ガールズちゃんねる

結石に悩んでいる人

71コメント2018/09/20(木) 22:34

  • 1. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:05 

    普段からたま排尿時に結石が出ます。尿と一緒にプツッと茶粒が何粒が出ます。
    今も結石が尿道にあるのがピリッとしたチクッとした傷みと強い尿意でわかります…。
    水分摂ってジャンプして自然排出を頑張っています。結石に悩んでいる人、どんな感じですか?

    +56

    -2

  • 2. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:56 

    どれくらいの大きさなの?その粒って

    +38

    -0

  • 3. 匿名 2018/09/19(水) 16:59:58 

    >>1
    男?
    女で結石なんてできる?

    +51

    -61

  • 4. 匿名 2018/09/19(水) 17:00:07 

    今はまだ尿と一緒に入れないされる大きさだからいいけど、怖いな

    +20

    -5

  • 5. 匿名 2018/09/19(水) 17:00:37 

    女でもできるよ

    +114

    -0

  • 6. 匿名 2018/09/19(水) 17:01:47 

    過去2回、尿管結石で激痛経験した
    今でもまだ、結石残っているから、いつ尿管で詰まってまた激痛になるかと思うと怖い
    対内に時限爆弾抱えている気分

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2018/09/19(水) 17:01:54 

    珈琲飲み過ぎは結石に良くないらしいね
    カルシウム摂るといいらしいよ

    +12

    -10

  • 8. 匿名 2018/09/19(水) 17:02:31 

    >>3
    出産した事ある私が経験したから、女でもできる

    +35

    -3

  • 9. 匿名 2018/09/19(水) 17:03:30 

    尿で排出されるうちはいいけど、生活改善を少しでもしていかないと自然排出されない大きさになつたら大変だよね

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2018/09/19(水) 17:04:24 

    泌尿器科行くのがなぁ、、

    +1

    -2

  • 11. 匿名 2018/09/19(水) 17:05:35 

    >>3
    私女だけど、潰瘍やって腹部エコーで見てもらったときに、砂みたいなジャリジャリの結石がいっぱいあるねって言われたよ
    もともと子供の頃から実家のご飯が塩分高かったのと、社会人になってからは外食レトルトも多かった。

    今は極力自炊して頑張って薄味にしてるけど、長年の積み重ねで濃い味に慣れてしまってて物足りない…
    食育って本当大事だよね

    +70

    -2

  • 12. 匿名 2018/09/19(水) 17:05:53 

    病院に電話で聞いてみたら、CT増影検査で調べるとか言っててさ、私も尿と一緒に出るくらいだから、被爆のこと考えるとなかなかCT撮れないんだよね…

    +3

    -18

  • 13. 匿名 2018/09/19(水) 17:05:57 

    牛乳飲むといいらしい

    +1

    -15

  • 14. 匿名 2018/09/19(水) 17:06:43 

    何が原因なんだろ
    私も前に腰のレントゲンとったときにいくつか映ってるっていわれた
    そこまで酷くないからなのか痛みもないし尿と一緒に出てるって実感もない

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2018/09/19(水) 17:07:02 

    ワキガトピのトピ主が悩んでたよ

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2018/09/19(水) 17:09:26 

    コーヒー、酒、タバコ、飲まない吸わない
    外食あまりしない
    自炊して、野菜も多く取ってる(つもり)
    標準体型、適度に動いている
    の私が尿管結石やったよ
    何が悪いんだろう

    +76

    -1

  • 17. 匿名 2018/09/19(水) 17:10:47 

    文字打ち間違ってる人多く名地?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2018/09/19(水) 17:10:49 

    結石に悩んでいる人

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2018/09/19(水) 17:13:28 

    胆嚢に石があります。
    人間ドックのエコーでわかりました。
    いつか激痛になるのかな?。゚(゚´Д`゚)゚。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2018/09/19(水) 17:13:37 

    ウラジロガシ茶というお茶が、おすすめですよ!主人が尿管結石で手術かも…だったのが、手術しなくてよくなりました。

    +43

    -3

  • 21. 匿名 2018/09/19(水) 17:13:45 

    今年初め、初の尿管結石になりました。
    全然気がつかず、生理がそろそろ来るかな?くらいのチクチクでしたが、ある朝激痛で息もできないくらいになり、救急車で運ばれました。。。出産の痛みマックス並みでした。
    ジャンプするといいらしいですね、生活習慣気をつけよう。。。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2018/09/19(水) 17:16:00 

    仕事仲間の男性ドライバーも結石で痛い痛いって言ってたけど、天然水飲んでたら治った痛くない!ってさっき言ってた笑

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/19(水) 17:17:42 

    とりあえず水分とる

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2018/09/19(水) 17:19:37 

    出席する

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2018/09/19(水) 17:21:38 

    結石で悩んでる人って少ないの?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2018/09/19(水) 17:28:33 

    どれぐらい痛いんだろう。主人もなった事あって死んだ方がましだって思うぐらい痛いって言ってたけど本当?

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2018/09/19(水) 17:29:23 

    >>19胆石は一生痛まない人もいるけど痛みだすと死んだほうがマシなくらい痛いよ。私はある日突然死ぬんじゃないかって言う程の痛みで救急車で病院に運ばれたよ。痛みが無いままだと良いね。

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2018/09/19(水) 17:32:14 

    女性の結石は痛くないんですか?

    夫は結石で一晩悶絶、本当にかわいそう
    2年に一回は結石できる
    病院でも水飲むしかないって言われて本気で悩んでます

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/19(水) 17:32:31 

    まぶたの裏にできる結膜結石で悩んでいます。時々眼科で取ってもらうけど、またすぐにできる。
    常に目がゴロゴロして辛いです。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2018/09/19(水) 17:34:06 

    >>26
    よくお産と同じくらいと言われてた
    腎臓にあるだけじゃ痛くないけど尿管に落ちるとね

    尿酸値が高い人はなりやすいよ
    日本人は生活習慣の関係なく高くなりやすい体質の人がいるみたい

    あと水分接種が少なく尿が濃くなると危ない
    急に気温が上がる季節は注意が必要
    毎年尿管結石の痛みで救急に駆け込んでくる患者さんが急増すると
    ああ夏が近いなーと思う

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2018/09/19(水) 17:34:14 

    尿管結石になり、大きかった為、
    衝撃波手術しました。

    私もあまりの痛さで失神しかけ近くの方が救急車を呼んでくれました。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2018/09/19(水) 17:34:37 

    妊娠9ヵ月で尿管結石になり出産まで約1ヶ月24時間点滴に繋がれた生活を送りました…
    痛くてトイレに起きるのも15分掛かるし、妊娠中毒症になり全身浮腫んだりで最悪でした。

    出産したら、あの痛みが嘘みたいになくなり以降は掛かってないです。
    妊婦になるとわりとなりやすいとのことです。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/19(水) 17:35:57 

     私も5年前くらいになりました。
     わずか0.2mmの結石でしたが、唸るくらい痛かったです。
     次の日にはケロッと治っており、排出されたんだね~とのこと。
     父も4回くらいやってるというので、ご家族にいる方は女性でも要注意です。
     私はそれ以来水を多めに飲むようにしており、今のところ再発はありません。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2018/09/19(水) 17:36:05 

    両方に腎臓結石、抱えてます。尿管結石ではないので痛みはあまりありませんが、血液のような血尿が出たため、入院して体外衝撃波結石破砕術という治療で右側だけ石を砕きました。でもまだ左が残っているので、尿管に降りてきて激痛が起きるか、また血尿が出るか、毎日怖いです。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2018/09/19(水) 17:42:06 

    >>3
    女性でもできますよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/19(水) 17:42:52 

    私も去年結石ができました。
    腰の酷い痛みで目が覚め、痛みで吐くほどでした。
    手術したほうが良いと言われましたが、ウラジロガシ茶が効くとネットで知り早速購入して飲みました!
    現在は通院してないのでわからないですが、痛みは全く無いのでウラジロガシ茶のおかげだと思ってます(^^)

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/19(水) 17:45:27 

    クエン酸 摂るの良いって聞いた事ある。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2018/09/19(水) 17:50:03 

    >>36
    石出た覚えがないなら病院で確認した方がいいよ
    石が大きくなってて痛みが出ない場合あるから
    細菌感染も怖いし

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2018/09/19(水) 17:51:19 

    >>7
    カルシウムは結石の原因では?

    +26

    -3

  • 40. 匿名 2018/09/19(水) 17:53:20 

    胆嚢結石で胆嚢摘出しました。
    発作の痛みが物凄く痛かった。
    痛みで眠れず、ウトウトした頃また痛みで目が覚めて、痛すぎて一気に5㎏痩せた。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2018/09/19(水) 17:57:02 

    >>39
    一昔前はシュウ酸カルシウム出来やすくなるからカルシウム取るなと言われてた

    現在はカルシウム摂取は逆にシュウ酸の吸収を抑えるので積極的に取りように言われてる

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2018/09/19(水) 17:57:56 

    >>39
    カルシウムはいいらしい。
    シュウ酸カルシウムがダメだから、ほうれん草のおひたしにはカルシウムのある鰹節をたっぷりかけてね。って言われた。

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/19(水) 17:58:20 

    土曜日の午前中に痛くて病院駆け込んだ。
    エコーであーここにねーでも、土曜日だしどうにもならないよ、水飲んでダメなら救急行ってくれって帰された。
    とりあえず午後には治まったから出たんだと思っている。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/19(水) 17:58:24 

    もちろん女もなりますよ。
    過去に2回尿管結石になりました。一度目は原因がわからず激痛にのたうち回り、救急搬送されました。二度目は石が大きく自然に排出されなかったので、手術しました。
    腎臓にはまだ無数に石があるそうで、いつまた尿管に出てしまうか恐怖におののく日々です。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/19(水) 18:05:42 

    >>39
    >>41
    家族に結石体質がいるからネットで調べたんだけどカルシウムダメだって書いてあった。古い情報だったんですね、勉強になりました!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/09/19(水) 18:13:42 

    私は激痛ではなくて、数ヶ月ずっと腰が鈍痛

    ただの腰痛かと思って風呂につかったり、なんやかんやしてたけど、治らなくて、夜寝るときでも片側だけピリピリ痛むからおかしいなぁと思って病院行ったら尿路結石だった。

    ウロカルンとかいう薬処方された気がする。気付いたら無くなってた…

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/19(水) 18:22:26 

    今年初め、初の尿管結石になりました。
    全然気がつかず、生理がそろそろ来るかな?くらいのチクチクでしたが、ある朝激痛で息もできないくらいになり、救急車で運ばれました。。。出産の痛みマックス並みでした。
    ジャンプするといいらしいですね、生活習慣気をつけよう。。。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/09/19(水) 18:28:39 

    >>19痛くならない人もいるから大丈夫かもよ
    私は脂汗でるくらいの痛みが何度もおきるから腹腔鏡で取ったよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/09/19(水) 18:45:33 

    数年前胆石が出来、胆嚢摘出しました。
    食後に痛みが出てました。
    すっごい痛いですよね…
    去年腹痛に襲われ、病院に駆け込むと血尿が出てました。で、熱も出始め、レントゲン撮るとどうやら腎結石があるらしいとの事。
    その日は点滴で治りましたが、今月に入ってから何度か右側の腰辺りにチクチク痛みが…
    また石が出来てるのかもしれません…
    今痛み無いんですが病院行くべきですか?

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2018/09/19(水) 18:57:02 

    ダイエットで半身浴、食事制限
    お水もそんなに…な時になりました(^_^;)
    ほんと、水分補給大切です!!
    無茶なダイエットやめたらならなくなりました。

    痛み止のボルタレンの座薬がお守りでした。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/19(水) 19:14:59 

    私は、出産よりも、結石の方が痛かったです。病院の椅子に座って待つのもつらく、床で悶絶しそうになりました。看護師さんの優しい声掛けに涙しました。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/09/19(水) 19:15:21 

    >>34
    私も片方の腎臓ですが腎結石持ちです。
    普段は痛みもなく何とも無いですが、疲れが出たり免疫が落ちると年に一度くらい風邪のような症状でしんどくなります。
    やはり結石を入院して取ってしまいたいのですが、子育て真っ只中なのもあり中々決心出来ずにいます。。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/19(水) 19:25:22 

    少し前から血尿と突然襲われた激痛でそのまま入院、衝撃波で粉砕後退院しましたがよく飲んでたココアに問題があるとわかりました。
    牛乳を入れて飲むか控える様にと言われ飲まずに過ごし20年…またココアを飲み始めたら血尿と痛みが…これはいかんと思った時に“ラウジロガシ流石粒”と言うのが良いと聞き飲んで縄とびしているうちに流れたみたいで助かりました。
    今もお守り代わりに常備してます。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/09/19(水) 19:54:55 

    今年のイグノーベル賞、尿道結石の石はジェットコースター乗るとおしっこで出てくるって論文書いた人が受賞したよ。
    面白い研究や発明した人に与えられる賞だけど、間違ってるとも証明されてないから、尿道結石、自然に出したい派の人は、ジェットコースターにいっぱい乗ってみて!

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2018/09/19(水) 20:03:50 

    胆石で手術しました。痛みで寝れない、痛みで目が覚めるってきつかった。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/19(水) 20:06:12 

    石って生活習慣では無くて体質だと思う。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2018/09/19(水) 20:49:23 

    石ができやすい体質あるみたいですよ。母は胆石も結石もやりました。
    私も胆石で胆嚢炎になり摘出手術しました。医師に摘出した胆嚢が腐り始めてたよと言われてびっくりしました。胆石持ちさん気を付けてくださいね。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2018/09/19(水) 20:49:34 

    今月初めに腎臓結石で手術しました。
    石のせいで腎臓・尿管が浮腫み腎盂炎も起こしかけていたそうです。
    特に痛みはなく血尿だけだったのですが、もっと早くに病院に行くべきだったと今になって思います…

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/19(水) 21:06:32 

    アクの強いもの食べるとできやすいみたいだよ。
    煮物のアクもちゃんと取ってね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/19(水) 21:49:50 

    出産する前になりました

    あまりに痛すぎて陣痛ってこんななの⁈と思ったせいか
    陣痛は大したことなかったわ笑

    それぐらい痛い
    陣痛より痛い

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/19(水) 21:52:38 

    寝てたら、急に腰の激痛で目が、覚めました。
    腰の骨が、おれたのかと思いました。
    その後、嘔吐…。
    そのまま気絶で救急車で運ばれました。
    病院で、先生に
    もう一度、痛みがあるかもと言われました。
    その二日後、前回以上の痛みで救急車で運ばれました。
    一度目の後に、一日二リットル水飲んでましが、たりなかったのかな…

    今でも、急に腰が痛くなると
    もしかして…とドキドキしてしまいます。
    ちなみに、石は、でたのかわかりません。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/19(水) 21:54:55 

    数年前尿管結石なったけど、一週間ほど前から背中から腰に筋肉痛の酷い痛みのようなのを感じてた。
    ある日仕事中立ってられないくらいの背中の痛みと嘔吐が始まったのに、上司が病院行けと言わず帰れなかったので1日我慢したら腎盂炎になって10日ほど入院した。高熱は出るわ血尿は出るわ大変ですよ。早めに病院行った方がいい。ちなみにまだ細かい石が沢山あって、たまに血尿が出る。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/19(水) 22:22:41 

    看護師さんが座薬だけど、、って感じで言われたが痛みで座薬なんか恥ずかしくなかった。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/19(水) 22:25:30 

    独り暮らしはじめてから数年したとき、なったんだけど。コーヒーばかり飲んでろくに水分とってなかったことに反省した。

    当時はコーヒーはブラックで飲むとコーヒーのシュウ酸が体の中でカルシウムと結合して結石になるから、あらかじめコーヒーには牛乳入れておくとネットで見たので、再発怖くてそれ以降ブラックは飲めない…

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/09/19(水) 23:10:31 

    ある日血尿がでてびっくりして病院に行ったら腎臓に大きめの石が4個あった
    これが尿管に落ちると尿管結石になるといわれ超音波をあてて砕いてもらった
    経過観察中だけど体質的に石が出来やすいみたいなのでとにかくたくさん水を飲むようにしている

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/09/20(木) 00:38:42 

    石のできやすい体質で、結石で手術1回、自然排出8回…。ホウレン草と緑茶は控えてます。医者に言われたのは、痛くない時は水分をたくさん取って、痛みが出たら水分取らないようにと。痛い時に水分取ると尿管が詰まってるから尿が出にくくなって腎臓が腫れます。私の場合痛みが酷くなった時は熱めのお風呂に浸かると痛みが和らぎます。でもお風呂出てしばらくするとまた痛いので結局その場しのぎですが、お風呂入る→出るを繰り返してます。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/09/20(木) 01:30:28 

    これはやっぱり体質なのかな。遺伝かも。
    子供の頃から血尿でいつも引っかかってた。父は腎臓病で亡くなったし。
    高校生の時夜中に痛みで目覚めてそのまま吐きながら失神したらしい。痛みで気を失うとか本当にあるんだと思った。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/09/20(木) 05:39:48 

    トピ画に釣られて来たんだけど
    >>64とか読んで勉強になりました

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/20(木) 07:02:44 

    泌尿器科の看護師してます。
    尿管結石の痛みは、石が落ちてきてるときに尿管の壁に当たって落ちることで痛みが出ます。
    途中で石が止まれば痛みはおさまりますが、根本的に石は残ってるので痛みがない=治るとはなりません。
    また石が動けば痛みが出現します。
    石が小さければそのままおしっことともにでることもありますが、石が大きい場合途中でつまったままになり、今度は腎臓から作られたおしっこが石のせいで通れなくなって結果、水腎症という腎臓が腫れた状態になります。こういう状態になると腰の辺りが痛んできます。
    腎臓にとどまったままの結石の場合勝手に落ちてきてくれることもありますが、そのままとどまった状態になると、長い年月をかけてだんだん大きくなって最終的にさんご状結石となって手術でないと取れなくなります。
    なので腎臓にあるだけと思わず、病院定期的にかかることも大事だと思います。
    人にはなりやすい、なりにくい体質があります。
    結石になるにはいろんな要因がありますが、基本的にはおしっこの濃さや尿の酸性度かと思います。
    夏場は特に汗として出るぶんが多くなり尿の量が減りますので、結石の患者さんが多くなります。
    水分摂取は1日2リットルを目安にしたほうがいいと思います。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/09/20(木) 08:45:12 

    私も、6月に尿管結石になりました。
    血尿が 出て、腰とお腹が激痛で、救急車で運ばれました。
    小さいのが2つ。
    先生は、体質だと言っていました。厄介な体質ですよね。
    コレステロール値が、高くてもなりやすいみたいです。コレステロールは、遺伝だったような。
    ショウ酸の多い食べ物は、なるべく食べないようにしてます。
    ほうれん草、たけのこ、茄子。意外にも、キャベツやレタス。
    飲み物は、お茶系。ココア。抹茶やチョコレート。
    よく、飲食していて好きな物ばかり。
    石には、柑橘系がいいみたいなので、水にレモンを入れて飲むようにしています。あと、カルシウムも。
    私は、主さんみたいにわかりやすくなく、石がいつのまにか、出ていました。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/20(木) 22:34:13 

    3回なった。
    3回目はとうとう救急車呼んだよ。
    あれは本当に一番痛い。
    母親も妹も何回か石出来てるから体質かもしれない。
    トイレ近くなるけど、今は暇さえあれば水飲んでるよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード