- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/03/29(日) 12:01:33
うちは今貯金があまりなくて、ある程度お金を貯めてから産もうと旦那と相談して決めました。ですが周りからはお金なんてどうにでもなるよ!今産まないと!と言われます。言ってる事も分かるのですが、やはり、人1人の人生がかかってるし、責任があるので、何とかなると言うような考え方になかなかなりません。お金があれば今すぐにと思いますが。
同じ方いますか?+762
-49
-
2. 匿名 2015/03/29(日) 12:02:05
+58
-17
-
3. 匿名 2015/03/29(日) 12:03:05
分かるけど人生なんていつ何があるか分からないから今できることをやった方がいいと思う+1292
-39
-
4. 匿名 2015/03/29(日) 12:04:08
高校生で妊娠しました。
あのときはおろす、おろさないで大変だった
いまはスクスク育って、立派な中学生です。
+661
-489
-
5. 匿名 2015/03/29(日) 12:04:10
お金掛けない育てかたもありますよ
でも多少は貯金がないと不安ですよね(*´・ω・`)+729
-23
-
6. 匿名 2015/03/29(日) 12:04:52
私も通帳残高を見るたび先が不安になるけど…でも、お金が貯まって子供を望んで、ってそんな簡単に授かれる保証もないし、私は今すぐにでも子供を産みたいです。
周りが言う『どうにかなるよ!』は、あながち間違ってないと思う!+1656
-53
-
7. 匿名 2015/03/29(日) 12:04:56
主さんの年齢にも関わってくるとおもいます‼︎私はお金に余裕が出来てからって思って、いざ子供が欲しくなった時に出来ず不妊治療…またお金がかかる…パターン+1018
-9
-
8. 匿名 2015/03/29(日) 12:05:06
主さんが働かないと
生活無理ならまだやめた方がいいと思う!
旦那さんの給料で生活できるなら
貯金少なくてもどうにかなりそう!+636
-31
-
9. 匿名 2015/03/29(日) 12:05:38
五人産んじゃった+79
-202
-
10. 匿名 2015/03/29(日) 12:05:42
お金何時までいくら貯めるの?
お金なんてそう簡単に貯まらないよ。
そうこうしてるうちに時だけ過ぎていくから、お金の事は考えないで産んだ方がイイと思うよ。+729
-41
-
11. 匿名 2015/03/29(日) 12:06:00
そう思って躊躇していましたが高齢出産の域に入り不妊治療を開始したので
結局お金がかかってしまいました。
一人なら何とか育てられると思うのですが
まだ産んでもないのに周りからは「2人目は?」の声。
経済的な理由で考えていないと話すと「何とかなるよ」と。みんな勝手ですよねー。+664
-29
-
12. 匿名 2015/03/29(日) 12:06:12
わたしも同じです!
周りからは若いうちに、とか完璧に準備して産む人なんていないよ、とか言われますが考えれば考えるほど不安ですよね。+315
-18
-
13. 匿名 2015/03/29(日) 12:06:25
1人ならなんとかなるとおもうよ!
いろんな助成金あるし、節約しながら育児すれば問題ない!
+488
-17
-
14. 匿名 2015/03/29(日) 12:07:00
トピ主さん 変な質問だけど旦那さんの年収はいくらあるの!?
賃貸に住んでいたら家賃はいくら!?
貯金なくても(少なくても) 旦那の年収がある程度あれば 生活できる家もあるよ
主さんがすぐに 仕事復帰しないでも済む前提で考えてね(´・ω・`)+173
-27
-
15. 匿名 2015/03/29(日) 12:07:24
私も結婚してお金を貯めたかったので、2年ほど子供は作りませんでしたよ。
周りはいろんな事情を知らないから好き勝手言うけど、気にしないで自分たちのタイミングでいいと思います。+338
-21
-
16. 匿名 2015/03/29(日) 12:07:38
子育て支援もっと必要だと思う。
少子化問題の根底には結婚出産に経済的な面で不安があるからって人沢山いるから
もちろん本人が一生懸命働く事も大切だけど…欲しいのに作れない、だけど少子化問題って
本当に矛盾というか悪循環よね。
話逸れて申し訳ない;+308
-32
-
17. 匿名 2015/03/29(日) 12:07:42
年齢にもよりますがよね(^-^)できるだけ若いほうが体力的に余裕かも。+242
-10
-
18. 匿名 2015/03/29(日) 12:07:47
他人は適当な事言うよ!私の母は子供が一人くらい増えても食費変わらないって言ってたけど二倍になるんだからかかるし、子供中学は私立入れたいけど二人の子供入れるの不安になる。一人なら余裕あったのにって思うよ。だけど男と女と産めたから産んで良かったけどね♪+52
-145
-
19. 匿名 2015/03/29(日) 12:08:10
三十代前半だけど、もう老後の資金ためる事に重きをおいてるから今から出産子育てを考えると気が遠くなる。
しかも義両親の介護の可能性も出てきてるから経済的にも精神的にも作る気になれない。
私の人生はもう決まってしまっていると考えると絶望しかない。+287
-47
-
20. 匿名 2015/03/29(日) 12:08:34
はい、私もです。
もうすぐ入籍で、お互い子ども好き、歳もアラサーだしほしいけど、急な大きい出費があり今は貯金もほとんどありません。
トピずれかもしれませんが、皆さんは最低いくらあれば、子ども産もうって決心できますか?+188
-8
-
21. 匿名 2015/03/29(日) 12:08:56
主さんはいくつですか?
確かにお金があってからの妊娠出産の方が安心ですが、お金が貯まってさぁいざ子作り!と思った時に出来なかったり、急な出費等でまたお金なくなったらどうしますか?
私は偉そうなこと言えないでき婚で、お金本当無かったですが、なんとかなりましたよ。
今2人目妊娠中ですが、なかなか出来なくて上の子と5年あきました。+282
-23
-
22. 匿名 2015/03/29(日) 12:09:49
なんとかなるよ。言う人は
ある程度、貯金あるひと。
本当に貯金ない友達はカツカツで
子供は保育園だし自分はお金お金で働いてるから、疲れとかで八つ当たりやご飯作ってなんかないよー
お祝い渡しに家に行ったらゴミ屋敷だったし。+272
-49
-
23. 匿名 2015/03/29(日) 12:10:30
子供は先でいいや、と後回しにしていたら、子宮系の病気で妊娠出来なくなった人を2人知ってる。
お金貯まってから〜なんていう人いるけど、子育てに満足いくお金なんていつまでたっても貯まらないよ。
+524
-23
-
24. 匿名 2015/03/29(日) 12:10:33
同じパターンで子作りを30過ぎてから始めました。
なんと不妊症でした…。
いつでも産めると思っているでしょう?
自分は不妊なんて関係ないと思っているでしょう?
でもふたを開けてみないとわからないことってありますよ。
私は後悔しています。
もっと早くから行動しておけば…。
今年42歳です。
もう子供は諦めました。
リミットがあることなので早めに行動した方が良いですよ。+698
-18
-
25. 匿名 2015/03/29(日) 12:10:46
私も不安だったけど年齢も考えて早めに生んだよ。
それで子どもが幼稚園行くようになってからパート始めて少しずつですが貯金できてます。
貯金も大切だけど出産にはタイムリミットあるし良く考えて。+274
-7
-
26. 匿名 2015/03/29(日) 12:12:11
私も迷ってる。
年の差婚だから、私は29歳、旦那は45歳。
お互い介護職だから世帯年収も低め。
貯金は2人合わせて420万あるけど、
それでも年齢や収入考えたら、子供は1人が限界なのかな。+214
-30
-
27. 匿名 2015/03/29(日) 12:12:13
ひとに迷惑をかけないレベルなら、
贅沢させてあげられなくても愛情いっぱいで育てられれば良いと思います。
お金持ちの子供が必ずしも、心豊かで幸せ とも限らないので。
ただ、私は身内が教育者でしたが、
教科書代を払えないとか…修学旅行代を払えないとか…で迷惑をかけるのだけはやめてほしい。そんなお金も出せないレベルなら子作りしちゃいけないとも思います。
教科書だって給食だって、「払わないなら、その子だけあげない」なんてできないから、
結局、税金や、先生が肩代わりして給料から出してます。
我が家も、そういうお金で、かなり損をしました。
だから、他人に迷惑をかけないレベルでなら、多少お金は少なくても、お子さんがいて良いと思いますよ。+311
-17
-
28. 匿名 2015/03/29(日) 12:12:45
自分がぶっちぎり遺伝子あって(あり得ないですけど、)最初から良い人材を産めるなら、経済力低くても、子供から「産んでくれてありがとう」と言われるかも。遺伝子、環境、容姿、不安感が強い。+18
-51
-
29. 匿名 2015/03/29(日) 12:12:46
旦那の稼ぎが少ないですが、子ども生んで子どもが11ヶ月の時に働きに出ました( ^ω^ )
今は家を買おうと頑張ってます!
多少節約の日々になりますが、子どものためなら頑張れます!
夫も欲しいものを我慢できない性格でしたが、子どもが生まれてからは欲しいものはないから子どものために貯金しようと言ってくれます。
旦那さんが協力的であれば大丈夫だと思います!+163
-18
-
30. 匿名 2015/03/29(日) 12:13:16
子供欲しいけど貯金ゼロで借金があるうちは無理。。。+179
-3
-
31. 匿名 2015/03/29(日) 12:13:20
子供が欲しいなら産めるうちに産んだほうがいいと思います。お金がかかるのは少し先なのでそれまでに自分も働いたりしてお金を貯めていけばいいのでは?+147
-9
-
32. 匿名 2015/03/29(日) 12:14:50
26さん、
年収低くても貯金が420万もあるなら、
私は迷わず子供産みます。
しかも26さんはまだ29歳みたいだし。+320
-12
-
33. 匿名 2015/03/29(日) 12:15:04
子供が欲しいと思っても簡単にできないよ。私は四年かかり妊娠しました。その間に働いて貯金してました。二番目も四年あいちゃったもの。不妊治療何て事になったら一回50万かかるよ!+202
-11
-
34. 匿名 2015/03/29(日) 12:15:29
ある程度貯めてから、旦那と相談して妊娠しました。
おかげさまで、意外と早く出来たのですがまさかの双子で産休は早く入り、産休中は私の収入が全くないので旦那の少ない給料では私の支払いは出来ず、貯金を切り崩して生活。双子だったので、車を買い替えないとふたり分のチャイルドシート乗せれないので、慌てて中古車を購入。赤ちゃんグッズも産まれる前から色々揃えないとダメだし、お金かかります。
わたしは貯金しておいて良かった!と思いました。
綺麗事だけでは、赤ちゃんは育てられないので…!
+163
-28
-
35. 匿名 2015/03/29(日) 12:16:28
不妊治療費で貯めたお金が出て行くくらいなら
卵の新鮮なうちに産むべき!
お金はほんとうになんとかなるんです!+319
-26
-
36. 匿名 2015/03/29(日) 12:17:08
お金があるなしよりも、覚悟の方が大切だと思う。
自分が子供欲しいから産むって感じじゃ、いざ窮地に立たされた時にやっていけない気がする。
主さんのように人一人を育てる事をちゃんと考えてるなら、自分の心に余裕ができた時で良いんじゃないですかね。もちろん年齢の事も気になりますが、初めから不安で出産するよりは、今は準備期間と思えば良いと思います。+105
-8
-
37. 匿名 2015/03/29(日) 12:17:30
みんな簡単に勧めるけど、
私は貧乏なら安易に産まないほうが良いと思う。
貧乏でも愛情かければ子供は満足してくれる、なんてのは親のエゴだよ。
産めばなんとかなるなんて、子供の事を少しも考えてないね。
少なからず貧乏に負い目を感じながら育つ事になるし我慢する事も人より多くなる。
+313
-40
-
38. 匿名 2015/03/29(日) 12:18:18
わたしは産むのをすでに諦めました。
ちょっとトピ主さんとは違う形かもしれないけど。
不妊治療でバンバンお金が飛んで行ってしまい、これ以上治療を続けたら、子供がもしできたとしても育てるだけのお金が残らないと思うところまできてしまったので。
年齢もギリギリになってしまったので、これから再就職も難しくなるしということで、すべて諦めることにしました。
身体に異常がなく、年齢的にも子供が産めるのであれば、まずは産んでからでも大丈夫じゃないかと思います。
もちろん、人に迷惑かけたり借金しないと、ということがなければですが。
夫婦が仲良くて子どもを大切に思える家庭であるなら、産んでからでも節約なり協力しあってやり遂げられることも増えると思うからです。
人は人、よそはよそ、うちはうち、どんな形であれ、子供が幸せならよいのでは?
長々とすんません;;+263
-7
-
39. 匿名 2015/03/29(日) 12:19:33
去年に授かり婚しました!もうすぐ臨月。
貯金は二桁程度しかなかったけど
妊娠を機に節約して、毎月の貯金額を増やしました。
検診費用も助成券を使えば安いし、何とかなっています(*゚v゚*)
ベビー用品を揃えるのにお金は必要だけど、レンタルやリサイクルショップ、知り合いからの貰い物とかでそんなにお金をかけずに済みました!
年齢や収入にもよると思いますが、人それぞれだし、授かりものだから欲しい時に授かれる保証もないし…むずかしいですね。
でも1人ならなんとかなると思いますけどね!+120
-112
-
40. 匿名 2015/03/29(日) 12:20:20
二人目悩んでます…。ほんとお金の事なかったら産んでるなぁ。+223
-6
-
41. 匿名 2015/03/29(日) 12:21:04
産めるうちに産まないと後悔します+118
-16
-
42. 匿名 2015/03/29(日) 12:22:22
貯金0で産んだけどなんとかなった。+204
-42
-
43. 匿名 2015/03/29(日) 12:23:14
出来婚って叩かれるけど不妊の私からしたら羨ましい‼︎結婚してから出来ないの分かって、姑にイヤミ言われ旦那をパパにしてあげられない切なさ、申し訳ない気持ちでいっぱい+234
-21
-
44. 匿名 2015/03/29(日) 12:23:42
うちもです。。
結婚して、3年。
先に家を買ったので2
人で働けるうちにローン返す計画ですが、
自分の年齢や不妊だったらなど考えると 早く子どもが欲しいけど、なかなか踏み切れず避妊してしまう。+55
-9
-
45. 匿名 2015/03/29(日) 12:23:47
34
自治体によりますが双子ちゃんだといろいろ補助や優遇されませんでしたか? 私の自治体では双子ちゃんの場合、チャイルドシートを買って領収書等を持っていき申請すれば1台分のお金が返ってきたり双子ちゃん用のベビーカーのレンタル(年単位)もしてますよ!
こういう補助って教えてもらえず自分で調べなきゃいけないこともありますが 凄い助かると思うので調べて使えるものは使ってみてください(^O^)+118
-6
-
46. 匿名 2015/03/29(日) 12:25:25
子作りしながら働いてお金溜めた方が良いと思う!
本当に直ぐ出来るとは限らないよ。
子作りとお金を貯めるのを分けるのは、時間が勿体ない気がします。+210
-14
-
47. 匿名 2015/03/29(日) 12:25:28
夫婦二人が生活できないくらいお金が無いなら考えた方がいいと思うけど、ただ経済的に不安があるだけなら産んだ方がいいと思う。
不妊症、離婚、この先何があるか分からないからね。+99
-9
-
48. 匿名 2015/03/29(日) 12:25:47
何とかなるさ、で産んでしまわれるより主様のように考えるということは
子供の将来を妊娠前から考えているということ
こういう考えなら産んでも夫婦で協力して育てていける方なのではないでしょうか
子供の数も収入に応じて考えられる夫婦は多少生活苦しくても堅実な子育てなさってるように思う+193
-5
-
49. 匿名 2015/03/29(日) 12:25:55
子供が一人くらいなら大丈夫じゃないかな?
◯乳あるから子供の医療費無料だし私の時は出産したら30万の補助金出たし今は子供手当貰えるし学校全部公立にしたらお金あまりかからないよ。でも子供にしっかり教育させて大学まで行かせたいと思ったら公立は授業内容良くないから塾入れないと駄目だね。(都内の場合)お母さんが子供に勉強教えられるなら良いけど親が教えるの嫌がられる!+43
-17
-
50. 匿名 2015/03/29(日) 12:27:56
37
同意
産めばなんとかなるってかなり自分勝手な考え方だよね
何とかならなかったら生まれた子供はどうするのよ?
ノイローゼで子供を殺してしまう母親も増えてるぐらいなのに…
そんな賭けみたいな気持ちで産んでほしくないわ+159
-28
-
51. 匿名 2015/03/29(日) 12:28:14
私も同じ考えであった事と、私実家で次々と問題が起こり気付いたら40歳を越えました。夫婦仲は良好で問題はありませんが、この歳になると老後が不安で仕方ありません。あ、寂しいって意味で。+50
-3
-
52. 匿名 2015/03/29(日) 12:28:23
三人子持ち。
貯金も ありませんでしたが なんとかなりましたよ。
今は 助成金も 昔より しっかりしているし。
あまり 年 いってから 産むと 今度は 子育てが 大変。+92
-21
-
53. 匿名 2015/03/29(日) 12:28:57
26
その貯金はあっという間に無くなると思う
1人育てるのに1000万以上かかるからね+37
-12
-
54. 匿名 2015/03/29(日) 12:31:38
お金はなんとかなります。
母は強し。+37
-30
-
55. 匿名 2015/03/29(日) 12:32:24
うちも夫婦共に収入が低いので子ども産めずに悩んでます。
2人で暮らしていくのですらギリギリなのに私が妊娠して仕事辞めたら生活出来ません。
出産後仕事復帰しようにも、もし子どもが病弱だったり手が掛かったり私自身が出産によって働きに出られる身体じゃなくなったらどうしようかと考えるだけで子どもは諦めた方がいいのではないかと考えてしまいます。+81
-3
-
56. 匿名 2015/03/29(日) 12:32:52
目先の出産費用、ベビーグッズを揃えるお金、後は一年、旦那の収入&自分の育休手当で生活できるなら産んでいいと思いますよ。
お金が欲しいと思えば、産んでから仕事に復帰すればいいことですし、子供が小さい頃はそんなにお金ってかかりません。
習い事いっぱいさせたいとかなら別ですけど。
子供でお金がすごくかかるのって受験とかなので、その頃までに貯金をしたり、学資保険に入ったりすればいいと思いますよ。
貯金は月◯万円、何年でいくら〜ってある程度計画的に進むけど、妊娠だけは本当に計画的には進みません。なので年齢とかも考え、貯金しつつ、妊娠も前向きに考えた方がいいかもしれないですね。
+59
-3
-
57. 匿名 2015/03/29(日) 12:34:45
貯金なくてもなんとかなる、と言われても旦那さんの収入も、実家の経済状態も
妻側が正社員育休制度があるような会社なのかどうかも分からないのだから
なんとかなる、と言われても困る
私の家計では3人も産んだら塾も私立大学も絶対無理。
でも、子供には貧乏させたくないし。一人が限度かなぁ+100
-3
-
58. 匿名 2015/03/29(日) 12:37:04
本当に子供生めて育てられるのは幸せな事だね。あっという間に年取って妊娠しずらくなるからね.一人なら1000万かかるけど二人で働けば育てられると思う。+23
-5
-
59. 匿名 2015/03/29(日) 12:38:22
私は、年齢的には若いですが高度医療を使わないと妊娠できないと言われました。
これが、もう少し年齢がいっていたら確率もグンと下がりますし、何回もトライすることで何十万、何百万ものお金がかかります。
子供だけは、ほんとに授かりもので女性にはタイムリミットがあります。主さんとこに、どれだけの貯金があるかは分かりませんが私は不妊治療費にだいぶお金がかかりましたが、この9月に出産します。それまで節約などして頑張って少しでも貯金を増やします!+72
-1
-
60. 匿名 2015/03/29(日) 12:39:14
いくらぐらい貯金あれば産んだあと困らないですか?
幼稚園の費用とか何年か先の分までお金を貯めとかないとダメなのかなぁ+27
-8
-
61. 匿名 2015/03/29(日) 12:39:31
貧乏人に子供持つ資格なし+33
-41
-
62. 匿名 2015/03/29(日) 12:42:50
ある程度貯金してから子ども産みたいです。
欲しいと思ったときにすぐできるか分からないから貯金と子作り並行でと言われても万が一満足な貯金ができない内に子どもができてしまったら一発アウトなので怖くて出来ません。
逆の場合だったらただ貯金が増えていくだけなので(不妊治療をしない場合)だったらこっちの方かなと思ってまだ子作りに踏み切れません。+14
-12
-
63. 匿名 2015/03/29(日) 12:43:06
若い時に産んだ方がいいと思う
結局お金が溜まっても高齢だと不妊治療とかしないといけなくなって余計お金かかったりしそう...
もう本当に貧乏で生活もカツカツとかじゃなく子供に贅沢してあげれないくらいの経済レベルなら大丈夫だと思いますよ+82
-9
-
64. 匿名 2015/03/29(日) 12:45:17
私も結婚して間もない頃は主さんと同じ考えでした。けど、年齢的な事を考えて子作りを始めましたが、なかなか授かりませんでした。お金を貯めようと考え過ぎたため、過労気味で寝不足、ストレスもあり、授からなかったのかもしれません。
あまりお金の事ばかり考え過ぎるのも妊娠のタイミングを逃してしまうかもしれませんよ。+56
-4
-
65. 匿名 2015/03/29(日) 12:45:33
子供側の立場で意見しますが、あまりにもお金がない状態なら子作りはやめて欲しいです。
うちの親は何も考えず、「授かりものだから」「何とかなる」と3人作って結局家計が回らなくなり、長女の私は祖父母の家に十数年丸投げ、共働きのため長男と次男は小学校低学年からじっと鍵っ子でした。
私達兄弟三人、行きたい学校も夢も全て諦めさせられ、皆が持ってる流行りのものも何一つ買ってもらえず、弟達は団地の汚い部屋で友達を呼ぶのも恥ずかしかったそうです。
今は三人共大人になって独立していますが、あまり実家には寄り付きません。良い思い出が何も無いので、自然に足が遠のいてしまうんです。結婚願望も出産願望も低いです。
親は「立派に育てた」「なんとかなるもんだ」とにこやかに周囲に話しているようです。+200
-15
-
66. 匿名 2015/03/29(日) 12:48:28
まだ、若いならお金貯めたほうがいいですけど
30過ぎてくると体力的にも、あと子供出来づらくなったり、色々弊害が多いと思う。
よく30前に一人産むと楽というけど、その気持ちがよくわかります。+41
-9
-
67. 匿名 2015/03/29(日) 12:48:42
こないだ、子供がいる家庭で貯金額100万円ありますか?のトピで、ないって言ってる人に、ほとんどの方がありえない!計画性ない!子供がかわいそう。これから何かあったらどうするつもり?との声が、圧倒的に多かったです!!
でも、今日は産むが良しの意見が多くて、びっくりしました。
さしつかえなければ、主さんの全然貯金がないは、どのくらいないのですか?みなさんも、ないって言っても100万はあるでしょーって想定してコメントしてるのでしょうか。
+148
-9
-
68. 匿名 2015/03/29(日) 12:50:52
堅実な考えだと思うが、あんまりキチキチいくらたまるまでってやらないほうがいいかも。
私の知り合いもそう言って貯金してましたが、旦那さんがあまりにお金にうるさかったらしく、子どもできる前に離婚しました。+20
-3
-
69. 匿名 2015/03/29(日) 12:52:41
わたしの妹は22で結婚しました(デキ婚ではない)
旦那さんも24だったから、もちろん収入は低めだったし、傍から見たら貧乏かな。
たぶん、二人合わせて年収300万もあったのか?くらいだったんじゃないかなぁ。
それまで働いたこともなかったし、貯金もほぼなし。
でも、それでも今はなんだかんだで15年経って3人子供がいます。
今では自分たちで郊外に家も建てて、家族5人仲良く暮らしてます。
最初に貯金がなくても、その後のやりくりや節約などでなんとかなる場合もあると思います。
隠れたところで努力もあったかもしれないけど・・・子なしの私から見ると、とっても幸せそうでうらやましいよ~。
若いうちにバンバン産んだから、今はほんと楽しくてみんなで楽しくて仕方ないみたい。
確かに妹はぜいたくとか一切興味なくてやりくりも上手だという印象がありますが・・・なんとかなる家もあるんだということで。
+77
-10
-
70. 匿名 2015/03/29(日) 12:54:20
みんな意外。
普段はお金ないのにポンポン産むなとか文句言ってるのに
ここでは結構なんとかなるよ、という意見の人が多いね。
そんな私もお金なくて産んだけど、節約すれば生活できるし、子供はお金には変えられない素晴らしい存在です。
私は産後不妊症になったけど、産める体なら是非産んで欲しいです。+76
-8
-
71. 匿名 2015/03/29(日) 12:55:44
ある程度あった方がいいかもですね。
子供一人につきいざって時のお金が100万あれば、なんとかなるよ。
私は子供二人いて、子供名義で各100万ずつ。今は離婚して養育費貰ってるので養育費は半分貯金、半分は子供の服やおもちゃやお出かけに使ってる。+10
-6
-
72. 匿名 2015/03/29(日) 12:57:51
貧乏な友人夫婦は気にせず3人目産んだよ
無計画な人ほど幸せそうよ+83
-11
-
73. 匿名 2015/03/29(日) 12:59:55
夫婦ふたりで働いて一年死ぬ気でがんばって貯金したら、200万から300万円ぐらいは貯まるでしょう。
年齢がいくほど妊娠は難しくなるので、子供が絶対欲しいなら少しでも早く動くべきだと思います!+24
-9
-
74. 匿名 2015/03/29(日) 13:00:03
子供一人産めないくらいお金がないってどんだけ??
完璧を求めすぎなんじゃないですか?+69
-25
-
75. 匿名 2015/03/29(日) 13:01:26
自分はお金で苦労するくらいなら子供いらないので夫婦二人を選択
旅行行ったり好きな服買ったり、2人で老後を過ごす場所考えたりそれはそれで楽しい毎日です
子供一人くらいなら経済問題よりどれだけ子供が欲しいか、だと思う
主さんは今すぐにでも欲しいと言ってるなら若いうちに産んで
また早く働き出して、貯金すればいいと思う
一人くらいなら2馬力で頑張ればそれなりの生活お子様にさせてあげられるのではないでしょうか+83
-3
-
76. 匿名 2015/03/29(日) 13:02:18
うちも子作り始めて2年できなかったから 焦ってたし やっぱり計画通りに人生行かないと思う。
確かに初期から 切迫で働けないとか 妊娠しても不安はあるけど、とりあえず保険もきちんと入ってて とかなら特に心配要らないと思う。
産んでも子供はおっぱい飲んでるだけだし、離乳食だってそう食べる訳でもないし かかるのはオムツとお尻拭き位かな服も数枚あればローテーション出来ちゃうし(^^;;
保育園いれれば又仕事出来るしね!
何とかなるでしょう!
+23
-8
-
77. 匿名 2015/03/29(日) 13:02:48
ぶっちゃけ なんとかなるって言うのは
親とかの援助あってのことだと思う。
お金じゃなくても預けれるとか、何かしらの助けがなきゃ 共働きにしても中々小さいうちは難しいよ。
それが見込めない状況なら 多少は蓄えがないとね‥+113
-6
-
78. 匿名 2015/03/29(日) 13:03:56
主さんと同じで、今悩んでいます。
凄く責任を感じてしまって、、子供ほしいけど、先延ばしにしてしまっています。
すぐできないかもしれないし、不幸にさせたくないし。
はぁー+20
-3
-
79. 匿名 2015/03/29(日) 13:05:57
旦那と二人の生活で貯金するよりも、子供一人産んで倹しい生活したほうがお金ってたまると思います。
子供が目の前にいると頑張らないとっていう気持ちと責任感が格段に違うから。私はそうだったけど、子供産んだらそれまでの物欲がどこかにいきました。
お金なさすぎて病院もいけない野良妊婦とかは論外ですよ。普通に妊婦健診もいけて出産費用も出せたら私は産んでもいいと思います。
しかも妊婦健診なんてチケットがあるし、出産費用も病院にこだわらなければ費用もかからないし。
あと、なんとかなるは1人ぐらいならが省略されてると思いますよ。そりゃお金ないのに二人三人間も開けずポンポン産むのはちょっと計画性なさすぎと思いますよ。+71
-12
-
80. 匿名 2015/03/29(日) 13:07:01
私も周りから同じ様に言われてました。貯金もなく経済的にも不安定でも、なんとかなると。でも、旦那が事故にあってしまい働けなくなり、今も復帰のめどが、たちません。周りは、無責任に、なんとかなると言いますが、自分が納得して産んだ方がいいと思います。色んな意味で、未来はわからないし、自分の人生だから。+57
-3
-
81. 匿名 2015/03/29(日) 13:11:02
産んでもないのに、今からノイローゼなるかも?って話は早すぎる 金持ちでもなる人はなるし、貧乏でもならない人はならない。+37
-5
-
82. 匿名 2015/03/29(日) 13:15:57
お金がなくても何とかなるけど、お金あることにこしたことない。
専業主婦できるくらいのお金があればいいと思うけど小さい赤ちゃんのうちから、子供預けないといけないくらいお金に余裕がないなら、自分なら嫌だな。
そんな生活なら、常にお金に不安がありそうだし+28
-4
-
83. 匿名 2015/03/29(日) 13:16:39
濱本家みたいに最低限のしつけ、教育、食事も出来ないようなら産まないてでほしい。
ただ、今は贅沢が多いし、貧乏育ちをコンプレックスにして越えれるか越えられないかっていうのは
子供次第だからね…
ある意味博打だよね、子供産むの。
産めない私がいえた立場じゃないけど。
+43
-2
-
84. 匿名 2015/03/29(日) 13:22:39
貧乏な家に育ったので、貧乏な思いさせたくない。貧乏は本当に惨めだった。家の電話や電気はしょっちゅう止まるし修学旅行も行かずバイトして学費払って弟の学費も払って、しまいには両親自己破産ですよ。何で産んだんだろう?って何度も思いました。
お金ないのに何で産んだの?なんて言わせなくないですよ。+135
-2
-
85. 匿名 2015/03/29(日) 13:24:00
私は家が貧乏で高校も行けませんでした。なので、子作りは貯金をしっかり作って、好きな高校や大学に行かせてあげれるようなお金が出来てからって思ってます。なんとかならないから、色んな事件が起きたりもしてるんだし、なんとかなるわけがないと思ってます。早く貯金を増やせれるように頑張りましょうね(^^)+43
-3
-
86. 匿名 2015/03/29(日) 13:24:07
私もそうです。
年齢的にもそろそろ…と思いますが。
子どもを育てるにはやはりお金が必要です。
うちはそれに加え、義兄夫婦の子どもとの格差も心配です。
家が近いので頻繁に交流があります。
向こうは家を継ぐので大きなお家、立派な節句の飾り、外車、沢山の新しい洋服…。
うちはボロアパート、節句飾りはきっと小さなガラスケース、軽自動車、洋服はお古かな…。
今出産すると年も近いので、子どもに負い目を感じさせる事になりそうでなかなか踏ん切りがつきません(>_<)+23
-4
-
87. 匿名 2015/03/29(日) 13:29:08
共働きでギリギリなら、難しいかもね…+36
-1
-
88. 匿名 2015/03/29(日) 13:34:33
私もそれが理由で悩んでます。
私は一人産んでますが、旦那の給料でこれからもう一人産むとなるとなかなか考えものです。
幼稚園だって毎月かかる。
妊婦になったらしばらく働けないから旦那の給料のみだもん。
やっぱり考えてしまいます。
年齢的にも時間がないので本気で悩んでます。。。+34
-4
-
89. 匿名 2015/03/29(日) 13:38:14
手堅くいきたいのはわかるけど、
人生そんな予定通り思い通りになんかならないから、やりたい事を出来る時にするのがいい。
びっくりするくらい、本当にどうにかなるよ。
贅沢の感覚は人それぞれだけど、良くも悪くも自分のことなんて興味無くなるし笑
授かることが全てとは思わないけれど、もし授かれるなら、その喜びは代え難いものがあるよ。
旦那さんも元気で自分も元気で子供を望めるって、当たり前のことではないからね。+34
-14
-
90. 匿名 2015/03/29(日) 13:41:07
子供教みたいな人の話は話半分に聞いた方がいいとは思う
+43
-3
-
91. 匿名 2015/03/29(日) 13:46:25
こんなこと言いたくないんだけど
人に言われて決めてると
その子がもし大変な子だった時に、何かのせいにしたくなるよ
結局決めるのは主自身の子供への想いだから
+91
-3
-
92. 匿名 2015/03/29(日) 13:47:19
19さん
私も30代前半で長男の嫁で義理親たちの介護しなくちゃならないかもいけません。
今二人目妊娠中ですが、今は育児に専念して義理親の事は考えすぎないようにしました。
育児介護を両立させるのは不可能なので、優先順位で子供を取りました。+10
-3
-
93. 匿名 2015/03/29(日) 13:47:53
なんとかなるなんて簡単に言わないほうがいいよ。
トピ主さんの世帯年収、貯金額を聞いてから言うならまだしも、何も分からないのに。
ほんとにギリギリの生活してるならまだ産むべきではないよ。
妊娠、出産、育児ってそんな簡単なものではないよ。
元気に産まれる保証だってないんだから、有る程度の経済的余裕をもって産むべきだと思う。
+59
-4
-
94. 匿名 2015/03/29(日) 13:47:54
結婚から10年経ちました。
子供は居ません。
経済的に共働きしてギリギリ毎月暮らしてます。
親は一人ぐらいなんとかなる、と言いますが…毎月毎月お金の事で旦那と喧嘩になり、自分の中で子供は諦めてます。一番子供が欲しがった若い頃になかなか授かれず、病院へ行かない?と旦那に相談もしましたが、旦那いわく、たまたまタイミング合わないだけだとか、そのうち出来る、とかで親身にはなってくれませんでした。なのでもう諦めました。
トピズレして申し訳ありませんが、やっぱりある程度は蓄えあると良いと思います。【なんとかなる】は、人それぞれ、違いがあると思われるので。
でも、本気で欲しいなら早めの行動も大事かな?と思います。+46
-2
-
95. 匿名 2015/03/29(日) 13:52:16
本当に何とかなると思いました
高齢になり、不妊治療費の方がずっと負担でした
何とか授かりましたが金銭的、精神的にも治療が辛かったです
望んでいるなら少しでも早めに…という考えは今でこそなるほどと思えます
+18
-11
-
96. 匿名 2015/03/29(日) 13:52:31
なんとかなってない人がいるから生保もらいながら子育てしてる人がいたり、児童養護施設に子供預ける人がいるんじゃないの?
親のエゴで不幸な子供を産み出すべきじゃない+70
-3
-
97. 匿名 2015/03/29(日) 13:54:47
私は貧乏で育って本当につらかったからなぁ
親はなんとかなってるって思ってても、子供は実際どう思ってるんだろうね+65
-1
-
98. 匿名 2015/03/29(日) 13:59:38
人それぞれ基準があるだろうからなんとも言えないけど、少なくても一年はトピ主の旦那さんの給料だけで生活できるくらいじゃないとね。
切迫早産で安静にしなきゃいけないかもしれない、産後体の調子が戻らないかもしれない。
いろんな可能性を考えてそれに対処できるくらいの貯金は貯めておいたがいいかも。
学費とかはまた産まれてから貯金がんばればいいけどね。+10
-2
-
99. 匿名 2015/03/29(日) 14:02:03
トピ主夫婦がお金なくてもどちらかの両親が裕福だったらまた違うよね
どちらかの両親は頼れないの?
+13
-3
-
100. 匿名 2015/03/29(日) 14:04:52
私は出産経験ないけど、子供は小さい頃より学校入るようになってからがお金かかるって母がよく言ってました。
主さんがまだお若くて6年後子供が小学校入ってから、主さんが働けるなら産むのも悪くないと思います。
年齢いっちゃうとリスクも高くなるし…
ただ自分が貧乏な子供だったらやっぱり嫌だな~
習い事させてもらえなかったり他の子と比べて惨めな思いしたくないと思う。
+11
-2
-
101. 匿名 2015/03/29(日) 14:07:23
うん、産めるときに産んだ方がいいと思う。
旦那年収360万、私扶養内で子供一人いるけど、アラフォーであるため産めるなら産んで、あとは死ぬ気で働く。。。
うちは幸運なことに実家がサポートしてくれるのでなんとか3人で生きていけるけど、子供は授かり物だから、ほしいなら出来るうちに産んだ方が良い。+24
-13
-
102. 匿名 2015/03/29(日) 14:09:29
自分の親からの援助はあてにできず
産むなら大学までしっかり行かせて、と
思ったら、どう考えても無理でした
自分の老後も心配なのに
+47
-2
-
103. 匿名 2015/03/29(日) 14:13:45
どちらかの親と同居してなんとかやってる人いるよ。お金がないなら何かを我慢するしかない。+25
-2
-
104. 匿名 2015/03/29(日) 14:14:19
どの位の年収と貯金があったら子供一人育てられるのか本当に教えてほしい。
育てた事ないから分からないし、聞き辛い。
オムツの値段も分からないし、、。
+28
-3
-
105. 匿名 2015/03/29(日) 14:15:39
どのくらい貯金あれば安心?その額達成して、妊娠。いざ出産!!って時に旦那さんが事故とか怪我とかリストラ!ってなった時に貯金あってよかった!!って思うかな?
こんな事ならさっさと子供産んどけばよかったってなる事もある。
どうなるかなんて本当わかんない。
本人たちの覚悟だと思う。
お金も大事だけどね。貯金なんてボーナスに手をつけなければ子供産んでもできる。ボーナスなくても毎月高収入ならなおさら!
ボーナスあってもなくても、毎月の生活ギリギリな人は子供を産んで育てる覚悟はできないと思う。
+17
-4
-
106. 匿名 2015/03/29(日) 14:18:28
わー。
タイムリーなトピだ。
私も結婚2年目28歳ですがまだ子作りしてません。何かとお金がかかり(結婚式、引っ越し、私の車のローン、最近やっと旦那の車のローンが終わった・・etc)私も引っ越しのため退職して今パート始めたばっかりなのでもう少し貯金してからじゃないと生活キリキリでの子育てになると思うので。
周りは子供はまだ?と急かしてくるけど無責任に産むことはできません。貯金200万くらいはないと怖いです。
おかしいのかなぁ。+45
-2
-
107. 匿名 2015/03/29(日) 14:18:40
私も二十代後半で仕事しながら子供はもっと貯蓄してからつくる。子供がいないほうが働きやすいし、今のうちしか思うように働けないから将来の為に頑張る。+20
-2
-
108. 匿名 2015/03/29(日) 14:19:47
大学まで行かせたいとかなら考えるよね。知人が3人子供産んだけど大学は行かせる気がないと言っていた。子供が行きたいと言ったらどうするんだろう。友達はみんな大学行くのに自分だけ就職で納得できるのかな?+51
-3
-
109. 匿名 2015/03/29(日) 14:20:31
正直、先日の百万円の貯金がない子持ちトピは驚きました。私たち夫婦は新婚時代、共働きで結婚式だ、新婚旅行だと散財し、貯金がほとんど無くなり、子供を作る気になれませんでした。
結婚して7年目に一人目を出産しましたが、貯金があるから何があっても怖くありませんし、大学までのことも勿論奨学金なしで考えています。私の親が普段は節約しても学資には惜しまない人だったので、私も子供にはそうしてあげたいです。+39
-12
-
110. 匿名 2015/03/29(日) 14:21:23
なんとかなるってすごく勝手。周りの自分本位な意見で、産まれてきた子供はどうでしょう。
産んで働きながらお金を貯めるなんて、簡単なことではありません。子供は大きくなればなるほどお金がかかります。お金に余裕がないことで、子供のあらゆる芽を摘んでしまうこともあります。
わたしもなんとかなると思い子供を育てましたが、お金に余裕がないことで我慢させたこともたくさんあります。今でも申し訳ない思いでいっぱいになります。
たくさんお金がかかる時期から、子供は将来に向けて動いていかないといけなくなります。
人一人の人生がどんなものになるかが、親にかかるのだから、「なんとかなる」で産んでいいのか…と思います。+46
-8
-
111. 匿名 2015/03/29(日) 14:21:48
私は主人も私も収入はそんなに多くなく貯金もあまりなかったけど、産みましたよ。
主人の親や私の親が、肌着やベビ-服、おむつや粉ミルクなど必要なものを送ってくれていろいろ助けてくれました。
私も最初は貯金も殆どない状態での出産は不安だし無理だと思っていましたが、周り(親など)で助けてくれる人がいるなら大丈夫ですよ。
私は早く産んで保育園に入ると同時に働き始めて今は貯金も出来ています。+13
-11
-
112. 匿名 2015/03/29(日) 14:23:35
お金がなくて、なんとかなるって言うけど、どうなんとかなるの?
ちょっとよく分からない。+82
-7
-
113. 匿名 2015/03/29(日) 14:23:42
何とかなるとはちょっと親の責任を疑います。
子供が子供らしく生きる様に、親の貧乏の責任を負わされないように、してあげなきゃいけないと思う。+59
-6
-
114. 匿名 2015/03/29(日) 14:24:17
夫婦が健康、取り敢えず旦那の給料で遣り繰り出来るなら1人くらいは大丈夫。2人目は熟考した方が良いけど+25
-2
-
115. 匿名 2015/03/29(日) 14:25:47
正直、結婚式と披露宴はお金の無駄でしかない。夫の親がどうしてもと言うからしたけど、私は写真撮りと会食程度で良かった。そのお金を生活にまわすか貯金したかった。+41
-5
-
116. 匿名 2015/03/29(日) 14:25:48
自分の子育てで親の年金に頼りたくない(笑)+28
-3
-
117. 匿名 2015/03/29(日) 14:26:51
みんなが言ってる「産めばなんとかなる」の真意は、産んだら親としての責任感と我が子を絶対守るという愛情で「なんとかする」だけのパワーが出てくるってことだと思う。私もどうしてもこの年齢までに一人目を産みたい!って決めていたので貯金がない中産みました。子どもは一歳になって、やっと段々環境が整ってきています。+29
-12
-
118. 匿名 2015/03/29(日) 14:27:44
私27で産みましたけどそれでもギリギリだったなと思ってる。
貯金はほとんどなかったけど、出産はリミットがあるし、子供抱えて働こうと思ったら若い方が断然有利です。
知り合いで30後半で出産、再就職しようとした人は全然受からなくていまだに働けてない。
+16
-21
-
119. 匿名 2015/03/29(日) 14:30:34
家賃と同じだと言って、子供が小さいうちに家を買い車も2台持ちが、大きくなるにつれローンが払えず手離す家族、新興住宅街で沢山見ています。
ライフプランは親の責任。+68
-0
-
120. 匿名 2015/03/29(日) 14:31:23
若いうちに産まないと就職出来ないって何??
今時、ちゃんと勉強してまともな女なら、産休育休がきっちり取れるところに就職してるよ。
そういうところなら、若くても高齢出産でも、復帰は簡単に出来る。
公務員や大手にいる子達は、コントロールして産んでる。+25
-15
-
121. 匿名 2015/03/29(日) 14:31:35
主さんの気持ちがすごくよくわかります
我が家にはひとり子供がいます
ぎりぎりな生活ではないですが
不妊治療をながらくしていたため子供を授かるまでに
300万くらい使い込んでしまい
貯金がそろそろやばいな。。。と思っていたところに授かりました
子供のために貯金もしながら暮らしていますが
お金の不安はつきません
勿論なんとかなるといえばなんとかなるのですが
高校に公立に行けなかったら・・・
大学まで行ったら・・・
なんてことを考えるとかなりの金額が必要になるし
今からひやひやしながら毎月やりくりしています
こんな世の中なのにまわりは三人四人ぽんぽん生んでる友達とかいて
いったい進学するときこの人たちはどうするんだろう?とか
よっぽど収入があるのかな?と
すごく気になります
確かに安定した収入が毎月あるのなら
一人だけならなんとかなるような気もします
+33
-2
-
122. 匿名 2015/03/29(日) 14:34:19
貯金なんてないし年収少ないけど、生みました!
出産一時金、任意の保険金、高額医療制度など利用したら50万くらいプラスになりましたよ!
赤ちゃんのうちはお金かからないし保育園や幼稚園行ったら働けばなんとかなる!って思ってます。
やっぱり年齢を考えて、ですけど。
お金は後からでも稼ぐ事はできますが、赤ちゃんは若いうちにしか産めないですよ>_<+25
-28
-
123. 匿名 2015/03/29(日) 14:36:35
育休も満足に取れないところにみんないるのか。
3年とか平気で休んで復帰して出世していくのを見てきたから、何をそんなに悩むのか理解できなかった。
失礼しましたー。+6
-21
-
124. 匿名 2015/03/29(日) 14:40:11
小学生くらいまではお金あまりかかりませんよ。子供が小さいうちにお金をためて下さい。大変になるのは中、高生位から。子供手当なんて、中学生から成人するまでくれれば良いのに。+22
-5
-
125. 匿名 2015/03/29(日) 14:43:11
なんとかなるって親が生きてて経済的や子育ても助けてもらえる人はいいけど、親や助けてくれる人がいない人達は自分達だけで生きていかなきゃいけないの。甘ったれて本当、経済的に苦労って苦労した事ないんでしょうね。+45
-0
-
126. 匿名 2015/03/29(日) 14:43:44
122
50万プラスって出産成金かよ
そんな人に高額療養費使ってほしくないんだけど+39
-10
-
127. 匿名 2015/03/29(日) 14:44:03
人生はお金じゃないと若いときは思っていたけど、34歳、声を大にして言います。人生はお金じゃないけど、お金で解決出来ることが大半だ!!+77
-2
-
128. 匿名 2015/03/29(日) 14:45:23
とりあえず、子供が欲しいなら検査をきちんと受けてみたほうがいいと思います。
トピ主さんの年齢がわからないのでなんとも言えませんが、30過ぎて子供がほしいと思った時には出来なくて不妊治療にお金がかかるなんてよく聞く話ですから。
貯金は最低100万ほどあって、旦那さんの収入だけでなんとか暮らしていけるのなら、早く作ったほうがいいとおもいます。
また、トピ主さんが産休育休のしっかり取れる職に就けるならなお良いと思います。+20
-2
-
129. 匿名 2015/03/29(日) 14:50:44
当面の間旦那さんの給料で生活出来るなら
子供が保育園から働きに出れば中高まで貯められると思う
1人なら二馬力でどうにか出来る
2人からキツいと思う+12
-1
-
130. 匿名 2015/03/29(日) 14:52:13
これで主が18歳ですって言ったら
一気に
金貯めろ!意見オンリーになると思う
+31
-2
-
131. 匿名 2015/03/29(日) 14:52:36
16歳で妊娠しました。
大変ですが、何とかなりますよ。
旦那は社会人でしたが、
私は学生だったので、酷く怒られました。
子供が子供を生むとか、世間知らずとか、
散々言われましたが。
親からは1円も援助を受けず生みましたよ。
生まれてからは夫婦でがむしゃらに働いて、
子育てして、子供には好きな習い事させて。
今年長女は大学生になり、二女は高校生になりました。
親次第で何とかなりますよ。
子供には、私達のように苦労させたくないので
デキ婚だけはするなと言っておりますが…。
+33
-24
-
132. 匿名 2015/03/29(日) 14:54:40
126
緊急帝王切開のため、お金が入ったんです。
出産費用も病院や時間などによって数万違いがでます。
例えば出産費用が30万の場合、出産一時金が42万なら12万返ってきます。
高額医療制度も帝王切開の場合適用されます。
もちろん任意保険も帝王切開は適用されるものがあります。
お金が入らなくても自然分娩が良かったです。
もし自分が同じ立場なら制度を利用するでしょう、安易に生まないでとか言われると悲しいです。
+41
-11
-
133. 匿名 2015/03/29(日) 14:54:52
私も主さんよりの考えで、
結婚してから子供が欲しかったのでより安定した職をと、
学校に通い資格を取って、正社員として働いた二年目で子作り開始しました。
でもそれを出来たのは私が結婚時23歳だったからかな、とも思います。
まわりからは、早くに結婚したのに何で子供作らないんだろう?と不思議がられましたが、
私達の人生、子供の人生を考えると、『なんとかなる』で決められなかったです。
なので、貯金ゼロから頑張って今は1100万の貯金があり、車も持つことが出来て専業主婦しながら乳児の子育てをさせてもらっています。
そして30歳を目の前に2人目を考えています。
ただ、まわりの方も言ってますが、
年齢的に妊娠にはタイムリミットもあるので、その事も含めて考えてみるのが良いと思います。
+21
-3
-
134. 匿名 2015/03/29(日) 14:58:23
今は色んな国の制度とかあるし、産んで後から働いてほしい。
お金は後からでも稼げるが子は若いうちだけです。
旦那様だけの給料で子が幼稚園行くまでの間は生活できるなら、産んでもいいと思います。
+10
-3
-
135. 匿名 2015/03/29(日) 15:00:39
116さん
親の年金って…!?
親が年金貰う歳なら、その子供はもうアラフォ-になるのかな?
アラフォ-で親に頼らないと出産出来ないのは残念ですね。
+11
-3
-
136. 匿名 2015/03/29(日) 15:01:09
でもいざ産もうとして産めない時もあるからね、いつまでも若くないし確実に身体は加齢してる+10
-3
-
137. 匿名 2015/03/29(日) 15:03:49
少子化社会だからこそ出産一時金とか高額医療制度とか児童手当とかあるんですよね。
旦那様だけの給料でカツカツでなければ、児童手当を使えば赤ちゃんは月一万あれば大丈夫!
オムツは月4000円くらい
ミルクは粉ミルクか母乳によりますけどね。
おもちゃも手作りできますし(o^^o)
洋服もセールは古着を利用して。
うまく節約すれば大丈夫!
可愛い赤ちゃん産んでほしいです。
幼稚園入れば働けばいいのでは?
+19
-4
-
138. 匿名 2015/03/29(日) 15:06:07
122 132
あなたと同じ緊急帝王切開だったから言ってんの
プラスにはならなかったけど
経験者だからこそ50万プラスになったよ!
とか豪語するとそれこそ
え?出産楽勝なの?
ってなるじゃん。
緊急帝王切開って母体と胎児の生命の危険があったから選択されたんでしょ?
あなたの書き方があまりにも
軽く見えたから食いついちゃった。
悪かったね
+27
-27
-
139. 匿名 2015/03/29(日) 15:10:50
138さん
そうですね、こちらこそごめんなさい。
同じ帝王切開だったんですね。
大変だったでしょう。
言葉遣いには気をつけます。ありがとうございます。+34
-1
-
140. 匿名 2015/03/29(日) 15:11:05
低収入の男性と結婚した人は大抵同居して、産後間もなく仕事復帰してるよ。毎日旦那の文句言ってる。選んだのは自分なのに。+27
-3
-
141. 匿名 2015/03/29(日) 15:12:31
高齢で出産するのもかわいそうですよ
お母さんがばばあって何より悲惨ですし親が高齢だとほぼ間違いなくコミュ障に育ちます
親の援助が受けられなくても共働きであれば一人ぐらいは育てられますよ+5
-25
-
142. 匿名 2015/03/29(日) 15:13:16
138さん
高額医療制度は適応されなかったんですか?たくさん稼いでいらっしゃる旦那さんですね!!+4
-7
-
143. 匿名 2015/03/29(日) 15:15:32
どのくらいの年収あれば大丈夫ですか?知りたいです>_<+6
-1
-
144. 匿名 2015/03/29(日) 15:19:22
産めないじゃなく「産まない」だけなのに、
女だったら絶対欲しいはず!というステレオタイプ的なジャッジに頭くる+37
-7
-
145. 匿名 2015/03/29(日) 15:21:38
平均年収420万の時代だよ。この年収で子供二人とか育ててるんだろうけど、子供二人大学行かせられるのかな?すごく不安になる。
ちなみに旦那400万で、私と赤ちゃんの三人暮らしなのに車の車検やローンなどで貯金貯まらないよT^T悲しくなる。+41
-4
-
146. 匿名 2015/03/29(日) 15:24:42
大学って学費だけじゃなく他府県の大学なら別に生活費ってかかるんですよね?一体いくらいるのやら不安がつきない…+14
-1
-
147. 匿名 2015/03/29(日) 15:25:58
一人くらいならなんとかなる気もするけど、貧乏子だくさんはどうかとおもう…+35
-0
-
148. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:34
実際子供産むのにお金ないとキツイです。。
わたしの行ってる産婦人科だけかもしれませんが出産予約金(わたしの場合10万くらい)を現金で払ってやっと出産の予約ができます。
予約をしないと産めないのである程度お金はないとキツイと思います。+13
-0
-
149. 匿名 2015/03/29(日) 15:56:48
貯金してから産みたいって人ってさ、独身時代の貯金は別にあるんだよね?夫婦の貯金があまりないってだけで独身時代の貯金はそれぞれあるんだよね?
それを子供のために使いたくないからまだ産まないってこと?
貯金してこなかったっていうのは病気してたとか親に渡してたとかは少数でしょ?
この手の話は疑問だらけです。みんなお金ないない言うけど本当はあるんだよね?
+5
-14
-
150. 匿名 2015/03/29(日) 15:57:43
二人子供いるけど、超大変だよ
一人っ子の親は優雅だなって思う
もちろん、それだけ楽しみも笑顔も増えて、家庭の中は楽しいんだけどね
少子化対策、せめて子供達を安心して大学までいかせられるよう補助してほしい
現金なんていらないから
勉強させてあげたい
学校にかかる費用を考えてほしい
+29
-4
-
151. 匿名 2015/03/29(日) 15:57:57
何とかなるの意見にはマイナスばっかり。だから少子化が進むのね。+13
-7
-
152. 匿名 2015/03/29(日) 15:58:36
うちも、お金が無いのでなかなか子作りができません。
周りは、産んだら何とかなるよ!って言うけど
親の援助ありきでは?って思います。
私と旦那は、両親が居ないも同然なので、
家族からの助けはありません。
もう30越えたけど…、貯金200万は貯めて、旦那の収入でやっていけるまでは産まないと話し合ってます。
それで、子どもが出来なかったとしてもしょうがないと思ってます…+31
-0
-
153. 匿名 2015/03/29(日) 15:59:55
26で結婚したけど、子供がなかなか出来なくて、産んだのは30寸前でした。
週に2~3回はしていたのに(生々しくてすみません)出来なくて、28で不妊専門の病院に通うようになり、タイミング法などで授かれました。ちなみに、凄く太っているわけでも痩せているわけでもなく、標準の体型をしています。
借金あるとかじゃなく、いつか子供が欲しいと思うなら、結婚しているなら悩む理由がわかりません。
赤ちゃん、暫くはそんなに服も要らないし、医療費もほぼ無料だし、幼稚園くらいまではそんなにかからないですよ。とりあえず仕事続けながら、作った方がいい。
わたしは、妊娠がわかって仕事辞めて主人の稼ぎだけで何とか生活出来る程度ですが、子供が3歳になったらまた働きに出ようと思っています。
本当に、何とかなりますよ。+20
-12
-
154. 匿名 2015/03/29(日) 16:05:38
旦那400万。貯金300万です。
赤ちゃん一人います。専業主婦。
世間でいえば多分平均くらいの生活なんでしょうけど、
現実は家のローン、車の維持費などで貯金なんて月二万できたらいいところ。
世の中の平均ってカツカツだよ、これで子供何人も作ってって国が言うなら、児童手当なんていらないから大学の費用に所得制限なり設けて欲しい。
こんな不景気な日本なのに、子供二人も三人も産んで大学行かせられるのって一握りの金持ちだけじゃん。
二人目欲しいのにパートしても二人大学とか無理だろうな。悲しい。+69
-4
-
155. 匿名 2015/03/29(日) 16:06:54
わたしも同じように
子作りはせず二人で話しをしてしばらく仕事一生懸命して貯金しようということでしたが
だんだん仕事のストレスで帯状疱疹になり
旦那ともレスになっていきました
結局ある日旦那から離婚を切り出されおわり
入籍するまでに
貯金を使い果たした旦那の通帳みて
もっとはやくすべて悟ればよかったです+11
-2
-
156. 匿名 2015/03/29(日) 16:14:00
赤ちゃん産んでから幼稚園に通えるようになるまで旦那の収入だけじゃ生活できないので子どもは諦めた方がよさそうですね。ありがとうございました。+40
-3
-
157. 匿名 2015/03/29(日) 16:15:46
156さんは主さんですか?+12
-1
-
158. 匿名 2015/03/29(日) 16:21:59
156ですが、すいません主さんじゃないです(笑)
私も経済的に産めなくて悩んでたのでこのトピ覗いたのですが、うちは旦那一人の収入では生活できないのでせめて2年くらい生活費として切り崩せる貯金を貯めればと思ってたのですが、“旦那一人の収入でやっていけるなら”どうにかなるって意見が多かったので、あぁ自分の考えは甘かったなぁと思った次第であります。+19
-7
-
159. 匿名 2015/03/29(日) 16:24:31
うちは子ども2人います。共働きです。
正直、子ども1人だけのときはお金には全く困らず、そんなに我慢せずやっていけてました。でも2人目が産まれてからの生活は毎月カツカツで自分の欲しいものは我慢我慢の生活。3人目も欲しいと考えているけど、これでは絶対にやっていけない。先輩ママにはやはり、どうにかなるって言われるけど、どうにかなりそうにもないので多分2人で終わりです。+18
-2
-
160. 匿名 2015/03/29(日) 16:32:11
貧乏な家庭で育ったので子供には貧乏な思いさせたくないから
家庭環境も含め整うまでは作りたくないです。
例えそれで子供産めなくなっても不幸な子供を作るよりはいいと思ってる。
なんとかなるって意見も分かるけど・・・
たぶんこんな考えになったのは悲惨な貧乏を経験したからかな?+49
-2
-
161. 匿名 2015/03/29(日) 16:37:25
こっちの経済状況も知らないですぐ2人目催促する奴らってなんなんだろうね?
こちとらまだ一人めの妊娠で、無事産めるかどうかすらわからないのに
さらにマイホーム購入も控えてるし!
お前がローンとか全て払ってくれるんか?って言いたくなるわ
(♯`∧´)+18
-1
-
162. 匿名 2015/03/29(日) 16:42:00
お金がなくても何とかなるのは小学生まで。補助が手厚いのも園児まで。
小学生でも、周りが当然のようにDSを持っていれば子供は欲しいと言う。野球がやりたいと言えば、させたいと思う。
食べさせるだけなら出来るけど、させたいことを何もさせてやれないのは正直かわいそうだと思います。
今の時代、最低のレベル自体が高いので、習い事もする、ゲームも持つ、たまに旅行も行く、中学生は塾に通う、高校生はスマホを持つ、
このぐらい「当たり前」だからお金がかかるんです。
子供に贅沢させてはいないけど、「普通」に育てるには、ある程度の余裕は必要。
何とかなるのは1人まで。
我が子は2人、高校生。まだまだこれからです。
+72
-0
-
163. 匿名 2015/03/29(日) 16:48:13
なんとかなるヨ
って楽観的な考えの皺寄せが絶対来ないとは限らない。
うちは諦めました。
お子さんがいる方にこの決断を理解してもらうのは難しいので、私は不妊と言っています。+25
-1
-
164. 匿名 2015/03/29(日) 16:53:48
137さん 参考になりました!ありがとうございます。+3
-0
-
165. 匿名 2015/03/29(日) 16:55:00
お金なんてどうにかなる!といっても、昔とは時代が違うよ?
旦那さんの年収だけで500万前後はないと厳しいと思います。男の子ならなおさら教育費がかかります。+28
-4
-
166. 匿名 2015/03/29(日) 16:59:48
小学校、中学校と公立だったため、母子家庭の子供も、お金持の子も色々いたので、とにかく嫉妬からくるイジメがひどく、学力的にも中学受験して私立に行きたいと思いましたが、経済的な理由で行けませんでした。母子家庭でも立派な子はいましたので誤解のないように!!
給食費を払わない親なんていっぱい居ましたよ。
主さんのようにまともな考えをお持ちの方は本当に何とかなるかもしれませんが、今は平気でイジメをする子も多く、それだけ自分勝手な親が増えてきているのも事実です。
私立はある程度お金がある家しか入れないので、給食費や修学旅行代を払わない親は信じられないと聞きますし。
私のように子供が勉強好きに育ったら、野蛮な子どもたちの犠牲にはさせたくないですから私立に行かせてあげたくなるかもしれません。
なんとも言えないし難しいですね。+12
-1
-
167. 匿名 2015/03/29(日) 17:05:01
今年28歳、夫は31歳
貯金なんてほとんどない。日々の生活に消えていくお金。
35歳までには産みたいと思ってるけど、一体どうなるのやら・・・
今、欲しいとは思わないけど、将来夫と死別したり私が先に逝ってしまった時の夫の事を考えると・・・
でもそんな保険みたいな気持ちで、子供って産んでいいのかな?
話が逸れたけれど、十分なお金があったらこんな悩みを抱えなくていいのかなって思います。+28
-1
-
168. 匿名 2015/03/29(日) 17:05:36
162さんの意見に同意!
未就学児までならなんとかやっていけるから、その先まであまり考えずにいる夫婦が多い。
仮にいま地方住みで、県外の大学へ二人通わせるなら、
一人当たり年間200万は必要
✖️2
これを出せるかだと思う。
プラス、老後の資金+24
-0
-
169. 匿名 2015/03/29(日) 17:12:43
結婚3年目で子なしです。不妊治療を頑張りましたが、お金がかかるだけで成果がないことに疲れてしまったこと、夫の収入は平均くらい、自分の体の弱さから働けても扶養の範囲程度、夫婦二人でも節約生活、夫がゲーム中毒なこと、夫は子どもが大学に行きたければ奨学金を利用すればいいと言うこと(私は反対派)、両親も義両親も頼れないこと、などの理由から経済的にも精神的にも不安になり、子どもがほしいと思う気持ちがなくなりました。
あなたに精神的、体力的に自信があって、稼ぐ意思もあるなら、今は経済力が無くても子ども1人なら生んでも大丈夫に思います。+21
-1
-
170. 匿名 2015/03/29(日) 17:13:37
テレビとかで子供産んだらお祝い金がたくさん出る所とか、何年か住んだらマイホームもらえる所とかあるよね。
行政の子育て支援があつい所に引っ越ししては?共働きでも年収が低いなら思いきって転職も視野に入れてはどうでしょう?
産めるのに諦めるのと、産めないのでは違うと思うし。いろいろ調べてみては?+19
-1
-
171. 匿名 2015/03/29(日) 17:14:12
金銭的なことを理由に意図的に出産を後回しにして、もし授からなかったら一生後悔する。
けど、子どもを産んで金銭的に困っても子どもを産まなきゃよかったと後悔することはない。+23
-7
-
172. 匿名 2015/03/29(日) 17:16:00
なんか子供産みたいのにお金のことで諦めるってつらいね
政治家のみなさんにここ見て欲しいわ+91
-1
-
173. 匿名 2015/03/29(日) 17:22:42
周りの人間は結局人ごとなのでけっこう簡単に言っちゃうんですよね。
お金無くても産んで子供に苦労かけてる人もいるのに。
主さんがそう思うなら計画性があって良いんじゃないのかな?
私もお金のことばかり考えながらの状況でイライラしながら育てたくない。それでいいと思う。
どうしてもしつこく産め産め言う人には「あなたの言う通り妊活はしてるけどなかなか授からないわ〜」って適当に言ったらどうかな?
そんでしっかり貯金を貯めていく。
そもそもその『周りの人たち』が女性なら、あなたに「お金がまだないから旦那と相談して決めたんだ」って聞かされたら産んだ経験のある人は「でもなんとかなるよ!」って思うだろうし
未婚の人や既婚の子無しの人からしたら「こっちは焦ってるのに贅沢な考え!」って思われても仕方ないと思う。
同じ女性でも生活状況も違うんだからそんな事言わない方が良いよ。カチンとくる人もいるさ。+15
-0
-
174. 匿名 2015/03/29(日) 17:28:57
なんていうか、主さんは別に子育て資金を10年も20年もかけて貯めるというわけでもないでしょうに
年齢もわからないのにすぐ不妊になるよと結びつけるのもどうかと。
本気になれば貯めるのは1年2年くらいの事だと思うのですがそれでもダメなの????
結婚したらすーぐ妊娠しなきゃダメ?だったら私もう結婚して1年過ぎちゃったわ…+8
-4
-
175. 匿名 2015/03/29(日) 17:30:41
シングルで2人産みました。
30歳の時と32歳の時。
同じ男性の子供。事実婚ではありません。
認知はしてもらいました。
覚悟して産みました。
臨月まで働き、産後3ヶ月で仕事に復帰しました。
実家は遠いので、全て自分で育てました。
確かにお金がないと育てられません。
2人大学生で重なった時期はとてもしんどかったですね。金銭的に。
2人とも幼稚園からずーと私立です。
保育園は0歳から預かってくれる公立でしたが。
私は公認会計士で、自営業なので時間もなんとかなりました。
産んで後悔した事は一度もありません。
訳ありで、結婚はできませんでしたが、子供を持てた幸せはなにものにもかえがたい。+7
-38
-
176. 匿名 2015/03/29(日) 17:34:34
大学の所得制限なんて、勘弁してくれー!!こちとら車も家も、わさわざローン組まずにお金貯めてるのに、やるせない!!+14
-3
-
177. 匿名 2015/03/29(日) 17:42:35
少子化って言うなら国がもっと支援してくれればいいのにって思う。
何年か前に何歳以下の子供のいる家に一万だか二万だかあげる~みたいなのあったけど、お金ある家もない家も一律って不公平だよね。ちなみに我が家はその時対象ではなくてテレビで見てて優雅な家の人がそのお金でデジカメ買いました~とか旅行資金にしますとか言ってるの見て税金何に使ってるんだよ!って思った。
年収いくら未満は給食費支援しますよ、とか、もっと違う支援のしかたがあると思うんだけど…
そういうの国にもっと頑張ってほしい!+36
-3
-
178. 匿名 2015/03/29(日) 17:44:12
一年くらい貯金がっつり頑張ったらいいと思う
一応婦人科でブライダルチェックしたり、基礎体温つけたりしといて、妊娠できる体が調べといたがいいけどね
それでもしできにくい体なら子作り優先させたら?+23
-2
-
179. 匿名 2015/03/29(日) 17:46:36
旦那さんとかトピ主の職場ってバイトだめなのかな?
週休二日の仕事とかなら、その一日を単発のバイト行って貯金するとか?+6
-2
-
180. 匿名 2015/03/29(日) 17:48:02
お金がないところも子供達が大学まで行けるような世の中にしてほしい。
大学に所得制限賛成です。
児童手当より、大学資金です。そこでみんなが子供生むか生まないか悩むところなんです。
+21
-3
-
181. 匿名 2015/03/29(日) 17:49:51
昔の人のなんとかなるは当てにならないよ。
今みたいにスマホ、ゲーム習い事。
当たり前を我慢させるのって、子供に凄いストレスになるし、心の傷にもなるよ。
自分がそうだったからね。
+51
-0
-
182. 匿名 2015/03/29(日) 17:50:01
今は経済的理由で恋愛も出来ない人もいるくらいだからね…
でも、楽観的な私は産まれたら産まれたで何とかなると思ってるけど。というか嫌でも何とかするでしょ、頭使って。+3
-7
-
183. 匿名 2015/03/29(日) 17:56:36
大人は貧乏覚悟で子供産むけど、子供はかわいそうかなぁ
大人は貧乏でからかわれることはないけど、子供は容赦ないからね
貧乏なのに4人も5人も産む人もいるよね
子供が犠牲になってますよ+47
-1
-
184. 匿名 2015/03/29(日) 18:04:27
現在妊娠中です。
区からのクーポン券を使用していますが、うちは毎回5000円以上は現金で支払っています。
助成券があるからほとんど健診代はかからなかった、とか、むしろ余ったと言う人は多くいますが、そんなことはなかったです。
区や市によって額が違うのはわかりますが、毎回会計で驚いています。
ちなみにもう安定期と呼ばれる週数ですが先日切迫流産で入院もしました。
もちろん自腹です。
入院中は仕事も休んでしまいましたし給料も減ります。
お金がなくてもなんとかなるよー、と言う人はたまたまなんとかなっただけ。
わたしはなんとかなるなんて、責任のないことは言えません。
+30
-1
-
185. 匿名 2015/03/29(日) 18:07:31
私も経済的な理由で考えましたが出産はやはり若いうちの方が良いと思い早くに出産しました。早めに産んで自分たちの老後のお金も貯めなくてはいけないのでちょうど良かったと思っています。+6
-2
-
186. 匿名 2015/03/29(日) 18:12:01
赤ちゃん欲しい!と思って、なかなかできなくて、不妊治療してる友人や身内が何人かいます。
顕微受精?とかするから、一回、ウン十万とか…
貯金なくなるーって言ってました。
お金。多少は必要だと思います。
わたしも今、妊娠中だけど貯金ギリギリなので…。
不安に思うことの方が多いし、お金のこと考えて、お腹張ってきちゃうこともしょっちゅうです。
なんとかなるよ‼︎って言う人多いけど、じゃあ出してくれるの?とも思うしw
だけど、やっぱり、赤ちゃん産まれるの楽しみにしてくれてる人の笑顔みてると『やるっきゃねーか…...ヽ( ´_つ`)ノ 』ってなるんですよね…。
でも、お金あるに越したことはないと思います。
難しいですね。+8
-3
-
187. 匿名 2015/03/29(日) 18:15:10
貧乏で家族は親と私の2人だった10代も
貧乏で家族が四人になった今も楽しいけど
本当に貧乏だけど私が産まれなかったら子供達にも会えなかったし、産んで出会えて良かったと思う
強くなれた+10
-2
-
188. 匿名 2015/03/29(日) 18:19:21
私はアラフォーですが姉がいて2人姉妹です。
うちは小学校~中学校まで本当に惨めな思い沢山しました。
うちにお金がなかったんだと思います。
でも2人とも私立大学まで行かせてもらいました。
さらに一戸建てのお家に住んでいました。
裕福じゃないのになぜ2人ともお金のかかる私立に行かせてもらえたのか
というと、親が公務員だったからです。
バブルがはじけるまでは民間企業の給料が大変良かったですが
公務員の給料はとても少なかったようです。
でもバブルがはじけても関係なかったようで、
年齢が上がるにつれ、出世に伴い
給料が上がって退職した今は悠悠自適です。
私たちは親のお金や生活の心配はしなくてもいいです。
なんとかなる、と言いきれるのは、給料も年々上がる、ボーナスもある
絶対に倒産する心配がない、職業についている人だけではないでしょうか?
+45
-1
-
189. 匿名 2015/03/29(日) 18:22:23
少子化を政府がホントに問題視してるなら産みたい人が3、4人産んでも経済的になんとかなるようにしてくれればいいのに。+28
-0
-
190. 匿名 2015/03/29(日) 18:24:37
ベストなタイミングなんてなかなかないかも。
若いとお金が心配、もう少し貯めたくてもなかなか貯まらず、年齢が上がるにつれ妊娠しにくくなり、親の介護、自分の婦人科系の病気などが発覚すると
妊娠や育児に余裕なんてなくなるもの。
先に子供を生んで金銭的に余裕がなければ、予定より早く社会復帰する、それが一番マシじゃないかな
もし、親に頼ることが可能なら、親が一歳でも若いほうが元気ですよね。
+18
-1
-
191. 匿名 2015/03/29(日) 18:25:51
知り合いに旦那さんのお給料、
400万くらいで3人の子供がいる。
子供を全員、大学に行かせるために私も働かなきゃ、、って言うけど、正直3人は無理がある。二人でも無理があるのに、、
+26
-2
-
192. 匿名 2015/03/29(日) 18:27:48
身体的理由なら出産を見合わせるのもわかるけど。
経済的理由かー。命=お金?
いや、お金第一みたいだね。+0
-9
-
193. 匿名 2015/03/29(日) 18:30:41
35歳以上だったら子供産んでカツカツ、将来が心配自分たちの老後も心配ならば
なんとかならない!
夫婦二人で貯金して少しは楽しんで生活して、年取ってから苦労しないように
するのが夫婦のためだと思う。
子供が生まれたとしてもけっこうフビンな思いさせるかも。
と考えると子づくりしないほうが子供の為なんじゃないかな?+10
-3
-
194. 匿名 2015/03/29(日) 18:31:56
私は、お金ない分たくさん愛情もらったけどなぁ
母には私が小さい頃捨てられた
産んでらっただけでいいや
大人になればどうでも良いことと思う。
+6
-8
-
195. 匿名 2015/03/29(日) 18:33:48
「子持ちママが幸せそうに見えない」アラサー女性の半数が「将来子供は欲しくない」と回答girlschannel.net「子持ちママが幸せそうに見えない」アラサー女性の半数が「将来子供は欲しくない」と回答 ●【アンケート】将来、子供は欲しい? ※サンプル数:1,652人(3月5日現在) ※ウートピ世論調査結果より(投票結果はコチラ) <アンケート結果> 「欲しい」・・・...
+6
-2
-
196. 匿名 2015/03/29(日) 18:35:29
我が家は1人すら無理。
旦那は年収250万くらいだし、私は正社員だけど産休ないから妊娠したらすぐ辞めさせられちゃう職場。
私が妊娠して働けない間の生活がキツすぎる。
貯金も150万しかないし。
でも旦那が好きだから、子供と旦那のどちらを取る?って聞かれたら、私は迷わず旦那を選ぶ。
2人共働きなら貯金も出来るし、
贅沢は出来ないけど旅行とかもたまに行ける。
これもこれで幸せだと思ってる。+35
-4
-
197. 匿名 2015/03/29(日) 18:40:08
老後子供がいなくてさみしいとか孤独な思いするかもしれないけど
最近の無認可老人ホームのニュース見て
老後にお金がないことが最強に惨めで恐ろしい
と思った。
面倒を見ている子供の金銭的負担も本当に大変そうでした。
産まれて育つのも金がかかり、死ぬまでも金がかかる、
ちょっと絶望しかけている。+32
-0
-
198. 匿名 2015/03/29(日) 18:41:09
1人だけのつもりで妊娠したら双子だった…っていうケースもあるしね…。
しかも障害児だったら…とか色々リスクばかり考えてしまって子作りに踏み込めない。
我が家が高収入だったらこんなに悩まずに子作り出来たんだろうけど、夫婦2人ですらキツキツの状態だからなぁ…。
今後、子なし夫婦ってかなり増えそう。+41
-1
-
199. 匿名 2015/03/29(日) 18:44:50
私もあと二人くらい子供ほしいけど、主人が病気なのと、収入も少ないから諦めてる…ほんとは、ほしい。1人じゃなく三人せめて二人ほしい。子供かわいいよ~+12
-4
-
200. 匿名 2015/03/29(日) 18:46:31
マイナス覚悟ですが、お金がなくて子供をじゃんじゃん生んだ人程、国のお金を期待するのは何故なんだろう。
そうならないように勉強して努力して、高年収の会社に勤めて、税金も多く払っているのに。
家も買って、車も買って、大学に行かせられませんなんて、勘弁してください。+43
-3
-
201. 匿名 2015/03/29(日) 18:47:04
なんとかなるから産みなよ!
って言える人がうらやましいわ…。
お金が原因で両親が不仲だったり、
お金ないせいで自分がみじめな思いしないで成長した人達なんだろうな。
親としては実際何とかなったのかもしれないけど
子供としては私みたいなメンヘラになって
産まれてきたくなかったって思ってる子供かもしれないけど。
お金が心配で子供に不憫な思いさせたくないから
何とかなるなんて言えない!子づくりを躊躇してしまう!
と言っている人のほうが子供思いだと思ってしまうわ。+54
-2
-
202. 匿名 2015/03/29(日) 18:48:35
なんとかなるなんて無責任なこと言う人はいざ何かあっても助けてくれませんよ+50
-3
-
203. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 18:49:05
2001年13年連続出生率が減少し、40歳以上の高齢出産する女性が増加しています。
+20
-3
-
204. 匿名 2015/03/29(日) 18:49:33
最近旦那が失業した。42歳で。
幸い、都内だから仕事は割とすぐに見つかったけど、子供いなくて本当に良かったと思う瞬間だった。
子供が2〜3人いて、旦那がいきなりのリストラとか失業とか怖いよね。+54
-1
-
205. 匿名 2015/03/29(日) 18:50:05
お金ないのに無理に産んで放置子にしてまわりに迷惑かけて子供が寂しい思いするなら産まない方がいい。子供は親を選べない。+36
-2
-
206. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 18:52:50
子供2人だとお金がないといい高校に行かせられなくなる。
上の姉が中学校卒業して就職にならないように貯金をする。+16
-1
-
207. 連休フォーエヴァー 2015/03/29(日) 18:53:49
貯金をする+16
-1
-
208. 匿名 2015/03/29(日) 18:54:36
188
公務員は景気に左右されないからやっぱり強いよね!+17
-2
-
209. 匿名 2015/03/29(日) 18:55:15
203
40歳以上の高齢出産する女性が増加
って若いころは皆さん不安だったのでしょうね。
40歳以上になって経済的に安定して産もうという人が増えているのかな。
でもリスクが高すぎる…。怖い。+35
-3
-
210. 連休フォーエヴァー 2015/03/29(日) 18:57:42
中学校2年生くらいまではお金はかかりませんよ、大変になるのは中学校3年生、高校、大学、成人ですよね。
+16
-4
-
211. 匿名 2015/03/29(日) 18:59:44
ドンドン産める国なら、喜んで毎年妊娠するよ
いまは不安がある 男友達も自分に家庭が持てるか分からないなどの意見をちょくちょく聞くし
消極的になるには、そんな不安が勝つから+16
-1
-
212. 匿名 2015/03/29(日) 19:00:44
お金ない家庭に限ってたくさん産むよね
高収入の所は1人、2人だったり
+50
-2
-
213. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:01:43
2009年連続出生率が最も減少しずぎて、50歳以上の超高齢出産する女性が多すぎ。+12
-5
-
214. 匿名 2015/03/29(日) 19:03:15
210
中2までの14年間で中3~成人までの学費と自分たちの老後のための貯金…
できるのか?
25歳までに子供産まなきゃやばいよ。25歳なら子供が成人した後に
自分たちのために預金できそうだけど。
やはり35歳以上なら結構な額の貯金ないと何とかならないと思う。+18
-3
-
215. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:04:34
私の家はお金がなくて、アパートに住んでいます。+14
-1
-
216. 匿名 2015/03/29(日) 19:04:44
愛の結晶のハズが
今は国の結晶か・・・
+11
-1
-
217. 匿名 2015/03/29(日) 19:07:17
もう何週間かで結婚して遠方へ行くのだけど、引っ越し先が待機児童が県内で2番目に多いところらしく、実家も遠くて頼れないので、そうなると就学まで働けないと仮定して、最低限自分の奨学金返済分だけでも貯めないと。無理して心身の体調崩した経験があるので、地道に働くより他ないけども、若くないので本当は早めに子作りしたい。+12
-1
-
218. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:11:51
母親が52歳で次子(末子)の妹を出産しました。
中学校2年生までお金がかからなくて、中学校3年生になってからは大変になりました。+15
-2
-
219. 匿名 2015/03/29(日) 19:14:17
時代のせいなのかな?最近は子供がいるので母親の仕事が大変だとか
子供よりも自分たちの老後のやお金ことを心配してる人が多いと思う。
TVやニュースでgkblするようなことばかりで
「ビンボーでも子供産んでも大丈夫!」っていう風潮にないよね。
何とかならないのが現実なんじゃないか?
+31
-2
-
220. 連休フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:15:14
私の家はお金がなくて、実家の家を売りました。
家の返済できなくなり、アパートかマンションに引っ越すか悩む。+15
-0
-
221. 匿名 2015/03/29(日) 19:16:29
218
52歳?!末っ子が中2の時は66歳か…
大変になるよね…+27
-1
-
222. 連休フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:17:22
幼稚園の時から貯金したら、親が老人になったら老人ホームに入るお金がある。+16
-1
-
223. 匿名 2015/03/29(日) 19:19:35
「なんとかなるよ!産んじゃいなよ!」
って言う人たちが出てこなくなった…
やっぱり何とかならないのが正解なんだろうか?+54
-5
-
224. 匿名 2015/03/29(日) 19:19:38
若いうちに産んで 保育園や小学校に子供が行っている間にパートでも仕事でもしたら済む話。アラフォーって世間体気にしすぎ!子供は見てるよ。何をしていてもキチンとして真面目にしていたら良い子になるさ
産まない人は自分のこと一番に考えてる
子供が一番だと感じていたら貧乏関係ないさ
周りもフォローしてくれるし+9
-13
-
225. 匿名 2015/03/29(日) 19:21:17
何とかなるよって言う人達、具体的に貯金無しでどうやってやっていけるのか教えて下さい
都心在住30ですがとてもじゃないですが貯金出来ないので子供は諦めています+36
-4
-
226. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:23:09
母親が52歳で次子(末子)を早生まれで出産。
中学校2年生まではお金がかからなくて、中学校3年生、高校、成人になるとものすごく大変になりました。+13
-4
-
227. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:24:09
貯金をする+12
-3
-
228. 匿名 2015/03/29(日) 19:26:48
お金の事を考えると不安です…
ですが、母親にお金貯まってから。
って考えると人生何にも出来ない!と言われて確かにそうかーと。
幾ら貯まれば安心なのでしょう??
借金まみれで無ければ案外なんとかなります!+14
-3
-
229. 匿名 2015/03/29(日) 19:28:27
250万年収あれば家族増やすことは可能だと
子供の為にと思えばお金のかかってくる高校生くらいに仕事増やせばいい。高校生なら自分のこと自分でできるでしょ?+7
-4
-
230. 匿名 2015/03/29(日) 19:29:06
ある程度あったほうが安心はするよね。
+12
-2
-
231. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:30:44
小学校、中学校、高校は公立だったので、小学校のみは給食で、中学校はお弁当だったので良かった。
うちはお金がないので、中学校は弁当だったので給食費支払しなくてよかった。+9
-3
-
232. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:34:19
二人子供がいるとものすごく大変になりますよ。
子供がいい高校と大学に行かせられなくなる。+8
-2
-
233. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:35:22
貯金をする+7
-3
-
234. お盆フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:37:19
母親が52歳で次子(末子)の妹を早生まれで出産。
中学校2年生まではお金が安くて、中学校3年生になってからはお金がものすごく高くて大変でした。+7
-7
-
235. 匿名 2015/03/29(日) 19:37:38
正直、子供欲しくないなぁ…+23
-5
-
236. 連休フォーエヴァー! 2015/03/29(日) 19:38:37
小さい時から貯金をする+10
-3
-
237. 匿名 2015/03/29(日) 19:55:46
貧乏な家で苦労しました。
普通の事をしてあげられないなら産まないで。
+16
-4
-
238. 匿名 2015/03/29(日) 20:07:14
52で自然妊娠?
奇跡だね!+15
-2
-
239. 匿名 2015/03/29(日) 20:15:11
うちの親戚で、89歳で末が26歳がいます。 長男60歳、次男55歳。三男死別。四男26歳!
無事に生まれてきたけども
母体が高齢なのでさすがに24時間見守る体力なく
別の親戚宅へ養子に出されましたが。+3
-7
-
240. 匿名 2015/03/29(日) 20:18:20
共働きで貯金が出来ないって、どうして!?
子供云々よりも自分達の生活基準を落としたくないのでは?
ご主人の月収が少ないなら、子供が出来る前に何か資格を取って転職するのはどうですか?
お金がない、お金がないって言ってたらいつまで経っても子供は産めないですよね。
大好きな人の子供を産みたい、赤ちゃんを抱っこしたいって思いませんか?
毎日の生活の中で、何が必要で何が無駄なのがもう一度見直して見ることも大切ですよ。
独身の頃の様に自分の好きなことにお金をかけていたら貯金は出来ません。
+40
-12
-
241. 匿名 2015/03/29(日) 20:19:44
命に必要なものは健康面と安全面であって。
お金って安全面を整える、つまり生きるために使うものであって
体裁面を整えるために使うもの?
貧乏は子供産むな!と言ったホリエモンみたいな人が多いなー。 逮捕されないようにね。+10
-11
-
242. 匿名 2015/03/29(日) 20:21:00
貯金がたまって、さぁそろそろ!って時に授かるといいね。
+23
-1
-
243. 匿名 2015/03/29(日) 20:30:05
なんとかなるのではなくなんとかする!仕事して貯蓄する。出産後はご主人の給料内で遣り繰りする。また仕事する。+11
-4
-
244. 匿名 2015/03/29(日) 20:33:26
241
その健康面と安全面を整える為の物はお金って、あなたもよく分かってるじゃん。
つまりお金が無かったら子供は満足に育てられないんだよ。
お金がなくても愛情さえあれば大丈夫、なんて親のエゴ。
お金がないのに子供を産む人の方が世間体と自分の事しか考えてないよ。
+30
-4
-
245. 匿名 2015/03/29(日) 20:36:53
子供が欲しい気持ちがあるなら、すぐにでも生むべき。
極端な話、旦那さんが明日も元気とは限らない、人間なんていつ亡くなるかわからない。
結婚できたんだから、子供が欲しいなら先に子供を!って私が友人ならアドバイスするなぁ。
貯金は後からでもできる。
妊娠は後からでもできるかわからないから…。+17
-10
-
246. 匿名 2015/03/29(日) 20:45:18
少子化が進むからもっと産んでほしいというなら
国が貧しい世帯には子育ての費用ぜんぶ出せって思う
自分達でそれなりの生活水準でまともに育てようと思ったら、一人二人が限界
生活に四苦八苦してまで子供要らないし、子供もかわいそう
余裕のある人が産めばいいよ、これからは
+8
-7
-
247. 匿名 2015/03/29(日) 20:49:24
なんとかなるくらいの精神力ないと、子供育てていけないです。
なんとかなるし、なんとかするんです。+27
-10
-
248. 匿名 2015/03/29(日) 20:49:27
一年で50万くらい貯金ができて、今既に100万くらいの貯金があるなら、なんとかなると私は思います。
お金がかかるのは豪華な産院にしたり、高いベビー用品を買ったりブランド物にこだわる場合です。
市民病院で産んで、お下がりや中古品なども使いながら育てたので私は子どもの幼児期あまりお金かかりませんでした。
医療費はほぼ無料だし。
お金に余裕ができても肉体的に授かりにくくなる方が現実的に不安です。+26
-4
-
249. 匿名 2015/03/29(日) 20:52:07
みんなすごい後ろ向きだね
高齢出産大変だよ。40で産んだら子供20のとき60だよ。+18
-5
-
250. 匿名 2015/03/29(日) 20:54:48
貯金はいつでも出来る!妊娠出産は限られた期間だけ!+12
-6
-
251. 匿名 2015/03/29(日) 20:54:57
産んだことあるひとは前向きだね。
わたしもはやく産みたいな。+20
-3
-
252. 匿名 2015/03/29(日) 21:00:02
お金ないお金ないってどの程度の生活を子供にさせようとしてるの??
1人くらい本当なんとかなるものですよ。普通に育てられます。
結婚してるのにどうしてそこまでお金ないの?
欲しいけどお金ないから作らないとか、なんのために、結婚したんですか。
欲しくてもできない方、もともと作るきがない人達は別です。
ものすごいみんな後ろ向き。+35
-17
-
253. 匿名 2015/03/29(日) 21:03:07
妊活しながらお金ためたらどうでしょうか?
すぐにできるとは限らないので妊活は早めの方がほんとうにいいです!
お金だけあっても、高齢になるとお金で若さは取り戻せません!!!
若いうちはお金がなくて当然です!
主さん夫婦はお金のこと考えながら子作りのタイミングもはかっているみたいなので、いざできてもちゃんと育てられると思います!
そんなしっかりした夫婦にやってくる赤ちゃんは幸せですね(^^)
ちなみに私が出産した病院は、
出産費用が27万円で、社会保険会社から42万円の補助が出て手元に15万円戻ってきて、
あと女性特有の医療保険で16万円降りたので、出産で31万円入りました。そこから内祝いを買ったり、子供の貯金に回しました。
子供が小さいうちは、オムツ代とミルク代くらいしかかかりません!
光熱費も上がってません!
服はお祝いでもらったり、赤ちゃんの服は安いしロンパースとかを着回すのであんまり洋服代もかかりません!
いつか授かるといいですね(^^)+31
-7
-
254. 匿名 2015/03/29(日) 21:13:36
いつか産むつもりがあるなら、今産んだほうが、それこそどうにかなると思う。
でも産むかどうかわからん、40になって不妊治療するつもりもない、なら一旦貯金しながら、もありかもね。
結局、産みたいか産みたくないかに尽きると思うよ。どのくらい子どもの為に尽くせるかというか。子供1人に限った話だけど、+20
-2
-
255. 匿名 2015/03/29(日) 21:23:24
命だから命を守れない理由があるならやめた方がいいけど。そもそもお金さんは、命を守ってくれないから
引き合いに出す時点でズレてます。
+6
-8
-
256. 匿名 2015/03/29(日) 21:26:45
まだ産んでもいないのに
無理だ無理だとか他人の家のこと批判してるうちは
子供産まないほうがいいですよ。+27
-4
-
257. 匿名 2015/03/29(日) 21:28:34
マイナスでいいです。
車など500万のローン組んでいます。貯金もたった50万。でも2人目妊娠しています。私は2人目が3歳までは働かない予定です。旦那の年収は田舎で600万前後。
子どもの学資保険は月1万積み立てています。
1人目は2歳目前で、出産祝いなどを貯めた貯金が今50万です。
何を言いたいかというと、
高額なローン組んでいるし3歳まで成長をみたいという親のわがままもありますが
このトピ見てしっかりやりくりしてお金を貯めていこうと改めて考えました。
3年後には頑張って就職して私もバリバリ働きたい。
ズレてすみません。+41
-8
-
258. 匿名 2015/03/29(日) 21:29:36
こういうスレみるとつくづくおもう。お金がないって嫌。+40
-2
-
259. 匿名 2015/03/29(日) 21:31:06
もう子供二人生んじゃったから何とかするしか選択がなくなった(笑)
働いて働いて節約して親の物は後回し、中々自分の物も買えないけど、幸せですよ
+39
-4
-
260. 匿名 2015/03/29(日) 21:31:26
お金なんてどうにでもなるって言う人は無責任な人だと思う
確かにどうにかなってる人もいるんだろうけど
どうにもならなくて大変な人もいると思う
私は散々周りにお金なんてどうにでもなるから
早く子供作りなよって言われてたけど
貯金して、家を新築してから計画的に作りました
今は2人目も続けて作った方が楽だとか
兄弟いた方がいいとか言われるけどスルーしてます
なんかこういう事言ってくる人って
自分が苦労してて仲間を増やそうと思って言ってる
ような気がしてならない+28
-12
-
261. 匿名 2015/03/29(日) 21:32:37
244とかお金がすべてなの?小さいころ貧乏で苦労したの?
自分の子供にどういう生活をさせたいの?
ネガティブすぎる母親嫌。子育てはお金も大切だけど精神力も大事ですから。+14
-6
-
262. 匿名 2015/03/29(日) 21:33:03
うちは夫が年収980万ほどで平均よりは上だけど、それでも子供を産んで育てるとなると経済的に無理なので選択子梨です。
家のローンや夫婦分の老後のお金(年金など宛に出来ないだろう)に6000万
ここまでなら経済的にも何とかなる
でも子供1人に対して
大学まで約2000万から3000万は掛かる
教育となると習い事にも掛かるし、子供が留学希望した場合や塾代。
将来子供が結婚した場合に親が負担する費用
孫が産まれた場合に祖父母としてやれる事
等、本来夫婦2人なら6000万で済ませられる事が子供を1人産むと倍になる。
本当に皆さんどうやって費用捻出してるんだろうって不思議に思います。+13
-36
-
263. 匿名 2015/03/29(日) 21:33:17
子育てにお金はかかりますが、まずは産んでからがんばって貯めてはどうでしょうか?
主人もわたしも子供一番になって、子供のために貯めたり、子供のために使ったりになりました!
節約大変ですけど、なんとかやってけます!
出産祝い、誕生日、お年玉、子ども手当などを子供名義の通帳に貯めて、学資にも入っています!初孫なので、かなりもらえますし!+19
-8
-
264. 匿名 2015/03/29(日) 21:36:08
早めに産んで早めに復職しないと女の人は仕事が無くなるよ!!
悩んでる暇があるなら後悔しないうちに産むべき。+19
-5
-
265. 匿名 2015/03/29(日) 21:36:45
親が援助してくれそうなら一人位は早めに産んだ方がいいかなと思う。
二人目以降は自分達で養えなければやめた方がいいと思う。+14
-3
-
266. 匿名 2015/03/29(日) 21:38:01
262
その程度の年収なら心配になる気持ちもわかりますが
1人くらいなら育てられるんでは??+23
-2
-
267. 匿名 2015/03/29(日) 21:39:36
自分が子供の頃貧乏なせいで苦労して我が子には苦労させたくないと思うなら産まなくていいよ
いつから子作りは作業化になったの?身体に問題ないなら何とでもなる!本当に事実!
上の方が言っていることは分る
中学生からは大変だと思う。+12
-2
-
268. 匿名 2015/03/29(日) 21:41:02
貧乏だから中絶はやめてね
その人殺しするくらいなら産んで育てられる+5
-11
-
269. 匿名 2015/03/29(日) 21:42:04
二十歳で妊娠して、仕事も半人前の状態だったので、苦労しました
必死に働いて、家建てて、気が付けば子どもは高校生になりました
二人目なんて、考えることもあったけど、生活レベルを下げることはできないので、諦めました
やっと余裕出たのは今だけど、もう上の子との年の差ありすぎるし、完全に機会逃した感じです
経済的余裕が完璧にある状態まで待つと機会を逃すこと、女性には妊娠にはリミットがあることを痛感しました
もう一人欲しかったのが本音です
女性の年齢が上がれば、ダウン症など子どものリスクも上がるしね
そう考えると諦めざるを得ないです
機会逃さないでくださいね
+31
-5
-
270. 匿名 2015/03/29(日) 21:44:08
あれだね、本当に産んでる人は前向きだし、幸せそうだわ。
後ろ向きなことばっか言ってる人は産まないでいいとおもう。無理しないでほしい。子供がかわいそう。+33
-12
-
271. 匿名 2015/03/29(日) 21:44:32
子供が嫌いでした。
友達や義理姉から面倒を押し付けられて、ワガママな子供が大嫌いでした。
結婚し、夫も私の子供嫌いを知っていたので、子作りしないできたのですが、一回だけ避妊に失敗し、奇跡的に子供ができました。
子供はもたない前提で、貯金もろくにせず知識もなく本当に悩みましたが、今は今までに無いぐらい節約を意識し、誕生を楽しみに待っています。
子供には不自由をさせたくないので、車を買い替えようと貯めていたお金をまるごと子供貯金にまわしました。
現在34歳です。+22
-3
-
272. 匿名 2015/03/29(日) 21:45:01
婦人科にブライダルチェックに行って、不妊の心配がないことを確認しておくのも安心材料かも。。?
30歳過ぎると内膜症や筋腫になる人も出てくるから。+24
-4
-
273. 匿名 2015/03/29(日) 21:46:22
お金ない人ほど子供多いとかあるけど お金ない人は子供を作ってはいけないの?
子供すら人生を計画的でないとダメって神経質な人の方が怖く感じます+19
-17
-
274. 匿名 2015/03/29(日) 21:46:39
うちは旦那が16歳年上で49、稼ぎも1000ぐらいあるし、私(33)も450稼いでるけど、老後が不安でたまらない。旦那もあと15年ぐらいしか働けないし。
私たちの生涯賃金といくら積み立てればいいのか試算したら、子供にかけてあげられるお金はほとんどないと判明。
子供に迷惑かけるぐらいなら2人でいようと結論しました。
国の先行きが明るいと「なんとかなる!」と思えるのかもしれないけど、今の状態では厳しい。+20
-14
-
275. 匿名 2015/03/29(日) 21:46:47
271さんおめでとうございます。
わたしも若い頃は子供あまり好きじゃなかったです!
うまれてくるの楽しみですね!!+19
-2
-
276. 匿名 2015/03/29(日) 21:50:36
私もそう思って貯金してたけど、不妊治療しないと出来ない事になり、結局貯金無くなりました。
妊娠して出産したので幸せではありますが。
高齢出産なので体力も無いし子育て大変。
お金は何とかなりましたよ。体力どうにもならない、若いうちに産んだ方が良いよ!+22
-4
-
277. 匿名 2015/03/29(日) 21:58:15
うちはオムツ代が月に5千円位。(子供がアレルギー持ちでオムツかぶれしやすいので頻繁に変える)
ミルク必要な時は月1万円でした。しかし和光堂のミルクだと安いので月7千円位で済みます。
離乳食始まるとミルク飲む回数減るので、半額位で済みます。
洋服はフリマやリサイクルショップ。肌着は新品。月平均3500円位。
ベビーカーはお下がり。お礼に5000円の商品券渡しました。
ベビーベッドは買わずベッドインベッドを5000円位で購入。
おもちゃは買わずに手作り。
このトピ参考になります。
乳幼児のお金のかからないアイディアおもちゃgirlschannel.net乳幼児のお金のかからないアイディアおもちゃ10ヶ月赤ちゃんの母です。 新しいおもちゃが大好きで、目をキラキラさせて遊び倒す息子ですが、いちいち新しいおもちゃを買うお金もスペースもないので、タッパーのフタや100均のひもを太く短く束ねたものなどで遊ばせ...
近くに児童館や子育て支援センターがあれば無料で古着が貰えることもあります。
地域のイベントはチェック。
正直子供手当が満額の15000円貰えるならミルクとオムツ代はそれでクリア出来ます。
自治体によりますが医療費も乳幼児は所得制限に引っかからなければ無料。
フリマやオークションで安い中古品のベビー用品を手に入れればそんなにお金かかりません。
また出産費用も市民病院だと安く済みます。
子供が生まれるまでに準備するものも高い物を買わなければ5〜7万円位で購入出来ます。
問題なのは入院などのイレギュラーな事があった時ですが、役所でお金借りれれば低金利で借りれます。
+15
-6
-
278. 匿名 2015/03/29(日) 21:58:56
ローンや借金や今の生活維持≫子供欲しい
なら産まないでね
それこそ子供が可哀想だよ+17
-4
-
279. 匿名 2015/03/29(日) 21:59:04
今産みたいなら一日でも若い方がいいから産むべき。
ご主人が非正規でも無期の契約社員とかだったら普通に子供いる時代だよ。
1さんの場合だとご主人は正社員でしょ?だったらいいと思う。
みんな子供産む前にたくさん貯めないよ。産んで大学受験までになんとか500万貯めるって家庭が多いよ。
共働きでガッチリ貯めてもいいし、幼稚園からパートでもいいんだよ。パートの年収100万って10年で1000万だよ。+21
-3
-
280. 匿名 2015/03/29(日) 22:00:58
27歳で結婚して家を建てました。
そのおかげで貯金もなし。
でも、子供は2人くらいいるもんだと思って普通にすぐ妊娠しました。
あまり深く考えると何もすすめなくなると思います。
周りで今は夫婦生活を楽しみたい、お金たまってからという人が
30代後半で不妊治療してるっていう夫婦が普通に5組くらい身近にいます。
多額の借金があるとか、旦那さんが働いていない(すぐ会社をやめるとか)
ひどい問題がない限り、早く産んだほうがいいと思います。
もしお金の問題が出てきても若かったらすぐに働き口見つけれると思うし。
年いって妊娠出産、働くとなると年齢が…っていう風になりそう…+19
-4
-
281. 匿名 2015/03/29(日) 22:01:16
278のようなひとってなんなの?笑っちゃったw
そんなことみんなわかってるとおもうけど?w+4
-7
-
282. 匿名 2015/03/29(日) 22:06:11
でも、今子供いる人の全員が全員お金に余裕があるから子づくりしてると思う?
そりゃ、修学旅行行けないとか、大家族とか極端な例は除いたら、貯金100万程度で出産してる家もたくさんあると思うよ。20代前半なら特にそう。
大学が奨学金だって悪い事じゃないと思う。
それに、大学行かなくても地元で就職して幸せになる人もいるし、なんでもかんでもがっちりお金貯めなくちゃとかまえなくてもいいと思う。+27
-7
-
283. 匿名 2015/03/29(日) 22:06:16
出産の時にかかる費用がなくて子供産めないんじゃなくて、子供を大学まで出せるかが問題なんでしょう。出産費用すらないのなら本気でやめた方がいい。次元が違うのでは。+35
-1
-
284. 匿名 2015/03/29(日) 22:10:48
257
全然マイナスじゃない。むしろ私はあなたを応援する。
そりゃ、257さんが40代だったら「あらぁ…」とちょっとだけ思う。でも、20代だったら頑張ってる方だと思う。
子供が3歳まで働かないって決めてるから余計に貯めなくちゃって気合が感じられるよ。
ご主人も年収悪くないし257さんがパートでもいいと思うよ。+14
-3
-
285. 匿名 2015/03/29(日) 22:12:34
お金持ちと同じ手当てが許せないという方がちらほらいますが、少なくとも税金も多く払っていますよ。国にすいとるだけすいとられて、貧乏家庭に回せって金持ち不公平は違うと思うなー。
あ、我が家は金持ちじゃないけど(笑)+27
-2
-
286. 匿名 2015/03/29(日) 22:14:48
子供一人当たり1000万って考えるからおよび腰になりそうだけど、
小中は公立ならさほどお金かかりません。保育園や幼稚園通わせられる経済力があれば、そのお金を小中9年間がっつり貯金したら大丈夫。
高校は今は私立幼稚園くらいの費用で賄えます。(学校や部活、通学距離にもよりますが)
私立大学の学費は大体文系なら初年度100万〜150万、2年次〜は80万〜120万で、大体350万〜500万。
これを、高校卒業時に貯めれていたらokだと思ってます。それ以降は老後貯蓄です。
県外の大学、私立理系を選ばれたらもっとかかるけど、それは子供がやりたいことがあるなら国立や通学圏内の大学行けるよう努力はするはず。
ただ、共働きでも保育料すら払えない、あるいは専業主婦で子供を3歳まで自宅育児で生活できない夫婦なら産まない方がいいかもしれませんが、
保育料払える収入、妻が専業で自宅育児で生活できる収入があれば大丈夫。+18
-4
-
287. 匿名 2015/03/29(日) 22:15:14
189. 匿名 2015/03/29(日) 18:22:23 [通報]
少子化を政府がホントに問題視してるなら産みたい人が3、4人産んでも経済的になんとかなるようにしてくれればいいのに。
本来は児童手当などでばらまくのをやめて、小学校から大学まで学費を無料。中学校までは体操服、給食、教科書代、全部無料。さらに文具支給にするといいんだよね。
そうするとどんなに貧乏で放置子でも学校に来たら勉強も出来るし一食暖かいごはんが食べられるから。
優秀な子はいい大学行けるから。+24
-4
-
288. 匿名 2015/03/29(日) 22:16:19
健康な人限定で
お金のない若くの出産と 高齢からの出産と
産まれてくる予定の子はどちらが恥ずかしいのでしょうか?+1
-11
-
289. 匿名 2015/03/29(日) 22:17:21
何とかなるというより、お金がどんな風にかかるのか、お金の仕組みを1度勉強した方が良いと思います。マイホームもマイカーも資産ではありません。負債ですよ?
どでかい車に乗りながら、お金ないですって言っている人は本当に勉強不足。+20
-2
-
290. 匿名 2015/03/29(日) 22:17:45
私のママ友はほぼでき婚だよ。
でもなんとかやってる。286さんの言うとおり、高校卒業まではそんなにかからない。それまでに貯めるのだよ。
それに都内、区によっては手当が充実しているところもありますし。+4
-12
-
291. 匿名 2015/03/29(日) 22:18:27
なにそのどちらが恥ずかしいって・・・
質問そのものがゲスすぎてひくわ。あんたは子供産まないほうがいいよ。+10
-4
-
292. 匿名 2015/03/29(日) 22:28:21
262さんが、言っていること分かるなぁ。
不妊治療をしながらも(36歳なので)同じようなことを考えています。子供が 出来たら、もちろん大切に育てますよ!授からなかったら夫婦二人で生きていきます。そしたら、あとは老後の資金貯めるだけ。+8
-0
-
293. 匿名 2015/03/29(日) 22:31:49
30歳過ぎて貯金ないのはなぜ?二十歳で貯金ないなら分かるけど。パートナーの病気、両親などの事情があるなら仕方ない。お金ないだけで何だというのだ
貧乏で子供います。親がちゃんとしていればイジメもありません。+3
-9
-
294. 匿名 2015/03/29(日) 22:38:31
健康で産めるのなら産んだ方がいいと思うけどね。今の時代いつ病気で産めなくなる可能性もあるし。お金は後からついて来ると言うのもあながち嘘ではありませんよ。税金の事を言うとあれですけど所得が低い世帯だといろんな援助してくれるし国にとって子供は未来を背負う宝ですからね。+3
-2
-
295. 匿名 2015/03/29(日) 22:39:10
何とかなるってさ結局
何かあった時は無償で親が見てくれたり
親から何かしら食事支給してくれたり
何か買ってくれたりでしょ?
結局 他の人の何かを与えてもらわない限り
何とかはなりませんよ。
うちは高収入で支援もほぼ対象外な事が多い上に
祖父母は飛行機距離だから分かるけど
何とかなるは頼りになりません。
というか親なのに親にたかる気がしれない。
高収入が何故 子供が少ない家庭が多いのかは
親として自立してるからです。
子供を変な家庭の子供になるべく巻き込まれないようになどなど
きちんとした学校に通わす為 教育費もかかる。
高収入だからと言って湯水の如くお金は沸いて出てきはしませんので。
でも結果 安心して仕事にも集中が出来て
収入も安定する。
安価には安価な理由が必ずあるのは子育ても同じ。+27
-4
-
296. 匿名 2015/03/29(日) 22:40:46
主さんてすごくしっかりした方。
でも、お金なんてどうにでもなるっていうのも事実。
ずっと公立で行ってもらうつもりならばお金なんてほんとどうにでもなるよ。
お金を溜めている間に、一番子供ができやすい時期を逃さないように。+7
-8
-
297. 匿名 2015/03/29(日) 22:44:59
それこそここでよく叩かれてる出来婚
27で2歳と0歳の子供がいる。
旦那とはそのうち結婚したいねーと言いながら5年もズルズルと付き合い、結局出来婚。しかもお互い遊びたい放題遊んで貯金なんて二人で50万あったかどうか。
妊娠がわかって、全部生活変えて料理を覚えて家で作るようにして(同棲してたけど、なんだかんだ言って外食ばかりしてた)、お小遣いの額を決めて、50万だった貯金が今は600万近く貯まった。
旦那は一生懸命勉強して国家資格とって年収150万程あげた。
二人とも幼稚園に入ったら自分もパートして、小学校入ったら扶養外れて私も国家資格持ってるから働けるなら正社員で働くつもり。
出来婚という恥ずかしいスタートだったけど、子供を授かった事は幸せだし、あの時お腹に宿ってくれた娘に感謝してる。だから子供たちの将来を疎かにしないように、後ろ指さされないような環境でしっかり育てていきたいと夫婦で思ってる。
+22
-4
-
298. 匿名 2015/03/29(日) 22:46:53
子持ちの本音を言います!
なんとかなる!って言いきれるのは
なんとかなると信じてないと、希望が消えてしまいそうで
不安で押しつぶされてしまうからです。
なんとかなる!なんとかしていかないとならない!
とがんばっているんです。
+19
-4
-
299. 匿名 2015/03/29(日) 22:49:30
貧乏に育ったからこそお金ないのに産んで欲しくないんだよ
お金なくてもなんとかなるは親の意見だろ
お金なくて苦労するのは子供なんだよ+27
-1
-
300. 匿名 2015/03/29(日) 22:50:00
よその子沢山で貧乏な人を持ち出して叩いても意味ないよ。
低所得に見えても、実は
実家の支援があるとか、相続のあてがあるのかもしれない。参考にはならない。
みんな、貯金がなくてもどうにかなるよ、うちもどうにかなったから、
と言いますけど、なるようにしかならないんじゃなくて、必死でどうにかした結果です。覚悟さえ決めたら
あとは働くのみよ。+12
-2
-
301. 匿名 2015/03/29(日) 22:51:18
298
皆わかってるよ。+3
-0
-
302. 匿名 2015/03/29(日) 22:52:15
295がなんでマイナス?
正論じゃん。貧乏は連鎖する。データもたくさん出てるじゃん。+12
-3
-
303. 匿名 2015/03/29(日) 22:52:55
主さんと同じ悩み抱えてます。
私は小中高公立で、高校の時点で奨学金を貰っていたので、これ以上の進学は諦めるべきだと悟りました。今でももっと勉強したかったなと思います。なので自分の子供にはやりたいこと見つけたときに応援してあげられるようにしたいです。
子なし結婚三年目28歳です。貯金夫婦で100万弱。旦那月収20。私は今フルで働いてますがアルバイトなので産休はありません。正社員でちゃんとした所で働いておけば良かった…。+22
-1
-
304. 匿名 2015/03/29(日) 22:53:15
経済的理由で産めないけど、最初から欲しいと思った事ない私は女失格かな。
だって、セックスが気持ち悪い
男は精子だせればそれでいい、相手の女なんて誰でもいいし、出したらもう要はないしって言ってるのを10代で聞いてから男=最低キモイ
って感じでムリです。
そういう男ばかりじゃない、子供好きな素敵な人もいるのも知ってる。
私の周りには居なかった。笑えるほどカスしかいない。
セックスどころが関わることすら嫌な男しかいない。
子供産む以前の問題+6
-16
-
305. 匿名 2015/03/29(日) 22:55:44
子供居てお金に苦労してない家庭はありません
。
だからこそ、子供居る女性が子供居ない家庭に出産を薦めてくるのは、自分が苦労してるんだからアンタも苦労して当たり前!って心根が何処かにあるのでは…と思ってます。+31
-13
-
306. 匿名 2015/03/29(日) 22:56:28
今現在高校生から20歳までのお子さんがいる人に聞きたいわ。
お金が無くて子供作っても何とかなったのか、
自分たちの老後預金などもできているのかどうかを。
小学生とか未就学児がいる家庭は参考にならないと思う。
お金がかかる時期を過ぎていないし
「なんとかなった」という結果はまだ出てないから。
+36
-2
-
307. 匿名 2015/03/29(日) 22:57:44
「子持ちママが幸せそうに見えない」アラサー女性の半数が「将来子供は欲しくない」と回答girlschannel.net「子持ちママが幸せそうに見えない」アラサー女性の半数が「将来子供は欲しくない」と回答 ●【アンケート】将来、子供は欲しい? ※サンプル数:1,652人(3月5日現在) ※ウートピ世論調査結果より(投票結果はコチラ) <アンケート結果> 「欲しい」・・・...
+4
-1
-
308. 匿名 2015/03/29(日) 22:58:24
こういう時はじじばばにお金出しめもらうってのも手だと思います。+8
-11
-
309. 匿名 2015/03/29(日) 22:58:26
305さん
思うf^_^;はたから見たらなんとかなってなさそうな人に限って、なんとかなるから産みな〜って言う。説得力がない。+16
-1
-
310. 匿名 2015/03/29(日) 22:58:55
303さん
私の境遇と似てます。というかほぼ同じです。
この前やっと高校の時に借りた奨学金の返済が終わりました。
貯金もかき集めて100万くらい。月収20万じゃ到底子ども産んで生活できないので子どもは諦め切れませんが諦めてます。+9
-0
-
311. 匿名 2015/03/29(日) 23:00:58
親が焦ってデキ婚したせいで、金銭的にかつかつな家庭に育った者です
金銭的に落ち着いてから計画的に家庭を築いていこうって思いました
親から得た教訓ですね
正直よその家の子に生まれたいと思ったし、今でもその気持ちは変わりません
私はトピ主さんの生き方に大賛成です+24
-2
-
312. 匿名 2015/03/29(日) 23:04:13
公立なら何とかなるってf^_^;)
ナゼ私立で大勢のママさん方が躍起になるのか。理由を考えれば自ずとわかるかと。
そりゃ親としては経済的に公立だと助かるのでしょうが、、、
今は放置子やシングルマザーや生活保護など、親の問題や経済力そして変な子供の増加
毎日そんなニュースばかり。
経済気にして子供産まない女性は人間的だと思います
+25
-1
-
313. 匿名 2015/03/29(日) 23:04:27
人によって貧乏な基準が違うからなんとも言えはいけどね。小さい頃はなんとかなるよ。
大変なのは中学生くらいからかな?
なんとかなるって言ってる人はお子さん何才くらいかな?大学の費用とか貯金できるめどは立ってるのかな?+18
-1
-
314. 匿名 2015/03/29(日) 23:04:29
お金なくてもどうにかなるって言ってる人
実家に泣きついたり周囲が見かねて物資を分けてくれたりってケースでしょ?
そんな人に胸張って「だから大丈夫!」って言われても・・・真似したくないわ+20
-5
-
315. 匿名 2015/03/29(日) 23:04:45
こんなところで出産有無を決められるママのもとで産まれなくて良かった 他で相談したら良いのに+2
-5
-
316. 匿名 2015/03/29(日) 23:05:39
30~40歳で子供2人産んで、ダンナの給料手取り20万くらいで
自分はパートアルバイト、しかも旦那が出世する見込みはない民間企業
ゲーム、携帯、習い事、塾、など不自由はなく、
マイホーム、子供2人とも大学に入れられた(奨学金なし)
さらに自分たちも子供に迷惑を掛けないほどの老後預金が残った
という成功談があればみんな頑張れるし、産む勇気が出ると思う。
+35
-1
-
317. 匿名 2015/03/29(日) 23:07:22
たとえ公立に行ったとしても、習い事とかによってはお金かかるよ〜
そういう時うちはお金ないから諦めてって言うの?子供の頃に我慢させられたことって大人になっても心に残るよ
私がそうだから+19
-1
-
318. 匿名 2015/03/29(日) 23:09:23
306
なんとかなしていかなくてはならないという家庭で育った方の
状況や心境を聞きたい。
親ばかりが何とかなると思っていることばかりなので
子供はどのような社会人になってるのか知りたい。+14
-0
-
319. 匿名 2015/03/29(日) 23:09:51
316
その成功談聞きたい(>_<)希望になる
+6
-0
-
320. 匿名 2015/03/29(日) 23:12:57
316
宝くじが当たったとか多額の遺産が手に入ったとかしかあり得ませんよね。+11
-0
-
321. 匿名 2015/03/29(日) 23:14:08
親は貧乏でも子供がいて幸せって言うけど、はたして子供はどう思ってるだろうね
やっぱりお金持ちとはいかなくても、子供に貧しい思いはさせたくないかな+35
-1
-
322. 匿名 2015/03/29(日) 23:15:17
なんとかなる=必死になんとかする
本当に貧乏で何も考えてない人にはなんとかなるとは言わないかな
トピ主さんが子供の為にいろいろ考えているからこそ、なんとかなるよと言ってしまうのだと思う
子供産まれたら毎月オムツや服やらで2万くらいあると楽だと思う、完全ミルクだと+1万くらい
早く産むに越したことはないから、旦那さんと最短期間の期限と目標金額決めてガッツリ貯めるのも良いのではないかな+9
-1
-
323. 匿名 2015/03/29(日) 23:15:36
お金なかったら放棄とか虐待とか勉強できない子になるのならこの国の半分ほど少し痛い子になるわけ?
子育てに自信ないだけじゃん 子供のせいにしないで!
私は感謝してるし、二十歳過ぎに2人産めたよ。なんの借金も親に負担もかけてないよ。心配はかけたとおもうけど、親なら誰しも子供の心配するよね?
+9
-5
-
324. 匿名 2015/03/29(日) 23:19:12
私も旦那が低収入だったので、やっと旦那だけのお給料で生活できるようになった30歳まで子作りはしませんでした。
その後妊活を始めて、すぐに2度妊娠しましたが、流産でした。
結果、不育症でした。
不育症は、治療や出産にすごくお金がかかり、出産できたとしても、入院になったりしやすく出産に莫大なお金がかかります。
なので、私の場合はお金がなければなんとかならなかった部分もあり、かといって、流産を繰り返すために年齢も上がるので、
「若さもお金もどちらも必要なケース」
でした。
なので一概にどちらが良いかとは言えません。
+16
-0
-
325. 匿名 2015/03/29(日) 23:20:19
高収入の子は高収入、低収入の子は低収入になるって言うよね。
うちはそんなに収入良くないから質素に生活してるけど、教育費はかけてるよ。
今の時代を生きていけるようにたくさん学ばせてあげたい。それが親心と思うから。+13
-2
-
326. 匿名 2015/03/29(日) 23:20:26
子供が大人になるころに気付くものを
皆は子供のころから分かってたんだ
悟った大人だから勝手に思い込み
+2
-1
-
327. 匿名 2015/03/29(日) 23:21:20
マイナス覚悟です。
バイト並の旦那様では、二人で食べてくのもしんどい。
周囲は赤ちゃんは?言うの簡単だけど、それなりに私が働いて貯金してからじゃないと…。
本当に愛だけで何とかなるのは、同棲まで。+33
-0
-
328. 匿名 2015/03/29(日) 23:23:07
323
貧乏な子がみんな勉強できない訳ではないけど、学力と親の年収は関連性あるよ
+15
-1
-
329. 匿名 2015/03/29(日) 23:24:48
323
少し痛い子とは?+2
-1
-
330. 匿名 2015/03/29(日) 23:25:09
じじばばにお金出してもらえばいいって人は何か嫌だな。
最初から誰かに頼ろうとして子供つくるなんて自分勝手すぎる。+17
-2
-
331. 匿名 2015/03/29(日) 23:27:33
年齢によると思います。トピ主さんが20代30代かでは話が全然違ってくると思いますよ。お金はあるのに産めない…って年齢になってからでは遅い。+5
-1
-
332. 匿名 2015/03/29(日) 23:28:44
日本人は子供が好きじゃないらしいよ。だから経済を言い訳に生めないと言い訳するらしい。アメリカなんて全然子育てする環境がないのに子供を二人以上持つ人が多い。
日本ほど子育てに手厚くて充実している国はあまりないらしい。自分が可愛いから、自分が裕福でいたいから、自分が一人の時間も大事ださら、自分がもっと旅行に行きたいから、自分が!自分が!という思想なんだって!
私はすごく納得しました。+33
-9
-
333. 匿名 2015/03/29(日) 23:30:00
ナマポの癖にガキ産む母親は軽蔑する+23
-1
-
334. 匿名 2015/03/29(日) 23:34:11
政府やマスコミもダメだなって思う。
子供一人にいくらかかるとか、老後はいくらかかるとか
そういうお金の不安ばかりが流布されれば
誰でも心配になるし、自分のことを考えようって思うでしょ。
ま、実際お金がないとなんでも苦労するのは
現実だけど。なんとかなるさーなんくるないさー
何て気楽に考えられるわけがない。+13
-0
-
335. 匿名 2015/03/29(日) 23:34:18
先に病院で不妊かそうでないか調べてもらっては??
お金もためないと‥
不妊だったらどうしよ…
と色々考えながらはしんどいのではないかと。
ちなみに私は貯金50万もないまま3人産みましたがなんとかなってます(*^▽^*)+5
-12
-
336. 匿名 2015/03/29(日) 23:37:43
経済的な理由で招来が不安だから子供を諦めても、
生活保護や母子手当などの税金が私達の給料から搾取される現実に嫌気がさす…
何も考えずに産んだ者勝ちなの?
無神経な人ほど犬や猫みたく子供産んでると思うよ+29
-3
-
337. 匿名 2015/03/29(日) 23:37:44
332
日本人が子供嫌いというか、国民性の違いじゃないかな?
日本人は慎重で安定志向の人が多いし、今のこの国の情勢じゃ子供産むのに躊躇するのが普通だと思うけど。+24
-2
-
338. 匿名 2015/03/29(日) 23:38:29
私はお金がない時に子どもを産みましたが、
結果はすごく幸せです。
生後三ヶ月から仕事をして、
赤ちゃんには申し訳なかったと思うけれど、
とても幸せです。
今、3歳です。
元気に保育園に通っています。
先生方に感謝です。
+9
-5
-
339. 匿名 2015/03/29(日) 23:41:35
336
そうなんだよね。ほんと無計画で産んで、お金ないです、助けて下さいって...
子供2人欲しいのに経済的なこと考えて1人にする人もいれば、生保でどんどん産む人もいるし。真面目な人が損する世の中だよね。+22
-3
-
340. 匿名 2015/03/29(日) 23:42:32
332
アメリカ人は子供を子供として見てないからだよ。
赤ちゃんの内から親と子は寝室別々
オンブの文化もない
日本人は過保護で親離れ子離れの遅い民俗
アメリカ人は赤ちゃんが生まれた時から一個人としてある意味突き離して育てる民族
文化背景がまるで違うのですよ?+23
-1
-
341. 匿名 2015/03/29(日) 23:46:31
高校生二人います 現実お金掛かりますよ、産むの躊躇してる人の気持ち分かります。うちは教育費にあと二年位の間に最低800~900万準備予定してます。ただ私は40才で元気に働いて蓄えてきたからどうにかなってるんだと思います これが今の年から産み育ててバリバリ働いて蓄えていくことには自信ないです。
+14
-0
-
342. 匿名 2015/03/29(日) 23:46:56
放置子への対応girlschannel.net放置子への対応公園に行ったら、やたら話しかけてくる子供が居ました。小学校低学年位の子。 他の子は親御さんと来てましたがその子は一人できてました。 話を聞くとお父さんに一人で公園に遊びに行くよう言われたそうでした。 皆さん、放置子とはどのように対...
+4
-0
-
343. 匿名 2015/03/29(日) 23:47:07
332さん
日本は子育てに手厚いのかなぁ?
児童手当とかはもらえるけど、保育園の待機児童はすごいし、大学の費用は高いし。
そんなに手厚いって知らなかったf^_^;+7
-0
-
344. 匿名 2015/03/29(日) 23:51:17
私は旦那の給料だけだと毎月綱渡り状態なら産まない。
多少でも貯金出来てるなら産むかな。
我が家は金ないから一人っ子。
二人ならボロアパートでも我慢できるけど、子供がいると住むとこも気になるし、やはり何だかんだと金かかる。
+8
-0
-
345. 匿名 2015/03/29(日) 23:54:30
2人までは勢いで産んだけど3人目は裕福じゃないと産めないなと思う。+7
-2
-
346. 匿名 2015/03/29(日) 23:55:39
痛い子
健康や勉強は出来るけど感情が乏しくニートや引きこもり暴力に走る子etc
お金ある人のとこの方が多いかも知れないね
+6
-4
-
347. 匿名 2015/03/29(日) 23:59:34
世間は無責任なもので子供を産ませよう産ませようとするけど、それは老後自分達が、のどかに暮らせるように年金を払ってくれる若者を増やすためです。働いて年金を払ってくれる若者が減れば、じーちゃんばーちゃんの年金は減るし最悪年金もらえなくなります。
国も、子供を増やせと言ってくるけどそれはあなたたちの子供から将来税金を、むしり取る為。「子供を作れ」は、実はみんな裏には自分の利益を考えての発言です。
他人から言われた事は気にしない事ですね。そして
子育て主婦はパートに働きに出ても子供が風邪ひいたりケガしたとか、小学校の役員だからー、卒業式だから、入学式だから、運動会だから、学芸会だから、参観日だから、とかで、すぐ休んで穴を空けるので会社や、独身者から嫌われ働き辛くなります。
お金無いのに子供をかかえ働く主婦には冷たい時代。
そして育児ノイローゼになる母親の多い事。
それでも、世間や国は言います。なんとかなるからとりあえず
子供を生め、と。でもフォローはしませんよ?これが今の日本です。+24
-2
-
348. 匿名 2015/03/29(日) 23:59:47
ナマポは生活保護のこと?彼氏や夫がきたらもらえないのだと思っていた。もし夫婦揃っているのに生活保護もらえて子供ができて産めるって何かナットクいかない。+4
-0
-
349. 匿名 2015/03/29(日) 23:59:51
とりあえず絶対産めると思ってるみたいだけど
今、不妊多いからね?
さっさとつくりはじめてから考えてみたら?
経済的にどうだろう、ってきちんと考えれるひとは
1人くらいは育てれると思います。+13
-4
-
350. 匿名 2015/03/30(月) 00:03:11
どうにかなるしどうにかする。産みたいし子供欲しい!
と切実に思っているなら産めばいい。
不安で後悔しそうと思ってるなら産まなければいい。+9
-0
-
351. 匿名 2015/03/30(月) 00:05:19
332
納得したのはアナタだけ(笑)洗脳され易いタイプ?
そんなお粗末情報どこで見たのか知らないけど、鵜呑みにしないで民族性の違いを少しは自分で考えましょうよf^_^;)
まあ、上で散々指摘されてるみたいだけどね
+2
-2
-
352. 匿名 2015/03/30(月) 00:05:22
慎重になる気持ちは分かりますが、子育てなんてそもそも計画通りにはいかないもの。
貯金の有る無しより、臨機応変さや、どんな状況でもやってやろうという強さの方が大事かもです。+34
-10
-
353. 匿名 2015/03/30(月) 00:13:40
私は四月から社会人です 福利厚生はしっかりしていますが 年収の話しは出来ませんでした なんか恐くて聞けませんでした でも子供は欲しいです 今お付き合いしている彼は年収230万くらい 女だから福利厚生よりも月収を優先するべきだったのか ここを読んで不安になりました 彼のお給料では 難しいのでしょうか はやいうちに決断しないと 身体は弱くなるので+5
-1
-
354. 匿名 2015/03/30(月) 00:15:40
全然貯金なかったけど子供作りましたよ!
なんとかなる!本当にその通りだと思います。
私達はなんとかなってます。
そしてそれほど苦しいとも思わないです。
ただ二人目はしばらく無理ですね...。+13
-11
-
355. 匿名 2015/03/30(月) 00:17:23
旦那無職でわたしは妊婦…貯金を切り崩す生活。年齢のため子作りしたけど、無職なのにこれで良かったのか不安でたまらない。+5
-14
-
356. 匿名 2015/03/30(月) 00:18:36
347
まるっと同意!
世間は字の如くクチ しか挟まない
ここでも何とかなると精神論ばかりで何の根拠も具体性もなく
自分で判断して解るのは年金の枯渇。
だから私は自分の老後の為財産守ります。
何とかなる精神で出産するギャンブル性は自分には無い
+16
-2
-
357. 匿名 2015/03/30(月) 00:22:56
昔から教材買ってもらえず、現在も大学進学費出してもらえず奨学金とバイトで生活しているので、子供には同じ思いさせたくないという気持ちがかなり強いです。
やっぱり勉強に関するお金は際限なく出してあげたい。
相当お金がない限り子供は産まない予定だし、奨学金の返済が待ってるのでそもそも現実的に無理です。
主さんの言う通り一人の人間の人生がかかってますから、慎重に考えるのは決して悪いことではないと思いますよ!+14
-0
-
358. 匿名 2015/03/30(月) 00:24:47
355
離婚したほうが生活がゆたか。
お金ない、性格悪い旦那だったらさっさと別れて正解。
こどもの記憶に残らない内にさっさとわかれた方がいいよ。
あまりにも貧乏だと今時キツいよ。文化なしとかありえない。+11
-0
-
359. 匿名 2015/03/30(月) 00:26:47
私達も貯金無しで産みました。私が産休に入り、手当が入るまでの間は生活厳しかったです。でも、どうにかなりました。育児が落ち着いたら、仕事復帰して貯金頑張ります。+7
-5
-
360. 匿名 2015/03/30(月) 00:28:42
旦那19、わたし20のときに貯金ほぼ0で産みました。本当によほど贅沢しないかぎりなんとかなりますよ。正直小さいうちはお金あまりかかりません。3人産んだ母曰く高校生くらいからお金吹っ飛ぶから、貯めるなら子供が小さいうちだよ!と言われています。子供産んでからでも少なからず貯金はできますよ〜!借金などがあり毎月マイナスの生活でない限り!それより、女性の身体はデリケートで人それぞれなので、なかなか妊娠できなかったりしたときの方が後悔すると思います。
長女も今年4歳、昨年には次女も産まれましたが裕福とまではいきませんが…子供に惨めな思いはさせていないとは思います。
考えるより行動!が良い方向に向く時もあるはずですよっ!+5
-5
-
361. 匿名 2015/03/30(月) 00:30:50
日本の子供、6人に1人は貧民層(°_°)
僕は「おかえり」と言ってほしかった・・・「母子家庭」で暮らす子どもの厳しい境遇|弁護士ドットコムニュースwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】いまの日本では、6人に1人の子どもが「貧困家庭」で暮らしているーー。厚生労働省が昨年発表した2012年の「子どもの貧困率」は16.3%で、過去最悪の数字を記録した。この数字は同省が3年ごとに実施している国民生活基礎調査に...
+13
-0
-
362. 匿名 2015/03/30(月) 00:34:42
旦那の収入→年収約300万
ボーナス→約80万~
互いの年齢→25歳、結婚2年目、車無し、都内在住、戸建て、来月出産予定です。
貯金は私が結婚してからバイトで貯めた50万と旦那の方に100万。赤ちゃんにかかるお金は私の貯金から出しています。参考にならない例だと思いますが、こんな感じです。私もなんだか世間知らずなもので、赤ちゃん産むのにどれくらいかかるか、幼稚園や保育園上がるまでおよそいくら必要かわからなくて、とりあえず貯金しようという漠然とした目標でやってきました。
ただ、私ら夫婦はもともとそこまで物欲がないのと、お金かかるような趣味を持っていないので貯金出来た感じです。
現実的な話、皆さんの言うように自分の生活基準を下げられない、贅沢の感覚など色々あると思うので、一概になんとかなるとも言い切れないと思います。
正直、私も今の貯金だけではやっていけないと不安があるので、今の貯金から幼稚園(保育園)まで、またそこからこつこつ貯めながら学資保険を利用するつもりです。+7
-2
-
363. 匿名 2015/03/30(月) 00:38:04
目を疑いました
子供がいる家庭で貯金100万ない人いますか?girlschannel.net子供がいる家庭で貯金100万ない人いますか?賃貸、持ち家関係なく、現金として持っている家庭の貯金が100万ない人いますか? うちは何年も100万目標にしてますが、届きそうで届かないってのが続いてます。私が働きに出られるまでの辛抱ですが、なかなか不安です。
+16
-4
-
364. 匿名 2015/03/30(月) 00:39:25
355ですが、貯金は私1000万、旦那は300万。
私再婚で子持ち。
資格取るため学校通うらしく旦那無職。
将来不安でたまらない…+1
-11
-
365. 匿名 2015/03/30(月) 00:44:44
なけりゃ無いなりの生活すりゃいいのよ。皆旅行してピアノ習わせて〜って考えるからでしょ?(そら習わせてあげられるに越した事はないけど)
うちは2人目出産後主人の会社が倒産。私は専業…主人が再就職するまで結構切り詰めた生活をしてました。でも再就職は年収200万ダウン、また無職の不安から節約生活を続けていたらあれよあれよと家一軒分くらいに…
身の丈に合った生活って大切ですよ。私立幼稚2人入れてここまでできたんだから旦那様が働いていれば1人なら絶対何とかなる!と思います。+6
-4
-
366. 匿名 2015/03/30(月) 00:47:11
貯金が一千万程なら私なら怖くて産めない
公立なら一千万でも大丈夫かもね…習い事や進学は別として+4
-9
-
367. 匿名 2015/03/30(月) 00:49:59
「何とかなる」って具体的にどう何とかなるの?まともに食事与えられずに育った私としては正直そんなアバウトな言葉、ふざけんなって感じです。
健康診断の結果は常に「危険」で、17の時には完治することのない病気になりました。
教材費ケチられて同級生にイジられるだけでも苦痛だし、食事はやっぱり将来の体つきや健康にダイレクトに影響するよね。
まあ今思うと私の家庭も少し極端だったけど、生半可な決意や単なる精神論だけで子供を産むのはどうかやめてあげてほしい。
主さんみたいなしっかりした考えの人のほうが私は信用できます。+22
-4
-
368. 匿名 2015/03/30(月) 00:50:31
子供にどこまでかけるかは話し合っておいた方がいいよね。+5
-0
-
369. 匿名 2015/03/30(月) 00:52:27
なんとかなる、って言ってる人は多少の貯金とか親の援助があるよ。
いいえ、ありません。
うちの銀行の残高は給料日前には1000円きってます。
子供いますよー。
持ち家でローン払ってます。毎日ちゃんと美味しいご飯食べてます。車もあります。
学資保険に車検になんだかんだはボーナスでやりくりしてます。
なんとかなってますよー。+10
-17
-
370. 匿名 2015/03/30(月) 00:55:46
367
何人兄弟だったかとかあなたの状況が分からないけど、お父様もしくはご両親が働いているのにそこまでの状況になるのは不思議です。+8
-2
-
371. 匿名 2015/03/30(月) 01:00:57
私はお金が貯まらずにそのまま妊娠が難しい年齢に達したとしてもそれでいい。
そりゃかなりショックは受けるだろうけど、自分の親のように無責任に子供産んでロクにお金の面倒みてあげないよりよっぽど良いと思うので。+10
-3
-
372. 匿名 2015/03/30(月) 01:02:56
ズボラな人ほど「何とかなる」を口にするよね
どうでもいいけど無計画無責任無神経な母親多すぎる
+18
-4
-
373. 匿名 2015/03/30(月) 01:04:30
370
うん、同じく不思議です。
だけど子供にそんな状況を強いることがわかりきっているのに子供を産んでしまう人間が実際いるんですよ、恐ろしいことに。+12
-0
-
374. 匿名 2015/03/30(月) 01:13:38
うちは年収が1000万ですがそれでも子供は厳しいと思ってます。
生むだけなら出来るけど、
生んだからにはマトモな教育と学校を選別したいしね。+8
-10
-
375. 匿名 2015/03/30(月) 01:15:16
ある程度のお金必要です。
妊娠、出産、育児、全てが無料じゃないし
私なんて切迫早産で週2通院、入院するかもしれない。
仕事はもちろん続けられないし出産準備品もかかります。
最低でも100万ぐらいは出せる環境じゃないと
きついと思います+5
-2
-
376. 匿名 2015/03/30(月) 01:16:20
主さんの年齢がよくわからないけど
私はなんとかならないと思います。
もし貯金がない状態で妊娠したとして
妊娠中旦那が倒れた、事故にあった
あるいは亡くなった
どうしますか?大きいお腹で働きますか?
親になろうとしている身が親に頼るんですか?
死んだ場合はそうせざる終えないかもしれませんが私は嫌ですね。
プライドや覚悟を持って欲しいです。
ご両親を頼れないならなおさらです。
若いママに多いけど何でもかんでも親が!親に!親に頼めばって考えが嫌いです。
今抱いている子供の親はあなたですよ。
+10
-8
-
377. 匿名 2015/03/30(月) 01:21:26
主さん、私も全く同じ理由で、経済的に余裕ができてから…と思っていたら、気付けば立派なアラフォー39歳。
半年前から避妊せず、タイミングを取り赤ちゃんを待っていますが未だ授からず。。。
ええ、……遅すぎました。。。
年齢を考え、この前不妊治療専門の婦人科へ行き色々検査をお願いした所、AMHという卵巣機能のチェックで、実年齢より遥かに上、42歳以上の値が出ました。6段階あるレベルの最低値…
ショックで待合室で呆然。涙が溢れてきました。
卵子の老化とか様々な事を耳にして理解してはいたものの、正直、避妊せずにSEXすれば妊娠するだろうと漠然と思っていました。自分は大丈夫だろうと。
でもやっぱり…身体の中は確実に老化しています。
日々の生活もままならない程に生活が苦しいのなら、今すぐ…というのは無理でしょうが、ちょっと頑張れば…というレベルであるなら、絶対に産んだ方が良いです、せめて30代前半のうちに!!!
もしくは婦人科で検査を受け、来るべき時の為に、下準備は整えておいた方が良いです!!
女性にはやっぱりリミットがあります!!!
私は17年も前になりますが、1度妊娠し、その時は中絶という決断に至りました。
過去に1度妊娠しているから大丈夫という思いもどこかにあったかもしれません。
その時は20代前半なのだから、今とは確実に身体が違うのに。
後悔先に立たずです。
罰が当たったんだろうな
赤ちゃん、欲しい。
母親になりたい。+22
-13
-
378. 匿名 2015/03/30(月) 01:21:35
父親が早くに他界して貧乏だったけど、
教育にたくさんお金かけてもらったな。
姉妹で大学まで出してもらった。
うちの母親、ビルの清掃とトイレの清掃してた。
あかぎれどころか、ひび割れしていてかわいそうだった。
親孝行とは言えないかもしれないけど、
母にものすごく感謝しています。
こういうトピ見るたびに、
お金ないからとか、言い訳がましく聞こえる。
うん、自信ないならやめた方がいいと。
私も子どもいるけれど、
親になるって覚悟はいると思う。
ただ産むだけじゃないから。
マイナスな嵐だろうな笑
+26
-6
-
379. 匿名 2015/03/30(月) 01:25:13
376
そのための保険はかけてないの?+7
-1
-
380. 匿名 2015/03/30(月) 01:25:20
貧乏な子供多いよ、6人に1人が貧民層は納得!
服は薄汚い、歯は汚い、髪の毛ボサボサ
子供なのに浮浪者と変わらないような子供。
親は共働きで機から見ると子供に気を配る余裕無しで、子供は一人遊びばっかり。
こういう子の親ってなんで産むの?
「何とかなる」から?
・・・どうにもなってませんよ頭ダイジョウブ?
+18
-3
-
381. 匿名 2015/03/30(月) 01:25:42
私は、とても貧乏な家庭に生まれました
父の年収は額面で300万円以下、母は専業主婦、私は3人姉妹の長女です
ディズニーランドはおろか、遊園地すら一度も行ったことがありません
小学校に入学したときのランドセルや算数セット、中学校に入学した時の指定バッグや制服…
すべて、母が伝手を頼ってかき集めたお古でした
お小遣いもお年玉もなく育ち、将来なりたい職業、ほしいもの、やりたいこと…すべて我慢、我慢
いつしか、欲求というものがまったくなくなっていました
今、夫の年収は額面で500万ほど、私が200万ほどです
私は非正規なので、子どもができたら収入がなくなります
自分の生育環境を考えれば、夫の収入だけでも子供は持てるのでしょうが…
貧乏がトラウマのようにこびりついていて、子どもはとても作る気になれません+22
-3
-
382. 匿名 2015/03/30(月) 01:27:45
379
うちはかけてますよ!!
でもかけていない家庭のが多いですよね
+2
-1
-
383. 匿名 2015/03/30(月) 01:29:59
378ですが、
その後大手企業に就職しました。
ビルで清掃のおばさんと仲良くなりました。
いつもトイレで合うので。
私の母もまだ働いているのと伝えたら、
おばさん励みになるわあ!と。
お子さんが大学生でした。
世の中、裕福な家庭で過ごす子もいますが、
私はトイレであっても幸せな気持ちで過ごさせました〜!
確かに高校時代は友達がうらやましかったけど!
+7
-5
-
384. 匿名 2015/03/30(月) 01:31:17
政府はこうゆう所に金をかけるべきだな
テレビとかでも露骨に子どもを生むキャンペーンをすればいい お金あってもなんとなくいらないて人もいるからね ただ日本の少子化問題は年をおうごとに深刻になってくる 代ゼミもたくさん閉鎖されたでしょ 他にもたくさん影響が出てくる 必ず問題が起こる移民化を進める前にまず努力した方がいい+7
-1
-
385. 匿名 2015/03/30(月) 01:32:35
ガルちゃん民のママたちはほとんど子供が大きくても小学生くらいだから
なんとかなってるから大丈夫だよって言えるんだと思うし、きっとその通りなんだと思う。
でもね、高校以上になれば洋服や食費、オシャレもするようになるし
ほとんど大人一人くらいのお金がかかるし学費やお小遣い、塾部活などもお金かかるよね。
バイトして小遣い稼げ!というお家もあるでしょう。
このころになってくると他の家と自分の家の経済格差も気付いて、世間の不公平も学ぶでしょう。
そういうところも成長には大事なんだと思うしうまく育てばいいよ。
でも私の周りで大人になってから大変なことになってしまった人もいる。
子供の借金でコツコツローンを払ったマイホームを手放すことになったり
メンヘラになって無職、事件事故、離婚、など。
子供を育て上げても60歳くらいの人で自分たちの老後の預金が無くてカツカツの人もいる。
子供を産んで小学校まではかわいいしなんとかなる、でいられてもどうなるかはわからないものだよ。
自分たちの老化や親の介護、病気、仕事関係も大変になるから。
反面、企業の役員にまで出世した親、公務員の親、起業した親、など経済的に
余裕のある親は全く違う。
年金も社会も当てにならない日本では、子供を産んで育てるのは賭けな気もします。
いろいろ考えてしまうのも無理はないしどうにかなるよ!って思えないのも仕方ないし。
欲しいなら産む、欲しくない・経済的に心配で躊躇、これも仕方ないことだと思います。
+14
-2
-
386. 匿名 2015/03/30(月) 01:37:51
も〜う!!じゃあいくらあったら安心して子供1人産めんのさ。年収と貯金。身体的には35くらいには1人欲しいんだけど分からなくなってきた。+13
-2
-
387. 匿名 2015/03/30(月) 01:40:29
「なんとかなる」を呪文のように口にする人は、厳しい現実に気付いてはいるがまだ受け止める余裕がないから「なんとかなる」と自分に言い聞かせ自己暗示を掛けるしかないくらい子育てキツイんだろうなぁーと思ってる。+14
-0
-
388. 匿名 2015/03/30(月) 01:43:53
378
おかあさまはすごいです。お強いです。
でも今の世の中の女性が
ビルの清掃とトイレの清掃をあかぎれやひび割れを作ってまで
子供を産んで育てたい!という覚悟がある人はなかなかいないと思います。
お金や今の仕事が大事でしょう。
子供で苦労するならいないほうがいいのではないかと思う人が多いのです。+14
-4
-
389. 匿名 2015/03/30(月) 01:47:09
386
公立の義務教育だけで済ませば貯金気にせず今すぐ生んでいいんじゃない?+3
-5
-
390. 匿名 2015/03/30(月) 01:50:26
私達夫婦一年目ですが、貯金がなく生活していくのもやっとです。結婚してすぐ妊娠しましたが、私はすごく不安でしょうがなく流産してしまいました。
周りには本当に早く産んだ方がいい。義理母にも私達が援助するから心配しないで子供早く産んでねって言われました。
妊娠した時、本当に思い病気にでもなったんじゃないかと思うほどしんどくて、体力的には絶対早く産んだ方がいいと思いました。
けど産まれてくる子供には貧乏で辛い思いはしてほしくありません。私達夫婦は今は避妊してます。
アラサーだし内心は一刻も早く産みたいのですが、金銭面の事考えるとやはりやみくもに作ってはいけないような気がします。+11
-3
-
391. 匿名 2015/03/30(月) 01:54:42
6人に1人は貧困層って大概『あ〜あの親じゃね…』って感じですよね。パチカスとか。仕方なく離婚で、とかも多いけど。
真面目な両親がそろっている家庭で給食費も払えない〜とかってそんなになさそうだけど。+10
-0
-
392. 匿名 2015/03/30(月) 02:01:20
私アラフォーで子供いません。
30歳で結婚して共働き。今まで旦那は2回転職して
3回目でやっといい会社には入れて貯金もできるようになった状況。
老後や持家のことなどを逆算しても子供にお金をかけるのは無理だと考えて
諦めました。
アラフォーで共働きやダンナも15年以上同じ会社で働いていて
給料も年収500万以上、ボーナスも年2回ありで潰れる心配がなく、
預金もコンスタントにできているなら産んでも大丈夫だと思う。
20代、30代前半の人なら預金が無くても仕事が上記のような会社であるなら大丈夫だと思う。
子供を持とうと考えている年齢によって金銭的になんとかなるといえるかどうか
全く違うと思います。
+9
-1
-
393. 匿名 2015/03/30(月) 02:08:22
ところでいつから習い事や塾が当たり前になったんだろ
みんなが塾行ってたら、学校って一体何よ?
って思うのは昭和生まれだから?+22
-5
-
394. 匿名 2015/03/30(月) 02:13:26
いまの日本では、子供6人のうち1人は貧困なんだそうです。
親が貧乏なのは親の責任ですが、子供がひもじい思いをしても生みたいと思うのはどうかと。+7
-2
-
395. 匿名 2015/03/30(月) 02:15:22
393
大学進学を考えているなら塾は当たり前。
模試も受験料かかるし。
習い事はしてもしなくてもっていう感じだと思う。+9
-0
-
396. 匿名 2015/03/30(月) 02:16:07
貯金0に近い状態からなんとかなりました
子ども高校生です。
コツコツやってきて、田舎ではありますが家もたてられました
ただし、旦那の会社が上向きだったことと、実家が近く保育園にも恵まれ私が安心して仕事を続けられたことが大きいです
色んな幸運に恵まれてここまで来ましたが、あのとき子どもが出来なかったら貯金が増えてたかどうかは疑問です(夫婦ともに自分に甘いので)
家族が増えるというのは頑張るきっかけや糧になるよね+7
-3
-
397. 匿名 2015/03/30(月) 02:17:01
393さん、私も昭和生まれですが子供の頃塾とか習い事は当たり前のようにありましたよ(^_^;)
+9
-0
-
398. 匿名 2015/03/30(月) 02:19:32
397
昭和でも年代が違うのかもしれないね
すみませんおばちゃんです
自分が塾行かないで学年トップ取れてたもんだから+5
-10
-
399. 匿名 2015/03/30(月) 02:21:41
398
はいはい、スゴイスゴイ+13
-2
-
400. 匿名 2015/03/30(月) 02:22:02
私も昭和生まれ〜私も不思議です。大学受験も夏期講習と通信だけ。
まだ子供が小さいから分からないけど学校の質ってそんなに落ちてるんですか?皆小学生から塾は当たり前ですよね。お金もかかるはずだ。+7
-3
-
401. 匿名 2015/03/30(月) 02:22:09
子供6人に1人が貧民層なら、
ココで何とかなるよ〜☆って言ってたご家庭の何人かは貧民層ですね(。-_-。)怖い怖い+24
-3
-
402. 匿名 2015/03/30(月) 02:23:13
首都圏では塾当たり前だけど。
+10
-2
-
403. 匿名 2015/03/30(月) 02:24:37
慎重なのはいいことですが、
いつ病気になるか分からないし、明日確実に生きているとも言いきれません。
子どもにお金がかかるようになるのは、学校に行きだしてから。少なくとも5年以上猶予がありますよ。
主さんの年齢によっては、出産育児をできなくなるリスクの方が高いかもしれません。
子どもが欲しくてパートナーもいて、心配事がお金だけなら、思いきって今から産む準備をした方が後悔は少ないと思います。お金をできるだけかけない育児は工夫すればできますよ
。+12
-7
-
404. 匿名 2015/03/30(月) 02:28:54
今の塾って託児所みたいなのも兼ねてるんじゃないかな?共働きのお母さんが帰ってくるまでの時間稼ぎ的な。成績を気にしてってだけではなさそう。+11
-3
-
405. 匿名 2015/03/30(月) 02:28:59
398さん、塾行かずに全国模試トップなら凄いけど学年トップは学校のレベル次第なので何とも…
まあ、大学もピンキリなのでそれぞれの人生があっていいと思います。+10
-3
-
406. 匿名 2015/03/30(月) 02:33:13
給料が良くて安定した会社にお勤めならなんとかなるよって言えるけど
そうでない会社も沢山あるからな。
経済的に裕福でも子供欲しくない人も沢山いるし。
やはり何としてでも産みたい、子供欲しい、と思っているかどうかかもね。
お金はいくらあれば安心だ!というのは人によって違うと思う。
+11
-1
-
407. 匿名 2015/03/30(月) 02:34:46
405
塾代かけずに行けたんならすごいやん。そんなイヤミ言わなくっても。398は親孝行だと思うよー+14
-3
-
408. 匿名 2015/03/30(月) 02:38:44
学校で人間関係の縮図を学び
塾で勉強と学校ランクの位置付けを学んだような。
習い事はエレクトーンや英語等好きなことや当時ハマってたものをさせてもらったわ。
首都圏昭和生まれです
+3
-3
-
409. 匿名 2015/03/30(月) 02:41:01
欲しいのなら産むべき。ないお金は働いてつくります。大半がなんとかなっているのは事実。なんとかなるから産むのではなく、産むからなんとかするんです。心中など痛ましい事件を耳にすれば、簡単になんとかなるで済ますことはエゴだと思われるかもしれないけれど…だれしも最初から殺すために産んでるわけではないし。幸せにしたいという気持ちがあればがんばれる。私の場合1人で、だめになりそうになっても周りに頼った。相談する機関もある。頼れるところは必ずあるから。国でも子供の貧困に目を向けています。もっと関心が深まっていけばいいですね。
これだけは言える。親はがんばった分、必ず子供が幸せをくれます!+13
-20
-
410. 匿名 2015/03/30(月) 02:43:13
409
それはまた親の独りよがりな希望だわ
+28
-5
-
411. 匿名 2015/03/30(月) 02:43:48
ガルちゃんでもよくトピ立つけど、
教師の猥褻ニュースにゾッとするよ
なんでこんなに多いんだろう??+5
-3
-
412. 匿名 2015/03/30(月) 02:45:50
申し訳ないけど自分は「子供いらない」人で良かったと思う
本当に欲しくないし、老後設計も立ててるし、そのために今から貯金もしてる
子育て貧乏よりゆとりある老後を選ぶ
欲しい人にはきつい世の中なんだろうね
30年ぐらい前ならパートや派遣でも子育てなんとかなったのにね、と親も言ってた+20
-6
-
413. 匿名 2015/03/30(月) 02:46:44
トピ主です。皆さんコメントして頂いて本当にありがとうございます。今日も仕事だったのでお礼を言うのが遅くなって申し訳ありませんでした。一人ひとりのコメントを読ませていただきました。私と主人の29歳です。今年30になります。貯金がない理由は結婚式をするつもりが無く、私は貯金にまわしましたかったのですが、主人の両親と私の両親が結婚式をしてほしいと言われ、主人も本音はしたいと言われたのでしました。その結婚式代や、家具、家電、主人の車がもう乗り回してボロボロだったので車を買ったら2人の貯金があっという間になくなりました。私は他県へ引っ越したので今まで働いていた正社員の仕事はやめて、就活をしましたが、年齢と子供の事を言われ(29ならもう子供とか作らないといけないでしょ?あなたみたいな人を採用して、いざ、働くとなった時に妊娠しましたというケースが多いんだよねーそう言うの困るんだよと言われ何度も落とされました。)それで今はパートをしています。主人の年収は300万円くらいです。貯金は30万円なので私が仕事を辞めたらとてもじゃないですが生活は苦しいのは目に見えてます。でも年齢が29なので、私の友達や、家族がもう若くないから産めるうちに産んどかなきゃ!と言われ理由を言っても、そんなのなんとかなるよ!子供に贅沢させなきゃいいじゃん!習い事とかそんなの子供に贅沢だよ!と言われるのですが、私個人の意見として、子供がやりたいと言った習い事とかさせてあげたいし、親のせいで惨めな思いや辛い思いはさせたくありません。産まれてきてよかったと思ってもらえるような環境にしてあげたいと思っています。でもなんとかなるよと言っている方達の意味も分からなくはないです。いつまでもグズグズしてて、いざとなった時に不妊になってしまうかもしてないと言うのも否定できませんが、私の頭が硬いのか、今の時点でなんとかなる、産もうという決断がどうしてもできません。長々と書いてしまいすみません。ですが私と同じ環境の方、アドバイスをくれた方、とても励みになりました。ありがとうございます。+38
-2
-
414. 匿名 2015/03/30(月) 02:47:17
409
私は親に幸せをあげられてないな…
社会人になっても迷惑ばかりかけてると思う。
結婚もしてないし子供を持つ以前の問題
自分のことだけ必死で親のことなど考える余裕はありません
33歳です。+12
-2
-
415. 匿名 2015/03/30(月) 02:47:39
「地域で子育てしましょう」が嫌い
アレな親子多過ぎるって!+17
-3
-
416. 匿名 2015/03/30(月) 02:51:57
貯金30万は…不安になるのもわかる気がする
お年玉貯金がそんな感じだったw+15
-6
-
417. 匿名 2015/03/30(月) 02:52:16
413
年収300万だったら手取りはもっと少なくなっちゃうよね…
それは悩んで当たり前だと思う。
ご主人の会社は上向きでしょうか?
出世する可能性や昇給の可能性はありますか?
+14
-2
-
418. 匿名 2015/03/30(月) 02:54:29
393さん
私27歳ですけど、同じこと思いました!
あと大学進学も当たり前なのでしょうか?
私も主人も高卒だし友人も大半は高卒です。
地方都市在住ですが、土地柄なのか高卒就職のが周りに多いです。
ちなみに大手企業が地元高校に求人を出すので給料もそれなりに出ます。
話は逸れましたが、
大学のお金まで考えたら、私は子作りなんて一生できませんでした。
最低限の生活は不自由させない、あとは愛情と幸せをたくさんあげます。
進学等は子供の意見と家計と相談して臨機応変にやるつもりです。
子供だって日々成長するんだから、自分で努力して道を見付けて欲しい。
貧乏は論外だけど、甘やかし始めたらお金がいくらあっても足りませんよ。
自分がそうやって育ってきたからお金かけてする子育てが逆に分かりません。+7
-8
-
419. 匿名 2015/03/30(月) 02:56:03
結婚式代って大体100〜300くらいじゃなかったっけ?土地柄や規模にもよるけど
そう考えると、元々の貯蓄自体もあまり無かったんだね+8
-22
-
420. 匿名 2015/03/30(月) 02:56:30
うーん…それは不安ですね。
どうしても子供が欲しいのであれば同居とか考えられませんかね?家にお金いれてても住居費がないって大きいですよ。+10
-3
-
421. 匿名 2015/03/30(月) 02:58:03
412
私の子供時代ってほとんど格差がなかった。
お金持ちだなーと思う人は少なかった。(地域性もあるかも)
ものすごい貧乏な思い無かったように思う。
みんな普通くらい。でも子供多かったしおかあさんはパートしながらっていう人も多かった。
そしてみんな一戸建てに住んでたし、団地に住んでた子たちも後々一戸建てへ。
経済成長期であればみんななんとかなるって言えた時代なんだよね。
親世代は年金もらえてるし。
今はどーよ?この状況。+18
-2
-
422. 匿名 2015/03/30(月) 03:05:14
今の年金受給者が羨ましくって堪んないよ
バブルも知らない、塾習い事大学は当たり前、就職氷河期のアラサー世代ですw
自分たちの老後考えたら子供なんて無理無理
うちらの世代の老後は年金ナニソレ?って感じで枯渇してるよ。。。正に捨て銭!
特老の為にコツコツ私財貯めるわー+19
-1
-
423. 匿名 2015/03/30(月) 03:07:38
高校無償なので大学までに頑張って貯めます
一番上が小学生ですが、低収入でもまだまだ頑張れば貯めれます+5
-3
-
424. 匿名 2015/03/30(月) 03:08:15
学費なんて、学資保険入ってる+自分が働けば大丈夫じゃない?
産まれてもいないのに学費がーとか心配しててもしょうがないし
それに旦那もいつまでも安月給じゃないしさ!
子供がいたら仕事も頑張れるってもんよ
+8
-15
-
425. 匿名 2015/03/30(月) 03:10:16
いざとなったら両親頼るのもありだし、無責任と言う意見もあるけどお金や環境のことを考え出したらきりが無いんじゃないかな
準備万端で産んでもリストラやら事故やら災害やら何が起こるか分からないし思い通りに行くとも限らない
身の丈にあった子育てしてればそこまでお金掛からないよ+8
-8
-
426. 匿名 2015/03/30(月) 03:10:49
子供がいるとそんなに前向きに考えられるんだね。
旦那も出世するし給料も上がるんだ…
そんなに甘いもんじゃないと思うけど+24
-6
-
427. 匿名 2015/03/30(月) 03:12:12
年金で思ったけど、今の子供ってどうなるんだろう。
年金機構破綻で少子化で不況で移民受け入れでって
うちらの老後よりも今が子供の老後の方が過酷ダナ+17
-1
-
428. 匿名 2015/03/30(月) 03:14:07
企業で大卒と高卒の差
官公庁でもあるよ
学歴社会はいまだある現実+19
-3
-
429. 匿名 2015/03/30(月) 03:18:22
え?マジでみんなお金何に使ってるの?
平均的な収入だけど働きだしてからコツコツ貯めてたら家買って教育費貯めてって普通にできてます。息子小学生2人だけど今は老後の貯金がんばってるところ。+4
-14
-
430. 匿名 2015/03/30(月) 03:19:03
30歳で年収300万ならボーナスも…
ちょっと不安だな…+12
-1
-
431. 匿名 2015/03/30(月) 03:21:51
安いアパートにでも住めばそれだけで結構浮くよ
光熱費の見直しとかでも充分貯金出来ます
+3
-5
-
432. 匿名 2015/03/30(月) 03:23:27
大学でなくても専門学校でもお金かかるよ+10
-1
-
433. 匿名 2015/03/30(月) 03:29:46
430
現在30歳で年収300万から40歳になった時に年収500万になる会社
だったらいいんだけど…+8
-1
-
434. 匿名 2015/03/30(月) 03:30:28
431
子供の安全考慮したらセキュリティーこそ大事だと思うんだが
アパートは厳しくないか?+5
-6
-
435. 匿名 2015/03/30(月) 03:31:41
比較的値段のお手頃な分譲マンションに住んでます。9割くらいは子供がいるお宅です。ここ見てたらうちのマンションはお値段に似合わない高所得者か頭がお花畑かと言う事ですかね?+2
-3
-
436. 匿名 2015/03/30(月) 03:37:39
342のトピ流し読みしてきて背筋が凍ったわ
こんな時間に見るんじゃなかったと後悔、マジでオカルト。
ここで「何とかなる」言ってる母親の大半が託児委託してるんじゃないかと怖くなった(; ̄ェ ̄)+12
-4
-
437. 匿名 2015/03/30(月) 03:45:50
子供いるとお金かかるに決まってる。
何とかならない場合だってある+29
-1
-
438. 匿名 2015/03/30(月) 03:47:04
田舎で賃金安いし
共働きでも生活いっぱいいっぱい。
子ども諦めました。+15
-1
-
439. 匿名 2015/03/30(月) 05:38:34
低学歴の家庭の方がある意味子供産むハードル低いのかもね。
低学歴は自分が高校しか出てないから自分の子供も高校まで出せればって考えるんだと思う。
でも、自分が大卒とかだと最低でも大学までは出してあげないとって考えてしまうから
余計に出産に慎重になりがちなんじゃない?+35
-1
-
440. 匿名 2015/03/30(月) 05:44:09
難しい問題ですね
でも破綻寸前の家って子供がいなくても破綻してそうな感じです
私の周りでは。
どうにかなると簡単には言えません
結婚後も働いて二人の収入で生活してるなら
ご主人の収入だけで生活してみて大丈夫なら
お産みになったほうがいいかもしれませんね
学費はパートに出れば大丈夫だと思いますが
出産後すぐに働ける環境は難しいと思いますからね+9
-0
-
441. 匿名 2015/03/30(月) 05:52:30
少なくとも自分が育ってきたのと同等の生活レベルも保証してあげられないような親が
ただ子供欲しいから生むなんて親のエゴでしかない。子供がかわいそう。
大学教育さえ受けられないことがどれだけ人生を貧しくするか。行った人ならわかるでしょうに。+21
-3
-
442. 匿名 2015/03/30(月) 06:17:13
まさにわたしのためのスレッドだ…!
結婚してはや5年、経済的に不安とゆう理由でここまで来ましたが…やっぱり間違ってたのかなと最近思うように…。いざ子作りしようとしても、レスだしすぐには出来なさそうです。+13
-0
-
443. 匿名 2015/03/30(月) 06:27:51
ごめんね。子育てする世帯からするとおじいちゃんおばあちゃんなんかより少子化どうにかしろよ!なんだよね+4
-4
-
444. 匿名 2015/03/30(月) 06:32:34
経済力は大事+7
-9
-
445. 匿名 2015/03/30(月) 06:41:58
私は子供を産むために経済的なことを考えている主さん達は偉いと思います。
私自身、親が貧乏で苦労したから産んで欲しくなかったです。
高校は勿論、大学は奨学金。私立の滑り止めなんてとんでもない!給食費?無理無理!自分だけお弁当でした(自作オニギリ2個)修学旅行?なにそれ?お金ないし、イジメられてたから行ってません。
高校から生活費の為にバイト始めて、親に金貸したこともあります。
大学卒業後は多額の借金返しが待っていて、幼い頃からのストレスで今は立派なメンヘラになりましたよ。
今、30になりましたが、私の人生散々だったのでもう静かに暮らして生きていきたいです。
貧乏なのに産んで虐待した親なんか大嫌いです。+20
-0
-
446. 匿名 2015/03/30(月) 06:53:59
なんとかなるっていうのは、お金がないならないなりの生活に変わってくってことでは?
贅沢してるつもりなくても、カットできるところはけっこうあるよ。
洋服や美容系のランクと購入頻度を下げたり、自炊でもメニューや食材の見直しで食費下げられる。
シャンプー、洗剤なんかの生活消耗品もランク下げられるもの探せばいっぱいある。
ランチや飲み会、カフェの頻度も減らせる。
夫婦で行ってた旅行や外食、映画なんかは子どもが小さいうちは気軽に行けなくなるから必然的に減る。
我が家はスマホで事足りるから新聞、固定電話、インターネット解約した。
貯金も所得も平均以下だけどなんとかなってる。
子どもいない当時は、お金ないなーって思ってたけど、今思えば贅沢だった。+15
-4
-
447. 匿名 2015/03/30(月) 07:19:18
奥さんが働かないと、旦那の稼ぎだけでは、どうしても生活できない!という以外、
出来るなら作った方がいい。
私も結婚当初、若いうちにやりたいことがあったり、貯金もしたかったので、子作りは先延ばしにしていたけど、
いざ子作り始めたらなかなかできなくて、もう四年。
ここ1年は不妊治療していて、精神的にも苦痛の日々。
若い時にでき婚した友人を以前は見下していたけど、お金がなくても、子どもと楽しそうな毎日だよ。
私みたいにはならないでほしい!!+7
-3
-
448. 匿名 2015/03/30(月) 07:21:14
可能な限り早めに子作りした方がいいと思います。
⚪︎⚪︎歳だと遅いとかではなくて、自分が後悔しないために。不妊症や不育症は、赤ちゃんが欲しいと思ってトライして初めて知るんです。実際私も流産を2回経験するまで、自分たちが不育症だなんて思ってもみなかったです。そして現実に直面して初めて、年齢面や金銭面等色々な面で、もっと早くからトライしていれば良かったと後悔しました。育てるお金はきっとなんとかなります。治療に消えていくお金と比べたら大したこと全然ないです。+10
-4
-
449. 匿名 2015/03/30(月) 07:34:19
自分が納得いく額まで貯金すれば良いと思うけど、
産みたいと思ったときに後悔しないようにね。
いざ子作りしよう!ってなった時に
できるとは限らないし
どんなにお金をかけてもできない人もいるから。
そこで不妊治療するから
行政に金出せってなってもね...。+8
-2
-
450. 匿名 2015/03/30(月) 07:46:46
4人目が欲しいです。
でも、学資保険や生命保険などを考えるとちょっと厳しい...。
+1
-10
-
451. 匿名 2015/03/30(月) 07:56:25
夫婦ともに貧乏の覚悟があるなら!
うちはカツカツだけどよく夫婦で話すのは、不安はあれど苦ではないということ!
よくお小遣いが少なくて不満という旦那さんがいるけど、お互い自分の為にほとんど使ってないの知ってるし、子供を持つという最大の贅沢を選んだのは自分たちだから。
夫婦で過ごすことが一番の癒しなのも大きいです。
夫任せにせず私も資格の勉強頑張ります。+20
-4
-
452. 匿名 2015/03/30(月) 08:12:15
貯金が少ないなかで子作りは無理ではないけどしんどいと思います。今29歳とのことですので、たとえば31歳までは2年間パートを掛け持ちするなりしてフルに働いて貯金を増やすのでもいいんじゃないでしょうか。私の職場は30代前半に一人目を産む人が多く、私も31歳から子作り初めてラッキーなことに1年たたずに妊娠することができました。また正社員で働きたいのであればその2年の間に資格をとったり、社員採用があるパートで信頼を得るようにし子どもが産まれたら復帰、小学校に入る頃には社員になれるように頑張って認めてもらえるように目標をたててみるのはいかがでしょう?あと子どもは授かり物ですし、不妊治療はお金がかかります。夫とできないときにはどうするのかも話し合ったほうがいいと思います。我が家は不妊治療はせずその時は夫婦二人で仲良く暮らすと決めてありました。夫婦で子どものことお金のことよく話し合ってベストな選択ができるといいですね!+9
-1
-
453. 匿名 2015/03/30(月) 08:16:29
お金は頑張れば何とかなるけど、若さは頑張ってもお金でも何とかならない。早く産んだ方がいいよ。+23
-3
-
454. 匿名 2015/03/30(月) 08:20:21
418
大学進学率を調べてみてください。
私の周りで高卒なのは偏差値が低い高校に行ったか商業高校の人のみです。+10
-5
-
455. 匿名 2015/03/30(月) 08:22:54
貯金して産んだけど貯金使いませんでした。
そんなにお金かかりますか?
三人いますが、何十万と子供にかかる事ないし、産んでからも貯金できますよ
幼稚園に入れた時、出産準備は20万くらいずつ使いましたが、保育園なら入園料ないし、出産準備は無駄なモノばかり買ったのでいるモノだけ買えばそんなかかりません
ちなみに収入は低いですが、習い事もさせてるし一人なら余裕だと思います。+12
-7
-
456. 匿名 2015/03/30(月) 08:23:22
妻が働こうと思うと、生んでから頑張って稼ぐってのは生む前に頑張るよりつらいよ。
生む前に共働きで貯めといて、生んだら何年か休めるくらいの方がいい。
+13
-2
-
457. 匿名 2015/03/30(月) 08:23:27
トピ主の旦那さんは昇給の見込みはあるのかな?あるならなんとも言えないけど。
どちらかの両親は近くに住んでる?
経済的な援助はしてもらえなくても、トピ主が子供産んで早くに仕事復帰するなら、親は近くにいたほうがいいよ。
小さいとしょっちゅう病気するし。+9
-0
-
458. 匿名 2015/03/30(月) 08:27:03
気をつけて!
貧困は遺伝するよ!+25
-0
-
459. 匿名 2015/03/30(月) 08:29:08
お金があるなら産む。ないなら産まない。
子供が可哀想だよ。
私は子供の可能性を潰したくないから、子供が大学行けるくらいのお金を考えてからつくったよ
+16
-2
-
460. 匿名 2015/03/30(月) 08:34:13
貧困層の子供達も為政者にとっては必要な人材。
肉体労働や工場労働は21世紀でもまだまだ必要だから。
できれば移民よりも、日本人をなるべく多く使いたいからね。
だから国からすれば、貧乏人にはどんどん出産して欲しいんだよね。
貧村層の子供がまともな教育を受けられなくても、中国産まみれの安い食材で育とうが知ったこっちゃない。
生活保護者にならないギリギリの線で最低限の教育だけすれば、為政者の思い通り。
+19
-2
-
461. 匿名 2015/03/30(月) 08:53:54
スタートが30万はきついですね。
でも私も455さんと同じく出産後はそんなかからなかったと記憶しています。うちも手取り25万(ボーナス少々)くらいですが子供が小さいうちは年間100万貯金できてました。生活レベルを落とすって中々難しいから皆自覚なく贅沢してるんだと思います。+8
-0
-
462. 匿名 2015/03/30(月) 08:58:18
年齢にもよるよね(*_*)
お金は何とかなるけど、若さはお金で買えないからね。
うちは裕福じゃないけど29歳なるので子作りしました。医者から子供は難しいと言われてましたが、医療に頼らず一年で恵まれました。
旦那は手取り19万円。私は働けませんが、生命保険、養老保険など積み立てしながら月13万円で生活してます。
外食もするし特別辛い生活をしてるわけではありません。
主さんも旦那さんとよく考えて2人の子供作って下さい(*^o^*)
+18
-2
-
463. お盆フォーエヴァー! 2015/03/30(月) 08:59:41
母親が52歳で次子(末子)の妹を早生まれで出産。
中学校2年生まではお金がかからないから、中学校3年生になってから大変になりました。+4
-4
-
464. 匿名 2015/03/30(月) 09:08:58
どうにかなるのは小さいうちだけではないかな。
進学先によっても変わるよね。
高校は行きたいところが私立かも、専門学校や大学にも通うかも。
お金がないから我慢しなさい。となるくらいお金がないのなら、子供にとっても厳しいのでは。+13
-0
-
465. 匿名 2015/03/30(月) 09:10:01
共稼ぎでも金が足りなくてクタクタになるくらいなら、厳しいよね+10
-0
-
466. 匿名 2015/03/30(月) 09:17:57
私は24で1人目27で2人目を産んで今30です。
貯金は30歳の夫婦としては少ないと思います。
子供も幼稚園やし私も専業です。
下の子が幼稚園入ったら私も働いて私のパート代は丸々貯金の予定です。
月に8万でも年間100万たまります。
お金のかかる高校受験までには1000万はたまります。
高齢の方はそれはそれで今の稼ぎがいいから貯蓄があるのかもしれませんが、たとえば旦那さんが40で産んだら子供が大学在学中に定年ですよね。
私はそっちの方が不安です。+13
-3
-
467. 匿名 2015/03/30(月) 09:18:10
先の事なんて誰にも分からないんだから自分で決めた事を信じればいいと思う!何に重きを置くかだと思う。+6
-3
-
468. 匿名 2015/03/30(月) 09:22:02
461です。
逆に聞きたい。不安だと言ってる人はいくらあれば安心なのですか?今長男は中学生になりましたが私もパートしているので習い事も貯金も変わらずできてますよ?+7
-1
-
469. お盆フォーエヴァー! 2015/03/30(月) 09:26:15
私は貧乏なので、実家の家を返済できなくなり
今はアパートに引っ越すか悩む。+5
-1
-
470. 匿名 2015/03/30(月) 09:27:01
私は27で出産しましたが、もっと早く産めば良かったと思います。体力的に全然違う。
お金は挽回出来るけど、年齢は挽回出来ない。+11
-3
-
471. お盆フォーエヴァー! 2015/03/30(月) 09:28:12
小さい時から貯金した方が良い+4
-1
-
472. お盆フォーエヴァー! 2015/03/30(月) 09:29:31
貯金をする+4
-1
-
473. お盆フォーエヴァー! 2015/03/30(月) 09:30:48
次子(末子)の妹が春になったらディズニーランド、ディズニシー、遠出旅行に行きたいって言いまくってお金を使っていました。+5
-2
-
474. 匿名 2015/03/30(月) 09:40:18
若くして産んだ人はそれだけを誇りにかけてることも多いよ。
私は既卒1年目で入籍して4月から2年目だけど、経済的な面でも、社会人としての未熟さを踏まえても、子供はまだ考えられない。
20代後半で産みたいって言っても若いママからは早く産んだ方が、もし不妊だったら、みたいな攻撃を喰らうからね。
20代前半の子持ちなんて8割方デキ婚なのに。
このご時世で不妊の可能性を考えてないわけないのに、結婚してすぐ子ども産まなかったら楽観的だと思われる。
あくまで私の周りの話だから偏ってると思うけど、ほんと既婚の子無しって生きにくいと思う。+11
-7
-
475. 匿名 2015/03/30(月) 09:50:00
堅実なパートナーな方ばかりのようで羨ましい。
今共働きだけど夫の浪費癖をコントロールできないから、経済的に子供産むの不安。
目標貯金金額達成するまで、とにかく働いて自分が数年働かなくても安心できるようになったら産みたい。
+6
-2
-
476. 匿名 2015/03/30(月) 09:59:26
今男の子2人いて
3人目欲しいけど
確実に生活苦しくなる。。+2
-3
-
477. 匿名 2015/03/30(月) 10:05:07
預金がない、仕事・会社に保証がない
実家の援助、助けがない、という前提で
アラサーであればなんとかなるのかな?
アラフォーであればなんとかならないのかも…。
アラフォーになったら子供はあきらめたほうがいいっていうのが
このトピの大半の意見なきがしますね。+4
-1
-
478. 匿名 2015/03/30(月) 10:11:07
とりあえず、産まないと後悔する人が多いのはわかる。
大学の先生が産まないで、かなり後悔してるのと友達も産んでなくてく解してる人が多い。
自分の金もだけど相手あっての、子供だから人を愛する事をまず先にする事が先決だ。+4
-1
-
479. 匿名 2015/03/30(月) 10:14:26
私、一人目を23で産みました。お互い仕事はしていたけど、私の持病の定期検査でお金がかかってかかって貯金なんて全くなかったです。
でも、持病の関係でただでさえ妊娠し辛くい不妊症や不育症の可能性もあり、若いうちの方が妊娠の可能性が高くて歳を追うごとに人一倍妊娠の可能性が低くなるので、貯金が無くても妊娠し出産しました。
義兄夫婦は子供の教室やキッズサークルのような集まりベビーマッサージなどにしょっちゅう通っている為(行くのが当たり前って思ってるみたい)何でお金ないのに産んだの?や、よく産んだね?私なら無理だわー!なんてよく言われました。
でもそんな所などにお金を使ってまで行かさなくても子供は普通に育ちます。
他にも言ってる方いますが、お金をなるべく掛けずに子育てする事もできますよ。
私たち夫婦は、子供(命あるもの)は自分でどうする事も出来ないこともあるけど、お金はどうにかなる!って考えです。
実際、貯金なしで出産しましたが子供と一緒に家で遊んだり近所で遊んだりで産む前より遠くに出かける回数が減ったり不妊などで通院する事も無くなって少しずつ貯金が出来る様になってきてますよ。
自分たちが後から後悔だけはしない様にして下さいね。
+9
-5
-
480. 匿名 2015/03/30(月) 10:25:51
アラサーで預金がなく旦那の会社給料がよくない、
自分たちの老後も不安
お金は確実に信用できる
でも子供は賭けだ
「なんとかなるから大丈夫!」
を信じきれないのも現実。
今現在お金が無くても会社は終身雇用で老後は年金がしっかりもらえて保証も保険もある
国であるならばみんな躊躇なく当たり前のように子供産んでると思う。
これは今60歳~70歳の世代の時代
でも現代はそうじゃないから悩む。+11
-1
-
481. 匿名 2015/03/30(月) 10:28:22
主さんはいくつなのかな?24~は受精しにくくなるから急いだ方がいいと思う。
お金貯めても不妊治療に消えてって、結局出来ませんでした、じゃアホらしい。+3
-2
-
482. 匿名 2015/03/30(月) 10:28:48
正直、出産は国から補助金出るし、使わなかった分は返ってくるから、うちはプラスだった。
その後の必要な物も結構周りからお古でベビーベッド、ベビーバス、チャイルドシート等を貰ったので助かりました。
貯金をするなら子供が小学校までってよく聞きます。
早めに産んで、子供が保育園いける歳になったらガンガン働いて貯金して、ってのも実は若くて体力があるからこそできる面もありますよ。
年取ってからは体力ないしいい仕事が見つからなくなる可能性だってあります。+6
-1
-
483. 匿名 2015/03/30(月) 10:29:29
貯金も無いのに同棲2ヶ月ででき婚しました。
子供はようやく一歳ですʕ•͡-•ʔ
貯金も出来ずカツカツですがお金無くてもなんとかなりますよ。
何はなくとも子は育つ!笑+5
-11
-
484. 匿名 2015/03/30(月) 10:30:30
60歳~70歳の世代の親が
現在子供産むかどうか悩んでいるアラサーアラフォーの親。
その子供たちの時代にはもっと悩む人が増えそうだ。
+7
-1
-
485. 匿名 2015/03/30(月) 10:40:08
トピ主さんへ
育児系の雑誌で読みましたが、データによると33歳になると妊娠力が落ちるそうです。
現在ご主人様ともに29歳とのことなので、1,2年くらいの先延ばしはいいと思いますが、人生においてお子さんが絶対にほしいなら33歳までのご妊娠・ご出産を検討されたほうがいいと思います。お子さんが2人以上ほしいならもう少し早めにしたほうがいいかもしれません。
私は29歳から妊娠にトライして、流産もしたので、結局無事産んだのは31歳でした。もちろんあっさりすぐ妊娠・出産する人がほとんどですが、妊娠がゴールではないし、年を取るほど妊娠によるトラブルや流産率も上がることだけはあたまの隅っこに入れておいてもいいのではと思います。
+8
-0
-
486. 匿名 2015/03/30(月) 10:44:23
子どもの出産を先延ばしにして貯金しても不妊治療をしたらお金が吹っ飛ぶ件・・・+10
-2
-
487. 匿名 2015/03/30(月) 10:48:27
こればっかりはその人の価値観、人生観だから何とも言えないよね。
キリギリスはいつまでたってもアリの価値観は身に着けられないでしょ。
「老後は年金があるんだから貯金なんかいらないでしょ~。国がなんとかしてくれるよ」と思ってた高齢者が退職して破産しちゃってるわけだけど。
同じ種類の人が産めばなんとかなるよ!と言って、将来「国が産めっていうから産んだのに!」って文句たれるんだろうな。+7
-2
-
488. 匿名 2015/03/30(月) 10:52:43
貧困は遺伝するは一理あるけど正解ではないと思う。
だって戦後はみんな貧しかったけど、おじいちゃんおばあちゃん世代は朝から晩まで働いてしっかり貯金してる人が多いよ。+2
-2
-
489. 匿名 2015/03/30(月) 10:58:30
子ども2人います。
子どもをお金をかけて育てる気がないなら大丈夫と思います。
私も子どもを産んだ時の夫の月収は手取り15万くらいでした。
ベビー用品は兄弟や友達からの貰い物で賄い、中古のベビー服を買いました。
出産はボロボロの市民病院の大部屋で、1日早く出たら出産一時金とトントンくらいでした。
一番きつかったのは出産祝いのお返し。ほとんど品物でくださったので、手持ちの現金がなく、
ネットで割引率の高いギフトカタログを選んでお返ししました。
今は私も仕事を再開して、夫の給料も上がったのでなんとか人並みに暮らせそうです。
ただ、大学は地元の国立のみかな…。+3
-5
-
490. 匿名 2015/03/30(月) 11:01:28
経済的な理由よりもこの先の日本や世界情勢が
不安でって理由の方が多いんじゃない?
間違いなく自分らの頃より悪くなってるもん。
生まれてきて楽しい事もそれなりにたくさんあるだろうけど
これからはやっぱり苦労する事の方が多いと思う。+9
-1
-
491. 匿名 2015/03/30(月) 11:02:30
488
おじいちゃんおばあちゃんはよく言うよね。それ。時代が違う、としか…
それに戦後は皆が貧乏だったけど今同じ様な我慢を子供にさせるのは可哀想。+8
-1
-
492. 匿名 2015/03/30(月) 11:10:37
お金ないって年収いくらくらいの事いうのか知りたい!!+6
-0
-
493. 匿名 2015/03/30(月) 11:18:18
492
年収300万手取り200万台
妻パート
預金30万アラサー
主さんです。
お金ないでしょ…+7
-1
-
494. 匿名 2015/03/30(月) 11:20:54
主さんは若いからなんとかなりそうな気もする!!+1
-1
-
495. 匿名 2015/03/30(月) 11:21:36
日本の平均年収400万で子供産め産めって変な話!!+7
-1
-
496. 匿名 2015/03/30(月) 11:22:28
491
しかもほとんどの人貧乏な状況だったから格差もなかったと思う。
みんなで協力して頑張れたのもあるかも。
+4
-1
-
497. 匿名 2015/03/30(月) 11:24:49
496
逆にお金持ちのほうがハブかれたんじゃないか?
今は貧乏な人のほうが蔑まれ、自業自得とつらい状況。+3
-0
-
498. 匿名 2015/03/30(月) 11:29:27
子沢山+病気による貧乏家庭で育ったけど、残念なのは、大学もしくは専門学校は行きたかった‥‥ということ。
体が弱く先行き不安で奨学金(というか学資ローン)は諦めた。
オシャレとか習い事は高校上がればバイトしてなんとかできたからいいけど、ある程度の学費は確保してあげたい。+2
-0
-
499. 匿名 2015/03/30(月) 11:31:09
年齢によると思いますね。
若いならお金をためる時間がありますが、
高齢だと自分が後々しんどいですよね。
ダウン症のリスクも35歳をすぎると上がってしまいますもの。
お金が全てではないと思います!
+2
-1
-
500. 匿名 2015/03/30(月) 11:38:23
年齢によると思いますね。
若いならお金をためる時間がありますが、
高齢だと自分が後々しんどいですよね。
ダウン症のリスクも35歳をすぎると上がってしまいますもの。
お金が全てではないと思います!
+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する