-
1. 匿名 2017/07/31(月) 22:16:16
子ども用雨ガッパの『あるデザイン』が危険だと、ネット上で話題になっています。
それは『迷彩柄』。
迷彩はファッションとしても広く取り入れられていますが、本来は対象物を風景に溶け込ませ、目立たなくするものだといわれています。
その効果が発揮されてしまい、車のドライバーから見ると視認性の低い存在に。結果として、子どもの発見が遅れる原因となるのです。
+303
-6
-
2. 匿名 2017/07/31(月) 22:17:34
迷彩柄のカッパ見た事ない+731
-32
-
3. 匿名 2017/07/31(月) 22:17:35
当たり前+363
-7
-
4. 匿名 2017/07/31(月) 22:17:39
みんな蛍光イエローにしよう+565
-3
-
5. 匿名 2017/07/31(月) 22:17:48
迷彩柄のカッパなんて見たことないけど…+385
-33
-
6. 匿名 2017/07/31(月) 22:17:51
最もだ+135
-4
-
7. 匿名 2017/07/31(月) 22:17:55
危ないね+106
-3
-
8. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:09
迷彩柄の子供用カッパってあまり見かけないけど+236
-20
-
9. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:24
黄色がいいよ。黄色。+403
-2
-
10. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:27
いや迷彩って森の中に行かないと逆に目立つでしょ+11
-60
-
11. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:27
カッパって大抵単色じゃない?+145
-23
-
12. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:36
迷彩柄の傘はある
傘なら良いの?+3
-35
-
13. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:44
そういえば教習所の教官が、本来は学生服は変えるべきだと言ってたの思い出した
上下真っ黒で日が落ちると暗闇と同化して危ないって
ちなみに山形の某教習所の声優みたいな感じの教官が言ってた+342
-7
-
14. 匿名 2017/07/31(月) 22:18:47
子供のは割と明るい色が多いよね?+160
-4
-
15. 匿名 2017/07/31(月) 22:19:07
いやいや迷彩柄って山とか森の中で目立たないだけで、町中では丸見えでしょ。+7
-53
-
16. 匿名 2017/07/31(月) 22:19:08
運転する側として。
親と手を繋いで歩いてたら大丈夫だと思うけど。
+42
-6
-
17. 匿名 2017/07/31(月) 22:19:10
+384
-3
-
18. 匿名 2017/07/31(月) 22:19:20
雨の日の夜は人がまじ見えない
飛び出されたら絶対轢く+278
-1
-
19. 匿名 2017/07/31(月) 22:19:25
迷彩柄なんて子供に着せる親いるかなー?
子供には可愛いやつのほうが似合うと思うだけど…
でも、参考になりました。私は子供にこんは柄着せるつもりはないけど、これが広まって事故とかが減るといいなー+144
-6
-
20. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:09
迷彩柄の雨ガッパなんてある!?
と思って調べてみたら、あったわ(゚Д゚)+292
-3
-
21. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:12
小学校入学時に、黄色のカッパ推奨されるわ。+115
-3
-
22. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:23
アスファルトは濡れると黒光りするから黒っぽい色が危ない
特に夜はライトに反射して見えなくなる+160
-2
-
23. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:49
迷彩柄の意味を考えれば雨の日の外出とかに子供に着せられないよな。+128
-2
-
24. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:49
子供のレインコートとか傘はあえて派手なの選ぶよ
+185
-3
-
25. 匿名 2017/07/31(月) 22:20:51
私迷彩フェチだわ、気をつけよう+90
-7
-
26. 匿名 2017/07/31(月) 22:21:10
緑豊かな所だと目立たないかもね+48
-1
-
27. 匿名 2017/07/31(月) 22:21:13
>>10
>例えば、道路の端に植え込みがあった場合。
>子ども用雨ガッパの中には「白、黒、灰色」の迷彩が施されているものもあります。こういった迷彩柄の雨ガッパを着ていると、ビルやアスファルトの色に溶け込んでしまいます。
植え込みがある場合や迷彩の色によっては都会でも景色に溶け込んでしまう、とのことです
+80
-2
-
28. 匿名 2017/07/31(月) 22:21:28
運転手がもっと気を付けたらいいだけ。
いつも危険がひそんでるっていうのが大事だわ。+3
-114
-
29. 匿名 2017/07/31(月) 22:21:41
中身が見えるコレでいいよ
+173
-13
-
30. 匿名 2017/07/31(月) 22:21:48
ド派手な迷彩ならまた違うと思うけど。リフレクター入りのピンクとか。+38
-4
-
31. 匿名 2017/07/31(月) 22:22:20
カッパじゃなくても一緒じゃない?
運転手のいいわけだよ。+3
-58
-
32. 匿名 2017/07/31(月) 22:22:40
>>16歩道と車道が分けられてるようなところではいいかもしれないけど、そうじゃない所はいくら手を繋いで親が車道側にいたとしても本当に見えづらいからなんじゃない?+30
-3
-
33. 匿名 2017/07/31(月) 22:22:53
>>28
毒親だわ+85
-4
-
34. 匿名 2017/07/31(月) 22:23:08
深く考えないでデザインがかっこいい&可愛いからって着せちゃ駄目だね。
小さい子供は安全第一!!!
勉強になります+152
-2
-
35. 匿名 2017/07/31(月) 22:23:28
運転してても別に大丈夫だよ。
これぐらいで事故る人は乗らない方がいいんじゃないかな。+3
-39
-
36. 匿名 2017/07/31(月) 22:23:50
これ、やめてくれー
追い越す時、ヒヤヒヤですー+135
-3
-
37. 匿名 2017/07/31(月) 22:24:02
>>17
6年生までのつもりだとしても長すぎるね+26
-2
-
38. 匿名 2017/07/31(月) 22:24:34
+5
-17
-
39. 匿名 2017/07/31(月) 22:24:35
新入生のランドセルカバーや帽子やレインコート、傘などに昔から黄色がよく選ばれる意味を考えればわかるよね。+154
-1
-
40. 匿名 2017/07/31(月) 22:25:31
子供用だけでなく大人のレインコートとかも派手な色がいいってことだよね。+65
-1
-
41. 匿名 2017/07/31(月) 22:25:53
>>35
世の中絶対大丈夫なんてない+46
-1
-
42. 匿名 2017/07/31(月) 22:26:38
女は運転が下手すぎる+4
-36
-
43. 匿名 2017/07/31(月) 22:26:38
とりあえず子供は派手派手なカッパ着てくれ
痛いくらい派手でいいよ+107
-1
-
44. 匿名 2017/07/31(月) 22:26:41
>>28
モンペのにおいがする+24
-2
-
45. 匿名 2017/07/31(月) 22:27:36
+113
-5
-
46. 匿名 2017/07/31(月) 22:27:43
レインコートに限らず、ってとこもあるかもね!
小さい子が派手な色の服を着てくれてる方が運転してる方は気付きやすくてありがたいよ。+81
-2
-
47. 匿名 2017/07/31(月) 22:28:40
夏休みで暇なのか知らんが、
無理やり荒らさなくていいから+15
-3
-
48. 匿名 2017/07/31(月) 22:28:43
着せる側、着る側は頭までしっかり!ってなるけど、雨降って暗い中だと濡れて反射もひどいから、暗い色は本当見えない。+7
-1
-
49. 匿名 2017/07/31(月) 22:28:47
運転する側だけに注意しろ的なコメしてるやつはなに?
まずは自分の子供は自分で守れ!+80
-4
-
50. 匿名 2017/07/31(月) 22:29:00
カッパじゃないけど、ウチの所の小学校は、黄色の通学帽を被ってる。でも、夏休みの自由登校は帽子は自由なので、出来れば強制にして欲しい、と学校にお願いしてみました。黄帽被ってるとやっぱり車はスピードを緩めてくれます。+33
-4
-
51. 匿名 2017/07/31(月) 22:29:11
確かにそういう事があるのか
私可愛さで選んじゃうバカだから子供作るのやめよう…+2
-2
-
52. 匿名 2017/07/31(月) 22:31:13
雨に限らず、黒の学生服で無灯火で並んで自転車ブッ飛ばすの本当に辞めて欲しいわ+38
-0
-
53. 匿名 2017/07/31(月) 22:31:27
>>41
じゃあ、運転できないじゃん。+1
-8
-
54. 匿名 2017/07/31(月) 22:32:24 ID:K6uRhp426U
昔はダサいとか格好悪いとか思ってたけど、車運転するようになってから反射材
の凄さに気がついた。+48
-0
-
55. 匿名 2017/07/31(月) 22:34:39
自衛隊が救助に行くときも黄色を着よう+6
-1
-
56. 匿名 2017/07/31(月) 22:35:58
製造中止にしたらいいんじゃ?+12
-0
-
57. 匿名 2017/07/31(月) 22:36:40
まぁどっちにしたって着させる親は着させるわけだし運転手が注意しろ。は間違ってはいないと思うよ+1
-11
-
58. 匿名 2017/07/31(月) 22:39:35
でも男の子の服って暗い色が多いんだよ・・・
小学生の息子が2人いるけど、成長するに従って服の色が黒・紺・青・深緑・迷彩柄ぐらいしか選択肢がなくなる
反射テープ縫い付けたりしてるけど、大きい子用のサイズでも黄色とか水色とか明るい色の服を沢山作って欲しい+38
-1
-
59. 匿名 2017/07/31(月) 22:39:40
自転車のヘルメットとかにも迷彩柄があるけど、あれはいいの?+6
-1
-
60. 匿名 2017/07/31(月) 22:42:06
カッパの柄関係なくガキはいきなり意味不明な動きするから車からしたら本当嫌+24
-1
-
61. 匿名 2017/07/31(月) 22:42:51
そーいえば昨日、自分用のカッパ買いにいって、黒地に光反射のラインがついたのにしたんだけど、夫が、こっちの方がかっこええやん、と迷彩柄をすすめてきた。
雨の日にどこに隠れんねん?て笑って断ったけど、ほんとに隠れちゃうのねー。+24
-1
-
62. 匿名 2017/07/31(月) 22:43:09
小学生、高学年とかになると、イエローはダサいって着てくれないかも
でもそれを言ったら、レインコート自体着なくなるか
長靴も履かなくなるよね+9
-0
-
63. 匿名 2017/07/31(月) 22:44:43
ちびまる子ちゃんの通学坊も黄色+5
-0
-
64. 匿名 2017/07/31(月) 22:46:09
イエローカッパ売ってなかった+0
-0
-
65. 匿名 2017/07/31(月) 22:47:04
>>37
中にランドセル背負ってないからじゃない?
ランドセル背負ったらちょうどいい+8
-0
-
66. 匿名 2017/07/31(月) 22:47:42
子供の傘は反射板のついた透明がいいといつも思う。通学帽、ランドセルカバー、長靴なんかに目立つ色を使っていれば、黄色の傘より死角が減って安全。+3
-1
-
67. 匿名 2017/07/31(月) 22:49:26
迷彩カッパ!?と思ったが、外見重視のオシャレ”気取り”のママさんなら着せかねないな、と思ったり。+20
-5
-
68. 匿名 2017/07/31(月) 22:51:15
>>13
本当これ!
夕方の薄暗い時間に車で走ってたとき。
ガードの無い道を幅広く学生が歩いてたのを学生服と暗さが同化して気づかず、危うくぶつかりそうだった!
学生服だからこそ、黒では無い方が安全かも(><)
ただ、明るい色は汚れが目立つからね。。+14
-0
-
69. 匿名 2017/07/31(月) 22:52:13
職場で一番高く売ってたけど完売しましたよ。+0
-0
-
70. 匿名 2017/07/31(月) 22:53:45
まさに迷彩のレインコート持ってる~
キャンプでしか着てないけど、町中では着せないようにしなきゃ+5
-2
-
71. 匿名 2017/07/31(月) 22:55:35
ODとか緑系の迷彩って街中でも夕暮れ時になったら普通に見えにくいよ。
駐屯地の近くに住んでるけど、夕暮れ時とか夜間はマジで隊員さんが見えなくなる。
反射するタスキとか付けてくれてるけど、それがなかったら本当に轢きそうになると思う。+13
-0
-
72. 匿名 2017/07/31(月) 22:59:14
弟が米軍基地で買った迷彩カッパで通学してる。大2病なんだろうけどかなり心配+2
-0
-
73. 匿名 2017/07/31(月) 22:59:41
おじいさんとかももっと派手な服着てほしい。くすんだグレーの服で薄暗い時間に車道ウロウロしないで!+20
-0
-
74. 匿名 2017/07/31(月) 23:03:22
頂いた迷彩柄のレインコート着せてたから新しく買い替えます。
ここ見て勉強なった!+16
-1
-
75. 匿名 2017/07/31(月) 23:05:27
子供が黄色のカッパ嫌がって迷彩柄買ったけど旦那に「これは夜危ない」と言われたので子供に黙ってフードのおでこの部分と袖、裾に細い反射テープを縫い付けておいた。本人は気付いたのか気付かないのかわからないまま、テープ着いた状態で6年生まで使っていた。
+19
-1
-
76. 匿名 2017/07/31(月) 23:05:56
>>29
もちろんプラス押したけど、実際この姿の子供が歩いてたら二度三度見するわw+8
-0
-
77. 匿名 2017/07/31(月) 23:06:20
>>57
運転手と保護者どちらも注意するべき
親ならちゃんとこれを認識しないと。それでも安全よりオシャレ重視の親は親失格だね。+7
-0
-
78. 匿名 2017/07/31(月) 23:06:31
>>6
尤も の間違いでは?+0
-0
-
79. 匿名 2017/07/31(月) 23:06:37
カッパは小学校の時黄色いのかわされたよ+4
-0
-
80. 匿名 2017/07/31(月) 23:08:09
雨に限らず、黒の学生服で無灯火で並んで自転車ブッ飛ばすの本当に辞めて欲しいわ+9
-0
-
81. 匿名 2017/07/31(月) 23:15:26
そもそも迷彩柄を子どもに着せたいと思わないんだよな。戦争を連想しちゃうから。
古い考えかしらね。+10
-2
-
82. 匿名 2017/07/31(月) 23:21:40
一年生の時ランドセルにつける黄色いカバー。
同じ理由ですよ+12
-0
-
83. 匿名 2017/07/31(月) 23:23:39
轢きそうになったことがある…
低い位置にいるから道路や植え込まれてるつつじと同化してて本当にびっくりした。
ワンコに迷彩柄はやめてー!+30
-0
-
84. 匿名 2017/07/31(月) 23:27:53
ド派手な迷彩ならまた違うと思うけど。リフレクター入りのピンクとか。+2
-0
-
85. 匿名 2017/07/31(月) 23:39:22
ドカタの兄ちゃんが着てるの見たことはあるが子供はないなぁ+5
-0
-
86. 匿名 2017/07/31(月) 23:58:39
これ日本の話?迷彩柄のカッパなんて外国には売ってそうだけど日本には…
って思ってたら、あったんですね(°_°)!+2
-0
-
87. 匿名 2017/08/01(火) 00:03:35
緑系 山林用
青系 海の上用
ベージュ系 砂漠用
グレー系 市街地用
なんだわ、迷彩の目的は形を解りづらく
することにも有り、全く同化するためだけ
じゃあない。
視界の悪い雨天の薄暮だと、ナンチャッテ
迷彩でも充分に効果がありますよん+4
-1
-
88. 匿名 2017/08/01(火) 00:34:42
黄色は学年上がると難易度高いよね…
赤、オレンジあたり、白〜パステルカラー、明るい水色やグリーンならまだ着やすいかな?+5
-0
-
89. 匿名 2017/08/01(火) 00:41:47
教習所の路上教習中に雨で視界悪いのに黒人の方が暗い色の洋服で横断歩道じゃない所から飛び出して来たときは本当にビックリした
おかげでハンコ貰えないし4千円無駄にしたわ+4
-0
-
90. 匿名 2017/08/01(火) 00:50:47
妊婦の時に傘買いに行って、割と大人しめな色柄の物買おうとしたら売り場の方から「妊婦や赤ちゃん連れた母親、小さい子どもは特に目立つ色や柄の傘を持った方がいい。暗い色は夜や雨の日はドライバーから見えないよ」とアドバイスされて華やかなピンクの傘を選んでもらった。
先日、子に初めてカッパを買う際にふとその言葉を思い出して鮮やかなピンクのカッパ買った。+26
-0
-
91. 匿名 2017/08/01(火) 02:11:37
今、ちょっと田舎に住んでいますが都心部とは違い本当に夜は暗いです。
ロングヘアも暗闇に同化してしまいます。知りませんでした。
キラキラした物を身につけていて欲しいです。車のライトで確認しやすいし。
ご自身の身を守る為にもお願いします。
余談ですが、薄毛や禿げている方はライトでボワっと目立つから大丈夫です。
+12
-1
-
92. 匿名 2017/08/01(火) 02:37:30
背景に溶け込むとホント分かりにくいからね
↓ネコ科がいます+10
-1
-
93. 匿名 2017/08/01(火) 03:30:06
>>13
かといって明るい色だと汚れが目立つしね〜+0
-0
-
94. 匿名 2017/08/01(火) 04:34:45
雨が凄く降ってて ワイパー最大にしても
迷彩柄が急に飛び出してきたら 避けられないわ
+4
-0
-
95. 匿名 2017/08/01(火) 04:39:23
ださくてもいいから カバンとかに 反射材のついた
キーホルダー つけて欲しい 車だと スピードでるから 避けられないし+5
-0
-
96. 匿名 2017/08/01(火) 05:43:55
車から見るとこのくらい派手な傘を差しててくれればいいのに思う+10
-0
-
97. 匿名 2017/08/01(火) 08:42:24
まともな親なら、小さい子供には黄色とかの派手な色目のレインコートや傘を買う。
普通のまともな親なら。+6
-0
-
98. 匿名 2017/08/01(火) 08:45:29
ドライバーの間じゃ、雨の日の視界が悪いなんて常識だったから、ドライバーが悪い的な意見が少数でもあることに驚き。
いや、マジで雨の日子供は全員蛍光の黄色とか着て欲しいよ。テキトーにヨーカドーとか買いに行ったら、本当に迷彩柄たくさん売っていて怒りが湧いてきたもん。(みんな買わないから在庫があったのかもだけど。)+7
-0
-
99. 匿名 2017/08/01(火) 08:52:11
+0
-0
-
100. 匿名 2017/08/01(火) 08:55:42
コムサで迷彩柄のレインコートとポンチョ見た事ある。
オシャレ好きなお母さんなら選んじゃうかもね。
子供用だけど他も水玉とかチェックとかあまり派手な色はなかったなー。+0
-0
-
101. 匿名 2017/08/01(火) 09:00:30
買ってもいいけど、外歩かないで欲しいわw+0
-0
-
102. 匿名 2017/08/01(火) 09:48:08
友達の旦那が元陸自の人で、とにかく迷彩柄とカーキ色が好き。
だから子供服も迷彩やカーキ色が多いし、まだ乳児の迷彩柄ベビー服には笑ってしまった。
もちろんカッパも迷彩柄を着せてる。
意識してなかったけど、確かに周りに溶け込むことを意識した柄なんだね。
友達にこのトピ見せて、危ないよって言ってみる。+0
-0
-
103. 匿名 2017/08/01(火) 10:46:59
若者の車離れとからしいから
こういうのも盲点になっちゃうのかもね+2
-0
-
104. 匿名 2017/08/01(火) 10:56:11
+4
-0
-
105. 匿名 2017/08/01(火) 12:29:47
車を運転する事がない方へ。
夜間(特に雨の日)はドライバーから道にいる人は本当発見しづらいです。全然見えない。
無灯火の自転車とか本当バカかと思う。。
夜道を移動するの分かっている場合は反射材の何かを切実に付けて欲しい。
あれ付けているとのでは全然発見が違います。
犬のリードにピカピカ光るキーホルダー付けて散歩してる人とか本当嬉しい。+8
-0
-
106. 匿名 2017/08/01(火) 14:15:12
男物とか冬のコートとかも暗い色が多いから大人も気を付けた方がいいね+2
-0
-
107. 匿名 2017/08/01(火) 14:26:26
+4
-0
-
108. 匿名 2017/08/01(火) 14:42:06
+0
-0
-
109. 匿名 2017/08/01(火) 14:44:50
自転車にLEDライトをつける人いるけど、点滅させないでほしい。近くによると目潰しになる。
自転車につけるのは道交法違反なのにたくさんいる。+4
-0
-
110. 匿名 2017/08/01(火) 15:25:29
>>31
運転したことないんじゃない?
+0
-0
-
111. 匿名 2017/08/01(火) 17:57:03
息子が小さい時は
私服も傘もレインコートも
なるべく派手な色を
選んでました
人混みでもしはぐれても
目立つからすぐ見つけられるし
迷彩は本来隠れる為のものだからね+0
-0
-
112. 匿名 2017/08/01(火) 20:13:26
ズレるけど、無灯火の自転車もなんとかして。
点けなくても見えるから大丈夫とか意味不明のこという奴もいるんだよー。+1
-0
-
113. 匿名 2017/08/01(火) 23:17:15
>>8
300円ショップに売ってますよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
雨の日に活躍する雨ガッパ。さまざまなデザインのものが販売されていますが、特に子ども用のものは、水玉柄や花柄など多種多様です。 親からすると、子どもには「オシャレなものや、可愛いものを着せたい」という気持ちがあるのかもしれません。