ガールズちゃんねる

『先延ばしグセ』が治った人

101コメント2021/04/04(日) 11:15

  • 1. 匿名 2021/04/03(土) 09:58:34 

    トピを開いていただきありがとうございます。
    主はいろんなことを先延ばしするクセが治りません。書類の提出、役所関係、健康診断…。『先延ばしグセ』が治った人はどうやって克服しましたか?
    『先延ばしグセ』が治った人

    +101

    -1

  • 2. 匿名 2021/04/03(土) 09:59:36 

    気合い
    マジで気合いしかない

    +141

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/03(土) 10:00:32 

    後から苦しい思いする方が嫌じゃ無い?

    +55

    -3

  • 4. 匿名 2021/04/03(土) 10:00:49 

    ニートだけどやらなきゃ
    親がいなくなったらどうするんだろ

    あーもう本当にどうにかしないと

    +73

    -3

  • 5. 匿名 2021/04/03(土) 10:01:06 

    他のトピにも昨日貼ったけど
    面倒でもとにかくやり始める
    『先延ばしグセ』が治った人

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2021/04/03(土) 10:01:16 

    メンタルに余裕がないと無理

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2021/04/03(土) 10:01:21 

    私も方法が知りたい。
    書類関係だけじゃない、仕事行くにも出かけるにも、時間ギリギリで…早く起きてもギリギリです。

    +81

    -0

  • 8. 匿名 2021/04/03(土) 10:02:08 

    やる気を出すまでのやる気が出ないんですけど

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/03(土) 10:02:39 

    先延ばしするとそれに付随してどんどん余計な仕事が増える

    +63

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/03(土) 10:02:47 

    >>1
    それで誰かに迷惑かけてるとか、
    困ったことがあるわけでは無いなら問題ないのでは。

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/03(土) 10:03:05 

    先延ばしして痛い目に遭ってから。

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2021/04/03(土) 10:03:51 

    >>2
    私、今治りつつある、というか治し中だけど共感します
    先延ばし癖って、何か理由をつけては先延ばしするんだけど
    本当は理由があって先延ばしするんじゃなくて
    先延ばしするために理由を見つけるんだよね

    気合はすごく重要だと思う

    +77

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/03(土) 10:03:54 

    今頑張ってる最中…
    とにかく後で大変な思いしたくないなぁと思うようになったから(30前半にしてようやくな)、できるだけ早く終わらせるように心がけてる
    自分の気持ち次第よね
    先に終わらせて楽したいと思うようになるといいと思う

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/03(土) 10:03:59 

    社会人になって気付いたら治ってた。やらなきゃいけないこと、出さなきゃいけない書類を先延ばしにして、直前で慌てることに疲れたというか…さっさと終わらせてゆっくり過ごす方が遥かに楽だし。
    具体的な改善策がなくて申し訳ないけど、意識の問題かな?強いて言うなら、これ終わらせてからコーヒー飲んでお菓子食べよう!って決めるとサッと取りかかれる。

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/03(土) 10:04:06 

    先に延ばした方が一番面倒って事に気づいたから。
    すぐ書けるのはもう手渡された書類は帰宅後すぐ、自宅に届いた書類はその瞬間に記入するようになった。
    健康診断はとにかく早く予約しないと、予約取れなくなくから。
    面倒くさがりこそ、早め早めが良いよ。私、超絶面倒くさがりだからこそ何でも早め早め。
    あとコツは「あーーー!やりたくない!」と叫んでから、やると私はやる気でて良い(笑)

    +82

    -1

  • 16. 匿名 2021/04/03(土) 10:04:42 

    先に先にやってたほうが、いろんなことがスムーズにいくという成功体験を重ねていった結果、先にやるといいことしかなかった。

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/03(土) 10:05:57 

    来週は生きてないかもしれない
    ふとそう思ったら怖くなって色々と整理した
    見られたら絶対恥ずかしい写真とか

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/03(土) 10:06:37 

    >>1
    結婚してから、食器洗うのを食べ終わってすぐにするようにした。独身時代は、朝まで放置とか気が向いた時に食器洗ってたけど。なんか後回しにするほうが、のちのちめんどくさいってことに気が付いた。

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/03(土) 10:07:57 

    虫歯を放置してたら、ある日突然歩けないほどの激痛に見舞われ、
    結局一年かけて百万単位の治療をした

    それ以来思い立ったら吉日すぐ動け、が信条です

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:06 

    >>1
    ADHDです。薬は体質に合わず飲めてません。
    治ってませんが、期限に拘らずなるべく早く終わらせる、優先順位を付ける、やる事リストをアナログで可視化して目立つところに貼る、やった後のご褒美を自分で設定する、等工夫するとマシになります。
    今すぐじゃない時はリマインダー(期限ではなく取り組む日時)を設定しておくと私には良いみたいです。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/03(土) 10:08:22 

    >>3
    そうなんですが…わかってても毎回やってしまう。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/03(土) 10:10:44 

    >>17
    わかる!あと急に入院ってなったら、近くに住む綺麗好きの義母が家のことやりに来てくれそうで…となったら、散らかり放題の部屋なんとかしなきゃと思う(でも動いていない)

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/03(土) 10:12:02 

    >>15
    できるから凄いよ!
    私はあー!やりたくない!と叫びながらソファーやベッドになだれ込む始末

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/03(土) 10:12:59 

    ゆったり時間ある時にやらないと、自律神経が乱れることに気がついた。

    いったん乱れるとなかなか元に戻らない。
    動悸がしたりする。汗が止まらないから地獄だよ。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/03(土) 10:13:19 

    「優先順位」をちゃんとつけるといいよ。なにを1番先にやるべきか紙に書くとか。
    生活に支障がでる場合はADHD疑ってみたほうがいいかも。私は軽度ADHDだけど、だからこそ気をつけないととか最善策とかいろいろして大分よくなってきたよ。「優先順位」と「時間の計算」が苦手だったし、今も苦手だけどそれに気付けば少しずつ改善できるはず。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/03(土) 10:16:25 

    >>5
    片付けを5分やったら終わりが見えなくてすぐに「あ〜これは無理なやつや」って諦めてしまう…
    どうしたらいいのかな

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/03(土) 10:17:42 

    >>2
    これエネルギー必要だよね〜習慣にできるまですごいストレス
    グレーゾーンの発達障害者がギリ健常として振る舞えるけどめちゃくちゃしんどくて疲れやすいって感じ。一回疲れが限界まで溜まるとせっかくの習慣がまたなくなってしまう…

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/03(土) 10:17:50 

    普段
    終わらせなければいけない作業を細分化する

    例えば着手から完了までに①から⑤まで作業があるとしたら
    とりあえず①に着手する(②から⑤までで比較的楽なところから始めてもよい)

    調子がよければ⑤まで一気に、悪い時は他の作業も組み込んで作業をひとつずつこなす

    緊急
    携帯のタイマーをセット(自分の場合は15分後にアラームが鳴るように)

    目標を設定しタイマーがなるまで集中して作業

    目標が途中までの場合は休憩後次の目標を設定しタイマーが鳴るまで15分間作業
    これを終わるまで繰り返す

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/03(土) 10:17:53 

    >>7
    私も準備はギリギリ
    なくせに遅刻はぜっったいにしたくないタイプだからたちが悪い

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/03(土) 10:17:57 

    メンタル弱い時は難しいかも?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/03(土) 10:18:43 

    >>5
    それな
    あー面倒臭、と言いながらスケジュール入力したり
    タスクリストを適当な紙に書いたり
    とにかく心を無視して手を動かす

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/03(土) 10:19:53 

    >>26
    ちょっとずつ分けるといいよ!
    一度に全部やろうとするから挫折する
    5分やったら休む
    今度は10分やったら休む
    ちょっとずつでも進んでいくから

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/03(土) 10:20:21 

    『先延ばしグセ』が治った人

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/03(土) 10:20:29 

    >>27
    わかるー、けっこう似た状況
    せっかく積み上げても、ちょっとしたことで元どおり
    それでももう一度頑張る
    頭の中には「立てー、立つんだ、ジョー!」という眼帯してる人の声が…

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/03(土) 10:21:14 

    >>2
    わかります。
    とにかく、やるぞ!座る前に家事やるぞ!会社行ったら最初に絶対これやるぞ!って気合いれて動かないと気が抜けたらまたやる事が溜まっていく…

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/03(土) 10:24:43 

    やる気が出てからやろうと思ってるとずっとできないよね
    何も考えずえいっと動く方がいいよ(寝転がってお菓子を食べながら書いてます)

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/03(土) 10:25:20 

    >>26
    横だけど
    今は引き出し1段だけって決めてやる
    一回ぶちまけて要るもの要らないものに分けて
    引き出しを雑巾拭きしてピカピカにする
    あれもこれもと手をつけると集中力続かないから
    一点集中すると他もやる余裕ができる

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/03(土) 10:26:11 

    待ち合わせはいつも時間ピッタリか5分遅刻が常だったけど 
    社会人になってからよく遊ぶ友達がいつも10分前には到着して子だったので、たまには私が先に行っておどろかせよー!と思って20分前に来てコーヒー飲んで待ってたら、待ってる時間もちょっと考え事したり、街を眺めたり、散歩したりとかで意外と楽しいと知ってから早め早めにでるようになった!

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/03(土) 10:28:05 

    今やらなきゃ後で後悔する。今やれば後で楽になる。を呪文みたいに頭の中で唱えてる。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/03(土) 10:28:20 

    出来るようになった先延ばし
    風呂に入る
    洗い物をする。
    洗濯物畳む。
    ご飯をつくって食べる。 

    まだ出来ない先延ばし
    納期ギリギリまでやらない(一応間に合う)

    結婚して他人の目があるようになってからだいぶ先延ばしを克服しましたがだらけ癖は治らないとおもいます。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2021/04/03(土) 10:28:54 

    ToDoリストを作る
    アプリでもいいけどできれば手書きで
    手書きだと記憶が脳に定着しやすくて、やらなきゃという気になる
    やったことを消す時の達成感もすごい

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/03(土) 10:30:56 

    >>1
    やる気スイッチ、つまる所ドーパミンとかセロトニンとかのホルモンを出してやるとそんなに気合を入れなくても行動出来るようになる。

    運動とか増やす事が出来るって言われてる食べ物を食べましょう。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/03(土) 10:33:31 

    ずっと生きづらくて常にモヤモヤしてて心ここにあらずだったんだけど
    ある時母親が毒親って気付いたら
    急に頭の中がクリアになって何でもさっさと取り掛かれるようになった。
    母親には用事以外関わらないことにした。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/03(土) 10:35:10 

    >>21
    同じくです。いつもギリギリで焦って後悔するのに、先送りがなおらないです。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/03(土) 10:36:47 

    >>5
    区の予約が必要な検診がおっくうなんだけど、それはどうすれば良いんだろう。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/03(土) 10:36:58 

    >>7
    何にどれ位時間が掛かるか把握できてないのが問題の一つにありそう。ルーチンタイマーってアプリおすすめだよ。
    出掛ける前の準備の項目を作ったら
    服を着替える(10分)、メイクをする(20分)、歯磨きする(5分)、トイレ行く(2分)、持ち物準に携帯と財布とチケットをカバンに入れる(5分)とか全部自分で内容と時間を設定出来る。

    そしたら「『服を着替える』を始めてください。あと10分です」ってアプリが話し始める。「残り5分です」「残り2分30秒です」って半分と1/4の時間に催促もしてくるw

    で、実際にやってみると全然違うの想定と。
    服選ぶのに着替える動作も入れたら25分掛かったとか、メイク10分で終わったとか。で、次回に活かすために実際に掛かった時間に変えておく

    自分が想定してる内容と実際の時間のズレが繰り返して行くうちになくなってくるし、全部合わせると1時間も準備に掛かってたんだ、じゃあいつも40分位で動き出してたけどもう少し早く動き出さなきゃ間に合わないなって逆算が分かりやすくなる。

    他にも例えば私はお皿洗いがすごく嫌でやりたくないから腰を上げるのが難しかったけど、時間測ってたら10分も掛からずに終わる作業だって気付けて少し気持ちの負担が楽になったかも(でもしんどい)

    あとはやりたくない時の最初の一歩がアプリのボタン押すだけだから始めやすいのかも。初動が立ち上がらなくて寝たままから始まるから。
    私は途中で興味がうつるからやらないといけない事が後にどんどんズレていっちゃうんだけど、「あと○分です」って催促のタイミングで元の目的にちゃんと戻されるから使ってよかったよ

    +13

    -5

  • 47. 匿名 2021/04/03(土) 10:39:41 

    頭で思ってるようにはいかない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/03(土) 10:41:08 

    >>45
    「区の予約の電話番号を調べる為に検索する」から始めてみたら?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/03(土) 10:41:48 

    >>5
    これを読むのを先延ばしにしてしまう私はどうしたら

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2021/04/03(土) 10:43:04 

    >>1
    私もそうです
    しかも、先延ばしにし過ぎて期限切れで貰えなかった手当やお金が沢山ある
    この前は失業保険失効ギリギリでハロワ行った
    1番苦手なのは役所関係の手続き

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/03(土) 10:47:28 

    >>48
    なるほど、その小さな一歩からですね。ありがとう

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/03(土) 10:49:27 

    >>19
    歯医者の検診も先送りしてる…。
    少し反省。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/03(土) 10:50:24 

    保険の請求
    もう2ヶ月も放ったらかし
    書類は全部揃ってる
    書き込むのが面倒なんだよ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/03(土) 10:53:33 

    >>5
    コントロールしたい!
    今ニート主婦で再就職したいけど、その職種関連の事、見るのも聞くのも10秒でも苦痛
    干され、孤立、クビのトラウマがあって
    そこから時間延ばしていけるんだろうか。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/03(土) 10:56:31 

    >>17
    学生時代の交換日記、探してなんとかしなくちゃ。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/03(土) 10:57:13 

    >>26
    全部完璧を想定してるからだと思う
    ゴールは小さいものにした方が最終的に遠くまでいけると思う
    私がそうなんだけど完璧主義で完璧にならないならやりたくない気持ちがすごく強いから気持ち分かるよ

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/03(土) 11:02:40 

    マツモトキヨシ市長のありがたいお言葉を部屋に掲げてみるとか。
    『先延ばしグセ』が治った人

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/03(土) 11:08:40 

    >>5
    これ、やってみる!

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/03(土) 11:09:51 

    健康重視の生活してたら治った。メンタルが安定したからだと思う!

    といいつつ、美容室の予約を先延ばししている……

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/03(土) 11:10:36 

    まだこどもの入学準備終わってない🥲

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/04/03(土) 11:15:09 

    >>1 薬飲んでないアスペとADHDの発達。
    ・やろうと思った時にすぐ出来るとは限らない
    ・やらないといけない事をリストup→終わればチェック
    ・To Doリスト作って日々の時間を立ててる

    計画立てる事すら面倒だけどやろうと思った時に体調不良になってからは余計遅くなった事がある。
    取り敢えずやらないといけない事は書きだす。
    次に30分で終わらす、2時間やるなど考えるように計画。

    それができなくても取り敢えず計画を立てる癖がつくだけでもかなり違う。頑張れ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/03(土) 11:20:04 

    心を無にしてみる。
    やりたく無いなーと言う気持ちをないものとして
    体を先に動かす。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2021/04/03(土) 11:21:46 

    先にやったほうが楽だと気付いた。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/03(土) 11:24:04 

    「今頑張れば後がラクだよ」と考えるようにしてる。
    あとで楽をするために、エイヤッとやってしまうしかないんだよ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/03(土) 11:24:24 

    マイナンバーカードまだ申請してない…

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/03(土) 11:24:45 

    朝からスマホいじりっぱなし

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/03(土) 11:28:20 

    >>17
    セクシーおもちゃの取り扱いはどうされてますか?

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2021/04/03(土) 11:30:02 

    >>1
    提出物がとにかくダメ。
    役所手続きやら、去年は国勢調査!
    今度こそ早期に行動移してと思うも結果、期限後の提出になる。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/03(土) 11:35:24 

    >>15
    仕事だとできるんだけどなぁ。自分のことは無理。

    +9

    -1

  • 70. 先にやって損はなし 2021/04/03(土) 11:46:05 

      

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2021/04/03(土) 11:53:12 

    >>3
    わかってはいるけど治らないんだよね。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/03(土) 12:01:51 

    >>7
    早く起きてもギリギリなの凄い分かる!
    ギリギリだとしてもその時間に出れば間に合うの分かってしまってるんだよね
    10分早く用意終わってそのまま家出れば良いのに「10分家でゆっくりできる」って思っちゃう

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/03(土) 12:15:28 

    >>28
    うざいよマイナス厨

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/03(土) 12:16:51 

    このトピ見て、あ!あれやらなきゃ!ってやったけど
    最後の仕上げに失敗してしまった…
    またやり直しだ…
    面倒くさすぎる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/03(土) 12:17:12 

    >>49
    項目をひとつだけ読んで休憩
    これを繰り返す

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/03(土) 12:18:37 

    >>59
    今から電話

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/04/03(土) 12:20:09 

    マイナス魔大暴れ中
    ポチポチやってる暇があるならやる事やれや

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2021/04/03(土) 12:20:18 

    忙しくなれば治る。
    片っ端から片付けないと、回らなくなれば自然と治る。
    特に子供のこと。親のせいで恥をかかせたらいけないと思うと、提出書類は貰ったらすぐ書いて出すし、支払いも忘れないように即済ませるようになった。
    これが習慣付いたら、全てがこの調子になって、逆にせっかちになってしまった。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/04/03(土) 12:25:58 

    >>1
    やれば終わる と念じる
    やらなきゃ終わらない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/03(土) 12:27:42 

    治ったかどうかは定かじゃないけど子供が産まれたら先延ばしになんてしてられなくなった
    とにかく時間が足りない
    やらなきゃいけない事はやれる時にやらないと、それくらい暇がなくなった

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/03(土) 12:31:22 

    >>26
    1日1エリアにする。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/03(土) 12:32:45 

    >>1
    書類ばっかやんwわかるけど!
    私は皿洗い。心を無にして始めてしまう。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/03(土) 12:39:20 

    うちの旦那だ。
    ギリギリまでやらない。
    そのギリギリがくると周りに八つ当たり。
    まじ迷惑。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2021/04/03(土) 12:39:23 

    退職にあたり、引き継ぎ書やマニュアルの修正をしてますが、ようりょうがわるいうえにあ日々の業務が忙しくてなかなか進みません。
    暇な時にちょこちょこ修正しておけば良かった。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/03(土) 13:00:17 

    >>1
    医療費控除やってないわ笑
    3年くらいやってない!子どもの歯の矯正で100万かかったから戻ってくるはずなのに
    いくら戻ってくるんだろう

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2021/04/03(土) 13:21:56 

    >>3 横です その考えで私は老後の為に貯金は出来るのですがADHDで締切や期限が守れずいつもギリギリか間に合わないです。。。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2021/04/03(土) 13:39:47 

    >>7
    時間があったらあったで、あれも出来るこれも出来ると手を付けて、
    「まだ間に合う」からと←これがダメ 終わるまで辞めない。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/04/03(土) 13:56:19 

    >>43
    それも片付けの一種で
    ウインドウ開きすぎて重くなってたのを消したとか
    アプリごと消したみたいな感じでスッキリするよね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/03(土) 14:07:00 

    >>68
    ネットでOKだったよね?超簡単に提出できた

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/03(土) 14:54:29 

    後の自分を楽にしてあげなきゃ

    これを呪いのように自分にかけたら辞められた。
    後でもできるけど今できるならついでにやろうが癖ついた。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/03(土) 16:06:55 

    同僚が、「どうせするなら早く片付けるほうが、○○しなきゃとか長い時間思うストレスがなくて楽じゃない?」とド正論を言っていた。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/03(土) 16:11:41 

    すぐする人いわく、「未来の自分へのごほうび」らしい。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2021/04/03(土) 16:43:32 

    書類関係とかめんどくさいなあ〜と思うけど、どうせやるならめんどくさい時間は必ず訪れるんだから、貰ったらすぐ、忘れないうちにやることにしてる!

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/03(土) 17:11:57 

    >>1
    私が知らずにやった方法を精神科で話したら「ショートステップ」というテクニックで、効果あるって言われました。継続してますが、効果ありです。

    例えば、コンビニ支払い請求書の場合。
    1、スマホのスケジュールアプリに入力
    2、請求書の封筒をリビングに置く
    3、封筒を開封する
    4、中身を取り出す
    5、中身を見る
    6、請求書を手帳か財布に入れる
    7、コンビニで何かのついでに支払う

    もっと刻んでものいいし、一気にやってもいい。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/04/03(土) 17:18:11 

    >>1
    先延ばしすると、脳がずっと覚えておかなきゃいけないから疲れるそうです。
    それを知ってから、速攻で、予約の電話や書類の作成やり始めることにしました。

    面倒さを真正面から受け止めるより、面倒を避けるストレスのほうが大きいと、今ならわかります。
    頭がスッキリしますよ。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/03(土) 22:14:51 

    部屋が汚くてごちゃごちゃしてる時は常に何でも先延ばししてた
    断捨離して部屋がきれいになったら頭の中もすっきりして、先延ばし癖もなくなった

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/04(日) 02:14:15 

    汚部屋を自分ひとりで片付けきってから治った
    決断がマジではやくなる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/04(日) 04:37:00 

    多分、人生は戦場だと思ってる人は先延ばしにしないと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/04(日) 08:13:56 

    昔よりは良くなった。

    実家で毒親に怒鳴られてる時はやらされてる感が嫌で反抗して逆に何も手につかないから

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/04/04(日) 08:31:00 

    夜に洗ってた食器が次の日の朝に洗うようになってヤバイ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2021/04/04(日) 11:15:36 

    >>7
    私も。
    起きてからだいぶ時間余裕あるのに、結局ギリギリ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード