりました。
+7
-0
-
136. 匿名 2018/09/14(金) 18:24:55
>>127
私立幼稚園しかない地域もあるから私立公立関係ないよ。ほんとに親次第。+26
-0
-
137. 匿名 2018/09/14(金) 18:27:30
親の友達家族と小さい頃からつるんでます。
向こうの家族は、いわゆるやんちゃ系。(うちのお父さんは比較的大人しく真面目系)
一番下が小学校二年生女子。
親がヤンキー的な感じなので、言葉遣いもヤバイし、親に向かって全力で「うるせぇ!」「黙れ!!」は普通。
親も親で、この前一緒に海釣りに行ったら、その子に腹が立って「海に捨ててくぞ」「殺すぞ」などドスのきいた声で言ってて唖然…。
こっちがヒヤヒヤしてフォローに大変でした。
+7
-0
-
138. 匿名 2018/09/14(金) 18:27:57
うわー。すごい嫌な言葉だね、かっこ悪いよ。
って言うとか。
+8
-0
-
139. 匿名 2018/09/14(金) 18:28:13
うちの子、テレビに出てたプロレスラーの言葉を覚えて真似して言ってくる。
バカこいつとか、このやろうとか。
虫に対して、つぶれろ!、こっちくんな!とか。
いっつも注意してる。
しかもお友達の前でも言ったりして、私が注意するとあかんべーしてくる。
はらわた煮えくり返りそうになるくらいムカつく。
他のお母さんがいるから私が強く叱らないのわかってやってんじゃないかと思う。
家で言った時にむちゃくちゃ叱っても一時。
年長の子です…。+12
-0
-
140. 匿名 2018/09/14(金) 18:33:34
>>139
うちと同じ。
お友達の前だと悪ぶりたいのか、私に対しても悪い言葉使う。
家だと甘えん坊なのに。
私もハラワタ煮えくり返ってるよ。
帰ったら注意するけど聞いてんだかどうだか…+7
-0
-
141. 匿名 2018/09/14(金) 18:34:58
>>124
その番組見せない方がいいんじゃない?+7
-0
-
142. 匿名 2018/09/14(金) 18:35:46
>>1
しつけが悪いよね
この件って大抵親が子供に下に見られていることがほとんどだから
今のうちに叩いてでもいけないことだと理解させた方がいいよ
あとさおねしょして逆ギレする女の子思い出した
【元祖!】オネショして逆ギレする子供 - clipzui.comwww.clipzui.comClick here watch 【元祖!】オネショして逆ギレする子供 and share with friend now.
+8
-0
-
143. 匿名 2018/09/14(金) 18:38:10
どれだけ怒ってもふざけて言うことを聞かない息子に頭が痛いです。
甘えん坊で根はとても優しい子なんですが、とにかくわんぱくだしうるせー!とか、怒るとママなんか死ぬばいいのにとか…
ちなみに私は保育士をしていて子育てはちゃんとしているつもりです。
みなさんのお子さんは注意したらちゃんと言うことききますか?+3
-0
-
144. 匿名 2018/09/14(金) 18:43:23
子供の幼稚園選びで見学に行った際、一緒になった男の子(3歳)が母親に向かってババアとかブタとか言っててビックリした。
その幼稚園に入園後、見学の時に一緒になった口の悪い男の子の母親と話す機会があったけど、常にニコニコしてて、ゆうこりんみたいなフンワリした人だったから、歳の離れた兄がいて、その影響なのかと思ってたら、その子が長子だった。
一体誰の影響を受けたんだろう。+14
-0
-
145. 匿名 2018/09/14(金) 18:46:28
うちは上の子が小学校入って悪い言葉覚えてきて、下の子に移った。上の子の学校の先生に相談しても、言葉遣いは家庭でなんとかしてくれってさ。学校で覚えてきたのに。家では誰もそんな言葉つかわないのに。+6
-2
-
146. 匿名 2018/09/14(金) 18:55:03
それが気になる人は住む場所と学校選ぶべきなんだよ。
うち、とりたててそういうことはなかった。
幼稚園、学校の友達も先生も基本綺麗な言葉遣いだったから。そういうところ選んだから。
たまに「おおっ」と思う言葉はテレビの真似してることくらいだよ+4
-0
-
147. 匿名 2018/09/14(金) 19:02:17
学校を選んでも、落ち着いた学校に行かせたいとかで変な家も引っ越してくる。
公立は逃げられないのがイタイよ。+4
-0
-
148. 匿名 2018/09/14(金) 19:03:38
その都度注意するしかないよね
子ども社会の時間が長いと口の悪い子の言葉遣いが蔓延するって研究結果があったので幼稚園のように大人と一緒にいる時間が長い子は言葉遣いが丁寧な子が多いいらしいからね
注意していけば酷い言葉遣いにはならないと思うよ+5
-0
-
149. 匿名 2018/09/14(金) 19:26:14
一部にいるよね〜〜
特に上にヤンチャなきょうだいがいる子は口悪い
高学年のお姉ちゃんがいる男の子がまだ四歳なのに『死ね死ね』とか『バーガ』とかいってて引いたわ
他にもまだ一年なのに『あいつムカつくし嫌いなんだよねー嘘つきだし』とか言ってる子もいた
我が子には関わらないでほしい
+7
-0
-
150. 匿名 2018/09/14(金) 19:59:36
夫の妹が幼稚園年長さんで
てめぇ、ふざけんじゃねぇ、やめろよ
とか言ってて引いた笑
年の離れた兄妹だから仕方ないのかなって思うけど、注意しないのもびっくりした!+0
-1
-
151. 匿名 2018/09/14(金) 20:07:01
超悪ガキ
将来ロクな人間にならない+4
-1
-
152. 匿名 2018/09/14(金) 21:27:28
うちの子は逆でぶりっ子というか子どもらしい舌足らずなというか、甘えた話し方が治らない。
小学校入ったから、そろそろ子ども卒業した話し方を身に着けてほしいと思って矯正中。
〇〇ちゃんね~ぇ~?これたべたぁいなぁ~
みたいな話し方するので自称を私に変えるとこから初めてます。
「大人になった時、仕事で自分のこと〇〇ちゃんって言う人いないんだよ」とか
「お母さんが自分の名前にちゃん付けて話したらどう思う?」とか。
殺す、とかまでの発言じゃないので怒れないから
「なんでぇ~?」と言われてすすみません…+3
-2
-
153. 匿名 2018/09/14(金) 21:35:28
>>123
デニム、ダメなんだ。
息子と公園行くからスカートは履けないし、デニムかガウチョばっかりだわ。+16
-0
-
154. 匿名 2018/09/14(金) 21:38:06
まだ子供一歳だけど、主さんのエピソード読んで怖くなった。トピタイからはせいぜい「ばーか」「ママ嫌い」くらいかと思っていたから。
主さんのように、悲しい気持ちになることをきちんと伝えて躾ていれば、自然と良識が備わると思うけど、、、。
今は一時的なものでは?+4
-1
-
155. 匿名 2018/09/14(金) 21:40:50
息子も入園してから、言葉遣いが悪くなったな。
でも丁寧な言葉を遣うこともあって「お母様の作ったおみおつけ、うめぇ!」とか「お友達のおみ足踏んじゃって~されたから、うざかった!」と言われると笑ってしまいそうになる。+15
-2
-
156. 匿名 2018/09/14(金) 21:42:47
ママはそういう言葉は嫌いだよだけ言って放置、反応しない
過剰に反応するとひどくなる事もあるよ
汚い言葉がかっこいいと思う時期が(特に男の子だけど)あるらしい
シモネタもそうだけどチン○〜とか言っても
痛いの?病院に行こうか?って流す
叱るのが大事な時ももちろんあるけど
改善しないなら試してみて+20
-0
-
157. 匿名 2018/09/14(金) 21:46:21
私の父は凄く優しいのですが、わたしが幼稚園の時にお昼寝から目が覚めると父と母が喧嘩をしていました。とっさに母の味方になり「お父さん死んじゃえ」って言ったら思い切りひっぱたかれました。母にもお説教され小さいながらに「死んじゃえ」は使っちゃいけないということだけは刻まれました。
主さんも泣きながら駄目なことを伝えたなら、きっと理解してくれる日がくると思います。
家での教育は何より大切だし、一番子供に影響力があると思うので。+7
-2
-
158. 匿名 2018/09/14(金) 21:49:02
質問なんですが、ご両親が丁寧な言葉遣いなのに大きくなってからも子供だけが汚い言葉遣いをすることはありますか?
私は小学生以上で汚い言葉遣いの子供は、きっと両親の言葉遣いが汚いんだろうと判断してしまうのですが。+6
-5
-
159. 匿名 2018/09/14(金) 21:50:23
子供が生まれてからは言葉使いは特に気を付けてる。
夫がいつまでも若者言葉?「だせー」「ありえねー」とか使うから直してもらった。+9
-0
-
160. 匿名 2018/09/14(金) 21:55:27
保育士してて、3歳児担任だけど、言葉遣い悪い子多くてびっくりする。
〜してんじゃねぇ。〜してんだろ。〜だっつてんだろ。とか。
親の言葉遣いや、テレビとかで覚えてるんだろうなーと思いますが、聞いてて気分悪いので、正しい言い方を教えるようにしてます。+16
-2
-
161. 匿名 2018/09/14(金) 22:03:55
うちも年中になって急激に言葉遣いが悪くなって困ってます。どうやら同じクラスに言葉遣いの悪い子がいるみたいで真似してるみたい。家でも注意してるし個人懇談で担任にも相談したけど担任はそんなに深刻にはとらえてない感じで対処してくれなさそう。+3
-2
-
162. 匿名 2018/09/14(金) 22:36:00
全力で叱る。
後、幼稚園で覚えてきたなら担任に相談する。先生から一言言ってもらうだけで違うからね。+0
-2
-
163. 匿名 2018/09/14(金) 22:38:07
小学生の娘だけど、最近「ヤバイ」が多くなってきてその都度注意してます。+4
-0
-
164. 匿名 2018/09/14(金) 22:58:34
主と同じで、一昨日4歳の娘から「殺してやる!」と言われて驚いています。きつく叱ったけど何処で覚えたんだろう。凄くショック。。+9
-0
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 23:30:16
受験あるような園だと
おかしな家庭は弾かれるとか
変な言葉は使わせない環境とかあるのかしら。+0
-0
-
166. 匿名 2018/09/15(土) 00:16:35
うちはドラえもんからなのか(年長男児)、「いやーんエッチー!」と言います。
なんてことない時も「やめてよエッチィ!」などと言うので、周りに「こりゃ両親の営み見たな」なんて思われたらどうしようと恥ずかしいのでやめて欲しいのですが、語感が面白いのかやめる気配ありません。言葉の意味はわかっていません。困りました。+9
-1
-
167. 匿名 2018/09/15(土) 01:22:50
悩むほどではないけど、年中になった今年ぐらいからお友達の影響か
長い→ながっ!
すごい→すごっ!
と言うようになりました。「長い」だよ。と、その都度優しく教えれば、一応素直に聞いてくれます。
正しい言葉遣いを知ってる上で言うんだったら、多少は目をつぶるけど…+4
-2
-
168. 匿名 2018/09/15(土) 01:31:06
うちも年少ですが、嫌なこと覚えて帰ってきます。
なにか気に入らないことがあると「べーっだ!しーらなーい!」と舌を出します。これがまた何度もやるので、かなりイライラ。
あと小さな虫をダン!って踏もうとする。アリとか。
そんなこと教えてない、言わなかったし、できなかったのに。そして、下の子はまだ8ヶ月ですが、それを毎日、耳にし目にしてるわけで…もうなんか心配です。
+1
-1
-
169. 匿名 2018/09/15(土) 01:41:33
死ね、殺すを本気で言われたら戦慄するけど
だいたいはごっこ遊びの範疇で、何かの真似して演じてるだけじゃないの?
うちも年少。さすがに死ねー!はまだなかったと思うけど
きさまー!!ゆるさねぇー!!うわぁぁぁ(悶絶するふり)とか言って戦いごっこしてるのは微笑ましいなと思っちゃうかな。
ママはオレがまもる!!とかも言ってくれるし(普段は◯◯くんねー、◯◯なのー。って喋り方なのに)+2
-2
-
170. 匿名 2018/09/15(土) 02:49:17
言葉づかいを躾けるのは大切なことだよね。人生にかかわる。+2
-0
-
171. 匿名 2018/09/15(土) 08:13:13
死ねとか殺すと言った暴言は吐かないけれど、時々、助詞の使い方がおかしいので注意するようにしています。年長です。助詞が抜けたり、間違えていたりして片言の日本語のように聞こえることがあります。+1
-0
-
172. 匿名 2018/09/15(土) 10:00:29
うちも小1の娘に「死ね!」と言われたことがあります。
ショックで叱ることができず「じゃあお母さんは貴方の言う通り死ぬね。明日からお母さんいないからお父さんと2人で頑張って生きて行くんだよ」と言ったらビックリして謝っていました。
それ以来言わないので、一応分かってくれたのかな……+6
-0
-
173. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:09
我が家の一人っ子女児3歳も幼稚園で
「気持ち悪い!」←人に対して
「ヤバい!」「バカ」
使う様になった。
幼稚園で他の子は上に小学生や中学生の兄弟がいるんだよね。
人に対して気持ち悪い、バカって言ったらダメと教えてるけど効果ない。
これを他所で使ってたら、我が家の教育疑われるよね…
+1
-0
-
174. 匿名 2018/09/15(土) 14:32:39
2歳ちょっとの息子が
~でござる
と言うようになった(;_;)
痛い時には
「いてぇでござる」
どうしよう。外でも、ござるござる言うから面白いけれど、恥ずかしいです。+3
-0
-
175. 匿名 2018/09/15(土) 14:59:51
姪がすごく口悪い
でも親も悪いし学区も悪いから微妙だなと思った
最近の子ってDSでYouTube見たりするしスマホ持ってたりもするから驚く+0
-0
-
176. 匿名 2018/09/15(土) 15:08:48
三歳の子が殺すとか恐ろしい。。
うちの娘も三歳なんだけど、男の子が多いクラスで話し方がすごく男の子っぽくなりました。+0
-0
-
177. 匿名 2018/09/15(土) 15:10:00
テレビの影響もありません?
うちの子ドラえもん好きなんだけどジャイアンが、このやろうとかおまえとか言うのを聞いて同じように言うようになりましたよ。。+0
-0
-
178. 匿名 2018/09/15(土) 15:12:14
>>23うちもです!
旦那が、早く行ってこい!とか命令口調で話すことが多く3才の娘も同じように私にたいしても○○してこい!とか言います。
その都度注意するし、旦那にも言葉真似するから言い方をもう少し変えてって言っても聞く耳なし。+0
-0
-
179. 匿名 2018/09/15(土) 16:18:41
札幌在住です。
前、すすきののとある店に行ったら子供連れの女の人いたんだけど、その人普通に子供に向かってぶっ殺すぞオルァ!って言っていて引いた。
そして、店員や他の客もその女性に引くどころかその様子を見てゲラゲラゲラゲラ笑ってた。
まあ私は独身であれこれ偉そうに言える立場じゃないから、すいません、今日はいいです、とだけ言って何も頼まないで店出てきた。
その女の人ももちろんだけど、ゲラゲラ笑う店員にも引いた。
すすきのは基地外多いんだな。もう行くのやめよ。
そして何より、あの子供の将来が心配。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する