ガールズちゃんねる

経営難ANA系列→役所へ 営業や来賓の調整経験生かす

166コメント2021/04/04(日) 15:16

  • 1. 匿名 2021/04/03(土) 13:00:17 

    経営難ANA系列→役所へ 営業や来賓の調整経験生かす [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    経営難ANA系列→役所へ 営業や来賓の調整経験生かす [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    コロナ禍で厳しい経営を強いられている全日空(ANA)グループから、自治体などへの社員の派遣が進んでいる。ANA宮崎支店によると、前年度は宮崎県内で2人だったが、新年度は12人。このうち、グループのシンクタンク・ANA総合研究所(総研)からの派遣も2人から4人に増えた。  前年度まで総研からは都城、小林両市に各1人派遣され、新年度から延岡市と高千穂町が加わった。  延岡市には中村智弘さん(54)が赴任。主に観光やワーケーションの促進を手がけるという。任期は来年3月まで。…

    +24

    -34

  • 2. 匿名 2021/04/03(土) 13:01:35 

    それによって求人が減るのはやだな

    +269

    -7

  • 3. 匿名 2021/04/03(土) 13:02:31 

    ANAと役所の癒着にならないの?

    +312

    -5

  • 4. 匿名 2021/04/03(土) 13:02:51 


    へい尻

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2021/04/03(土) 13:03:29 

    お役所仕事にびっくりするんじゃないのw

    +156

    -5

  • 6. 匿名 2021/04/03(土) 13:03:40 

    よくCAさんはもてなしのプロと言われるけど、全く納得できない。特に日本の航空会社。

    よく利用するお客様にベタベタする客差別とか、ビジネス以上だとお客様と話する時膝をつく卑屈な感じとかすごく嫌

    +291

    -20

  • 7. 匿名 2021/04/03(土) 13:03:54 

    ヤマトや成城石井行った人たち可哀想

    +18

    -10

  • 8. 匿名 2021/04/03(土) 13:03:56 

    公的機関への派遣は辞めて欲しい
    みんな苦労している中で、大企業の社員が優遇されて公助を受けるのはおかしいと思う。
    ちゃんと公募して、然るべきプロセスに則って採用して欲しい。

    +506

    -10

  • 9. 匿名 2021/04/03(土) 13:04:20 

    ANAグループで営業経験あるような人なら
    結構優秀だろうしいいんじゃない?

    +15

    -23

  • 10. 匿名 2021/04/03(土) 13:04:30 

    地元の県も客室乗務員を県庁で雇ってた。経営難とは言え、県庁側も大手の客室乗務員に下手な仕事はさせられないから気を遣うだろうなと思った。

    +149

    -0

  • 11. 匿名 2021/04/03(土) 13:04:51 

    >>1
    誰か教えて欲しいのだけど、これはANAの社員全員が副業OKとか出向対象なのかな?
    それともANAから指定された人だけ?
    とても優秀でANAが手放したくない社員も対象なの?

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/03(土) 13:05:24 

    土着役所のぞんざいな作業の中に、ホスピタリティー溢れすぎる(w)民間企業が一時入り込むのは、職員にとっていい刺激になるんじゃないだろうか。

    +108

    -4

  • 13. 匿名 2021/04/03(土) 13:05:38 

    ANAグループ?からって

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/03(土) 13:05:43 

    そんなにやる仕事あるのかね

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2021/04/03(土) 13:05:47 

    JALよりは好印象。

    +8

    -19

  • 16. 匿名 2021/04/03(土) 13:06:03 

    これCAじゃなくて営業してた社員よね?

    +61

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/03(土) 13:06:32 

    >>9
    ANAの営業は所詮相手もビジネス会社。一般人じゃない。

    しかも寡占企業だから競争相手も少ない中の営業マンなんて。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2021/04/03(土) 13:06:38 

    >>5
    「こ、こんなアナログなの!?」

    +70

    -2

  • 19. 匿名 2021/04/03(土) 13:07:42 

    役所も勉強はできるけど使えなさそうな人多くない?

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/03(土) 13:08:00 

    航空会社の人たちいろんなところに派遣されてるね
    おもてなしの心は同じ 日本航空社員、レクサスとヒルトンに出向
    おもてなしの心は同じ 日本航空社員、レクサスとヒルトンに出向girlschannel.net

    おもてなしの心は同じ 日本航空社員、レクサスとヒルトンに出向 日航は新型コロナウイルスの影響で業績が悪化し、グループ全体3万5600人のうち1日当たり最大1000人を自治体、物流やコールセンター、教育機関、家電販売などグループ外の企業に出向させている。日航...


    日テレ報道番組にANA社員がキャスターで加入
    日テレ報道番組にANA社員がキャスターで加入girlschannel.net

    日テレ報道番組にANA社員がキャスターで加入日テレ報道番組にANA社員がキャスターで加入 - 芸能 : 日刊スポーツ日本テレビとANAグループの共同プロジェクトにより、CS放送「日テレNEWS24」に4月から5人のANAグループ社員がキャスターとして加わることが決定した。...

    +11

    -8

  • 21. 匿名 2021/04/03(土) 13:08:17 

    >>17
    なら役所の仕事なんてだいぶ楽だろうな

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/03(土) 13:09:02 

    正規に入社した人たちより上のポジションなの?
    そら結構なことですなぁ

    +120

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/03(土) 13:09:50 

    田舎の役所ならいいと思うよ
    一日中お茶飲んでる人多いよ

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2021/04/03(土) 13:09:50 

    >>6
    誰でもできるでしょ。
    だから危機感を持って婚活アドバイザーの工藤さんはCAはこのままいたらマズいと思って転職して会社立ち上げて今の地位がある。
    若い時しかできなくて基本しょうもないアパレルと変わらないと思う。パイロットとかじゃなくてただ乗ってるだけだし。何が凄いの?コンビニの店員でも務まりそうにしか見えないけどね

    +16

    -34

  • 25. 匿名 2021/04/03(土) 13:10:21 

    >>8
    確かに

    航空業務においての基礎はあるだろうけどそれ以外は新人なわけだし優遇される理由が見当たらない
    どさくさに紛れて何か変な話

    +193

    -5

  • 26. 匿名 2021/04/03(土) 13:10:53 

    両社もキャッシュ余命が今年末位でしょ?
    だから換金化とかしてる。
    もう当面収束しそうにないし、
    統合が視野でしょ、独禁法的にも可能みたいだし。
    ただ無茶苦茶仲が悪いからね。統合したら揉めそう。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/03(土) 13:11:34 

    新卒がの就職が益々苦しくなるんじゃないの?
    国はそういう事も考えるべき
    先ず年寄りのの役員を切っていくべきだし
    コロナ対策も遅いし

    +47

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/03(土) 13:11:37 

    介護職とか医療現場は猫の手も借りたいから来てほしいけど、資格ないから無理なのかな。
    認知症のお年寄りと話し相手になってくれるだけでもありがたい。

    +73

    -3

  • 29. 匿名 2021/04/03(土) 13:13:13 

    >>1
    航空業界だけじゃなく旅行業界全体がこの先大変になってくるね
    ここ数年を持ち堪えとしてもコロナ前のような活気は戻らなさそう

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/03(土) 13:13:14 

    周りは気を使うよ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/03(土) 13:15:14 

    世界の大手エアラインが続々と合併・吸収してるよね。
    韓国も大韓航空とアシアナ航空が統合したし。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/03(土) 13:16:11 

    その分役所の、やる気無い使えねー天下りが減るならまだしも

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/03(土) 13:17:52 

    >>17
    そもそも役所もそんなもんじゃん
    なんならもっと保守的な人の集まり

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/03(土) 13:23:51 

    >>24
    それは仕事を知らなさすぎ

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2021/04/03(土) 13:24:22 

    派遣か。
    時給で働いて寸志、ボーナスも無いだろし、しんどくなるでしょうね。
    派遣で働いてる私でした。

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2021/04/03(土) 13:25:07 

    >営業や来賓の調整経験生かす
    日本では他の会社や他の職種の人が転職しても、優遇されない事が多いよね
    何故、ANAの社員は優秀って事になってるの?
    仕事が出来ない人かもしれないのに、ANAだからって理由で何故か優秀かなようにされてない?
    働きながらの実務で判断されるべきじゃないの?

    +59

    -4

  • 37. 匿名 2021/04/03(土) 13:27:52 

    >>8
    でも、向いてそうだけどなー。
    役所に電話していつまでやってくんないのかなっていう案件ばかりでイライラすんだよね。
    サッサッサッサッと動いてくれる人が役所にいてほしい。

    +5

    -29

  • 38. 匿名 2021/04/03(土) 13:29:04 

    >>28
    資格なくてもできる、配膳や食器洗い他
    いろいろな仕事があって、その募集してるサイトがあるらしいね
    この前テレビでやっていた

    その方面に派遣すればいいのにね

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/03(土) 13:29:50 

    >>37
    わかる。やろうがやらまいが給料変わらんからめんどくさいことは放置なんだろうなーと思うよ

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/03(土) 13:30:46 

    >>36
    ギリギリのところで派遣されてるから頑張りそうだけど。ずっと座りっぱなしの役所の上より動くと思うよー

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2021/04/03(土) 13:32:01 

    >>24
    アパレルの人にもコンビニで働いてる人にも失礼

    +28

    -4

  • 42. 匿名 2021/04/03(土) 13:32:35 

    CAってほんと注目されちやほやされるんだね。勘違い女子が増えるわけだよ。

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2021/04/03(土) 13:32:58 

    >>39
    横だけど、それはあるね
    役所なんて、ほぼ年功序列だから、真面目にやる意味が薄いし、頑張っても頑張らなくても同じ給料なら、モチベーションは下がるから、仕事が適当になるよ

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2021/04/03(土) 13:33:30 

    >>37
    むしろ、入れて今いるのを65%ぐらい切ってほしい

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/03(土) 13:34:57 

    >>24
    いやー、流石にアパレルやコンビニの店員さんとは流石に違いすぎる。
    それに基本的に体力が無いと務まらないから、若くなくても出来るよ。本人的に大丈夫なら。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/03(土) 13:37:06 

    >>35
    その意味の派遣じゃないと思う。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/03(土) 13:37:49 

    >>37
    なんでもかんでも役所に任せすぎて、業務内容(量ではない、内容)が膨大かつ細分化されすぎてわけわからなくなってるんじゃないかと思った

    問い合わせしても、
    〇〇庁舎の〇〇課の〇〇担当
    担当者が常駐するのは〇〇曜日(担当者兼務のため)とか、
    たどりつくまでが遠い。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/03(土) 13:39:21 

    セクハラが起きそう

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2021/04/03(土) 13:39:27 

    >>6
    そういわれればそうだね。酷いよね。エコノミー荷物扱いするのもいるんでしょ

    +61

    -5

  • 50. 匿名 2021/04/03(土) 13:39:45 

    >>24
    世間知らずのおじいさんかな

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2021/04/03(土) 13:41:31 

    >>9
    大丈夫かなあ
    忖度しちゃわないかなw

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/03(土) 13:42:30 

    >>36
    変な疑問。
    もしかして日本にいるのにANAのサービス全く受けた事無い人?

    +5

    -10

  • 53. 匿名 2021/04/03(土) 13:42:48 

    窓口でご案内するだけなら向いてるかもね
    時給は役所の窓口さんと同じですよね?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/03(土) 13:44:15 

    >>8
    実際公平に就職試験しても結局CAが採用されそう

    +41

    -4

  • 55. 匿名 2021/04/03(土) 13:46:59 

    >>52
    どこが変な疑問なのか、詳しく教えてほしい
    航空会社だから優秀って判断されてるようにしか思えない
    大企業だから組織全体が優遇されてるだけで、個人レベルで仕事が出来ると本当に言えるのかは、やってみないとわからないでしょ?

    ANAのサービスが良かったから、優秀だと貴方は思うの?
    ANAで培ったスキルを100%活かせるのが役所なの?
    役所の仕組みとANAの仕組みが全て一緒なの?

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/03(土) 13:47:17 

    >>37
    新人が先にいる人差し置いてサッサと動けるのかな?空気乱して気まずくならないの?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/03(土) 13:47:28 

    他の人の椅子を奪うのはやめろ

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/03(土) 13:49:56 

    >>28
    話し相手だけする仕事で生活できるくらいお給料もらえる?
    そんなんあったらめっちゃ人集まりそうだけど

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2021/04/03(土) 13:52:44 

    うちの会社に航空会社から派遣で来るらしいけど、絶対プライド高そうだしやりづらいと、現場は嫌がってる

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/03(土) 13:55:08 

    >>56
    役所って税金でなりたってんだよね、そこの職員も。我々からすれば何で税金で雇われて動いてくれないのか。すぐ動いてくれるなら新人だろうがどっちでもいい。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/03(土) 13:56:30 

    >>3
    ANAが役所とつるんでいいことあるかな?

    +7

    -7

  • 62. 匿名 2021/04/03(土) 13:57:55 

    >>6
    そんなん当たり前じゃん
    逆になんで、エコノミーで、ビジネス以上の客と同等を求めるの?
    同じお客様…じゃないんだよ?
    いくら払ってるか知ってる?
    ビジネス以上の客がいなかったら、はっきり言って飛行機なんかまともに飛ばないから。彼らがいるから客不足による欠航にならずにまともに飛ぶんだよ。
    私はほぼほぼエコノミーしか使わないけど、心の中で「お金持ちのおかげで飛行機が無事に飛ぶ~」と感謝すらしてますよ。
    大金払ってる彼らと、私らエコノミーで接客違って当然だと思う。

    そんな風に僻むほうが卑屈だな。

    +48

    -23

  • 63. 匿名 2021/04/03(土) 14:00:04 

    >>1
    おかしなマナー広めないでくれよ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/03(土) 14:00:57 

    >>61
    出張の際にANAばっかり使うようになるとか

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/03(土) 14:01:10 

    >>8
    でも、それもある意味大企業に入った強みだからね。
    大企業に入れるってそういうことよ。
    大企業に入れる能力の人をそうでなくて苦労する人が非難しても、実力差があるんだから仕方なくない?

    +30

    -10

  • 66. 匿名 2021/04/03(土) 14:05:54 

    >>6
    もうCA叩きは結構です。
    うんざりする。
    何がそんなに気に入らないの?
    結局嫉妬してるんでしょって思われても致し方ないよ、人の仕事に対してこんな言い方して。

    +30

    -28

  • 67. 匿名 2021/04/03(土) 14:08:03 

    >>3
    他の業種だって引き受けて欲しいよね。

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/03(土) 14:12:04 

    >>1
    役所に民間の効率的な考え方が入ってくるのは良い事かも。
    お互いにメリットあるだろうし、お互いの良さを生かして地域貢献してください!
    個人的にはJALが好きだけど、ANAも応援してます。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/03(土) 14:12:22 

    みんなCAだと思ってるみたいだけど、CAは派遣されないんじゃない?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/03(土) 14:13:41 

    >>6
    お得意様を大事にするのは何処の業界も同じでは?

    +41

    -4

  • 71. 匿名 2021/04/03(土) 14:14:37 

    >>56
    新人の方が動くよ
    上はやり方知ってるくせに面倒だから動かない

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/03(土) 14:17:25 

    >>8
    賛成だわー。助けてもらえて当たり前感する。

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2021/04/03(土) 14:24:44 

    >>65
    CAにある適正を求めるのであれば、ANAだけでなく、ピーチとかのLCCの乗務員も採用されるべきでは?

    宿泊業の人員だって、ホスピタリティがあり、複数の言語を扱えるのに、なぜCAだけに注目するの?

    国交省との癒着を利用して、公助を得ていると疑念を抱かせるべきではないし、公的機関の人事は公平かつクリアであるべき。
    コロナ対応で公的機関は人を必要としているのだから、公募で必要な人員を確保した方が良い。

    +20

    -4

  • 74. 匿名 2021/04/03(土) 14:26:25 

    >>6

    JALも昔より良くなったよ。

    ANAは昔から良かった。

    今は両方とも応援している。だって、無くなったり、路線が少なくなったら、コロナ後に旅行する時に困るもん!

    +16

    -4

  • 75. 匿名 2021/04/03(土) 14:27:56 

    >>8
    ANA受かったことあるなら、その主張認めてやるよw

    +10

    -5

  • 76. 匿名 2021/04/03(土) 14:29:05 

    なんかみんな目の敵みたいにしてるけど、ANA入れる人だから田舎の役所のとかなら受かるでしょ
    田舎の役所なんてコネばかりだし

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/03(土) 14:29:53 

    >>5
    「椅子固すぎィ!」

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/03(土) 14:30:12 

    >>62
    6さんが言ってるのはビジネスとエコノミーを同じに扱えってことじゃないよ

    やたらベタベタしたり、膝をついて要件を聞く態度が気持ち悪いんだよ。上客にはそういうことをするっていうのが全くお門違いだと思う。

    私自身海外のエアラインもよく乗るし、必ずビジネス以上じゃないと乗らないけど、もっとサービスは気品があって決して女を感じさせるようなのは皆無。

    日本のエアラインは異常。

    +18

    -4

  • 79. 匿名 2021/04/03(土) 14:32:19 

    航空会社を残さなきゃいけないっていうのは理解できるんだけど、これいつまで続くんだろ。
    なんていうかもう派遣会社だよね。派遣先も気を遣いそう。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2021/04/03(土) 14:35:44 

    運送屋で配達の仕分けすればいいじゃん

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/03(土) 14:37:29 

    >>75
    学歴至上主義者か?
    どんなに優秀であれ、経営が息詰まった会社のリストラ要員だよ。
    それを税金使って雇用を守ってるんだよ。
    どっちみちANAは解散させられないんだから、破綻まで放置して、破綻した時に税金使って再建させた方が国民の理解も得安いし、コストも低く抑えられる。
    しかも、学歴もあり一生懸命仕事してた人達がたくさん失職しているのが、今のコロナ禍だよ。ANAだけじゃないんだよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/03(土) 14:37:45 

    >>78
    まあでも日系企業なら仕方ないかもよ。文化の違い、というか。
    居酒屋でも膝まづくし、なんなら私が勤める今の会社も座っている人に話しかける時膝まづく人いるし。同じ目線で、なんだと思う。

    日系航空会社ほぼ乗らないから飛行機はどうなってるか知らんけど。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/03(土) 14:41:38 

    >>54
    選別基準があり、望む者が公平にチャンスを与えられるのであれば良い。
    ANAは優秀な人材が多そうだから採用しますっていう考え方はおかしいと言ってます。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/03(土) 14:43:01 

    調整業務ね〜。他に行っても活かせる経験だけど、ぶっちゃけ私にでもできるんだよな。ネームバリューで勝ち目ないけど。

    いちいちニュースにされて航空会社勤務の人も大変だ。

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2021/04/03(土) 14:43:31 

    なんか、コロナで他異変だっておうえんしてたのにガッカリ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/03(土) 14:43:51 

    >>62
    そういう意味じゃなくて
    なぜそれが接客のプロと言われてるのか?
    ってとこでしょ。
    本当のプロは

    エコノミーの方にもこれはエコノミーなのか?素敵だなぁ。

    と思わせるような接客してくれるんじゃないかな。

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2021/04/03(土) 14:44:43 

    >>35
    この場合そういう派遣じゃなくて出向なのでは。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/03(土) 14:45:27 

    >>1
    最初っから公務員が最強!!

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/03(土) 14:53:46 

    >>81
    本当に優秀ならすぐ次見つかるはずなんだけどねぇww

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2021/04/03(土) 14:54:54 

    >>5
    え?仕事これだけ??

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2021/04/03(土) 14:57:00 

    >>8
    天下りみたいだよね それこそ差別平等って騒ぐべきでは?

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/03(土) 15:02:57 

    >>1
    なんか大変だね
    みんな航空関連の仕事のために入社したのに
    次から次へと紹介される色んな職場で働くことになるなんて
    派遣会社みたいになってるね

    しょうがないだろうけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/03(土) 15:03:31 

    >>53
    公務員には同一労働同一賃金適用されないよね
    そんなにいいことなら中小にまで拡大させないで
    まずは公務員からしたらいいのに
    水は高い方から下へ流れる
    最悪だよ、本当

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/03(土) 15:03:34 

    レストランやレジャー施設などの接客とか、CAさんのサービスと離れていない仕事の方がいいと思うけどな。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/03(土) 15:08:23 

    >>92
    時代背景は残酷。
    この前、今年度採用されなかったANAのCAの研修卒業式みたいなのを特集してた。
    本来なら憧れのCAとして働けるはずだったのにコロナ禍で。
    新卒採用主義だから今後、コロナが落ち着いてもこの人たちはCAになれることはまず無いよね。
    負け組なんかじゃないあなた達は出来る!!みたいな卒団式みたいな言葉言ってたけど。
    氷河期もそうだけどどうにもならない時もある。
    ましてや中途採用の枠もまずめったにない。
    就職氷河期みたいにさせないためにも今年度以降、数年は卒業後5年くらいは新卒採用枠とするべきだと思う。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/03(土) 15:09:47 

    何で役所一択なのか分からない
    民間企業に出向はないの?
    ま、民間も厳しいご時世だけど

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/04/03(土) 15:10:19 

    >>81
    第三セクターですし、税金入ったところで特に違和感ないですけど。
    学歴コンプの僻みにしか聞こえないな。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2021/04/03(土) 15:20:58 

    >>34
    何がどう違うか教えて?
    夜勤があるとか拘束時間が長いとか言わないよね?
    ならすき家の店員でもいいじゃん🤣

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2021/04/03(土) 15:23:59 

    ANAグループってことは地方空港ってこと?
    ランプとか旅客とか?
    CAだけ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/03(土) 15:25:11 

    >>8
    信用があるかないかってこういうことよね。

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2021/04/03(土) 15:28:30 

    >>95
    CAって結構中途枠多くなかった?今まで
    外資っていう選択もあるし
    また航空業界が今までみたいに戻ったら
    挑戦できるチャンスある業界だと思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/03(土) 15:28:44 

    溜息つかれてたらイヤだな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/03(土) 15:28:47 

    あの課長どっか出向ならないかなー
    クレーム対応の課にいるけど暇だろうからコールセンターとか謝罪屋で働けばいいのに

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/03(土) 15:37:06 

    >>55
    あなたの話は「全てやってみないとわからない」という自分が言ってるセリフに集約されてるじゃない。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2021/04/03(土) 15:37:10 

    >>8
    公募したところで、彼らの経歴に勝てる人が来ないと思うので、採用作業にかかる手間と時間が無駄ですね。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2021/04/03(土) 15:37:47 

    >>71
    スピードとかあまり要らない部署なのでは?
    そんな権限与えられるわけ無いと思うが

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2021/04/03(土) 15:39:16 

    パソコンが出来る方なら大歓迎だと思う。

    自身がパートで役所の接客業をしているが、綺麗な若い女性におばさんの居場所を取られてしまうと困る。

    おばさん達も生活がかかっているからね…。

    男性職員は、嬉しいだろうけど。



    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/03(土) 15:40:51 

    ANAには公的資金が注入されてるからだよね。
    別に今さらって思うし悪い事じゃないじゃん。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/03(土) 15:54:11 

    >>107
    一時的な雇用だから大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/03(土) 15:56:07 

    >>108
    JALに公的資金入れた時に凄い文句言ってたから、良いイメージ無いんだよね。
    自分達もいつかその立場になる可能性あるのになーと思ったよ。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/03(土) 15:59:14 

    >>12
    それは言える。是非うちの自治体と農協にもホスピタリティを学んで欲しい。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/03(土) 16:04:38 

    >>12
    排他的だから、凄いグチグチ言われそうな…

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/04/03(土) 16:13:32 

    >>106
    地方役所勤めだけど本当に仕事しないおっさんが多いよ。名ばかり役職が多い

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/03(土) 16:14:05 

    >>98
    ばか丸出しだからもう黙っとけ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2021/04/03(土) 16:30:14 

    >>78

    米系はビジネスでも「気品」を感じたこと無いな。

    82さんの意見に同意します。


    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/03(土) 16:31:59 

    JALのスタッフがノジマから出てくるの見てしまった。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/03(土) 16:39:37 

    役所で期間的な仕事してたけど本当に民間と感覚違い過ぎて苦労した。
    優秀な人はいっぱいいるけど接遇にしろサービスしすぎたら全体がそれを求められるから結局最低限のマナーを守って省エネモードでやるしか無くなる。
    中の人同士もそんな感じ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/03(土) 16:42:00 

    お仕事無くして大変な人いるんだな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/03(土) 16:45:40 

    >>54
    航空会社ってことでCAのイメージが強いんだろうけど多分対象は事務方の男性職員だよ
    CAって女性ばかりだから同じように派遣されても接客系に回されるよ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/03(土) 16:46:46 

    >>110
    あれは誰だって文句言うと思う。それくらいJALの経営が杜撰だった。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/03(土) 16:57:16 

    >>28
    介護は別に資格無くてもなれる。
    看護師の場合、看護助手なら資格いらない。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/03(土) 16:59:11 

    >>104
    質問に答えないで論点ずらして、終わりか
    それが答えだね
    つまり、答えられないんだね
    わかったよ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/03(土) 17:01:07 

    >>8
    航空会社も昔は国営だったもんね?
    仲間意識あるんでない?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/03(土) 17:08:18 

    >>65
    よくこういうことを言う人が居るけど、大学の時点で一斉にみんなで受けた一時的な結果でしょ。一生優秀なわけでじゃないでしょ。そんなに大手に入ったってだけで優秀だと思ってるの?大学の成績が一生続くと思ってるの?そういう思い込みの方が怖いよ。

    +11

    -4

  • 125. 匿名 2021/04/03(土) 17:33:28 

    >>62
    航空会社など接客業は、客から偉そうにあーだこーだ言われて大変だなって思うとこある。
    だから、むしろその企業独自のスタイルを貫いてくれと思う。

    特に個人的な好き嫌いによる嫌悪感とか、そんなのにいちいち合わせてたら、仕事にならんわ()
    サービスを求めすぎたり、個人的な理想や価値観を押し付けたり、重箱の隅を楊枝でほじくるような粗探しとか。
    頑張ってる社員さんたちが、お気の毒に思えてくる。

    客側の民度も良くしないと、お互いにいいことないわな。

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2021/04/03(土) 17:36:12 

    >>78
    >膝をついて要件を聞く

    立ったままだと「見下されてる」とか「偉そう」とかイチャモンつける人もいるんじゃないの。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/04/03(土) 17:41:29 

    >>124
    まあでも民間で残れてるんだからそれなりに優秀な人だとは思うよ
    公務員なんてお茶飲んでても残ってる人多いじゃん

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2021/04/03(土) 17:41:32 

    >>108
    ANAはまだ銀行からの融資の段階では

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/04/03(土) 17:45:33 

    >>36
    ごく一般企業の社員と比べたら、接客の数が桁違いだからなあ…
    しかも、いろんな階層の人と接するし、国内外のお客様にも慣れてるだろうし。
    接客の経験は一日二日では身につかないし、そんな経験を買われての事だと思う。
    もちろん個人差はあると思うけどさ。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2021/04/03(土) 17:50:24 

    >>124
    一度入社したら安泰って訳でもないからね。
    その後も、勉強や資格など試験を受けたり、競争がある。
    民間は利益追求するから、仕事できないとクビ切られることも普通にあるし。
    入ってからも大変だったりするよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/03(土) 17:52:59 

    >>78
    空中ホステスだしね

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2021/04/03(土) 18:11:59 

    >>96
    去年、トヨタやノジマに出向ってニュースになってた。
    なんにしてもANAばかりとは思う。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/04/03(土) 18:32:38 

    航空関連とか旅行関連って外国語に強いから、オリンピックのスタッフに使えばいいのにと思う。そしたら海外からのスタッフ削れるでしょ。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/03(土) 18:43:19 

    >>28
    話し相手はボランティアさんでいい。
    介護職は仕事量の割に給料少ないので、話し相手と介護職が同じ給料になってしまう。
    あとはギリギリの人員でやってる施設が多いので、話し相手で職員配置1人に取られたら大変なことになる。

    今はボランティアさんもお願いできない状況だけど。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/03(土) 18:48:52 

    >>20
    レクサスとヒルトン⁉︎

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/03(土) 19:09:51 

    >>83
    求人出して面接てどんな人がくるかわからないし時間も人手も必要だから、だったらある程度教育(社会人としての)が保証されてるCAに来てもらった方が確実て考えてるのかもね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/04/03(土) 19:19:06 

    >>86
    それはコンビニにホテル並みの接客をしろと言ってるのと同じでは?
    お金にみあったサービスになるのは仕方ない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/03(土) 19:20:23 

    >>73
    それはその航空会社の人事の人が頑張って出向先を探したからだと思う。
    格安航空会社は出向先を探すことなく解雇したんだよ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/03(土) 19:42:55 

    >>137

    そもそもこっちはCAに接客のプロ、を求めてないよ今時。ふつーでいいし。

    自分達で、接客のプロ、とか言っちゃってることがおかしいって話。
    コンビニにホテル接客しろ!っていってるわけじゃないんだよ。
    自分らで接客のプロっていうなよ、ってこと。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/03(土) 19:54:22 

    >>139
    エコノミーの方にもこれはエコノミーなのか?素敵だなぁ。
    てのをあなたが求めてるって事かと思った
    失礼しました

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/03(土) 20:15:00 

    航空会社の出向が話題だけど、末端のバイトやパートがあぶれたり、求人が減るだけなんだよね

    まぁ航空会社の人たちは就活に努力したのかもしれないけど、チヤホヤしてあちこちで拾ってあげる必要ないと思う

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2021/04/03(土) 20:31:36 

    >>90
    めっちゃ忙しいんですけど、、
    どんなイメージ?

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/03(土) 20:38:31 

    >>90
    みんなお役所の仕事をどんなのだと思ってるのよ
    地方によるだろうけどかなりハードだよ
    あまり適当なイメージで語らないでほしい

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2021/04/03(土) 20:45:53 

    知り合いは外資系だけどコロナ対応のコールセンターに派遣だって
    まあ、役所と言われれば役所(の中のコロナ関係の部署の仕事)なのかも

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/03(土) 20:51:39 

    >>5
    ちょっとお役所をバカにしてる風だけど+ばっかりだね

    サービス残業、サービス出勤結構あるよ
    たくさん残業しても定額働きホーダイ状態

    出向の人は所詮お客さんだから大事にされるかもしれないけどね

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2021/04/03(土) 21:03:25 

    >>143
    本当。がるちゃん年齢層高いから昔々のイメージなんかな。。激務だよね。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/04/03(土) 21:05:02 

    >>141
    しかも助成金貰っての出向でしょ。個人情報や企業じ扱いも任せるんだろうし。その辺りどうなん??

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/03(土) 21:05:54 

    CAさんが来ると思ってウッキウキの役所のオヤジども

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/03(土) 21:12:27 

    >>8
    多分、本気で応募されたら、みんな受かっちゃうと思うよ?
    結局、一般人はじかれる。

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2021/04/03(土) 21:19:34 

    >>65
    いや論点違う笑。
    ANAが独自に自分の系列の会社で雇用するなら普通だよ。
    1.助成金貰って、2.公正であるべき役所にっていうのがポイントじゃない?税金使われて個人情報扱うとこに出向って。。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/04/03(土) 21:27:59 

    >>141
    バイトやパートはそういうもんじゃない?
    正社員になってた方が強いのは当たり前

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/04/03(土) 21:29:08 

    >>146
    激務なとこもあるけど田舎の町役場は暇だよー
    ANAの出向さんも町役場だから暇だとおもう

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/03(土) 21:54:11 

    >>8

    民間企業間での出向ならわかるけど公的機関は納得いかないよね。
    もちろん民間から公的機関に勉強のため出向は普通にあるけど仕事がないから出向受け入れたら他の企業から受け入れて下さいって言われたらどう対応するんだろうね。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/03(土) 23:29:03 

    >>6
    こういう人ほど、格安プランのエコノミーでお帽子預かってくださる?とかシャンパンないんですか?とか普通の炭酸水じゃなくてペリアがいいんですけど!とかいうんだよね。
    媚びすぎたりはしたくないけど、膝ついて話聞くだけで満足するなら高いお金払ってくれてる人にはするけど?

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2021/04/03(土) 23:47:30 

    >>8
    自治体は一時的な人員ではなくずっと働いてくれる人が欲しい
    でもANAとか受け入れちゃうとそのときの予算の問題もあってずっと働いてくれる人の採用できない
    結果的に一般の人の採用チャンスを奪うことになる
    それでいいのかと現場でも思ってる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/04(日) 00:08:03 

    昔の上司が元CAのおばさんだったけど
    めちゃくちゃぷライト高い上に
    お客さんと会ったり話したりしない事務職にもCAの接偶とやらを強要してきて、できないと嫌みいってくるような人で本当に嫌いでした

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2021/04/04(日) 00:32:18 

    >>124
    航空会社大手に受かっただけの人じゃなくて、そこで仕事を続けてきた人達だからね。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/04/04(日) 00:49:34 

    >>67
    >>2
    >>3

    なんかモヤるよね。
    コロナで太刀行かなくなったのは航空業界だけではないのにね。
    副業OKにしたんだし、それが嫌なら辞めれば?でいいと思うけど。

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2021/04/04(日) 00:52:25 

    >>1

    五輪に向けてCA大量採用&正社員登用にしてたんだよね?緊急事態宣言とかで業務が全く無くなった時点で契約社員にすれば良かったのに。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/04(日) 02:16:22 

    >>135
    上手い具合、みんな玉の輿に乗ってほしいわ
    社内選考とかで適材適所で行ければいいけど
    難しいものなのかな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/04(日) 06:49:24 

    >>146
    無駄だらけだけどね。そして、委託先、請け負い先に無駄な意味のない作業をさせまくる。そして、金払いが悪い。ひどいおもんよ。自覚した方がいい。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/04(日) 10:25:59 

    >>158
    ANAはここまでして自社の雇用を守りたいってことじゃないの?

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2021/04/04(日) 12:04:47 

    >>124
    大学の話なんてしてなくない?新卒以外は経歴と実績の方が重視されると思うよ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/04(日) 12:09:29 

    >>20
    レクサスとヒルトンは、派遣で元CA多そうだし合いそうだねって感じ。

    キャスターはなんだろうね。
    発声綺麗とも思った事ないし、CAだと異常なほど美人フィルターかかるんだね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/04(日) 14:59:16 

    >>161
    金払いいい方が問題だよ。税金なんだよ?
    そして役所の仕事請負いたがるのそっちだよね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/04(日) 15:16:19 

    >>162
    税金使わずなんとかしろよ、って感じ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。